3シリーズ セダン 2012年モデル
424
3シリーズ セダンの新車
新車価格: 399〜879 万円 2012年1月30日発売〜2019年1月販売終了
中古車価格: 49〜382 万円 (431物件) 3シリーズ セダン 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:3シリーズ セダン 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全203スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 8 | 2022年8月30日 09:47 | |
| 41 | 8 | 2022年4月19日 10:17 | |
| 1 | 4 | 2022年2月26日 13:26 | |
| 5 | 2 | 2021年9月26日 18:28 | |
| 385 | 59 | 2021年8月29日 23:37 | |
| 92 | 24 | 2021年8月29日 19:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
宜しくお願い致します。
警告表示で
”エンジンオイル圧力低下”
慎重に停車し、エンジンを停止してください。走行を
続けるとエンジンを損傷する可能性があります。
との表示が出ました。
どなたか表示された経験の方はいらっしゃいますか?
またすぐにディーラーに持っていく方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
5点
>ii122403070314さん
先ずはオイルの量が規定量あるか確認してください。
もし規定量が入っていればプレッシャースイッチ故障の可能性が一番高いと考えられます
何れにしろ、早期に整備工場に持ち込んで診てもらってください。
書込番号:24895979
5点
ここで聞く前に
ディーラーに聞いてください
ここでは対応できませんし
ディーラーに連絡したら
レッカーで運ぶとか対応してくれます
書込番号:24895980 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ごみちんさん
オイルの量は規定量でした。
取り急ぎディーラーに連絡しました。
ありがとうございました。
因みにプレッシャースイッチ故障の場合は、
修理代はどれくらいかかりますでしょうか?
書込番号:24896594
0点
>修理代はどれくらいかかりますでしょうか?
部品代は恐らく数千円でしょうが工賃がその数倍でしょうか。
もし保証期間の過ぎているお車でしたら、外国車整備実績の多い信頼のおける整備工場で直された方がディーラーよりお安いですよ。
高価な部品になればリビルト品等の使用も提案してくれるなど、オーナーの身になって考えてくれますよ。
書込番号:24896709
2点
オイルプレッシャースイッチ自体は
エンジンの型式にもより違いますが
2000~6000円です。
交換自体は簡単ですので、
自分でもできなく無い部品です。
ただ、本当に本体の問題なのか、
古くなってきた車両だと
配線の抜け、断線、も考えられますので注意が必要です。
ディラーですと
工賃は作業時邪魔になる、その周りの部品の取り外しも加わりますので
別途1万円程準備した方が良いかと思います。
通常は添付した画像のような場所についてます。
書込番号:24897137
1点
オイル代もかかるのかな?
レベル計異常のときはオイル代もありました。
保証期間の対応で料金は発生しませんでしたが。
書込番号:24899639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オイル代もかかるのかな?
ディーラーではどうか判りませんが街の整備工場なら交換の必要ないまだ新しいオイルなら言えば回収して入れてくれる筈です。
交換必要な場合でも自分でアマゾン等で購入したBMW指定オイルを持参すれば入れてくれます。
他、バッテリー等も同様に持ち込み品で対応してくれますよ。
書込番号:24899741
0点
>ごみちんさん
ディラーでしょうが、近所の工場でしょうが
その、作業してくれるお店との
お付き合い次第じゃないでしょうかw
補償の場合はその関連する部品、作業は当然無料でしょうけど
バッテリーもついでに交換してね?と持ち込まれても
関係のない作業は、全部が全部タダでとはいかないでしょう
そもそも、プレシャースイッチの交換だけでしたら
オイル抜く必要ありませんけどね
書込番号:24899892
0点
自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
>やーぼう2さん こんにちは
前輪はキャンバーにより、接地面へ傾いてセットされるため外側が減ります。
https://www.cockpit.co.jp/alignment/about_toe_camber_caster.html
それを出来るだけ防ぐために後輪とX字型に半年ごととか入れ替えをやるのがいいでしょう。
それでも片減りが大きいようなら、Derでアライメントの再調整をやってもらいましょう。
書込番号:24703871
2点
3シリーズの基準値はネガティブキャンバーなので外側が減るのは異常では?
購入してからアライメントしたことないなら測定してみてはどうですか。
書込番号:24703954
4点
>やーぼう2さん
異常です。
>里いもさん
タイヤサイズが前後で違うのでX字入れ替えは宜しくないのでは?
書込番号:24704001 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>やーぼう2さん
BMW何台も仕事上見てきてますが外べりしてる車比較的よくありますね。
車種関係なく同じ車種でもしてるもの、してないものあります。
足廻り当ててる様子もないですが両輪ともなってますね
製造クオリティーの差か?
書込番号:24704015 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ハラダの倅です
>やーぼう2さん こんにちは
BMW車に限らずスポーツ系の車は前輪がトーイン気味に設定されるので前輪の方が外側の減りが僅かに早いのは普通ですよ。
外減りが過大とか左右不均等の場合は工場でアライメントチェック、特にトー角の再調整等が必要でしょう。
正常範囲内であるなら コーナーリング時のスピード出し過ぎかもしれませんね。
書込番号:24704062
6点
F31 320d Mスポ(LDA-3D20)は特殊横滑り量特例扱い車両です。
サイドスリップが標準状態でイン3±5mm/mと車両上側から見ると前輪タイヤがハの時に向いてます。
特殊横滑り量特例扱い車は輸入車に多いのですが、前輪タイヤの外減りは異常ではなく車両の設定上致し方がないです。
ちなみにグランドチェロキーは基準値がイン10±5mm/mです。
日本の保安基準は0±5mm/mなので、輸入車の特例扱い車は車検で保安基準の数値に合わせないようにする等注意が必要です。
サイドスリップを0に調査してしまうと真っ直ぐ走らないなど不具合が出てしまいます。
書込番号:24704104 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
みなさんありがとうございます
極端に外減りしてるわけではないので、トーインが角度がきつめが原因でなってるようですね
外減りしない方もいるのが気になりますが^^;
書込番号:24706487
2点
正規の調整で
本来の正しい乗り方をしていれば
そのような事が起こるのは稀であって
そうなっっている事は
所有者の車に対する気遣いとか、認識、扱い方が
一番重要かと思います。
そう云う作りとかあり得ません。
そう云う乗り方をしてしまっている
或いは、ちゃんとした管理が出来てないだけです。
書込番号:24707096
3点
自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
2017年式の320に載っています。
最近、事情によりスマホを2台持つことになり従来のiPhoneと新規でAndroidをそれぞれ1台づつ持ち歩いています。
AndroidはSonyのXperiaで、音が良いと聞いて選びました。
早速、Xperiaをセンターコンソール内にあるUSBポートに接続しましたが、認識されませんというメッセージが車両側の画面に表示されて接続できません。
iPhoneは問題なく認識出来てAmazon music等を聞く事ができるのですが…
また、Bluetooth接続は問題なく出来ていますがせっかくなのでUSB接続をしたいと思っています。
色々調べましたが情報が無いので質問させて頂きました。
なお、ケーブルはデータ転送対応の製品でPCでデータ転送できることを確認しています。
また、スマホ側はデータ転送モードを選択しています。
もし原因、対処法がわかる方がいらしたらご教示のほどお願い致します!
1点
Android OSのバージョン別対応状況はどうなってますか?
書込番号:24621157
0点
一般的なナビでもAndroidは上手く認識してもUSBメモリーとしてしか認識しないよ
BMよく知らんけど、アンドロイドオート対応のナビ以外はそんな物じゃない?。
書込番号:24621446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>茶風呂Jr.さん
早速の書き込みありがとうございます。
Android OSバージョンは11ですが、車側の対応状況は分かりかねます。
どこか参考情報サイトなどあるでしょうか
昔のアンドロイドウォークマンで古いOS(9くらい?)のものは認識してくれるのですが…
書込番号:24621473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
XPERIAはよくないですよ
ウォークマンの方がいいです
ブルートゥース接続でも
書込番号:24621565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
2014年式F30乗りです。
来年3月より、順次各キャリアの3Gサービスが終了とアナウンスされてますが、idriveのBMWオンラインなどのテレサービスも同時にサービス終了となるのでしょうか?それとも4Gへのアップデートが可能でしょうか?
ご存知の方がおられましたら、教えてください。
ちなみに、自車のBMWオンラインの地球マークの横に3Gと表示されているので、3G回線であることは間違いありません。
書込番号:24364252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
現行車であれば4G対応してるでしょうけど、
ハード対応が必要なので対応してない、マニュアルに4GとかLTEとか記載がなければ
その車では終了でしょうね。
書込番号:24364274
1点
>こまってるにゃんさん
BMWのidriveが使っている通信方式によって違う。
DUNを使っていれば終了。PANなら4G機器(ドングル)に変更可能。
しかし、これはディーラーに聞いてみないとわからない。
書込番号:24364375
![]()
1点
自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
320dに乗ってますが、購入する前に代車もBMW
ですから安心して下さいと言われましたが、
ほとんどマツダアクセラです・・・どこがプレミアムブランド
なのか?と疑ってしまいます。
1シリーズなどの代車も貸してくれた事がありますが、
途中で持ってきてくれとマツダに交換されました。
例えばトヨタで新車購入して整備だしたらホンダの代車
と同じことですよね?正規ディーラーなのにあり得ないと
思いました。正規ディーラーで新車購入の皆さんの
代車は、BMWですか(・・?
14点
そんなものだよ。
前はうちはHONDA多かったよ
書込番号:20042823 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>bmw320dmsp2015さん
私の同僚は1尻の代車がM4だったりミニクーパーSだったりしてます。
Mの時は駐車場ギリギリ!って怒って良いやら喜んで良いやら。。。。喜びが勝ってましたけど。
ディーラーや担当者、タイミングで色々違うのでしょうね。
書込番号:20042910 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
都内でアウディ乗ってる友人の代車は常にアウディですね。
A1やA4の最新車種。
スレ主さんのことではないですが、輸入車御三家はやはり客を見ているのかなと感じることあります。
書込番号:20042929 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>bmw320dmsp2015さんこんばんは。
私はアクティブハイブリット3に乗っており正規Dで点検や車検を受けました。
点検では担当からお願いされた通り早めに予約して訪問したにもかかわらず、代車は廃車寸前の故障車の318iでした。
その車で近くのショッピングモールに行った時は、恥ずかしくて目立たない場所に停めました。
その件をBMWジャパンから来たアンケートで書いたら、サービスの担当から謝罪されましたが車検の時はレンタカーのスズキのスイフトでした。
走行も少なく綺麗だったんですが、個人で借りたら今時必ず付いているナビが無かったりして、なんだかな〜ってがっかりしましたね。
私の場合は始めから代車がBMWとは言われていませんでしたが、過去の国産車Dの方が代車の対応は良かったので残念でした。
みんカラでも他地区の正規Dでは販促の意味も兼ねて試乗車なんかを代車にしている記事をよく見るので、いつも羨ましくなってしまいます。
書込番号:20042969
13点
bmw320dmsp2015 さん
新車で購入ですか?
私は今回は新車で購入なので、点検の際は5シリーズの新車、3シリーズの新車とあたり前のように
代車を出してくれます。
以前、認定中古車を購入した際は車検の時や点検後1週間後に不具合が発生した際はBMWの
代車を出してくれましたが、点検の際は点検では代車はだせませんと断られました。
私の考えでは、今後の営業も含め、希望がなければ自分の乗ってる車以上の代車だと思いますね。
なんとなく、客を見られてる感じがしますね。新車BMW購入で国産車の代車は私ならありえませんね。
書込番号:20042987
20点
契約元のリースメーカーのラインナップに左右されますよね(汗)
大体3日位で入れ替え求められたり、長期貸し出しだと国産車だったりそんなもんですよ。
書込番号:20043069
10点
ディーラーさんも商売ですから、代車用新車をそう何台も持ってはいません。車検なら、約2ヶ月くらい前に予約しても、やっと希望の車種かマイカーと同等の現行車が借りれるくらいが現実ですよ。
皆様、代車に夢を持ちすぎです。
やはり、向こうも商売ですから、優先順位は存在します。
ベンツもBMWもAだの1だと、やたら大衆車を拡販して、客数を増やしてるのですよ。
点検だ故障だとサービス部門の出入りは激しさを増す一方です。
そんなわけで、全ての客に新車代車が行き渡るはずがありません。
ディーラーやメーカーに原因、責任があるクレームの客か、上位顧客に優先権があるのは間違いないです。
書込番号:20043486 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
私場合、代車は国産車でも何でもいいのですが、いつもBMWかミニです。シリーズはその時々です。そう言うことで、代車は長期間試乗させて、次の乗り換え促す販売戦略なんだろうなぁといつも感じていました。輸入車ディーラーは代車で違うシリーズやワンランク上の車を貸し出すことで、ユーザに訴求したいると思われ、そのマーケティング、販売に感心しています。
書込番号:20044455 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>bmw320dmsp2015さん
私は代車は気兼ねなく使える、国産の方が安心です。
もう、十数年輸入車を乗り継いでいますが、まだ頭の片隅に輸入車を全面的に信用できない自分がいます。
出先でのふいの立往生も自分の車ならあきらめがつきますが、代車では勘弁です、また評価も定まっていない新機構が付いた新型を持ってこられても、試乗でなく足代わりの代車なら迷惑なだけです。
私なら、程度が良ければ、「フィット」でも「ヴィッツ」でも構いません。
でも、最初に営業さんが「代車もBMWです」と宣言したのは、大きい落ち度ですね。
書込番号:20044816
9点
フォルクスワーゲンDIOの時は…最初はゴルフワゴン、途中からデミオでした。
BMWになってからは旧1シリーズです。
代車が国産車の場合自車が帰ってきた時にウインカー間違えるのが難点ですσ(^_^;)
書込番号:20045057
4点
代車が常に新しいモデルではないとか国産車というのは百歩譲って許せるかもしれませんが、
>途中で持ってきてくれとマツダに交換されました。
この対応は舐めてますね、正直。
普通の感覚を持っていたら、例えスレ主さんの乗ってた代車が必要になったとしても、持ってこいだなんて言いませんよ。
スレ主さんには申し訳ないですが、サントリーニさん
もおっしゃるようにそのディーラーは結構選別してるかもしれません。もちろんスレ主さんが悪いのではありませんよ。
書込番号:20045227 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>bmw320dmsp2015さん
320dというと新車価格で最低でも500万前半ですよね?。車体価格で。
最近のディーラーは台車を基本的に持たない所が多いようですが、
以前の私なら客差別も大概にせんかいと怒爆発ですよ。
まあ10ヵ月で40キロ痩せた(苦笑)今の私は怒る気力は無いです。
書込番号:20045675 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
民間整備会社に点検整備出したら軽自動車
の代車でも仕方ないと思いますが、
正規ディーラーが他メーカーの車を代車で
用意するのは、国産ディーラーでは
体験した記憶がありません。
レクサスで系列トヨタディーラーの代車は、
聞いた事あります。
書込番号:20045697 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
購入前に気になっていたのは、日産マーチ(たぶん営業車?)
と店頭にアクセラセダンが2台停めてあったので気になって
ました。アクセラセダンは、1代前の旧型でナビ以外の装備は
揃ってました。しかし・・・なんでマツダの車なのと思っていたら
この正規ディーラーの本社が広島なのでマツダ使っている
のでは無いかと推測します(^^;)
BMW購入して代車のアクセラで通勤すると会社の人にも
笑われるんですよ・・・BMW安くない車なのに代車が
古いマツダのそれもマイナー車種のセダンなので(((´∀`)
皆さんの情報頂いてから担当ディーラーの営業所の試乗車
リスト見たら5台位は合ったので空いていたら貸し出すので
しょうね。今回整備予約したら代車の空き確認していたので
たぶんアクセラでしょうね(^^;)
自分が言った事も「お客さん多数担当しているのでイチイチ
覚えてません」って言う営業ですから既に信用が無くなってます。
確かに皆さんの言う通り安い買い物では無いですが、
既に購入して8月で1年目です。どう考えても直ぐに買い替える
客ではないので試乗車を代車で貸してもメリットが無いと
考えられているのでは無いかと思います。
6シリーズや7シリーズをキャッシュで購入する人なんかに
アクセラセダン貸せないでしょう・・・私が担当だったら貸しません。
たぷん客によっては代車で激怒するって聞きました。
書込番号:20046137
4点
皆さん、ディーラーが代車を出してくれてうらやましいですね。
神奈川県にあるディーラーでは車検の時に代車は出ませんでした。
近所にあるディーラーだったので車を預けてから歩いて帰宅しました。
そんなこともあってその後アウディやフォルクスワーゲンに車を買いましたが、アウディでの代車はA3やA6、
フォルクスワーゲンではポロやゴルフが代車で出ました。
現在また320iに乗っていて、今年の9月に車検なので代車が出るのか興味津々です。
書込番号:20047006
4点
代車マツダで笑われる?なら見栄でBMW乗るなよ
書込番号:20048003 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
>アマル22さん
あなたみたいな低レベルの意見は
必要無いです。次同じような書き込み
されたら価格COMの規約でアクセス拒否
させて頂きます。
BMW新車で正規ディーラーで購入して
点検整備出したらマツダに乗って通勤
したからBMWって名前だけだねって
会社の人に笑われただけです。
日本の正規ディーラーで購入して 代車
が他社の車は、有り得ないです。
それに一括で支払いしてます。
書込番号:20048350 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>bmw320dmsp2015さん
私も320dに乗っています。先日、ディーラーに点検に出しましたら、代車は525Mスポを代車で準備してくれました。他のメーカーの車も代車としてストックしてあるみたいでしたが、BMWが好きで購入してますので、代車もBMWが当たりまえと思います。他社の車を代車で乗る必要は無しと考えます。
書込番号:20048460
10点
自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル
320dのユーザーの皆さま
次回はF30/320d中古車の購入をしようかと思案中です。アドバイスをいただけると有り難いです。
BMWは経年5万q以上での故障・修理が必須と聞きました。
5年落ち、5万キロ前後の中古車が多いのもその関係でしょうか?
走ってて楽しいクルマとも聞きました。
漠然とした質問で申し訳ないですがユーザーの方が320dにどんな思いでいるか教えていただきたいです。
アドバイスをよろしくお願いします。
6点
>VWかっぱさん
F30で定期点検やメンテナンスがしっかり行われていた車両であれば、故障のリスクをそれほど気にする必要はないと思います。
ただし、50000km走行となりますとブレーキパッド、ディスク、バッテリー交換等は必修となります。
消耗品を交換するスパンは国産より早いので、前オーナーがどういった扱いをしていたかにもよりますが。
信頼出来る販売店で購入されれば大丈夫だと思います。
故障が心配であれば価格は高くなりますが、BMWプレミアムセレクションを保証付きで購入されてはいかがでしょう。
私は2019年モデルのG20型320dですが、この2年間トラブルは有りません。
もっとも15000kmほどしか走行しておりませんので、参考にはならないかもしれませんが。
書込番号:24241173
6点
>VWかっぱさん
見る力があれば、町の中古車でも大丈夫ですが、
ディーラーの保証付き中古車をおすすめします。
価格が高いのは保険代です。
故障個所にもよりますが、本当に高いですよ。
消耗品なんかは、購入条件で無償交換を要求するのも手です。
3年落ちの低走行車を探すのは?
書込番号:24241212
3点
F31 320d M-Sportに乗っていました。
・低速トルクが太く、Stop and Goの多い市街地走行がラク。
・高速道路巡航でもエンジン回転数が低く抑えられてうるさくなく、法定速度巡航であれば満タンで1000km近く走れ、長距離ドライブがラク & 財布に優しい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/838521/blog/34676204/
・↓同じエンジンの載ったF36 420d。アウトバーンでこれくらいの速度で巡航可能です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/838521/blog/44182131/
・エンジン高回転域の気持ち良さは、↓のような回り方をしアドレナリンが噴き出してくるのを実感できるガソリンエンジンに届かず。
https://minkara.carview.co.jp/userid/838521/blog/42533853/
書込番号:24241857
12点
走って楽しい車です。自動運転は要らない、自分で運転したいと思うのがBMWと思います。
書込番号:24241872 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>rsaku2008さん
コメントありがとうございます。
現行型ですね、うらやましいです。予算のこともあって5年落ち狙いです。
BMWは輸入車の中では故障率が少ないらしいですね。
信頼できる販売店で購入することが大切ですね。
肝に銘じて探してみます。
現車(妻用mini)は6月に車検を通したばかりなので次回車検までに楽しみながら探します。
ありがとうございます。
書込番号:24242216
0点
>チルパワーさん
コメントありがとうございます。
以前、ビートルを他県に買いに行ったときは候補クルマ2台とも試乗させてもらえたので、比べることができ、素人なりに気づけたのでラッキーでした。
ネットだけでなく、気になるクルマが見つかったら実車を見たり、担当の方と話をしたりしてみます。
5年落ち狙いですが、3年落ちを買ったほうが有利だと思ったらそうしますね。
でも購入予算が、、きっと5年落ちになりそう(;^_^A
ありがとうございます。
書込番号:24242223
0点
>kami3...さん
コメントありがとうございます。
普段使いにも高速でもよさそうですね。
うん、いいクルマなのですね。
私はガンガン走るというよりは田舎道を楽しく余裕をもって、維持費も抑え、楽しく走りたい。です。
kami3...さんはスポーツ高級車をご利用なのですね。
スゴイです。未知の世界です!!
アウトバーン走行!魅力ありすぎです!!
ありがとうございます。
書込番号:24242225
3点
>Hirame202さん
コメントありがとうございます。
ああ、一昨日320dが目の前を走っていたのですが、クルコンは使っていませんでした。
まさにHirame202さんがおっしゃっていることですね。
私は通勤で使うことになれば、きっとエコモードでクルコンになりますね。
現在がそうですから(;^_^A
ありがとうございます。
書込番号:24242228
2点
自分は1年落ちの320dツーリングの認定中古車を5年乗って、昨年新車に乗り換えました。過去の所有者としてのアドバイスです。
5年間乗っていて、延長保証もつけていましたが、1度も故障は発生しませんでしたが、新車の乗り換えが決まり、下取り査定が終わった後に電装系のトラブルが発生しました。スレ主さんの希望の320dは5年落ちでも車両はコンピューター制御です。故障するとそれなりの修理金額が発生します。 安い車両を買ってメンテナンスのお金がかかってしまうことを考慮するか、車両金額は跳ね上がるが新車保障の残っている認定中古車で車両代のみでBMWを楽しむ方法を選ぶか?どちらかだと思います。私は後者のほうが精神的にでラクでBMWの楽しさが楽しめると思います。 ちなみに私は残価設定ローンで購入しており、5年乗った後の残価設定金額は設定金額で清算することができました。 私は残価設定ローンもおすすめと思いますよ!
書込番号:24244098
3点
>しいたけさん様
アドバイスありがとうございます。
以前、トヨタの中古車販売店でビートルを購入したんですけど、さすが世界のトヨタさん、購入後のフォローもしっかりしていました。
ほぼ毎日乗るモノですし、命を運ぶものですからそういった安心感が欲しいですね。
販売店選びが肝と考えます!
支払い方も研究してみます。
ありがとうございます。
書込番号:24244129
2点
>VWかっぱさん
5年5万キロメートルの中古車が多いのは、残価設定ローンと法人リース車両が多いためです。そのタイミングで乗り換えになり、丁度ブレーキパッドなんかの消耗品の交換タイミングになってるのですよね。だからお金が掛かるイメージがありますが、消耗品なんで故障じゃないです。お金掛かることには変わりありませんが。。
自分はF31からG21に乗り換えましたが、F型は故障らしい故障なかったです。家族が同時期に買った新車の国産車の方がトラブル多かったです。
もっともその前のE90まではいかにもBMWな故障(オイル漏れ等)が多かったようです。ディーラーマンも専門ショップの店員も口を揃えます。そして一般的に3シリーズはそのイメージに引きずられてますよね。F型はしっかりしたクルマで中古も安価なのでオススメだと思います。
書込番号:24254581 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>巨漢おじさんさん
コメントありがとうございます。返信が遅くなりまして申し訳ございません。
納得のいく嬉しいコメントです。
ディーラーの認定中古車になりそうです。
※大手中古車サイトでわかったことは、保証ですが、ディーラーの認定中古車は保証付きです。本体価格に含まれています。一般店では有償保証とか付かないところもあります。それだけでディーラーの本体価格が一般店と比べると10万円から20万円くらいお得になっていることがわかりました。他の部分でもいろいろわかったこともありました。ディーラーは高いイメージでしたがコロナの影響があり、価格も高くないということがわかりました。なんといっても安心感はディーラーが一番です。
1と3で迷っていたら、3のガソリン、1のディーゼルに試乗させてもらえました。
3のガソリンでも充分なトルクを感じることができました。アクセルの設定の違い、ハンドルを切りすぎたり、アクセルワークが慣れずギュインと発進してしまったり、後ろから押される感じもわかりました。なんと走りに寄せた設定!楽しかったです!!担当の方とも仲良くなれたのが一番良かったです。
購入まであと一歩まで来ています。ありがとうございます。
書込番号:24279077
2点
>VWかっぱさん
BMW専門店に知り合いがいるのが一番ですが、最初からいる訳ないのでディーラーが一番安心ですよね。
昨今は警告灯が点灯すると車検通らないのですが、これが曲者で特に走行に支障がない警告灯でも引っかかります。ルームランプの所に事故や故障時の緊急連絡用のエマージェンシーコールスイッチがありますが、ディーラー曰くこいつは独立したバッテリーで動いていて、これがバッテリー切れたり、接触不良なんかで警告灯が出ると修理で下手すれば10万円コースです。ディーラー認定中古車だったら保証で何とかなるみたいですが(と言うかさせますが)、一般中古車販売店では難しいでしょう。そういった意味でもディーラー認定中古車の方が安心材料多いと思います。
1と3、私は当初1でいいかなと思いディーラーに行きましたが、1は当時最後のFRコンパクトハッチになると言うことで人気で、あまり値引きされず、大幅値引きの3と総支払額が数十万円しか変わらないことから3にしました。BMWに限らず輸入車はヒエラルキーが確立されていて装備でも何でも一々差をつけて来るので車体の大きさ等で特に拘りなければ3にした方が幸せになれると思いますよ。
書込番号:24283124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ヨーロッパのディーゼル車に乗ってみたくて2016年の218dを買って乗っています。
アップライトの乗車姿勢や車内空間、積載性、乗り心地などとてもよい車と思いますが、音はそこそこ大きいです。
新しい年式のものや、320dは少し異なるかもしれません。
圧倒的なトルクや低燃費(平均15km/l程度)、軽油の経済性などありますが、発進時の1速のふけ上がりの重たさと音がスポーティとは思えません。
いい個体があり、2017年の218iのディラー試乗車も中古購入しました。同じ色(プラチナシルバー)で両方ラグジュアリーです。
私はアナログのメーターが好みで、LEDのデイライトの表情もとても好みで、この最終形のデザインなどとても気に入っています。
前後重量がほぼ50対50、ハンドリング、静粛性、様々な装備(ハイレゾ音源もUSBで鳴る)、色、デザイン、全て満足しています(スピーカーは駄目で交換しました。)。
さて、本題のエンジンですが、私は、普段乗るには1.5Lの318iでなんの不満のありません。唯一、アイドリングS復帰時にエンジンが揺れて不快なため、コーディングで初期にアイドリングOFFになる設定をして、更に快適になりました。
平均燃費は13km/L程度(常時コンフォートモードですが、基本はエコ運転のアクセル・ブレーキです。)。ハイオクですが、走行距離が多くなければ、それほど負担は大きくないように思います。
法定速度で走るのであれば何の問題もなく快適です。逆に一般道で回す楽しみは味わえますが、回しても興奮するような加速は得られません。私はバイクも乗るので、瞬間加速を車に求めていませんが、ある程度エンジンの回転をあげて山道を走る楽しさは得られます。コーナリングの楽しさは排気量とはあまり関係ないように思います。
ディーゼルは、排気を更に燃焼室に戻す部品周りにリコールがあって交換をしています。
その辺の複雑な機構と、排ガスを浄化するDPFの目詰まりに心配があり、5年目にクリーニングを行いました。
添加剤も毎年点検時に入れています。大きな故障なく、ある程度長く乗りたいと思っています。
そのような経験の中で、予算の制約がある中で3シリーズを乗りたいと考えた場合、318iも候補になるのでは?というのが私のアドバイスです。
走行中やアイドリング時の静かさ、発進時のふけ上がりも含め、日本の交通状況(高速連続走行が少ない)では318iの快適性が優位性を持つことがあるかと思います。もちろん、320dでも320iでも、満足いく車だとは思いますが、ディーゼルの音は試乗等でよく体験された方がよいと思います。
書込番号:24284858
3点
ディーラーで1年落ちのデモカー(2016年式 F30 320d Mスポ)を買って、4年半が経ちました。
現在45000km走りましたが、全くといっていいほど故障していません。
唯一の修理が、サイドブレーキのカバーが割れたとかで、4万ほどかかりましたがそれだけです。
年間走行距離は9-10000kmぐらいです。
傍から見れば、5年落ち、5万キロ前後の中古車になりますが、
購入時からしっかりと愛情込めて接してますので、いまのところ何もありません。
ただ5年すぎると、ほかの方も言っておられるように、バッテリー、タイヤ、ブレーキ周りの
消耗品は交換が必要ですね。ディーラは高いので、そこはどう立ち回るかは人それぞれですね。
あまりお金をかけたくなく、自分でやる自信もないならばBMWに詳しいショップを見つけることをお勧めします。
車についてですが、現行型のG20が気にもならないほどいい車です。
今まで10台近くの車に乗ってきましたが、2回車検を通したのは初めてです。
もし今からF30を買うのであれば、僕ならば以下の条件で探します。
2018年式(3年落ち)、F30 320d Mスポ、エディションシャドー、デジタルメーター
走行30000km以内で予算300万以内。
300を超えると、G20に照準を絞った方が幸せになれるような気がします。。
逆に予算最優先ならば、5年落ちのLCIモデル(旧エンジン)を200以内でですかね。
書込番号:24286485
![]()
6点
>巨漢おじさんさん
おっしゃる通りだと思います。
まず、ディーラーで買うことを決めました。
安心感が一番ですが、価格もこまかく調べ合計で考えるとディーラーが得だと感じました。
320iラグジュアリーと118dMスポの試乗で感じたのはスイッチレバーの動作の質感なんです。慣れるのかもしれないのですが3に手が届くのなら3にしたいと思いました。
あと、価格のこともそうです。18年118dと17年320dで見積もりを出してもらうとたいして違わないのです。そりゃ320dにします。これは2台とも現車を見てませんけど、状態、走行とも同じくらいでした。
ありがとうございます。
書込番号:24289190
4点
>アタック!さん
ありがとうございます。
まだ320dの試乗はできていません。現在ゴルフのハイラインに乗っていてトルクが250nmなのですが出だしのもたつきが気になって(いつもはEモード)トルクが太いモノに乗りたくなりました。当初はGTIを考えていたのですが、10年以上VWに乗ってきて違うものに乗ってみたくなりそれならFRでセダンかということになり、320dの選択になりました。しかし試乗で320iに乗ったらコンフォート設定で過不足なく乗れたので驚きました。最近ゴルフもノーマルで乗ることも増えました。
そうなんです。ガソリン車でもよいのかなぁと思います。距離を乗ったとしても年間では燃料代で1万円〜2万円くらいの違いになるのかな。
318と320ガソリンも視野に入ってくるのですね。まだハンコを押してないので調べます。
320dの画を見ると出足が電気自動車みたいという感想が複数ありました。ひとつのギヤで高回転までのびやかに回し引っ張っていく楽しさはないようですね。
さて、どうしましょうか???
第一候補の320dの現車がディーラーに届くのがお盆明けとなります。試乗してからですね。そのときにガソリン車ももう一度試乗させてもらいます。
参考になる貴重な体験談をありがとうございます。
書込番号:24289238
2点
>ヴェルバスさん
Mスポかっこいいですよね。
さらにエディションシャドー+デジメーターわかります。カッコいいです。
タイヤが高そうで・・・(調べていませんが)、
乗り心地が、うちら夫婦には堅そうです。試乗が必要ですね。
試乗した2台の乗り心地は
118dMスポ18年○
320iラグジュアリー14年△
おっしゃる通りです。
予算重視のLCIのベースグレード、200万円ねらいです。
第一候補車はバッテリーとタイヤは今年6月にディーラー交換らしいです。リコールもメンテ済みです。
これに決まりそうですが、現車を見てないし試乗もこれからです。
簡単な交換等のメンテナンスはDIYです。
「はじめて2回車検を通した」満足のいくクルマなのですね。
背中を押していただきましてありがとうございます。
盆明けの現車試乗がますます楽しみになってきました。
書込番号:24289285
1点
ゴルフに乗っていらっしゃるのですね。
私もゴルフ6のTSIコンフォートライン マイスターエディション(6の最終形)を、7のデザインを見た後に購入し、現在は息子が乗っています。
本当にいい車だと思います。若干アップライの姿勢で疲れ知らず。高速でもトルクがあり坂道もものともせず、7よりふくよかなデザインも、GTIと同じテールライトも格好よいと思います。
そして、実は、ハンドリング(電動パワステ)がとてもよいと思います。
直進状態から少しハンドルを切った時の挙動がとてもよい。
アルファロメオ(ジュリエッタ)のようにクイックでスポーティさの演出ではなく、思うとおりに車が動き、無駄な遊びもないが、神経質でもない。
そして、BMWのハンドリングです。
車検証を見ると、前輪荷重と後輪荷重がほぼ同じ。これには驚きました。
エンジンは中央に近づけるため運転席側にめり込むように設置されています。
堅牢なボディは大きな入力にもびくともしません。
サスが正確に動いて太めのタイヤがグリップしますので、相当な速度でコーナーに入っても、耐えて曲がっていきます。
左右の切り返しは普通はボディが左右に揺れてからタイヤがグリップしますが、その時間は最小限。
118と3シリーズについてですが、私も最初は、コンパクトカーのFRは希少のため、最初は118か120を考えていました。
最近、116の1.6Lに乗りましたが、エンジンはよかったです。燃費はよくないと思いますが、1.5Lよりスムーズに吹き上がるように感じました。楽しかった。(ボディや車全体としては3シリーズのしっとりでなく、1シリーズの軽快さとして/コンパクトカーは回転をあげられるから楽しいと思います。)
BMWのディーゼルは、アクセルを踏んでからのレスポンスがとてもよいです。VWのディーゼルに乗りましたが、踏んでも急激には加速しません。
BMWの2速でアクセルを踏むと、もの凄い加速をします。背中がシートに軽く押しつけられます。
直ぐに、危険な速度域に入ります。
でも、車のスポーティさをどういうシーンで求めるか。だと思います。
私は瞬間加速ではなく、エンジンを回転させて、コーナーをクリアしていくそのコントロールが楽しいと思っています。
私なら、(コンパクトFRを楽しむため)1シリーズなら120(4気筒/絶滅系)の程度のよいものを探します。
ディーゼルの性能を楽しむにはサーキットが必要と思います。
3シリーズならディーゼルでも320iでも318iでも幸せになれると思います。
ただ、グレードは、ラグジュアリーがおすすめです。
タイヤは225/50/17がベストバランスと思っています。
Mスポーツは固い。路面の細かな荒れを拾うと思います。(コーナーは早いが、サーキットでの話です。)
通常ラインは内装が少々悲しいように思います。タイヤやホイルも、いまいちかと。
225/50/17のタイヤ(標準のポテンザのランフラット)を交換すると、ディラーで通常20万円、点検時なら17万円とのこと。
Mスポーツは相当すると思います。
過去、BMWで太めのタイヤの車に乗って、道路の轍にハンドルを取られ、サイズダウンして快適になったことがあります。
225/50/17はそういことはありません。
書込番号:24289562
![]()
6点
>アタック!さん
さっそくにありがとうございます。
乗ったフィーリングを教えていただきありがとうございます。
やはり3シリーズがよさそうですね。
カーブを曲がるときブレーキを踏まずともそんなに頑張ってませんよこれが普通ですよと、軽々と通過してしまう感じがいいですね。
ここまでハッチバックに乗ってきたのでセダンに乗ってみようかと思っています。
現在、話が進んでいるのは320dスタンダードです。ディーラーの在庫車です。
選択肢を絞り込んできて、私の中ではBMWのディーゼル、そして3シリーズ。できれば黒、スポーツでMスポステアリングですが、ディーラーの在庫がないので、乗り出しスタンダードで、そのうちに17インチか18インチにしようと思っています。
WEBの情報では17インチがよいとありますね。ステアリングはしっくりこなければカバーを付けようと思います。
現車の試乗でであまりにもシート等内装が気に入らなければ、乗り換えを焦っていないので待ってもよいかとも考えますし、嫌じゃなかったらスタンダードに決まるかもしれません。また、試乗でディーゼルのトルクをしっかり感じることができたらいいのですけど。F31のMスポがあったからそれにも試乗してMスポの固さを感じてみたいと思います。
やはり、現車を見ないとですね。
アドバイスありがとうございます。とても参考になります。
書込番号:24291270
0点
3シリーズの中古車 (全4モデル/1,286物件)
-
- 支払総額
- 289.2万円
- 車両価格
- 267.7万円
- 諸費用
- 21.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.4万km
-
3シリーズ 318i 5MT SACHSサスペンション Supersprintマフラー Mスポーツバンパー
- 支払総額
- 56.8万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2004年
- 走行距離
- 13.0万km
-
- 支払総額
- 224.9万円
- 車両価格
- 212.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 264.8万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜618万円
-
20〜722万円
-
42〜1235万円
-
322〜1841万円
-
41〜854万円
-
45〜673万円
-
29〜5920万円
-
69〜262万円
-
96〜798万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 289.2万円
- 車両価格
- 267.7万円
- 諸費用
- 21.5万円
-
- 支払総額
- 224.9万円
- 車両価格
- 212.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 264.8万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 5.7万円


















