3シリーズ セダン 2012年モデル
424
3シリーズ セダンの新車
新車価格: 399〜879 万円 2012年1月30日発売〜2019年1月販売終了
中古車価格: 51〜382 万円 (444物件) 3シリーズ セダン 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:3シリーズ セダン 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全203スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 54 | 13 | 2023年3月12日 21:59 | |
| 0 | 1 | 2020年6月28日 13:31 | |
| 16 | 3 | 2020年4月4日 20:15 | |
| 142 | 27 | 2020年3月14日 19:18 | |
| 11 | 9 | 2020年2月11日 21:54 | |
| 4 | 2 | 2019年11月12日 22:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
2013年5月320iスポーツを新車で購入し、車検もディーラで受け続け、7年過ぎて9万も走ると、色々と故障が出てきました。
走行中に突然、燃料供給の警告が出て、なんだ?と思いながら、数秒後に信号で停車しました。
するとエンジンが止まりました。
スタートボタンを押すとセルは回りますが、エンジンがかかりません。
燃料が供給されてないのか、エンジンからボディまでが大きく震え続けるだけです。
何度もやっていると、バッテリーが弱くなりそう。
片側一車線の山道に差し掛かるところ。信号の先頭で完全に止まりました。
ハザードを押し、三角停止板を置き、信号待ちの後続車に頭を下げ、保険会社に電話し、レッカーを待つ。
こんなところで止まらなくてもと、炎天下の中、30分以上待つ羽目に。
待っている最中、ハザードが止まりました。
入れなおすとすぐに止まることが何度か。
ふとエンジンをかけてみると、かかりました。
安全な近くの空き地に移動し、レッカーを待ちました。
高速で70q以上も離れたディーラーのヤナセに運んでもらい、たまたま通りがかった知り合いに送ってもらえました。
(交通費も保険で出るらしいのですが)
しばらくディーラーに預かってもらい見てもらいましたが、同じ症状が再現されない。はっきりした原因はわからない。
コントロールシステム?(6万)を変えれば済むかもしれないし、それでだめだったらフューエルポンプ?(7万)を変えたら治るかもしれない。
今は症状が出ていないので、このまま乗っても大丈夫だと思います、との返答。
原因不明の対処もあやふやな感じだったので、そんな不明確にお金は払えないと思い、修理せずに帰りました。
(でもオイル交換で2.3万)
しかし、1ヶ月半もならないうちに、再度燃料供給の警告が出ました。
暑い日が続き、また3日後に3回も出ました。
どうもエアコンを出力最小のまま走れば、症状は出ないようです。
でも、暑い夏は辛いです。
その度に、車をなるべく左に寄せ、ハザードを出し、、、5分ほどして再度エンジンをかけることの繰り返し。
念のため、エアコンオフで走ります。
高速に乗るのは怖くて無理です。
右車線を走ることや右折レーンも祈る気持ちで帰宅しました。
代車が用意できないらしく、妻は半月間乗り続けていました。
そして、数日後ディーラーから、3回ほど症状の確認はできたとのこと。
対処は前回と同じことを言われました。
燃料供給の電圧がエアコン使用で下がって止まるらしい。
高速走行中にこの症状が出て、追突されたりすると、命の危険が出ます。
こんな症状が出ていても、リコールの対象になってないのが不思議です。
追突されてケガでもしたら、メーカーは製造物責任は問われないのでしょうか?
この症状の間に、警告全部出る症状で前輪のセンサーを交換。(2.6万)
7年経つと、ユーザーに原因のない故障で部品交換が頻発してくるのでしょうか。
モデルチェンジ後すぐだったし、外車だし、これが普通なんでしょうかね?
6点
直して乗る程の価値もないと思うけど。直すなら今後の為に領収書を保管してリコールなら返金って流れでしょう。
自分なら買い替えの一択です。部分的に直してもその後どうなるか分からないし違う箇所が不具合になる可能性もある。これからの維持費考えると頭が痛くなる。
書込番号:23637918 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
5のF10で、こんなの見つけたよ。
3も作りが同じかは知らないけど。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/ais0317/entry-12521697550.html%3Fusqp%3Dmq331AQQKAGYAdfxguOgzfTJTbABIA%253D%253D
書込番号:23637937 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
BMWの残価の低さの要因やな。
減価償却の激しさったら比較が無いで。
書込番号:23637991 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>anptop2000さん
同じような症状ですね。
見積とってみます。
ありがとうございます。
書込番号:23638003
2点
〉リコールの対象になってないのが不思議です。
イレギュラーな1件だけのトラブルがリコールにはなりませんよ。
数百台発生し今後も増えるであろう不具合なら…ね。
こればかりはスレ主の運でしかありません。
BMWを今後も信頼するのか離れるかの判断はおまかせします。
書込番号:23638020 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
昔、ゴルフUに乗っている時に毎年くそ暑い日に限って似たような症状出ました。
燃料のベーパーロックでした。
最近は聞かなくなりましたが、昔は夏の定番のトラブルだったような。
書込番号:23638241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
国産の軽4でのこと、夏季の登坂でコンビニで買い物のため車を止める。再始動時にセルは回れどエンジンはかからん。
よく似てる症状でしょ。
諦めてJAFを呼ぶが来てくれるまで食事で約1時間半待つことに、来てくれて再始動時は瞬時にかかる。自走して自宅に戻るがJAFが伴走してくれた。
後日ディーラーまで自走して点検を受けるが機器診断では故障個所の履歴は残っていない。
サービスマンは経験からクランク角センサーの不良だと言う、信頼してるのでクランク角センサーの交換をしてもらう。これで不安も解消して今も乗り続けることができてる。
このセンサーが熱の影響で壊れると点火と燃料供給も止まるのでプラグは濡れないのでカブらないことになる、冷えたらセンサー機能が復活するので機器診断では見つからない故障。
診断機にかけて壊れていたら履歴に出るが復活してたら出てこないという曲者のクランク角センサー。
ダイレクトイグニッションコイルとこのクランク角センサーの故障は多いのでサービスマンは心得ていると思うよ。
故障個所がわからんというサービスマンは未熟か経験が無いのでしょう。
ボルボとBMW好きの知り合い。
ボルボの小型に乗っていたが右折でコンビニに入る時、対向車をかわすため停止して再発進時に急ブレーキがかかる。
原因不明だと言われて信頼も失せたそうですぐに手離し乗りかえることに、インプレッサにしたが気にいらないと言って好きなBMWに乗り換えた。
2人乗りのBMWにも乗っているので信頼性には満足してる人だが新車購入で5年ごとに乗り換えてる。
5年ごとの乗り換えなら延長保証で修理費用は必要ないという、これも良い買い方なのかもしれん。
5年経過したBMWの中古車がディーラー以外ではすごく安く買える、ディーラーの中古車部では認定という扱いの車しかないというのが見捨てられたようで怖いとこかな。
街のBMW専門の修理屋さんの方が技量が良いのかもしれないね、保証も無いのだから他を当たれば直るような気がする。
書込番号:23638808
7点
>れれぽさん
古くなればそんなもんです。、距離も走っているし。
外車なら当たり前。
書込番号:23638817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>7年経つと、ユーザーに原因のない故障で部品交換が頻発してくるのでしょうか。
はい。
>モデルチェンジ後すぐだったし、外車だし、これが普通なんでしょうかね?
はい。
書込番号:23638837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おそらく、ですが、
エンジンが止まるのはアイドリング時ですよね?
なら、走行中に止まる事は無いとは思います。
吸気系、インジェクター周りの汚れ確認と洗浄で何とかなるように思えます。
そのままでも再発しなければ、一時的な現象で大丈夫かと。ディーラーの見解はあながち間違っていない気がします。
ある程度年数経つと、日本車でも稀に起こりますが、再発しないか年に一回程度です。私の知る限り。
書込番号:23638859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スプーニーシロップさん
今時、燃料のベーパーロックとかあれば、進歩していませんね。
>神戸みなとさん
クランク角センサーですね。聞いてみます。
ディーラーが安心出来るってのは崩れているのかも知れませんね。
環境は安心出来ても人が行うことですからね。
今年、来年と大学生が増えるし、気に入ってるので10年は乗ろうかと思っていました。
5年毎は理想ですね。
消耗品の交換ぐらいしか他では付き合いがないので、他を探すことも考えてみます。
>MiuraWindさん
アイドリング中ではありません。
走行中にエンジンがストールします。
たまたま、信号で停車する時と被っただけで、アクセルを踏んでいるときにもストールします。
書込番号:23639426
2点
れれぽさんへ
_>燃料供給の電圧がエアコン使用で下がって止まるらしい。
制御回路で電圧が調整されているような、そんな無駄な事はないと思います。
基本的に制御回路では、オンオフによるスイッチング制御を行っています。
であるならば、原因は根元である電源回路、つまりオルタネーターや回生制御が怪しくなってきます。
つまり故障によって電源容量不足になっている事が考えられます。
またこれとは別に、エアコン回路での絶縁不良による漏洩電流で、電圧降下が発生している事も考えられます。
このように発生源とその症状から察すれば、原因特定は容易いと思います。
書込番号:23646607
5点
全く同じ症状が出て、やはり原因特定されずディーラーからは燃料ポンプとコントロールユニットの交換を提示されました。
その後、スレ主様はどのように対処されましたでしょうか?
書込番号:25178885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
3シリーズ 320D 8c
2016年後期モデル iDriveからiPhoneのミラーリングは可能でしょうか?
ナビタイム使用考えています。
無理な場合一番安い方法はやはりインターフェイスをつけてiPhoneを繋ぐ方法がよろしいでしょうか?
お手数ですがよろしくお願いします。
書込番号:23498648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
端末はiPhoneです。
現在のモデルはAndroidはできそなんですね。
シビック マツダ3 等悩んでbmwの中古で契約しました。色々可愛がっていきたいのでよろしくお願いします。
書込番号:23498727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
現在、F30の320d(2017年1月式Mスポ)に乗っています。
先日、知人の320d(2018年最終型Mスポでメーターが液晶のやつ)を運転しました。
1番最初に思った事が、2018年最終型は私の車より加速がモッサり(言い方を変えれば滑らかな加速)している事です。スタートからの加速が明らかに抑えられてるような感じで、乗り比べたら私の320dは出だしからドカン!と力強い加速で、コンフォートモードなのにまるでスポーツモードになっているかの様でした。スポーツモードにするとホイルスピンする程です(笑)
同じ後期型のエンジンなのに、ここまで年式で違いが出るものなのでしょうか?
それと、知人の2018年最終型は高速に乗ればリッター20は出るのに、私の2017年式は高速で遠出してもリッター15~17程です。
知人が私の320dを運転したら 「これ、前のオーナーがコンピュータ弄ってるんじゃない?」と言われました。
BMW認定中古車で購入しましたが、そんな改造した車なら認定中古車で売りに出さないとは思うのですが、どうなんでしょう……?
それとも、年式によってエンジンの味付けがかなり違うだけなのですかね(^^;)
ご存知の方、経験された方いましたら返信して頂ければ嬉しいです。
書込番号:23319754 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ATの学習のせいではないでしょうか。
書込番号:23320198 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ガミラスさん
2016年LCI直後モデルから2018年最終モデルに乗り換えた者です(いずれもMスポ)。
私の場合は、2018年最終モデルのほうが好印象です。
具体的には、2016年LCI直後モデルでは低速から中速に移行する際に、明確なトルクの谷間があったのですが、2018年最終モデルではそれがなく、非常に滑らかにトルクが繋がっていく印象となりました。燃費については、両車で特に変わりはないです。
個体差がどの程度あるのか分かりませんが、参考になれば幸いです。
書込番号:23320221 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>V5さん
詳しい情報ありがとうございます!
やはり、最終型はとてもスムーズなんですね。
荒々しいエンジンの方が駆けぬける歓びを体感出来る一方、滑らかな加速のエンジンは上質さが増しますね。
書込番号:23321315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
諸先輩の方々
こんばんは!
本日、左前輪のアルミを縁石に擦ってしまいました。(40CMくらいのガリ傷)
今日は仕事休みだったので、ネットで調査し、関東近辺のアルミの傷補修業者に
連絡し、実際に訪問し、見積書をとりました。
1.アルミホイール専門業者:自宅近くにあり。
15,000円(税別)4日預かりの代車あり。
2.いつも洗車でお世話になっているエネオス:自宅近く。
金額は不明(見積に数週間かかり)。専門業者に出す。修理時、1か月以上の預かり??
ボディの板金は1度利用したことあり、出来、金額は良かったのですが正直厳しい。
代車あり。
3.板金(安売り)業者:自宅から30分程度。
アルミは専門外、専門の業者をおすすめする。当社でも、自社では厳しく、専門業者に
発注となり割高になるとのこと・・代車あり。
※本日、3件電話、訪問し、実際に条件が聞けたのは、1件だけでした。
まだ、購入して1年と少々なので、、、正直修理したいです。
保険は1年経過後、エコノミーにしたので免責です。
みなさんなら、上記の条件で修理しますか?
また、金額的にはどうなんでしょうか?15,000円は妥当でしょうか?
8点
>ぽんた 45さん
こんばんは。
自分でしたら1.で直すと思います。
15,000円でしたら相場通りか、ちょっと安いぐらいじゃないですかね?
私自身はホイールリペアはやってもらった事がありませんけど、友達のブログとかで拝見していた価格からすると違和感のない価格だと思います。
仮に車両保険があったとしても、自費で直す範囲じゃないでしょうか。
書込番号:23252349
![]()
11点
>ぽんた 45さん
ガリキズ残念ですね。
私なら1番です。15,000円(それも代車あり)ならお得だと思います。
修理して、気にならなければ成功、それでも満足いく仕上がりでなかったら、ホイールの購入でしょうか。
金額的に保険は使われると損するかと思います。
書込番号:23252357 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
1.5万程度の修理費用すら、赤の他人に相談しないと
決断できない人がBMオーナーに居るってのがちょっとショック。
BMブランドも地に落ちたもんだ。
書込番号:23252366
40点
っていうか、
1 以外にあるのか?
一体何がしたいの?
書込番号:23252394 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>でそでそさん
こんばんは!
やはり、妥当でしょうか?
正直、ディラーだと新品交換でしょうから、費用は安いかなと感じています。
週末に息子の車の車検見積で、ボッシュの正規店に行くので、最後に相談したいと思います。
書込番号:23252413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>obaoさん
こんばんは!
やはり、修理が良い方法でしょうか?
アドバイスありがとうございます。
週末にボッシュの正規店にいくので、そこに最後聞いて見たいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:23252418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JamesP.Sullivanさん
こんばんは!
私は見栄で乗ってるわけではないので、ショックで
皆さんの意見を求めています。
お金のことも大事ですので、相談しました。
あなたのように、有り余るお金があるといいのですが、、、
書込番号:23252423 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>Rheinlandヴュルテンさん
こんばんは!
たしかに、今日の時点では1しか選択肢がないのですが、終末に、息子の車の車検見積でボッシュの正規店に行くので、皆さんの意見を求めていました。
正直、今日の店が本命です。
書込番号:23252427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分だったら、まず下記のようなアルミホイール用パテでDIYを試みます。
https://amzn.to/2VjEGtw
それでも気になるようでしたら専門店に出します。
意外に修理すると、また同じ場所を擦ることが多々ありますから。
書込番号:23252434
1点
>ぽんた 45さん
15000円って、アルミホイールの修理代としたら相当安いですよ。
オートバックスなどでは4〜5万円くらい掛かると思います。
もう少し出せば新品が買えるくらいの金額になります。
書込番号:23252566
5点
どんな傷か分からないけどホイールに火を入れるのは嫌ですからとりあえずは市販品のパテ埋めですね。
直した人のブログ見ても2〜3年で駄目になる、って書いてありますし…。
書込番号:23252595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぽんた 45さん
例えば下記のならアルミホイールの修理代は18,000円/本〜との事です。
https://www.carrepair.jp/wheel/repair_cost/scratch_chipped
又、下記でもアルミホイールの修理代が記載されています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/782662/blog/20411709/
何れにしても40cmものガリ傷がホイールに付いて15,000円という修理代なら決して高くは無いでしょう。
ホイールの傷を放置しておくと傷を見るたびに嫌な気持ちになりますし、早めに傷を修理される事をお勧め致します。
書込番号:23252604
![]()
4点
BMWなどの純正ホイールは、特殊塗装やアルマイトなど、手の込んだ表面処理をしていることが多いです。
普通の塗装ホイールなら15000円で補修できるでしょうが、上記のようなホイールを普通の塗装で補修すると、補修跡がはっきりと残ります。
私なら新品と交換しますが、補修するのであれば、類似表面処理品の補修サンプルを見せてもらう方が良いと思います。
書込番号:23252625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
せいぜい5年ぐらい乗ってしまってれば修理ですけど新車で一年じゃ新品交換でしょ! 見栄えうんぬんよりも傷が気になって事故ったら身もふたもないです。
書込番号:23252646
3点
ホイールって見た目修理できていても強度はわかりません
どこのホイールメーカーもワンピースホイールの修理は推奨してないはずです
数センチなら修理もいいですが40cmですよね
自分なら4本社外品に替えちゃいますね
自分もBMW乗ってますが夏タイヤ用アルミはBBSにしてます
書込番号:23252783
3点
新品のアルミホイール1本を変えることを考えれば、修理代金は格安でしょう。
書込番号:23252821
3点
150,000円の間違いぢゃないのか?
書込番号:23252956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
金額的には妥当と思います。時間あたりのチャージをどれくらいに想定するかですが、5000円/時間と想定すると3時間で修理するという毎になります。自身で3時間でできるか考えれば判断できると思います。高いと思うならDIYで自分でやってみるのもいいかもしれません。私は自分で修理しましたが、ほとんど分かりません。
テレビでやってるトータルリペアをやってる方に聞いてみるのもいいかもしれません。
書込番号:23253016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これは確認されました?タイヤ&ホイール補償
https://www.bmw.co.jp/ja/topics/service-and-accessory/financial-services/warranty.html
書込番号:23254241 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
残念ながら中古車で購入されたようです。
書込番号:23254512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
320dに乗ってます。
来月3年目の初車検なので、今日予約しに行ってBSIで一度も交換していない
エア・クリーナー・エレメント交換もお願いしたら1回目の車検では交換の
対象にならないで、BSIの2年延長の時に対象と言われました。
HPで新車付帯のBSIの詳細見ると項目にエア・クリーナー・エレメント交換は載っている
のですがみなさんはどうでしたか?
因みに走行距離は49000キロです。
2点
>やーぼう2さん
こんばんは!
BSIに入っていて、その走行距離でそんなこと言われるのですね?
私は320d(セダン)乗っていましたが、3年目車検前に後期型の320d(ツーリング)に
乗り換えたので、、、
しかし、車検の見積書を取ったときに、そのようなことを言われました。
たしか、BSIの約款には交換の規定があったと思います。
規定の年数、走行距離に達した場合と・・・
やーぼう2さんの走行距離で対象にならなければ、どのくらいで対象になるのでしょうか?
おかしいです。
私は、年7000キロ程度なので、3年目で対象ならないのはなんとなく納得ですが・・・
ディラーに再度説明を求めて、交換を依頼されたほうが良いと思います。
書込番号:23204615
2点
>やーぼう2さん
idriveで交換時期知らせて無いのであれば
まだなんですよ
個々の年数で契約条件コロコロ変わって居るので
車輌で確認されるのが一番正確です。
書込番号:23206414
1点
スレ主さま
現在の320d、来月初車検とのことですが、
そこのディーラーで新車でご購入ですか?
それとも、認定中古車ですか?
新車か中古車かによって、
サービスにも差が出てくると思われます。
新車でない場合は、色々と渋いようですよ。
書込番号:23211036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ao-mamaさん
>ぽんた 45さん
返信ありがとうございます。
Iドライブのエアークリーナーの項目見当たらないのですが。
認定中古車ですが、3年間のBSIの規約は変わらないと思うのでサービスに
差があたったらおかしいですね。
書込番号:23211908
0点
いや、新車の客からすれば、
新車と中古車でサービスが同じ、
というほうがおかしいです。
たしか、認定中古車は、
新車保証とは別の保証書が
発行されたような気がしますが。
サービスインクルーシブの規約も、
新車と中古車で差がつけられるように、
あいまいな表現にしてるのかもしれません。
書込番号:23212101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
登録から3年間の保証は新車と全く同じですよ!
説明も受けました。
保証書も同じです。
書込番号:23212194
1点
>やーぼう2さん
こんばんは!
私は現在でBMW3台目です。内最初の1台認定中古車、2台は新車です。
認定中古車は5年目のものだったので、認定中古車の保証書(1年保証)でした。
比較して、super_loveさんがおっしゃるように認定中古車と新車はサービスでの対応が
全然違いました。
私は、片道1時間半かけ、認定中古車購入店の目の前のディラーまで、メンテナンスで行っていましたが
やはり、新車とは、サービスで差がついてましたね〜
メンテナンス実施新車販売店では、修理や点検では代車はだせないと言われ、
車検の際も、新車販売店ではなく、認定中古車店の中古車の代車でした。
認定中古車のサービスの質も初外車でしたが、あきらかに新車とは違いました。
(車もはずれ車で、1年目の保証期間中から故障しまくりだったので、違いをものすごく感じました。
ディラーでの修理が1年の間に3回くらいあったので・・・実感しました。)
推察するに、3年目前の認定中古車購入で、新車保証でエア・クリーナー・エレメント交換は載っているから
でしょうか?
そこは、中古車の保証の範囲だから、実施を強く要望されたほうがいいと思います。
私は、最初の認定中古車の時は、あまりにサービスの担当者が動きが悪く、要求にも対応しない方だったので、
本社のサービスセンターにクレームををいれたら、すぐに認定中古車の販売店の担当者から連絡があり、
1年目の保証明けの1年点検では、新車の代車が出て、そのころは、認定中古車も1年間はメンテフリー(消耗品含め)
だったので、前後のブレーキパットまで新品にしてくれましたから・・・
エア・クリーナー・エレメント交換はしてもらうべきですよ!
参考までに・・・
私は、現在、新車保証+2年の延長保証、メンテ保証に加入しましたが、たしかエア・クリーナー・エレメント交換
4年目に実施すると営業担当者が言ってました。
(私は年間7000キロ程度の走行ですが・・・)
書込番号:23212412
0点
>ぽんた 45さん
こんばんは!
僕もエア・クリーナー・エレメント交換4年目に実施すると営業担当者に言われました。
BSIの規約にもエア・クリーナー・エレメント交換のってますし、もう一度強く言ってみます。
BSI切れた途端、エア・クリーナー・エレメント交換は2万キロごとですとか言われたら頭にきますよね!
書込番号:23224714
2点
>やーぼう2さん
たしかにそうですね!
他の方のご意見もありましたが、交換のサインで出ないと走行距離が
規定値以上でもダメなのでしょか?
ここは、やはり粘り強く交渉すべきだと思いますよ!
書込番号:23224866
0点
自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
14年式320iの音声が出なくなりました。ラジオ、CD、TV全てです。原因は、何もしていないのに電話機能が起動し、ずっと「通話終了」状態で音声ミュートが掛かっていたからでした。
iPhoneのiOSを13.2.2に更新した直後でした。
エンジンを再始動すると不具合は解消しました。iOS13は問題が多そうです。
2点
不具合の内容によってはBluetoothのペアリングの再設定を行うことで不具合の解消ができることもあります。
この際のコツは面倒がらずに必ずiPhoneと車両の両方の設定の削除を行うこと。
iOSのBluetooth周りのドライバーの更新が行われたのでしょう。
書込番号:23041559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
情報有難うございます。
その後、5回連続で問題無しですので、暫く様子見し、不具合が再発したらベアリングし直す事とします。
書込番号:23043506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3シリーズの中古車 (全4モデル/1,293物件)
-
- 支払総額
- 153.9万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 240.0万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 330.9万円
- 車両価格
- 310.0万円
- 諸費用
- 20.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 317.4万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 19.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 115.8万円
- 車両価格
- 109.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 8.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜618万円
-
20〜722万円
-
40〜1235万円
-
322〜1608万円
-
41〜854万円
-
45〜673万円
-
29〜5920万円
-
69〜262万円
-
96〜828万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 153.9万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 240.0万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 330.9万円
- 車両価格
- 310.0万円
- 諸費用
- 20.9万円
-
- 支払総額
- 317.4万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 19.4万円
-
- 支払総額
- 115.8万円
- 車両価格
- 109.5万円
- 諸費用
- 6.3万円

















