3シリーズ セダン 2012年モデル
424
3シリーズ セダンの新車
新車価格: 399〜879 万円 2012年1月30日発売〜2019年1月販売終了
中古車価格: 51〜382 万円 (446物件) 3シリーズ セダン 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:3シリーズ セダン 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全203スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 4 | 2021年2月24日 08:28 | |
| 11 | 6 | 2021年2月17日 09:26 | |
| 45 | 8 | 2021年2月15日 20:01 | |
| 36 | 6 | 2020年10月3日 01:50 | |
| 27 | 13 | 2020年9月24日 20:32 | |
| 3 | 2 | 2020年9月18日 17:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
過日Studieさんにお邪魔して『ブレーキパッド』及び『ディスクローター』を交換しました。
このショップのオリジナルパッドは、フィーリングが最高に気持ち良いです。
またディスクローターも同時交換して本当に良かったと実感しました。
Studieさんは、「街乗り用ブレーキパッド」に求められている
『需要』と言うものを、本当に理解しているのだなと、ひしひしと感じました。
純正ブレーキとは全く違う、極めて滑らかなフィーリングです。
初期制動、制動力共に何ら問題がありません。
『カックンブレーキ』に、ならないのです。
帰りの空いていた首都高速での運転フィーリングは、極めて上質なものでした。
まだ装着して時間が経っておらず、当初の目的である『低ダスト』度についてはわかりません。
しかし、このフィーリングを獲得出来ただけでも、堪らなく良いです。
まだパッドの「あたり」がついていない状態で、こんなに良いフィーリングなのです。
「慣らし」が終わった後には、これ以上の上質なフィーリングを
体験出来るのかと思うと、今から期待感『120%』です。
この上質感は、きっとパッドを交換しただけでは味わえなかったのでは無いかと思います。
ディスクローターも新品に交換したので、これだけの上質感を得たのでは無いかと予想します。
ケチってパッドのみの交換にしなくて本当に良かったです。
正直ディスクローターはまだ摩耗度に余裕があったのですが、
新品のパッドには新品のディスクローターを装着したいと思い、それが正解でした。
さすがBMW専門店のStudieさんには常時在庫があって、
たまたま仕事が空いた日にフラッとお店に寄ったのですが
正味2時間程度で丁寧にクルマに装着してくださり、パッドの『鳴き』も全然ありません。
しかも純正品よりも格段に安価でした。
純正品は確かにアウトバーンでの速度域の性能も考慮して製作しているのでしょうが
はっきり言って日本での速度域と全然マッチしていません。
Studieさんオリジナルのパッドは、初期制動から日本での速度域までを十分考慮され、
尚且つ『低ダスト』であり、しかもフィーリングが極めて上質であるという、
日本人の琴線に触れる見事な『塩梅』で商品を仕上げたと思います。
しかも安価です。言うことありません。
正直、Studieさんの住所は私が居住している住所からは近くは無いのですが
そこまで足を伸ばす価値があったと、自信を持って言えます。
きっと、このパッドを商品化するに当たっては、
かなりの人の声がフィードバックされているのでは無いかと感じます。
とにかく日本の法規のどの速度域でも快適であり、満足度が高い商品です。
市街地での渋滞から首都高速まで、不快に感じる挙動はありませんでした。
ネットでの評判を聞いてフラッと寄ったお店で
こんなに『当たり』の商品に出会えた事は、誠に僥倖でした。
他の方のレビューをもっとよく読むべきだと、痛烈に感じた商品でした。
6点
いいな〜札幌にお店無いもの〜
一度遊びに行きたいですなぁ〜
書込番号:23982876
1点
>キタヒグマさん
こんばんは。
すくなくとも、私がお伺いした横浜店のフロントの方は皆礼儀正しく
初見でフラっと寄った新参者の私に対しても真摯な態度で接して頂いて
誠に気持ちの良いものでした。
在庫も、フロントはローター径が「300mm」と「312mm」がある筈ですが
両方ともあり、さすが人気店なんだと実感しました。
ピットさえ空いていれば、フラっと寄っただけでも2時間ほどで作業を終えて頂き
店内にも充分な待ちスペースがあり、問題はありませんでした。
また老舗の店舗なのにトイレは大変綺麗で、さすが人気店は違うのだなと実感しました。
ただ、事前予約は受け付けていないそうで、待ち時間の有無は「運」ですね…
私は「パッド」「ディスクローター」交換以外にもう1個油脂の交換をお願いしたのですが
10時の開店直後にお邪魔して、お店を出れたのは13時頃でした。
人気店故に数をこなしていることが推察され、全てがスムーズに進行して行ったのだと思いました。
楽天市場にお店を出しているそうで、Studieさんオリジナルのパッドも購入出来る様です。
もし、キタヒグマさんの地元に「持ち込み可」の整備工場があれば、取り付けられるかも知れません。
私はこれまで「社外品」のブレーキパッドを使用したことが無く(他の輸入車の購入履歴はあります)
社外品は純正品の品質には敵わないんじゃないかな〜と
思い込んでいたのですが、コレは違いました。
ここまで長文を書ける様な、感動的な品質でした。
日本人が日本人ユーザーのために作り上げていくと、こんな良い物が出来るのかと開眼しました。
他の有名ショップのオリジナルパッドも気にはなりますが、
まずは拙宅から通える範囲のお店のパッドから試してみようと思ったところ、
もう、コレで「上がり」となりました。
次回もStudieさんのコレ買います。
格式の高いレースに参戦していると、ブレーキパッドに得られる情報量も違うんでしょうね。
本家ディクセルのブレーキパッドとの性能の差異も気にはなりますが
私にはコレで充分満足しています。しかも安いw
ショップオリジナルなのに、充分安いのです!
しかもStudieさんのお店で購入すれば、交換工賃は無料です!
販売価格のみで、車体に取り付けて頂けます。
結果、首都圏の有名どころの他店で徴収したどの見積金額よりも安価となりました。
安価なのに満足度が非常に高いという、大変お買い得な良い買い物となりました。
人気店なのも頷けた、価値ある1日でした。
東京都心部にもお店があると嬉しいのですが
こればかりは仕方ありません…(^_^;)
ショップオリジナルという商品を正直舐めていました。
ショップの自己満足で完結しているものだと思っていました。
でも、コレは違いました。満足度が高すぎます。
誤った認識で、申し訳ありませんでした(x_x;)
書込番号:23983098
2点
純正のUS パッド使うとまた意見が別れると思いますけどね
15年BMW乗ってますけど
USパッドはダストも殆どなく、
丁度良い聴き具合ですよ。
しかも純正、何か在っても保証内ですからね。
書込番号:23984506
2点
まあ 自己責任ですから
最近はレーンキープをABSユニットで各車輪個別にブレーキをかけて
制御してるので、バランスが崩れる可能性もあるので、純正が無難です。
制御介入がわかりやすい動画を張っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=CD7mJzcTvOM
書込番号:23985492
3点
自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
ブレーキ周りの費用を見積もって頂いたことろ、
ディクセルの【低ダストパッド】【ディスクローター】【センサー】1台分と
その【工賃】の合計で『税込112,000円』との事でした。
いつか交換しなくてはならない部位かと思いますので
予算の拠出先を探します(^_^;)
【ディスクローター】は、これまでの輸入車では交換した事が無かったので
ちょっとビックリしておりますが、
まぁBMWが考える『安全性の担保』なんだろうなぁと捉え、
センサーが反応する際には交換してみたいと思います。
4点
ディクセルのローターって亜鉛メッキじゃないですよね?
塗装だろうから最初は綺麗だけど錆びが早めに出てきますよ。
純正が亜鉛メッキならばそれをお勧めしますね。
ってかローターも寿命なんですか?
書込番号:23971429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>XJSさま
返信ありがとうございます。
差し支えなければ、社外品で、メッキ加工がしてあるメーカーを御教授頂けないでしょうか?
当方、あまりブレーキ周りに詳しく無く、検索で出てきたのがディクセルだけっだったのです…
お時間がある時にでも結構ですので、何卒宜しくお願い致します。
書込番号:23971535
0点
純正がいいと思います。ローターもパッドも消耗品ですからね。
最近はレーンキープをABSユニットで各車輪個別にブレーキをかけて
制御してるので、バランスが崩れる可能性もあるので、純正が無難です。
制御介入がわかりやすい動画を張っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=CD7mJzcTvOM
書込番号:23971593
2点
>koro001さん
〉あまりブレーキ周りに詳しく無く、検索で出てきたのがディクセルだけっだったのです…
ディクセル使ってます
悪くは無いですが
解らない(詳しくない)なら純正が良いかと思いますよ
アフターマーケット品を使うなら自己責任
書込番号:23971639
3点
>koro001さん
社外品では知らないです。私も詳しくなくて。
社外ローターは一度ディクセルを使っただけなもんで。
パッドは社外品でいいと思いますがね。
書込番号:23971770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
で、ローターは寿命きてるんですか?
書込番号:23971771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
「法定費用」+「24ヶ月点検」+「ブレーキフルード代」で
私が支払う総費用が「10万円ポッキリ」となりました。3回目の車検となります。
事前の点検を行って頂いた結果、交換項目は「ブレーキフルード」のみとなりました。
懸念していた「油脂類」「タイヤ」「ゴムホース類」「ブレーキパッド」等の消耗品は
今回車検時では交換の必要が無いと判断され、本当にこの金額で車検を通す事が出来るそうです。
「1.5t超」のクルマで10万円と言う価格ならば、国産車の水準と大差無いかと思います。
良心的な整備工場で本当に助かりました。
今回の車検後に幾つかの部品の交換が発生しそうですが
今回は車検と通すこととし、また暫くこのクルマに乗って行こうかと思います。
5点
って言うか走行距離を書かないと意味がないのでは。
書込番号:23953855
9点
>koro001さん
正規ディーラーでの金額でしょうか?
書込番号:23953863 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
必要ない交換品を除けば、ディーラーでもそんなくらいと思います。もうすこし高かったかもしれませんが。私は国産のディーラー車検と輸入車のディーラー車検はそんなに違わないと感じてます。どちらも不要な交換をすれば高く、そうでなければ工賃の違いくらいと感じてます。
書込番号:23953896 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>私が支払う総費用が「10万円ポッキリ」となりました
予防的交換やメンテナンス整備がなければ
乗用車の場合その編が基準(スタート)金額かと思います
あとは何をそれだけ行うか(必要か)?次第でしょう
OIL交換、タイヤ交換、バッテリー交換
等は本当は車検とは別件です
書込番号:23953979
7点
外車が高くなる要因
部品の性能が高く消耗しやすい
部品の品質が悪く壊れやすい
部品が高い
正規ディーラーの工賃が高い
整備に時間がかかる
書込番号:23954873
5点
部品の交換をなにもしていないのですから、部品代も工賃もかからないのは当然かと思います。それのどこが良心的なのですか?
「壊れる前にあらかじめ直す」のか、「壊れてから直す」のか、の違いにすぎませんよね。
書込番号:23958543 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>「壊れる前にあらかじめ直す」のか、「壊れてから直す」のか、の違いにすぎませんよね。
日本人は自己責任力が弱いから
この「壊れる前にあらかじめ直す」
が2年間何もしてないじゃないか
2年間何もしなくても良い予防措置
とかまとめて車検んた扱う方多いからね
例えばワイパーゴムなんて使うユーザーが判断せず工場が可否を決める事かな
タイヤとかも工場やスタンドで言われ・・・なんて無責任はだはだしい方多い
スレ主さんは
単に安くて良かったって事か
今回はこれで充分って事か
ユーザー次第かな
書込番号:23961205
0点
このたび、無事に車検が終了しました。
総費用は3回目の車検で、『98,940円』でした。
「全ての車検費用」+「ブレーキフルードの交換代金」が含まれております。
まだ走行距離が40,000キロ以内なので、今回は「ブレーキフルード」以外に交換項目は無く
また各部品、ゴムホース類に関しても交換を要する箇所が無く正常に機能しており、
何よりも10万円以内で「3回目の車検」を通すことが出来て、大変満足しております。
これから走行距離が伸びる事によって
「ブレーキパッド」とかの消耗品類の交換が発生するかとは思いますが
まずは安価で車検を通す事が出来たので、これから2年間は乗って行こうかと思います。
私はこのクルマを大変気に入っているので、これからも維持する事が可能となり
非常に嬉しい事でした。
書込番号:23968740
5点
自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
タイトルの通りです、感覚的にターボは効いてるようなのですがアクセルを踏んだ時のカチッという爽快な音が聞こえなくなりました、お助けください(T_T)
書込番号:23700092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>たこ焼きボーイ30さん
ターボが起動するってどういうこと。
ターボはいきなり回り出すわけではないですよ。
書込番号:23700703 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>イナーシャモーメントさん
だからアクセルを下手踏みした時のカチッていう感触がないって申し上げてるでしょう
書込番号:23701092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たこ焼きボーイ30さん
ベタ踏みした時のカチって音ってキックダウンスイッチの事かな?今の電子制御スロットルには無かったと思います。
せっかく、イナーシャモーメントさん返信してくれたのに的外れなコメント返してますよ。
書込番号:23701513 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
はて?
そもそも踏み込んだ時の『カチッ』と言う音は
聴いたことがないですね?
ガッツリべた踏みした後に更に奥に入るような
感覚を覚え、加速度が増すような力強さを感じるポイントが
ある事は確認してましたけど
実はこの時その『カチッ』と言う音がしてるのかな?
周りの音でほとんどの人が聴こえてないだけかもですね・・・・
書込番号:23701636
1点
すでに何名かの方が回答していらっしゃるように
スレ主がおっしゃっているのは,アクセルペダルのキックダウンクリック機構のことでしょうね.
アクセルペダルのフルストローク手前にクリック感を演出する機構がついており,踏み切るとカチッという音がします.
先にキックダウンクリックと書いたように,キックダウンをコントロールしやすくするための機構です.
クリック手前で運転することで不要なキックダウンを防ぎ,スムーズに運転することができます.
ターボは関係ありません.
キックダウン制御にはアクセルペダルのセンサー信号を使っており,クリック機構に電線がついているわけではないので,
スイッチというのもちょっと違います.
クリック機構が壊れただけでしたらアクセルペダルのモジュール交換で直りますよ.
書込番号:23701794
6点
自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
皆さん、こんにちは。
ひょんなことから、320dに乗り、早や6年。走行距離は9万弱。大きな故障もなく、好調です。
1年点検で、ブレーキパッド、ディスクの交換が必要と言われました。
で、交換にあたって、ダストの少ないものに換えるか?迷っています。低ダスト製品に換えるべし、という意見も拝見しましたがディーラーでは、可能だが、ブレーキ性能が落ちるとのこと。
記事では、強力なブレーキが交換でちょうどよくなる、という話もあり迷っています。
経験者の方、ご意見をお聞かせください。ちなみに料金は同じらしいです。
書込番号:23665026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>アナモリの2014さん こんにちは
325を数年間乗っていました、まだ6万キロでしたのでパッドの交換までには至りませんでしたが、交換時期が来たらと検討していました。
純正のものはブレーキ性能に優れるかも知れませんが、ホイールがすぐに黒くなって寿命が短いようです。
本国での速度無制限の道でのブレーキングならそれもありですが、日本の道路では必要なく、ホイルが汚れず長寿命のタイプを選択したいと思ってました。
そう考えてる内に直六3Lのマニュアルミッションの130Miが発売されて買換えまましたのでパッドはそのままです。
書込番号:23665063
3点
里いもさん、さっそく、ありがとうございます。
しかし!結局、どうしたものでしょうね(^ω^)
この先、それほど長く乗ることもないような気もしますし。
320dから次の乗り換えも悩ましい問題でありますです。
書込番号:23665119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アナモリの2014さん
>強力なブレーキが交換でちょうどよくなる、という話もあり迷っています。
強力と言えるほどのブレーキ性能ではないですが低ダストに変えると利きは甘くなるかも。
書込番号:23665335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アナモリの2014さん
いつからかハッキリと知りませんが私が買った2016年モデルでは低ダストタイプが標準でしたのでLCI辺りから標準だと思います。
それまでヨーロッパ車乗り継いでカックンブレーキ慣れしていたので低ダスト乗った時はブレーキ効か無い! と一瞬ビビリましたがすぐに馴れました。
勿論踏み込めばしっかり効くので問題無し。
それよりホイルが汚れないのが有難い。
書込番号:23665407 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
イナーシャモーメントさん、
eikoocbさん、ありがとうございます。
最近は低ダストタイプが標準とのこと。
すると、交換した場合も以前よりは低ダストになってるですかね。
ディーラーに聞いてみます。
標準のものと低ダストのものと両方あると言ってたので、話は微妙ですが(^w^)
書込番号:23665781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
試乗車で低ダストを試して見る。
そして乗り換えることになる。
書込番号:23665932
1点
>アナモリの2014さん
低ダストパッド(USパッド)ですが個人的にはEUパッドより高い値段(倍でも)だったとしても選びます。
あの感覚からすれば全く汚れないのは魅力ですし微調整しやすく扱いやすいです。
それと真偽の程は分かりませんがローターにも優しいらしいです。
書込番号:23667569 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>eikoocbさん
パットの部品代は
前後合わせても7万位だったと思います。
書込番号:23668546
1点
皆さん、ありがとうございます。
今回のディーラーの見積りでは、
工賃込みで、フロント、リアのパッド・ディスク交換で20万ですね〜
料金的には同じということですが、正直迷います〜( ̄▽ ̄;)
どちらでも、一長一短、大丈夫な気もしますが。
書込番号:23671339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
雑談お許しください。
>直六3Lのマニュアルミッションの130Miが発売されて買換えまましたのでパッドはそのままです。
度々登場する手放して手元にない筈の車両ですが、130iのMスポーツではないのでしょうか?
書き込むなら130i Mと所有者は勿論の事、少し詳しい方なら順番を間違えないと思います、もしかしたら特別なグレードでしょうか?
レビューも含め新車時から車名を憶えていないという事でしょうか?
2000年代のBMWの純正ブレーキパッドは5万kmもたない事も多く、3万km程度でも交換を薦める整備士もいたのではと思います、6万kmでまだ余裕でしたか、最近の車両はそのようですが、、、余裕だっのでしょうね。
>アナモリの2014さん
ポイント稼ぎ目的のあまり参考にしてはいけないと考えられる記述もあるため、注意が必要ではと思います。
上記の方は画像投稿も得意とされていますが、何故かBMWの画像は出てきません。
所有していない製品でもカタログや他のサイトなどから引用し、想像を駆使して良否を語る素晴らしい超能力者でもあります。
書込番号:23671606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
雑談、けっこうですね〜
色々皆さんと、情報交換できて楽しいです(^ω^)
まだ、結論はでませんが…
書込番号:23672085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BMW純正の『USパッド』は、検討の中に入りませんか?
流石の純正品で、日本の速度域なら効きに問題も無く、ダストもかなり少なめです。
また『純正品』というところも、心強いかと存じます。
書込番号:23675496
2点
皆さん、ありがとうございます。
今回は、低ダストタイプにしてみようかなと思います。
結果については機会があれば改めて報告したいと思います。
強力ブレーキの話。
今はすっかり慣れてしまって特に強力とは思いませんが、ACC?使用したとき、けっこうギリギリまでブレーキングしないなぁ〜
自分のブレーキ性能に自信あるんだなぁ、と思ったものです(^ω^)
点検の代車で、新車の3シリ、ガソリン、Mスポ、乗りました。
ほんの少しでしたが、これはよく走る!
ちょっとびっくりでした。
が、サイズが…
乗り換えるに際して、サイズが悩みです😚
これは、また別の話題ですね。
書込番号:23684860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
PDX-B1の装着を考えています。
320iのエンジン、ATは燃調以外は320iと共通だと聞き、導入してみようかと思っています。
どなたか装着した方は、おりますか?
私は燃費は全然気にしていないので、それ以外の耐久性、油温の上がり具合等を
御教授して頂けると幸いでございます。
宜しくお願い致します。
0点
>購入検討中です…さん
おはようございます。
2018年式の320dツーリングに乗っています。
私も友人が118dでサブコンを付けて速くなったと評判を聞き、検討しました。
特に出足の加速が更に良くなるとのこと・・・(馬力は1割程度アップ)
DTE BoostrPro 48000円(税別)
私の場合、BMWの延長保証を付保しているので、2回目の車検2023年まで
保証があります。
サブコンの見積書を取得したBMW専門店の話では、サブコンを付けると、メーカーの
保証が受けられないとのことで、取付を断念しました。
2023年の5年保証が切れたら、サブコンを取付ける予定です。
もう、保証は切れてますか?切れているなら、違うBMWの世界を楽しんで下さい。
書込番号:23650725
2点
>購入検討中です…さん
こん○○は
以前F30に乗っていた時ですが、3年間つけていました。
#すでに車を売却してしまいました。
街乗り/高速での走行においては不具合など発生したことはなかったです。
温度は気になっていたので、OBDからの数字はたまに見ていましたが、気になるような数字ではないです。
ただ、精神安定のため装着して一年後ぐらいにクーラントなどは社外品にしました。
余談ですが、パワー重視の設定にするとドッカンターボのような感じになります。
モノがモノなので、自己責任になるかと思います。
書込番号:23670856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
3シリーズの中古車 (全4モデル/1,294物件)
-
- 支払総額
- 153.9万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 240.0万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 330.9万円
- 車両価格
- 310.0万円
- 諸費用
- 20.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 317.4万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 19.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 115.8万円
- 車両価格
- 109.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 8.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜618万円
-
20〜722万円
-
40〜1235万円
-
322〜1608万円
-
41〜854万円
-
45〜673万円
-
29〜5920万円
-
69〜262万円
-
96〜828万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 153.9万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 240.0万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 330.9万円
- 車両価格
- 310.0万円
- 諸費用
- 20.9万円
-
- 支払総額
- 317.4万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 19.4万円
-
- 支払総額
- 115.8万円
- 車両価格
- 109.5万円
- 諸費用
- 6.3万円














