3シリーズ セダン 2012年モデル
424
3シリーズ セダンの新車
新車価格: 399〜879 万円 2012年1月30日発売〜2019年1月販売終了
中古車価格: 53〜382 万円 (439物件) 3シリーズ セダン 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:3シリーズ セダン 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 9 | 7 | 2025年1月8日 06:36 | |
| 27 | 9 | 2023年1月18日 07:03 | |
| 9 | 7 | 2022年10月7日 12:54 | |
| 22 | 8 | 2022年8月30日 09:47 | |
| 41 | 8 | 2022年4月19日 10:17 | |
| 1 | 4 | 2022年2月26日 13:26 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
2012年式 320I スポーツです。
中古で正規ディーラーで購入して、4年半6万キロ乗っています。
ランフラットタイヤの件で質問です。
タイヤメーカーへ質問しましたが、フォームがちゃんと送れたか不明なのでこちらでもお聞きしたくお邪魔します。
ピレリ、チンチュラートP7 255/40R18 96V 製造年月は2021です。これを左リヤに装着しています。
ここ最近左リアのみがRPAで空気圧低下の警告がここ最近2度ほど続いて出ています。
外して外観調べましたけど、パンクはしていないようです。以前交換する前も同じ左リアが同様の現象が出て、その時は正規ディーラーでホィールを組み替えたら大丈夫でした。
バルブかな?と思い点検しましたけど異常はなしでした。
エアの抜けは規定より(2.40)0.2〜前回は0.6下がっていました。これを検知したものと思います。
もちろんエア調整後には、初期化しました。
他のタイヤにはこの現象はまだ発生していません。左リヤだけです・・・
左リヤのみにに以前も同様な現象があって、この時はディーラーでホィールの組み換えしたら直りました。
その後同様に、ディーラーでタイヤ交換して現在に至っています。
どうしてもエアー低下が再発するようだったら、ホィールの組み換えをと言われていますが、パンク修理材を充填するという記事も見ました。
どの方法がいいでしょうか?
アドバイスの程お願いします。
1点
>カイタローさん
念の為に確認です。
@RPA (Reifen Pannen Anzeige)でタイヤ空気圧異常警報が出たあと、タイヤ空気圧計で測定すると実際に下がっている状態ですね。
Aその時、他のタイヤの空気圧は(空気圧計測定で)正常ですね。
Bタイヤとバルブに異常は無さそう、タイヤ組替えをするとしばらくは正常で、しかしその後必ず左後輪だけ気圧低下が起きる、わけですね。
C「タイヤ組替え」とはタイヤホイールからタイヤを外して別のタイヤ(前後異形なら左右入れ替え、回転方向指定タイヤで前後同サイズなら前後入れ替え、それ以外ならローテーションなど)を取り付ける作業ですね?
Dそして組替え前に左後ろだったタイヤホイールは組替えたタイヤを装着後も左後ろに取り付けですね?それとも別(何処?)へ取り付けですか?
E搭載されている空気圧警報システムはRPAで、RDC(Reifen Druck Control)ではありませんね。
書込番号:26027887
1点
SMLO&R様
ありがとうございます。
@RPA (Reifen Pannen Anzeige)でタイヤ空気圧異常警報が出たあと、タイヤ空気圧計で測定すると実際に下がっている状態ですね。
ゲージで測ると確かに圧は下がっています。
Aその時、他のタイヤの空気圧は(空気圧計測定で)正常ですね。
そうですね。異常はありませんでした。
Bタイヤとバルブに異常は無さそう、タイヤ組替えをするとしばらくは正常で、しかしその後必ず左後輪だけ気圧低下が起きる、わけですね。
組み換えしたのは前の交換したタイヤで今回のはまだ、ホィールの組み換えはしておりません。
C「タイヤ組替え」とはタイヤホイールからタイヤを外して別のタイヤ(前後異形なら左右入れ替え、回転方向指定タイヤで前後同サイズなら前後入れ替え、それ以外ならローテーションなど)を取り付ける作業ですね?
いえ、単純にホィールからいったんタイヤを外して組み換えということです。
Dそして組替え前に左後ろだったタイヤホイールは組替えたタイヤを装着後も左後ろに取り付けですね?それとも別(何処?)へ取り付けですか?
いえ、同じ場所です。
E搭載されている空気圧警報システムはRPAで、RDC(Reifen Druck Control)ではありませんね。
だと思います。取説から引っ張り出しました。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:26027921
1点
>カイタローさん
再確認です。
@ 左後輪の空気圧が下がった警報が時々発する(空気圧の値ではなく下がったという警告のみ)。実測すると現に減圧している。
A 左後輪のタイヤをタイヤホイールから一旦外し、同じホイールにもう一度組み付ける。
B しばらくするとまた左後輪のみ警報が発するが、Aの作業で一旦は復旧する。
C 今は交換した新しいタイヤを元々のホイールに付けている。
という理解で正しいでしょうか。空気漏れが起きていることは間違い無い状況ですね。
空気漏れ原因についてディーラーはホイールではなくタイヤに問題ありと結論付けているようですが、その理由はお聞きになりましたか?
なおパンク修理剤使用は一般的に一時的な応急処置目的で、長期間の使用は推奨されないと理解しています。
書込番号:26027945
1点
>カイタローさん
パンク修理剤で検索すると記事が沢山あります。例えば:
https://www.goo-net.com/magazine/carmaintenance/repair/213180/#toc5
https://www.aihiro.com/blog/2022/08/tire_puncture_repair_kit/
書込番号:26027962
1点
SMLO&R様
ありがとうございます。
@〜Cまではその通りです。
空気漏れ原因についてディーラーはホイールではなくタイヤに問題ありと結論付けているようですが、その理由はお聞きになりましたか?
は、以前にも同様なことがあったので、わずかずつ空気が抜けてたらなかなか場所も特定できないので、一度組み替えてみますか?ということです。
そうなると、その1本をディーラーでなくてもタイヤショップでやってみるのも手かな?という見解でした。
書込番号:26027965
1点
>カイタローさん
正確には不明という事ですね。だとするとバルブも完全に白とは言えないかも知れません。
現状ではプロのタイヤショップでないと正確な判断をするのが難しい可能性大との印象です。
既に実施済みを含み、一般的な点検手順は次のようなものですが、一般ユーザーや(設備上)ディーラーに出来ない作業もあるかと思います。
もし新タイヤでも同様の空位漏れが起きたならホイール、バルブ、タイヤとホイールの嵌合をタイヤショップで診てもらうのが良いと思います。
1. タイヤの漏れチェック
目視検査:
	- 目に見える損傷を探す: パンク、切り傷、埋め込まれているもの(釘、ネジ、ガラス)がないか確認する。
	- サイドウォールとトレッドを点検する: ひび割れ、気泡、偏摩耗がないか。
石鹸水テスト:
	- 水に石鹸や洗剤を混ぜタイヤの表面に塗る。
	- トレッド、サイドウォール、エアバルブ周辺などを重点的に調べる。
	- 気泡が発生していないか確認する。
2. ホイールの点検
リムの状態:
	- 亀裂やへこみがないか: リムが損傷していると、ビード(リムと接するタイヤの端)から空気が漏れることがある。
	- 腐食: 合金ホイールの場合、腐食によってタイヤが正しくシールされないことがある。
タイヤとリムの適合性:
	- タイヤの取り付けや固定が不適切な場合、シール不良の原因となる。
3. エアバルブ点検
	- 漏れがないか点検: バルブの周囲に石鹸水を塗り気泡がないか確認する。
	- バルブコアの点検: 緩んでいるか、損傷している可能性がある。 バルブコアツールを使って締めるか必要であれば交換する。
	- バルブステムを点検する: ひび割れや摩耗がないか確認する。
4. 浸水テスト(タイヤショップ)
	- タイヤとホイール全体を水槽に沈める。
	- 気泡の有無を見てリーク箇所を特定する。
5. 漏れ検知スプレーで確認
	- リーク検知スプレーを使い確認。(例えば)
	https://www.monotaro.com/k/store/エアー漏れチェック液/
書込番号:26028025
2点
>カイタローさん
>パンク修理材を充填するという記事も見ました。
学生時代にガソリンスタンドでバイトしていたので、パンク修理材を充填したタイヤ交換をしたことがあります。
ホイールの内側もベトベトで酷い状態だったので、常用するのは絶対にお勧めしません。緊急時で仕方ない場合のみ使うべきです。
https://www.webcartop.jp/2020/07/551423/2/
書込番号:26028603
1点
自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
平成30年式の320iMSPです。車内で地デジを視聴したいのですが、おすすめの方法を教えてください。
ポータブルナビTVを別途取り付ける、インターフェイスと社外地デジチューナーを取り付ける、純正地デジモジュールを取り付ける、などがあるようですが、どれがおすすめですか?
1点
誰が見るために付けたいのかしらんが、
運転中のドライバー以外が見るためならポータブルテレビ買えばいいだけの話。
運転中のドライバーが見るためなら、ここでは例外なく削除される話題なのでサヨウナラ。
書込番号:25063292
4点
>MIFさん
わからないのに答えたのですか?
メーカーOPでも、ディーラーOPでも用意されているものでも、削除されるということは、どういう理由と根拠なのですか?
そもそも、わからないのに答えたのはなぜですか?
書込番号:25063298
8点
>キャメル22さん
>わからないのに答えたのですか?
回答してんじゃん。
運転中のドライバー以外が見るためならポータブルテレビ買えって。
>削除されるということは、どういう理由と根拠なのですか?
削除される理由なんて知らんよ、そんなの削除する運営に質問してくれ。
大方公序良俗に反する内容ってことで運営のさじ加減しだいだとは思うが
ドライバーがカーナビ操作できるようにしたりテレビ見られるようにしたいっつぅ質問は御法度で
いままで例外なく削除されてるから親切に教えてやっただけだわ。
書込番号:25063312
6点
>MIFさん
そうなんですか。ありがとうございます。
でもしかし、ドライバーが見るなんてどこにも書いてませんが、どうしてそう思ったのですか?
超能力者ですか?
書込番号:25063331
7点
https://yumeg.com/smartphone/detail.html?id=000000003726
テレビを観たいならコレ!
デーブイデーも観れます
書込番号:25063352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mokochinさん
社長〜、もっとお安くなりませんのぉ?
デイブイディーも見られるなんてすっごーい!
書込番号:25063354
0点
F30は標準で地デジチューナーついてなかったでしょうか。ついていたら、アイドライブのダイヤルを前に押してメディア、ホーム、メディアのボタンの順に操作したら走行中に同乗者にテレビ見てもらうことできたのではないでしょうか。 
チューナーついてなければ、パナソニックなどのチューナーつければ見れるようになりますのでディーラーに相談してはいかがでしょう。ディーラーによるかもしれませんが走行中と見れるようにしてくれると思います。ダメならStudieあたりに相談すればなんとでもなると思います。
書込番号:25063614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートに純正モニターに割り込ませるなら
チューナー&インターフェイスが必要で
工賃込みで15~18万くらいですね。
社外モニターが邪魔にならなければ
モニター&チューナーで
自分で付ければ2万ほどでも付きます。
取り付けが不安なら工賃は1~1.5万プラス位です。
書込番号:25065432
1点
BMは新車購入時以外は後からチューナー取り付けはしてくれないと思います。
それにキャンセラーについてはディーラーではNGなのでコーディングでかわすしかないと思います。
ポータブルの物を購入するのが手っ取り早そうです。
書込番号:25102322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
初めまして。この9月にF31 320i 2014年1月生産品を中古で購入しました。
#ツーリングですが、恐らくF30と同じだと思いますのでこちらでお聞きします。
これまで国産車ばかりを乗り継いできました。初めてのBMWで説明書を見ても良く判らす賢者の方にお聞きします。
@夜、ライト、エンジンを切って車から降りてドアロックしても室内のライトSW周辺のボタン類がバックライトで明るくなっています。
普通に考えると、一旦クルマから降りてロックしているのでこんなところにタイマーで光らせても意味ない?と思ってしまいますが、何か意図をご存じの方いますか?
Aロックを解除した状態でドアを開けようとすると、ドアのアクチュエータが作動する音が聞こえます。既に解錠しているのに毎回ドアを開けようとすると他のドアのアクチュエータが作動するのでしょうか?
くだらないですが、1ヶ月乗っての疑問です。
よろしくお願いいたします。
0点
>sayopさん   こんにちは
以前325と130iに乗ってました。今は国産小型車です。
多分、その辺の状況をくみ取って(感知して)切るのが遅いだけだと思います。
今から年前生産なら設計は10年以上前?当時のセンサーやCPUへの信号が遅かったのでは?
今の国産車の動作ははやいです。
書込番号:24951110
0点
>sayopさん
@ 「お見送り」じゃないでしょうか。ウチ(今は他社)のもドアを閉めて10秒以上してからアンビエントライトやメーターパネルがスーッと消えていきます。
A ロック解除は「全ドア」か「助手席ドアだけ」かの設定があったような。運転席ドアを解除すると全ドア解除、助手席ドア解除だと助手席だけなどの設定だったように記憶していますが正確には覚えていません。
BMWは今はVINを知らないと取説ダウンロードをできないので確認できませんので、「ドアロック」関係の章をよくご覧になってはいかがでしょうか。VINでPDF取説のダウンロードが出来るのでキーワードで検索をかけると探しやすいと思います。
書込番号:24951140
4点
仕様です。
シフトノブ類の所も点灯しているでしょう。
エンジン切ってドアロックしても20~30秒程通電されてます。
よく後付けで
シガー電源からアクセリー電源とっていると
その間、通電しますので、物によっては
気を付けなければなりません。
今はIG電源、アクセサリー電源は瞬時に切れるのもありますけど
照明についてはBMWは今でもそこは変わって無いですよ。
書込番号:24951201
4点
みなさま返信、ありがとうございます。
>里いもさん
>今から年前生産なら設計は10年以上前?当時のセンサーやCPUへの信号が遅かったのでは?
>今の国産車の動作ははやいです。
 10年以上前の設計でも流石に処理速度の影響とは思えないのですが・・・
>categoryzeroさん
>「お見送り」じゃないでしょうか。
 そうですね。意図的にタイマー使っているとしか思えないのでこの辺はお見送りかも知れませんが
 国産車に慣れていると違和感となります。
 ドアロックに関しては、説明書を見ても判り難いです。そもそも、各ドアにセンサーが無ければ解錠の際に
 アクチュエーターを操作させるか否かの判定が必要となるので、そんなの面倒なのでコンフォートアクセスされた
 場合は一律アクチュエーターを作動させるのかの疑問でした。
>ao-mamaさん
>照明についてはBMWは今でもそこは変わって無いですよ。
 その様ですね。従来ユーザーの感覚を継承させる意味もあるのかと思いました。
やはり、国産車に慣れていると欧州車との感覚の違いに戸惑いますがそれも文化や歴史の違いと思うと
灌漑深いものがありますね。
書込番号:24953678
0点
>sayopさん
>ドアロックに関しては、説明書を見ても判り難いです。
手元の5シリーズの取説を見ると
「
設定に応じて、運転席ドアのみ、または全てのドア/リッドがロック解除されます。
運転席ドアのみがロック解除される場合、車両キーのボタンを再び押すと、他の車両ドア/リッドがロック解除されます。
車両キーのボタンが押されている間、パワーウィンドウおよびガラスサンルーフが開きます。
車両キーによるロック解除時の車両の動作は、 以下の設定により異なります:
1 回目のボタン操作で、運転席側ドアだけをロック解除するか、またはすべてのドア類およびリッド類をロック解除するかの設定。
車両がロック解除されたときに確認のために、光信号が出力されるか、音響信号が出力されるかの設定。
ロック解除時にウェルカムライトをオンにするかの設定。
設定に基づいて、運転席ドアのみがロック解除された場合、車両キーのボタンを再び押すと、他の車両ドア/リッドがロック解除されます。
」
等々、「ロック解除」で取説を検索すれば他にも多数ヒット(計60件)しますのでご覧になってみてはいかがでしょう。
ドイツ車はシリーズやクラスやグレードが変わっても(同世代なら)操作系は殆ど同じで、同じブランドなら世界中どこへ行ってもどれに乗っても、空港で眠い目で初めての道を突然走り出しても、まごつかないようになっていますので、3シリーズも同じだと思います。
書込番号:24953704
1点
>categoryzeroさん
こんにちは。
いろいろありがとうございます。国産車は個別に設定できる内容が少ないので、どちらかと言うと、人が車に慣れる感じですが、
欧州車(だけなのか、BMWが特殊なのか?設定によっていろいろ変えられるのが便利なようで、どうしたら思うような操作になるのか
調べるだけでも大変ですね。
今の悩みはリバースにして助手席側のドアミラーが下がりますが、ドライブに入れても下がったまま。
これから取説と格闘します(^^;
書込番号:24954732
0点
>sayopさん
> リバースにして助手席側のドアミラーが下がりますが、ドライブに入れても下がったまま。 
最近のBMWを運転する機会がほとんど無いのではっきりしませんが、ウチ(他社)だと前進速度が約20km/hまで出た時点で戻ります。
ひとつ前のモデルや昔乗っていたBMWだとシフトをRから抜いた段階で戻った記憶です。
書込番号:24954799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
宜しくお願い致します。
警告表示で
”エンジンオイル圧力低下”
慎重に停車し、エンジンを停止してください。走行を
続けるとエンジンを損傷する可能性があります。
との表示が出ました。
どなたか表示された経験の方はいらっしゃいますか?
またすぐにディーラーに持っていく方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
5点
>ii122403070314さん
先ずはオイルの量が規定量あるか確認してください。
もし規定量が入っていればプレッシャースイッチ故障の可能性が一番高いと考えられます
何れにしろ、早期に整備工場に持ち込んで診てもらってください。
書込番号:24895979
5点
ここで聞く前に
ディーラーに聞いてください
ここでは対応できませんし
ディーラーに連絡したら
レッカーで運ぶとか対応してくれます
書込番号:24895980 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ごみちんさん
オイルの量は規定量でした。
取り急ぎディーラーに連絡しました。
ありがとうございました。
因みにプレッシャースイッチ故障の場合は、
修理代はどれくらいかかりますでしょうか?
書込番号:24896594
0点
>修理代はどれくらいかかりますでしょうか?
部品代は恐らく数千円でしょうが工賃がその数倍でしょうか。
もし保証期間の過ぎているお車でしたら、外国車整備実績の多い信頼のおける整備工場で直された方がディーラーよりお安いですよ。
高価な部品になればリビルト品等の使用も提案してくれるなど、オーナーの身になって考えてくれますよ。
書込番号:24896709
2点
オイルプレッシャースイッチ自体は
エンジンの型式にもより違いますが
2000~6000円です。
交換自体は簡単ですので、
自分でもできなく無い部品です。
ただ、本当に本体の問題なのか、
古くなってきた車両だと
配線の抜け、断線、も考えられますので注意が必要です。
ディラーですと
工賃は作業時邪魔になる、その周りの部品の取り外しも加わりますので
別途1万円程準備した方が良いかと思います。
通常は添付した画像のような場所についてます。
書込番号:24897137
1点
オイル代もかかるのかな?
レベル計異常のときはオイル代もありました。
保証期間の対応で料金は発生しませんでしたが。
書込番号:24899639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オイル代もかかるのかな?
ディーラーではどうか判りませんが街の整備工場なら交換の必要ないまだ新しいオイルなら言えば回収して入れてくれる筈です。
交換必要な場合でも自分でアマゾン等で購入したBMW指定オイルを持参すれば入れてくれます。
他、バッテリー等も同様に持ち込み品で対応してくれますよ。 
書込番号:24899741
0点
>ごみちんさん
ディラーでしょうが、近所の工場でしょうが
その、作業してくれるお店との
お付き合い次第じゃないでしょうかw
補償の場合はその関連する部品、作業は当然無料でしょうけど
バッテリーもついでに交換してね?と持ち込まれても
関係のない作業は、全部が全部タダでとはいかないでしょう
そもそも、プレシャースイッチの交換だけでしたら
オイル抜く必要ありませんけどね
書込番号:24899892
0点
自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
>やーぼう2さん   こんにちは
前輪はキャンバーにより、接地面へ傾いてセットされるため外側が減ります。
https://www.cockpit.co.jp/alignment/about_toe_camber_caster.html
それを出来るだけ防ぐために後輪とX字型に半年ごととか入れ替えをやるのがいいでしょう。
それでも片減りが大きいようなら、Derでアライメントの再調整をやってもらいましょう。
書込番号:24703871
2点
3シリーズの基準値はネガティブキャンバーなので外側が減るのは異常では?
購入してからアライメントしたことないなら測定してみてはどうですか。
書込番号:24703954
4点
>やーぼう2さん
異常です。
>里いもさん
タイヤサイズが前後で違うのでX字入れ替えは宜しくないのでは?
書込番号:24704001 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>やーぼう2さん
BMW何台も仕事上見てきてますが外べりしてる車比較的よくありますね。
車種関係なく同じ車種でもしてるもの、してないものあります。
足廻り当ててる様子もないですが両輪ともなってますね
製造クオリティーの差か?
書込番号:24704015 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ハラダの倅です
>やーぼう2さん こんにちは
BMW車に限らずスポーツ系の車は前輪がトーイン気味に設定されるので前輪の方が外側の減りが僅かに早いのは普通ですよ。
外減りが過大とか左右不均等の場合は工場でアライメントチェック、特にトー角の再調整等が必要でしょう。
正常範囲内であるなら コーナーリング時のスピード出し過ぎかもしれませんね。
書込番号:24704062
6点
F31 320d Mスポ(LDA-3D20)は特殊横滑り量特例扱い車両です。
サイドスリップが標準状態でイン3±5mm/mと車両上側から見ると前輪タイヤがハの時に向いてます。
特殊横滑り量特例扱い車は輸入車に多いのですが、前輪タイヤの外減りは異常ではなく車両の設定上致し方がないです。
ちなみにグランドチェロキーは基準値がイン10±5mm/mです。
日本の保安基準は0±5mm/mなので、輸入車の特例扱い車は車検で保安基準の数値に合わせないようにする等注意が必要です。
サイドスリップを0に調査してしまうと真っ直ぐ走らないなど不具合が出てしまいます。
書込番号:24704104 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
みなさんありがとうございます
極端に外減りしてるわけではないので、トーインが角度がきつめが原因でなってるようですね
外減りしない方もいるのが気になりますが^^;
書込番号:24706487
2点
正規の調整で
本来の正しい乗り方をしていれば
そのような事が起こるのは稀であって
そうなっっている事は
所有者の車に対する気遣いとか、認識、扱い方が
一番重要かと思います。
そう云う作りとかあり得ません。
そう云う乗り方をしてしまっている
或いは、ちゃんとした管理が出来てないだけです。
書込番号:24707096
3点
自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
2017年式の320に載っています。
最近、事情によりスマホを2台持つことになり従来のiPhoneと新規でAndroidをそれぞれ1台づつ持ち歩いています。
AndroidはSonyのXperiaで、音が良いと聞いて選びました。
早速、Xperiaをセンターコンソール内にあるUSBポートに接続しましたが、認識されませんというメッセージが車両側の画面に表示されて接続できません。
iPhoneは問題なく認識出来てAmazon music等を聞く事ができるのですが…
また、Bluetooth接続は問題なく出来ていますがせっかくなのでUSB接続をしたいと思っています。
色々調べましたが情報が無いので質問させて頂きました。
なお、ケーブルはデータ転送対応の製品でPCでデータ転送できることを確認しています。
また、スマホ側はデータ転送モードを選択しています。
もし原因、対処法がわかる方がいらしたらご教示のほどお願い致します!
1点
Android OSのバージョン別対応状況はどうなってますか?
書込番号:24621157
0点
一般的なナビでもAndroidは上手く認識してもUSBメモリーとしてしか認識しないよ
BMよく知らんけど、アンドロイドオート対応のナビ以外はそんな物じゃない?。
書込番号:24621446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>茶風呂Jr.さん
早速の書き込みありがとうございます。
Android OSバージョンは11ですが、車側の対応状況は分かりかねます。
どこか参考情報サイトなどあるでしょうか
昔のアンドロイドウォークマンで古いOS(9くらい?)のものは認識してくれるのですが…
書込番号:24621473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
XPERIAはよくないですよ
ウォークマンの方がいいです
ブルートゥース接続でも
書込番号:24621565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3シリーズの中古車 (全4モデル/1,282物件)
- 
- 支払総額
 - 126.9万円
 - 車両価格
 - 104.8万円
 - 諸費用
 - 22.1万円
 
- 年式
 - 2015年
 - 走行距離
 - 3.6万km
 
 - 
3シリーズ 318i Mスポーツ アクティブクルーズコントロール 衝突被害軽減ブレーキ 障害物センサー 360度カメラ フロントカメラ LEDヘッドライト
- 支払総額
 - 328.0万円
 - 車両価格
 - 298.0万円
 - 諸費用
 - 30.0万円
 
- 年式
 - 2021年
 - 走行距離
 - 1.1万km
 
 - 
3シリーズ 335i Mスポーツパッケージ 純正ナビ☆ETC☆クリアランスソナー☆サンルーフ☆レザーシート☆パワーシート☆シートヒーター☆クルーズコントロール☆HIDヘッドライト☆純正アルミホイール
- 支払総額
 - 118.9万円
 - 車両価格
 - 111.2万円
 - 諸費用
 - 7.7万円
 
- 年式
 - 2010年
 - 走行距離
 - 5.0万km
 
 - 
- 支払総額
 - 128.1万円
 - 車両価格
 - 118.0万円
 - 諸費用
 - 10.1万円
 
- 年式
 - 2013年
 - 走行距離
 - 8.7万km
 
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
44〜618万円
 - 
20〜608万円
 - 
20〜1235万円
 - 
340〜1608万円
 - 
41〜867万円
 - 
45〜673万円
 - 
29〜5920万円
 - 
69〜262万円
 - 
96〜828万円
 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
- 
- 支払総額
 - 126.9万円
 - 車両価格
 - 104.8万円
 - 諸費用
 - 22.1万円
 
 - 
3シリーズ 318i Mスポーツ アクティブクルーズコントロール 衝突被害軽減ブレーキ 障害物センサー 360度カメラ フロントカメラ LEDヘッドライト
- 支払総額
 - 328.0万円
 - 車両価格
 - 298.0万円
 - 諸費用
 - 30.0万円
 
 - 
3シリーズ 335i Mスポーツパッケージ 純正ナビ☆ETC☆クリアランスソナー☆サンルーフ☆レザーシート☆パワーシート☆シートヒーター☆クルーズコントロール☆HIDヘッドライト☆純正アルミホイール
- 支払総額
 - 118.9万円
 - 車両価格
 - 111.2万円
 - 諸費用
 - 7.7万円
 
 - 
- 支払総額
 - 128.1万円
 - 車両価格
 - 118.0万円
 - 諸費用
 - 10.1万円
 
 
















