BMW 3シリーズ セダン 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル

3シリーズ セダン 2012年モデル のクチコミ掲示板

(2205件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:3シリーズ セダン 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「3シリーズ セダン 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
3シリーズ セダン 2012年モデルを新規書き込み3シリーズ セダン 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

bmw独特の臭い対策について

2024/04/03 22:15(1年以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル

スレ主 Kooooooo_hさん
クチコミ投稿数:6件

先日、2014年式の3シリーズを中古で購入しました。
車屋さんではあまり気にはしてなかったのですが、
購入後乗っていると、bmw独特の臭い(チョークのような、ホコリっぽいような)が気になり、対策に困っています。
特にエアコンを切って、エンジンの回転数が上がった時に、もわーんと来ます。
また、窓を少し開けて車内空気を循環させた時に来ます。ただ、開けて少し時間が経つとしません。

二つの臭いがあるような気がして

一つ目、そもそものbmw臭?(朝乗る時にするほのかな、臭い)
二つ目、エンジンの回転数が上がった時に、もわっとくる臭い



シートは布製で、以下のことは試しました。

@シート、床などをリンサークリーナーでアルカリ性溶剤を使って掃除
Aシート、床などをスチーム洗浄機で掃除
Bオゾン消臭機がけ
Cエアコンのフィルター交換(ディーラーで)
Dエアコンのエバポレーター清掃などプロによるエアコン周り清掃
※これでエアコン使用時のホコリっぽさは無くなりました。

最初から比べると良くはなったのですが、50%ぐらい改善された感じです。

どこから来てるのかわからず、
どうしたらいいのかわからずです。

ちなみに前は2020年式のX3に乗っていたのですが、全くこんな臭いはしなかったです。

エアコン清掃の方から、bmwのセダン特有の臭いと言われたのですが、どなたか、解決法を知ってる方教えて下さい。

また、同じ悩みに悩まされている方で、こうしたら少し良くなった!
などあればお願いします。

書込番号:25685700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2024/04/04 01:37(1年以上前)

中古だからしかたないよ

書込番号:25685890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


スレ主 Kooooooo_hさん
クチコミ投稿数:6件

2024/04/04 06:56(1年以上前)

>その言葉なんとかなりませんか?さん

ご回答ありがとうございます。
中古なので仕方ないのですが、友達が同じ年式の同じ車種を持っていまして、その車はほぼ匂いがしません。
個体差と言われるとそれまでなのですが、個体差であれば発生原因があるかとは思いますので、何かいい方法があれば良いのですが。

実際に乗られてる方で同じ境遇の人がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。

書込番号:25685992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2024/04/04 07:18(1年以上前)

水没車とか?

書込番号:25686015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4188件Goodアンサー獲得:57件

2024/04/04 07:55(1年以上前)

臭いは一度気になると、気にするなと言われても無理ですよね。

前車や友達さんのBMWでは臭いは無かったんならBMW特有というのは関係ないんでしょうね。

清掃等の対策をされて50%軽減したのなら原因はやはり10年の歳月による汚れや劣化でしょう。

まだ施してない場所の汚れが原因あるいは対策された部分にまだ汚れが残ってるとかだと思います。

書込番号:25686057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:9件

2024/04/04 08:27(1年以上前)

ハズレ引きましたね。
どんな使われ方してるか分かりませんからね中古は。
匂いは何やっても無駄です。
内装全取替なら消えるかなってレベルかと思います。


書込番号:25686093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:438件

2024/04/04 09:01(1年以上前)

非ユーザーなので検討外れかもしれませんが…

外気導入口のメンテナンスは実施されていますか?

経年で枯葉や砂などが外気導入口付近に堆積していれば、外気導入時に臭う可能性はあります。フィルターがあれば交換時期かもしれません。

BMW 外気導入 清掃、あたりでググるといろいろ事例が見つかります。

書込番号:25686130 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4030件Goodアンサー獲得:120件

2024/04/04 10:31(1年以上前)

10年も経ってる中古車なんてだいたいどれも臭いぐらい付いてるでしょw
嫌なら新車をどうぞ。

書込番号:25686212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Rock54さん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:2件

2024/04/04 22:59(1年以上前)

シートが布ならファブリーズを試されては?フロアマットにも。
3年乗ったF30からおっさん臭が消えました。

書込番号:25687098

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6596件Goodアンサー獲得:336件

2024/04/05 10:10(1年以上前)

お困りのところ申し訳ありませんが、

「bmw独特の臭い」


「エアコン清掃の方から、bmwのセダン特有の臭いと言われたのですが」

この2点ですが、
これは、BMW業界筋では、有名な話ですか。
一般的に話が通じることでしょうか。
それとも、ディーラーや清掃業者さんがスレ主様に伝えられたことでしょうか。
私も一台だけBMWE46おさがりで8年くらい乗ってましたが、特に気になるにおいを感じたことはありません。
たまたま、スレ主様の購入された車の特殊な事情があるのではないでしょうか。
良ければ、このBMW独特とか、BMW特有と言われる理由教えていただけませんでしょうか。

書込番号:25687456

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6596件Goodアンサー獲得:336件

2024/04/05 10:17(1年以上前)

すみません。
ネット検索してみたら、BMW特有というのはありますね。
失礼しました。
先ほどのレス無視してください。
すみませんでした。

書込番号:25687462

ナイスクチコミ!5


chen_chenさん
クチコミ投稿数:2件

2025/02/18 04:07(8ヶ月以上前)

>Kooooooo_hさん

私の車も同じ匂いの症状があります。
中古のBMW 320i GT(F34)です。
車内のクリーニングをプロにやってもらったり
自分でも次亜塩素酸水で掃除してみたりしましたが
一時少し匂いが弱くなるものの数週間経つと元通りです。

エアコンのエバポレーターの分解洗浄をした時は
エアコンから全く匂いが出なくなりましたが、
1年経たないうちに匂いが出る様になりました。
洗浄作業を依頼した業者さんは、F系はエアコンが
どうしても匂いやすい構造です。と言ってました。

しかしこの変な匂いはエアコンではありませんでした。
車内のどこかから匂いがしています。夏場は下から上がってくるような
気がします。とあるサイトではBMWやベンツの座席とシャシーの間に
挟まれている防音緩衝材(スポンジのような素材)が経年劣化で臭い匂いを発するという
記事を見ました。 オゾン脱臭や次亜塩素酸では全く効かないそうです。
リアシートを外してみないと分かりませんが…

Kooooooo_hさんはどのように解決されたか、
よろしければ教えていただけますでしょうか?

書込番号:26079525

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kooooooo_hさん
クチコミ投稿数:6件

2025/02/18 08:24(8ヶ月以上前)

結局、根本解決せずに、ベンツの3年落ちに買い替えました。
皆さんがおっしゃるように、古い中古なので仕方ないのかもしれません。
匂い問題は解決しましたが、今度はEクラスというのもあってパワー不足を感じています。

なかなか満足する車は見つかりませんね笑

書込番号:26079620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5965件Goodアンサー獲得:101件

2025/02/18 11:07(8ヶ月以上前)

>匂い問題は解決しましたが、今度はEクラスというのもあってパワー不足を感じています。

そうゆうのって、事前にスペックとかの情報見たり、試乗したりとかでは、分からなかったですか?


書込番号:26079779

ナイスクチコミ!0


chen_chenさん
クチコミ投稿数:2件

2025/02/19 06:27(8ヶ月以上前)

>Kooooooo_hさん

そうでしたか…
においの解決になるかどうか分かりませんが、
暇な時にリアシートをバラして、匂いの根源パーツを
交換可能か確認してみようと思います。
ご回答どうもありがとうございました。

書込番号:26080766

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kooooooo_hさん
クチコミ投稿数:6件

2025/02/19 09:36(8ヶ月以上前)

私もシート一式剥がして、清掃しました。
私の場合は、スチーマーとかで清掃したぐらいでしたが、効果は大きかったです。
周りの人は、あまり気にならないと言ってくれていたので、オススメです。
ただ私は、根本的にダメな匂いだったのかもしれません。。
シートの下にある断熱材をしっかり取って変えれば、さらに良いかもです。

書込番号:26080891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

ランフラットタイヤ&RPAについて

2025/01/07 13:09(10ヶ月以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル

クチコミ投稿数:78件

2012年式 320I スポーツです。
中古で正規ディーラーで購入して、4年半6万キロ乗っています。

ランフラットタイヤの件で質問です。
タイヤメーカーへ質問しましたが、フォームがちゃんと送れたか不明なのでこちらでもお聞きしたくお邪魔します。

ピレリ、チンチュラートP7 255/40R18 96V 製造年月は2021です。これを左リヤに装着しています。

ここ最近左リアのみがRPAで空気圧低下の警告がここ最近2度ほど続いて出ています。
外して外観調べましたけど、パンクはしていないようです。以前交換する前も同じ左リアが同様の現象が出て、その時は正規ディーラーでホィールを組み替えたら大丈夫でした。
バルブかな?と思い点検しましたけど異常はなしでした。

エアの抜けは規定より(2.40)0.2〜前回は0.6下がっていました。これを検知したものと思います。
もちろんエア調整後には、初期化しました。
他のタイヤにはこの現象はまだ発生していません。左リヤだけです・・・


左リヤのみにに以前も同様な現象があって、この時はディーラーでホィールの組み換えしたら直りました。
その後同様に、ディーラーでタイヤ交換して現在に至っています。

どうしてもエアー低下が再発するようだったら、ホィールの組み換えをと言われていますが、パンク修理材を充填するという記事も見ました。

どの方法がいいでしょうか?
アドバイスの程お願いします。

書込番号:26027808

ナイスクチコミ!1


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/01/07 14:47(10ヶ月以上前)

>カイタローさん

念の為に確認です。

@RPA (Reifen Pannen Anzeige)でタイヤ空気圧異常警報が出たあと、タイヤ空気圧計で測定すると実際に下がっている状態ですね。

Aその時、他のタイヤの空気圧は(空気圧計測定で)正常ですね。

Bタイヤとバルブに異常は無さそう、タイヤ組替えをするとしばらくは正常で、しかしその後必ず左後輪だけ気圧低下が起きる、わけですね。

C「タイヤ組替え」とはタイヤホイールからタイヤを外して別のタイヤ(前後異形なら左右入れ替え、回転方向指定タイヤで前後同サイズなら前後入れ替え、それ以外ならローテーションなど)を取り付ける作業ですね?

Dそして組替え前に左後ろだったタイヤホイールは組替えたタイヤを装着後も左後ろに取り付けですね?それとも別(何処?)へ取り付けですか?

E搭載されている空気圧警報システムはRPAで、RDC(Reifen Druck Control)ではありませんね。

書込番号:26027887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2025/01/07 15:22(10ヶ月以上前)

SMLO&R様
ありがとうございます。



@RPA (Reifen Pannen Anzeige)でタイヤ空気圧異常警報が出たあと、タイヤ空気圧計で測定すると実際に下がっている状態ですね。
ゲージで測ると確かに圧は下がっています。

Aその時、他のタイヤの空気圧は(空気圧計測定で)正常ですね。
そうですね。異常はありませんでした。

Bタイヤとバルブに異常は無さそう、タイヤ組替えをするとしばらくは正常で、しかしその後必ず左後輪だけ気圧低下が起きる、わけですね。
組み換えしたのは前の交換したタイヤで今回のはまだ、ホィールの組み換えはしておりません。

C「タイヤ組替え」とはタイヤホイールからタイヤを外して別のタイヤ(前後異形なら左右入れ替え、回転方向指定タイヤで前後同サイズなら前後入れ替え、それ以外ならローテーションなど)を取り付ける作業ですね?
いえ、単純にホィールからいったんタイヤを外して組み換えということです。

Dそして組替え前に左後ろだったタイヤホイールは組替えたタイヤを装着後も左後ろに取り付けですね?それとも別(何処?)へ取り付けですか?
いえ、同じ場所です。

E搭載されている空気圧警報システムはRPAで、RDC(Reifen Druck Control)ではありませんね。
だと思います。取説から引っ張り出しました。


以上、よろしくお願いします。

書込番号:26027921

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/01/07 15:50(10ヶ月以上前)

>カイタローさん

再確認です。

@ 左後輪の空気圧が下がった警報が時々発する(空気圧の値ではなく下がったという警告のみ)。実測すると現に減圧している。

A 左後輪のタイヤをタイヤホイールから一旦外し、同じホイールにもう一度組み付ける。

B しばらくするとまた左後輪のみ警報が発するが、Aの作業で一旦は復旧する。

C 今は交換した新しいタイヤを元々のホイールに付けている。

という理解で正しいでしょうか。空気漏れが起きていることは間違い無い状況ですね。

空気漏れ原因についてディーラーはホイールではなくタイヤに問題ありと結論付けているようですが、その理由はお聞きになりましたか?

なおパンク修理剤使用は一般的に一時的な応急処置目的で、長期間の使用は推奨されないと理解しています。

書込番号:26027945

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/01/07 16:02(10ヶ月以上前)

>カイタローさん

パンク修理剤で検索すると記事が沢山あります。例えば:

https://www.goo-net.com/magazine/carmaintenance/repair/213180/#toc5

https://www.aihiro.com/blog/2022/08/tire_puncture_repair_kit/

書込番号:26027962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2025/01/07 16:03(10ヶ月以上前)

SMLO&R様

ありがとうございます。
@〜Cまではその通りです。

空気漏れ原因についてディーラーはホイールではなくタイヤに問題ありと結論付けているようですが、その理由はお聞きになりましたか?
は、以前にも同様なことがあったので、わずかずつ空気が抜けてたらなかなか場所も特定できないので、一度組み替えてみますか?ということです。
そうなると、その1本をディーラーでなくてもタイヤショップでやってみるのも手かな?という見解でした。

書込番号:26027965

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/01/07 16:58(10ヶ月以上前)

>カイタローさん

正確には不明という事ですね。だとするとバルブも完全に白とは言えないかも知れません。
現状ではプロのタイヤショップでないと正確な判断をするのが難しい可能性大との印象です。

既に実施済みを含み、一般的な点検手順は次のようなものですが、一般ユーザーや(設備上)ディーラーに出来ない作業もあるかと思います。
もし新タイヤでも同様の空位漏れが起きたならホイール、バルブ、タイヤとホイールの嵌合をタイヤショップで診てもらうのが良いと思います。

1. タイヤの漏れチェック

目視検査:
- 目に見える損傷を探す: パンク、切り傷、埋め込まれているもの(釘、ネジ、ガラス)がないか確認する。
- サイドウォールとトレッドを点検する: ひび割れ、気泡、偏摩耗がないか。

石鹸水テスト:
- 水に石鹸や洗剤を混ぜタイヤの表面に塗る。
- トレッド、サイドウォール、エアバルブ周辺などを重点的に調べる。
- 気泡が発生していないか確認する。

2. ホイールの点検

リムの状態:
- 亀裂やへこみがないか: リムが損傷していると、ビード(リムと接するタイヤの端)から空気が漏れることがある。
- 腐食: 合金ホイールの場合、腐食によってタイヤが正しくシールされないことがある。

タイヤとリムの適合性:
- タイヤの取り付けや固定が不適切な場合、シール不良の原因となる。

3. エアバルブ点検
- 漏れがないか点検: バルブの周囲に石鹸水を塗り気泡がないか確認する。
- バルブコアの点検: 緩んでいるか、損傷している可能性がある。 バルブコアツールを使って締めるか必要であれば交換する。
- バルブステムを点検する: ひび割れや摩耗がないか確認する。

4. 浸水テスト(タイヤショップ)
- タイヤとホイール全体を水槽に沈める。
- 気泡の有無を見てリーク箇所を特定する。

5. 漏れ検知スプレーで確認
- リーク検知スプレーを使い確認。(例えば)
https://www.monotaro.com/k/store/エアー漏れチェック液/

書込番号:26028025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8445件Goodアンサー獲得:1092件

2025/01/08 06:36(9ヶ月以上前)

>カイタローさん
>パンク修理材を充填するという記事も見ました。

学生時代にガソリンスタンドでバイトしていたので、パンク修理材を充填したタイヤ交換をしたことがあります。
ホイールの内側もベトベトで酷い状態だったので、常用するのは絶対にお勧めしません。緊急時で仕方ない場合のみ使うべきです。
https://www.webcartop.jp/2020/07/551423/2/

書込番号:26028603

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル

スレ主 sayopさん
クチコミ投稿数:55件

OPTマーク

みなさま、こんにちは。
中古で購入したBMWですが、ようやく1年が過ぎ日々BMWライフを楽しんでいます。
ところで、ずーーーと気になっていたのですが、コントロール ディスプレイ左に表示されているマークですが、
何を意味するのか探しても見つかりません。
賢者の皆さま、ご存じでしたらご教授ください。

書込番号:25493593

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/06 10:16(1年以上前)

説明書見ないの?

書込番号:25493687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sayopさん
クチコミ投稿数:55件

2023/11/06 10:22(1年以上前)

>今岡山県にいますさん
こんにちは。
説明書みたのですが、見つからなくて。
OPTで検索したり。Googleで検索したり。
力及ばすでした。
お手数をお掛けしますが、ご存じであれば説明書のページ数だけでも
結構ですので教えてください。説明書は、
「Online Edition for Part no. 01 40 2 926 852 - X/13」
を参照しています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25493694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6645件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2023/11/06 12:22(1年以上前)

Idriveのオプションのメニューセレクトマークらしい。

https://minkara.carview.co.jp/userid/573319/blog/37736096/

書込番号:25493806

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 sayopさん
クチコミ投稿数:55件

2023/11/06 12:35(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
こんにちは。情報、ありがとうございます。感謝です。

これを押すと(今回偶然押したらしい)マークが点いたり消えたりします。
点灯中はi-driveを右にスライドするとオプション画面になります(これを示したマークらしい)。

この方も悩まれたと思います。説明書にもなったようですが、私も見つけれませんでした。
今度試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:25493830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6645件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2023/11/06 12:58(1年以上前)

オプションなのでないメニューもあるかもしれませんね。
IDRIVE世代で操作方法も異なるようです

オプション
https://www.bmw.co.jp/ja/shop/ls/cp/connected-drive

書込番号:25493866

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル

スレ主 Torrance1さん
クチコミ投稿数:100件

F30共通の不具合として左リアのブレーキランプとターンシグナルの配線のコネクター部分のアースラインが焼けて溶ける現象が頻発している様です。
私のF30も警告灯が出たので確認してもらったら、焼けて溶けてしまっていました。
放置すると火災につながる可能性もある為、リコールかサービスメンテナンスの対応をメーカーさんにはお願いしたいです。
ディーラーで修理すると部品交換で10万円弱かかりますが、放置すると火災に繋がるので修理されることをお勧めします。

書込番号:25388166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5965件Goodアンサー獲得:101件

2023/08/18 21:55(1年以上前)

>F30共通の不具合として左リアのブレーキランプとターンシグナルの配線のコネクター部分のアースラインが焼けて溶ける現象が頻発している様です。
>放置すると火災につながる可能性もある為、リコールかサービスメンテナンスの対応をメーカーさんにはお願いしたいです。

これはリコール案件のように思いますが、実際に何台かで火災発生がないと、リコールにはならないものなんでしょうかね。

書込番号:25388585

ナイスクチコミ!1


Rock54さん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/08 20:14(1年以上前)

私も6年目のF30で、左後ろのブレーキランプ異常を経験しました。
警告が出たので点灯状態を見ると、その時は数秒チカチカ点滅していましたが、その後は普通に点灯していました。電球を交換してコネクタ部を掃除して繋ぎ直すと、その後は警告が出なくなりました。
外した電球はテスターでチェックすると通電し、正常でした。コネクタの防水性と接点の耐食性に難があるものと思われます。

書込番号:25414502

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アイドリングストップ後に再始動せず…

2023/04/10 12:42(1年以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル

スレ主 selene0316さん
クチコミ投稿数:2件

皆さまの中で、同じような症状が出られた方はいらっしゃいますか?
こんにちは、初めて投稿させていただきます。
2015年式の320i mスポーツに乗っております。
先日、交差点でアイドリングストップをしたあと再始動せず
ナビに「エンジンは自動で再始動しません。エンジンを入れなおしてください」というメッセージが表示されました。
※メッセージは写真を撮っていないので、正確な表現ではございません。

上記の症状が1日に3回ほど起き、交差点を曲がるときなど非常に焦ったので、
後日、長く付き合いのある整備工場で確認してもらいました。
結果、「エンジンをスタートするときに過剰に電流が流れている」というエラーメッセージが表示されており、
恐らくエンジンスターターが原因だろうとのことで、交換をすることになりました。
新車購入から約8年目で初めて故障らしい故障が出たなという感想です。
とはいえ、症状が出た日から工場に運ぶまでの3日間ほどは症状が出なかったので、変える意味あるのかなと
少し思うとこもあります…。

皆さまの中で、同じような症状が出られた方はいらっしゃいますか?
ネット、YouTube等で探しても、中々同じような症状の方を見つけることができず…。
まだまだ長く乗り続けていきたいので、予防策などを伺えれば幸いです。

書込番号:25216434

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:143件

2023/04/10 12:55(1年以上前)

走行距離を教えてください。

書込番号:25216458

ナイスクチコミ!0


スレ主 selene0316さん
クチコミ投稿数:2件

2023/04/10 13:16(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
走行距離は60,000Km弱です。
よろしくお願いします。

書込番号:25216482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:143件

2023/04/10 14:49(1年以上前)

>selene0316さん
消耗劣化じゃなくて故障の感じがしますが、症状が時々なので部品を交換して様子を見るしかないですね。

書込番号:25216560

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2023/04/10 21:39(1年以上前)

車本体であれエンジンスターターであれ8年も経過すればトラブル発生してもおかしくありません。永劫問題ない工業製品はありませんので可能性ある部品を交換しましょう。

書込番号:25217036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信13

お気に入りに追加

標準

自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル

スレ主 れれぽさん
クチコミ投稿数:41件 3シリーズ セダン 2012年モデルの満足度5

2013年5月320iスポーツを新車で購入し、車検もディーラで受け続け、7年過ぎて9万も走ると、色々と故障が出てきました。

走行中に突然、燃料供給の警告が出て、なんだ?と思いながら、数秒後に信号で停車しました。
するとエンジンが止まりました。
スタートボタンを押すとセルは回りますが、エンジンがかかりません。
燃料が供給されてないのか、エンジンからボディまでが大きく震え続けるだけです。
何度もやっていると、バッテリーが弱くなりそう。

片側一車線の山道に差し掛かるところ。信号の先頭で完全に止まりました。
ハザードを押し、三角停止板を置き、信号待ちの後続車に頭を下げ、保険会社に電話し、レッカーを待つ。
こんなところで止まらなくてもと、炎天下の中、30分以上待つ羽目に。

待っている最中、ハザードが止まりました。
入れなおすとすぐに止まることが何度か。
ふとエンジンをかけてみると、かかりました。
安全な近くの空き地に移動し、レッカーを待ちました。

高速で70q以上も離れたディーラーのヤナセに運んでもらい、たまたま通りがかった知り合いに送ってもらえました。
(交通費も保険で出るらしいのですが)

しばらくディーラーに預かってもらい見てもらいましたが、同じ症状が再現されない。はっきりした原因はわからない。
コントロールシステム?(6万)を変えれば済むかもしれないし、それでだめだったらフューエルポンプ?(7万)を変えたら治るかもしれない。
今は症状が出ていないので、このまま乗っても大丈夫だと思います、との返答。
原因不明の対処もあやふやな感じだったので、そんな不明確にお金は払えないと思い、修理せずに帰りました。
(でもオイル交換で2.3万)

しかし、1ヶ月半もならないうちに、再度燃料供給の警告が出ました。
暑い日が続き、また3日後に3回も出ました。
どうもエアコンを出力最小のまま走れば、症状は出ないようです。
でも、暑い夏は辛いです。

その度に、車をなるべく左に寄せ、ハザードを出し、、、5分ほどして再度エンジンをかけることの繰り返し。
念のため、エアコンオフで走ります。
高速に乗るのは怖くて無理です。
右車線を走ることや右折レーンも祈る気持ちで帰宅しました。
代車が用意できないらしく、妻は半月間乗り続けていました。

そして、数日後ディーラーから、3回ほど症状の確認はできたとのこと。
対処は前回と同じことを言われました。
燃料供給の電圧がエアコン使用で下がって止まるらしい。

高速走行中にこの症状が出て、追突されたりすると、命の危険が出ます。
こんな症状が出ていても、リコールの対象になってないのが不思議です。
追突されてケガでもしたら、メーカーは製造物責任は問われないのでしょうか?

この症状の間に、警告全部出る症状で前輪のセンサーを交換。(2.6万)
7年経つと、ユーザーに原因のない故障で部品交換が頻発してくるのでしょうか。
モデルチェンジ後すぐだったし、外車だし、これが普通なんでしょうかね?

書込番号:23637893

ナイスクチコミ!6


返信する
正卍さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:131件

2020/09/02 20:10(1年以上前)

直して乗る程の価値もないと思うけど。直すなら今後の為に領収書を保管してリコールなら返金って流れでしょう。

自分なら買い替えの一択です。部分的に直してもその後どうなるか分からないし違う箇所が不具合になる可能性もある。これからの維持費考えると頭が痛くなる。

書込番号:23637918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/09/02 20:20(1年以上前)

5のF10で、こんなの見つけたよ。
3も作りが同じかは知らないけど。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/ais0317/entry-12521697550.html%3Fusqp%3Dmq331AQQKAGYAdfxguOgzfTJTbABIA%253D%253D

書込番号:23637937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2020/09/02 20:49(1年以上前)

BMWの残価の低さの要因やな。

減価償却の激しさったら比較が無いで。

書込番号:23637991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 れれぽさん
クチコミ投稿数:41件 3シリーズ セダン 2012年モデルの満足度5

2020/09/02 20:55(1年以上前)

>anptop2000さん

同じような症状ですね。
見積とってみます。
ありがとうございます。

書込番号:23638003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/09/02 20:59(1年以上前)

〉リコールの対象になってないのが不思議です。
イレギュラーな1件だけのトラブルがリコールにはなりませんよ。
数百台発生し今後も増えるであろう不具合なら…ね。

こればかりはスレ主の運でしかありません。

BMWを今後も信頼するのか離れるかの判断はおまかせします。

書込番号:23638020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6849件Goodアンサー獲得:119件

2020/09/02 22:40(1年以上前)

昔、ゴルフUに乗っている時に毎年くそ暑い日に限って似たような症状出ました。

燃料のベーパーロックでした。

最近は聞かなくなりましたが、昔は夏の定番のトラブルだったような。

書込番号:23638241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2020/09/03 09:19(1年以上前)

国産の軽4でのこと、夏季の登坂でコンビニで買い物のため車を止める。再始動時にセルは回れどエンジンはかからん。
よく似てる症状でしょ。
諦めてJAFを呼ぶが来てくれるまで食事で約1時間半待つことに、来てくれて再始動時は瞬時にかかる。自走して自宅に戻るがJAFが伴走してくれた。
後日ディーラーまで自走して点検を受けるが機器診断では故障個所の履歴は残っていない。
サービスマンは経験からクランク角センサーの不良だと言う、信頼してるのでクランク角センサーの交換をしてもらう。これで不安も解消して今も乗り続けることができてる。

このセンサーが熱の影響で壊れると点火と燃料供給も止まるのでプラグは濡れないのでカブらないことになる、冷えたらセンサー機能が復活するので機器診断では見つからない故障。
診断機にかけて壊れていたら履歴に出るが復活してたら出てこないという曲者のクランク角センサー。
ダイレクトイグニッションコイルとこのクランク角センサーの故障は多いのでサービスマンは心得ていると思うよ。
故障個所がわからんというサービスマンは未熟か経験が無いのでしょう。

ボルボとBMW好きの知り合い。
ボルボの小型に乗っていたが右折でコンビニに入る時、対向車をかわすため停止して再発進時に急ブレーキがかかる。
原因不明だと言われて信頼も失せたそうですぐに手離し乗りかえることに、インプレッサにしたが気にいらないと言って好きなBMWに乗り換えた。
2人乗りのBMWにも乗っているので信頼性には満足してる人だが新車購入で5年ごとに乗り換えてる。
5年ごとの乗り換えなら延長保証で修理費用は必要ないという、これも良い買い方なのかもしれん。

5年経過したBMWの中古車がディーラー以外ではすごく安く買える、ディーラーの中古車部では認定という扱いの車しかないというのが見捨てられたようで怖いとこかな。
街のBMW専門の修理屋さんの方が技量が良いのかもしれないね、保証も無いのだから他を当たれば直るような気がする。

書込番号:23638808

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2020/09/03 09:25(1年以上前)

>れれぽさん

古くなればそんなもんです。、距離も走っているし。
外車なら当たり前。

書込番号:23638817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/09/03 09:39(1年以上前)

>7年経つと、ユーザーに原因のない故障で部品交換が頻発してくるのでしょうか。

はい。

>モデルチェンジ後すぐだったし、外車だし、これが普通なんでしょうかね?

はい。

書込番号:23638837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2020/09/03 09:51(1年以上前)

おそらく、ですが、
エンジンが止まるのはアイドリング時ですよね?
なら、走行中に止まる事は無いとは思います。
吸気系、インジェクター周りの汚れ確認と洗浄で何とかなるように思えます。

そのままでも再発しなければ、一時的な現象で大丈夫かと。ディーラーの見解はあながち間違っていない気がします。
ある程度年数経つと、日本車でも稀に起こりますが、再発しないか年に一回程度です。私の知る限り。

書込番号:23638859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 れれぽさん
クチコミ投稿数:41件 3シリーズ セダン 2012年モデルの満足度5

2020/09/03 15:29(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
今時、燃料のベーパーロックとかあれば、進歩していませんね。


>神戸みなとさん
クランク角センサーですね。聞いてみます。

ディーラーが安心出来るってのは崩れているのかも知れませんね。
環境は安心出来ても人が行うことですからね。

今年、来年と大学生が増えるし、気に入ってるので10年は乗ろうかと思っていました。
5年毎は理想ですね。

消耗品の交換ぐらいしか他では付き合いがないので、他を探すことも考えてみます。


>MiuraWindさん
アイドリング中ではありません。
走行中にエンジンがストールします。
たまたま、信号で停車する時と被っただけで、アクセルを踏んでいるときにもストールします。

書込番号:23639426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:20件

2020/09/06 22:40(1年以上前)

れれぽさんへ

_>燃料供給の電圧がエアコン使用で下がって止まるらしい。
制御回路で電圧が調整されているような、そんな無駄な事はないと思います。
基本的に制御回路では、オンオフによるスイッチング制御を行っています。
であるならば、原因は根元である電源回路、つまりオルタネーターや回生制御が怪しくなってきます。
つまり故障によって電源容量不足になっている事が考えられます。
またこれとは別に、エアコン回路での絶縁不良による漏洩電流で、電圧降下が発生している事も考えられます。

このように発生源とその症状から察すれば、原因特定は容易いと思います。

書込番号:23646607

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2023/03/12 21:59(1年以上前)

全く同じ症状が出て、やはり原因特定されずディーラーからは燃料ポンプとコントロールユニットの交換を提示されました。
その後、スレ主様はどのように対処されましたでしょうか?

書込番号:25178885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「3シリーズ セダン 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
3シリーズ セダン 2012年モデルを新規書き込み3シリーズ セダン 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

3シリーズ セダン 2012年モデル
BMW

3シリーズ セダン 2012年モデル

新車価格:399〜879万円

中古車価格:53〜382万円

3シリーズ セダン 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <424

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

3シリーズの中古車 (全4モデル/1,282物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

3シリーズの中古車 (全4モデル/1,282物件)