F5.6 という写真雑誌を読んでいましたら、
プロの方が
「ファインダー視野がすごい、やはりファインダーで写真を撮る緊張感が
たまらない」
とこの 機種だとおもいますが 褒めていました。
「正直、どのカメラでも出来上がった写真はとてもよい。ただ、
一眼のいいファインダーで撮ることが、写真の本質では」
とあって、
なるほど、そういうものかあ
と思いました。
ニコンのこの機種は やはりファインダー視野の素晴らしさが
作品に「心」を入れると 皆さん思われるのでしょうか?
フィルム一眼世代としては、うなずける話ですが。
書込番号:15380045
6点
> 正直、どのカメラでも出来上がった写真はとてもよい。
つまり、D800は写真の出来という点で特筆するものはないということですね。
実に正直なライターです。
ちなみに、光学ファインダーの良さなら、ソニーのα900あたりが上でしょう。
書込番号:15380136
6点
>光学ファインダーの良さなら、ソニーのα900あたりが上でしょう。
そりゃ〜、どうでしょうかね。フィルム機に優秀なのがありませんでしたか。同じく過去形ですが。
書込番号:15380261
7点
>D800は写真の出来という点で特筆するものはないということですね。
あげ足の取り方に、性格の悪さがにじみ出ているような?
>光学ファインダーの良さなら、ソニーのα900あたりが上でしょう。
覗いたことのない人のコメントは不要です♪
書込番号:15380351
27点
ちらっ(・|
あら ニコンですか
>やはりファインダー視野の素晴らしさが
>作品に「心」を入れると 皆さん思われるのでしょうか?
そうですよRTSでいつもそうしてます。デジ一欲しいw
ほんでもっていつもなんで若葉マークなのかな!
書込番号:15380865
![]()
2点
>D800は写真の出来という点で特筆するものはないということですね
意味が違うと思いますね。
今やどの機種でも十分及第点をやれる画質となった。
という意味でしょう。
だからこそファインダーの良し悪しが重要で、
撮影時の気持ちよさに大いに関係するという
メッセージと思います。
ちなみに、ファインダーという観点に絞れば、
フィルム時代の0.86倍(FE系など)f2.8以下の明るいレンズの組み合わせが最も好きです。
F3ハイアイポイント以降は倍率が0.8倍から0.7倍と小さくなっているのが惜しいところ。
書込番号:15380959
![]()
13点
> キングオブブレンダーズさん
素晴らしく正論♪
書込番号:15381178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジイチを持っていないもので、初心者マーク…
ファインダーになみなみならぬ 技術を
注ぐ ニコンに、やはり信頼性があるのですね。
各社とも、優れたファインダーを出していけばよいので、
ファンの方同士
あまり、けんかしないで下さい
ありがとうございました!
書込番号:15383225
2点
>やはりファインダーで写真を撮る緊張感がたまらない」
>一眼のいいファインダーで撮ることが、写真の本質では
というキーワードを読み解くと、これらの表現は昨今の背面液晶主体で写真を撮るミラーレス一眼やα99のようなEVFの一眼レフと比較して、という意図にも思います。
D800ユーザではありませんが(D700とα900を使用しています。)ニコンのフルサイズ機は正直なところ、APS-C機に比較すればよいのですが、情報量を多くしていることもあり、ファインダー倍率は0.7程度ですし、かつ若干黄色っぽいこともあり秀逸なファインダーというほどではありません。
ただα99などのEVFに比べると、撮りたくなる意識・高揚感・自然さなどが全然違うので、F5.6のプロの方が書かれているコメントは、まさにその通りだと頷いてしまいます。
書込番号:15386473
2点
昔のマニュアル機だと0.9倍くらいだったんですけどね。
愛用してたX-700などはもう最高でしたが、この頃のは総じてアイポイントが短くて
ちょっとでも中心からズレると端っこ見えなかったり。それに眼鏡かけてからは往生しましたが。
AF化して0.7倍くらいが標準になってからは、あまりそういう部分は気にならなくなりました。
使いやすさではその他情報も見られるし、今の方がいいと思います。
でも見やすくて広大なファインダーは、それだけでなにかワクワクしてきますよね。
自分でも名作が撮れそうな気がしてきます(錯覚に終わるのですが 笑)
ライブビューやEVF、電子デバイス化は世の流れですけど、スレ主さんがおっしゃるように
光学ファインダーも競い合いながらよりよく進化していくといいですね
書込番号:15386915
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D800 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2025/07/21 9:55:32 | |
| 13 | 2025/06/27 6:38:23 | |
| 14 | 2025/08/26 10:22:30 | |
| 7 | 2024/08/17 7:27:32 | |
| 0 | 2023/06/01 20:55:05 | |
| 8 | 2023/05/30 11:58:43 | |
| 7 | 2023/05/07 13:13:21 | |
| 4 | 2023/01/16 20:36:37 | |
| 5 | 2022/03/16 16:28:32 | |
| 15 | 2022/01/20 23:49:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









