
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2012年7月14日 09:23 |
![]() |
21 | 13 | 2012年7月19日 12:08 |
![]() |
72 | 34 | 2012年7月18日 13:48 |
![]() |
99 | 44 | 2012年7月16日 06:04 |
![]() |
940 | 200 | 2012年8月1日 15:06 |
![]() |
253 | 26 | 2012年6月23日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


急遽8月3日、シンガポールへ行くことになりました。
D800Eを購入しようと考えてますが、まったく現地の情報を持ってません。
お店と価格などの現地情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お教え願います。
※なお、保証の内容については、前出の「タイでの購入について」で既に議論されてましたので、
申し訳ありませんが省かせて頂きます。
1点

香港でも入手難なのでなかなか在庫はないと思います。
メールで問い合わせてみてはいかがでしょう。
http://asiaphoto.com/showthread.php/283-Where-to-buy-camera-gear-in-Singapore
書込番号:14791788
2点

Parisilk(15A Lorong Liput , Singapore 277730 , Singapore)は、
シンガポールで知られている電気製品ほかのディスカウントストアだと思います。
電話:シンガポール4594096
書込番号:14792507
2点

2年半くらい前シンガポール在住時に、Funan Center 5FのJOHN 3:16で、
EOS 550D (Kiss x4)を買いました。親切なお店でした。
Funan Center にはいくつかのカメラ店がありますし、場所もCity Hall駅の近くなので便利です。
名前は忘れましたが、隣のビルの1Fにも数店舗あったと思います。
http://www.singaporevr.com/vrs/john316/john316.html
書込番号:14799462
0点

返信いただきました皆様、ありがとうございました。
これから在庫があるか確認してみます。
書込番号:14804722
0点



みなさん、D800E購入されて素晴らしい作品を撮られていいですね。
私は、いまだに入荷せず早2ヶ月・・
このくらいは、当たり前なんでしょうが、ふと入荷したら・・と考えていまして、ところで皆さんは、画像保存などパソコンでやってらっしゃいますよね。 画素の関係からパソコンの容量や力が問題ではないんでしょうか?
一体どれくらいのパソコンを使ってらっしゃって、どんなソフトで整理して、どんな感じで使用してますか?
スイスイ動く方のパソコン周り、ストレス溜まる動きの方のパソコン周りを知りたいです。
ぜひ、その辺りのことを、教えていただけないでしょうか?
入荷が待ち遠しいんですが、手に入れたらスイスイと使いたいものでお聞きしたいです。
5点

こんばんは。以前は645D、今は5D2です。
3930K 6コアCPUを水冷で4GHz、645DのRAWは問題無かったです。
Xeonの2CPUとかエンスー向けのしか使った事が無いですが、
今時の高性能CPU、大容量HDD、USB3.0と三拍子そろって
いるのなら快適ではないでしょうか?
レタッチされるなら、モニターもお金掛けると良いですね。
書込番号:14767646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大量の一括処理でないなら、i7,8GB程度のメモリで、さほど、待たされることもなく使えてますが。旧MacBookProです。RAWでしか撮りませんので、LR4と、CS5を、連携させて使ってます。
書込番号:14767760
4点

キャノンからニコンへ移っても忙しくてテスト撮影も不十分で、さらに金環日食の余計な撮影も
あって、とうとう本番撮影はオートフォーカス以外はすべてマニュアル撮影で無理矢理?
叩き込んで終了させた状態です。
この間、パソコンはWindows8をテストインストールし、Windows7から圧倒的に高速になって
安定して動いているのでWindows8のみにするべく、4TBのハードディスクを2台購入したところ
です。
以上の環境により、Windows8での報告となりますので、Windows8の正式発売後はOSの仕様に変更が
あるかも知れない点はご了承下さい。
まず、パソコンの構成ですが、CPUはインテルCORE-i7の2世代目の最上位の次のCPUです。
(型番はもう覚えていませんので悪しからず。)
マザーボードはGIGABYTEのGA-P67A-UD3R-B3です。
メモリーは4GB×4枚で16GBです。
Cドライブは1TB、DドライブとEドライブは両方とも4TBです。
(これで遅ければSSDですが、今はまだその必要性までは迫られていません。)
Windows7からの環境引継ぎインストールですので、全ソフトはWin7状態のままです。
Windows8に上がって相当高速で動いています。
CFカードは32GBですが、メーカーはグリーンハウスでDUALとなっているためかどうか?
スピードに不満はありません。
カメラのデータは購入してから本番終了まで全部で2000枚程度、全部ストレスなくパソコンに
入り、使用ソフトはニコン純正のCaptureNX2で次から次に写真の展開も早く(1枚2秒位?)
JPEG現像は今のところ不要な状態です。
余りボーッと待ちたくないので、この目的は果たせています。
まだPhotoshopCS5は動かすところまでは進んでいません。全部RAWのままで、今後はTIFFに
するべきかも知れませんが、全然心配はしていません。
まだD800Eの動画撮影テストは未着手ですし不十分な状況ですが、また、宜しくお願い致します。
書込番号:14768876
2点

こんにちは
PC は、出来るだけ高スペックの物にされた方が良いです。
この作業の為にではなく、出来るだけ高スペックに!です。
高速のCPU 。
メモリは、16G 。
HDDは、2T<(外付けHDDも)。
こちらを、参考にされたら良いです(梱包、輸送に問題は有りません)。
http://www.dospara.co.jp/5desktop/tower/
留意点
OS
ドライブ。
USB3.0
モニタ。
書込番号:14770914
2点

sdnora さん こんばんは
小生4月に D800Eを購入し撮影を楽しんでいます。(以前はD700) パソコンはVISTA対応だったため買い替える最近まで CaptureNX2のRAW現像は出来ませんでした。6月末にやっと買い換えRAW現像も楽しめるようになりました。
仕様は一般市販の春モデルでCPU corei7 メモリ4G×2 ハードディスク 2T+外付HDです。この仕様で現在楽しんでおります。 但し処理速度は快適とまでは行っておりません。(VISTAのD700と同程度)
KISSOMTさんが指摘されているようにWindows8にした場合 処理スピードがUPするので有ればUPグレードサービスを活用しようかと思っております。
入手2ケ月以上待たれているとは本当にご苦労様です。一日も早く入手出来る事をお祈りいたします。
書込番号:14772166
2点

Old Funさん他みなさん返信ありがとうございます。
スペックがいいに越したことは、分かっていますが、はたしてどのくらいの仕様なら少しは、ストレスなしで使えるかなと思った次第です。
やはりOld Funさんのようなスペックでもすんなりとは、いかないんですね。
やはりOSに依存することもあるんでしょうか?
2ヶ月待ってる人大勢いると思ったのですが・・(笑) 私のような者は、珍しいですかぁ・・ ニコンさん頑張ってくださいよ(T_T)
書込番号:14774546
1点

購入おめでとうございます。
PCの性能についてはD800の掲示板に書き込まれていますよ。チェックされてのご質問ですか?!
D800とD800Eは同じ画素数のカメラですからPCの性能も同じですよ。
「D800よりもD800Eが能力が上だからPCの性能も上なものが必要」と勘違いされてませんよね。
書込番号:14776280
1点

凸東雲凸さん、まだ購入に至ってませんですよ。残念ですが・・予約した段階です。
D800EとD800は、同じことは、分かってますが、D800のほうのクチコミあまり見ませんもので、ついつい・・・
すみません、またよく見てみます。 ありがとうございます。
書込番号:14778946
2点

http://www.arekgmurczyk.pl/zdjecia-z-nikona-d800-i-d800e-na-iso-50-iso-25-600-roadshow-w-warszawie/
ここからとってきたファイルをView NX 2でNEF->JPEG変換したら7秒位でした。
-------------------
Intel Core i7-2600K
16 GBytes Memory
Corsair Force 3 SSD
-------------------
書込番号:14804773
0点

PCの性能は高いにこしたことはありませんが、古いものでも結構使えます。
数年前に買ったノート型を使っていますが、Capture NX 2を使ってRAW現像、レッタチでストレスを感じることはありません。
保存時のみ時間がかかりますがガマンできる範囲です。
使用中のPC概要
CPU Core 2 Duo、2.53 GHz
RAM 4GB
HD オリジナル250×2 500GB RAID をSSD 160GB+HD 750GB に換える。(容量不足による)
OS vista Home Premium 32BIT
主に使うソフト Capture NX 2
参考にして下さい。
書込番号:14809666
0点

Lanza and X-Trailさん、ありがとうございます。
結構使えるんですね。 安心しました。 でも、まだ現品入ってこないんです。(T_T)
書込番号:14809685
0点

新しいOS(Windows8)には注意が必要です。
ベータ版で動いていても、正式版でトラブルを起こすことは良くあります。
一見正常に見えても、一部の機能が使えなくなることも良くあります。
もちろん、Nikonが保証してくれれば大丈夫だし、ニコンも責任取るで
しょうが、今の段階では保証なんてしてくれないでしょう。
安定して動く古いOSでの使用のほうがおすすめですね。トラブルが解消
する半年後〜1年後くらいに切り替えるのがおすすめ。
ニコンは最近使い始めたので良くわかりませんが、キヤノンは、新しい
OSへの対応が猛烈に遅い。2年くらい待たされることもあった。
書込番号:14827374
0点

デジタル系さん、ありがとうございます。
私は、Mac系なんでWinは、詳しくありませんが、どちらにせよOSが色々変わって大変ですよね。 その辺り充分調査しながらということで使って行きたいと思います。
書込番号:14827433
0点



おはようございます、こんにちは。
現在タイに休暇できています。本日ニコンを扱うお店を偶然覗いたところ、D800Eが倉庫に在庫しているとの事でした。残念ながら店頭にはなく、触る事ができなかったのですが、現在のレートで丁度28万円ぐらいで購入できるとの事でした。日本での予約待ちの事をかんがえると購入意欲が湧いています。タイでこれを購入した場合、修理や保証などの不利な点、その他に仕様等の違いがあるのでしたらアドバイスいただきたく思います。宜しくお願いいたします。
0点

↑
そういうのもいいんじゃないですか?
会って話して考えてみるのも。。。。
書込番号:14765056
3点

流離の料理人さん
あ〜お誘いまでありがとうございます。ソイ11のアンバサダーホテル周辺は私もよく知っています。楽しい飲み屋がいっぱいですよね。現在プーケットに居て今月の12日にバンコクに移るので残念ながらご一緒できないです。アドバイス通りMBKのサニー覗いてみます。109900バーツは私がプーケットのセントラルのカメラ屋で聞いた金額と丁度同じです。アドバイス&お誘いありがとうございました。
書込番号:14765062
2点

bonnie120さん
どうも それは残念(笑い)、今日&明日 昼は暇なので??夜もかははは
カメラ店巡りどうせするので 有りそうな所探しますね。
バンコクで行き易くてありそうな所(皆さんの今後の為??)
1パンテイツプなら3f??のワールドフォト此処は値引き出来ます。(5DMK3は此処がバンコク最安かも)
此処以外のパンテツプの店はグレーマーケツトばかりで駄目。安いけど レンズは国際保証抜かれてます
MBKにも同じ店出してます
2 パラゴンの地下鉄のチトロムの反対側のビルにもワールドフォトが有り 富士のニューモデルがプロモーションであつたり、リコーのGXRのMマウントが有ったりします
3 一番探し易いのが MBKですかやはり
1階、3階、4階、5階にカメラ店が御座います。が まともな店は数店。VTA還付される店で買いましょう
その他の店はグレーマーケット物で駄目です。
有名なのが
WWW.FOTOFILE.NET 1階三階5階に多店舗展開してます。1階は中古下取りも可能
日本のマツプより高く売れますね。NikonD3Xなら140000タイバーツで売れますので
(売りませんが)物が有ればそれも現金での金額に成るので7%減免含めレートも良いので
巧い事すれば追い金少なく購入も可能です。
此処はCanonが強いですが、D800Eは109900からプロモーションで109000で
900バーツ安く買えます。上記サイトで出ています。
シンクタンクとかも免税で買えます。
その他
5階のビツクカメラ此処はもしかしたら5%値引き行けるかも知れません。
パンテツプのワールドフォトも5%行けるかもですから巧い事すれば5%プラス7%で
実質12%値引く事も可能です。
で三階のサニーカメラ凄く小さい店ですがNikonがメインで此処が一番物が有りそう
SUNNYCAMERA で調べて下さい。 幾つか店有るので(MBKの店に気に成るならメイルしてみては如何です) 僕が購入した時2日でD800とMBーD12が計6台とD800Eが一台 入荷で その店で完売してました。其処はペリカンのハードケースが今プロモで40から50%引きでした。
唯 予備バツテリーは日本のが安いです。
ではでは
書込番号:14765728
4点

>日本ニコンでは、海外で発売のD800/D800Eの言語の数と種類は判らないと言っています
回答しないだけで、絶対わかると思います。
書込番号:14767010
2点

bonnie120さん
本日 バンコクの中心部のカメラ店廻って来ました。D800Eは3軒で在庫1台ずつ有りました。
物も出が早いので、メイル等で連絡してくれとの事でした。
各店舗VATの還付が受けるニコン正規代理店の様です。
お店の情報は
1パンテツププラザの4階のワールドカメラ
www.worldcamera.co.th
02-255-2295,02-656-5526
価格は此処行けると思いましたが
109900タイバーツ〜値引き無しの16GBのカード付き
MBKでは
2 5階のBIG CAMERA
www.bigcamera.co.th
此処は109900タイバーツ〜2%引きの107702タイバーツ
3 3階の僕が購入した SUNNY CAMERA
www.sunnycamera.co.th
sunny_mbk@sunnycamera.co.th
此処もBIG CAMERA と同じ条件ですが、日本人でD800Eを先月購入した友人と言う触れ込 みなら (後ほんの少し色を付けろと話してるので、、)おまけが出るかもです。
此処は在庫無くても系列店から引いてくれるので、此処が一番お勧め。
ですので
109900〜2%引きで107702タイバーツを支払い空港で7%VAT還付されるので100162タイバ ーツ 日本円で25万3千エン弱でしょうか。(現金支払い、またはカードも可能)
もし購入されるなら、お見せにパスポート持参して書類を作成してもらい、帰国時バンコクの空港のVATの書類に先ずスタンプを頂かなければいけないので、(物を見せろと言われる事が有るので)チエツクインする前に、VATの事務所に先ず行って下さい。
でパスポートコントロコントロール、セキュリーテイチェツクの後に 空港内に2箇所
でVAT分の現金が還付(タイバーツで)されます、その時100タイバーツ掛かります。
以上御存知なら読み流してください。
まー僕はインドで、手に入り難いので、保障ヲ諦め(時々バンコクに遊びに来るのでと自分に言い聞かせて購入しましたが)
やはり基本お住まいの国で、手に入るならそうするのが良いと思います。
では
良い買い物して下さいね。
書込番号:14767301
5点

流離の料理人さん
大変詳しくありがとうございます。
年に1回はバンコクにいきますので、今回D800Eを買わない場合でも大変参考になりました。
レンズなんかも一緒に見てまわろうと思いますのでこちらで紹介していただきましたお店へ行ってみようとおもいます。
多分私以外の方も参考になったのではないでしょうか。大変ご親切にありがとうございました。
書込番号:14773554
1点

スレ主様、みなさん、こんにちは
流離の料理人さん、
スレ主様のいわれるとおり、大変役に立つ情報をどうもありがとうございました。
今回わたしは、ちょうど流離の料理人さんと入れ違いにバンコクに入ることになります。
乗り換えの1日しか滞在できないので、期待していなかったのですが、土地勘のあるMBKの Sunnycameraさんにメールで問い合わせたところ、取り置きしておいてもらえることになり、明日店舗を訪ねることになりました。
現在スワンナプーム空港が改修工事中だそうで、出国手続きが倍近く手間取るとか。
もしかするとVATの換金手続きが出来ないかも知れませんが、とりあえず、現物確保できそうですので、
まずはご報告まで。
貴重な情報、どうもありがとうございました。
お目汚しになりますが3枚ほど貼らせていただきます。
1.Micro-Nikkor 105/2.8S 開放 1/250 ISO100 LR4.1にてRAW現像
2.Leitz Summicron-RR 2/50 開放 1/15 ISO100 LR4.1にてRAW現像
3.Leitz Super-Angulon-RR 4/21 開放 1/1250 ISO100 LR4.1にてRAW現像
いずれもトリミング済み
書込番号:14774155
0点

流離の料理人さん
来月タイに行くのでその時にMH-25を購入しようと思うのですがコードとかプラグなどタイ販売品はどの様な仕様でしょうか?
タイでD800Eを購入の様ですのでご教授頂けると助かります。
書込番号:14774419
0点

どうも
参考に成られたようですね。良かった。
と言うことで
1 レンズ購入は注意が必要です。お見せによっては国際保証書抜かれたグレーマーケツト
のものがありますので要確認です、上記の店舗なら安心ですが、相場より安い店は
保障無しで安く買うには良いですが。
レンズの相場は
www.fotofile.net バンコクの有名店のフォトファイルで色々価格は調べれます。
mbk1階の店舗ならキャノン1DXのデモが有りました・
2 VAT還付 されるなら 2箇所 空港内にありますので左側のほうが何時もすいてます(場合によりますが右は何時もインドの方が大きい液晶テレビのVAT還付で行列で僕は
迷わずインド帰りの便の反対側の左の方に行きます、僕を信じて左側です)笑い
3 MH25 ですか付属のケーブルは丸い2芯のタイプ(ものが香港セツト)ダツタト思います あまり気にしてないので 何時もマルチアダプター 噛ましてるので。。すいません
が あまりタイでは アクセサリー関連は手に入り難いかもです。
有りそうな店舗は
1 MBK サニー3f または フォトファイル 1f。3f。5f。
では
書込番号:14775451
1点

流離の料理人さん
有難うございました。
国内の付属品は100V専用のコードと直差のプラグしか付いていないので
取り敢えず中国仕様のコードを注文しましたがもう1つ充電器が欲しいなと
思っていましたのでお聞きしました。
MBKは行く予定があるので覗いています。
書込番号:14775603
0点

bonnie120さん、みなさん、こんにちは
流離の料理人さん、
おかげさまで、D800E入手できました。
MBKのSunnycameraさんに朝一で飛び込み、取り置きの品を受け取りました。
先月友人もここで購入したとそれとなくいってみたのですが、更なるディスカウントは無理でした。^^;
十分な動作確認もさせてもらい、持参した2470Gでチェックもでき、安心して購入できました。
結局VATの手続きも順調に終わり、109900-7089=102811(バーツ)での入手となりました。
5年ぶりのMBK、サイアム周辺の様変わりに右往左往しながらも楽しい旅になりました。
どうもありがとうございました。
以上が購入報告です。
以下は、このスレで問題になっていた保証についての私見です。
じつはこれまでにF3の修理やD700のオーバーホール、先々月のD3x入院、レンズの修理なども年中と、日頃から新宿SCさんにはかなりお世話になっております。
F3は昨年夏、基板交換が無償でしたし、今春保証期間中のD3xは、有償修理になりました。
それぞれに特有の条件や異なる状況があり、一概にはいえませんが、たとえ保証期間中であっても、利用者の過失による故障などは有償になることがあります。
しかしながら、レンズも含め数種類の機種については、保証期間を過ぎたとしても修理代に上限が設定されていて、実質ほぼ定額料金(多くて5万円台だとおもいます)になります。
機種ごとに条件など違うようですので、その都度、NikonのサポートページやSCで確認することが必須だと思います。
センサーのクリーニングについては、私は自分で行っているので保証期間などには関係ありません。
こういった状況をよく理解した上で今回の様な購入をするなら、それほどの心配はいらないです。
一番の心配は初期動作不良あたりでしょうか。
逆にいえば、このような心配事が払拭できなければ、リスクを犯してまで冒険する必要はないでしょうね。
以上、なにかの参考になれば幸いです。
書込番号:14781186
2点

今日これからマーブーコーンの3fニコンにてD800Eを購入しに行ってきますが今現在バックのおまけのみですが5Fのビックカメラにも行って交渉して来ます、どなたかMBでのD800E最安値教えて下さい。
書込番号:14804585
0点

Bangkok.Dreamさん
こんにちわ
昨晩『流離の料理人さん』に教えていただいたMBKのBIG CAMERAとSUNNY CAMERAに行ってきました。なんとD800E在庫なしでした。インド人が買っていったそうです。SUNNY CAMERAはまた本日入荷するかもしれないし、だめかもしれないと言っていました。あるといいですね。
書込番号:14804625
0点

どうもそうですか
なら、パンティプの4階のワールドフォト?だつたような、この前みたら在庫が有りました、売れてなければ良いけど、
エスカレーター上がって右奥です。
ここの他店は地下鉄のチトロム(パラゴンの向かいのビル)そこも調べてくださいね。
価格は
タイは109900タイバーツがNikonタイのレコメンドプライスで、
Fotofile
Www.fotofile.net のプロモーション価格は10900タイバーツ
最安は
ビツクカメラの109900タイバーツから現金購入で2パーセント引きで、VAT7%引きの9%が最高かな
ではでは
書込番号:14813388
0点

流離の料理人さん、皆様、はじめまして。
タイでの購入記、色々と参考にさせて頂いております。
当方、シンガポール在住ですが、長期出張が終わりましたので、
今週〜来週タイに行ってD800E+レンズを購入する予定です。
予定では最短で今週木曜日〜土曜日頃を考えています。
先ほどタイのお店に電話で問い合わせしたところ、D800Eの在庫を確認すると言われて返信待ちです。在庫切れの場合でも、今は次のストックが入荷するまでそんなに待たないようです。
閑話休題
シンガポールに居てタイで買うのか、という話ですが。
シンガポール当地にて数件問い合わせたところ、シンガポールの価格は7%のGST込みで
4988ドル〜4999シンガポールドル。
シンガポール出国の際にチャンギ空港でGSTが還付されますが、5.5%のみです。
私はシンガポール居住者なのでこの還付が受けられません。
参考までですが、
DD Electronics
http://www.ddelectronics.com.sg/products/Nikon-D800E-Digital-SLR-Camera-%28Body-Only%29.html
ですと納期はそんなに掛からないらしいです。
Cathay Photo Store
http://www.cathayphoto.com.sg/
だと納期は数ヶ月だそうです。ながーいウェイティングだそうです。
よって、タイに行く事と次第になりました。
書込番号:14815113
0点

シンガポールからタイですか
僕も2007年から1年シンガポールに滞在した時は中古カメラ店巡りしてました。
で
タイでレンズならこのお店が一番在庫有りそうです。
フォトファイル MBKに3系列店有ります
1階なら下取りも可能です。
http://fotofile.net/product.php?id=16411
Canonに強い店ですが、シヨーウインドウに1DXとD4のデモが展示されてました。
ツアイスのレンズも手頃な値段で買えます。
他の店は 上記以外の店舗はご存知の様にグレーマーケツト物で保証ないのが有りますので、気にしなければ
安く買えます。
唯グレーマーケツトならシンガポールもお安いのでは??
良い買い物を。
では
書込番号:14815362
0点

流離の料理人さん、
ご丁寧にありがとうございました。
本日、サーバーの設置の件で外出していて、
ついでにRochor Centre 内にあるカメラ屋(SLR PRO Pte Ltd)に立ち寄ったところ、
「D800Eの在庫あるよ、でも別の店舗に在庫中なので問い合わせるから。」
と言われて期待して待っていたところ、タッチの差でその別店舗で商談が始まり
結局購入されてしまい、私のところには回ってきませんでした。
タイと比べるとシンガポールドルで約550 ドル位値段が高かったですが、
シンガポール内で使用する事を考えると、飛行機代と国内保証を鑑みて、
シンガポールの方が多少割高でも良いかな、と思った矢先でした。
参考までにD800EのベストプライスはSGD4,850.00(7%消費税込み)でした。
なお、D800は複数店で在庫ありましたので、どうやらD800はシンガポールでも
流通が始まったようです。(潤沢にある訳ではないですが、複数店舗が在庫を持ち、
これから在庫が入ってくるという所もありました。D800Eは全く未定だそうです。)
で、そんな事をやっていたら、丁度バンコクからD800Eの在庫確保の連絡が来ましたので
明日、引き取りに行く予定です。
Big Cameraの予定で、値段は頂いた情報通り109,000バーツです。
また、レンズは確かにバンコクよりシンガポールの方が安いものがありました。
70-200mm F/2.8G (SGD3,100.00 GST7%込み)
24-120mm F/4G (SGD1,599.00 GST 7%込み)
は国際保証書付きのものでも多少シンガポールの方が安かったです。
ではでは。
書込番号:14822076
1点

皆様こんにちわ。
追伸
先日、流離の料理人さんにおしえていただいたお店に在庫がぎりぎりなかった事で、日本で購入する事に決めたのですが、昨日ウォーキング途中の涼み休憩にエンポリによった所、3Fのカメラ屋に2台在庫していました。109900Bに8GBのCFカードと液晶保護カバーをサービスしてもらいました。ただこのCFカードはD800系にはマウントしなかったため本日、SUNDISKのすこし値段の高いものと強引でしたが交換してもらいました。また、タイ国内では1年4ヶ月の無料保証がついてきました。おかげさまで予定より早くD800Eを購入できました。VATも忘れないようにいたします。ありがとうございました。
書込番号:14822234
2点

みなさん
続々 タイのバンコクでD800E確保 されてますね。
情報少しは役立ちましたか??
で
BIG CAMERA (MBK) なら 109900タイバーツから2%引き行ける筈です、店舗で口頭で確認しました、
VTAプラスで9%引き行ける筈です、ご健闘あれ。
僕は中々手に入らないRRSの(D800+MBD−12、D4用)のLブラケツトを香港で購入するかな??
香港の
www.ihpotohk.com なら手に入ります。
では
良い旅を。
書込番号:14823515
1点



現在は、D700とGH1の2台体制で、風景(日本庭園)を中心に撮影を楽しんでいます。
カメラ歴だけは古く、50年を越えましたが腕は素人です。
さて、D800の発売から3ヶ月以上経過し、D800Eを手にされた方も多いことと思います。
かく言う私は、未だ予約できずにいます。店頭在庫が出始めたらなどと考えていたのですが、
いつまで経っても在庫にはならないようです。
予約出来ない理由は、5万円の値差(D800と)の評価が出来ないためです。私の経済状態は
年金生活者ですが、少々蓄えはあり、購入資金には問題ありません。かといって、有り余る
ほどでは無いので、5万円をケチりたいのも実情です。
そこで、購入された方に質問です。
解像度が少し良いだけの差に5万円を出して、満足、失敗D800にすれば良かったか感想を
お聞かせください。
モアレの報告がこの掲示板にほとんど無いので、風景撮りであれば、D800Eにして
値差以外に問題は無いと判断しています。あと、購入するときは、35mmf1.4Gと合わせて
講入をもくろんでいます。
背中を押してもらいたいだけの質問かもしれません。
余計なことですが、ニコンの技術解説では、ローパスをキャンセルするだけの構造変更
ですが、なぜ5万円も高いのでしょうか。D3Xのとき、ローパスに薄くて性能の良いものを
使ったので、センサーと共に価格が上がったという解説記事がありました。
D800EはD800のローパスを角度を変えただけに見えますが、どうなのでしょうか?
これだけで5万円高く売れるのなら、ニコンは儲かって仕方ないように思えますが・・・・
邪推でした。
6点

FLD 328 OSズームさん
>自然風景がメインならD800Eを薦めます、このカメラは大変良く写ります。
D800EとD8002台体制ですか、これが出来るなら悩まないのですが。うらやましい。
リスもトンボも良く撮れていますね。
凸東雲凸さん
>買えない財布事情がネックではなく、またD800とD800Eのそれぞれの性能差(特徴)の
>魅力で欲しいのではなく物欲で欲しいのですからそんなアナタが
D800を買ったら(考えを変えない限り)D800Eを買わなかったことをズーッと
>後悔して隣で持っている人がいたらイライラしますから精神衛生上にも良くないですよ。
おっしゃる通りですが、レンズを含めた総額で考えても、10%以上上がる(D800なら下がる)のです。
デジタル系さん
>迷うならE.
>金銭的に全く無理なら勧めませんが、この2つを買えるのに迷っているならEでしょう。
そうなんですが。
おじさん@相模原さん
>スレ主さんの気持ちはEに傾いているよなので、現在の価格から5万円下がるまで待ちましょう 。
>自分もEと思っていますが、予約なしで店頭購入できるまで待ちます。
>紅葉まではと思っていましたがどうなることやら・・・。
ここは一緒ですね。夏の暑いうちは体力的にもきついので、秋までにと思っています。
でも5万円ダウン、年内は無いでしょう。そこまでは期待していません。
多くの方から書き込みを頂きありがとうございます。
最終的にD800Eにすると思いますが、レンズ含めて40万円近くになるまで、様子を見ます。噂のD600が発表されたら、鞍替えする可能性はありますが・・・・
これにて閉めます。
書込番号:14762474
0点

すみません。計算違いです。
40万円 → 45万円
メモリーなどを入れて、50万円オーバーでは苦しいので!
書込番号:14762767
0点

私も無印にするかEにするか悩み発売日に注文できず、気がついたら納期が、、、
結局一度は注文したけど、現在の無印最安値でキャンセル可能、価格変動対応で"E"が買えるお店に注文先変更。いまは4ヶ月待ちぐらい見たいです。紅葉にあわせるならすぐに注文されるのがいいようです。(運よく早く手に入ることもあるようですが)
書込番号:14762965
1点

スレ主様
>>噂のD600が発表されたら、鞍替えする可能性はありますが・・・・
もったいないことを言いなさんな。
D700の人は、高解像度の違いに鈍感過ぎると思います。
D600はソニーの2400万画素センサーでしょう。この利点は世界一の高感度性能になると思います。
しかし、風景を撮る時の解像度は2400万画素。
2400万画素の限界はあります。(もちろん、これは充分な解像度ですが、D800Eはさらに上の解像度になるから)
私は2400万画素を3年半使ってきましたので、3600万画素との差を感じることができます。D800Eに迫る事はできません。
2400万画素で3600万画素と競うためには、超高解像レンズを使う必要がある。
例えばα900+Zeiss135mmF1.8なら、D800(Eなし)に有る程度迫れます(解像度と言うよりは、解像感と色彩の味で迫る事になる)。それでもD800Eに迫れるのは1日の撮影で数枚の絵でしょうかね。
初期投資をおさえたいのでしたら、私なら D800E+シグマ50mmF1.4 にします。
これで半年頑張る。
レンズはゆっくりと買えますから、先ずは目標のカメラ本体を入手することが先決です。
目線を上げて、目標を高く持ちましょう。
D800Eは比類なき風景カメラです。5年は使えます。
書込番号:14764185
3点

5万円をケチって常にEの存在を気にしつつ、作品の不味さを機材の問題にすり替えながらの日々と、Eを手に入れて作品の不味さは腕だけの問題と精進する日々…私は精進する方を選びました(^^;;
ちなみにモアレは心配する程ではありませんよ!
書込番号:14773751
2点

無印ユーザーですが、無印で十分じゃないでしょうか?
これ以上の精彩さが必要、その違いがわかる撮影をするならEでしょうけど、
普通に使っている分には、差なんかでないと思います。
5万円の差額で、レンズの一本でも増やした方が楽しいと思います。
書込番号:14783091
4点

ローパスフィルターだけではなくIRフィルターもついていないライカのM8.2を使用している経験からすると、やはりRAW現像、レタッチのワークフローをいろいろ考え確立しておかないと、きついかもしれないですね。
私はとりあえず無印を予約中、ライカで撮った画像の処理とプリントの苦労(面白さでもありますが)を考える、気楽に撮って気楽に仕上げてプリントできる方がいまのところ良いかなと思っています。
書込番号:14784533
0点

orangeさん
>D700の人は、高解像度の違いに鈍感過ぎると思います。
何回も書き込みありがとうございます。
高解像度に鈍感はその通りでしょう。私のD700への不満は視野率95%だけです。
APS-Cサイズの前モデルからD700に換えて、劇的に使い勝手が良くなった感激が
このD800EまたはD800で得られるのか、その不安もあり、なかなか決め切れていません。
>レンズはゆっくりと買えますから、先ずは目標のカメラ本体を入手することが先決です。
>目線を上げて、目標を高く持ちましょう。
先に書きましたが、カメラに使える資源が増えることは無いので、今回の散財が最後かと
思っています。後は、宝くじだのみですかね。
てんそらさん
>5万円をケチって常にEの存在を気にしつつ、作品の不味さを機材の問題に
>すり替えながらの日々と、Eを手に入れて作品の不味さは腕だけの問題と
>精進する日々…私は精進する方を選びました(^^;;
私は、道具を使うスポーツもやっています。そこでは、この考えで、実力以上の道具を
買っています。出た結果は、道具のせいにしない。
潔くていいですね。
atosパパさん
>無印ユーザーですが、無印で十分じゃないでしょうか?
>これ以上の精彩さが必要、その違いがわかる撮影をするならEでしょうけど、
>普通に使っている分には、差なんかでないと思います。
>5万円の差額で、レンズの一本でも増やした方が楽しいと思います。
写真の腕を考慮すると、その通りですが、上に書いた様な迷いが問題です。
ひろし@横浜さん
>やはりRAW現像、レタッチのワークフローをいろいろ考え確立しておかないと、
>きついかもしれないですね。
購入すると決心したら、肝に銘じておきます。
書込番号:14785042
0点

30万円のカメラ、1万ショットで、1枚当たり30円です。デジタルカメラはフィルムに比べれば非常に安く、すぐ元をとると女房に言い訳をしています。
5万円の差は1万ショットで、5円の差ですね。Eがいいのではないでしょうか。私もD800Eの購入を決めていますが、外地ですので入手困難です。日本でも中々手に入らないようですね。
書込番号:14787453
2点

「フィルムに比べれば非常に安く」
>>>>>
そこと比べちゃだめでしょう(笑)。
そもそもフイルムだったらこんなに普及するわけない。
書込番号:14787468
1点

>APS-Cサイズの前モデルからD700に換えて、劇的に使い勝手が良くなった感激が
このD800EまたはD800で得られるのか、その不安もあり、なかなか決め切れていません。
視野率約100%
水準器の精度、使い勝手の向上
軽い
言わずもがなの高精細
連写を除けばD700に戻ることはないでしょう・・・
(私は戻ろうにも手放したので戻れないのですが)
書込番号:14787571
1点

理屈を言えば、上に書いた通りなんですが、
気分の問題ですからね
こういう時は、迷ったら高い方の原則に従えば間違いないです
書込番号:14788703
1点

迷ったら高い方を!に一言。
本来ローパスがある方が高いはずです。値段を下げるためにローパスレスにするくらいですから。
ニコンはこう説明しています。
ローパスをなくすとプログラムか何かを変更しなくてはならないため、コストを抑えるため、D800・D800Eに共通で使えるようにローパスの効果のない特殊フィルターをつけた。と。
したがって本当なら値段がローパスを外すことで安くなるはずのD800Eが5万高くなってしまったのでしょう。
でもここでもニコンの思わくがあるのかもしれません。
解像感がよくなって、値段も安くなるのはいかがなものか?
モアレがあるけど、値段上げた方が自然なんじゃないか?と思ったのかも。
画質いい方が高いのは当たり前のことだし。
それかD800を安くしたい(戦略価格)ためにわけのわからないフィルターを付けてプレミアムっぽく値段を余分に引き上げたのかも(つまりD800 の値段引き下げ分も込みで)。
だからどっちがいいのかは良く考えてから決めた方がいいと思います。性能をみるうえで値段の差はおそらく余計なことです。(もちろん財布との相談のときは考慮も必要でしょうが)
後半はかなり想像が入ってしましましたが、悪しからず。
書込番号:14802255
1点

turbocomさん、こんにちは。
おせっかいとは思いますが、なぜ高価なフィルタを、ローパスレスを謳うD800Eに入れているのか、
私の考えを書かせて頂きます。長文ですが、お許し下さい。
D800のローパス(4点分離)は、一つの点光源(以降、点と表現します)を最初のローパスで2つの点に分離します。
分離したが故に、この2つの点は各々が直行した直線偏光状態となっています。そこで、次に波長板を通して
円偏光状態とし、次のローパスで再び2つの点に分離します。その結果、4点分離となります。
元々1つの点だったものを、4つの点に分離して複数の受講素子にまたがらせている(ボケさせている)訳です。
これで空間周波数をナイキスト周波数以下にカットし、モアレの発生を抑制します。
これに対し、D800Eの方は、1つ目のローパスと波長板まではD800と同じです。2つ目のローパスで、2つに分離
した点を再び一つにしています。実はここが「キモ」です。2つのローパスの光軸方向を「キッチリと併せて」
固定しないと、点が1つになりません。ズレがあると、当然、点がボケてしまいます。ここのコントロールの
難しさがあるが故、D800E用のローパスキャンセルフィルタ(あえてそう呼ばせて頂きます)の歩留り、
すなわち部品の単価(調整費もあるかと思いますが)が高くなるのだと、私は想像します。
しかし、ここで「おや?」と思われるでしょう。
分離した点をまた元に戻すのなら、最初からこの「ローパスキャンセルフィルタ」を入れなければ良いじゃないか、
と思う人が多いでしょう。しかし、D800とD800Eを同時量産している以上、レンズ最後の面から撮像素子までの
距離(バックフォーカス)を統一したいがため(なるべく両機種で共通部品を使いたいがため)、この様な方式を
採られたと思います。空気より屈折率の高いローパスや波長板等を挿入すると、挿入しない場合と比べ、像面が
後ろ側に移動します。この像面の位置を共通化する必要があるためでしょう。
以上、私の想像をグダグダと書きましたこと、お許し下さい。
書込番号:14805635
3点

屋根なしさん
>30万円のカメラ、1万ショットで、1枚当たり30円です。デジタルカメラは
>フィルムに比べれば非常に安く、すぐ元をとると女房に言い訳をしています。
>5万円の差は1万ショットで、5円の差ですね。
なるほど、こう言う計算をすると納得しやすくなるのでしょうか。
kawase302さん
>「フィルムに比べれば非常に安く」
>そこと比べちゃだめでしょう(笑)。
>そもそもフイルムだったらこんなに普及するわけない。
京都に二泊三日のスケジュールで行くと、サブカメラを入れて2000カットくらいです。
私の腕では、これ以上撮れないですね。1日1000位と思っていますが。
フイルムだったら、きっと旅行に行っていないと思います。
ssdkfzさん
>視野率約100%
>水準器の精度、使い勝手の向上
>軽い
>言わずもがなの高精細
>連写を除けばD700に戻ることはないでしょう・・・
よーく分かっています。経済的な縛りが無ければちゅうちょしません。
今回の散財が無ければ、撮影旅行に5回以上行ける。
そう考えると・・・・
atosパパさん
>こういう時は、迷ったら高い方の原則に従えば間違いないです
やはり、そう思う方は多いですね。
turbocomさん
>でもここでもニコンの思わくがあるのかもしれません。
>解像感がよくなって、値段も安くなるのはいかがなものか?
>モアレがあるけど、値段上げた方が自然なんじゃないか?と思ったのかも。
>画質いい方が高いのは当たり前のことだし。
>それかD800を安くしたい(戦略価格)ためにわけのわからないフィルターを付けて
>プレミアムっぽく値段を余分に引き上げたのかも。
私の邪推と一緒です。
>だからどっちがいいのかは良く考えてから決めた方がいいと思います。
>性能をみるうえで値段の差はおそらく余計なことです。(もちろん財布との相談のときは考慮も必要でしょうが)
>後半はかなり想像が入ってしましましたが、悪しからず。
ニコンが本音を公表するはずが無いので、想像するしかありません。
ただ、性能差と値段差は、リンクします。オーディオの世界でも少々の音の向上の
ために、2倍以上も上がることは珍しくないのですが、少々を取るため、大枚をはたける
経済力が無いものには、無縁の世界になります。
元、オーディオマニアの一言です。最近の高級オーディオは高くなりすぎて、一般の人
には手が出なくなりました。
ナノクリスタルキングさん
論点をはっきりさせるめ引用したいのですが、長文なので、全文引用を削除しました。
さて、業界は異なりますが元製品開発に携わっていたものの想像です。
ナノクリスタルキングさんのいうローパスキャンセルフィルタが通常のフィルターより
高精度になるということには、疑問があります。
そもそも、フィルターは点の集合では無い。
撮像素子は点の集合ですが、前に入れるフィルターが点の集合だと位置合わせは
不可能になるでしょう。まして、超音波で振動させる位ですから、ミクロン単位の
位置合わせは出来ないと思います。
まあ、膜の厚みの管理はうるさくなるかもしれませんが、売価で5万円もの差にはならないでしょう。
そうなると、D800とD800Eのコスト差は、生産数量だけになる様な気がします。
生産の仕組みを想像するに。シャッター回りのユニットが別ラインで作られ、
本体のラインは、このユニットを入れ替えるだけの差に(製品の検査に差があるかもしれません)なります。
この様な作り方なら、ニコンが初期に想定した10:1の生産数量差で見ても、売価に与える影響は、無視できるものでしょう。
そうであれば、turbocomさんが書かれた「解像感がよくなって、値段も安くなるのはいかがなものか?」
が正解に見えてきます。
書込番号:14809294
0点

製造原価とかにこだわってしまっているみたいですが、どこに価値を見いだすかではないでしょうか。
FXサイズで世界最高の解像度のD800の、さらに少し上の解像度のD800E。
風景撮影などのためにローパスフィルターの効果を減殺した専用機ですね。
Nikonの技術者は、よくよく考えてチャレンジしたと思いますね。
そういうコンセプトに差額を支払う価値を認めるかどうかではないでしょうか。
別のカメラ用品の話ですが、私は知人の披露宴で撮影を頼まれた(私以外にもカメラマンがいます)ので、
ストロボブラケットを探しました。5,000円くらいの国産のものもありますが、デザインやコンセプトが納得
できなかったので、RRSのストロボブラケットを355ドルで買いました。別に送料もかかりました。
でも、デザインやコンセプトが優れていると思ったので、全然高いと思いません。
D800EとD800も、D800Eの(リスクもある上の)コンセプトに価値を見いだすかどうかではないでしょうか。
物の価値や人生の質は、原価だけで決まるものでないと思いますよ。
書込番号:14810254
2点

sai64さん
>そもそも、フィルターは点の集合では無い。
もちろんそうです。ですが、ローパスがローパスとしての機能(D800の場合、4点分離)をどのように検査しているか、
ご存知ですか。ご存知でない方が多いと思いますので、以下に簡略的に説明致します。
ランダムに偏光した極小の点光源をローパスに入射し、ローパスを透過した後の点光源を、顕微鏡等を使って4点に
分離しているか、しかもその分離の間隔が仕様範囲に入っているか、その様な確認が行われています。メーカによる
多少の違いこそあれ、この様な検査をしています。
分かりにくかったかもしれませんが、上記の意味を踏まえ、点光源を単に「点」として表現しました。つまり、光ではなく
何らかの画をフィルタに入れたとすると、フィルタ透過後の画は、ズレが生じていることになります。小さな点が
分離するわけですから。さらに、ローパスフィルタが高域の周波数帯を遮断することは、その名からご理解頂けると
思いますが、撮像素子のローパスの指す周波数は「空間周波数」です。白黒の同じ幅の縦縞連続模様があったとして、
この間隔が狭まるほど、この模様の空間周波数は高いことになります。回りくどくなりましたが、フィルタに入れた
点光源が広がってボケたようになると、このフィルタによって空間周波数の高域部分がカットされた(抑圧された)
ということになります。
以上を踏まえた上で、先に書きました説明を今一度、読み直して頂けないでしょうか。
私が先に書いた文面で、説明が多々不足しており、また意味を取り違われるような表現をし、誤解を招きましたこと、
失礼致しました。
今後、もっと分かりやすい説明ができるよう(しかも簡略的に)努めて参りますので、
よろしくお願い致します。
書込番号:14810389
1点

私も当初、製造上の原価差は実際のところ無い(もしくは小さい)のではないかと考えておりました。
ところがEを発売されてからも
一般の用途にはニコンの公式発表は無印のD800を薦めると繰り返しアナウンスされてきましたし、
実際に、仕入れの現場では、ここ最近はEはほとんど入ってきていません
無印はそこそこ入ってくるのですが
原価差がほとんど無いのであれば
Eをニコンは沢山作ったほうがいいのではないのかなぁと思っておりました
利益幅が全然違ってきますからね
当初の予定よりは増産してるものの
Eは、いまだに品不足ですね
最近はナノクリスタルキングさんと同じように考えております
工作精度がちがんじゃないかと
ニコンも本当は作りたくないんじゃないかと思っています
原価がほとんど変わらないのであれば
もっと大量に作るはずですもんね
書込番号:14810406
3点

iekikaiさん
>製造原価とかにこだわってしまっているみたいですが、どこに価値を見いだすかではないでしょうか。
仰るとおりです。上の回答で書いていますが、性能差と価格差に納得いかないから、
悩んでいます。僅かな性能差に見合う価値差でなければ、高い方は選べません。
ナノクリスタルキングさん
>もちろんそうです。ですが、ローパスがローパスとしての機能(D800の場合、4点分離)をどのように検査しているか、
>ご存知ですか。ご存知でない方が多いと思いますので、以下に簡略的に説明致します。
>ランダムに偏光した極小の点光源をローパスに入射し、ローパスを透過した後の点光源を、顕微鏡等を使って4点に
>分離しているか、しかもその分離の間隔が仕様範囲に入っているか、その様な確認が行われています。メーカによる
>多少の違いこそあれ、この様な検査をしています。
光学系は仕事でも専門外なので、この様なことが行われていることは知りませんでした。
それでも、D800でも検査、D800Eでも同等の検査をしているなら、大きなコスト差にならない
のではないでしょうか。
最初に書きましたが、D3Xでは、ローパスフィルターは通常の物より薄く性能の良いものを
使っているのでこれが、コストに効いているとの記事を見ましたが、これなら高いことに
納得できます。
もし、D800とD800Eの生産数の予測が半々という見通しを当初にしていたら、
もちろん想像(創造かも)ですが、ローパスレスで作っている様な気がします。
外野から見ると、シャッターユニットを作り分ければすむことなので、開発費の回収は
出来ると思えるのです。
5fさん
>最近はナノクリスタルキングさんと同じように考えております
>工作精度がちがんじゃないかと
>ニコンも本当は作りたくないんじゃないかと思っています
>原価がほとんど変わらないのであればもっと大量に作るはずですもんね
5fさんは販売サイドの方でしょうか。
ニコンの生産に関わっている人以外は、知り得ない作りにくさがあるのでしょうか。
外野ですので、いくら想像してみても結論は出ませんね。
土曜日、新宿ヨドバシでD800を触ってきました。そこにD800Eと35mmf1.4の組み合わせで値段が付けられていました。
納期を聞いたら3ヶ月位と言われました。価格も私のターゲットより少し高いかったので
まける余地はと聞いてみたのですが、品不足なので、全く余地が無いとのことでした.
冷やかしなので、そのまま退散です。
多くの方に書き込みを頂きありがとうございました。
所詮外野の情報では、正確なところは不明ですので、これにてこのスレは終わりにします。
書込番号:14811343
0点

■sai64 様
締め切られた後の書き込み、何卒お許しを。
>光学系は仕事でも専門外なので、この様なことが行われていることは知りませんでした。
>それでも、D800でも検査、D800Eでも同等の検査をしているなら、大きなコスト差にならない
>のではないでしょうか。
ニコンさんの真意は掴めませんので、あくまでも私の想像です。
ローパスの検査に差はないと思います。しかし、前に書きましたように「800E」では最初のローパスで2つに
分かれた光(この様に表現させて頂きます)を最終的に完全に一致させないと、ローパス効果をキャンセル
できません。では、どうやって調整するか?通常、ローパスには複屈折を持った平板材料が使われます。
この平板には「光軸」という、人間の目には見えないものが存在します。簡潔に書きますと、この光軸に対し、
特定方向に偏光している光が、ローパス内を進んで行くうちに、入射位置から離れて行きます。そのため、
最初のローパスを通過した後、光が2点に分かれます。
この分かれた光を「800E」では2番目のローパスで元に(1つの光に)戻します。それは、最初のローパスと
2番目のローパスの光軸を揃えることで、実現できます。ここがポイントです。完全な意味でローパス効果
(光の分離)を元に戻すには、2つのローパスの光軸を、完全に揃えて固定する必要があります。
前述の通り、光軸は人間の目には見えません。専用の機械を使っても、光軸がクッキリ見えるわけでも
ありません。(今は違うのかな?)。
この2つの光軸のズレ角度が何度何分何秒必要なのかは知りませんが、想像するに、何分何秒単位で
合わせてあると思います。しかも、せっかく合わせても、その後の固定によるズレの発生は避けられません
ので、もの凄くシビアな調整作業をされているのだと思います。これが「D800」との生産数量の差や価格に
影響していると予想します。
しかし・・・。
「D800」のローパスと同じ材料を、光が分離されない光軸の切り出しをしてあげれば(最初のローパスで
光が分離されない)、上記の調整(私の推測ですが)は不要になるのですが・・・特許の絡みか、はたまた
私の考えがおよばない策略をニコンさんがお持ちなのか・・・不明です。ご了承下さい。
>最初に書きましたが、D3Xでは、ローパスフィルターは通常の物より薄く性能の良いものを
>使っているのでこれが、コストに効いているとの記事を見ましたが、これなら高いことに
>納得できます。
薄い=材料(平板)が反りやすい=収差が発生する→材料同士を貼り合せる(接着する)と硬化収縮に
よる反りも発生する→当然、貼り合せ面間にはミクロンオーダーの異物、気泡も許されない、などなど・・・。
○○な日々でした。
色々と書きましたが、以上で書き込みを完了とさせて頂きます。
sai64 様、また目を通して下さった方、ありがとうございました。
書込番号:14813683
1点



2012年4月12日に日本発売されて以来、その人気の高さから世界中で品薄が続いているD800E。
運良く入手された方も多いと思いますがD800Eの作例見る機会が少ないのでこのスレをたてさせて頂きました。
以下、概要とか投稿して頂く際のルールとか
当スレはNIKON D800・D800Eの実力、魅力をお互いの作例を持ち寄る事により確認し、
D800・D800Eの購入予定者及びその予備軍に対しD800・D800Eの魅力を知って頂くとともに、
D800・D800Eユーザー間相互に撮影技術向上をはかるスレです。
D800EのスレッドではありますがD800の作例アップも是非お願いします。
投稿画像については、EXIF情報を必須とし、使用レンズを明記していただくとあとで画像一覧
を見ただけで使用レンズがわかり、たいへん参考になりますので明記をお願いします。
D800・D800Eをお持ちの方が、他のカメラの比較参考写真をアップされるのは OKとしますがその時に
D800・D800Eのお写真を一枚添付下さい(他機種の写真だけだとシステムに削除される事があるので)
D800・D800Eユーザーの写真でしたら連続投稿もOKとします。
では楽しくやりましょ〜まずは僕の作例から。
前スレ「素人の作例」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14483513/
このスレッドをたてるにあたり、参考にさせて頂いたスレッド
「α900の作例で、みんなでワイワイお勉強しましょ♪のスレpart14」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/#14696397
19点

Tutorialさん、皆さんおはようございます。
皆様な旺盛な意欲溢れる写真を楽しんで拝見させて頂いています。
こちらはすっかりオリンピック一色です(現在地UK)。
rdnhtmさん
[14840328]4枚目、Zeiss MP2/100花弁のグラデーションとても素敵ですね。背景の周辺光を抑えた表現とてもすばらしいと思います。
Ciamrronさん
[14853334]高ISOでのスポーツ写真ピントがばっちりきてますね^^ 中央部重点測光で露出を合わせていらっしゃるようですがとてもいい具合のようですね。9点だとどのくらいななのでしょうかφ8mmくらいかな? 被写体がスポーツやポートレートだと測光範囲を絞ったほうが輝度差があるときには明るいところに引っ張られてだまされたりせずに使いやすいかもしれませんね。私はポートレートをよく撮りますし風景でNDやPLフィルターもよく使うのでニコンがマニュアルの中ではっきりと勧めているように中部重点測光をよく使っています。特に肌の色に気を使う撮影では中央部重点測光の範囲をφ8mmに切り替えて撮影しています。被写体に寄れるときは単体露出計を使用していますがウェディングなどでは寄れないので中央部重点測光の範囲を絞ったりスポット測光に切り替えたりして撮影しています(スポット測光はプレビューボタンに割り付けています)。
Biogon 28/2.8さん
[14863251] 1枚目、すごい立体感ですね。さすがです^^
あみすさん
[14843963]、歴史あるものがなくなるのは寂しいですね。
river38さん
[14848507]2枚目、昨年の写真ですがいきいきとした表情がとてもいいですね^^
36MP機で撮ったものも見てみたかったです^^
Tutorialさん
[14864367]1枚目、トリミングなしとのことですが建物の垂直がしっかりでてますね^^
540iaさん
[14865324]4枚目、滝の清涼感がよく出てますね^^
D800のフォーカシングスクリーンを換装したので友人に単体露出計Seconic L-758DRを借りLow keyでテストしてみました。なかなかいい感じです^^
■撮影
D800 with Nikkor 24-70mmF2.8G
マニュアル露出制御、単体露出計Seconic L-758DR
現像LR4.1、profile: camera portrait
撮影地:イギリス
書込番号:14866000
3点

Tutorialさん
激突した後はコーナーキックになり、ベッカムが蹴りました。
そのシーンはD3s+70-200mm f/2.8 VRで撮りましたが、秒9コマの連写もたまには心地よいですね。
Berniniさん
中央部重点測光はデフォルトのままなので、範囲はφ12mmだと思います。
次回は私も中央部重点測光の範囲をφ8mmにしてみます。
オリンピック開催中のイギリス滞在はきっと賑やかなんでしょうね!
日本の男女サッカーも初戦を勝利でスタートできて喜ばしいです^^
現在、私は奥さんの実家のマレーシア国ペナン島に到着しました。
ロサンゼルス?成田?シンガポール?ペナンと乗り継ぎは疲れますね・・・・・
南国の風景が撮れれば良いなと思ってます。
アップした画像は16-35mm f4 VRにて撮影
書込番号:14867375
2点

river38さん
中三トリオですか… とするとZは誰になるかな… 私的には岡田奈々かな…
LR4.1の回転、シフト関係ですが、レンズ補正の手動に変形が有るのを偶然見つけました。
これだとSilkyPixと同じように数値入力出来ます。 今日の2枚目はこれを使って調整してあります。
Berniniさん
一瞬、絵を撮ったのかと勘違いしてしまいました。 ライティングが素晴らしいですね。
なるほど、欧米向けのL-758DRと言うモデルがあるのですね。
D800もフォーカシングスクリーンが交換出来るんですね。オプションにスクリーンが無かったので
交換出来ない物と思ってました。 今、マウントの中を見たら普通に交換出来そうですね。
使われたのはやはりTalbergでしょうか? 明るいレンズの時には合わせやすくなると思いますが、
暗いレンズの時でも大丈夫なんですかね。
Ciamrronさん
2枚目、低い雲の影が海面に写っていて良い感じですね。
4枚目、リゾートホテルのようですね。
TutorialさんがD51なので、私はC58で。
パレオエクスプレスの時刻表を見たら今日は運行予定だったので撮ってきました。
1枚目:66%クロップ、2枚目:86%クロップ
LR4.1でRAW現像。 レンズプロファイル、Camera Landscape、トーンカーブ適用。
階調、シャープ、ノイズ軽減等調整。
書込番号:14868845
2点

皆さんこんばんは^^
540iaさん
超広角 楽しそうです^^
こちら避暑地のはずの長野県も日中35℃を連日超えております^^;
白糸の滝、清涼感を楽しませて頂きました。
C58、やはり走ってるSLは美しいですね^^
5159 鯉コク 確かにゴロが同じですね(笑)
Berniniさん
僕も絵画だと思いました^^;
赤ちゃんの明るい笑顔を見ると未来に希望が湧いてくるようです^^
垂直、水平を手持ちできっちり出すのはもの凄く難しいのですが意識して撮影しようと思います^^
フーカシングスクリーンの交換をされたとの事で興味津々です^^
Ciamrronさん
D3sの連射はきっと カ イ カ ン(By薬師丸ひろ子(古っ)ですね^^
翼のウィングレット越しの朝日、とても綺麗ですね^^
シンガポール空港には鯉でしょうか?少し和を感じました^^
今日はD800Eで動画を撮って来ました。
ホールの2階席からワイドに撮るとAFが効きませんのでAFオフで撮影しました。
それでも市販のHDビデオカメラよりD800Eの方が高精細なビデオ画像が記録出来ました^^
CNX2にて現像 トリミング無しで手持ちです。
書込番号:14869196
2点

540iaさん
低い雲の影は面白い眺めでした。
4枚目は一般の住居ですが、周りの植物から連想するとリゾートみたいですよね。
SLのお写真ありがとうございます、私も機会があれば撮影してみたい被写体です。
Tutorialさん
2枚目は夕日でした、窓越しに撮影するのは難しいですね。
ディズニーシーには行ったことが無いのですが、お写真を拝見していると一度行ってみたくなりますね。
昨日は滞在先からビーチまで歩いて15分くらいなので、散歩に行ってきました。
レンズは私の旅行用の定番AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRです。
書込番号:14870680
3点

D800E + AF-S 16-35mm F4G ED VR |
D800E + AF-S 16-35mm F4G ED VR |
D800E + AF-S 28-300mm F3.5-5.6G ED VR |
D800E + AF-S 28-300mm F3.5-5.6G ED VR |
Tutorialさん
おっ! 走ってる電車ですね(笑)
Ciamrronさん
ビーチパラソル良いですねぇ〜、撮ってみたいんですが、海の無い県なもので…
今日も懲りずにSL撮ってきました。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14868793/ImageID=1263642/
SLを撮った後、鍾乳洞でも撮ってみようかと橋立鍾乳洞へ行ったら、中は撮影禁止らしいので入らずに帰って来ました。
1,2枚目:秩父28番札所・橋立堂
3,4枚目:和銅遺跡
LR4.1でRAW現像。 3枚目のみ50%クロップ。
書込番号:14872727
3点

AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR |
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR |
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR |
微笑んでるみたい(笑) |
Tutorialさん
こんどTutorialさん、540iaさんとでデズニーシー行きましょか(爆)。
パスポート切れてても異国の世界を楽しめそうですね〜 夜もいいんですよね〜
あっ、あの空港みたいな写真は、大阪駅なんですよ〜 がらっと変わりました(笑)。
昨日仕入れたネタ・・・先にお隣さんにいっちゃいました(笑)。
オリンピックの影響で現像が進まない(苦笑)。
Berniniさん
なんか天使をイメージしちゃいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14744111/ImageID=1262403/
540iaさん
中三トリオで岡田奈々ときましたか!私は・・・南沙織・・・えっ古い・・・じゃKyon2で(笑)。
白糸の滝、ここ価格で何度か見て人が多いイメージあったのですが、いませんね〜
いいときに行けましたね。 今日のお写真・・・緑がいいですね〜
SILKYが便利なのは、スライダーと左右の▲ボタンで最小単位で微調が出来ることなん
ですよね。もちろん数値入力も出来ますし。LR4になっても対応しないってことは、
UI変える気なさそうですね(涙)。
で、ちょっと LR4で教えて頂けませんか、今日もネタ仕入れに行ったんですが、
連写の関係もあって、ほとんど JPGで撮ったんです。LR4で読み込むとセピアの用な
へんてこ色のモノクロが初期値になって、現像で選択して「全ての設定を初期化」
しないと、まともな色にならず、そこから調整・・・むちゃ面倒なのですが、
JPGのみの場合、読み込みプリセット現像の設定が有るんでしょうか・・・。
書込番号:14873026
2点

river38さん
4枚目は『ふっふっふっ…』ですか…
白糸の滝ですが、バス数台でわっと人が押し寄せ…、人が居なくなった隙にパシャ!っと撮りました。
で、LRの件ですが、過去に現像した設定が初期値になってしまっているって感じですかね?
だとすると、現像設定の初期設定をアドビの初期設定値に戻すか、自分なりの設定を初期設定として登録すれば
直るような気がします。
方法ですが現像パネルでALTキーを押しながら初期設定…ボタンをクリックして下さい。
(初期化ボタンがALTキーを押すと初期設定…ボタンに変わります)
現像設定の初期設定ダイアログが出ますので、アドビの初期設定値に戻すか現在の設定に更新をクリックします。
現在の設定に更新をクリックする場合は初期値としたい設定をあらかじめ画像に設定しておく必要が有ります。
この初期値は読み込みの時に設定されるようです。また、初期化ボタンをクリックした時にも使われるようです。
機種やファイルタイプ毎にも設定出来るようなのでカメラキャリブレーションの初期値をAdobe Standardから
Camera Vivid等のよく使うプロファイルに設定する事も出来ます。
また全ての設定をリセットしたい場合はSHIFTキーを押したまま初期化(Adobe)をクリックします。
この初期化は初期値としては設定されませんが、現在表示中の画像がAdobeの初期値にリセットされます。
この辺の動作は意外と複雑なので、テスト用のカタログを作って色々と試してみた方が良いと思います。
ただ、うまく使うと読み込んだ全てのファイルに対して自分なりの現像設定を初期値として設定出来ますので
かなりの手間が省けると思います。
書込番号:14873298
2点

AF-S 24-70mm f/2.8G ED ADL強 |
AF-S 24-70mm f/2.8G ED リサイズのみ |
AF-S 24-70mm f/2.8G ED リサイズのみ |
クローズアップレンズ×8を使用 |
皆さんこんばんは^^
Ciamrronさん
夕日でしたか^^;
シンガポールのビーチが徒歩15分って海無し県の長野に住む僕からしたら羨ましい環境です(海まで最短車で3時間です^^;)
人も少なくて静かで良い雰囲気ですね^^
ディズニーリゾートはいつ行っても凄い人ですが子供心を思い出させてくれて楽しく過ごせます。
しかもシャッターチャンスの宝庫です^^
540iaさん
アゲハ蝶が産卵してますね 初めて見ました^^
電車好きなのですがこの列車に乗るのには2時間待ちなので乗りませんでしたが^^;
16−35VRは作例を見てるとホント欲しくなります^^;
目の前にあると欲しくなる癖があるので店頭在庫のある地元行きつけのキタムラには近づかないようにしてます^^;
river38さん
鹿が笑ってますね^^
かなり近くから撮影されてるのでしょうか?鹿の表情が面白いです^^
東大寺?仏閣の写真は迫力ある構図で素晴らしいですね^^
大阪駅でしたか 一度も行った事が無いのですが東京駅より近代的ですね^^
>こんどTutorialさん、540iaさんとでデズニーシー行きましょか(爆)。
爆って(笑) シーで撮影オフ会 良いですね 僕はいつでもOKで〜す^^
いつか実現出来ると嬉しいですね^^
そろそろ次のスレをどうしようかと思ってたらD800版に素晴らしいスレッドが立ちました 良かった良かった^^
CNX2にて現像 トリミング無し、手持ちです。
書込番号:14873477
2点

訂正です。 [14873298]の2枚はAF-S 16-35mm F4G ED VRでした。
river38さん
色々試してみたら見つけました。 多分、プリセットを右クリックで読み込み時に適用を選択したのではないでしょうか?
SHIFT+初期化(Adobe)で初期化した設定をユーザープリセットに追加して、それを読み込み時に適用でも良いかも知れませんね。
実は私、30年ほど前にDLに1回行っただけでTDLとTDSは行った事が無いんです(爆) みんなで行きますか…
Tutorialさん
言われて気が付きました。 産卵してたんですね。
書込番号:14873646
2点

540iaさん
ありがとうございます。
まだ概念がよく分かってなくて・・・全て選択して初期化とかしてたのですが、何も変わらなくて、カタログに読む込むときに適用してるんですね。書いて頂いたように初期値を adobeにして、カタログからフォルダを削除して再度読み込ませると直ってました(笑)。
直るというのはおかしいのか・・・色々遊んで触ってるときに変な設定を初期値にしていたんですね。でも RAW+JPGの RAWには影響してないんですよね。
Tutorialさん
あはは、いつかオフミやりたいですね(笑)。
クローズアップx8 けっこうシャープなんですね〜
あちらのスレはどうなるでしょうね。 作例スレって簡単なようで最後まで続けるのはなかなか難しいんですよね。もう 2回もスレ主さんされたので、ニュアンスは分かって頂けるかと。
この時期はシカさんも暑さでバテ気味でしっかり陰を選んで移動・・・水浴び(笑)。
シカせんべいのシカさんと違って、このあたりのシカさんは少し警戒感強いんですけど、昨年より警戒感鈍って近寄りやすかったです。やっぱ暑すぎて動きたくないんでしょ(笑)。
書込番号:14873703
3点

540iaさん
そんな操作でプリセットできるんですか!なんか色々弄って弄ったときに変化がないと分からないですね。
一応、LR4覚えるために D800Eの現像は頑張って使うようにしてるんですが・・・。
TDLは 30年ほど前に 1回だけですか、オープンした年ぐらいですね。
そういう私は、筑波万博の年に 1回だけ行きました。あんま変わりませんね〜(笑)。
シーは仕事で舞浜周辺をぶらぶらしたぐらいです。
書込番号:14873747
2点

皆さんこんばんは^^
540iaさん
緑のトンネルの山の細道、僕の田舎でもこう言う風景は少なくなりました。
青い蝶々初めて見ました、綺麗ですね^^
Exif見たら16mmだったのですぐ気がつきましたよ^^
ディズニーリゾートは近隣の開発が進んでいて最近はディズニーランドホテルがオープンしました^^
river38さん
鹿、なんて素晴らしい環境で暮らしているんでしょう 羨ましいです^^;
16mmでも広角レンズのクセを感じませんね 流石です^^
カンテ〜ェレは何かのキャラクターなんですね 変わった形のビルと相まって面白いですね^^
そうそう、クローズアップレンズはDX1.5モードで撮ってます^^
D800のスレがとても盛況で良い感じで流れてますね。
この勢いなら200まであっと言う間では無いかと思います。
D800E版の次スレは又river38さん、540iaさん、Berniniさんとかに相談しながら様子を見ようと思います。
もちろんD800E版で誰かがスレを立てて頂けるなら頑張って投稿しますが^^
オフミ、良いですね^^
こうやって毎日ネットでやり取りしていますといつか何処かでお会い出来るような気がしています^^
今日は桃がたわわに実ってましたので撮影して来ました^^
CNX2にて現像 トリミング無しです。
書込番号:14876941
2点

みなさん、こんばんは。
このスレは、ほんわかしながらいろんな人の写真を見ることができるので
とても楽しいです。あっという間に200件に到達しそうなので、週末に撮ったものを
のせます。
マクロもないし、望遠もないので、標準ズームの手持ちで気軽にとって
トリミングしています。
ヤマユリは、周辺にいい香りが漂っていて、多くのカメラマンが三脚に望遠レンズを
つけて撮っていました。
書込番号:14877321
3点

D800E + KENKO PINHOLE LENS 02 w/0.7x Wide Conversion Lens |
D800E + KENKO PINHOLE LENS 02 w/0.7x Wide Conversion Lens |
D800E + AF-S 24-120mm F4G ED VR w/Closeup Lens No.3 |
river38さん
カンテ〜ェレ、調べちゃいました。 漢字で書くと… (笑)
いや、その〜、TDLは今まで一回も行った事が無いんです^^; 海の向こうのDLには1回だけ…
Tutorialさん
桃、美味しそう…
青い蝶は調べてみたら国蝶のオオムラサキのようです。
40D大好きさん
花を撮るのはやはり朝ですよね… 最近起きるのが遅くて。 早寝早起きしようかな…
もうすぐパート2も完走ですね。 私的にはお隣で色々有りましたが^^; 何とか無事、完走出来そうです。
スレ主のTutorialさんはじめ、皆様のおかげと思っております。 何処かで見かけたら声でもかけて下さい。
これから暑い日が続くと思いますが、体に気をつけて、撮影に励みましょう。 色々とありがとうございました。
最後はここでしか見られないシリーズです(笑)
LR4.1でRAW現像。 Camera Vivid適用。
1、2枚目は周辺光量補正を使用して周辺光量を落としてます。
書込番号:14880734
2点

AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR |
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR |
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR |
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR |
Tutorialさん
奈良行くと意味もなく鹿さん撮りすぎます(笑)。
カンテ〜ェレ・・・ 540iaさんにバレちゃいました・・・関西テレビでした(笑)。
桃ですか!自然がいっぱいですね〜 たまには生活入れ替わるのもいいかも(爆)。
あちらは、どこまで延びるでしょうか・・・Tutorialさんのようなスレ主さんフォローって
重要なんですよね〜 200まで行くってすごいことですよ!
540iaさん
奈良ネタはおいといて、JPG連写で撮ってたものアップします(笑)。
540iaさんと作例にてるんですけど(汗)、同じ飛びモノでも昆虫と飛行機、生物と機械の
違いが出たかな〜(笑)。
2枚目のピンホール+ワイコンはすごくいい感じ出てますね〜 買いませんよ(笑)。
トンボは、トンボさんおいといて深い緑がいい感じですね〜。
トリミングもクロップもしてませんよ〜
書込番号:14881219
2点

AF-S 24-70mm f/2.8G ED |
AF-S 24-70mm f/2.8G ED リサイズのみ |
AF-S 24-70mm f/2.8G ED リサイズのみ |
AF-S 24-70mm f/2.8G ED リサイズのみ |
皆さんこんばんは^^
40D大好きさん
綺麗な水仙ですね^^
ヤマユリは独特な良い香りがしますね。
望遠で撮影より花の香りを楽しみながらの撮影の方が楽しいと思います^^
黄色い花は名前は判りませんが隣の家の花壇で咲いているのと同じで鮮やかな黄色に惹かれて僕もついつい撮影してしまってます^^
本当に沢山の作例を見られてスレを立てて本当に良かったと思います^^
540iaさん
D800E + KENKO PINHOLE LENSの作例が見られるのは世界でもココだけですね^^
レンズの性能とか味わいが100%出ている作例、何故かほのぼのとしてしまします^^
シオカラトンボは人に敏感で近づくのがとても難しいんですがここまで近づいて撮影出来るのは凄いと思います。
やはり540iaさんは何か不思議な力をお持ちなんですね^^
桃畑は本当に甘い香りが漂っていて桃源郷にいる気分でした^^
river38さん
えぇ〜16mmでこの距離ですか! もう滑走路で撮影してる感じでは???^^;
もの凄い迫力ですがしっかりファインダー内に入ってるのも凄いです^^
気がつくとD800E版でもうすぐ2つめのスレッドを完走出来そうです。
ふっと思うとこんな自分が何て大それた事をやってるんだろ、っていつも感じてますが皆さんの作例が見られるなら、そして刺激をもらって毎日被写体を探す自分がいます。
いつもお気遣い頂いているriver38さんのバックアップがあるから続けられています^^
次のスレは立てないつもりでしたが作例を見て感想を伝えたりどうやって撮影したのか質問したり、そんなやり取りもしたいので次のスレがD800E版で立ったら良いなって思っています。
スレを立てるのは僕では無くても良いと思いますが・・・
顧問の540iaさん、river38さん、Berniniさん どうでしょう?
CNX2にて現像 手持ちトリミング無し。
夜の自転車置き場は立って手持ちのスローSSに挑戦してみました^^
書込番号:14881355
2点

Tutorialさん、皆さんおはようございます。
皆様の旺盛な写欲にいつも敬服しております。
レスの勢いが早すぎてあれよあれよという間に最後まできてしまいましたね^^
価格.comさんのスペースを借りているということもあり、レンズ・ボディ・その他の製品の購入動機につながるようにレンズ名の付記やExifデータを残すことを明言し、またこのスレではそれがほとんど守られていたのは良かったのではないかと思います。
Tutorialさんの新規投稿者への素早いフォローや頻繁なコメント付けのおかげでレスがどんどん伸びたのだと思います。また、river38さんのキレのある写真も毎度魅力でした。
私個人的にも花マクロや風景を撮る上でとても参考になる写真が多く感謝しています。
後からこのスレを探すときには「四次元タンス」とキーワードを入れれば一発でたどりつけるので迷ったらお試し下さい(540iaさんに感謝です^^)。
次スレが立とうが立つまいが記憶に残る写真を見ることができ感謝しています。
あ、540iaさんからの質問への回答がまだ残ってました・・・
>[14868845]使われたのはやはりTalbergでしょうか?
Brightscreenのものを使っています。ZeissのUKサイトではフォーカーシングスクリーンの交換には四社をお勧めしているようです。Brightscreenはそのうちの一社です。注文はUS経由になりUSから荷が届きます。
私が頼んだものは大西洋を越えてきました^^
http://lenses.zeiss.com/photo/en_DE/other/products/what_makes_the_difference/focusing_screens.html
このスレでの私からラストショットはマーメイドショットです^^
書込番号:14881806
3点

Tutorialさん、皆さんおはようございます。
D800で作例貼り付けスレを作成しました、AE111-4AGと申します。
こちらのスレは存じていたのですが、自分の腕では貼りにくいハイレベルなスレだと思ってましたので、あのようなスレを作成させて頂きました。D800板は割と荒れやすいのでうまくいかないかと思いましたが、皆様のご協力で無事、スレの体裁を保つことができました(^_^)
ただ、いかんせん自身の写真の実力も人望もないので、そろそろ他のスレに埋もれてしまうかと思います(笑)が、あえて放置して初心者でも誰でも好きなように写真が貼れる様にしていたいと思います。
つきましては、ぜひともこの素晴らしいスレ(『D800Eの作例を持ち寄って皆でフォトライフを楽しみましょう』)を次スレまで続けて下さい。自分が立てたスレとは全く別物だと思っていますので、もっと腕を上げて、凄い写真が撮れたら、その時は是非とも写真を貼らせて頂きます。
書込番号:14882283
3点

皆さんこんにちは^^
Berniniさん
最後に綺麗なマーメイドのお写真、ありがとうございました^^
今回はロシアからヨーロッパへ、そしてUKのオリンピック会場にと素敵な作例の数々、本当にありがとうございました。
最近は僕のこれ一本レンズでありますAF-S 24-70mm f/2.8G EDの作例も多くてポートレート等、凄く勉強になりました。
AE111-4AGさん
沖縄のスターの卵、可愛いですね^^
D800版ではお世話になっております。
>もっと腕を上げて、凄い写真が撮れたら、その時は是非とも写真を貼らせて頂きます。
そんなぁ キャバ嬢の営業トークみたいな事言わないで下さいよぉ^^;
もしD800E版に次スレが立ちましたら是非作例のアップをお願いしますね^^
僕もD800版にもひたすらに写真を投稿しますのでこれからも宜しくお願い致します^^
D800Eの作例を持ち寄って皆でフォトライフを楽しみましょう
このスレッドにご投稿頂いた皆様、素敵な作例を沢山アップ下さいまして本当にありがとうございました。
又何処かのスレでお会いしましたらどうぞ宜しくお願い致します。
暑い毎日が続いておりますがどうぞ皆様、お身体をご自愛下さい。
重ね重ね、本当にありがとうございました。
書込番号:14883305
3点



初期不良と買い換えでD800Eを三台購入しました。
素人の趣味でやっているカメラですので常に一台体制です。
6月に購入したD800Eですがボディーの段ボールの色が以前と違いました。
後、レリーズモードダイヤルのクリック感がほとんど無くなってます。
ちょっと気になってニコンサポートにも問い合わせしてみましたが梱包材もボディーも何も変更はしていないとの回答でした。
段ボールの色もクリック感も変わっているのは個体差なんでしょうか?
何かすっきりしないのでご存じの方、又は段ボールの色が同じだと言う方、情報を頂ければと思います。
3点

判りづらい質問なので4月に購入したD800Eの段ボールの写真をアップします。
4月に交換、購入したD800Eは外箱の内側の色と同じ色の段ボールを使っていました。
書込番号:14704578
0点

肝心の写りのことが書いてないけど、こっちはどうなんだろう?
段ボールの色が途中で変わったことが、そんなに気になるのかな?・・・
3台購入とあるが、今、手元にあるのは結局何台?・・・・クリック感が無い
一眼タイプのカメラってあるんだろうか・・・・。
どこのお店で購入したのだろうか・・・スレッドが抽象的で分からない・・・。
書込番号:14704903
34点

Tutorialさん
段ボールの色違いの真の原因は分かりませんが、複社購買が原因でしょう。
製造メーカーでは、リスク分散、1社独占による価格の高止まりなどを防ぐ
ため、同じ部品を複社から調達することがあります。
段ボールだと、大きさとか強度は指定しても、微妙な色までは指定しなくても
不思議はありません。性能に差が無いからです。まして、店頭での露出の無い
内部の段ボールなら、色にこだわらないでしょう。
これが原因なら、生産は同一の工場でも、生産ロットの違いで起きている
現象とと思います。
書込番号:14704938
7点

sai64さん
そうなのかもしれませんがニコンは何も変えていないって言う回答だったものですから。
以後、実際に6月にD800Eを購入された方のみ書き込みをお願い致します。
段ボールの色、クリック感の変化だけ確認出来れば良いので。
宜しくお願いします。
書込番号:14704998
1点

中国のコピー商品では!
あははは(^-^) よくもまあ〜違いの判る事
別な意味で感心します。
書込番号:14706169
26点

Tutorialさん
私は4月購入(S/N200…)なので多分Tutorialさんのと同じだと思います。
クリック感はかなりはっきりしています。
ダンボールの色の違いは有りませんでした。
これについてはニコンのような大きな会社はBCMがしっかりしていると思いますので、大きな災害後と言う事も有りますし
仕入れ先を分散させるのは当然の事と思います。
添付の写真は、Tutorialさんの質問の主旨とは関係ないかも知れませんが、地震後、インクが供給不足に
なった為か、印刷されずに店頭に並んでいたサンドイッチの包装です。
印刷しなければ出荷出来ない→売り上げが上がらない。 となるより
印刷する事より流通させる事を優先させた例だと思います。
まぁ、今のD800の供給不足はBCMと直接関係ないかも知れませんが…
6月購入でなく、関係ない写真まで添付して申し訳ありません。
書込番号:14706866
8点

540iaさん
お使いのD800E、やはりクリック感がはっきりしていますか。
僕の使ったS/N2000番代と3000番代もクリック感が強めでした。
今使っている4000番代はクリック感がほぼ無いくらいなんです。
セブンのカツサンド美味しいですよね。僕も好きです。
いつも適切なアドバイス、ありがとうございます。
軽々しい男さん 疑問をお持ちの部分はスレの最初に書いてありますからよく読んで下さい。しょーもない下らない書き込みなのにナイスの数 おかしく無いですか?
ニコ写楽さん コピーって 僕への名誉毀損にもあたりますしそれよりまずニコンをお使いの方の書き込みとは信じられません。
まずニコンに、ユーザーに謝罪して下さい。
この2人の書き込みのせいでくだらないスレになりそうなので削除依頼をしています。
下らないついでに下らない駄作で皆さんのお目汚しを
JPG撮って出しリサイズのみ
書込番号:14707266
1点

ナイスの数が多い、という事は
世間のみなさんも、そう思っている、という事です。
別に変な事ではありません。
書込番号:14707430
34点

ナイスの数=本当に良い書き込み とは違うでしょ。
あんたもそうだけどステハンが多いしそんな輩が拾ってきた知識でさもありなん、ってな感じで掲示板を荒らすから価格COMではカメラの掲示板なのに誰も作例を出したがらないし良いカメラ談義も出来ないんだよ。
カメラやってるなら自分の撮った写真を晒した上で書き込みしなよ。
書込番号:14707483
4点


心配して回答をしている人まで罵倒されてはかないませんね。
書込番号:14708511
31点

本多 篤人さん
何故5年前の写真なんですか?今は撮られて無い?
外国の写真はExifが消えているので残念ですが良い雰囲気のお写真ですね。
ポートレートは手持ちでしょうか?ソフトで良い感じかと。
ひろ君ひろ君さん
いつ僕がひろ君ひろ君さんを罵倒しました?
本当に心配して書き込みしてくれた人に対して罵倒した覚えはございません。
ひろ君ひろ君さんもいわれのない僕への言いがかりは止めて下さい。そう言う所だと思いますよ。こう言う流れで下らない方向へ行ってしまうと思います。
>心配して回答をしている人
どなたですか?教えて下さい。
書込番号:14708594
0点

『クリック感が無い』ということで初期不良交換ですね。
4台目のカメラでは問題が無いことを願っています。
書込番号:14708907
5点

ここ最近はポートレート主体ですので、気軽に載せれません。
撮影時にモデルさんから、掲載許可を得ている場合でも
その後の状況の変化により、掲載されたら困る場合もありますので。
上の写真の子はOK!
海外の写真は、デジタルを否定し続け、フィルムで撮っていた時のモノです。
スキャンで取り込んだ画像なので、情報は無いかと。
書込番号:14708963
11点

vtr996sp0さん
D90とD300sの視野率の違いはモノ撮りをするとその何%の重要さが判りますよ。
次回は是非、作例を見せて下さいね。
初期不良ですか メーカーの方ですか?
本多 篤人さん
フイルムでしたか。とても良い色が出てますね。
昨晩何気に中学生の頃買ったAE-1と300mmのFDレンズをクリーニングしてました。
今となってはレトロなカメラですがシャッター音なんか金属音で良いですね
今はプロなんですか。普段はスナップも撮影しないんですか?
僕は恥も外聞も無くここ、価格COMに自分の作例をアップしてますので是非プロの目から厳しいご指摘等頂きたいです。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:14709522
0点


ssdkfzさん
D800とD800Eではアクセサリーの白い箱のシールに違いがあるんですね。
ストラップが違いますもんね。
お写真のアップ、ありがとうございました。
昨日地元のキタムラでD700とD3Xのダイヤルを店員さんと確かめて見ました。
両機種共スッスッと言う軽めのクリック感でした。
フラッグシップがそうなんだから問題無いでしょ 予約してある4台目のD800Eが来たら(秋)又ためして見ましょう。
で このまま使う事にしました。
回答して頂いた皆様本当にありがとうございました。色々と勉強になりました。
これにてこのスレを閉めさせて頂きます。
書込番号:14714762
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





