
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2012年8月8日 02:50 |
![]() |
66 | 26 | 2012年8月7日 07:52 |
![]() |
18 | 10 | 2012年8月1日 16:18 |
![]() |
940 | 200 | 2012年8月1日 15:06 |
![]() |
331 | 59 | 2012年7月31日 21:39 |
![]() |
12 | 17 | 2012年7月30日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お尋ねしたいことがあります。
D800Eを購入しました。
Nikonの商品解説にて、D800Eの液晶モニターに水準器が表示されるとあります。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/features04.htm
ファインダー内の水準器表示は確認したのですが、そこからモニターに切り替えても表示されないのですが、何かが足りないのでしょうか?
オーストラリア在住で英語のマニュアルをチェックしたのですが、どうも良く解りません。
どなたか教えて下さい。お願いします。
0点

メニューから選ぶのでは?
メニュー内に「水準器表示」ってありませんか?
書込番号:14906317
0点

メルボーイさん
オーストラリア、素敵な場所で撮影ポイントが沢山あって良いですね^^
Lv時の水準器表示はLvボタンの下の infoボタンを2回押すと表示されます。
ちなみに
使用説明書ダウンロード
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
D800、800E日本語仕用説明書pdf
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D800_NT%2810%2902.pdf
です。
オーストラリアの風景の写真等、又宜しければ拝見させて下さい^^
書込番号:14906397
2点

kyonki さん
ファイダー内には表示されるのですが、
LVには表示されなかったのです。
英語の厚いマニュアルを探したのですが、
それらしいのが見当たらずヘルプを
お願いしました。
Tutorialさん
有難うございました。これです探していたのは!!
お陰様で無事期待していた水準器が表示されました。
それと日本語マニュアルのダウンロードアドレスまで
有難うございました。早速ダウンロードしました。
これで、この件をクローズしたいと思います。
書込番号:14906539
0点

メルボーイ さん
取説の日本語版はニコンカスタマーサポートで無料にて交換してくれます
まずは現地のニコンサービスで聞いてみて下さい
書込番号:14906668
0点

makikura-1さん
コメントありがとうございます。
こっちのニコンサービスに電話して聞いてみます。
書込番号:14908440
0点

間に合うかな。
Infoボタンを何回か押すと出てきます。
確か5回で一周します。
水準器はかなり便利ですよ。
書込番号:14908900
0点



遊園地に行くときになるべく荷物を減らしたいと思っています。
いつもならデジイチとコンデジの2台体制で行き、遊園地の係員さんやお店の
店員さんが記念写真を撮ってくれるときは、コンデジを渡してオートモードで
撮ってもらっています。
今回D800Eだけで行く場合、「親指AF」や「ISO感度表示と簡易設定」などを
設定しているので、Pモードにして相手に渡しても、シャッター押してもピントが
合わないということになってしまいます。
そこでシャッターボタンを押すだけで撮れるシンプルな設定(シャッター
ボタン半押しでAFロック、ISOオート)を保存して、店員さんに渡すときだけ
その設定にぱっと切り替えるということは可能でしょうか?
取説のどこのページに書いてあるよでもけっこうです。教えてください。
また、みなさんは遊園地などに行き、家族の記念写真を店員さんに撮ってもらう
ときはどうされていますか。
コンデジを1台別に持って行くのが最良の解決策でしょうか?
アドバイスをお願いします。
0点

こんにちは。
私は店員さんに撮影をお願いするときはコンデジを使います。
書込番号:14894240 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ピントも露出もあなたが決めてから渡してあげるのがいいと思います。親指AF(シャッター半押しAFはOFF)ならその店員さんが変なところにピント合わせせずに済むのでは(?)
構図もあなたが決めて後はシャッター押すだけーのほうがお互い安心ですよ。
書込番号:14894241
1点


いったい何を考えてますの?
観光地で一眼レフを渡すと、そのまま走って逃げられますよ!
そんなに機材を自慢したいのかな?
コンデジにしなさい。
書込番号:14894247
8点

ニコンさんだと、”カスタムメニュー”に適当な名前お付けて、設定お保存できると思います。 ( ̄- ̄)ゞ
書込番号:14894250
5点

一眼レフだと言うだけで、拒絶反応を示す人が多いです。人任せにせず、リモコンと三脚を使いましょう。「大荷物がいや」と言うなら、コンデジにすること。
書込番号:14894251
4点

>観光地で一眼レフを渡すと、そのまま走って逃げられますよ!
店員さんなら逃げないっしょ。
書込番号:14894272
11点

>観光地で一眼レフを渡すと、そのまま走って逃げられますよ!
注意喚起のつもりだろうが…。
世の中のほとんどの人は、「大きいカメラ」を、
高価なカメラなのか、無駄に大きい古いカメラなのか、
判断が付かない。
D4だろうが、Kissデジだろうが、コンデジだろうが、
「デジカメ」と、ひとくくりに判断する。
人気の無い公園のベンチに置き忘れてあれば、
走って持ち去る人も居るだろうが、
観光地で、カメラを持ち去って逃げる人は、
まずは居ない、と、考えても良い。
遊園地の従業員に、一眼レフで記念撮影を頼む場合、
設定うんぬんも大切だが、
「スミマセン、このカメラ、撮る時はモニターで見れなくて、
ここ(ファインダー)を覗きながら撮るやつなんですよ」
と、説明する必要がある。
書込番号:14894399
7点

40D大好きさん こんにちは
テーマパークでキャストの方にカメラを渡して撮影して頂くという
事ですが、できるのであればやはりコンデジを持ち込まれた方が
安心なのではないでしょうか・・・。
本体とレンズを合わせますと、40〜50万くらいになると思いますが
そのカメラを、キャストの方が万が一落下させてしまった時に
修理代を弁償させるのは、酷かな〜と思います・・・。
まあこの様な場合だと、テーマパークの方で保険などに入っていて
キャスト個人に責任を負わせないのかもしれませんが・・・。
テーマパークによっては三脚の持ち込みができない所もありますので
コンデジをお勧めしたい所です。
書込番号:14894486
1点

40D大好きさん こんにちは。
D7000などにあるU1・U2などがあると簡単でしょうが、使用説明書P272のカスタムメニューに登録しておいて呼び出すか、その都度あなたが設定を変えて撮って貰うしか無いと思います。
書込番号:14894494
1点

短時間にたくさんのアドバイスをいただき、ありがとうございます。
Green。さん
コンデジがお互いにとって安心できますね。
kyonkiさん
押だけの状態にして渡すという方法もあるんですね。なるほど。
ナイトハルト・ミュラーさん
カスタムメニューというのがあるんですね。調べて見ます。
阪本龍馬さん
ご心配いただき、ありがとうございます。
具体的には東京ディズニーリゾートのキャストの方たちを想定しています。
妻子とミッキーとの記念写真をデジイチで撮ったあと、だいたい周りの
キャストの方が「お父さんもいっしょにお撮りしましょうか」という
流れになります。
やはりコンデジが安心ですね。(海外ならコンデジでも渡しませんが…)
書込番号:14894540
1点

このさいキャストでも一眼レフがあつかえる人はカメラマークを付けてくれって
ネズミーランドに投書してみれば?
家族にピントが合っても背景ぼかされてどこに行ったかわからなかったりして(^O^)
書込番号:14894575
2点

guu_cyoki_paaさん
カスタムメニューという方法ですね。ありがとうございます。
電産さん
自分たちだけで撮るときは三脚がいいですね。
荷物をへらすなら、コンデジ+ミニ三脚というのもありますしね。
ナイトハルト・ミュラーさん
>店員さんなら逃げないっしょ。
そうですよね。もし逃げたら、追いかけるしかありませんね。
きいビートさん
そうですね。液晶画面に映ると思っている人も多いでしょうね。
アドバイスありがとうございます。食後に、ゆっくり取説のカスタムメニューの
項目を読んでみます。
書込番号:14894586
0点

C'mell に恋してさん
TDRは三脚禁止になっていますね。
デジイチでのトラブルを考えると、こういうときのコンパクトなデジカメの
出番ですかね。
写歴40年さん
>使用説明書P272のカスタムメニュー
ありがとうございます。このページをよく読んでみます。デジイチでの解決法は
カスタムメニューなんですね。
ニコイッチーさん
ミート・ザ・ミッキーのキャストは、声をかけてくるだけあって、カメラの持ち方から
しっかりしていて、安心感はありますね。
基本的にはデジイチを他人に渡して撮ってもらうのはリスクがありますね。
ただ、「お父さんのカメラ高いのに役に立たない」という批判にも応えたい
という下心がいけませんね。
みなさん、アドバイスありがとうございます。
書込番号:14894617
0点

>「スミマセン、このカメラ、撮る時はモニターで見れなくて、
ここ(ファインダー)を覗きながら撮るやつなんですよ」
ええええええええええええええええ!!!!!!
それ、それ本当ですかあああ!!!!!!!
書込番号:14894665
5点

D800Eを他人に渡して記念撮影は、そもそもなさそうな・・・
コンデジを渡してD800Eとともに写るのがニコン使いと言うものです。
(^^;
(傍から見ればバカ丸出しですが、首から下げて写してもらいます)
たとえ荷物になろうともコンデジを用意、メインカメラを他人に預けることはない、というか、誰も受け取ってくれません・・・
書込番号:14894678
5点

>観光地で一眼レフを渡すと、そのまま走って逃げられますよ!
海外の遊園地なら可能性があるかも?
>このさいキャストでも一眼レフがあつかえる人はカメラマークを付けてくれって
ネズミーランドに投書してみれば?
プータロなので、求人情報のメルマガを登録しているのですが、最近、客相手のカメラマンを募集していました。近いうちに登場すると思います。
書込番号:14894732
2点

こんにちは
「顔認識」があるので、あらかじめセットして撮ってもらうといいでしょう。
顔認識はライブビューだけでなく光学ファインダーでも使えるので、便利です。
どの顔が選ばれるかということもあるので、カメラに対して凸凹に位置しないようにすればいいです。
日中の明るさがあればPモードでOK。
書込番号:14894908
0点

店員さんじゃなくて、その辺で一眼レフ持っている「お父さん」にお願いした方がいいですよ。
なぜか?
1)人に任せると、構図に不満がある。でも「ありがとう」って言ってしまうんだよね〜。
2)オートにセットしても、ピントの中抜けでボツな場合がある。
※ただし、顔認識は効果的。
3)一眼レフもっている「お父さん」(お母さんも可)の方が、少なくとも撮影には慣れている。
書込番号:14895027
2点

パリュードさん
ありえると思いますよ。コンデジもケータイもミラーレスもライブビューが
あたりまえですからね。
ssdkfzさん
正しいニコンユーザーの心構えを教えていただき、ありがとうございます。(^_^)
やっぱりコンデジが必要ですね。
電産さん
すでにそういうサービスの準備が始まっているんですね。
確かに、TDRのデジイチ度は高いと思います。PENとかNikon1とかのカメラ女子だけでなく
本格デジイチのカメラ女子もけっこういます。
ショーのキャラクターを望遠レンズに付け替えて、バシバシ撮っている子もいるので
そういうサービスの需要もあるのかもしれません。
写画楽さん
顔認識モードもいいですね。せっかくの新機能なのでこれもチョイスしたいです。
使用説明書を見ながら、いろいろ設定してみました。
撮影メニューBとカスタムメニューBに登録しておけば、妻もシャッターが押せるように
なると思います。それでコンデジを1台持って行くことにします。
みなさん、いろいろとアドバイスをありがとうございました。
書込番号:14895052
0点

マリンスノウさん、こんにちは。
レンズ板でよくお見かけしております。
シャッター押してもらうとき「一眼レフ持ってる人に頼む」
これってよくありますよね。
でかい一眼レフ首から提げていると、いろんなひとにコンデジを差し出されて
シャッター押してもらえませんか?って頼まれてしまいます。
すごく緊張します。こんなちっちゃいカメラだったら、簡単にすごくいい記念写真
撮ってくれるんじゃないかみたいな視線で頼まれちゃうので。
気軽に撮ってもらうためにも、コンデジは欠かせませんね。
書込番号:14895080
0点

なかなか悩ましい問題ですね。
私も同じ経験があります。でよく失敗します。
中央1点にしたまま渡してしまい、背景にピントが合ってるパターンが一番多いです。
mixiやfacebook世代の若い人達に頼むと本当に素晴らしい構図にしてくれるのですが、ピントが…。
なるほどD800(E)にはAutoモードがないのですね。
書込番号:14895132
1点

ファンタスティック・ナイトさん、こんにちは。
5D MarkIIには「全自動モード」というのがあったので、ダイヤルを回して
緑の四角に合わせるだけで、簡単押すだけモードになりました。
D800(E)にはないようですね。
写画楽さんのおっしゃていた顔認識モードは、AFエリアをAUTOにすると
顔認識優先になるんですね。ありがとうございました。これならピントが
後ろに抜けるということはなさそうです。
書込番号:14895241
0点

その店員がカメラ落としたり、レンズに触ったりしても文句言えないから、
私は渡さない。
他人に渡すなら、コンデジにしましょう。
書込番号:14896764
0点

40D大好きさん、はじめまして。
最近決して無縁ではなくなってきていることに対して、投稿される方の様々な考え方が拝読でき、このスレに感謝しております。
D800Eをお持ちの方なら、自分がお撮りになる写真はもちろん、撮影された写真も・・・とりわけ幸せなご自分の家族を・・・できあがりのよい写真を希望されるでしょうから、悩ましい部分もおありにあるでしょうね。預けること自体ももちろんでしょうが。
小生なども、観光シーズンになると散歩途中、暇そうにふらふらしているためか、最近特に急増している中国やインドの方などに撮影を頼まれることが多くなってきました。
最初の経験で、カメラを返却するときの笑顔に味を占め、その後も万が一預かったカメラを落としたらなどという視点ゼロで・・・つまりいわゆる「人の好い日本人」というスタンスで・・・一眼レフであれコンデジであれ、お気楽に預かって、シャッターを押してまいりましたが、皆さんのコメントを読むとちよっと考えてしまいますね・・・・まあ、今までよりは緊張してカメラを預かると思いますが、この緊張感がかえって思わぬトラブルを引き起こしたりして(笑)。
なぜか(当然?)外国人の皆さんは、必ず撮影した画面をチェックしますからね。特に一眼レフを持っている方はかなり入念に。
わざわざ外国に来ての記念写真ですから、当然といえば当然でしょうが、万が一カメラを落としでもしたら、このようにきちんと確認する方たちはどう反応するのか考えてしまいました。言葉もほとんど理解できませんし・・・。
ついさっきまでオイコノミアというTV番組で、同一物に対して所有者は非所有者の2倍くらいの価値を感じるという実験結果が出るという保有バイアスという内容を扱った番組を見た後なので、なおさらです。確かにこうした落差は家庭でも痛感してますので・・・(笑)。
長々と与太話失礼いたしました。再度皆様に感謝いたします。
書込番号:14897305
1点

デジタル系さん
自己責任ですね。そこまできちんと考えると、やっぱりコンデジですね。
アナログおじさん2009さん
お願いされる立場のときも、よく考えないとだめですね。もし落としたら…。
物損の損害賠償保険がなんかの特約みたいので付いていた記憶があるので
それでカバーできるのか確認ですね。
TDRですが、オフィシャルのカメラマンがいました。その人はお客さんの
カメラで写真を撮るのではなく、カメラマンに写真を頼むと撮ってくれて
後日ネットで注文できるというシステムのようでした。
書込番号:14905445
1点



初めて書き込みさせていただきます。
昨日、念願のD800Eを手に入れました。
そこで、レンズマウントキャップを外して、仰向けにしたり、下向きにするなどしてミラーをのぞき込んで見ますと、角度にもよるのですが、ミラーの下あたり5分の1位のところに3cmほどの線?のようなものが見えます。
この線のようなものは何なのでしょうか?傷でしょうか?
カメラは手に入れて、未使用状態です。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、また、同じユーザーの方でご自分の機種でご確認いただける方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけると幸いです。
1点

そあらんさん
ご購入おめでとうございます^^
注文されてからかなり待ったのではないでしょうか?
ミラーですがキズでは無いようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14373000/
今夜からは安心してお眠り下さい^^
書込番号:14881429
3点

そあらんさん
ご購入おめでとうございます。
それ、気になりますよね〜 私も最初傷かと思ったのですが、ミラーアップさせたり
LEDライト当ててよく見ると、ミラーの中にさらに一回り小さい枠のようなものが
見えると思います。一部がハーフミラーのようになって透けて手前の部分が傷のように
見えてるだけか・・・と納得してからは、気にならない?気にしないようにしました。
傷では無いと思いますので、気にせず撮影楽しんでくださいね。
でも気になりますね(笑)。
書込番号:14881446
2点

Tutorialさん
おぉ〜測光のためのハーフミラーでしたか!勉強になりました。
書込番号:14881451
2点

そあらんさん こんばんは
通常のミラーとハーフミラーになっている部分の境い目が傷のように見えているだけで ニコンのデジタル一眼レフなど殆んどの機種 同じ仕組みの為
同じ様に傷のように見える所 有りますので 不良品ではないので安心して下さい。
書込番号:14881460
3点

Tutorialさん、river38さん、もとラボマン2さん、初めまして。そして、こんばんは。
みなさんの早速の丁寧なご教授、ありがとうございます。
測光のためのハーフミラーだったのですね。
とても安心いたしました。
今後とも、よろしくお願いいたします。
書込番号:14881490
0点

river38さん
メインミラー中央部分のハーフミラーを通って後ろにあるサブミラーでボディ下部へ導かれる光はAFセンサー用だった気がします。
測光用はメインミラーで反射されてファインダースクリーンを通ってファインダー用のプリズムの何処かで取ってたと思います。
書込番号:14881530
3点

AFセンサーもスポット測光機能がありマルチパターン測光に参加しています。
書込番号:14881802
1点

私のつまらない質問に、ご回答をお寄せいただいた皆さん、本当にありがとうございます。
また、いろいろご教授とともに、情報交換させてください。
ありがとうございました。
書込番号:14882823
1点

そあらんさん
つまらない質問では無いと思いますよ 買ったばかりのカメラのミラー部に 傷のようなもの有れば 気に成るのは 当たり前ですから
書込番号:14882970
0点

定期的に繰り返される ミラーの傷とフリッカーの質問。
ま、しょうがないよな。前のほう全部読め、とは言えないし・・・。
書込番号:14883497
2点



2012年4月12日に日本発売されて以来、その人気の高さから世界中で品薄が続いているD800E。
運良く入手された方も多いと思いますがD800Eの作例見る機会が少ないのでこのスレをたてさせて頂きました。
以下、概要とか投稿して頂く際のルールとか
当スレはNIKON D800・D800Eの実力、魅力をお互いの作例を持ち寄る事により確認し、
D800・D800Eの購入予定者及びその予備軍に対しD800・D800Eの魅力を知って頂くとともに、
D800・D800Eユーザー間相互に撮影技術向上をはかるスレです。
D800EのスレッドではありますがD800の作例アップも是非お願いします。
投稿画像については、EXIF情報を必須とし、使用レンズを明記していただくとあとで画像一覧
を見ただけで使用レンズがわかり、たいへん参考になりますので明記をお願いします。
D800・D800Eをお持ちの方が、他のカメラの比較参考写真をアップされるのは OKとしますがその時に
D800・D800Eのお写真を一枚添付下さい(他機種の写真だけだとシステムに削除される事があるので)
D800・D800Eユーザーの写真でしたら連続投稿もOKとします。
では楽しくやりましょ〜まずは僕の作例から。
前スレ「素人の作例」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14483513/
このスレッドをたてるにあたり、参考にさせて頂いたスレッド
「α900の作例で、みんなでワイワイお勉強しましょ♪のスレpart14」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/#14696397
19点

AF-S NIKKOR 70-200mmf/2.8G ED VRU |
AF-S NIKKOR 70-200mmf/2.8G ED VRU |
AF-S NIKKOR 70-200mmf/2.8G ED VRU |
Tutorialさん
オープンしましたね(笑)。おめでとうございます&ありがとうございます。
α900のワイワイスレは、生産完了ながらも元気で他のαスレにも派生しているんですよね〜
こちらも楽しみましょうね。
取り急ぎご挨拶まで。
京都三千院わらべ地蔵
書込番号:14744250
15点

あまり天候がよくなかったが、庭の花(雑草)を撮りました。
みなさん入手に苦労されているようですが、発売日前日に受け取ったので毎日楽しんでいます。
レンズはもっぱら、24−70 VRU f2.8G EDを使用しています。
なんといってもUSB3.0が気に入っています。枚数が多くても取り込みが早く、
また、ほとんど撮ってだしでよく、三脚を使用していませんが本人は手振れを気にしていません。
動画も少しやって見ましたが、旅行などでは360°とれるので楽しめるかな?
書込番号:14744456
9点

Tutorialさん こんにちは
以前α900の版では大変お勉強させていただきました。
α900も大変素晴らしい味のあるカメラでしたが、下手な私には使いこなせずに手放してしまいました。
今回D800Eの版で「α900の作例で、みんなでワイワイお勉強しましょ♪の名前に、ついつい懐かしく、
投稿させていただきたくなりました。
私はただのD800ですが、ほんとこれは素晴らしいカメラです。
よく、大きくプリントしなければこんなに画素数は要らない、とおっしゃる方もいらっしゃいますが、
私は全く違います。小さい虫などをモニターでガンガン拡大していく時の楽しさは他では味わえない
ですね。特にそれがジャスピンで来ていたら・・・楽しいですね。
つたない作例ですが・・・。全てレンズは105mm F2.8 VR マクロです。
RAWデータをフォトショップ5 CAMERA RAWからの現像です。
思いもかけずこんなスレを立てて頂き、大変ありがとうございます。再び勉強します。
書込番号:14744598
19点

SP24-70mm F/2.8 Di VC USD |
SP24-70mm F/2.8 Di VC USD |
SP24-70mm F/2.8 Di VC USD |
SP24-70mm F/2.8 Di VC USD |
Tutorialさん、river38さん、お久しぶりです。
「素人の作例」のスレでD800Eの写真に感動し、偶然店頭にあった在庫品を
衝動買いし、キヤノンとのダブルマウントとなりました。
先日、アジサイの花を撮りに行ってきましたので、紹介します。
レンズは、新作のタムロンの手ぶれ補正付き24-70mmF2.8ズームです。
撮影していても楽しいし、家でRAW現像していても楽しいカメラです。
書込番号:14745419
9点

Tutorialさん
オープン、おめでとうございます。 また、よろしくお願いします。
皆様、よろしくお願いいたします。
40D大好きさん
購入おめでとうございます。
とりあえず、今日撮ってきたのを添付します。
左:誠之堂・大広間 (国指定重要文化財) D800E + AF-S 16-35mm F4G ED VR 手持ち撮影
右:清風亭・広間 (埼玉県指定有形文化財) D800E + AF-S 16-35mm F4G ED VR 手持ち撮影
暖炉の上の写真とほぼ同じアングルで撮影してみました。 もう少し右に振りたかったのですが、人が居たので断念。
LR4.1でRAW現像。シャドウ、ハイライト補正、トーンカーブ(S字)。 レンズプロファイル、Camera Neutral使用。
書込番号:14745570
11点

40D大好きさん
以前の書き込み[14578678]で紹介しました三脚の2.Gitzo GT2541 + ボールヘッドですが、
このボールヘッド(GH2780)が本日入院(オーバーホール)いたしました。
ベースの回転する部分で内部に緩みが出た為か、各部を締め込んでもがたついて動いてしまう為です。
ご参考まで。
添付は誠之堂のステンドグラス。 LR4.1でRAW現像(レンズプロファイルとCamera Standardのみ適用)
書込番号:14745669
7点

PLANAR T* 1.4/85mm ZF.2 |
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR |
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR |
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR |
Tutorialさん
おじゃましま〜す。
Master-of-Digitalさん
三脚必須のような話しもよく出ますが、使ってる側からするとどれでも一緒かな(笑)。
AF性能の良さと高感度が良いので、私の場合はα機より歩留まり良いです。
すなわちα機よりブレを抑えた写真が撮れやすくなりました。
こたろうちゃんさん
お久しぶりですね〜 きれいなお写真ですねー
こたろうちゃんも D800(E)購入されて、α900は手放されたんですね。
私は手放さずにダブルマウント状態ですが、撮って出しの色と空の色以外は全般的に
お気に入りカメラになっちゃってます。
α900からかなり D800(E)に流れてるんじゃ無いでしょうか・・・予備軍もおられますし。
40D大好きさん
あちらでは、終了直前の駆け込み購入状態でしたね(笑)。
同じくダブルマウント状態とのことですが、どうですか?私はαに戻れそうになくなっ
てきました(苦笑)。ダムロンの最新レンズで色々魅せて下さいね。
540iaさん
あっちにこっちによろしくです。
いつもと違う雰囲気のお写真ですねー 人がおられるとついつい撮りたい画角で撮れず
に妥協したりカメラ振って撮っちゃいますね(汗)。
いつも行けるところだと良いんですが、そうそう行けない行かないとこだとしょうがない
ですね。
書込番号:14746211
9点

AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRです |
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRです |
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G VRです。 偶然目の前に飛んで来ました。 |
AF-S MICRO NIKKOR 105mm f/2.5G VRです |
みなさん こんばんは。
river38さん 本当におひさしぶりです。
α900の版では、大変お世話になりました。キレキレのバリオゾナーに散々やられました。(笑)
river38さんもD800E使われていらっしゃるご様子。なんかまたご一緒できるのが楽しみです。
宜しくお願いします。
ツァィスのレンズはなかなか買えませんでしたが、ようやくD800になってからナノクリ2本なんとか
入手いたしました。105マクロと16-35です。
おっと、river38さんも16-35ですね。相変わらず良い雰囲気で撮られていますね。またやられそうです(汗)
お手柔らかにお願します。
16-35は始めはなんかぱっとしない感じでしたが、AFの微調整をしてからすごく良くなりました。
このカメラにはVRは必須ですね。(私には)
24-70mm F2.8も何度も手を伸ばしかけたのですが、VRなしがネックで未だ28-300です。
でも、この28-300mm意外と良く写るのです。とても重宝しております。
書込番号:14746664
11点

Tutorialさん、皆さん
こんばんわ。
なんか他社機種ユーザーの方が多いんですね^^ 他社機種の撮影ノウハウ(苦労話?)や違いはときどき聞いていてハッとさせられる時があり参考にさせて頂いてます^^ 時々他社の機種も使うので^^
Master-of-Digitalさん、はじめまして。
D700と併用し3ヶ月ほど使いましたがブレも魔のシャッタースピード域を避ければそれほどブレないような気がします。三脚が使用禁止・使用不可能なところでも手持ちで気にせず撮っています^^ 実際使っている感想としては基本を守っていればそれほどブレることはないような気がします。主にMF/MEで撮影していますが光量が少ないLV7以下のような場面では三脚が使えないときは素直に手ブレ補正付き(VR)レンズで撮影しています。ファインダーにもローリング方向・ピッチング方向の水準器が表示されるので手持ち撮影時にはD700より便利だと感じています。
手持ちと一脚で撮影した写真をUPさせて頂きます。
■撮影:MF/ME、オートホワイトバランス
現像:LR4.1、ノートリ、リサイズ長辺1024ピクセル
■1枚目:D800 + Nikkor 16-35mmf/4G
手持ち、camera profile: portrait
■2枚目:D800 + Zeiss D1.4/35
一脚、ワイヤレスレリーズ、camera profile: landscape
書込番号:14747047
16点

Tutorialさん、皆さんおはようございます。
スレ主様初めまして、楽しそうなスレッド立てて頂きありがとうございます。
前回のスレッドも時に触れ拝見させて頂きましたが、多忙を極めており参加する事は出来ませんでした。
少しだけ余裕が出てきましたので参加させて頂きます。
虹のある風景、良いですね、お人柄が偲ばれる一枚だと思います。
トンボさんの目と羽の解像感、やはりさすがですね、もしかして手持ちでしょうか。
私はD800Eが発表されてすぐに予約しまして、入手できたのが4月20日でした。
わくわくドキドキ待ちわびたD800Eに威光さえ感じ、おそるおそる撮影を開始しましたが、その解像感には驚きを禁じ得ませんでした。
ただ、その解像感を意識しすぎてなんだか気後れしています、D700を愛機としていた過去の撮影スタイルと違っているような違和感と、解像という呪縛でヘタを極めているような状況です。
だからこそじっくりとつきあっていきたいなという気持ちが沸々と沸いてくるのも事実で、良いカメラを買ったんだなという実感がじわじわと心に攻め入ってきています。
river38さん、おはようございます。
初めまして。
緑一色のお写真、とても印象的です、中でも2枚目は大胆な構図で有りながら優しさがあふれているようです。
京都三千院は2年に一度程度訪れますが気づきませんでした、今度は見逃さないようにしてみたいです。
Master-of-Digitalさん、おはようございます。
初めまして。
雨の日でも手にしておられるようで、優しい可憐な花をありがとうございます、富有柿、収穫が楽しみですね。
>三脚を使用していませんが本人は手振れを気にしていません。
こういう気持ちが気後れしない第一歩でしょうね、大変参考になりました。
こたろうちゃんさん、おはようございます。
初めまして。
とても繊細な3枚のMacroの世界と、4枚目の生け花のような、はたまた絵画のような素晴らしい作品を見せて頂き目の保養になりました、今後の参考にさせて頂きます。
素晴らしいの一言ですね。
[14746664]
こちらの4枚目もとても私好みです。
40D大好きさん、おはようございます。
初めまして。
この時期、やはりこの花が主役ですよね、艶やかで梅雨のうっとうしさを追いやってしまう魅力がありますね。
Canonと2マウントですか、何とも羨ましいです。
540iaさん、おはようございます。
初めまして。
540iaさんの作品は折りに触れ拝見させて頂いています、キレのある素晴らしい作品ばかりで大変勉強になります。
中でもお使いのAF-S 16-35mm F4G ED VR に大変興味を持ちました、私はとても広角が苦手なのですがお写真を拝見している内に、私でも使えるのではという錯覚に陥ってしまいました。
しかし、このカメラの出現で人気なのか、少し値上がりしたようですし、中古は全くありませんね。
river38さん、おはようございます。
初めまして。
御稲荷さんですね、私は最低でも1年に2回はお参りします、初詣と年末のお礼参りです、その間にお参りする事も多々あります。
Berniniさん、おはようございます。
お久しぶりですね。
あちこちでご活躍を拝見させて頂いています。
お使いのAF-S 16-35mm F4G ED VR 540iaさんのところでも書きましたが大変興味を持っています。
また素晴らしい作品沢山見せて下さい、北欧の美人にも大変興味がありますし・・・。
さて、私の駄作は昨日谷汲山という所にあるゆり園で調達致しました。
ご笑覧下さい。
1枚目:MPT*2/100ZF.2
2〜3枚:シグマサンニッパズーム(APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM)
それでは失礼致します。
書込番号:14747812
12点

Berniniさん
いつも素晴らしい写真ありがとうございます。皆さんの写真も素晴らしいですが、
Berniniさんの写真はとりわけ素晴らしいです。
参考までに教えていただきたいのですが、この2枚の写真ともマニュアル露出なんですか?
MEというのはマニュアル露出のことですよね。
外部露出計をお使いなんでしょうか? それとも勘?
書込番号:14748046
4点

私も紫陽花を撮りに行きました。
なんだかα900サイトの顔見知りも多いですね。ソニーは次の機種を出せないからD800/D800Eを購入した人が多いみたいですね。
まだレンズがそろっていないので、ぼちぼち撮り始めています。α900と併用しながら。
D800Eの解像度は素晴らしいので、どんどん拡大して眺める楽しさを味わえますね。
書込番号:14748995
9点

デジタル系さん
私の写真についてコメントありがとうございます。御下問ございました件ですが・・・
>この2枚の写真ともマニュアル露出なんですか? → そうです。
>外部露出計をお使いなんでしょうか? → このときは使いませんでしたがよく使ってます^^
私の話が参考になるのかどうかわかりませんが少し撮影状況について述べます。
屋内外を問わずよくロケーションポートレートを撮ります。複数のストロボの調光を勘だけで行うのは困難なのでワイヤレスでストロボを制御できる小型のSekonic L-358を使用しライティングの設定をしてます。屋外だとフラッシュ光と定常光の割合を表示してくれるので重宝してます^^この場合は入射光式露出計(フラッシュ測光)としての使用ですね^^それと露出制御と色温度の管理を含めてUPした写真のような折りたたみ式のグレーカードを使っています。撮影するとヒストグラムで3つのピーク(白・グレー・黒)が確認できます。背面液晶で白とび黒つぶれがでないような露出か、またはどのくらいハイライト側にマージンを残しておくかが簡単に判断できるので便利です。
[14747047]でUPした写真の2枚目の例だと、道路の真ん中で撮影しているので夜間で交通量が少ないとはいえ車に注意しなければなりませんでした。道路の端に寄って測光して事前に露出を決めておくとともにだいたいの一脚の高さを決めておきました。後方の安全を確認した後、狙っていたポイントに入り構図をファインダーの水準器で微調整しピントを合わせ撮影しました。撮影後はすぐ端により道路を開放しました^^
露出はプレビュジュアライズして決めました。道路の端からスポット測光で画面中央のセント・オーガスティンを祝う旗が街灯で照らされ白くなっている部分を測定しました(6.3EV)。ここが質感を失わないハイライト(反射率80%)になってほしいので中間グレー(平均反射率18%)は2EV(80%の半分の半分=20%=約18%)ほど光量が少ないことになります。よってカメラの設定露出値は6.3EV-2EV=4.3EVとなれば良いことになります。これを絞りとシャッター速度に振ってf/8、ss3.0secにしました。露出優先自動露出制御(A)モードだと測定するポイントがずれるとけっこう露出が変化し安定しないので素早く撮影ポイントに入らなければならないときにはマニュアルで設定しています。
風景だとブルーアワー近くの時間帯ではよくハーフND(Gradual ND)フィルターを使うので、カメラの露出計をスポット測光に切り替えて光量差を測ってフィルターの選定をしています。L-758Dのスポット測光と露出プロファイル作成機能が便利そうなのでそちらに買い換えたいと思っています^^
書込番号:14749761
14点

皆さん今晩は
私も、A-900、16〜35ZA、24〜70ZAを処分し、
D-800を手にしましたが、いまだD-800Eは手元に届いていません。
販売店からのメールは、メーカー在庫切れ、のみ。
盆までに届くのでしょうか?
書込番号:14749881
11点

D800E + Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF |
D800E + Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF |
D800E + Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF |
D800E + Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF |
river38さん
右側にいる人が他のお客さんだったら居なくなるまで待つ所なんですが、案内してくれた担当の人なので
もう少し下がって下さいとは言いにくかったです。
rdnhtmさん
はじめまして、見て頂いていたんですね、ありがとうございます。
16−35mmはD700を持っていた頃は使っていたんですが、D700を手放してからは使う機会が減ってました。
私もどちらかというと広角側は(も)苦手です。 ただ、最近は広角マクロ的な使い方を始めたので
少しずつですが広角側の使い方が分かってきたような気がします。
今日の作例はAi AF Nikkor 85mm f/1.4D IFです。
私の持っているレンズの中ではY/C P85/1.4よりも扱いにくいジャジャ馬です。
このレンズに今日はCloseup Lens #3を付け、さらに扱いにくくして撮ってみました。
LR4.1にてRAW現像。 シャープ、ノイズリダクション以外はデフォルト。
レンズ補正は色収差補正のみ、Camera Vivid適用。 2枚目のみ周辺のゴミ取りの為トリミング。
書込番号:14749944
9点

Berniniさん
ご教授ありがとうございます。
すごい写真の裏には、すごい努力があったんですね。
私には別世界ですが、少しでも近づくよう、精進したいと思います。
また、質問すると思いますが、よろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:14750308
3点

Berniniさん
L-758Dに反応してしまいました(笑) あまり多くは語らず、写真だけ添付しておきます。
次の作例はマニュアル露出縛りかな… きつそう(笑)
書込番号:14750687
5点

こたろうちゃんさん
αから乗り換えると手振れ補正が気になりますよね。ZEISSも手振れ補正で撮れてたし。
でも、購入前はαのように高解像=高感度いまいちでもいいかって思ってたのが、うれしい誤算
高感度すこぶる良いので、ZEISS手持ちは SSあまり落とさず ISOあげて撮ってます(笑)。
1枚目のお写真、技ありですね!
Berniniさん
2枚目のお写真三脚かと思えば、一脚ですか!一脚といえど 3秒はすごいですねー
私には無理っぽい・・・息止めて石にでもならないと・・・。
rdnhtmさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
京都はちょくちょく行くのですが、三千院は二十年ぶりにぐらいかな〜 わらべ地蔵も目的の
一つでした(笑)。伏見も良く行かれるんですか!ここも特急通過駅なのであまり行くことが無く
十年ぶりぐらいですか(汗)、上まで行ってぐるっと回ってほとんど全てを歩きましたので、
もうクタクタでした。七条で降りて東福寺〜伏見稲荷テクテク撮り歩きしましたので(笑)。
orangeさん
orangeさんは、各機種をうまく使い分けられてますね〜 私には無理なようです(汗)。
α900+Sonnar T* 135mm F1.8 ZAは背面のモニター見ているだけでニヤけてしまうぐらい、最高
ですが、D800E持っちゃうと F3.2まで絞ってしまえば 70200Gと大差なくなっちゃいませんか。
ふるさん2114さん
あらら、お久しぶり〜ですね(笑)。
なんだか、α900スレの作例仲間の皆さん D800(E)ユーザーになられてますね。
やはりαに我慢できずに選ぶカメラは 2400万画素以上を求めちゃうのかな(笑)。
ん、よく読むと D800入手 D800E 待ち! しかも D3200もお持ち・・・高画素三昧ですね。
540iaさん
あははは、和ませて頂きました(笑)。ほんとなんでもでて来ますね〜
ソフトフォーカスかと思っちゃいましたが、Closeupレンズでそういう雰囲気出るんですね。
AFレンズでジャジャ馬だと決まった時はかなりいいのかな。
あっ、LR4体験飛ばしてバージョンアップ購入してみました・・・レンズプロファイル以前はSONY
だったので、引っかからず意識もしてなかったようで、NIKONはすごい数ですね。
これで、とりあえず同じ条件で現像出来る環境だけ整いましたが・・・慣れない(苦笑)。
書込番号:14750895
9点

短時間に沢山の作例のアップありがとうございます。
皆さんのご理解とご協力に感謝致します。
river38さん
このスレッドをたてる時に相談出来る方がいてとても心強かったです。
又、アドバイスもありがとうございました。
石が微笑んでますね 幻想的な場所です。
赤い門は別の世界への入り口のような、構図も素晴らしいですね。
Master-of-Digitalさん
前日に入手ですか。手ぶれは僕もあまり気にしないようにしています。
おっしゃるようにカメラを楽しむ事が一番ですもんね。
こたろうちゃんさん
α900をお使いでしたか。
「α900の作例で、みんなでワイワイお勉強しましょ♪のスレ」
は皆さんとても楽しそうですしハッ!とするお写真も多いですね。
100mmマクロの作例、とても勉強になります。
今NIKON24−70F2.8しか持ってないのでこのレンズで無理矢理マクロっぽく撮っています。マクロレンズはやはり一本欲しいなと思いました。
40D大好きさん
前スレでお祝いが言えなかったのが心残りでした。
D800Eご購入おめでとうございます。
タムロンの24−70もF4まで絞るとカリッカリに解像するレンズなんですね。
貴重な作例、ありがとうございます。
衝動買いの部分はブログで拝見させて頂きました。僕もD800Eを購入した時、巡り合わせみたいな運命を感じました。本当に撮影していて楽しいカメラですよね。
540iaさん
いつも親身になってアドバイスを下さり、ありがとうございます。
そんな後押しもあってこのスレッドを立ち上げる事が出来ました。
室内では16−35VRが大活躍ですね。
お花のお写真も最初から見ていくとソフトフォーカスから4枚目のお写真を見ると先鋭さにドキッとしますね。
こたろうちゃんさん
僕もD800にはVRが必須だとひしひし感じていますが購入したのがAF-S 24-70mm f/2.8G ED一本・・・少しお酒を減らしました^^;
river38さんの作例ではは僕も勉強させて頂いてます。
Berniniさん
お待ちしておりました^^
構図もですが青、ライトグリーンの色も本当に綺麗です。
モデルさんのお写真では露出の決め方、勉強になります。
デジタル系さん
D800はお持ちでは無かったでしたっけ?
あちらこちらで書き込みを拝見して勉強させて頂いています。
是非作例のアップをお願い致します。
rdnhtmさん
お写真のアップ、ありがとうございます。
木漏れ日に照らされた花が鮮やかな色ですね。影と光の写真って難しいですよね、勉強になります。
虹は先日の台風一過の朝出ていたのを撮りました。
最近日本も綺麗な虹とか夕焼けを見る事が少ないような気がします。
人柄・・・ありがとうございます^^;
トンボは手持ちでしかもなるべくレンズを近づけたいのでノーファインダーです。
orangeさん
24−120VR欲しかったんですが今は入荷見込みが全く立たないそうですね。
作例のアップありがとうございます。
α900はやはり良い描写をするカメラですね。ファンが多いのもうなずけます。
ふるさん2114さん
70−200VRはやはり良い描写をしますね。カエルのお写真の水面の波紋がとても綺麗です。
D800Eはキタムラですが6月始めに注文したのが秋に入荷予定だと言っていましたから発売後流通が落ち着くどころかますます入手困難なようですね。
レンズは全てAF-S 24-70mm f/2.8G ED
アゲハと葉っぱの写真は若干トリミングしています。
私事ですがアゲハチョウの写真は地元のTV局に投稿したら採用されまして明後日火曜日に番組のコーナーで紹介して頂けます。
書込番号:14750928
11点

540iaさん、こんばんは。
「素人の作例」のスレでは、たいへんお世話になりました。
三脚の件ですが、Gitzo GT2541にして、ボールヘッドは梅本製作所のSL-50ZSCにしました。
カーボン三脚の軽さにはびっくりです。金曜日に届いたばかりです。
庭のキキョウを撮ろうと思ったところに雨で、断念しました。
書込番号:14751003
2点

書き込みを終わったらお3人様の書き込みが・・・連投させて頂きますね。
540iaさん
絶妙なタイミングで 本当に何でも出てきますね(笑)
river38さん
鮮やかなオレンジが出ていて素敵ですね。
皆さんLR4なんですね。ちょっと体験版で試して見ようかと思います。
40D大好きさん
Gitzo GT2541良いですね。やはり2型が欲しいんですが・・・中々手が届かないです。
ちょっとやってみたかった愛犬の目の中の撮影している自分
他の掲示板では怒られそうな写真ですが・・・
書込番号:14751082
8点

スレ主さん、みなさん
すばらしい作例をありがとうございます。
私は日常使いといとして昨晩の夕食を撮影してみました。
おいしい作例?でしょうか(^^;
書込番号:14751635
6点

At a Spring Campus Garden AF 28-70mm F2.8 |
Statue of Themis, Lady Justice AF 28-70mm F2.8 |
Shining Trees at Night AF 28-70mm F2.8 |
Tutorialさん
こんばんわー。いい企画ですね!お陰でD800Eの板は,品位が保たれているように思います。D800の方にも,同じ企画があると,ちゃんとした作例が増えて,荒れも少なくなるかと思うのですが。
D800Eの発売日に,たまたま車で通りかかって試し撮りした画像からピックアップしてみました。
書込番号:14754596
5点

river38さん
和みましたか〜、それは良かったです。
AF8514Dですが、買った時にF100で撮ったら、開放からもの凄いフレアで…
なのでCUレンズであのような雰囲気が出てるのではないかも知れません。
後でCUL無しで撮ってみます。
LR4購入おめでとうございます。 環境だけ整ったって、そんな、環境で追いつかれたら
私は何で引き離そうかな…(笑) C1かな… ボソボソ…
Tutorialさん
左から見て頂いて、4枚目の先鋭さでどきっとして頂いたという事で、
そう言う演出をした甲斐が有りました。 というか、並べる順序は重要ですね。
撮影日時を見て頂くと分かりますが、撮影順序は実は右からなんです。
そんな、みんなで私を四次元ポケットみたいな事を…(笑)
40D大好きさん
梅本製作所の自由雲台とクイックシューはデジカメ Watchの記事を見て、気にはなっているんです。
ボールヘッドが入院したのでマンフロットの#410ジュニアギアヘッドを買おうか悩んでるんですが、
この際だからSL-50AZD+SG-80でいってみようかな… (もう少し悩んでみます)
Ciamrronさん
はじめまして。 美味しそうですねぇ〜、
おいしい作例、良いのではないでしょうか。 私も出そうと思ってましたから。
と言うわけで、一昨日の昼食時においしい食べ物を写した、まずい写し方の作例です。(笑)
一応、お店の人には撮影許可をもらってます。(他のお客さんは写さない、個人で楽しむ)
作例としての投稿は個人で楽しむ範疇にあると判断してます。
なお、宣伝目的とならないように店名は書きませんので、分かっても
「おぉっ!あそこか!」程度のリアクションでお願いします(笑)
LR4.1にてRAW現像、Auto WB、レンズプロファイル、Camera Vivid適用。
書込番号:14754637
5点

お詫びの自己レスです。
説明と最初の画像の撮影日が違ってましたね。あと,他の2枚のExif情報が抜けてしまいました。すいません。
書込番号:14754703
1点


すみません。
レンズ情報忘れました・・・
すべてSIGMAの50mm/F1.4です。
書込番号:14755411
1点

Ciamrronさん
美味しそうなすき焼きでよだれが止まりません^^
28−300VRはD800はニコンがキットレンズに選ぶだけあって万能レンズだと言うのを再認識しました。
新宿タワーさん
作例は優しさが伝わって来てとても雰囲気が良いですね。
いやぁ 僕も価格COMの掲示板では色々ありましてかなり凹んだ時期もありました。
でもそんな僕を救ってくれたのもここ、価格COMで知り合った方々だったんです。
ネットで顔も見えない付き合いなんですがやはり最後は人、だと思います。
540iaさん
チーズもパスタも美味しそうです^^
パスタの大盛り?感がイタリアっぽくて良いですね。
四次元ポケット・・・カメラ界のドラえもんみたいな、機材で迷った時もすぐ相談に乗って頂けるので本当にありがたいです^^
ややとくさん
D800の作例も、もちろん大歓迎です。
良い雰囲気ですね。
僕もブライダルを撮った事がありますが撮り逃しとか失敗しちゃいけないって言う変なプレッシャーがありました。
でも、ややとくさんの作例を見ますと新郎新婦、ご家族に喜んで頂ける写真が撮れた事と思います。
今日は地元の公園で撮ったハッチョウトンボ。
体長2p(一円玉の大きさ)のトンボで地元で保護しています。
レンズは全てAF-S 24-70mm f/2.8G ED
書込番号:14755654
8点

わぁ〜美味しそうなお写真が並んでますね〜
Tutorialさん
どもどもお役に立ててスレまで立てて頂き感謝しております。
書き出しの文言は私が追記した部分もあったりで、全然問題ありませんしあちらの方も、
D800(E)購入した時に参加出来るスレが出来て喜んでおられるかと思います(笑)。
トンボに蝶々にカマキリ、特に蝶々は撮ろうと思った事あってもなかなかうまく撮れた
ためしか無いです(苦笑)、殺気を漂わせてるんでしょうか(笑)。
TVに採用!!おめでとうございます。励みになりますね!
過去のお写真からも自然に囲まれた場所にお住まいのご様子??
やはり、ここは 2470お持ちだし 100〜200の望遠マクロがお似合いじゃないですか。
マクロと言っても中望遠レンズとしても使えますしね。
あっ、持って無いので何が良いかは知れません(汗)。
ただ、AF-S NIKKOR 200mmf2G ED VRU は見ない方が良いって他所で知りました(汗)。
540iaさんのお食事ですか?
このクラス最高画質の余裕でしょうか・・・先日のピンホールやらクローズアップなど、
αでは考えなかったお遊びも和んでいいなぁ〜って思う今日この頃(笑)。
ピンポ〜〜ンって遊びに行きたいですね(笑)。
書込番号:14755757
7点

540iaさん
はじめまして、AF-S 16-35mm F4G ED VRは私も使用していてお気に入りのレンズです。
Tutorialさん
28−300VRは先の16-35mm F4G と共に旅行には欠かせないレンズになっています。
日曜日にマイクロレンズ 60mm f/2.8G EDを持って散歩に出かけたので画像アップしておきます。
105mmも欲しくなりますね・・・・
書込番号:14755838
5点

Tutorialさん、皆さん、こんにちは。
皆様の写真とコメントで勉強させて頂いてますm(_ _)m
こたろうちゃんさん
はじめまして。[14744598]2枚目、見事なDandelion Clockの写真ですね。1本だけ飛んで行きそうなのがありますが凄い立体感です。ボケもとても美しいです^^
40D大好きさん
はじめまして。前回のスレでは150レス目から加わったのでいつも上のほうにあるコメントを拝見させて頂いてました。いろいろと三脚のこととか参考になりました^^ 24-70での撮影楽しまれているようですね。
river38さん
[14746211] 2枚目、これまたキレのある写真ですね。4枚目も拡大してうゎと迫ってくるような迫力ある16-35mmf/4Gの写真に驚きました^^
rdnhtmさん
お久しぶりです^^[14747812]1枚目、いいですね。なんか秘密の花園って感じで。ご要望の北欧の美人ですが今月は休暇を取りずっと南欧でヌード撮影なので撮れません^^気合入れてヌード撮影してきます(笑)
orangeさん
はじめまして。[14748995]4枚目、135mmの写真背景分離が素晴らしく立体的でとても美しいですね。他社機種ですが勉強になります。
ふるさん2114さん
はじめまして。[14749881]1枚目、とても鮮やかですね。36MP機の2台持ちとはすごいですね^^
Tutorialさん
[14751082]2枚目、まだD800Eの作例は少ないとはいえセルフポートレートを上げた方はたぶんTutorialさんが初めてでは(笑)気軽に参加できそうな雰囲気を作って頂きありがとうございますm(_ _)m
Ciamrronさん
はじめまして。別スレでLA在住となっているのをみました。LAでのすき焼きですか^^CAは前に住んでいたのでなつかしいです。今私はロシア奥地でCiamrronさんのUPして頂いたすきやきの写真を拝見しています。とても目に痛いです>< うらやましー。[14751635]1枚目、ExifでISOデータが消えてますがかなりの高感度でも2枚目よりおいしそうに見えます。
新宿タワーさん
D800の板ではいろいろ教えて頂きありがとうございました。あちらではなんか雰囲気がぴりぴりしているので書きそびれましたが、[14748274]でご提案なさっていた内容に100%同意です。撮像範囲設定(クロップ)時のファインダー周辺部を薄暗くしてもフォーカスポイントだけ赤く点灯させて欲しいと痛感してます。私はDK-17Mをつけて1.2倍でファインダーを覗きながらAFポイントが四隅まで使えるようにして撮影する時があります。設定でフォーカスポイントを点灯できたらとれも便利になるのは間違いありません。私は欧州の私の住んでいるところで同内容の要望を既にニコンに送っています。
ややとくさん
はじめまして。50mmのハイスピードレンズ1本で撮る結婚式もいいですね。他のレンズも持っていかれたかどうかはわかりませんが、光量をあまり気にせず気軽に撮れるのはいいですよね。
540iaさん
[14745570]1枚目、16-35mmf/4Gで撮った写真キレがありますね。いいですね。[14750687] の露出計は758-DでなくL-608のほうでしたね。16-35mmの板では露出に関するとても面白い話を聞かして頂きありがとうございます。L-358はポケットに入るしワイヤレスなので使いやすいんですけどね。風景撮影で使いやすいスポットも欲しくて^^
書込番号:14756042
10点

D800 + Nikkor 16-35mmf/4G |
D800 + Zeiss MP2/100 ZF.2 |
D800 + Zeiss MP2/100 ZF.2 |
D800 + Nikkor 16-35mmf/4G |
連投すいませんm(_ _)m
レンズ名間違えました訂正させて頂きます。
[14756042]1枚目 Zeiss MP2/100 → Zeiss D1.4/35
書込番号:14756073
7点

Berniniさん
はじめまして、ステキな写真がいっぱいで勉強になります。
さらにZeiss レンズが欲しくなりそうです。
スキヤキの一枚目はISO 6400に対して0.3段増感なのでExifでISOデーターが消失した様ですね。
二枚目よりも絞り込んでいるので美味しく見えるのかもしれません。
DX用のレンズも試してみました、AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDです。
書込番号:14756108
7点

Tutorialさん、皆さんおはようございます。
大盛況ですね、これもD800、D800Eの魅力の為せる所でしょうか。
orangeさん、おはようございます。
初めまして。
3枚目の5月のお花畑、とても鮮やかですね、そして4枚目の目の覚めるような背景の緑、あじさいがとても引き立って見えます。
ピクチャーコントロールはどんな設定でお使いでしょうか、もしかしてビビッド・・・、宜しかったら教えて下さい。
Berniniさん、おはようございます。
[14749761]
なるほど、かなり本格的に撮っておられるんですね、白鳥の水面下の足の如く優雅なお写真には隠された努力がある訳ですね。
私などは、いつでも何処でも「Aモード」オンリーです。
でも、Berniniさんに触発されてこれを機にマニュアルに挑戦してみようという気持ちが沸いてきましたよ。
[14756042]
よくモノクロのお写真を拝見しますが、やはり基礎のしっかりしておられる方のお写真は一味も二味も違いますね、大変勉強になります。
私の拙い写真にコメントありがとうございます。
あのアップしたものは、出先でNotePCで現像したため、かなり暗くなってしまいましたが、私の写真はもともと「暗い」とよく言われていますのでその傾向ではあります。
やたら光の当たっている所を強調したいという欲求と言いますか呪縛と言いますか、なんだか私の写真は変です。
ヌッヌード写真!!!、私などはそのような被写体を前にしたらとても落ち着いて写真などとって居られません。
そういうことが出来る方をとても尊敬します。
ふるさん2114さん
たいへんお久しぶりですね、いつぞや[11884176]で素晴らしい作品を拝見して心に焼き付いていましたが、今回もまた素晴らしいお写真を拝見致しまして大いに触発されています。
4枚目はまさに芭蕉の一句ですね。
540iaさん、おはようございます。
16-35mmはこのカメラからリスタートでしたか、お写真からはかなり使い込んで居られるような雰囲気でしたが。
Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IFお使いなんですね、私はZeissの85/1.4を使っています、ですからお使いのレンズのじゃじゃ馬度はわかりませんが、どうも85mmと言うレンズは気むずかしいようですね。
[14750687]
これから覚えようと思います。
[14754637]
とても美味しそうですね。
river38さん、おはようございます。
お使いの85mm、私も使っていますが、やはり良いですねぇ、うっとり・・・。
わらべ地蔵、必ずそれを目的に行ってみます。
伏見さんは、初詣では必ず御山を一周してきます、ほぼ2時間かかります。
[14755757]
私の大好きなワンショットです。
Tutorialさん、おはようございます。
24-70F2.8G、何とMacro並みの描写ですね、私はこのような使い方をした事がありませんが、侮れませんね、これもD800Eの力でしょうか。
[14755654]
ボケのリングが硬いような気がしますが、トリミングのせいでしょうか。
Ciamrronさん、おはようございます。
いっただきまぁーす!
お酒一本つけてくださ〜い。
新宿タワーさん、おはようございます。
初めまして。
お互いD800E使い倒しましょう。
ややとくさん、おはようございます。
初めまして。
SIGMAの50mm/F1.4+D800切れ味最高ですね、私は50mmはMPT*2/50ZF.2でMacroと標準兼用です。
Ciamrronさん、おはようございます。
初めまして。
60mm f/2.8G ED、良いですねぇ、私も所有していますが出番が少ないです。
[14756108]
DXも充分使えますね、一粒で2度おいしい・・・。
さて、私が今日アップするものは過去に撮り溜めた物です。
1枚目:DT*2.8/25 ZF.2=春日局出生地の棚田、子供達が向かいの山に向かって「やっほ〜」
2枚目:MPT*2/100ZF.2=郡上市大和町の古今伝授の里牡丹園
3枚目:AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II=早朝の関市小瀬の鵜飼い船
4枚目:AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II=早朝の関市小瀬の鵜飼い船日の出前
それでは失礼致します。
書込番号:14756565
8点

こんにちは
鉄道写真ですが遠景を中心にセレクトしました
使用カメラ D800
使用レンズ 24-70mmF2.8 70-200mmF2.8
リサイズのみ
書込番号:14756882
7点

こんにちは、スレ主さん。
スレ主さんの写真を拝見して、何といいますか被写体の魅力がリアルに伝わってくる気がしました。スレ主さんの写真を見てD800Eを欲しくなる人もたくさん出てくると思います。
書込番号:14756965
1点

river38さん
PLANARの緑の溶け方がとても綺麗ですね。やはりZeissは一本欲しいなぁ・・・
このスレたてには本当に色々助けて頂きました。
書き出しの文章は、そうだったんですか。river38さんの気持ちもα900版から引き継いだ感じなんですね。
お陰様で皆さんの作例を拝見しながら楽しい雰囲気の掲示板になってます。
ありがとうございました。
TV放送されました^^言われるとおり本当に励みになります。
ありがとうございます^^
蝶々に殺気を感じ取られるとはかなりです(笑)
長野県の山に囲まれた町ですのでダムなんか2つもありますし自然があふれかえってます。
ちなみに地元で一番高い建物は8Fです^^;
一度Makro Planar T* 2/100をレンタルして使ってみようかと思っています。
>ただ、AF-S NIKKOR 200mmf2G ED VRU は見ない方が良いって他所で知りました(汗)。
あぃ キヲツケマス(笑)
Ciamrronさん
60mm f/2.8G EDはやはりキレがありますね。虫、花、たんぽぽ 僕も好きな被写体です。
青い空と青い海 とても綺麗です。
スキヤキはあの高ISOなのにノイズが少ないですね。だからより美味しそうでした^^
Berniniさん
いつも素敵な作例をありがとうございます。僕も勉強させて頂いています。
セルフポートレート、お恥ずかしい^^;
何かD800でも瞳に映るシリーズで盛り上がってるみたいですね(笑)
言われまして自分のキャラを見つけたような気がしますので息抜きの写真もアップして行こうと思います^^
ちなみにZeiss MP2/100の船?と馬のお写真は大体どのくらいの距離で撮られてるのでしょうか?100mmマクロなのにF8で結構パンフォーカスっぽくなるんですね。
16−35VR版では三人の師匠のコアなやり取りをこっそり覗いて勉強しています^^
rdnhtmさん
こんばんは^^
朝焼けのお写真、良い雰囲気ですね。
お使いのレンズ、僕が欲しいレンズ(MPT*2/100ZF.2 NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II)が二本、とても参考になります。ありがとうございます。
トンボの写真はトリミングし過ぎ・・・ですね 反省^^;
リスト好きさん
電車の走る風景、とても良いですね。
窓から見ているような感じで自然で良い雰囲気だと思います。
>被写体の魅力がリアルに
ありがとうございます^^
僕なんかの作例をもしも購入の参考にして頂けるのなら本当に嬉しい事です。
皆さんの作例を見てD800・D800Eがますます品薄になる事はありえると思いますが^^
レンズはAF-S 24-70mm f/2.8G ED
NX2で少しお遊び現像をしてみました。
書込番号:14758440
6点

Tutorialさん、皆様こんにちは。
拙作ですがわたくしも。
以前のD700よりも使いやすく、
危惧していた高感度も問題ないようでした。
レンズは、お気に入りの
Carl Zeiss Distagon T* 2.8/21 ZF.2です。
純正14-24と撮り比べしたいのですが、
資金が底をつきました(笑
素敵なEライフを^^
書込番号:14758456
7点

Tutorialさん
ハッチョウトンボいいですね。私は去年の夏に初めて尾瀬へ行った時に撮りました。
river38さん
は〜い、私のお腹に全部はいりました。 その分だけ体重も増えました(笑)
先日のPHは半分切れかかって頭冷やす目的もあって撮ったんですよね。
後で良く見直したら、凄く皮肉っぽい被写体だったので、吹きました。 今日も遊んできたので後でアップしますね。
遊びに来ます? そしたら山越えて信州方面へ行きましょうか(笑)
Ciamrronさん
60マクロ良いですねぇ〜 私のマクロは50mmと100mmなのですがニコンのような切れるようなシャープさは無いです。
Berniniさん
[14756042]の2枚目、私だと迷わずに右手前の花に合わせてます。う〜ん…
露出計の件ですが多くは語らずではなく、必要な事(L-758DではなくL-608だと言う事)を書くべきでした。反省…
先日、思う所あってL-398Aは購入したのですが… 使ってません…
Ciamrronさん
10.5mmですか… いいですねぇ〜 ノドから手が出てしまいそうです。
でも、私が買うと、組み込みのフードを切り落としそうになるので、我慢してます(笑)
rdnhtmさん
16-35は1年ほど防湿庫で眠ってましたが、Berniniさんに刺激されて目を覚ましました。
今日、85mmF1.4を4本持ってジャジャ馬度を比較しに行ったのですが、あいにくの天気でしたので
良い画像が撮れませんでした。 天気の良い日に再チャレンジしてみます。
Tutorialさん
自動赤目補正にチェックを入れて下さい(笑)
今日の作例はL-608を使ったマニュアルモード撮影です。
まず始めにC-PLフィルターの補正係数を測定。 結果2EV。
これから写そうとする場所のハイライト(雲)シャドー(日陰)と空の3カ所を測定。
この測定結果のドット3点が±3EVの範囲内に入るように調整。
今回は雲を7、空を5.5、日陰を1.5とした。 この場合の露出はF11、1/200となる。
C-PLフィルターの2EV分を補正するとF5.6、1/200になる。
実際の撮影はF4で行うのでSSは1/400。
本来であればカメラの実効ISOとかを計っておく必要が有るのだが、銀塩時代と違い現像ソフトで吸収出来ると考え
測定は行っていない。(どうやって測定も考えてないし…)
LR4.1でRAW現像。 レンズプロファイル、Camera Vivid適用、その他は無調整。
書込番号:14758604
4点

D800E + Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF |
D800E + AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G |
Planar T* 1.4/85 ZF |
KENKO PINHOLE LENS 02 |
連続で申し訳ありません。
ジャジャ馬度テストの副産物とお遊びPHです。
1枚目 Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF
2枚目 AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G + クローズアップレンズ#3
3枚目 Planar T* 1.4/85 ZF
4枚目 KENKO PINHOLE LENS 02
とうわけで、あのぽわ〜んとしたソフトフォーカス効果はクローズアップレンズによる影響が大きい事が分かりました。
LR4.1にてRAW現像。 たくさんいじったので各パラメーターは省略。
書込番号:14758670
6点

Tutorial さん
私は逆に、式場カメラマンが撮らない様な写真を狙っています。
ちゃんとしたのはプロが撮ってくれますので、失敗覚悟で雰囲気を狙って撮っています。
rdnhtm さん
SIGMAはあの値段で良く頑張ってると思います。
いつかは私もツァイスなんか使ってみたいものですが。
Bernini さん
はじめまして。
Nikonの24mm-70mmも持って行きましたが、かなりの枚数を50mm/F1.4で済ませました。
明るさもそうですが、やっぱり単焦点は画が良いですね。
書込番号:14759335
4点

みなさんこんばんは。
もりあがって本家αの版にも負けないかもですね。
素晴らしい作品ばかりで大変参考にさせていただいてます。
rdnhtmさん はじめまして。ありがとうございます。D800にはまっています。
ところで、なんと、サンニッパではありませんか。
しかもすごいシチュエーションのお花畑(?)。素晴らしいです。うらやましい(涎)
さすがのボケ味ですね。あと、田んぼの子供たち、良い写真です。
river38さん
あいかわらずツアイス系はすごいですね。85mmで来ましたか。α900
とは、微妙にトーンが違う気がしますが、D800Eも良い味でてますね。うらやましい(涎)
手ぶれはVRと両脇ガッチリ締めで何とかしています。汗
ただ、どうしてもD800は低感度で撮りたくなるカメラですから、被写体ブレの方が気になります。
そんなわけで、流し撮り風ということになっただけですので、別に技があるわけではありません。
すみません。
スレ主さま
いやー驚きました。24-70でこんなにマクロ出来るのですか。
特に二枚目のカマキリくんは、まさに私が撮りたいような写真です。いいですねー。うらやましい(涎)
24-70、また考えさせられてしまいました。うーん、いい・・・汗。
ハッチョウトンボも・・・やられました。D800ならではですね。
Berniniさん はじめまして。
コメントありがとうございます。
海外での作品、ほんと素敵ですね。16-35のモノクロやZeissの夜景などとても参考に
なります。うらやましい(涎)
16-35の良さを再確認させていただきました。Zeissは買えませんが・・・泣
Ciamrronさん はじめまして。
DXでもこれだけいけるのですね。改めてD800の底力を見せて頂きました。
私の場合、D3Sの出番がほんとなくなっています。
相変わらずのワンパターンですが、みんな105mmマクロです。ご参考まで。
書込番号:14759635
8点

Berniniさん風にモノクロ変換してみました。
風ですので味は全く違います。ハイ。
書込番号:14760058
4点

Tutorial さん、こんばんは。
なかなか有意義なスレを立てられましたね。皆様楽しく投稿されている様です。
当方、本来645Dのクチコミで世話になっておりますが、4/末に本機を購入以来、少しずつ撮り始めています。
645Dのゆっくりしたレスポンスに慣れた私にはかなり新鮮な感覚ですし、多機能ぶりにも感心しています。
風景撮りメインの私にとっては主力機645Dの占める位置は変わらない様に思いますが、NIKONの最新の
レンズシステムは相当に魅力が有りますね。
本来私はフィルムNIKON機を所有していたものの、レンズは旧型レンズを含め3本しか持っていませんでした。
また、645Dとそのレンズ群を拡充した為に資金難であり、D800E は何とか購入したものの取り敢えずは F6用に
使っていた TAMRON A09 に、同じTAMRONの A01を加えて使い始めています。
マウントアダプターが有るので PENTAX の中判レンズはほとんどマニュアルで使えますが、さすがに純正レンズを
投入したいとは思っています。
皆様の様々な情報を参考にさせて頂きたいと存じます。
さてサンプル写真はいつも出かける近場の原生林です。
風景撮影で最も気になる緑の表現力と解像度等の確認の為、 645Dでも撮った同じ場所で撮ってみました。
結果は色味も良いし、解像力も純正レンズでなくてもかなり行ける事が判りました。
今後はD800E のクチコミにも出没するかも知れません。その際は皆様よろしくお願い致します。
書込番号:14760165
6点

Tutorialさん、皆さんおはよう御座います。
リスト好きさん、おはようございます。
初めまして。
鉄道、良いですね、撮ってみたいと思うんですが、意外と時間が必要じゃ無いですか。
それと、ロケーションと時刻表・・・奥が深そうですね。
Tutorialさん、おはようございます。
ターミネーターのお写真、何度拝見しても良いですね。
あの目はコントロールポイントで編集でしょうか。
コメントありがとうございます。
Zeissのレンズは嵌まるとたいへんです、今では25/2.8 35/1.4 50/2.0 85/1.4 100/2.0と5本も逝っちゃいました。
またMacroレンズもなんだか食指が伸びます。
あっ、トンボのお写真の件、余計な事を申しまして失礼しました。
幻夢21さん、おはようございます。
初めまして。
とても幻想的なお写真ですね。
こんな写真もチャレンジしたいです。
540iaさん、おはようございます。
人の広角写真を拝見すると自分でも撮れそうな気がしますが、いざ自分がとなると変な写真ばかりになってしまいます。
ハチゴーイチヨン、3本もお持ちなんですか、それぞれの味が出ていますね、やはり2枚目が好きですねぇ、じゃじゃ馬馴らしといった所でしょうか、しっとりとした雰囲気が堪りません。
モノクロ変換も良い物ですね。
ややとくさん、おはようございます。
Zeissの50/1.4は比較的お値打ちだと思いますが如何でしょう、私は50/2.0をお勧めしますが、なんといってもMacroにも標準レンズとしても使えますからお得感があります。
こたろうちゃんさん、おはようございます。
こたろうちゃんworld、とても好きですし参考になります1枚目、3枚目堪りませんです。
コメントありがとうございます。
拙い写真をお褒め戴き光栄です。
サンニッパですが、昨年Nikonのを手放して、Σの120-300のF2.8通しのズームに変えました。
使い買ってはこちらの方が宜しいですし、解像、AFなどNikonと遜色ないですよ。
銀写さん、おはようございます。
初めまして。
645Dとの比較ですか、たいへん貴重なご意見を伺う事が出来て参考になります、と申しますか、ご意見を伺ってD800Eにして良かったと改めて思っています。
早朝の霧のかかった長良橋と長良川温泉街です。
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
それでは失礼致します。
書込番号:14761323
6点

D800Eにしてからは、健康的な生活にもどりました
食生活も改善し、手のふるえでぶれることもありません。
毎朝野菜ジュースをのむようになり、寝不足に悩まされることもへりました。
まさに魔法のようなカメラです
参考になったらうれしいです
書込番号:14762579
7点

rdnhtmさん
確かに遠い存在でも無い感じがします。
以前はレンズの資産が無かったので、まずは普通に揃える事を優先した感じがありますが、現在はある程度揃ってきたのでそろそろ手を出しても良い頃の様な気がしてきました。
ちょっと検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:14763456
3点

D800E + AF 28-200 G ED f/3.5-5.6 |
D800E + AF 28-200 G ED f/3.5-5.6 |
D800E + AF 28-200 G ED f/3.5-5.6 |
D800E + AF 28-200 G ED f/3.5-5.6 |
Tutorialさん
盛況で,嬉しく思います。「いいカメラには,いい撮例が集まる」って当たり前のようでなかなかできない気がしてましたが,このスレのお陰で続いていますね。心より,感謝します。
Berniniさん
いつもいつも素敵な写真,ありがとうございます!
北欧で要望だしていただきましたか−!じゃあ,私も日本で,少々しつこくお願いしてみることにしまーす!
rdnhtmさん
はーい,私も使い倒したいと思っています。今後もよろしくお願いします!
みなさま!
たくさんの素敵な写真,ありがとうございます。私も大いに勉強させていただいています。
最近は,ニコン純正の古くて安いのを持ち出して,どうすれば綺麗に撮れるか,色々と工夫しながら挑戦しています。その撮例の中から,今日撮ったばかりのものをアップしてみました。これ以上画質がいいカメラはないんだからって思うと,いつもレンズがよくなくてもいいかなって,余裕がでたりするんでしょうか。まるで,素敵なモデルさんの,コーディネートしているような感じです。10年前の人気のない服を選んで,着せてみたらこれが結構イケテル!なんてなればいいなあって思ったりしています。
書込番号:14763514
5点

幻夢21さん
うわぁ 素敵な作例ありがとうございます。
Zeissを使いこなしてらっしゃいますね。流石です^^
僕もカメラに回せる資金はソコを突いております・・・
540iaさん
尾瀬にもハッチョウトンボいるんですね。
トウモロコシ畑の緑と青が綺麗ですね。モノクロになると何だか迫力ある写真になりますね。
と、出た〜世界でもD800EとKENKOの貴重な作例が見られるのはココだけですね(笑)
>自動赤目補正にチェックを入れて下さい(笑)
あ!その手がありましたね(笑)
L-608を使ったマニュアルモード撮影の解説、ありがとうございます。
勉強になります。
一つ教えて欲しいのはD800Eの露出センサーの精度はL-608に比べてどの程度正確なんでしょう? 師匠、お時間のある時で良いのでお教え下さい。
ややとくさん
なるほど、そうですよね僕の時もプロが撮影してたので僕が邪魔じゃなかったか今になってちょっと反省です・・・
こたろうちゃんさん
光が解け合って素晴らしい雰囲気ですね。
24−70は良い意味でも悪い意味でも万能レンズなのですが・・・こたろうちゃんさんの作例を見てたらマクロ欲しい病が再発しました^^
銀写さん
645Dをお使いとの事で流石に素晴らしい作例だと思います。
紅葉は高いところから撮っているのでしょうか?構図の決め方とか露出、勉強になります。
又是非いらして下さい。お待ちしております。
rdnhtmさん
雲が落ちてきそうな朝霧、良いですね^^
ターミネーターに反応して下さいましてありがとうございます^^
おっしゃる通りコントロールポイントで再起動に成功しました(笑)
アドバイスを頂ける事は本当に嬉しいので又是非お願いします。
Worldxさん
素晴らしい雰囲気のポートレートありがとうございます。
僕もカメラを持って沢山歩くようになったので健康になったような気がします。
本当にD800での撮影は楽しいです^^
新宿タワーさん
皆さんの作例が沢山見られて僕も本当に勉強になりますしよりカメラ撮影が楽しくなりました^^
アジサイ綺麗に撮られてますね。構図とかこの角度で撮ると花全体が綺麗に撮れるんですね。ありがとうございます。
スポイドーマンさん
nao_4skiesさん
ご感想、ありがとうございます^^
レンズはAF-S 24-70mm f/2.8G ED
羽化して間もないハッチョウトンボの♂、時間が経つと赤くなるようです。
手持ちで両腕を伸ばして70mmのピントが合う最短距離でMフォーカスで撮影しました。
書込番号:14764371
5点

Tutorialさん
露出計の精度検証ですね。 後でやってみます。
でもなぁ〜 長瀞の再現になるのはいやだなぁ〜(笑)
四次元ポケット担当としては今日は写真ではなくこちらをご紹介。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120704_544719.html
なんとセコニックさんでキャンペーン中です。
今日、所用で東京へ出かけ中古カメラ店で中古のL-758Dを見つけ、思わず買ってしまいそうになりました。
でも、ぐっと堪えて帰宅。 色々とチェックしてたら↑を見つけました。
今、L-608を下取りに出してL-758Dを購入しようか検討中。
では、皆様への返信は次回写真アップ時にまとめて…
書込番号:14764484
2点

D800 + Zeiss D1.4/35, f/8 |
D800 + Zeiss D1.4/35, f/4 |
D800 + Zeiss D1.4/35, f/4 |
D800 + Zeiss D1.4/35, f/2.8 |
Tutorialさん、皆さんこんばんは。
みなさん素晴らしい写真を貼って下さるので、Exifに目を通し拝見させて頂いています。とても勉強になり感謝しています。
Ciamrronさん
ISO6400に0.3増感でもおいしさは十分大陸を超えて伝わります。おいしそうなスキヤキのイメージが頭から離れません^^ロシアでの仕事が終わったら欧州に戻りどこかすき焼きを出している店を探していってみます^^
[14756108]3枚目、どこでしょう?サンタ・バーバラあたりでしょうか^^DXクロップでも16MPですからD4とほぼ同じで無問題ですね。
rdnhtmさん
[14756565] 3枚目、水面に映った夕日とボートのシルエット美しいですね。
MF/ME楽しいですよね。D800使いだしてから1枚1枚をじっくり撮ることが多くなりさらにMF/MEで撮ることが多くなりました^^ 連写はしませんが、ポートレートでもレリーズタイムラグが小さいのでテンポ良く撮影できますし^^
幻夢21さん
はじめまして。D2.8/21で撮った写真美しいですね。星空と人工物の組み合わせを取るのにはとても良いレンズですよね。
540iaさん
キャンペーン情報ありがとうございます。露出プロファイルターゲットは別売りで結構な値段しますのでタダでついてくるのは魅力的ですね^^ でも私はストロボをワイヤレスで発光させたいのでワイヤレスモジュールが使える欧州バージョンを買う予定です。欧州でも同様のキャンペーンしてくれるといいんですが・・・
銀写さん
はじめまして。他機種の話が聞け勉強になると思っています。いろいろと写真見せて頂けるとうれしいです。
Worldxさん
あ、お久しぶりです。D800Eが食生活にまで影響を及ぼすとはやはり凄い機種ですね。ブレまで改善ですか^^ 私は手ブレ補正機能のないレンズもよくつかいますが今はロシアでウォッカのやや弱めのアルコール手ブレ補正でしのいでます(笑)でも野菜ジュースが手ブレ防止に効くということならば明日から買って試してみます^^
こたろうちゃんさん
[14759635]2枚目、よく飛んでいる小さな蝶にピント合わせ続けられましたね。
新宿タワーさん
[14763514] 2枚目、立体感が出ていていいですね。
Tutorialさん
アゲハ蝶の写真がTVで紹介されるなんてスゴイですね。私だったら親戚中に電話かけまくっていると思います(笑)馬車の写真の撮影距離はよく覚えてません(笑)たぶん7〜8mはあったかと思います。船のほうは一応訂正しておきましたがキャプションが間違ってましてこれはD1.4/35で撮ったものです。
やっとロシアの仕事が片付いたので明日から移動してその後休暇です。南欧で撮影を予定しているので楽しみです^^
書込番号:14765093
10点

rdnhtmさん
はじめまして、60mm f/2.8G EDはこれから出番が増えそうです。
Tutorialさん
スキヤキの高ISOは私もうれしい驚きでした。被写体によってノイズは目立たなくなるんですね。
540iaさん
DX10.5mmは面白いですよ、色合いも深みがあって好きです。
こたろうちゃんさん
私もこのカメラを購入後はD3sがお飾り状態です。
Berniniさん
渋い車ですね、ご質問の[14756108]3枚目はパロスバーデス半島の南端です。
自宅から近いので、良く野鳥お追いかけに散歩に出かけてます。
今日の現地アメリカは独立記念日で休日です、コミュニティーのボランティアがプールサイドでホットドッグとバーガーを焼いていました。
完全に日常スナップ撮りモードです、あしからず。
使用レンズは全てAF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRです。
また、今日の夜にサッカーの試合があるので、動き物の撮影に挑戦してみたいと思います。
書込番号:14765386
7点

Tutorialさん、皆さんこんにちは。
おや、nao_4skiesさんじゃありませんか。
おげんきそうですね。
ご活躍のご様子、何よりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14760463/ImageID=1241498/
相変わらず素晴らしいですね。
またお目にかかりましょう。
Worldxさん、こんにちは。
初めまして。
ハイキー調のお写真、素晴らしいですね、私には撮れない写真です、私は表現がどうしても暗くなってしまいます・・・。
D800E=健康生活
なるほど、風が吹いて桶屋が儲かる的な話ですね、いずれにしましても良いことずくめで何よりです。
ややとくさん、沼の入り口へようこそ・・・(^^)/~~~
新宿タワーさん、こんにちは。
質問です、なかなかの描写ですが、AF 28-200 G ED f/3.5-5.6ってどんなレンズでしたっけ、検索しても引っかかりません。(もしかしてAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRでしたかねぇ)
Tutorialさん、こんにちは。
3枚目、何とも心落ち着く景色ですね、こんな素晴らしい所にお住まいでしょうか。
コメントありがとう御座います。
寂れてしまった岐阜の柳ヶ瀬で飲んだ翌朝の思いがけなく出会った風景でした、もう少し早かったらもっと良いロケーションに出会えたかも知れません。
540iaさん、良い情報をありがとう御座います。
Berniniさん、こんにちは。
DT*1.4/35ZF.2をとても素晴らしく使いこなしておられますね、たいへん参考になります。
1枚目は会場のライティングそのままでしょうか、お写真の中にその時代までもが写し撮られているようです。
拙作へのコメントありがとう御座います。
一つだけ間違いがあります、朝日です、早朝ワンコの散歩で「関市の小瀬鵜飼い」の船着き場に、晴れの日は必ずカメラ持参で行くことにしていて、日の出のタイミングに併せています。
>MF/ME楽しいですよね
デジタルになってからはMEの経験が無いのでこれから勉強です。
Ciamrronさん、こんにちは。
Ciamrronさんはアメリカにお住まいなんですね、私は娘が西海岸の方に嫁いでいます。
>なにげに国旗が置いてあっても、違和感無いのは日本と違うところでしょうか
太平洋戦争の責任の下に日章旗もだいぶおとしめられましたからね、スポーツ選手達は入賞の機会などで身に纏ったりしていて違和感はありませんけど。
頑張れ日本!
さて、私はまた撮り溜めた物からです。
1枚目:MPT*2/100ZF.2
2枚目:AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
3枚目:AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
4枚目:AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
それでは失礼致します。
書込番号:14766578
7点


rdnhtmさん
あの2枚目はAF-S 85mm f/1.4Gはジャジャ馬じゃないと思いますが、クローズアップレンズを付けると
良い雰囲気になるのは発見でした。
Tutorialさん
お遊びPHはまたやりますね。 今度は何にしようかな…
Berniniさん
[14765093]1枚目、光をつかまえるというか、なんというか、一度自分でも撮ってみたいです。
露出計ですが欧州バージョンで新製品情報でもあるんでしょうか?
キャンペーンやるって事は新製品がもうすぐ出るのかな?とも思えるので。
私のL-608ですがファインダー内に故障があって、修理出来るか聞いてみたら、生産完了から
大分経っているので、修理できないとのことでした。 下取り価格3千円とのことなので
このまま使い続けるか、買い換えるか… 暫く悩みそうです。
Ciamrronさん
TAMRONのAT-X107は持っているんですけどね。 これは出荷時に既にフードが切り取られているモデルで、
FXで使うと部分的ですが円周魚眼になります。
rdnhtmさん
↑でもちょっと書きましたが、発売から約6年経っているのでもしかしたらモデルチェンジが
近いのかも知れません。 買うタイミングが難しいですね。
Tutorialさん
露出計とD800Eの精度ですが、スポット測光では同じ値でした。
で、私が露出計を使って決定した露出がF11、1/60に対してD800Eのマルチパターン測光はF11、1/80
と1/3EV差でした。 とりあえず長瀞の再現は回避(笑)
添付は蔵出しのAF-S 14-24mm F2.8G ED。
LR4.1でRAW現像、レンズプロファイル、Camera Vivid適用、シャドウ、ハイライトの未調整。
雷鳴ってるんで、投稿したら暫くPC落とします。 では。
書込番号:14768205
6点

Tutorialさん みなさん こんばんは
撮りはじめたばかりで良く判りませんが使い倒そうと
思っています。
色温度 太陽光
色空間 モニター カメラ共Adobe RGB
MF ノートリ 三脚使用
書込番号:14768340
10点

AF Nikkor ED 28-200 f/3.5-5.6G |
AF Nikkor ED 28-200 f/3.5-5.6G |
AF Nikkor ED 28-200 f/3.5-5.6G |
AF Nikkor ED 28-200 f/3.5-5.6G |
Tutorialさん みなさん
こんばんわー。どんどん盛んになっていますね。
スレ主のTutorialさんが,丁寧で暖かいコメントを皆さん個々に送ってくださるので,皆さんやる気がでちゃうんだと思います。
本当に,感謝申し上げます!
ただ,毎日は大変でしょうから,時には1日おき,2日おきになされ,くれぐれもお身体にはお気遣いください。
今日は,東京の西部の某所(って,写真をご覧になればすぐわかっちゃいますが(笑))で撮影したものをアップします。昨日の花も,ここで撮りました。
rdnhtmさん
美しい作例ですね!!思わず見惚れちゃいました〜!!
気にしていただいたレンズですが,正確な表記は以下の通りです。
関連リンクも一緒に張らせていただきました。現在中古で,13,000-18,000円くらいであると思います(あー,おおざっぱで不正確かもしれませんが...)。
70-200mm f/2.8は個人的にはもっとも使用頻度が高くお気に入りのレンズですが,ちょっと重いのと,威圧感を持たれたくないときは,単焦点並に短くて軽くてお手軽感があるこのレンズが役立つことがあります。
AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF)
メーカー希望小売価格(税別):\62,000
発売日:2003年 9月13日
最短撮影距離0.44mを実現(焦点距離200mm時)
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af_ed_28-200mmf35-56g_if.htm
http://review.kakaku.com/review/10503510220/
http://ganref.jp/items/lens/nikon/874
書込番号:14768643
6点

Tutorialさん
わんちゃん、しっかりご主人様を見てますね(笑)。次はマクロでやってみましょうか・・・オイオイ。
ターミネータ、続けてクリックすると面白いですね(笑)。
Ciamrronさん
はじめまして、いろんなお写真多彩ですね〜別スレの一脚お写真・・・撮って見たいなぁ〜
新宿タワーさん
私は初めての NIKON機なんですが、古いレンズも目一杯頑張ってくれるボディな気がしますよね。
私のお気軽お散歩レンズは中古で買った Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IFです。
Berniniさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14744111/ImageID=1240404/
MP2/100 マクロに風景、静物にも生物にもオールマイティなレンズですね。ちょっとだけ考えます(笑)。
rdnhtmさん
棚田の写真撮ってみたいなぁ〜っと言ってるだけで 1年以上経過(苦笑)。
リスト好きさん
はじめまして、私は遠景も好きなので信越本線の 2枚いいなぁ〜
幻夢21さん
はじめまして、サムネイルをクリックすると星空が拡がりました!すばらしい〜
540iaさん
遊びに行きたいなぁ〜 数年前まで東京勤務で現在スカイツリーの近所に住んでました。
着工前で誘致が決まる前に帰ってしまいましたが(笑)。ピンホールレンズ買いかけました(汗)。
アダプターが必要でやめました(苦笑)。私もなんか息抜きグッズで写真撮ってみたいな。
ややとくさん
αでも純正50F14より SIGMAが良いってよく言われますが、NIKONでもそうなら優秀なレンズなんですね。
こたろうちゃんさん
どれも独特な雰囲気で、誰でも撮れるような写真しか撮れない私にはマネできないなぁ〜
私はαではほとんど低感度だったので、こいつははじけて ISO-AUTOが増えちゃいました。
α持ち出すと勘狂ってるでしょうね(汗)。
銀写さん
はじめまして、好きな雰囲気のお写真です。立体感を感じるお写真ですね!
Worldxさん
はじめまして、酒豪だったんですか〜 いい感じで撮られますね〜
ガリオレさん
お久しぶりです。以前と違ってほのぼのお写真ですね。ボディ買っちゃうと推奨レンズって言われても
あんま気にする必要無いですよね。
Biogon 28/2.8さん
お久しぶりって言っても覚えておられるか・・・作例スレにたまに顔出してましたαで(笑)。
以前キヤノンだったような気もしますが、D800(E)でお仲間ですね。
1枚目、キレもよく美しいですねー
書込番号:14768739
7点

540iaさん
D800Eの露出センサーの精度の検証、ありがとうございます。
スポットだとD800Eのセンサーはかなり正確、マルチだと暗めになるんですね。
ありがとうございました。
14-24mm F2.8Gのチューリップ、やはりクリアー感が違うような気がします。
雷、お気を付け下さい。
Berniniさん
素晴らしいお写真のアップ、ありがとうございます。
[1242105]の車は初めて見ました。形から言いますと車と言うより馬車に近いですね。アクセルの位置とかもとても興味深い車です。
車の赤も綺麗に出てるし、暗いシーンでも色がしっかり出てますね。
Zeiss D1.4/35, f/4の作例、とても参考、そして勉強になります。
船のお写真は僕がEXIF情報をしっかり見ていませんでした。すみませんでした。
TV放送の事は一応フェイスブックでお知らせしたのですがレスポンスを頂いたのが友人一名だけでした(笑)
ロシアでのお仕事、お疲れ様でした。南欧でリフレッシュされて来て下さい。そして作例を楽しみにしております^^
Ciamrronさん
プールにプールバーに青い空、バーベQでホットドックにハンバーグ、何気に星条旗、アメリカですね^^
16−35VRの作例、ありがとうございます。
rdnhtmさん
ユリの良い香りまで伝わって来そうなお写真です^^
Micro NIKKOR 60mmはカミソリのようなピントですね。
僕の住む場所は海無し県で自宅の窓からは3000m級の山が見えます^^
ガリオレさん
70−300VR、言われる通り良い描写をするレンズですね。
ライオンの毛よりカピバラの毛の方が固そうなのが判りますね^^
Biogon 28/2.8さん
作例のアップ、ありがとうございます。
スイセン、綺麗に撮られてますね^^
300mmF4の作例は初めて見ました。
新宿タワーさん
お気遣い、ありがとうございます^^
皆さんのお写真を拝見していますと撮影意欲が湧きますので雨が降っても毎日カメラを持ち出しています^^
28−200の中古相場のリーズナブルなお値段にビックリです。
よくネットのD800には良いレンズを、って言う風潮を払拭する作例だと思います。
3枚目の外人の老夫婦のマダムが店を覗いている表情、とても良いですね^^
river38さん
お待ちしてましたよぉ 何処で浮気してたんですか?(笑)
PLANARの作例、流石です。描写もですが色がクリアーで雰囲気が出てますね。
家の愛犬をマクロで撮影してたら家族に心配されそうです・・・^^;
ターミネーターの写真で遊んで頂けて嬉しいです^^
レンズはAF-S 24-70mm f/2.8G ED
カエルは三脚使用 NX2にて明るさ調整PSスタンダード
蝶は手持ち NX2にて明るさ調整PSスタンダード
ディズニーシーの写真は写真の整理をしてたら出てきたEOS5D+24−105ISの写真、手持ちです。
三枚ともトリミング無しです。
書込番号:14768922
7点

質問みたいになってしまい申し訳ありませんが・・・
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF.2
これってやはりMFは難しいでしょうか?
試しにシグマの50mm/F1.4をMFで使ってみたのですが、スーパー難しいです。
合焦マークを見ながら合わせる感じですが、そうすると構図が・・・
風景や静止物は良いとしても、人物とか動物は至難の様となる感じがします。
書込番号:14769020
1点

Biogon 28/2.8さん
はじめまして、これはもしかして、古代蓮でしょうか?
新宿タワーさん
はじめまして、中学の時に行ったのが最後かも… 納豆蕎麦ですか? 美味しそうですね。
river38さん
空が良い色ですねぇ〜 関西方面は小学校の修学旅行を含めて京都が2回、大阪が1回かな。 後は通過しただけ。
なんか、掲示板とかを読んでて、こういう癒し系の遊びがしたくなるカメラボディって珍しいですよね(笑)
Tutorialさん
雷は無事通り過ぎました。 ご心配おかけしました。
D800Eはスポットもマルチも正確、私が明るめに測光した。と言う事も出来ますが…
露出計のメモリードットは1/2EV間隔なのですが、ダイヤルを回すと1/3EVで変化しますので。
表示値を見ると分かりますが、シャドウ部(森)が-2EVになる1/80の方が正しそうです。
この1/3EVの差、どちらが好みか?で良いと思いますが。
ややとくさん
F1.4のは50mmに限らず難しいと思います。 F1.4で一発撮りっていうのもそんなに無いでしょうから。
合焦した時のイメージを覚えておいてマット面で合わせて何枚も撮ると言うのが良いかも知れません。
単体露出計とD800Eを比べてみました。 画面内の輝度差は約3EV。 AF-S 16-35mm F4 VR使用。
1枚目:露出計(L-608)を使用してマルチスポット計測。
計測点は一番大きな鉄塔の右下の森、中央上部の雲、中央の家、中央の田んぼ上部の水面の反射。
2枚目:マルチパターン測光。
ADLについても同時に撮って見ました。 3枚目のサムネイル左から。
1枚目:弱め 1/60、標準 1/80、強め 1/100、より強め 1/125、オート 1/60
2枚目:弱め 1/80、標準 1/100、強め 1/125、より強め 1/160、オート 1/80
ADL OFFは弱めと同じSSでした。
4枚目:L-608の表示値。 上段が測定結果。 下段はMP測光のSSに合わせてドットを表示させたもの。
輝度差が少ない為、輝度差のある被写体だと結果が異なるかも知れません。
書込番号:14769485
6点

レンズ:ゴーヨン f/4 1/1000sec ISO-4500 500mm |
レンズ VR 70-200mm f/2.8 1/1000sec ISO-4000 200mm若干トリミング |
レンズ:ゴーヨン f/4 1/1250sec ISO-2800 500mmトリミングあり |
レンズ:ゴーヨン f/4 1/1000sec ISO-1600 500mmトリミングあり |
rdnhtmさん
お嬢様は西海岸在住なんですね、時差が大きくて大変ですよね。
540iaさん
TAMRON AT-X107の情報ありがとうございます。
river38さん
朝霧の写真でしょうか?自然の風景は時に想像できない光景を見せてくれますね。
Tutorialさん
ビリヤード台はプールサイトにあるレクレーションルームに置いてある台でした。
とりあえずナイトゲームのサッカーを撮影してきました。
結果は大満足です!連写速度、バッテリーの持ち、ファインダーの見やすさを除けばD3sよりも高精細な画が撮れます。
70-200mm f/2.8 VRはさほど差はありませんでしたが、500mm f/4 VRではフォーカス精度と速さと食いつきがD3sよりも増している感じでした。これはバッテリーグリップを購入しなければなりませんね〜
トリミングしても画素数が維持できるので、以前使用していたサンニッパで機動性を上げるのも良いかもしれません。
アップ画像は後ろ姿が中心になってしまいますが、参考までにご覧ください。
書込番号:14769938
8点

Ciamrronさん
凄い迫力ですね。 メーカーのサンプル画像を見ているようです。
AT-X107ですが、私が購入したのはこちらです。 ニコン用,キヤノン用共に在庫切れのようです。
ニコン用 http://ec1.kenko-web.jp/item/5362.html
キヤノン用 http://ec1.kenko-web.jp/item/5363.html
書込番号:14770003
4点

Tutorialさん&皆様 おはようございます。素晴らしいスレありがとうございます。
多くの皆様の力作 本当に素晴らしいですね。 何か大きな写真展に居る様な雰囲気がしてきました。
小生 万年金欠病がたたって 遅まきながらPCを買い替えやっとCaptureNX2でD800のRAW現像ができるようになりました。
この写真展に参加資格が有るかどうか解りませんが山で撮った拙作を投稿したいと思います。
書込番号:14770258
6点

Tutorialさん
初めまして。素晴らしい、スレッドですね。
売れ行きランキングが上がったのも、このスレッドが理由ではないでしょうか!
素敵な作例に満ち満ちていて、幸せを感じます。
新宿タワーさん
初めまして、こんにちわ! D800Eのレビューの中の、新宿タワーさんのポートレート画像を拝見して、D800Eの購入に踏み切れました。手に入るまでちょっと時間がかかりましたが。
忙しくてなかなか時間が取れませんが、他のカメラ仲間の励ましもあって、Amebaの個人HPに少しずつ作例をアップし始めています。御礼とご挨拶を兼ねて、2枚ほどアップさせていただきます。撮影会などでお会いできるかわかりませんが、今後もよろしくお願いしまーす。
書込番号:14770836
6点

540iaさん、ありがとうございます。
デモレンズがあるところを探して、ファインダーのぞいてみます。
書込番号:14771473
1点

新宿タワーさん
よく見たらなめこですね。 失礼しました。
前スレで使った藤の写真と同じ日に撮ったものです。
LR4.1でRAW現像、レンズプロファイル、Camera Vivid適用。 シャープ、ノイズリダクションのみ調整。
書込番号:14772135
6点

書き忘れました。 ↑は対角線比で1/2にトリミングしてます。
申し訳ないのでもう一つ。 これも対角線比で1/2にトリミングしてます。
LR4.1でRAW現像、レンズプロファイル、Camera Vivid適用。 シャープ、ノイズリダクション、輝度、ハイライト、シャドウを調整。
書込番号:14772170
5点

ややとくさん
Zeissいきますかぁ イイなぁ・・・
540iaさん
詳細なリポート、お忙しい中ありがとうございました。
D800のセンサーはどのモードでも正確で露出計を使っての撮影も正確にシンクロ出来そうですね。
28−300VRのキットレンズの作例も勉強になりましす。ありがとうございました。
Ciamrronさん
ゴーヨンの作例は初めて見ました。
スポーツ紙で見るようなお写真でど迫力ですね。
D800Eがスポーツ撮影に使える、もちろんCiamrronさんのスキルの高さあってだと思いますがちょっとビックリしました。
Old Funさん こんばんは。
>大きな写真展
素敵な表現です。僕も皆さんの作例で勉強させて頂いてます。
後ろに植えられた植林の杉との対比から大杉の本物の迫力ある姿が伝わってくるようです。
古木のお写真もステキですね。
又是非お写真をアップして頂ければと思います。
PIT-amebaさん
皆さんの素敵なお写真が見て刺激を頂きながらフォトライフを楽しんでおります^^
ポートレート、優しい感じでモデルさんも良い表情ですね^^
今日はOld Funさんの作例を見たら何だか山に行きたくなって地元のキャンプ場の横を流れている川でNDフィルターの使い方を練習して来ました。
NX2でマイナス補正、トリミング無しです。
書込番号:14772537
6点

う〜ん
すぐにはっ・・・て感じですかねぇ
でも意外と安いので、一度使ってみたいです。
書込番号:14772765
1点

ISO100 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR |
ISO6400 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR |
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR |
Tutorialさん
おっ!渓流のお写真いいですねー ふらっと撮れるなんていいなぁ〜
ちと帰宅が遅くなって巡回減らしてました(笑)。
540iaさん
あっ!あちらのスレにも通ずるテストをして下さったんですね。ありがとうございます。
ADL弱の入れっぱなしが多かったのですが、明るい場所や暗い場所を行き来しながら撮る事が多く、
ばらつくイメージを持ってしまったようです。
大阪は、大阪城、通天閣、今なら USJこんなぐらいしか無いかな(笑)。
私もおもちゃ買って来ましたが、雨はやむのでしょうか・・・。
Ciamrronさん
おぉ〜すばらしいですねー 高感度が使えるのはこういったスポーツ系や鳥撮りなんかにも良さそう
ですよね。D800(E)連写は少ないですが、AF精度やくいつきが良いのでα77のように連写はいいが
高感度が良くない機種とは歩留まりが逆転しますね。
Old Funさん
でたー 1424ですね〜。手持ちですか〜しっかり撮れてますね。
1635の価格が上昇してくると逆に 1424の価格が下がってきましたねー。1635の生産止めて1424増産中
かな・・・あぶないあぶない。
PIT-amebaさん
ポートレートのお写真ありがとうございます。
70200Gは開放からズバズバとピントが決まってかつ精細なので、撮ってて楽しいですね。
雨上がってくれないかな・・・・・・・・・。
書込番号:14773629
6点

540iaさん
コメントありがとうございます、 AT-X107のサイト拝見いたしました。
面白そうなレンズですね。
Tutorialさん
種目にもよりますが、オリンピックの撮影にも使用されるかもしれませんね。
この機種はD4に匹敵するレリーズタイムラグ約0.042秒という事なので、動き物にも十分活用できます!
river38さん
高感度も結構使えるみたいで撮影が楽しいです。
前の画像がちょっと汗臭い画像でしたので・・・、ゴーヨンのちょっと変わった使い方の例です。
フィールドを飾る華です。
書込番号:14773773
5点

Tutorialさん、みなさん、こんにちは。
D800Eは未だ購入していませんが、購入予定者の端くれとしてお邪魔させていただきます。
>Tutorialさん、どもども初めまして。
スレをまたいでしまいますが、こちらでご挨拶させていただきことを、ご了承願います。
作例スレ主、実質パート2、お疲れ様です。
購入を検討、待機している者からは、Tutorialさんとみなさんの実使用感での素晴らしい作例を多数拝見でき、
何とも「喉から手が出そう」でなく、「もう手が出まくっています!!」って感じです。
色々な検証も含め、大変有意義であり、故に大変誘惑満載の要危険なスレではありますが、
参考にするとともに導入の動機づけになっています。
これからもよろしくお願いしますね。
>river38さん、どもです。
なにか夜景のサムネイルをみて、あれ?リバーさん?っと瓦屋根が無いと違和感を覚えてしまいます(笑)
高感度が使えるって、写欲が広がりますよね♪
「だって高感度でお気楽に撮れちゃうんだもん♪」って関西で唸る姿が目に浮かびます(爆)
>540iaさん
露出計とマルチパターン測光の検証、またまた参考になります。
D3sでも高精度で安心して任せてますが、D4&D800は当たり前ですが91KピクセルRGBセンサーは
EXPEED3と相まって更に進化しているのでしょうね。
それと、あっ!そっか!なこと。
私はRAW現像はCNX2を閲覧はVNX2を使用していますが、純正ソフトだと、カメラ設定が反映さ
れた画の閲覧、すなわち、ADL反映後の画となります。
他社、ビューワで閲覧するとカメラ設定が反映されないからADL反映前も閲覧できる訳ですね。
先の文中で触れていた“輝度差のある場合”も、検証していただけたら大変参考になりますので、
お時間が許された時にでもよろしくお願いします。
刺激的で素敵な作例、使用感をこれからも楽しく参考にさせていただきます。
みなさん、よろしくお願いします。
書込番号:14774746
5点

皆様こんにちは。
Tutorial さん
清流の写真 水の流れと石の質感の対比素晴らしいですね。近隣にこのような場所がある事はうらやましいです。
これだけ多くの皆様が素晴らしい写真を掲載しているこのスレはすごいと思います。皆様の作品 本当に勉強になります。
river38 さん
私の前掲の森林の写真 すべて三脚仕様、ミラーUPで撮影しました。1/15では小生の実力では無理です。
京都三千院の写真 キレがあり 素晴らしいと思います。今回 私は旧70-200VRですが投稿しました。
掲載写真の森林2枚は三脚使用 ミラーUP対応、室内写真(国際フォーラム)はISO4000まで上げ手持ちでブレ無い様に撮影しました。
すべて トリミング修正、画像調整はしていません(原画でJ-Peg Down)
書込番号:14775342
6点

Tutorialさん みなさん こんにちは
7/5日にUPしたハスの写真の続きです。
AM6:30分位から撮り始めましたが、D800E.D800,
D3とニコンで撮っている方が多くかなりD800が普及
しているとビックリです。
MF ノートリ 三脚使用
ピクチャー コントロール 二ユートラル 色温度 太陽光
RAW現像ソフト シルキー ピックス 5
river38さん
お久しぶりです、しっかり覚えています!!
作例スレではD700でしたが途中7Dを購入しテーゼさん
にEOS買ったでしょうと言われましたw
Tutorialさん
コメント有難う御座います。
とても良い板を立ち上げられて感謝です。
カテゴリー違反は本当に良くないです!!
300f/4は私の常用レンズです。
540iaさん
こちらこそはじめまして、ハイ、大賀ハスです。
書込番号:14776222
7点

Tutorialさん、皆さんこんにちは。
素晴らしい写真楽しみに拝見させて頂いています。
540iaさん
単体露出計での検証お疲れさまです。ちょっと気づいた点がありましたので同テーマの16-35の方に書いておきましたのでご覧下さい。
Ciamrronさん
パロスバーデス半島の南端でしたか。7月4日は楽しまれたご様子ですね。
サッカーの激しくコンタクトしている写真はなかなかいいですね。
rdnhtmさん
朝日でしたか。Exifの時間(05:04)をPMと勝手に脳内変換してました。思いこみですね^^ 改めて自分のExifの時間をみたらタイムゾーンを変えてない写真が多くとんでもない時間になっているのが結構あるのに気づきました(笑)
Biogon 28/2.8さん
あ、Biogon師匠お久しぶりです。D800入手されていたのですね^^ 300mmf/4の写真また凄みを増してますね^^ また、花撮り色々教えて下さいね。
river38さん
なんですか。[14773629] 2枚目ISO6400の色ノイズの少なさ!これでJpegで出力しましたとか言わないで下さいよ^^
Old Funさん
[14775342]1・2枚目、心静かになるようなところですね。3枚目手持ちのISO4000でもかなりいけますね。
Tutorialさん
[14772537]1枚目、ss8secのNDを使った写真、拝見させて頂き目が喜んでしまいました。
昨日欧州に戻り今は明日からの南欧行きの準備とモデルとの最終調整で結構忙しくてます。ロシアで同僚を撮ったものですがUPさせて頂きます。レンズは24-70mmf/2.8で撮像範囲設定1.2xとして28mm-84mmとして使いました。
■撮影
撮像範囲設定:1.2x
ホワイトバランス:オート
現像:LR4.1、camera profile:Neutral、リサイズ長辺1024ピクセル
書込番号:14776646
9点

みなさんこんばんは。
素敵な作品、勉強になります。ありがとうございます。
スポイドーマンさん
はじめまして。有り難うございます。恐縮です。がんばります。汗
銀写さん
はじめまして。これこれ、このグリーンですよ。眼にしみこむようです。いいですよね。
rdnhtmさん
恐縮です。純正のサンニッパからΣへ変更、決断力が素晴らしいですね。わたしもフィルム時代
タムロンのサンニッパから念願のキャノン純正の白に変えたことがありました。F1にモードラ付けて
女の子を撮っていたバリバリのころでした。rdnhtmさんとはまったく逆です。お恥ずかしいです。汗
Worldxさん
はじめまして。やはり写真は女の子ですよね。最近あまり撮らなくなっています。
素敵なモデルさんをいいタイミングで、・・思わず舌打ちしてしまいました。うらやましい。
まさにD800、魔法のカメラですよね。
東京タワーさん
はじめまして。オールドレンズ、どっこい良い味出てますね。素敵なモデルさんのコーディネイト、
まさにその通りですね。さらに良いものが見つかったら是非見せて下さい。
スレ主さま
いつもありがとうございます。ワンパターンで恐縮です。
24-70でこれだけ行ければ、むしろマクロ使わない方が、面白いかもしれません。
かえって斬新な世界が追求出来そうに拝察いたしますが、いかがでしょうか。
540iaさん
はじめまして。私は露出などカメラまかせでいいかげんで、露出計は早々下取りにだして
しまった口ですので、お恥ずかしいです。すみません。
[14768205]の作品は素晴らしいです。14-24mm、キレてますねえ。
Berniniさん
ありがとうございます。D800のAFはD3sを超えてる部分があります。特にタイムラグは
完全にD800のほうが上です。ほとんどずれないで撮影出来ることは、素晴らしいと思います。
あと、暗いところでも補助光照射なしでOKなのがすごいです。
この蝶々の場合は、背景が単純な空にぬけてますから、AF-Cでなんの苦もなく連写出来ました。
お試し下さい。
[14765093]の三枚目のガレージ?の写真、特に好きです。Zeissですね。やっぱり・・・。
Ciamrronさん
いつD3sくんの打席がくるのでしょうか。ベンチにいる今日の松井の心境でしょうかね。
8回うらくらいまで無理かもしれませんね。サッカーの写真、おみごとです。
やはり、500ですか・・・。絶句
ガリレオさん
はじめまして。推奨レンズってどこを基準にしているのでしょうか。私も28-300を使って
いますが、私の目では何の遜色もなく感じていますが、70-300はさらにいいレンズかと思われます。
良く分かりませんね。もっとも私の場合はEなしですが・・・。
Biogon 28/2.8さん
はじめまして。やはり単焦点300はグッドですね。実はわたしもこれ欲しいと思っていますが、
28-300があるからなどと、つい及び腰になっています。またふらついてまいりました。
river38さん
そんなことありませんよ。PLANARの夜景、私には難しいですね。さすがいい色と味わい、キレ、
文句なしです。私はD800になっても低感度から未だ脱出できません。汗
Old Funさん
はじめまして。まさにD800Eのキレキレ写真ですね。良いレンズと最新パソコンでRAW現像、
もう待ったなしですね。お互いに頑張りましょう。
PIT-amebaさん
はじめまして。
ヤハリ女の子・・・ですね。中年おやじには痴呆防止に必須でしょうか。
撮影会、はるか昔の出来事のように思い出します。
「撮りに来てよ」と、みなさんの素敵な「娘たち」がささやきかけてきます。困、汗
みなさんありがとうございました。
書込番号:14777680
7点

こうたろうちゃんさん
この醸し出される雰囲気… こうたろうちゃんワールド。真似できるレベルじゃないです。
もし個展開かれるなら観に行きたいので教えてくださいね。
書込番号:14777972
0点

ボディキャップPCレンズ
http://www.mediakyoto.com/mjc/omoshiro_acc/LOREO/omoshiro_loreo_pc.html
このカメラ頑張ったら最高レベルという心の余裕からか、今までの機種では考えもしなかった数十年前のレンズを付けてみたり、マニュアル嫌いでαでは STFに手を出さなかったのにマニュアルZEISSを買ってみたり、540iaさんのほのぼのシリーズ?に刺激を受けてボディキャップ PCレンズを買って見ました(笑)。
PC効果は気持ち程度でしたが、レトロな雰囲気が出るかと思いきやそれなりに写ってしまったので調子が狂いました(笑)。ま、もちろん等倍は別ですが価格サイズだと十分に見えるんじゃないでしょうか。PC無しの方が安くて F5.6から使えるようなので実用的かも(笑)。
で、35mmは APS-C(換算52.5mm)用は有りますが、フルは 1635でどちらかと言えば広角側用途で購入ですが、このおちゃらけ35mmで撮り歩いてるとなかなか使いやすい画角であることを発見(笑)。
次のレンズ候補にしようかな〜 ZEISSか・・・中古の AiAF35F2で様子を見るか・・・いや本格的に PCレンズへ行くか・・・ボディキャップレンズで我慢するか!?
すんません、レスはまた次に・・・。
書込番号:14778088
6点

river38さん
おっ!面白そうですねぇ〜 私はてっきりレンズベビーでも買ったかと思いました。 http://www.lensbabies.jp/
たまにはJPEG撮って出し、LR4.1でリサイズのみ。 ピクチャーコントロール SD
書込番号:14778288
5点

river38さん
何せ山に囲まれた場所に住んでいますので東西の山のふもとには20分で到着出来ます^^
暗い光の中に浮かぶ鮮やかな色が何度見てもとても綺麗です。
自分、夜景を撮るとオートではどうしても色が黄色くなりがちなんです・・・
師匠、ホワイトバランスの設定は何でしょう?
Ciamrronさん
OH!ゴーヨンのDXモードポートレート、初めて見ました^^
フィールドの華の表情がとても自然で、とてもキレイな華ですね^^
レリーズタイムラグの早さはカメラにとって重要なスペックだって改めて思いました。
Old Funさん
僕はスレッドをたてただけでして、Old Funさんはもちろん、皆さんが素晴らしい作例をアップして頂けるので素晴らしいスレッドになっているのだと思います。
14−24の大玉を1/30秒で手持ちで撮られてる国際フォーラムのお写真、十二分に素晴らしいと思います^^
森のお写真も静としてて良いですね。こちらの田舎でも人の手が入っていない山はほとんど無くなりました・・・
そして昨日もOld Funさんの作例を見て「田舎には田舎の被写体はある」と思い立って山に撮影に行って来ました^^
Biogon 28/2.8さん
早朝のハスは瑞々しさがあって綺麗ですね。
Biogon 28/2.8さんが撮影される先でもNIKONを使う人が増えてるんですね。
300f/4の描写もですが詳細の撮影現像データ、構図もとても勉強になります。
Berniniさん
初めてお褒めのお言葉を頂けたような・・・励みになります^^
24-70mmf/2.8Gのとてもお綺麗な同僚さまのポートレート、噴水の水滴が宝石を鏤めたようでとても素敵ですね、構図も勉強になります。
ちなみにフォーカスモードの設定はどうされてるでしょうか?
いつの日か愛犬では無くて人のポートレートを撮影するときの基準として覚えておきたいのでお教え頂ければ嬉しいです^^
>Biogon師匠お久しぶりです
え!Bernini師匠の師匠・・・僕が気軽にBiogon師匠にレスしてしまって良いのでしょうか?^^;
こたろうちゃんさん
色が解け合ってとても綺麗ですね。
1244588の作例は緑の中に水滴と対比した虹色が幻想的で引き込まれますね。
24−70は万能レンズで高性能なので使いこなしのアイデア次第でまだまだ楽しめそうです。
レンズ一本でどうなんだろ、と少し迷いもありましたが心強いアドバイス、本当にありがとうございます^^
river38さん
え〜3200円のレンズですか!!!
普通に素晴らしい写真で・・・いやいや、きっと僕なんか買ってもriver38さんみたいには撮れないハズ(笑)
どのレンズを使ってもriver38さんらしい作例になる、仕上げてるのはスキルの高さだと思います^^
540iaさん
モンシロチョウ、リアルですね^^
Makro-Planar T* 2/100の師匠の作例を見ますとやはりこのレンズ、一度は手にしてみたくなります^^
スポイドーマンさん
こうたろうちゃんさんの個展、僕も行きたいです^^
今日も山に入って来ました。
滝はNDフィルタでPSスタンダード(小雨)
山と田んぼの写真は帰り道の自宅近く、急に晴れ間が出てきたので少し逆光気味でしたが山と雲が田が綺麗だったので撮影しました。
PSスタンダード リサイズのみ
NX2にて現像 トリミング無しです。
書込番号:14778357
6点

ドルフィン31さん
こちらでもご丁寧なご挨拶、ありがとうございます。
皆さんの作例を見て今度はレンズの購入誘惑がスゴイです^^;
僕の作例は・・・毎日撮影しながらまだまだ、と自問自答の日々です・・・
連投の作例はリサイズのみ
ビールのラベル風です(笑)
書込番号:14778443
7点

亀レスで申し訳ありません。
Tutorialさん
良い感じで水が流れてますね、岩の質感も出てるし、良いんでないでしょうか。
ドルフィン31さん
あっ!そっか!なこと、ですが、書き込んだ後にしまった!RAWだった!って思ったんですが、
怪我の功名というか、思わぬ気づきがありましたね。 2枚目にJPGのを添付しておきました。
輝度差が有る場合の検証は自分でもやりたいんですけど、時間はあるのに天気が…
こたろうちゃんさん
はじめまして、露出計は使わないと意味がないので、カメラ任せで問題ない時は手放しても良いと思いますよ。
私は一時期、色にこだわった時があって、CCフィルターやカラーメーターを買った事もありますが、
自分には必要ないと判断してカラーメーターだけ友人に安く譲りました。
Tutorialさん
ビールの美味しい季節がやってきますね…
モンシロチョウを撮った道路の反対側はこんな田んぼでした。
上の方は厚い雲が広がっているだけなので、映画風にシネスコのアスペクト比でトリミング。
LR4.1でRAW現像、レンズプロファイル、Camera Newtral適用、ハイライト、シャドウ、トーンカーブ補正。
2枚目は[14769485]の3枚目と同じ比較(JPG)
今日も天気が良くない…
書込番号:14778728
5点

Tutorialさん、皆さんおはようございます。
ガリオレさん、おはようございます。
初めまして。
70-300VR良いですねぇ、使えますねぇ、でも手放しちゃったから・・・。
540iaさん、おはようございます。
[14768205]
広角での撮り方の参考にさせて頂きます。
>あの2枚目はAF-S 85mm f/1.4Gはジャジャ馬じゃないと思いますが、
ですよね、私もPT*1.4/85ZF.2を購入する時に85/1.4Gと比較しましたが、シャープで落ち着いた感じ(寒色系)の絵だったように記憶しています、で、やや派手目(暖色系)なZeissに行ったような次第です。
最近AF-S NIKKOR 85mm f/1.8Gが少し気になったりしています、なんと言っても安い。
[14769485][14778728]
私にとって大変勉強になります。
[14778288]
私はMFしている間に飛んで行ってしまう事が多いです・・・。
Biogon 28/2.8さん、おはようございます。
[14768340][14776222]
師匠、お久しぶりです。
D800を買われたんですね、私はEにしましたが、正解だったと思っています、でもウデがついて行っていません・・・。
相変わらずのスーパショットですね、久しぶりに拝見してほっとしています。
新宿タワーさん、おはようございます。
[14768643]
某所でのスナップショット、良いですね、なんだかとても楽しそうです、屋根の上の下駄なんか日本人のユーモアセンスを感じますね。
AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF)の件、リンクを張って頂き参考になりました、侮れないレンズですね。
どうもありがとうございました。
river38さん、おはようございます。
[14768739]
工場萌でしょうか、PT*1.4/85ZF.2をここまで絞って使用した事はありませんでした、素晴らしい解像ですね、今度試してみます。
棚田、朝日、夕日を狙っていってみたいですね。
[14773629]
16-35欲しくなっちゃいました、いいお写真ですね。
[14778088]
おもしろい!
Tutorialさん、おはようございます。
[14768922]
24-70でのマクロ写真、良いですねぇ、私も今度持ち出してみます、5D2はやはりさすがですね。
コメントありがとうございます。
60mmMacro、コストパフォーマンスのいいスーパーレンズですね、でもニコンのレンズは全体的に優等生過ぎて・・・。
[14772537]
良いですよね、ND使ってスローシャッター、小川とか滝、よく撮ります。
[14778357]
出た!、その滝ですね。
[14778443]
すみませ〜ん、取り敢えずビール。
ややとくさん、おはようございます。
[14769020][14771473][14772765]
おっ、だいぶ傾いてきましたね。
MFは慣れですよ、それと使い分けですかね、私はサブレンズに50/1.8Gと24-70F2.8Gを持参しています。
Ciamrronさん、おはようございます。
[14769938]
ゴーヨンでの高ISO、のイズが殆ど気になりませんね。
それにしても素晴らしいショットですね。
娘は渡米してから1年になりますが、グリーンカードが降りなくて色々苦労しているようです。
[14773773]
えっ!、ごっゴーヨンでですか、レンズ向けられた方の反応が見たいというか、気付かれていないんでしょうかね。
Old Funさん、おはようございます。
初めまして。
根をしっかり張った樹木、安定感があって良いですね、私も今日山へ行ってこようかな・・・。
[14775342]
テーマの対比が対極にあってとても刺激的です。
PIT-amebaさん、おはようございます。
初めまして。
おねぇーさんの写真はまだ撮った事がありません、お話しする分には全然気後れしないんですが、カメラを向ける方がなんだか照れくさい・・・。
ドルフィン31さん、おはようございます。
初めまして。
ご注文はまだなさっておられないんでしょうか、とにかく品薄だそうですね、超人気機種と言う事でしょうか。
Berniniさん、おはようございます。
相変わらずの美人ショット、素晴らしいです。
朝日も夕日も表情はほぼ一緒ですからわかりづらいですよね。
こたろうちゃんさん、おはようございます。
ハッとするような4枚のお写真、素晴らしすぎです、勉強させて頂きます。
サンニッパ、少しは後悔しています、その少しとはやはりブランドイメージですね、シグマですとやはり手放す時の価格が低すぎます、手放さなければ良いんですけどね、でもAFも含め写りには満足しています。
さて、私は先月永平寺を訪れた時の物です。
いつも駄作ばかりで恥ずかしいですが・・・。
レンズ:MPT*2/50ZF.2
皆さん、もし失礼があったらご容赦を。
それでは失礼致します。
書込番号:14779019
7点

rdnhtmさん
欄間のシルエットが良い感じですね。
広角の撮り方と言う事で[14778728]の別バージョンを作ってみました。
トリミングが必須にはなりますが、こういう撮り方をしても面白いと思います。
LR4.1でRAW現像、レンズプロファイル、Camera Newtral適用、ハイライト、シャドウ、トーンカーブ補正。トリミング有り。
書込番号:14779079
4点

Tutorialさん
皆さん
初めまして こんにちは
楽しそうなので参加させてください。
Tutorialさんや皆さんの秀作を拝見して感嘆しております ^o^
若輩者なので 流石にこのクラスの板には投稿しづらいですが・・・
撮影場所 近くの雑貨店にて
写真は全て D800 使用レンズ 24-70 F2.8 です。
書込番号:14779435
5点

Tutorialさん 皆様,こんにちわ
今日は作例なしで,ゴメンナサイ。
先日,帰りに池袋のヤマダデンキ総本店で,ちょっと話をしてきました。
ホントニ,ここの店員の皆様は素人っぽい人ばかり(笑)で,どのくらい信憑性があるかわかりませんが,そのお店だけで,D800/Eが100台以上の注文の入荷待ちだそうです。
「いやー,まず今,使えてるっていうことは,ホントに幸せ者なんだなぁ」という認識を新たにした次第です。
今週から仕事が忙しくなり,しばらく書き込みができないかと思いますが,どうかよろしくお願いします。
>Tutorialさん
川と滝の長時間露光のお写真,そして青い空と雲と緑の田んぼのお写真,いいですねー。
失われては絶対ならない,あたり前にあるべき平和でのどかな田舎の一コマ一コマを,丁寧に,確実に記録されているんですね。たぶん伊那盆地(伊那谷)方面かと思いますが,昔通り過ぎたときの思い出がよみがえってきました。
>river38さん
夜景撮影には,F10以上でも,ISO100で長時間露光にすればノーノイズですかっ!な〜るほど,感服しました。
ISOをどんどん上げ,ノイズの限界調査と称して,退屈でノイズの多い画像で埋め尽くされてしまう投稿とは対照的ですね。
ボディキャップPCレンズのご紹介も,大変参考になりました。
D800/Eはレンズを選ぶだの,適したレンズはこれしかないだの,現場経験を
軽んじて上から目線の評論家や専門雑誌はちょっと反省を!
Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IFですか−!渋いですね。
Nikonは,フルサイズに移ってもAPS-Cレンズが使えますし,何十年も前のレンズも使えますし,資産を大切にする会社とつくづく思います。顧客満足度が連続1位なのも頷けますよね。
>540iaさん
はじめまして−。そうなんです,なめこおろし蕎麦でーす。
16mmの広角のお写真ですが,水田と緑の木,空の青,白の雲のコントラストが最高ですね!
>Ciamrronさん
風景,ポートレート,動体・スポーツの3分野では,動体・スポーツが一番弱いと思ってましたが,どうしてどうしてですね。迫力あるお写真,ありがとうございました。
>Old Funさん
森の中の色のコントラストがつきにくい風景写真はとてもむずかしいと思っていましたが,Old Funさんは簡単に撮られちゃってますね。勉強させていただきます。
>Biogon 28/2.8さん
はじめましてー。ちょっと幻想的な雰囲気で,繊細な日本画を鑑賞しているような気持ちになりました。ここまでくると,もう芸術ですね。
>PIT-amebaさん
コメントとご挨拶,ありがとうございます。
今までいただいたコメントの中で,こんなに感激した投稿はありません(嬉し涙,涙)。
作例は,私のより全然いいと思います。
Amebaにはモデルさんのブログが多いですから,撮られた写真をそちらにアップされている方は多いようですね。ここのところ,私の友人の誘いで別の個撮に出ることが多くなってきましたので,すぐにお会いできるかどうかわかりませんが,髭を生やしてるD800Eのおじさんがいましたら声をかけてみてください。
あとは,PIT-amebaさんのブログをときどき訪問してコメントやメッセージをお送りしますね。では,今後もどうか,よろしくお願いします。
家族サービスで遠出をしていまして,お礼が遅れて,申し訳ありませんでした。
>Berniniさん
相変わらず,美しいポートレートで,目の保養になります♪
でも,なんですか。いつもいつも,モデルさんは同僚,同僚っておっしゃってますが,これでお仕事がカメラマンとかモデル派遣業とか言わないでくださいね(^^;)
>こたろうちゃんさん
はじめましてー! こちらこそ,よろしくお願いします。
渋い感じがとってもいいですね^^
>rdnhtmさん
どうもです!
AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF)の口コミ掲示板をお読みになると,AFがやたら遅いようなことが書かれていますが,D800Eですと,ビュンビュン合います。時々ビュンビュンと音がすることもありますが,気になりません。むしろ合ってる感じが小気味よくさえ感じます。当時の弱点も,本体の性能アップで,消えてしまうなんて,ますます古いレンズをいろいろ試してみたくなっちゃいます。
>NEWYORK MANさん
はじめまして−。
可愛い作例に,思わず笑みがこぼれてしまいました。ありがとうございます。
書込番号:14780584
5点

高輝度差でのD800Eマルチパターン測光と単体露出計の比較です。
まず始めにこの比較検証はD800Eの性能評価では無い事をお断りしておきます。
単体露出計を使用してマルチパターン測光の挙動を知る事により、単体露出計を使わない場合の露出補正を
どうすればよいかと言う事を知る為に行った比較です。
結果:ほぼ逆光という状態の輝度差6EVの被写体で2EVの差が出ました。
添付写真:左から
1枚目: 単体露出計を使用したマルチスポット測光 F11、1/500
2枚目: マルチパターン測光 F11、 1/125
3枚目: 2枚目のADL より強め F11、 1/250
4枚目: L-608の表示値。 上段が測定結果。 下段はMP測光のSSに合わせてドットを表示させたもの。
どうもマルチパターン測光の方は逆光と判断しハイライトを飛ばすようなオーバー目の露出を選択したようです。
また今回はサムネイルを載せて居ませんがADLのSSは以下の通りでした。
弱め 1/125、標準 1/160、強め 1/200、より強め 1/250、オート 1/125。
今回の結果は私としては過去に行ってきた撮影及び現像プロセスが間違っていなかったと言う事を裏付ける結果となりました。
(±2EVの5コマブラケッティングでHDR合成、または-1、-2EVのコマを選択して露出、シャドウの調整をするRAW現像)
被写体の明るさを把握し、それを測定、撮影、現像と言う一連のワークフローを自分なりに構築し
よりよい作品作りに役立てて頂ければと思います。
最後に、単体露出計は必須ではありません。
大事なのはカメラ内の露出計がどのような動作をしているか把握する事です。
マルチパターン測光を全て把握する事は難しいと思いますが、少なくとも自分の撮影スタイルでどのような挙動をするかは
知っておいて損はないと思います。
書込番号:14781307
4点

540iaさん
ハイビジョンTVで慣れてるせいかシネスコのお写真、良い感じですね。
露出の検証リポートもとても勉強になります。
おっしゃる通り自分の機材のくせを知る事はとっさの時の判断材料として、とても大切だと思います。
rdnhtmさん
[1244915]のお写真はNR20%でほぼノイズレスなんですね。
[1244917]は幻想的な雰囲気が伝わって来るお写真かと思います。
どのお写真もZeissの味が出ていて素敵ですね^^
NEWYORK MANさん
雑貨店のお写真、和ませて頂きました^^
24−70で小物の撮影も結構面白い写真が撮れるんですね。
作例、ありがとうございました^^
新宿タワーさん
100台の予約ですか!都会は桁が違いますね^^;
そうです、その谷に住んでいます^^
田舎なんですが最近は空気もどよっとしていて綺麗な虹とか夕焼けとを見る事が少ないような気がします。
又作例のアップを楽しみにしております^^
今日は建造物と街と山奥の風景をアップします。
山奥の写真を撮った場所には「熊出没注意」の看板があって一人で撮影していると昼間でしたがちょっと怖かったです^^;
三脚使用、ミラーアップ。NX2にて露出補正 トリミング無しです。
書込番号:14782353
3点

Tutorialさん
東西のふもとにに 20分!徒歩じゃないですよね(汗)。
渓流、滝、大自然に町並みとお写真が多彩になってきましたね〜
私もそろそろ京都から脱出したくなってきたなぁ(笑)。
ドルフィン31さん
で、もう予約したんでしたっけ(笑)。
私の方は約8,000枚で、もう撮って出しの緑はそれほど気にならない設定になってきましたが、
空はどっちに転んでも好きな色なかなか出ないです(苦笑)。
Old Funさん
あっ三脚でしたか・・・すいませんでした。ISO上がってたのは風対策ですか?
なんだか人知れず秘境のような場所と思えば、国際フォーラム・・・タイムスリップですね(笑)。
Biogon 28/2.8さん
覚えていてくださいましたか!あそこホント続いてますね(笑)。
えっ、Berniniさんのお師匠様でしたか!失礼しました・・・いま色々と教えて頂いております。
Berniniさん
三脚たててるついでに観覧車止めるためISOアップしましたが、ハイ露出オーバー気味で現像で
露出落としてます(笑)。
エッ!同僚・・・美しい方に囲まれてますね〜こういう構図は私にはイメージすら出来ません(汗)。
こたろうちゃんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14744111/ImageID=1244588/
すいません、単に色の好みで 4枚目好きです(笑)。
ISO上げずに撮れるならそれに越した事無いですよね。α900はベース200でしたから、200なら
違和感なし?
540iaさん
あはは、一応シフトしたお写真も上げときますね(笑)。
レンズべビーも古くからありますよね〜ヨドバシにも並んでるんですが中古レンズ買えそうで(笑)。
L-608 RX100いい写りしてますねーー 見るとこ違いますか(笑)。
マルチパターン測光、Aモードだと +補正しなきゃ 1枚目のようになりそうです。
rdnhtmさん
どもどもありがとうございます。プラナーも夜三脚のっけて撮るときは絞っちゃいますね。
2枚目のお写真好きですね〜 明るいレンズで絞らずに開けて撮った前後のボケの立体感が
たまらんです(笑)。
1枚目の場所はレンズにとって過酷な場所ですが、これは補正なしですか?
NEWYORK MANさん
はじめまして! どれもかわいいですね〜 3枚目のお写真がお気に入りです(笑)。
新宿タワーさん
マウント径が小さくて大丈夫?って思ってしまうのですが、ほとんど全ての中古レンズが
使えるのはありがたい事ですね。
ISOは上げずにぶれてるとか撮らないより、上げてぶれずに残した方が「ええやん」って
性格なので、α機と違ってバンバン使ってます(笑)。
書込番号:14782694
3点

Tutorialさん、みなさん、おはようございます。
>Tutorialさん
こちらこそ、よろしくお願いしますね。
レンズ沼の主のささやき、わかります。
でも、怖い囁きですよね(笑)
ビールラベルの様な麦!いい色付きですね。
これからも素晴らしい作例を拝見させていただきます。
>rdnhtmさん
ごあいさついただきまして、ありがとうございます。
D700板で、rdnhtmさんの活躍、作例は拝見させていただいていました。
早々のD800導入羨ましいです。私は本年度、子供の支出で厳しく来年度までお預けなの我慢状態なのです。
これからもよろしくお願いします。
>540iaさん
再度、輝度差6EVでの検証ありがとうございます。
ADLも1EV、2EVの差で処理して、検証のより強めなども、雲の表現なども優秀ですね。
これからも、いろいろ参考にさせていただきます。
>river38さん
予約してないですよ!!
そんなジャブを食らっても今年は無理そうです(悲)
何気にシフト効果有りで面白いキャップですね(驚)
>Biogon 28/2.8さん
ごあいさつは初めてになります。
写真作例色いろいろ等で素晴らしい作例を拝見して存じてはおりました。
今回のサンヨンのハスの花が光を放っているかの如く輝いて綺麗ですね。
これからもよろしくお願いします。
>こたろうちゃんさん
初めまして。
数々の印象的な作例、素晴らしいですね。
私もα900からD800発表前にNikonへ移行しました。
まだD800は未導入ですが、よろしくお願いします。
>新宿タワーさん
初めまして。
新宿SCからの作例など他スレで参考にさせていただきました。
お蕎麦処は私も自転車の行動範囲なので、親近感を勝手に覚えてしまいました(笑)
もし、どこかでお会いできましたらよろしくお願いします。
みなさん、素敵な作例、情報を参考に導入できる日を楽しみにしてます。
作例なしでお邪魔しました。
ではでは。
書込番号:14783446
4点

Tutorialさん、皆さんおはようございます。
皆さんの素敵な写真楽しみに拝見させて頂いています^^
こたろうちゃんさん
[14777680]3枚目、重なり合う大きな玉ボケがすごいことになってますね^^面白いです^^
Tutorialさん
[14778357]2枚目、雲のディテールがよく出ていて素敵です。
540iaさん
うーん。やはり自分のカメラとよく使うレンズの組み合わせでDynamic RangeとClipping Pointはきちんと押さえておきたくなりました^^ 私は光源の芯の部分やspeculationはとんでもかまわないと思っていますが、そうでない部分のhighlightはプリントした時に質感がしっかりと残っていて欲しいと考えているのでhighlight側のclipping pointは精確に知りたいと思っています。L-758D買おうかな^^ まずはeBayで探してみよっと^^
river38さん
[14773629] 2枚目、何度みてもいいですね。
ISO6400で撮ってみたくなりました^^ 私の場合当然手持ちですけど^^
NEWYORK MANさん
はじめまして。[14779435]2枚目及び3枚目、24-70って結構寄れるので小物撮楽しいですよね。
ロシアからフランスに移動しました。マルセイユ経由で今はアルルです。夕食を取った後にふと振り返ると、おー、となりました。気づいたら壁にへばりつきレリーズしてました^^ わかる方にすぐはわかるでしょうが「夜のカフェテラス」風です^^
書込番号:14783474
5点

Tutorialさん みなさん こんばんは
私の所属する写真グループの支部の撮影会が日光だいや川公園
であり、雨上がりのアジサイ等を撮ってきました。
使用レンズ 1,2,3 AF−S300f/4
4 AF−S16−35f/4
Berniniさん
何度かカメラを購入している町の小さなカメラ屋さんを覗いたら、
6月末にD800が5台入荷していて最後の一台を購入しました。
こたろうちゃんさん
AF−S300f/4は開放からスミズミまで極めてシャープです。
MFでのピントの山も掴み易いです。
三脚座はみなさん言われているように交換が必用です。
Tutorialさん
コメント有難う御座います。
私は師匠では有りません。普通のアマチァです。
rdnhtmさん
私もD800Eを購入する予定でしたが、たまたま寄った馴染み
のカメラ屋さんにD800が入荷していましたので、予約で何か月
待つよりと購入してしまいました。
新宿タワーさん
こちらこそ初めまして、宜しくお願いします。
コメント有難う御座います。
ラッキーな事に予約しないでD800を購入しました!!
river38さん
コメント有り難うございます。
テーゼさんはハチャメチャですがカリスマ的な魅力のある方でした。
因みに私は師匠では無いので宜しくお願いします。
ドルフィン31さん
こちらこそ初めまして、宜しくお願いします。
コメント有難う御座います。
今D800で撮った画像を現像するた度に感動しています!!
書込番号:14785436
5点

皆さん こんばんは。
river38さん
PC LENSのシフト効果がはっきり判りますね。
えっと車で20分です 徒歩で20分ですともう山に住んでる感じですね(笑)
でも山は常に獣の気配を感じるので一人では怖いです・・・
ドルフィン31さん こんばんは^^
ご感想ありがとうございます。
「写真作例 色いろいろ56 そろそろ梅雨明けだーーーーーー。」
拝見して気ました。色々なカメラで多彩な撮影方法、被写体があって勉強になる素晴らしいスレッドですね。
これからもちょくちょく覗かせて頂きます^^
Berniniさん こんばんは。
色と構図と、正に現代にゴッホ復活ですね^^
素敵な作例をありがとうございます。
1/15秒で手持ちですか!ISO6400でもノイズも気になりませんね 流石です^^
Biogon 28/2.8さん こんばんは^^
アジサイ綺麗に撮られてますね。構図も勉強になります。
川もVRレンズの性能をフルにお使いで素晴らしいです 師匠^^
山奥シリーズ最終回
NX2にて現像ノートリミングPSスタンダード
岩は三脚、ミラーアップ。
木とお店は手持ち
この撮影場所まで車で約25分、途中信号は3コ、ダム2つです(笑)
書込番号:14786340
3点

Tutorialさん
1枚目、3x3EYES ですか… (笑)
いま、色々と考える所があって、書き込み自粛中…
検証以降コメントを頂いた皆様には、後ほどコメントさせて頂きます。
書込番号:14786391
2点

Berniniさん
連写に頼らないスポーツ撮影の練習になりますね。
こたろうちゃんさん
D3sの打席は・・・ホームでしばらくお飾り状態ですね。
ゴーヨンは開放から切れ味良いです。
Tutorialさん
このカメラのレリーズタイムラグは1DXデフォルト設定の場合よりも速いようですよ!
rdnhtmさん
私もグリーンカード取得に8年(就業ベース)かかってますが、こればかりはどうしようもありません。
高ISOも時と場合によっては十分活用できるようです。
新宿タワーさん
これからはスポーツ撮影にも積極的に活用してみたいと思います。
日曜日はロサンゼルスの日系メディア主催の夏祭りがありました。
浴衣姿のショットを撮りたかったのですが、模擬店のボランティアで一日中テントの中でした・・・・
それでもサンニッパを装着してちょっと抜け出してみると、目の前に異邦人が!
ミス・ボスニアさんだそうです。民族衣装が綺麗でした。
(シャッター優先オートで撮影していました、f/2.8開放でもう何枚か撮っておけば良かったかも)
書込番号:14786984
4点

Tutorialさん、みなさん、こんばんは。
高性能なD800Eによる皆さんの素晴らしい作例を鑑賞するうちに、古いレンズでの写りが気になって半ば衝動買いの勢いで手配して、旅先で入手しました。
まだ試し撮りの最中で全く手に付かない状態ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
全てLR4.1にてRAW現像しています。
1. バッテリーの充電を終えて初出動のうちの1枚。ホテルの窓越しに。
窓のスモーキーな汚れのおかげで、ソフトフィルターのような効果が。
定番の2470/2.8G
2. 一息ついて外へ出たところで見上げてみる。敢えてISO6400で。
こいつはすごい!が正直なところ。確実にD700の出番は減りそうです。
2470/2.8G
3. 何も考えずに振り向きざまに撮った1枚。
実戦投入するにはまだ使いこなす自信もなく・・・
D800Eも早くこんなふうに手に馴染んでくれるとうれしいのですが。
Leitz Summicron-RR 2/50
4. ここ2ヶ月一番のお気に入りレンズがマクロ・エルマリート60です。
明日はD800Eによる手持ちのオールドレンズ試し撮りを予定しています。こちらも楽しみなところです。
Leitz Macro-Elmarit-RR 2.8/60
発売開始直後にNikon新宿SCで試し撮りなどしていたのですが、実際に手にすると、正直なところD800Eの性能には驚きっぱなしです。次から次へと試して見たいことが出てきますね。
つい最近、D700のマニュアル化の一環として、ファインダースクリーンをKatzEye Opticsの物に換装したのですが、
(これについてはBerniniさんの過去ログなどを参照させていただきました。ありがとうございました。)
D700はF3ほどの視認性は得られないにせよ、かなりMFし易くなりました。
このあたり、D800Eとの棲み分けになるか、取って食われるか、使用者本人としても興味が尽きないところです。
では、失礼いたします。
書込番号:14787223
5点

このサイトに書き込みされた皆様
このサイトは最も素晴らしい、拝見するのが楽しみな場所です。それは皆様の写真に対する情熱、豊富な知識そして何より紳士の集まりで有るからです。有難うございます。
露出に関しアドバイスをお願いしたいのですが、今までマルチパターンで測りハイライトが飛ばない様アンダー気味(−0.7が多いです)で撮って後はLR4でRawファイルの調整で十分だと思って来ましたが。皆様からすると何とアバウトな奴がいるものと驚かれるかもしれませんが、向上心はありますのでこうすべきといったアドバイスを頂ければ。因みにD800Eのユーザーで風景を撮る一人です。よろしく。
書込番号:14788228
2点

Tutorialさん、皆さんこんにちは。
私も今週は少し忙しくなりますので、本日レスバックさせて頂いたらしばらくは出てこられません、よろしくお願いします。
540iaさん、こんにちは。
[14779079]
コメントありがとうございます。
ちょっときつい条件だったので試験的に撮ってみました。
広角での撮り方のご教示ありがとう御座います。
[14781307]
またまたたいへん勉強になるレクチャーありがとう御座います、今後の参考にさせて頂きます。
また勉強させて下さい。
NEWYORK MANさん、こんにちは。
初めまして。
身近にある物をテーマに24-70でうまく表現しておられますね。
新宿タワーさん、こんにちは。
丁寧なレスバックありがとう御座います、また機会がありましたらお目にかかりましょう。
Tutorialさん、こんにちは。
[14782353]
AF-S 24-70mm f/2.8G EDをたいへんうまく使いこなしておられますね、3枚目当然三脚を使われているんですよね、素晴らしいです。
コメントありがとうございます。
私はどうしても暗めの写真が多くて、ちょっと不気味かも知れません。
[14786340]
3枚目、涙が出てきそうな光景ですね、昭和の匂いがたっぷり、少し腰の曲がったばあさんが応対してくれそうですね。
river38さん、こんにちは。
おっ、シフトレンズの比較ですね、1枚目と2枚目の比較がとてもわかりやすいですね、ブツ撮りや建築物には威力を発揮するといわれていますが、私にはとうてい使いこなせそうにありません。
コメントありがとうございます。
三脚はやはり必須のようですね、でもやはりこのカメラになってもものぐさで手持ちが多いです、ですからぶれ写真が多いですね、反省です。
お褒め頂き光栄です、でもこういう場合のピントの置き所に苦労します、主題が曖昧になって・・・。
お尋ねの件ですが、マルチパターン測光、高感度ノイズ低減:弱め、ADL:弱め、で撮影して、CNX2で現像。
現像内容は、ADL:強め、ノイズリダクション:20%で、それ以外は弄っていません。
このカメラとても賢い。
ドルフィン31さん、こんにちは。
D700の板でですか、お恥ずかしい限りで、懲りもせず恥をさらしております。
私はデジタル一眼はD70がスタートでした、、D200、D300・・・と買い足したり買い換えたりと、それで、フィルムカメラと違い買い換え寿命がかなり短いなと思い、D200を購入した時点で次のカメラの貯金を始めることにしました、それでなんとか新機種が出る度に乗り換えることが出来ています。
こちらこそ今後ともよろしくお願い致します。
Berniniさん、こんにちは。
壁で固定して1/15秒ですか、凄いです、私だったら絞りは8を諦めて開放で撮ってしまいます。
所で、ヨーロッパを縦横に行動しておられるようですが、やはりプロのフォトグラファーでいらっしゃるんですか。
Biogon 28/2.8さん、こんにちは。
ISO1000でのあじさい、ノイズは殆ど感じませんですねぇ。
4枚目はとても参考になるショットです。
Ciamrronさん、こんにちは。
ウ〜ン、女性を撮られるのがうまいですね、私はとても苦手です。
夏祭り、yakitoriでしょうか、彼の地に根付いた食文化ですか?
グリーンカード、そんなにたいへんな物なんですか、運転免許の関係がたいへんややこしいらしくて、石川遼君の場合と逆扱いとか何とか言っていましたが・・・。
あみすさん、こんにちは。
お久しぶりですね。
その節はたいへんお世話になりました。
3枚目のお写真でもしかしてベトナム?
2枚目、とても雰囲気がありますね、ISO6400という高ISOを感じさせませんね。
404monarchさん、こんにちは。
初めまして。
私も露出に関しては勉強中で、ここで何かを申し上げるのは憚りますが、私の場合、撮った後のモニターで、ヒストグラムを見て露出補正することもありますが、概ね404monarchさんと同じようなやり方で、現像時(CNX2)に白飛び補正を行います。
ただ、測光モードはスポット測光を多用しています、たまに保険のためにマルチパターンで撮る事もありますが。
スポット測光の場合、一番光量の強い所でAEロックを掛けて撮ります。
後はアクティブDライティングと併用します。
最近540iaさんや、Berniniさんに触発されて露出計を購入してマニュアルでやってみようと思案中です。
さて、日曜日に田舎の山中にあるお墓と祠にお参りした道中の物を貼らせて頂きます。
シンと静まりかえった森の中、ひっそりと咲くヤマアジサイに見せられてしまいましたが、あまりうまく捉えることが出来ませんでした。
レンズ:TAMRON 180mm Macro F3.5
また近々お目にかかれることを楽しみにして・・・。
それでは失礼致します。
書込番号:14788665
4点

Tutorialさん みなさん こんにちは
D800の高解像はドットが見える位まで拡大してもシャープ
です。 日光だいや川公園の続きの写真です。
使用レンズ AF−S300f/4
MF 開放 ノートリ 三脚使用
色空間 カメラ モニター共 Adobe RGB
Tutorialさん
コメント有難う御座います。
AF−S24−70f/2,8G EDのシャープなレンズを
最大に発揮されていますね!!
rdnhtmさん
コメント有難う御座います。
そうですね、ISO1,000でも問題無く使用出来ますので
暗い所でもSSが稼げて重宝しています。
書込番号:14788910
3点

Tutorialさん
熊、怖いですよね。 去年、尾瀬で熊が出てきたので、速攻で鈴を買いました。
river38さん
シフトの効果も良いですが、発色もコッテリしているようですね。 良いかも…
レンズベビー、値段見てなかったのですが、高いですねぇ〜、あの値段だったら、
私も中古のレンズ買いそうです。
L-608の写真はriver38さんに見てもらう為に撮ったので、そこは見てもらわないと(笑)
Berniniさん
夜のカフェテラス、空の青がたまりません… 行きたい…
Ciamrronさん
炭火焼きの焼き鳥ですか? 美味しそうですねぇ〜 食べたい…
404monarchさん、はじめまして。
私も普段はマルチパターンで±1EVの3コマブラケッティングをしてます。
たまにハチとかを連写する時にブラケッティングを解除して-0.3〜-0.7EVの補正をかけます。
たまたま単体露出計の話題になったので、久々に引っ張り出して撮ったのが[14758604]のとうもろこし畑で、
あとは[14769485]や[14781307]での比較で露出計を使っただけで、それ以外はマルチパターンです。
もし試されるのでしたら、スポットでハイライトとシャドウを計って、その幅と、ハイライトを
どれぐらいの明るさで表現するかを考慮して補正値を決めてみてはどうでしょうか?
こういう時には単体露出計が便利ではあります。 ただ、最近、露出計を使って比較していたりする
私が言うのも何ですが、普段使ってないので、単体露出計は良いですよ〜って言いにくいんですよね…
rdnhtmさん
というわけで、私は普段、単体露出計は使ってないので…
何とか落ち着いたみたいなので、少しずつ再開したいと思います。
今日は自分でも空の青を撮ってみたかったので、近くの運動公園へ行って来ました。
AF-S 16-35mm F4G ED VR 手持ち撮影。
Aモードでは測光範囲外のようで、露出補正も出来ず、Mモードで撮影。
露出は撮っては確認の超アバウトなトライアンドエラーで決定 ^^;
LR4.1でRAW現像、レンズプロファイル、Camera Vivid適用。 輝度、シャドウ、黒レベル、シャープ、ノイズリダクション等を調整。
書込番号:14790299
3点

AF-S 24-70mm f/2.8G ED |
AF-S 24-70mm f/2.8G ED 傾+1°補正 |
AF-S 24-70mm f/2.8G ED リサイズのみ |
AF-S 24-70mm f/2.8G ED リサイズのみ |
皆さんこんばんは^^
540iaさん
>3x3EYES
?アニメですか??? 僕はガンダムとジブリとヤマトは見ましたが新しいアニメは判らなくて・・・^^;
又気持ちが落ち着きましたらお写真を拝見させて下さいね^^
Ciamrronさん
サンニッパの描写、スゴイですね!美女の顔の産毛まで見えます。
美味しそうな焼き鳥の煙の粒子まで見えそうな解像度、やはり素晴らしいレンズですね。
レリーズタイムラグが1DXよりも早いんですか!
オリンピックでD800の評価が更に上がる可能性もありますね^^
あみすさん
お隣の地より素敵なお写真、ありがとうございます^^
ISO6400でノイズが全く気になりませんね。
D3Xの作例も素敵ですね。
改めてD800が出た今でもD3XはNIKONのフラッグシップだなぁ って思いました。
レンズがマクロ・エルマリート60の作例も初めて見ました。ありがとうございます。
D700とD800E 自分自身、後者のオーナーでありながらD700の応援をしたくなるのは僕だけでしょうか^^;
404monarchさん
ご感想、ありがとうございます^^
風景にも様々な場面がありますので出来れば作例をアップされてご相談された方が皆さん答えやすいでしょうし、このスレにも則した感じになるかと思います。
ご自分の写真をアップしながら皆さんの作例を見てスキルアップが出来たら良いですね^^
rdnhtmさん
いぇいぇ とても綺麗にアジサイを撮られてると思います。
日の光がとても暖かくて良い雰囲気で素敵です。
rdnhtmさんの作例を見て暗い光の中だから伝わるメッセージがある、と思いまして最近は自分の写真を露出マイナス補正する事が多いです。
>[14782353]3枚目当然三脚を使われているんですよね
ありがとうございます 励みになります^^ 三脚でミラーアップでレリーズを使ってます。
>[14786340]
田舎の駄菓子屋ですがこの地域ではまだ現役で営業中です。
子供の頃、自宅の近くにもあった駄菓子屋、十円を握りしめて走って買いに行ったお店も今は駐車場になってしまいました。
Biogon 28/2.8さん
サンヨンの作例、素敵な作例にため息が出ます。
露出補正、構図もとても勉強になります。
ありがとうございます!師匠からのありがたいお言葉、励みになります 更に精進致します^^
仕事中、ちょっと時間を作って長野県飯田市にある記念館で撮影して来ました。
NX2にて現像 ノートリミングで全て手持ちです。
帰ろうと思ったら得意先の方とばったり「一眼レフが欲しいんだけど」と言うので少し相談に乗ってあげての別れ際「今度社長に会うのが楽しみだわ」って・・・
「イイモン!仕事サボってたワケじゃ無いもーん」 と心の中で叫ぶ私(笑)
書込番号:14790399
3点

rdnhtmさん
被写体の女性がステキなのと、カメラが余すところ無く光を受け止めてくれるからだと思います。
就労ビザ以外の場合は運転免許を取得するのも難しいようですね。頑張ってください。
540iaさん
この日一日で4600本の焼き鳥が売れたそうです・・・・・
Tutorialさん
サンニッパは手持ちもいけて、キビキビとトフォーカスも合うので撮るのが楽しくなります!
詳しいことは分かりませんが、1DXはオプション設定でレリーズタイムラグを短くする事は可能な様です。
ゴーヨンに1.7倍テレコンでDXモードにて撮影、35mm換算1275mm (カメラ側のAF微調整が必要かもしれません、現在検証中)
RAWで撮影、CNX2にて現像、露出補正、シャドー補正
書込番号:14790600
3点

540iaさん、こんばんは。
空の青がきれいですね。
近所の公園で、ぱっとこんなきれいな色が撮れちゃうのがすごいです。
トライアンドエラーで露出を決められたそうですが、長年の感というか、
露出を知り尽くしている経験ですね。
もうひとつ驚いたのは、1/4秒の手持ち撮影でぶれていないことです。
VRの威力もあると思いますが、すごい腕です。
書込番号:14791147
2点

PLANAR T* 1.4/85mm ZF.2 ISO100 |
PLANAR T* 1.4/85mm ZF.2 ISO6400 |
AI AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D ED IF |
LOREO PC LENS IN A CAP |
Tutorialさん
あははは、徒歩20分じゃ見上げて撮れるね(笑)。
2470使いこなされてますねー
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14744111/ImageID=1246561/
こういうの好きだなぁ〜
Berniniさん
手持ちISO6400それでこそ高感度活かせますね!
基本、三脚持ち歩いてるんですがほとんど使わずに帰ってくることも・・・
あの日は折角だから夜のチェックをしておりました。
Biogon 28/2.8さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14744111/ImageID=1246318/
このお写真綺麗ですねー 私は花は苦手でどうピント持って行ったら良いかすら
悩んでしまいます(苦笑)。
でーぜさんは、幽霊にもなられましたね(笑)。
Ciamrronさん
おぉ〜綺麗な方ですね〜 私の場合、望遠付けてるとついつい綺麗なお姉さんの
後ろ姿を盗み撮りしちゃったりします(笑)。
あみすさん
ご購入おめでとうございます。衝動買いですか!入手に四苦八苦しておられるよう
ですから、見かけたら買っちゃいますね!?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14744111/ImageID=1246776/
深みがあっていいかんじだなぁ〜って思ったら D3Xでしたか(笑)。
私はα900,α77の 2400万画素機からの浮気ですが、クリアな解像という感じで
差を感じています。
404monarchさん
こんばんは。
まさに今、露出に関してあっちでこっちで教えて頂いているのですが、こいつの
マルチパターン測光や ADLの効きが良いもんで・・・ADL切ってマニュアルや中央重点
だと暗いお写真が増えます(笑)。現像でなんとかなるやって思ってしまうとダメ
ですよね。
rdnhtmさん
PCレンズ、建物撮ったらどうなるんだろうって興味有るんですがお高いですね。
αではベース感度で出来るだけ頑張ろうと必死でしたが、高感度が使えるっていうのは、
それはそれで手持ちで撮ろうと思うシーン増えて良いなぁ〜って思います。
風景は絞ってと言いますけど、私は開けるのも有りな人です(笑)。
ドルフィン31さん
いやいや、もう予約しておけば丁度良い頃に入手・・・なんて方の方がすぐ手に入れ
てしまうかもです(笑)。
540iaさん
でしょう〜露出は慣れにくく逆光は超フレアっぽくなったりしますが、順光は良い
写りで PL入れてるようなお空になったり不思議なお遊びレンズです。
でも、次いつ使うだろう(爆)。
今度は高感度大会ですか(笑)。良い色に ISO6400でもノイズにまみれずお星さん
撮れてますし、おぉ〜 1/4秒すごいなー ガッシャンって感じ(笑)。
何か有ったのかとお隣さん覗いてきました。
色々有りますけど、私は一緒に楽しみたいのでこれからもよろしくお願いしますね。
今日の写真は LR4.1 Camera Landscape のみ適用してその他は初期値。
書込番号:14791305
3点


あ〜、暑苦しい、変な時間に目が覚めてしまったw
Tutorialさん
ご心配おかけしました、少しずつ復活していきます。
ハイ、全40巻ほどの、知る人ぞ知る、という感じの名作だと思っています。
Ciamrronさん
4600本の焼き鳥ですか…、凄いな〜と思っていたら添付の写真がとりさん…(笑)
40D大好きさん
ありがとうございます。
D800Eに16-35付けて、それだけ持って車走らせていたら、運動公園の所で丁度良さそうな色だったので…
感のいい人なら、多分一発で。 私はあれ?、あれれ? www
river38さん
いや〜〜、あはは…、お恥ずかしい… こちらは今まで通りです。
お隣さんに見せに行こうかな? 高感度星景スナップで、三脚もいりません。(笑)
で、16-35mm持っていたらPCいらず、の作例です(笑) ※トリミング必須
LR4.1でRAW現像、レンズプロファイル、Camera Vivid適用。 ハイライト、シャドウ、シャープ、ノイズリダクションを調整。
対角線比約65%のトリミング。
書込番号:14791723
3点

AF-S 24-70mm f/2.8G ED リサイズのみ |
AF-S 24-70mm f/2.8G ED リサイズのみ |
AF-S 24-70mm f/2.8G ED リサイズのみ手持 |
AF-S 24-70mm f/2.8G ED 傾補正 |
皆さんこんばんは^^
540iaさん
手持ちで1/4秒!星が写ってますね 構図も勉強になります 流石です^^
早朝のお写真も広角レンズなのに建物がしっかり立ってますね^^
熊はやっぱり山では一番怖いですよね^^;
3x3EYES 「人間になりたい」読み始めましたが面白そうです^^
Ciamrronさん
サンニッパのレビュー、ありがとうございます^^
>換算1275mm
超望遠でもしっかり描写してますね!撮られる腕ももちろん素晴らしいです^^
river38さん
工場のお写真は光の色が綺麗ですね。高ISOでもノイズを感じないのがスゴイですね。
暗闇に浮かぶお城、凄みを感じます。
草むらの道の写真も雰囲気が良いですね 奥に進むとトトロがいそうです^^
洋館だけ三脚ミラーアップ。他は手持ちでトリミング無し。
NX2でリサイズしています。
書込番号:14794075
4点

D800 with Nikkor 24-70mmf/2.8G at 24mm |
D800 with Nikkor 24-70mmf/2.8G at 70mm |
D800 with Zeiss MP2/100 ZF.2 at 100mm |
Tutorialさん、皆さんこんにちは。
フォトフェステバルは世界でいろいろ開かれていますがここアルルが元祖。南仏プロヴァンスの地方都市で繰り広げられる写真の祭典は一度でいいから来てみたいと思っていました。来てみるとすごい。男女問わず若い才能をもったフォトグラファーがたくさん^^ ヨーロッパの有名なキュレーターやエディターやフォトグラファーが集っています。コロッセウムでは夜中まで巨大スクリーンに投影された写真やパフォーマンスが繰り広げられ街のいたるところでギャラリーが設けられています。街のカフェやブラッセリーにいけばどこに行っても写真談義(笑)
本当はできるだけ多くギャラリーをまわりたいのですが師匠(勝手にそう呼んでますが^^)について朝から晩まで海や山や川を移動しての撮影で急がしくホテルに帰ると撮った写真を保存しバタンキューです(笑)昨夕は川の中での撮影でした。さすがに一日に3000枚近くMF/MEで撮っていると疲れが足にきて川から上がるとき転んでしまいました。私自身は頭まで水につかりましたがD800は伸ばした腕の上でかろうじて助かり水没は間逃れました^^ モデルさん曰く「水面からあと5cmでしたよ(笑)」
Biogon 28/2.8さん
[14785436]4枚目、変わったPOVですね。ひょっとして手持ちですか。いつもの花と違ったものも面白いです。D800は5台入荷中最後の1台でしたか。それはそれですごい誘惑でしたね。悩むのも楽しいですが、36MP機は早く入手し撮影を楽しんだほうが精神衛生上いいですね。
Tutorialさん
>仕事中、ちょっと時間を作って長野県飯田市にある記念館で撮影して来ました。
だ、大丈夫なんですか^^ でも気持ちわかります。被写体みたら持ち出さずにいられませんよね(笑)
Ciamrronさん
[14786984] 1枚目、エキゾチックな衣装いいですね。36MP機はシャドーの情報も多くて思いっきり上げても情報が出てくるので少しぐらいのアンダーな露出は全然平気ですよね。私は現像にはLR4とCapture One Pro 6を使っていますがシャドーからどんどん情報が出てくるの見ると感心します。
あみすさん
お久しぶりです。旅先での購入って・・・。行動力ありますね^^ D700フォーカシングスクリーン交換したんですね^^ つたない書き込みですが、少しお役にたてたようでなによりです。MF/MEを多用する方はどうしてもフォーカスしやすいスクリーンが必要ですね。わたしもD800のスクリーンをかなり前に注文したとこで今頃大西洋を渡っているところです^^ まずはD800E十分に楽しんでくださいね。あとどこかでD700のフォーカシングスクリーンの話が出た時にでも感想教えてくださいね^^
rdnhtmさん
>所で、ヨーロッパを縦横に行動しておられるようですが、やはりプロのフォトグラファーでいらっしゃるんですか。
いえ。プロでやっていけるような才能は私にはありません^^; ただ、頻度・距離ともにプロのトラベルフォトグラファー並みには世界中を移動してます(笑)
比較的マイルドなものを選んでみました(笑) 連投させて頂きますm(_ _)m
後半、消されないといいんですが^^;
■撮影:フランス・アルル
ホワイトバランス:オート
現像LR4.1、Profile:Camera Portrait、リサイズ長辺1024ピクセル
■1枚目:
D800 with Nikkor 24-70mmf/2.8G at 24mm; 1/160sec at f/4.0, ISO400, handheld
■2枚目:
D800 with Nikkor 24-70mmf/2.8G at 70mm; 1/160sec at f/4.0, ISO400, handheld
■3枚目:
D800 with Zeiss MP2/100 ZF.2 at 100mm; 1/60sec at f/5.6, ISO800, handheld
書込番号:14794144
6点

D800 with Zeiss D1.4/35 at 35mm, f/4.5 |
D800 with Zeiss D1.4/35 at 35mm, f/1.4 |
D800 with Zeiss MP2/100 ZF.2 at 100mm, f/2.8 |
連投ですm(_ _)m
■撮影:フランス・アルル
ホワイトバランス:オート
現像LR4.1、Profile:Camera Portrait、
かなりトリミングせざるを得ませんでした^^ リサイズ長辺1024ピクセル
■1枚目:
D800 with Zeiss D1.4/35 at 35mm; 1/100 sec at f/4.5, ISO100, handheld
■2枚目:
D800 with Zeiss D1.4/35 at 35mm; 1/3200 sec at f/1.4, ISO100, handheld
■3枚目:
D800 with Zeiss MP2/100 ZF.2 at 100mm; 1/1000 sec at f/2.8, ISO100, handheld
書込番号:14794191
6点

Tutorialさん
Tutorialさんも三脚使うときはビシッと決めますね!
昨日の夜景や観覧車の場所は、工場じゃなくって大阪港の天保山なんですよ〜
たまに大型客船が入港するんですが、その時は立ち入り禁止になっちゃいます(笑)。
540iaさん
星空も撮ってみたいんですけどね〜大阪じゃちと遠出しないと(汗)。
Berniniさん
1枚目、関西人だと「なんでやねん!」の表情・・・あははごめんなさい。
すばらしい作品の後、地味に京都の三大三門いきます(笑)。
私は石川五右衛門でも有名な南禅寺の三門が一番好きですね〜
書込番号:14795520
4点

Tutorialさん
山で一番怖いのは人間様じゃ、と、去年会ったクマさんが申しておりました(笑)
きのこの類は見つけると思わず撮りたくなりますよね…
Berniniさん
アルルと聞いてビゼーしか思い浮かべなかった^^;
アルル国際フォトフェスティバルへ行かれたのですね。
ググって初めて知りました。 なんか写真をやっている人なら一度は行って見たい聖地みたいですね。
私の聖地はヨセミテかな…
と、ここまで書いてはたと気が付いた。“アルルの女”ですね…
アルルの女はメヌエットが一番印象に残ってます。 中学の下校放送だったので。
river38さん
やはり名所の大きなお寺は雰囲気が違いますねぇ〜
うちの近所でも星空って言うのは遠くへ行かないと撮れないです。
[14790299]の写真も撮ってる時は一番明るいのぐらいしか見えてませんでした。
現像してたら浮かび上がってきて、撮った本人もビックリ。
そろそろ良いかな…
検証としては[14781307]で完結なのですが、そこから始まる作例作り。
一見どアンダーの写真が現像後にはこうなります。
LR4.1でRAW現像。 レンズプロファイル、Camera Vivid適用。 露光量、ハイライト、シャドウ、シャープ、ノイズ軽減で調整。
書込番号:14796364
3点

AF-S 24-70mm f/2.8G ED ADL強 |
AF-S 24-70mm f/2.8G ED リサイズのみ |
AF-S 24-70mm f/2.8G ED リサイズのみ |
AF-S 24-70mm f/2.8G ED ADL強 |
皆さんこんばんは。
Berniniさん
「アルル国際フォトフェスティバル」に行かれてるんですね。
ちょっとネットで調べてみたらデジカメWatchの2007年の記事がありました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2007/07/17/6654.html
写真家にとって正に生地のような場所ですね^^
ツアー代金も調べたら13万円くらいでした。いつか行って見たいです^^
モデルさん、良い表情してますね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14744111/ImageID=1248064/
こんな表情で見つめられたらたまりません^^;
Zeissのポートレートの作例もとても素敵です。ありがとうございます。
>一日に3000枚近くMF/MEで
撮影もかなりハードでかなり強靱な肉体と精神力が必要なんですね^^;
そんな過酷な状況でもD800を水没から守ったBerniniさんのカメラ愛にも驚嘆しました^^
river38さん
大阪港でしたか 光と構造物のバランスがとても良いですね。
でもこの時間だとカップルとか多そうな場所ですが・・・^^;
三大三門の作例、素晴らしいですね。僕も南禅寺の三門が重厚感があって良いと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14744111/ImageID=1248319/
若い女性?のピンクのハイヒールと門のアンバランス感も面白いと思いました^^
D800にしてから3600万画素の底力が知りたくて三脚で撮る事も多くなりました^^
540iaさん
山での撮影は熊よけの鈴は必須だと思いました。
「熊出没注意」の看板を見てしまったので大声で歌いながら撮影しようかと一瞬思ったのですが止めておきました(笑)
>熊も人間が怖い
確かにそうですね 昔祖母も「一番怖いのは人間だ」って言ってたのを思い出しました^^;
ワイドの作例、補正の違和感も無くて良い感じですね^^
長野県飯田市美術館
全て手持ちNX2で現像、リサイズ無しです。
書込番号:14798543
3点

Tutorialさん、皆さんこんばんは。
あいかわらずこちらは暑いです^^
river38さん
[14795520] 3枚目、16-35の16mmの超広角写真ですが、奥行き感がよく出ていて知恩院三門の大きさがよくわかりますね。かなり暗めの柱のところもディテールがよく出ていると思います。小さなファイルでなく原画が見てみたくなります^^
>1枚目、関西人だと「なんでやねん!」の表情・・・あははごめんなさい。
東北人なのでいまいちなんでやねんのニュァンスがつかめません(笑)
540iaさん
たしかにメヌエットは耳にのこりますね。私は熱狂的なファランドールが耳に残っています。
>と、ここまで書いてはたと気が付いた。“アルルの女”ですね…
お、す、鋭い^^; アルルの女をモチーフに撮影してます(笑)日本のサイトでは載せるのが難しそうなので主に海外サイトにUPしています。100%等倍にトリミングしたらならなんとかUPできそうですが^^ ちなみに[14794191]3枚目はPhotohitoではNGで削除されちゃいました(笑)
[14791723] の写真ですが540iaさんの性格があらわれているかのように水平垂直がビシッと出てますね(笑)たしかにこれなら手前にスペースが取れればPCレンズは使わなくてもいいかも^^
暑かったので海で撮影しました。ここにたどり着くのにえらい苦労しましたが、なんとか夕日に間に合い撮影できました^^そのうちの1枚をUPさせて頂きます。
■撮影:フランス
D800 with Nikkor 60mm f/2.8G; 1/640sec at f/8, ISO100, handheld
現像LR4.1, プロファイル:Camera Neautral、リサイズ長辺1024ピクセル
書込番号:14798571
6点

スレ主様、みなさん、こんばんは。
rdnhtmさん、
お久しぶりです。
こちらこそいろいろありがとうございました。
>3枚目のお写真でもしかしてベトナム?
はい、あたりです。
1−3がベトナム・ホーチミン、4はタイ・バンコクです。
>2枚目、とても雰囲気がありますね、ISO6400という高ISOを感じさせませんね。
どうもありがとうございます。
こんな画がいとも簡単に撮れてしまってビックリしてしまいました。
拡大すればしっかりノイズも乗っているのですが、綺麗に溶け込んでいます。
フィルムの粒子感のようにもとれるので個人的には好印象です。
スレ主様、
このスレ開始当初、指をくわえて(涎垂らして?!)見ているだけでしたので、
参加できてうれしいです。よろしくお願いいたします。
>ISO6400でノイズが全く気になりませんね。
そうなんですよ。これには驚きました。
これ以外にも、AFの半端ないスピードとか、いままで話題に上がっていたあたりには一通り感動しまくりです。だからといって自分の中のD700の評価が下がってはいません。
日に日にジャンルの重ならないボディ同士という印象が強くなっています。
ファインダースクリーンを替えてからはD700をマニュアルレンズ用に持ち出すことが多くなっています。
また、D3xは当初から言われていたことですが、じゃじゃ馬っぷりが見事なカメラでして、パワーバンドを外すとボロボロな2ストバイクの様なところが妙に気に入っております。また、D800Eをここ数日使用してみて、改めてD3シリーズのハンドリングの良さも再確認しております。
>レンズがマクロ・エルマリート60の作例も初めて見ました。
それほど古い物ではありませんが、ライカレンズの独特な色乗りが好きで、このところはまっております。
D800Eでの作例もご紹介したいところなのですが、現在旅先での試し撮りが続いております。
river38さん、どうぞよろしくお願いいたします。
購入の際には、なんといいますか、常に勢いのようなものが必要なのですが、今回はタイミングよく入手できました。
ここでいろいろな作例を見せていただき、確実にD3xとは異なる描写が得られるように感じておりました。
いまは、まったくの別ものなのだと納得しております。
Berniniさん、
いろいろとお世話になっております。mm
相変わらず素晴らしい作例、(というより、既に新境地に到達されているようにお見受けいたします)ありがとうございます。
行動力というより、勢い・・・でしょうか?
今回はタイミング良くいけたようです。^^
D700のフォーカシングスクリーンは、現在順応調整中といったところです。^^;
いやはや、なかなか難しいですね。
まだF3やハッセルのような「ピタッと」感が得られません。
おぉ、D800のスクリーン手配済みですか?
少し探してみたのですが、見つかりませんでした。
自作だと難しい面も多いようですね、またチェックしてみようと思います。
旅先からの4カット、今回は初めての場所なので、2470/2.8G 一本です。
時間指定が間違ったようで、二重に時差を加味したようです。
現地時間で2時間プラスしていただければ。
全て手持ちで、LR4.1でいじっています。
では失礼いたします。
書込番号:14799878
6点

皆さんこんばんは。
日本各地で大雨の被害が出ているようでお見舞い申し上げます。
Berniniさん
夕焼けの空に浮かぶ女性のシルエット 良いですね^^
あみすさん
Angkor Watのお写真アップ、ありがとうございます。
世界遺産をとても良い雰囲気で撮られていると思います。
虹のお写真は素晴らしい場面と出会えましたね^^
クローズアップレンズを入手したのでちょっと遊んでみました。
使用レンズは全てAF-S 24-70mm f/2.8G ED
クロップ×1.5 三脚使用LV NX2にてリサイズトリミング無しです。
書込番号:14802517
3点

Tutorialさん
飯田市美術館ですか。 美術館巡りでも始めてみようかな…
ADLのON/OFFで使いこなしてますねぇ〜
あぁっ〜!、Tutorialさんにだんだん私の持ちネタを奪われていくぅ〜(笑)
Berniniさん
ファランドールも良いですよね〜
シルエットの写真、太陽を良く撮るので参考になります。
[14791723] は私の正確が出ちゃいましたか… 添付のような上から目線ではないのも良く撮ります(笑)
今度は14-24で試してみようっと…
あみすさん、はじめまして。
購入おめでとうございます。
アンコールワットとかマチュピチュとか古代遺跡を見て回りたいな、なんて思っているのですが
尾瀬の坂道でへばっているようじゃ駄目ですね…
下から目線の作例(笑)
チーズとパスタを食べた後にこの体勢はお腹が苦しかった…
LR4.1でRAW現像。 レンズプロファイル、Camera Vivid適用。 ハイライト、シャドウ、トーンカーブ、傾きを調整。
書込番号:14802563
3点

みなさん おひさしぶりです。
しばらくの間にどんどん伸びて、素晴らしい作例の山ですね。
どこまで行くのか楽しみですね。
最近、D800Eのセンサーを積んだ、D4X(?)が出ないかなあと、妄想していますが、
みなさんはいかがでしょうか。あまり高いと買えませんが、これだけの内容をD一桁機
に移したら、どんなに素晴らしいかと思ってしまいます。
ニコンさん、もしこれ見てたら是非お願いします。
スポイドーマンさん
いつもすみません。でもとてもそれ程のモノではありません。好き勝手にやっているだけです。
個展もいつか開けるように勉強、精進したいと思っています。ご指導宜しくお願いします。
スレ主さま
ありがとうございます。そうは言っても、やはりマクロも面白いかも・・・。いえいえ、つぶやき・・です。
24-70の良さがつくづくこのスレッドで分かりました。うーん、手ぶれが・・・。
540iaさん
露出計とD800Eの検証大変ご苦労様です。それからシネスコのアスペクト比、大変面白いと思います。
16-35は私も所有していますので、今度挑戦してみたいと思いました。
rdnhtmさん6
ありがとうございます。お気持ち良く分かります。ブランドはやはり大きいですよね。
でも、シグマも立派なブランドだと思われますが・・・・無理でしょうか。汗
質実剛健、写りが全てでいいと思います。
NEWYORK MANさん
はじめまして。面白い視点ですね。お店って結構いい被写体があるんですね。
やはり24-70ですね。スレ主さま同様、いいですね。
ぜひ作例投稿してこのスレを盛り上げて下さい。
新宿タワーさん
どうもです。この年になると渋いお茶が好きになりますね。
特に意識しているわけではありませんが、有り難うございます。
river38さん
ありがとうございます。最近はD800もにISO200で撮ることが多くなりました。
画質的にも100と大差ないと思われます。シフトも大変面白いですね。
広角のあおり撮りはたまにします。こんなにすっきりと出来るといいですね。
ドルフィン31さん
はじめまして。ありがとうございます。私と同じ道をたどられている様にお見受け
致しました。D3sお使いでしょうか。(違いましたらすみません)
D800、すばらしいカメラですよ。おそらく導入されますとD3sくんは、補欠に回る
可能性が大きいですね。はやく入手されて、素敵な作例をアップされますよう楽しみに
しています。
Berniniさん
きましたねー。外国お姉様シリーズ。素晴らしいです。私は、フランスは空港素通りしか
経験ありませんが、スイスやロンドンでは、やはり空気感が日本とは違うと思いました。
そんな中でこのカメラで最高の被写体が撮れるなんて、ただ羨ましいだけです。
続きをお待ちしています。
玉ボケは清里のメリーゴーランドです。まだ完璧ではありませんが、被写体としては
面白いと思いました。ありがとうございます。
Ciamrronさん
こんにちは。美しい方を美しく撮られていますね。さすがサンニッパ、私の28-300とは
キレが二味も違いますね。2.8も見てみたいですが、この場合両目にピント来ていて、これで正解
かもしれません。YAKITORIうまそーです。涎
Biogon 28/2.8さん
こんにちは。こちらも2.8に負けていませんね。素晴らしい透明感と色合いです。解放のボケも
美しいですね。吸い込まれそうです。
書込番号:14805032
6点

540iaさん
ほぼ地面に近い位置から滑り台?でしょうか?遊具では無くて別の建造物に見えます。絶妙な構図ですね^^
>あぁっ〜!、Tutorialさんにだんだん私の持ちネタを奪われていくぅ〜(笑)
師匠から教わった事はすぐに実践しないと忘れてしまうので^^
こたろうちゃんさん
素敵な作例の数々、ありがとうございます。
色の溶け具合がとても綺麗です^^
明日は上京する予定です。新宿のニコンサービスにも行ってみま〜す^^
書込番号:14807765
3点

こたろうちゃんさん
105mmマクロ良いですねぇ〜
シネスコのアスペクト比も良いんですが、最近はTVもPCのモニターも
16:9になってきていると思うので、16:9も試してみようと思ってます。
そうすれば、そのまま壁紙にも出来るかも知れないので。
Tutorialさん
ハイ、滑り台です。床までの高さが50cm有るか無いかです。
え〜と、私も師匠と呼ばれるほど修行を積んでいないので…(と、とりあえず一回は言っておこうっとww)
どんどんまねして、追いついて追い越して下さい、って、もう追い越されてるかも(笑)
Biogon 28/2.8さんは大賀ハスとの事でしたので、私は行田蓮で…
1枚目:即非蓮(Sokuhiren)
2枚目:行田蓮(Gyodahasu)
3枚目:行田蓮の池にいたトンボ。約30分間。撮影におつきあいして頂きました。
LR4.1でRAW現像。 レンズプロファイル、Camera Vivid適用。
ハイライト、シャドウ、トーンカーブ、シャープ、ノイズ軽減等で調整。
2枚目のみトリミング(対角線比約90%)
書込番号:14808570
3点

京都三千院 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR |
京都下鴨神社 糺の森 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR |
京都興聖寺 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR |
ネタが切れてきたので、京都の森っぽい場所特集(笑)。
私もアンコールワットやマチュピチュ、イースター島とか行ってみたいあなぁ〜
パスポート切れてるし、飛行機嫌いだけど・・・・・(爆爆)。
すいません・・・貼り逃げです(汗)。
書込番号:14808578
4点

river38さん
ハワイのオアフ島(ジュラシックパークロケ地)とかも行きたいですねぇ〜
同じくパスポート切れてますが… マイルだけはたくさん貯まってる(笑)
Lightroomも色々と工夫すればそれなりの表現が出来るかな…
1枚目:Closeup Lens #3 x 2
レンズプロファイル、Camera Vivid適用。ハイライト、シャドウ、トーンカーブ、周辺光量調整。
2枚目:おまけ: 滑り台全景 JPEGをボディ内でアオリ調整。 LR4.1で傾き調整。
書込番号:14808649
3点

Tutorialさん
あはは、540iaさんのお株を奪って 540iaさんから新しいおもちゃを引き出して下さいね。
私はそろそろ次のレンズ欲しい病がでて来ましたが、これ欲しい!ってのがあんまり
なくて困ってます??
こたろうちゃんさん
淡い描写の中にビシッと決めたお写真、根気が無ければとてもマネできませんね(汗)。
いつもありがとうございます。
540iaさん
ありゃ、パスポート切れてますか!ハワイだと LOSTの撮影現場ツアー?とかいいなぁ〜
ここの仲間で海外撮影ツアーとかしたら、撮るものバラバラで現地自由行動、解散(笑)。
LR4.1使い出しましたけど、SILKYの HDR風にはハイライト、シャドーの処理がキモですね。
傾き補正は拡大状態で出来ないんですね・・・微調がやりにくい。
作例はLR4.1で自動調整してからさらに弄ってますので EXifは無視してください(苦笑)。
書込番号:14809912
3点

Tutorialさん みなさん こんにちは
湧水池で撮った睡蓮等の花と別の場所で撮ったヤマユリ
をD800で撮った写真です。
ヤマユリは毎年沢山撮っています。
MF ノートリ 開放 三脚使用
Tutorialさん
コメント有難う御座います。
飯田市の記念館の写真、何かとても清々しい感じがして
心が和む景色です!!
river38さん
コメント有難う御座います。
私は花のピントは一番手前に主役の花を置き、シベか花弁に
ピントを合せますが迷う場合もありますのでピントの位置を
ずらして何枚か撮っておきますw
Berniniさん
4枚目の写真は風景ですのでガッチリ三脚使用です。
ハイ、まさか予約無しで購入できるとは思っていません
でしたので店主に気づかれないようドキドキでしたw
こたろうちゃんさん
コメント有難う御座います。
何時も一味違ったレベルの高いこたろうちゃんさんの写真
参考になります!!
540iaさん
最近新しいハスの咲いている場所の情報が入りましたので
早速撮りに行く予定です。
書込番号:14810339
4点

スレ主様、みなさん、こんにちは。
スレ主様、
ありがとうございます。
実はカンボジアは今雨季なので、比較的虹に遭遇しやすいようです。
それでも、タイミングや角度など、ラッキーでした。
540iaさん、はじめまして。
あはは、尾瀬ならへばって当然でしょう。
私も同じくちですが、アンコールワットやアンコールトムはとても回りやすく整備されています。
90歳の日本人のご婦人も訪れていらっしゃいましたよ。
しかし、少し離れたベンメリア遺跡はほとんど整備されておらず、まるでフィールドアスレチックのように隙崩れた石壁をまたぎ、穴をくぐらなければならず、はあはあいいながらも、とりあえず動けるうちに来られて良かったと思いました。
こたろうちゃんさん、はじめまして。
素晴らしい作例を堪能させていただきありがとうございます。
勉強になります。
105マクロいいですね。
最近D700板でのnao_4skiesさんから影響などで、105Sの描画にも嵌まっている最中です。
帰国したら速攻でD800Eで試して見たいものです。
river38さん、
素晴らしい緑ですね。
私もアンコールワットは長年の憧れでした。
アニメ好き少年あがりなので、マチュピチュあたりは「アンデス少年ペペロの冒険」から、イースター島とアンコールワットは鬼太郎からの影響です。^^;
お嫌いですか、飛行機。
最近は、乗ったら速攻で寝るのが一番な気がしています。体力的にも・・・
今回は、アンコールワットのあるシェムリアップからサイゴンに戻ってのカットです。
1と3は今朝の朝焼け。2は昨夜の散策中のもの。4は今朝の散歩途中のものです。
1.Leitz Elmarit-RR 2.8/24 '77製造
2.Leitz Elmarit-RR 2.8/35 '66製造
3.Leitz Elmarit-RR 2.8/90 '86製造
4.Leitz Summicron-RR 2.8/50 '67製造
レンズ名の2つ目のRはFマウントへの換装を表しています。
それぞれクセがありますが、良いレンズです。
ナノクリもいいけど、オールドレンズ回帰っていうのもいいもんですよ。
では失礼いたします。
書込番号:14811465
4点

皆さんこんばんは^^
540iaさん
28-300mmとMakro-Planarで撮られた蓮はワンポイントの蜂さんとで味わいが違って良いですね^^
540iaさんがカメラを向けるとトンボでさえモデルに目覚めてしまう、やはり師匠は何か特殊な能力をお持ちですね^^
ひまわりは飛び出して来そうな不思議な写真ですね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14744111/ImageID=1250782/
滑り台・・・僕が想像したのよりずっと小さかったです^^
river38さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14744111/ImageID=1251012/
十円玉を思わず財布から取り出して見ました^^
広角レンズのくせをうまく押さえて撮られてますね。一度river38さんの撮影風景を拝見して見たいです。
助手として使って下さい 師匠!^^
Biogon 28/2.8さん
コメント ありがとうございます^^
サンヨンのF4での作例、繊細で凜としていて素敵です。
全て300mmF4なのに作例それぞれから力強いメッセージを感じますし全く違う雰囲気ですね
ピントの合わせ方も勉強になります。
あみすさん
サイゴンの朝焼け、とても綺麗ですね^^
Leitz Elmariの作例も貴重ですが製造年にもビックリ 味わいのあるレンズであみすさんがお使いになる理由が分かるような気がします^^
上京して来ました。
チョイスしたのはこのレンズAF-S 24-70mm f/2.8G ED!
ってか 僕がこのレンズしか持って無い事はご周知ですね(笑)
少し夢の国に長居をしていたら新宿に到着した頃にはD800Eのセンサーをクリーニングしてもらおうと思ってたニコンサービスセンターは閉まってました^^;
手持ち、リサイズのみです。
書込番号:14813156
3点

river38さん
あっ!そんな、焚き付けちゃ駄目ですってば…(笑)
LR4.1の切り抜きですが、裏技を使うと直接数値入力が出来ます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000348731/SortID=14666976/
↑では切り抜き領域のみを説明していますが、crs:CropAngleというパラメータもあるので角度も数値入力出来ます。
例えばこんな感じ。 crs:CropAngle="-1.23783"
Biogon 28/2.8さん
ハスって色々な所にあるんですね(当然か…) 色々と調べてみると面白そうですね。
あみすさん
アンコールワットとかは整備されているんですね。 尾瀬も整備してくれないかなぁ〜
建造物じゃなくて自然が相手だから難しいか…
D800って高性能レンズを使わなきゃ意味がないっていう風潮があったりしますが、
カメラなんだから、オールドレンズ使ったって良いんですよね。
考えようによってはレンズの性能を100%引き出せるボディなのですから。
この4枚目なんて、前後のボケのためか立体感が出てますよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14744111/ImageID=1251362/
Tutorialさん
先日は運動公園にいた猫が私の足にしっぽをのせてきました(笑)
SSはお休みでしたか? 残念でしたね。
さてTutorialさんお待ちかねの某シリーズ(笑)SSを上げたらISOが25600になっていたので、ノイズリダクションをかけず
逆にLRの効果を使って粗粒子表現にしてみました。(2枚目)
1枚目:16:9クロップのテスト。 16-35mmってたまに良い立体感を出す時があるんだけど、どうしたらコンスタントに
出せるようになるんだろう? 暫く撮り続けてみるかな…
LR4.1でRAW現像。レンズプロファイル、Camera Standard適用。シャドウ調整、16:9クロップ。
2枚目:KENKO PINHOLE LENS 02使用。 LR4.1の効果を使用し粗粒子表現。
LR4.1でRAW現像。Camera Neutral適用。シャドウ調整。効果:粒子使用。
書込番号:14814179
3点

Tutorialさんの夢の国の写真の3枚目、手持ちで1/30秒でくっきり撮れていますね。
三脚なくても、いいスナップ写真が撮れますね。
540iaさんの1枚目のぶどうの写真、すごい立体感です。
LR4.1を使いこなしていらっしゃるんですね。LR4の解説本が夏には出ると思って
いるのですが、まだ出ていないですよね?
前回もそうでしたが、このスレは楽しくのんびりといろんな写真を眺めることが
できるので好きです。
来週辺りから手持ちの機材で撮影に出かけたいと思っています。
書込番号:14816130
2点

Tutorialさん
皆さん
こんにちは!
皆さんの秀作は本当に勉強になります。
達人の皆様より、私の拙い写真にコメントまでいただけたりして本当に感激です。
レベルの高いスレッドですので、投稿には勇気が要りますから、
ここらで、私が少し敷居を下げて・・・・ ^o^;;
あっ、それから
Tutorialさんのディズニーシーの写真 拝見致しました。
キレイに撮れていますねー ^O^
すみません、横レスで恐縮なんですが、私ももうすぐ同じ場所に行こうと思っているのですが、
D800でならトリミング耐性も考えて、24-70一本で行けましたでしょうか?
スレッド本来の目的から外れた質問で申し訳ありませんが、
気が向いたらで結構ですのでコメントいただけると是非参考にさせていただきます^.^;;
このスレッドを楽しまれている皆様、変な横レス、申し訳ありません。
書込番号:14817017
4点

Tutorialさん、こんばんは。
ものすごく盛況なスレとなって、スレ主さんはもちろん、Berniniさん、540iaさん を始めとするスキルの高い方の作例、ご説明、参考にさせて頂いております。
当方も昨日久々に居住地から遠方(四国)に遠征して撮影して来ましたので、サンプル画像を貼らせて頂きます。
海外遠征に比べればアリさん程度のスケールですが(笑)
レンズは未だタムロンレンズのみでD800Eを運用しております。
が、当たりも良かったのか純正標準ズームと比してもそうそう落ちるものではない事を自ら実写テストにて確認しておりますので、もうしばらくはこのままかと存じます。
比較として645Dでの画も掲載させて頂きます。
使用レンズは FA645 45-85mmF4.5 です。D800D と 645D とで画角がほぼ一緒になる様ズームを調整し、
645Dの方をトリミングして35mm判の縦横比に合わせています。
が、あくまで比較は簡易的、且つお遊び程度のものである事をご了承願います。
回折を嫌って絞り込みすぎない範囲(F11)で0.5秒程度のシャッタースピードとなる様に調整の結果、撮影感度がそれぞれのカメラの下限感度での撮影となりました。
現像及び JPEG への書き出しは LIGHTROOM 4 を使い、プリセットとして両方「ポジプリント調」を使用しました。
本来645D使いの私としましては、簡単に中判デジタルに肉薄する画が撮れるD800E のポテンシャルに感心するところではありますが、やはり今後もそれぞれの特性を生かしながら撮影して行く事となると存じます。
ちなみに今回何の変哲も無い滝写真ですが、この滝はすぐ滝壺が土砂で埋まるので、今回3回目にして初めて青いプールに接する事が出来、撮影行そのものは満足致しました。(小さい話でスミマせん)
書込番号:14817300
4点

皆さんこんばんは^^
シーの写真現像をしていたらこの時間になってしまいました・・・
40D大好きさん
ありがとうございます^^
以前のスレで540ia師匠にカメラの構え方の基本を教えて頂いたおかげで今なら画角対1のSSでしたら何とか行けるような気がしています^^
又お時間がありましたら作例を拝見させて下さいね^^
NEWYORK MANさん
シグマですね 色合いが優しくてキレもあって優しい気持ちになれる作例、ありがとうございます^^
銀写さん
645Dの作例、ありがとうございます^^
やはり良いですね 最新機種が色々出ても銀盤に一番近いのはやはり645Dだと思いました^^
滝も素敵な場所ですね。自然相手の撮影だとその場面に出会う運も大事なんですね(生意気言ってます 僕 小さな声で)^^;
NEWYORK MANさんのリクエストにお答えしてトリミングの作例をアップします。
実はトリミング大好きなのでやりたかったんですよ^^
あまり絞りすぎずに解像度重視でF5.6〜F8を限度で撮影するとトリミングしても僕的には結構いけると思いました。
参考になれば良いな、と思います^^
NX2にて現像してます。
書込番号:14818085
3点

540iaさん
ぶどうがもうこんなに大きく育ってるんですね 美味しそう^^
KENKOの作例はISO25600の荒粒子仕上げは誰も思いつかない現像方法だと思いますが何処か懐かしい感じのする作例に仕上がってますね 流石です^^
色々なアイデアの作例を拝見させて頂いて勉強になります^^
>river38さん
540iaさんは四次元ポケットの他にも四次元タンスを持っているようです^^
連投スミマセン
千葉に行ったのは本当はココに用事があったからなんです^^;
NX2にて現像 トリミング無しです。
書込番号:14818186
3点

Tutorialさん みんさん こんばんは
睡蓮とヤマユリ等の写真の続きです。
MF 開放 ノートリ 三脚使用
ピクチャー コントロール ニュートラル
色空間 カメラ モニター共Adobe RGB
Tutorialさん
コメント有難う御座います。
ハイ、AF−S300f/4は少々重いですが望遠レンズの為
バックが綺麗にボケますので常用レンズです。
540iaさん
古代ハスも豪華で良いのですが結構清楚なハスの方が好きです!!
書込番号:14820870
4点

AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR |
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR |
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR |
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR |
Tutorialさん
ちとサボってしまいました(苦笑)。
私の撮影風景ですかぁ〜バシャバシャ撮ってるだけですよ〜見ないでくださぁ〜い(笑)。
デズニーシーすっごく解像感ありますね。 いやぁホント2470使いこなしておられます。
わたしシーには行ったこと無いのですが、α900スレでもよく行かれる方がおられて、
作例見てるんですが、写真撮るためだけに行っても朝から晩まで・・・おつりが出そうな
雰囲気の場所ですね。
あみすさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14744111/ImageID=1251360/
早起きしたくなる風景ですね〜 オールドレンズは購入に勇気がいりそうです(汗)。
540iaさん
広角かつ F4始まりでの立体感の描写となると、それなりに被写体に近づいてとなりそう
な感じがしますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14744111/ImageID=1252049/
そうきましたか!懐かしさを感じる「あの日の思い出」って感じですね。意味不明。
切り抜きはまたマニアックですねー 傾き切り抜きは自由自在の SILKYに分がありますね。
40D大好きさん
LR4の解説本はもう出てますよ〜
「はじめてのデジカメRAW現像Photoshop Lightroom 4」
「Photoshop Lightroom4 マスターブック」
少なくともこの 2冊は売ってますよ。 後者は高いので前者を買いましたが、よく考えると
LR3も同じシリーズを買ってほとんど見てないです(笑)。
NEWYORK MANさん
いつもほのぼのお写真をありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14744111/ImageID=1252774/
石舞台か!って思っちゃいましたが、小さいですね(笑)。
銀写さん
D800スレに比較のお写真をありがとうございます。
カリッとした感じの D800E に対して 645Dはぬめり感がある描写のように感じました。
Biogon 28/2.8さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14744111/ImageID=1253598/
色も解像もボケもいい感じですね〜
AF-S300F4 まったくノーマークでしたが、サンニッパなんて手が届きませんからメモしとこ(笑)。
あっ作例は京都祇園祭宵々山です。 昼から夜までぶらぶらしてました(笑)。
書込番号:14821541
4点

AF-S 24-70mm f/2.8G ED |
AF-S 24-70mm f/2.8G ED ADL強 |
AF-S 24-70mm f/2.8G ED ADL強 |
AF-S 24-70mm f/2.8G ED ADL強 |
皆さんこんばんは^^
Biogon 28/2.8さん
水面が漆塗りのようでそこに映えている蓮がとても綺麗です。
ひまわりの花びらが照れ隠ししている手のようですね^^
ココも少し静かな感じなのですが元気に毎日投稿させて頂きます^^
NX2にて現像 手持ちです。
書込番号:14821593
3点

river38さん
京都祇園祭の作例、ありがとうございます^^
TVニュースで見ましたが上品なイメージの京都と又違ったワイルドなお祭りですね^^
一度は参加(見学)してみたいお祭りです。
シーは千葉に別の用事で行った帰りの寄り道でしたので滞在時間3時間ほど、それでも300枚くらいと動画を撮りました。
何処にカメラを向けても綺麗に写るようにパークが出来ているのでカメラの腕が上がったかのような錯覚をします。
まぁ 夢の国ですからそんな幻想もアリですよね(笑)
そして今夜も連投いきま〜す^^
書込番号:14821712
3点

Tutorialさん
こんばんは
わざわざコメントいただきありがとうございました。
また、沢山のディズニーシーの作品 大変参考になりました。
私も24-70の一本で行きます。
大変参考になる作品ありがとうございました!!
ではでは
書込番号:14821880
3点

river38さん、こんばんは。
LR4の解説本の情報、ありがとうございます。
もう出ていたんですね。
「はじめてのデジカメRAW現像Photoshop Lightroom 4」
こっちの方が初心者向けのようなので、まずはこれで
この夏にLR4をマスターしたいと思います。
書込番号:14822017
2点

Tutorialさん、皆さんこんばんは。
盛況ですね^^ D800/Eをみなさん外に持ち出しいろいろ楽しんでいるようでなによりです。
540iaさん
[14808649] 1枚目、えっ今度はひまわり縛り(?!)。四次元ポケットには対抗するのも無駄ですが出せそうなのはちょっとあります(笑)写真、f/4のコマ収差をうまく生かしたとても迫力あるひまわりですね。Lensbabyでも同様の効果を出すものがありますがちょっと派手目に出るので使い方が難しいですがこちらは素直ですね^^ 被写体がはっきりしている時には効果的かと思います^^
Biogon 28/2.8さん
[14810339]1枚目、300mmf/4のハスすごく浮き出てますね。3Dメガネ必要ないですね。アルル国際写真フェスティバルでも3Dによる作品が展示ありましたがこれなら大きく伸ばして3Dと銘打って展示できますよ。メガネは普通の効果のないものでもブラフで置いといて(ジョークです^^)。
あみすさん
[14811465]3枚目、Leitz Elmarit-RR 2.8/90凄いですね。他とは違う感じでいいですね。リサイズされてものでなく元画像が見てみたくなりますね^^
NEWYORK MANさん
[14817017] 2枚目、35mmって主要被写体がはっきりしていると周辺も含め構図つくりやすくて好きな画角なんですが、こちらも何気ないところが引き立って描写されてますね。背景の夕焼けもやさしいトーンでいいと思います。
銀写さん
[14817300]こうやって腕のある方の645Dと撮り比べた写真って参考になります。ましてすぐ土砂で埋まってしまう貴重な光景を見せて頂きありがとうございます。私もポジフィルムは好きでF3にD1.4/35つけて撮って透過光で見ています。ディスプレーの解像度が上がればいずれ同じような感じで見ることができるのでしょうがまだまだ先かなといった印象です。
画面中央カスケード二段目の大きな岩の下の影を見比べると一見D800Eのほうがコントラストが高く黒がしまっていてくっきりとした印象をうけますが、645Dのほうがシャドウ部のマイクロコントラストが高くディテールを描ききっていますね。D800Eの方のレンズが不明ですがNikkor 60mmf/2.8かZeiss MP2/50かD1.4/35あたりで撮ったらもっと645Dのマイクロコントラストに迫れるのにと感じました。
また、LR4.1のプリセットDirect Positiveをお使いとのことですが、Camera Calibrationは何をお使いでしょうか。僭越ながらもしCamera Landscapeをここでお使いならば他に変更してみるとよろしいかと思いました。Camera LandscapeはいいんですがS字トーンカーブが圧縮される傾向にあります。Camera Portraitでシャドウをちょっと持ち上げるだけでたぶんかなり精細感を損なわず645Dに近づけるのではないかとおもいました。Adobe StandardからCamera Portraitに変えただけだと一見眠くなったように感じますがシャドウ部分で約1段分ほどマージンが増えますのでかなりいい具合で調整できると思います。D800/EとLR4.1になってから相性がよくなっていると思います。もし既にお試しであれば余計でしたので読み飛ばして下さいm(_ _)m
river38さん
[14821541]4枚目、すごく京都が広く感じます。そこに溢れるほど人がいることも伝わってきます。当然手持ちですよね(笑)
Tutorialさん
精力的な撮影とUPお疲れさまです。これを見てD800Eをディズニーランドに持っていこうと決める方も増えるのでは!いい写真が多いですね。ただちょっと気になったのはキャラクターってあまり写したものをWEBに上げるとあまり良くなかったような(撮影はOKだけど、私的利用の範囲制限がディズニーは特別厳しかった印象があります^^)・・・トリミングしたもの1枚以外はうまく避けているのでいいのですが(老婆心ながら)。とくにD800/Eでくっきりはっきり素晴らしく描写されていますので^^ ちなみにフランスのディズニーランドは厳しいです^^
写真は540iaさんの流れでひまわり縛り(笑)。それとフランス独立記念日の花火です。
ホワイトバランス:オート
現像:LR4.1、リサイズ長辺1024ピクセル
■1枚目:D800 + Nikkor 16-35mmF4G at 16mm; f/4, Camera Portrait
■2枚目:D800 + Nikkor 16-35mmF4G at 16mm; f/8, Camera Portrait、女性は花火を、男性は女性を見てます。
書込番号:14822081
5点

え〜と、AF-S 16-35mm F4G ED VRの名誉の為に種明かししておきます(笑)
今回の飛び道具はクローズアップレンズ#3の2枚重ねでした。 77mmの#3を何で2枚も持っているかというツッコミは無しで…
1枚目: 無補正
2枚目: レンズプロファイル、Camera Vivid適用。ポイントカーブ:コントラスト(中)
3枚目: シャドウ +100
4枚目: ビネット -100、ビネット中心点 0、周辺光量補正 0
最後にハイライトを 60として http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14744111/ImageID=1250782/ になります。
1枚目、2枚目まではクローズアップレンズを2枚重ねた事で四隅がけられていますが、
3枚目でシャドウを持ち上げた時に、四隅のけられが目だたなくなりました。 でも完全には消えなかったので
逆に周辺光量を落として四隅のけられを見えなくしました。
最後の仕上げにハイライトを持ち上げてひまわりを強調しています。
お恥ずかしい話ですが、銀写さんが使われているプリセットのポジプリント調ですが、えっ?なに?そんなの有るの?
と言う状態でして、え〜!そんな所に隠れてたのか〜、と、今頃気が付きました。
ピンホールで使った粗粒子表現もひまわりを現像中に、この効果ってなに?って感じで見つけまして…
いやぁ〜、Lightroomは1.0のパブリックベータから使ってるのに、ほとんど使いこなしていないと言う事が発覚しました(笑)
書込番号:14822252
3点

元画像、Profile(default):Adobe Standard |
プリセットDirect Positive選択、Profile:Adobe Standard |
プリセットDirect Positive選択、Profile:Camera Landscape |
プリセットDirect Positive選択、Profile:Camera Portrait、shadows+40 |
540iaさん
朝の3時過ぎって・・・こちら欧州では夕食後のいい時間ですが日本時間だと早すぎ><。いや、遅すぎ(笑)
なるほど、左右の上部の流れは収差でなくケラレを目立たなくしたものでしたか(笑) ははは、気づきませんでした。てっきりひまわりの葉の部分の四隅が流れてF4の周辺光量落ちとあいまって大きく流れているように見えているのだろうと思ってました。それにしても77mmの#3を2枚もお持ちとは四次元ポケットのオーナーということを忘れてましたね。ケラレとは気づきませんでした。
書き込みついでに上の銀写さんのレスで私自身が触れたプリセットのポジを適用し現像した写真を貼らせて頂きますm(_ _)m
まあ、結果は好み次第ですかね^^
プロファイルをportraitに変更してshadowを持ち上げてもポジの雰囲気は残しつつ暗部のディテールが出てくると思います。Jacob's Laderもはっきりと見えてモーニングライトの雰囲気を損ねることもないと思います。
デフォルトだとsianが強めに出るので朝方や夕方では少し弱めたほうが雰囲気がでるかもしれません。
自然風景写真にはいいかもしれませんが人物写真に使うのはちょっと控えたほうが無難かなとも感じています(笑)
■撮影:D800+Zeiss Distagon 1.4/35
オートホワイトバランス、現像LR4.1、リサイズ長辺1024ピクセル
■1枚目:元画像、Profile(default):Adobe Standard
■2枚目:プリセットDirect Positive選択、Profile:Adobe Standard
■3枚目:プリセットDirect Positive選択、Profile:Camera Landscape
■4枚目:プリセットDirect Positive選択、Profile:Camera Portrait、shadows+40
書込番号:14822418
4点

皆さんこんにちは^^
NEWYORK MANさん
わんちゃんも表情がとても幸せそうで良いですね^^
夕焼けの空と水面が綺麗です^^
少しでもお役にたてて嬉しいです。シー楽しんで来て下さい^^
Berniniさん
ひまわりの写真でこれほどドキドキしたのは初めてです#^^#
花火の写真はこれから二人の距離が縮まって・・・ドラマのワンシーンのようです。
LR4.1の使い方、勉強になります・・・が・・・僕の使ってるパソのXPだと体験版さえダウンロード出来ないようです^^;
著作権の事、今まで全く考えずにアップしていた事を恥ずかしく思います。
以後、気を付けます。
早速価格COMに削除依頼して写真を削除してもらいました。
著作権の事もこれを機会にネット、電話で少し勉強しました。
大事な事をご指摘頂きましてありがとうございます。
540iaさん
クローズアップレンズ2枚重ねでしたか!ひぇ〜完全に想定外でした(笑)
LRでの現像仕上げ方も勉強になります^^
お題がひまわりだそうなので僕も近所で撮影して来ました^^
PSスタンダード NX2にて現像、手持ちでリサイズのみです。
書込番号:14823494
3点

40D大好きさん
あの立体感はどうやって出てくるんだろう?と思ってもう一回ぶどう畑へ行ったら、袋が被さってました。 さて何処へ行こう…
NEWYORK MANさん
AF35F2も良い雰囲気出てますね。 先日、中古を見つけたのですが、買わずに帰ってきました。もう一回見に行こうかな…
銀写さん
645D良いなぁ〜。 いやいや、D800Eを使い倒すんだ…
Tutorialさん
今日のは四次元ポケットをタイムマシンの出口につなぎました(笑)
千葉のそこって分からないんですが、有名な所ですか?
Biogon 28/2.8さん
清楚なハスはまだ撮った事がないかな? 今度撮ってみます。
river38さん
「夏休み」とか「少年時代」を歌いそうです… (歳がばれる…)
Berniniさん
1635ってコマ収差有るんだ… って妙に納得してしまいました(笑) いやそうじゃない!って気が付くまで約40秒…
寝苦しくて、某所で後出しじゃんけんは勝って当たり前だろ程度にプチ切れて、寝れないんで現像してました。ははは…
いつのまにか… お題がひまわりのようなので、今日も撮ってきました。
今日のは↑でも書きましたが、四次元ポケットをタイムマシンの出口につなぎ、ある物を引っ張り出してきて使用。
1、2枚目はJPG撮って出し、LR4.1でリサイズのみ。
3枚目はLR4.1でRAW現像。レンズプロファイル、Camera Vivid、ポイントカーブ:コントラスト(中)適用。
露光量、シャドウ、ノイズ軽減で調整。
書込番号:14825246
3点

Bernini さん、こんばんは。
って、日本の話で Bernini さんが今いらっしゃる場所では何時なのやら。。。
いつも気合いの入った画を見せて頂き有り難うございます。
モデルさんと息の合ったポートレイト、素晴らしいと思います。
当方の滝写真については、過去二回の訪問にツキが無く、今回は本来の状態で撮れたに過ぎません。
当日は山道を含め日帰りで750km程も車で走りましたから、簡単に何度も訪問出来る場所ではなかっただけのことです。
Bernini さんからご提言が有った Camera Calibration の設定については、PENTAX側が Adobe Standerd しか無い事から、両方とも Adobe Standerd の設定となっています。
レンズについては、Bernini さん お勧めのレンズがすべて単焦点ですが、その中では Zeiss MP2/50 に興味が有ります。
D800E 作例のレンズはTAMRON A09 ですが、スレ主 Tutorialさんもご愛用の 純正 24-70 は、NIKON のベンチマーク的標準ズームとして導入したい気持ちが捨てきれません。
単焦点レンズはその精密な描写より常用したいのはやまやまですが、風景撮影に於いては求める構図をトリミング無しで切取りたいとの意思が働き、特に標準域ではズームを多用する状況に有ります。
単焦点での人間ズームは良く言われる程簡単ではありません。今回の滝の写真では1m先は崖下となっております。
river38さん もコメント有り難うございます。
645DについてはD800Eに対して多少階調表現が良い様に思います。(実はひいき目ですが。。。)
書込番号:14825483
3点

AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR |
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR |
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR |
おまけ α900+Planar T* 85mm F1.4 ZA |
Tutorialさん
祇園祭りワイルドに見えますか?あはは、すごくおとなしく山鉾眺めてるだけの祭りなんですが、
京都という土地柄もあって、一度は見ておこう観光客で溢れるのかな〜って思ってます。
デズニーシーやっぱいいですね〜作例見てると行きたくなっちゃいました(笑)。
Berniniさん
ありがとうございます。普通に撮ってると面白くないので見上げてみました(笑)。
削除・・・Berniniさんのお写真を見てると、一時期より強制削除が甘くなったような感じもします。
α900スレでもポートレート上げて下さる方がおられたんですが、下着ポーズで強制削除された
りしてましたね。抗弁の余地なしですもんね。
540iaさん
おっ四次元タンスから取りい出したるは、ソフトフォーカス「ソフトン」のようにも思いますが・・・
持って無いのでよくわかりません(笑)。
で、また重ね撮り??う〜ん・・・種明かしを待ちましょう〜
今日は祇園祭宵宵山高感度+久々の2台持ちのおまけ(笑)。
書込番号:14825626
4点

皆さんこんばんは^^
540iaさん
クイズの答え
ソフトレンズ・・・かと思いきや 息のは〜で曇らせてる!
違うでしょうねぇ〜 きっと^^;
>千葉のそこって分からないんですが、有名な所ですか?
えっと電車なら舞浜駅で降りて下さい。そして人が歩く方向に一緒に流れていくとネズミとか犬とかリスの着ぐるみを着てる人に会えます^^
ネズミーランドとかネズミーシーって言う人もいます(笑)
D800のスレですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14824552/ImageID=1254561/
これを見たとき「やっぱ540iaさん、何でも出てくるわ」って思いました(笑)
スレ主さんの心情を考えてアノ場所にはレスを書きませんでしたが本当にナイスな場所に虫を追い込みましたね^^
銀写さん
是非AF-S 24-70mm f/2.8G EDとD800Eでお使い頂いた作例を拝見したいです^^
お近くなら僕の24−70ED、お貸ししますのに^^
滝つぼまで1m そんな危険な状況での撮影でしたか 貴重な作例、ありがとうございます^^
river38さん
祇園祭りはTVニュースで見たとき綱を切ったり山車を回してたりしてたのでワイルドなんだなぁって思いました・・・けどやはり京都らしく上品なお祭りなんですね^^
16−35の作例はどれも雰囲気がありますね しかもどんどんSSが遅くなってるのもスゴイです^^;
α900の作例もキレではD800Eと遜色ありませんね やっぱα900は名機だと思いました^^
今日は色々
ひまわりはクロップ×1.5でリサイズのみ
旅の思い出 としての個人的なネットへのアップならOKだそうです(By警視庁著作権科)^^;
昨日の自宅窓から撮影した夕焼け PS風景
書込番号:14828837
5点

river38さん
一度は見てみたい観光客になってみたいです(笑)
惜しい! かすりました。
Tutorialさん
いやいや、いくらボケ始めた私でも、ネズミーCぐらいは分かりますよ。
[14818186]で、本当はココに用事があったからとの事だったので、この4枚はネズミーランド以外だと思ってしまったのです。
昔、顕微鏡を覗いて、あれ?蜘蛛が居る!って事が有りました。その時はコイル状の切り粉が対物の上に
乗っかっていたんですが、今回は本当に虫でした(笑)
で、外れです。 昔、フィルターにワセリンとかを塗ってソフト効果を出していたみたいですが…
今回のはちゃんとした市販品ですよ。
もう少し引っ張ろうかな…
で、完全にネタ切れだ… 明日になれば少しはriver38さんに対抗出来るイベントがあるのだが…
LR4.1でRAW現像。レンズプロファイル、Camera Vivid、ポイントカーブ:コントラスト(中)適用。約60%のクロップ。
書込番号:14829891
3点

540iaさん
書き込みアップした後に 540iaさんの質問への答えと あ!違うな って思ったんですが^^;
千葉の写真は神田外語大学の図書館です。幕張の近くで大学の裏手にはキャノンMJがあって寄りたかったんですが予約制だったので断念・・・
>フィルターにワセリン
いやぁ 本当にですか!(笑)
答え
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14744111/ImageID=1254690/
はクローズアップレンズと何かしらのレンズとの二枚重ねだと思うんですが・・・それ以上は判りません!(笑)
旅の思い出 NX2にて現像です^^
書込番号:14830014
3点

Tutorialさん
そっか!巡行の映像を見られたんですね。山鉾巡行の辻回しは迫力有るでしょうね〜
関西でワイルドなのはなんと言っても「岸和田のだんじり」がお勧め(笑)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14744111/ImageID=1255586/
立体感ありますねーー
ん・・・540iaさん、カメラで虫飼ってるんだ・・・(爆)。
540iaさん
おしいぃ〜ですか!ソフトンは普通にでて来ますが、その他のフィルターはケンコーの
ページから適当に答えるしかないので・・・ギブアップです(笑)。
皆さんがひまわり撮っておられるので、私も撮ってみたくなったけど大阪近辺ってどっか
有るんだろうか(笑)。少なくともデジ一買ってから一枚も無い(爆)。
おっ!明日はなんかお祭りですか〜
そろそろ祇園祭もネタ切れ〜 覗き見撮影から 3点
書込番号:14830154
3点

トンボがシャープです。 これにマクロプラナー100mmF2.0ZF2のような湿度感が出たら最高です。
書込番号:14831750
0点

D800E + AF-S 24-120mm F4G ED VR |
D800E + AF-S 24-120mm F4G ED VR |
D800E + AF-S 24-120mm F4G ED VR |
センターフォーカスでした |
Tutorialさん
図書館でしたか。 グーグルマップの衛星写真で場所を確認しました。 円錐形の建物とか、写ってるんですね。
ワセリンは本当です。 『UVフィルター ワセリン』でググってみて下さい。
レンズに直接塗った猛者も居るようですが、普通はフィルターです(笑)
地球儀にニュートンリングのような物が… 行って見てみるしかないのかな…
river38さん
虫は飼ってませんよ、飼ってました。 じゃなくて…(爆)
さて、解答です。 UVフィルター、C-PLフィルター、センターフォーカスの3枚重ねでした(笑)
まぁ、UVフィルターとC-PLフィルターは直接は関係ないのでセンターフォーカスの効果と言う事で。
今日から熊谷うちわ祭なので、行って来ました。
JPEG撮って出し。 ピクチャーコントロール Vivid、ADL:より強め。
1,2枚目のみ補正ブラシで顔隠し。 LR4.1でリサイズ。
書込番号:14833717
3点

皆さんこんばんは^^
river38さん
金屏風に琴 良いですね〜 着物も綺麗です^^
シネスコサイズの金屏風、良い雰囲気で正に京都どすぇ^^
「岸和田のだんじり」TVで見た事あります。山車が民家に突っ込んだりしててもうワイルドを超えたデンジャラスなお祭りですね^^
宇宙家族ロビンソンさん
マクロプラナー良いですよね いつかレンタルして一度使ってみたいです^^
540iaさん
熊谷うちわ祭の作例、 お祭りの雰囲気が伝わってくるようなお写真ありがとうございます^^
山車が大きくて豪華ですね〜 24−120も良い仕事してますね^^
ワセリン ググりました 発想の柔軟さも大事なんですね^^
地球儀は元画像で確認してみましたが模様みたいです。
>ニュートンリング
流石博識でいらっしゃいます^^
千葉は撮影旅行には良い場所かと思います。
僕的には頭上を飛ぶ飛行機を見てたら羽田空港に撮影に行きたくてしょうが無かったです^^
>センターフォーカスの3枚重ね
えぇ〜〜〜そうだったんですかぁ センターフォーカスレンズは初めて見ました^^;
今日は急に雨がどしゃーって降って来たので撮影したんですが雨はうまく撮れませんでした・・・
旅の思い出の続きでNX2にて現像です。
書込番号:14834040
3点

Tutorialさん みなさん こんにちは
ヤマユリ、スイレン、渓流の写真を撮ってきました。
福島県矢祭町の滝川渓谷に行ったのですがあまりに天気が
良すぎました。
river38さん
コメント有難う御座います。
AF−S16−35f/4の写真、本当に気持ちが良くなるほど
直ぐれた描写をするレンズですね!!
Tutorialさん
コメント有難う御座います。
DISNESEY SEYの写真、四枚とも見入ってしまいました!!
ヒマワリは現像して見て私もそう思いましたw
Berniniさん
コメント有難う御座います。
[14822081]の二枚目の写真、人物、古い建物、花火と絶妙なレイアウト
で素晴らしい写真です!!
540iaさん
ハスとかヒマワリは花が大きいので写真の素材としては難しいため苦労
していますw
書込番号:14836031
3点

皆さんこんばんは^^
Biogon 28/2.8さん
ありがとうございます^^
百合の花が綺麗に咲いてます^^
蓮の花も綺麗ですが葉と水の波紋の交わる部分がとても綺麗ですね。
S16-35f/4の作例は太陽の日が射す射す川の底の色に惹かれました^^
地元で蓮を撮影に行ったのですが今年の異常気象のせいでほとんど花が咲いていませんでした・・・
NX2にて現像 リサイズ無しです。
書込番号:14838931
3点

スレ主様、みなさん、こんばんは。
スレ主様、
>味わいのあるレンズであみすさんがお使いになる理由が分かるような気がします^^
ありがとうございます。
ElmaritもSummicronも往々にして露出が適正にでません。
上の方でBerniniさんがご教授された外部露出を積極的に取り入れてみようか、と淡い期待を抱きつつ迷いながらも楽しんでおります。^^
[14838931]蓮の葉の水のたまりぐあいが良いですね。
540iaさん、
>この4枚目なんて、前後のボケのためか立体感が出てますよね。
はい、立体感と透明感は日頃から追求していきたいと思っているポイントです。
なかなか面白い実験をなされていますね、楽しく期待しながら拝見しております。
river38さん、
>オールドレンズは購入に勇気がいりそうです(汗)。
そうですね、試写してみないと怖いところではありますね。
Berniniさん、
>元画像が見てみたくなりますね^^
元画像を用意しようと等倍で確認したところ、少々手ぶれしていました。
せっかくのD800Eも宝の持ち腐れ・・・お恥ずかしい限りです。^^;
今回はAi Micro-Nikkor 105/2.8Sを使いました。
1は実験的にISO6400ですが、全く問題ないようで今更ながらビックリしました。
2は今朝咲いたハイビスカスに水をやった直後の様子です。
3紫陽花の葉脈、こういう被写体にはなぜか惹かれます。
4久しぶりに動かないで撮らせてくれたので・・・あ、映ってしまった><
名玉の評価も高い55Sにもとても惹かれているのですが、
多数の信奉者を持つMPの100や50もよさそうですね。
Macro-Elmarit60、105Sと被っていると言い聞かせては後伸ばしにしているところです。^^;
あぁ、どこまでも興味は尽きません。
書込番号:14839126
3点

D800E + AF-S 28-300mm F3.5-5.6G ED VR |
D800E + AF-S 28-300mm F3.5-5.6G ED VR |
D800E + AF-S 28-300mm F3.5-5.6G ED VR |
Tutorialさん
図書館は意外な所に入り口があるんですね。
[14838931]の水玉も別世界への入り口のようで…
Biogon 28/2.8さん
ヤマユリは良い感じの柔らかい描写ですね。
300mmはコンタックス用のTele-Tesser T* 4/300が有るんですが、ニコンには付けられないので(泣)
あみすさん
6400でも以外といけるんですよね。私もビックリしました。
MP50やMP100を持っているのに言うのも何ですが、55Sはモノクロフィルムで使って見たくなりますね。
私のお遊びはピンホールレンズを使ってからかな… 大三元のうち2本は持っていたりしますが、
それ以外は使えないって訳ではないのですが、三脚、高性能レンズ必須みたいな風潮を嫌って、
あえて色々な事をして遊んでます。
今日もうちわ祭へ行って来ました。 が、撮ったのは人の顔ばかり目だって使えるのが少ない…
LR4.1でRAW現像。レンズプロファイル、Camera Vivid適用。トーンカーブ、シャドウ等調整。
書込番号:14839628
3点

Tutorialさん、皆さんこんにちは。
各地の楽しいお祭りやディズニーの楽しそうな写真楽しんで拝見させて頂いています。
フランスでの撮影が終わり今度はイギリスに撮影に行きます。
申し訳ありません、準備に追われ今回は貼り逃げです^^;
■1枚目:Zeiss D1.4/35
■2枚目:Zeiss D1.4/35
■3枚目:Nikkor 24-70mm f/2.8G、LR4.1 video presets適用、Red saturation調整
■4枚目:Nikkor 24-70mm f/2.8G
書込番号:14840237
5点

Tutorialさん、皆さんおはようございます。
大変ご無沙汰していますが、ROMだけはさせて頂いていまして皆さんの活発な投稿に日々励まされております。
本来であれば拙作や私事に暖かいメッセージを戴きました方々へコメント差し上げるべきですが、多忙を理由に割愛させて頂きます事をお詫び申し上げます。
さて、普段は早朝のワンコの散歩にD800Eを連れ出していますが、久しぶりに撮影目的で琵琶湖へ出かけました、午前中は凄い雨で引き返そうかと迷いながら昼食を摂っていると小降りになったので、水の森公園という所で蓮の群生でもと、取り敢えず入園しました。
所が、今年の冬の寒波の影響だと説明がありましたが、全くの不作でした。
岐阜羽島の大賀蓮も全滅、この分だと福井のはなはす公園もだめなのかとややくらい気分です。
とはいうものの、気を取り直して池に栽培してある睡蓮などを撮ってきました。
1枚目:AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II+1.7×テレコン
2枚目: 〃
3枚目:MPT*2/100ZF.2
4枚目: 〃
ピクチャーコントロール:風景
輪郭強調:2
コントラスト:-1
彩度:-1
アンシャープマスク
適用量:10
半径:5%
しきい値:1
トーンカーブ少々
それでは貼り逃げさせて戴きます、失礼致しました。
しばらくはまたROMだけの日々が続きそうです・・・・・。
書込番号:14840328
3点

スレ主さん、みなさん
ご無沙汰しております、仕事に追われてなかなか撮影できませんでした。
みなさんのステキな画像を拝見して楽しんでおりましたので、私もやっとサッカーの試合を撮影できましたので、貼り逃げ?ご参考にアップしておきます。
レンズは全てゴーヨンです。
書込番号:14841385
3点

D800E + AF-S 16-35mm F4G ED VR |
D800E + AF-S 16-35mm F4G ED VR |
D800E + Planar T* 1.4/50 ZF |
D800E + Planar T* 1.4/50 ZF |
立体感のテストとお遊びです。
1枚目:35mm側でF4、背景が程良くぼけると、立体感が出てくる感じ。
2枚目:16mm側でF4、同じ距離からなので少し無理があるかも。寄った時にどうなるか…
3枚目:センターフォーカス使用。 これは正しい使い方。
4枚目:[14830014]でTutorialさんが書かれたクローズアップレンズ的使い方。
このような使い方だと【センターボカス】になります(笑)
書込番号:14841570
2点

Tutorialさん
デズニーシーかなり撮られてますね〜 異国の世界でBerniniさんのお写真のようです(笑)。
京都は祇園祭の間、お宝の蔵出しが有るんですよね〜中に入れたり窓から覗くだけだったり
するのですが、こういう伝統もいいもんです。
岸和田のだんじりは確かにデンジャラスですね(笑)ビデオに収めるのもいいかもです。
540iaさん
センターフォーカスでしたか・・・ケンコーのページで見てたのですが、もっと周囲だけが
ボケそうな感じでしたので・・・ こんな感じなら(笑)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14744111/ImageID=1257800/
「センターボカス」の 72mmください(爆爆)
「うちわ祭り」なかなか賑やかそうですね〜
Biogon 28/2.8さん
1635F4 絞ってSS落として頑張りましたね〜
あみすさん
脈々と浮き出てますね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14744111/ImageID=1257289/
わんちゃんの目にはアングルファインダー撮り?
Berniniさん
これいいですね〜 左の建物だけでも十分絵になる感じでカレンダーの1ページに欲しい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14744111/ImageID=1257534/
rdnhtmさん
おぉ〜ホントに光を放ってるかのようなお写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14744111/ImageID=1257567/
Ciamrronさん
これまたスゴイ!胴体とは言ってもこれお気に入りです(笑)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14744111/ImageID=1257745/
昨日は、用事に雨・・・今日は天気予報にだまされて遠出せず一応カメラ持って近場を
ブラブラ程度・・・ネタ切れ整理中(苦笑)。
書込番号:14842974
2点

AF-S 24-70mm f/2.8G ED リサイズのみ |
AF-S 24-70mm f/2.8G ED |
AF-S 24-70mm f/2.8G ED |
AF-S 24-70mm f/2.8G ED リサイズのみ |
皆さんこんばんは^^
あみすさん
Micro-Nikkorの作例 ありがとうございます^^
ISO6400とは思えないくらいノイズが無いですね。日の光が当たった葉の写真も好きです^^
わんちゃんの綺麗な瞳にあすみさんがいますね^^
540iaさん
図書館は色々な所に出入り口があって石階段を上がって行くとテラスまであります。
最強のお散歩レンズAF-S 28-300mmVRの作例ありがとうございます^^
300mmでもシャープでとても綺麗に撮られてますね^^
16-35mm F4G ED VRもF4開放からシャープですね〜
センターフォーカスレンズは逆にセンターをぼかす使い方も出来るんですね 勉強になります^^
Berniniさん
どれも素敵な作例、ありがとうございます^^
ポートレートではD800よりD700の方が味が出てるような・・・Berniniさんのスキルの高さゆえだと思いますが^^
又イギリスでの作例、楽しみにしております^^
rdnhtmさん
テレコンでも蓮がとてもシャープに撮られてますね^^
MPの作例も日の光が当たった花にぬくもりを感じて素敵です^^
こちらの蓮も春に寒い日が続いたので花が出てこない、と蓮畑のおばぁちゃんが言ってました・・・
お気を使わず、張り逃げ歓迎ですので^^又作例を拝見させて下さい^^
Ciamrronさん
ゴーヨンの迫力ある作例、ありがとうございます^^
ベッカムシューズには子供の名前があるんですね しかもピンクとは^^;
張り逃げ歓迎掲示板ですのでお気遣い無く^^
river38さん
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRのF4って凄くキレがあるんですね。
本当に像が浮き出てるかのようですね^^
シーは左回りですとヨーロッパ調の町並みで右回りですと中東風の町並みが楽しめます^^
今回は左周りでしたのでBerniniさんが撮られてる町並みと似てるかもしれません。
ただ・・・構図が・・・僕は全然ですのでBerniniさんとの写真の見分けは簡単かと^^;
だんじりは自分とカメラが無事で済まないような気がして・・・心配しすぎでしょうか?(笑)
>ネタ切れ整理中
同じくで〜す
近所の田んぼ、旅の思い出と神田外語大学の図書館です。
書込番号:14843544
3点

スレ主様、みなさん、こんばんは。
540iaさん、
なるほどモノクロフィルムですか、いいですね。
私もF3をいろいろ抱えているので、どうしても絞り環のあるレンズが欲しくなります。そんなこんなで大三元もGの旧型やらD型などバラバラです。
Contax用レンズといえば、イレギュラーな方法ですが、Fマウントアダプターってありませんでしたっけ?
焦点距離1.3倍になってしまうんだったかな。
広角あたりは無限遠だと結構ミラーにヒットしてしまったりするものもある様ですが・・・ごめんなさい、未確認です。
祭りの提灯の色合いが素晴らしいですね。
【センターボカス】座布団1枚ですね。^^
rdnhtmさん、
睡蓮が不作とのこと、お疲れ様でした。
私もD3xがらみで今年初めていろいろチャレンジしているのですが、とても難しいですね。
日々修行の重要性を再認識させられております。
と同時に超望遠にもときめいたりしています。^^;
Ciamrronさん、はじめまして。
素晴らしい迫力の画をありがとうございます。
これぞゴーヨンというところでしょうか。
手持ちの機材の500mmといったら、reflex 500/8だけなので
これでは、暗くてダメですね^^;
river38さん、
おぉ、あたりです! DR-4を使っていました。
うちの犬は普通にファインダーを覗いて顔がカメラで隠れると、そっぽ向いてしまうのです。^^;
スレ主様、
どうやら6400でも常用可能ですね。
葉脈の写真は、実は裏から光が差していて透けていたものを狙いました。
はい、恥ずかしいカッコで写ってしまいました。
今回はHotel Majestic Saigonのものです。
このホテルは1925年にアールヌーヴォーを大々的に取り入れ建てられ、
WW2の際は日本軍に接収され「日本ホテル」として使用されたこともあります。
またヴェトナム戦争中の1964-5には朝日新聞社派遣で開高健が定宿にしていました。
今回2度目の逗留でしたが、趣のある屋上レストランのランチョンマットに印刷されている様々な年代の写真の中に、新築の建物が2015年のものとして描かれていました。
この建物が辿った歴史やその芸術品の様な内装の数々は、たぶん現在の建屋と共にあと1年余りでこの世から消滅してしまうでしょう。
余りにも残念なので、ことあるごとに話題にして回っています。
見に行くなら今のうちです。^^;
左から
Summicron-RR 2/50
Elmarit-RR 2.8/24
Summicron-RR 2/50
Elmarit-RR 2.8/24
書込番号:14843963
5点

Tutorialさん、皆さんの這う御座います。
自分の写真を見てびっくり、出先でNotePCで現像したためとんちんかんな仕上がりになっていました。
NotePCもデスクトップもキャリブレートしていますが、前者の方は限界がありますね。
さて、コメント戴いた方に一言お礼を・・・。
river38さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
はじめにも書きましたが、狙いより少し暗めに出てしまいました。
どうもありがとうございました。
Tutorialさん、おはようございます。
いつも切れの良い素敵なお写真を拝見して励みにしております。
コメントありがとうございます。
全部手持ちで撮りましたが、そこそこブレずに撮れますね、有り難いことです。
三脚も大事だとは思いますが、手持ちでブレずに撮れることも一つの喜びです。
ハスはほんとに不作のようで残念です。
どうもありがとうございました。
あみすさん、おはようございます。
海外へ長期ご滞在のご様子、とても羨ましいです。
4枚目のお写真、一度は挑戦してみたいですね。
今年の花は、春から梅に始まり現在に至るまで開花時期などにかなり影響が出ているようです。
どうもありがとうございました。
今日は貼る写真が無いので言い訳をさせて頂きました、でもヘタには変わりませんので皆さんのお写真を沢山拝見して勉強させて戴きます。
では皆様ごきげんよう。
書込番号:14844442
3点

D800E + AF-S 16-35mm F4G ED VR |
D800E + Distagon T* 1.4/35 ZF.2 |
D800E + Distagon T* 1.4/35 ZF.2 |
提灯の青を調整 |
river38さん
センターボカースは注文しておきました。最寄りのお店へ行ってお金を払って受け取って下さい(笑)
うちわ祭り、終わりました。 いつも通り早めの退散、と思って歩いていたら、山車や屋台に囲まれてしまい
身動き取れずに結局最後まで居る事に…
銅像そのものにも立体感がありますね。 距離差とボケだけじゃないのか…
Tutorialさん
図書館という名の秘密基地っぽいですね(笑)
真ん中ボカした使い方ってあまりないと思うんですけど…
あみすさん
古き良き時代の物が消えていくのは寂しいですね。 何とかならないのかな…
Y/C-Fのアダプターは確か有ったと思います、が、フランジバックがほぼ同じなので
どうしてもテレコンのようなレンズがはいってしまいます。
それが嫌だったのでEOS 20Dを購入したのですが、やはりフルサイズが良くて5Dを購入しました。
この5DにDistagon 18mmを付けると後玉がミラーにぶつかるので、この5Dはミラーを削りました。
その後、ZFシリーズが出て、D18ZFを購入したのとD700購入でFマウントがフルサイズになり
ミラーを削った5DはD18とセットで放出し5D2になりましたが、それも放出して今は5D3です。
祭の提灯は投稿した後にシャドウを落としすぎて手前の提灯の青が綺麗に出ていないのに気づき、修正してます。
今日のお題は…
1枚目:片肘ついて撮影。 その他サポート無し。 等倍で見るとぶれてます。
2,3枚目:ボディを物に当てて撮影。
LR4.1でRAW現像。レンズプロファイル、Camera Vivid、トーンカーブ適用。 その他明るさ関係の調整。
書込番号:14844587
2点

AF-S 24-70mm f/2.8G ED ADL強 |
AF-S 24-70mm f/2.8G ED ADL強 |
AF-S 24-70mm f/2.8G ED ADL強 |
AF-S 24-70mm f/2.8G ED リサイズのみPSビビット |
皆さんこんばんは^^
あみすさん
Hotel Majestic Saigon、とても雰囲気よく撮られてますね。
この世界不況の中でも急成長を続けているベトナムですから新しいホテルも沢山建設されてると思いますが出来れば後生に残したい建物ですね。
Elmarit Summicronであすみさんが撮影されている消えゆく歴史の作例を見ていると感慨深いです。
貴重な作例、ありがとうございます^^
rdnhtmさん
ありがとうございます^^
僕もほとんど手持ちですが時々D800Eの底力を知りたくて三脚を使う事もありあす^^
540iaさん
SS1秒シリーズ スゴイです^^;
スーパーボールすくいの作例、綺麗ですし色々な色が回っていて面白いですね^^
提灯は青が浮き出てきましたね 300mmの手持ちでこれだけ撮れるんですね 流石です^^
今日は信州高遠美術館に行って来ました。
と言っても家からほんの10分なんですが・・・^^;
NX2にて現像、リサイズ無しです。
書込番号:14847087
2点

river38さん
ゴールの瞬間を狙っているのですが、右目でファインダー、左目でフィールドを見ながらは結構辛いです。ゴーリーの手にボールがタッチする瞬間を撮りたいのですが、なかなか難しいですね。
4枚目は空中ではありませんが、何とかボールに手が触れた瞬間でした。
Tutorialさん
このシューズは同じゴーヨンで+D3sでも撮影した事があるのですが、D800Eで撮影した方が、明らかに解像度が違いました。D3sでは文字の輪郭がここまでハッキリ解像していませんでした。
あみすさん
reflex 500/8のリングボケは被写体によっては面白いですよね、f/8でも日中の撮影なら問題ないと思いますが、問題はフォーカス追従でしょうか・・・・
前回真っ赤な洋服を着ていた女性のTVリポーターは今回地味な洋服でした。
ゴーヨンDXモードにての撮影、f/5、1/320sec、ISOは2000〜3200です
書込番号:14847806
3点

Tutorialさん
シーには左回り、右回りってあるんですか!知りませんでした(汗)。う〜ん行ってみたい。
撮って出しには ADLは強力ですね!
ネタ切れなので・・・昨年のお写真まで引っ張り出します(笑)。
あすみさん
1枚目、美しいですね〜こんな美しいモノが消え去るとは・・・ 経済成長にはつきものとは
いえ、なんだか寂しいですね。
DR-4も D800(E)に着くんですか! なら中古買ってもいいのかな?
540iaさん
なにげに・・・1秒ですか!αの手振れ補正で撮れるZEISSは特権なのに、いとも簡単にその
特権を無力にするとは・・・ 3枚目不思議ないい感じですね〜
しかしいろんなカメラお使いなんですね〜ミラーまで削っちゃうとは、次は EOS-M かな(笑)。
センターボカースで何撮るか考えなきゃ(笑)。
Ciamrronさん
おぉ〜両目使いですか!こういう撮影って AF-C 21 とかで撮るんですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14744111/ImageID=1259132/
視線頂いちゃってますね・・・街角で後ろ姿を狙っていて振り向かれると動揺します(笑)。
昨日(23)大阪は天神祭のギャル御輿、宵宮、本宮と続きますが当然お仕事で撮れません(涙)。
で昨年のギャル御輿のお写真でも(汗)。
書込番号:14848507
2点

AF-S 24-70mm f/2.8G ED リサイズのみ |
AF-S 24-70mm f/2.8G ED ADL強 |
AF-S 24-70mm f/2.8G ED ADL強 |
EOS5D+24−105IS SS1秒手持ち |
皆さんこんばんは^^
Ciamrronさん
美人キャスターの良い表情を見事にとらえましたね^^
スポーツ撮影での定番D3sよりD800Eの方が解像度がある事は数字からは分かってましたが実際使われているCiamrronさんのリポートを見ると改めてD800Eはスゴイカメラだなって思いました^^
river38さん
黒炭の彫刻、素晴らしいですね^^
ギャル神輿 とても良い表情を捕らえてますね〜 ナデシコジャパンと言い今の日本は女性が支えてるんだなぁって思いました^^
α900のキレも良いですね^^
540iaさん
SS1秒手持ちシリーズ ありました〜2006年の5Dで撮ったのですが^^;
たしか・・・しゃがんで両膝両肘を付けての手持ちで撮影したと思います^^
今は・・・ちょっと出来るか自信がありませ〜ん(笑)
NX2にて現像トリミング無し
書込番号:14852379
2点

Tutorialさん
おっ 2枚目のお写真は、時代劇の撮影に使えそうな場所ですね(笑)。
1秒撮ってるじゃないですか!D800Eになって高感度使えるのがわかっちゃうと、限界まで
ISO上げずに粘っていた頃を忘れてしましました。折角鍛えたのに退化するかも(汗)。
ギャル御輿は、ほとんどα900との最強レンズ135ZA一本で撮っていたので今年はズームで
なんて思ってましたが・・・平日でした(涙)。
今日も天神祭の準備中だった大阪天満宮より。
書込番号:14852917
3点

f/4 1/1000sec ISO-2800 500mm |
f/4 1/1000sec ISO-2500 500mm |
f/4 1/1000sec ISO-3200 500mm |
f/4 1/1000sec ISO-4500 500mm |
river38さん
両目で見れるのはボールを追っている時で、やっぱり顔を上げてフィールドを見渡さないと状況が把握できません。
設定は基本的にAF-C d21 ですが、気分によってd9とかでも撮ります、今回アップした画像の設定は下記の通りです。
画質モード:ロスレス圧縮RAW(14-bit)
フォーカスモード:AF-C
AFエリアモード:ダイナミック9点
手振れ補正:OFF
露出モード:マニュアル
測光モード:中央部重点測光
ホワイトバランス:オート
高感度ノイズ低減:しない(ISO1600以上はカメラ側で「弱め」で記録されます)
ADL:しない
ビィネットコントロール:標準
ピクチャーコントロール:スタンダード
NX2にて現像
以上です。
ギャル御輿ですか!来月LAにヨサコイチームの平岸天神チームが来米します。
一応踊りの撮影を依頼されているんですが・・・・・ヨサコイ撮るのは初めてなので緊張してます。
Tutorialさん
今回アップした画像は長辺6000ピクセル前後にトリミングしています、それでも20Mピクセル以上の画素がありますよね。
モデル撮影とかはまったく経験が無いのですが、自然な表情を撮るのは良いレリーズタイミングの勉強になります。
画像は以前アップしたカットの前後の連続シーンです。
ちょっと痛そうですが・・・・
書込番号:14853334
3点

皆さんこんばんは^^
river38さん
お仏壇の金がまぶし〜って見てたら金のお部屋、見事にSS1秒ですね^^
>α900との最強レンズ135ZA
おぉ〜なるほど そうでしたか この組み合わせですとキレではD800Eと変わらない感じですね^^
ギャル神輿 お仕事でしたかぁ〜仕方が無いですね^^;
Ciamrronさん
迫力ある連続写真、ありがとうございます^^
キーパー相手選手のすねがおでこにヒットしてるはずなのに平気な表情ですね^^;
>一応踊りの撮影を依頼されているんですが・・・・・ヨサコイ撮るのは初めてなので緊張してます。
Ciamrronさんなら依頼主もきっと満足する写真が撮れると思います^^
今日は微速度撮影by自宅部屋の窓から(笑)
レンズはAF-S 24-70mm f/2.8G EDAF切
最初の方で下に雲が流れてるんですが・・・UFO???^^;
書込番号:14856000
3点

D800E + Tokina 10-17mm F/3.5-4.5 G |
D800E + Tokina 10-17mm F/3.5-4.5 G |
D800E + Tokina 10-17mm F/3.5-4.5 G |
D800E + Tokina 10-17mm F/3.5-4.5 G |
Tutorialさん、river38さん
1秒で止まってますねぇ〜
完全にネタ切れになりました orz
霧ヶ峰 八島ヶ原湿原
画像1:フードが削ってある魚眼レンズ使用。 12mmだと円周が横方向一杯(水平画角180°)になります。
画像2:それをパノラマ合成ソフトを使って座標変換したもの。 水平画角約112° 16:9でクロップ。
画像3、4:パノラマ合成 水平画角約180°
書込番号:14856903
3点

皆さんこんばんは^^
540iaさん
超広角レンズのパノラマ、面白いですね^^
空の青もとても綺麗です^^
霧ヶ峰は昔家族でグライダーを見に行ったりバイクのツーリングとかで良く行きましたが八島ヶ原湿原は行った事が無いですが今度D800Eを持って行ってみます^^
僕もネタ切れですが絞り出して見ました^^;
NX2にて現像トリミング無しです。
書込番号:14860999
2点

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRII |
AI AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D ED IF |
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR |
PLANAR T* 1.4/85mm ZF.2 |
Tutorialさん
こりゃまた面白い!微速度撮影、インターバルともに購入時の機能チェックで使った以来触ってないですが、
面白いもの撮れますね!私もこんどやってみよっと(笑)。
135mmもαで使っていることもあり結構好きなので、NIKONだろ DC135も面白そうだなぁ〜って考えたり
するんですが、どっかで NIKONも 135F1.8が出そう見たいな書き込みみてペンディングです。
Ciamrronさん
細かいデータありがとうございます。 こういうスポーツ撮影は AF-C d21や d9が良さそうですね。
お写真、状況がよくわかりますね〜 最後はボールよりゴール前の状況に目がいってますね(笑)。
540iaさん
おぉ〜魚眼ズームなんですか!私も 1本ぐらいは持っていたいなぁ〜って思う事も有るのですが、
撮るモノに悩みそうなので、αでも手を出さずコレでも手を出せそうにないです(苦笑)。
ソフトで超広角相当って意味なら使えそうなな場面も有るかな〜 空いい色ですね〜
ホントネタが無いので、購入した全てのレンズのお写真・・・中三元+Zと呼んでいる(笑)。
書込番号:14861051
2点

Tutorialさん みなさん こんにちは
しばらく御無沙汰をしました、昆虫などに嵌って本来の風景とか
花の写真がおざなりになっていましたw
D800で撮った花等の写真です。
MF 開放 ノートリ 三脚使用
Tutorialさん
AF−S16−35f/4で風景を撮りたいためにD800を
購入したのですが、なんでも良く写るので色々撮ってしまいますw
540iaさん
私もY/Cバリオゾナー100−300f/4,5−5,6を購入し
粗悪な調整レンズの入ったキポンのアダプターで使用しましたが、
200-300域ではまるでトンネルから覗いたような酷いケラレ
が発生し使い物になりません!!
river38さん
ハイ、PLとかNDはどうしても好きになれません!!
書込番号:14863251
2点

皆さんこんばんは^^
river38さん
中三元+Z(^^)の作例どれも素晴らしいですね
特にNikkor 24-85mmの空港?は知らない人が見たら新型の24−85だと思うでしょうね。
キレと描写、構図もとても良いと思います^^
微速度撮影は僕も初めてやってみましたが面白いですね 今度は星空で、と考えています^^
Biogon 28/2.8さん
サンヨンの作例、どれも綺麗に撮られていますね^^
マツと蜘蛛の巣?のお写真は水滴がとても綺麗です^^
昆虫を撮られるんですね 僕も虫撮影、好きです^^
>AF−S16−35f/4で風景を撮りたいためにD800を
レンズが先、そうだったんですね。
ちなみにこのレンズは僕の欲しいリストに入っております^^
NX2にて現像 トリミング無しです。
書込番号:14864367
2点

D800E + AF-S 24-120mm F4G ED VR |
D800E + AF-S 24-120mm F4G ED VR |
D800E + AF-S 16-35mm F4G ED VR |
D800E + AF-S 16-35mm F4G ED VR |
Tutorialさん
パノラマはVR(Virtual Reality)も含めると奥が深くて、最近ではギガパノラマというのも出てきました。
私は最近ではVRの方からは遠ざかっていて、もっぱらパノラマ合成の技術を応用した超広角にハマってます(笑)
語呂合わせが凄く美味しそうなD51ですね(笑) D5159 コイコク ですか…
river38さん
魚眼ズームですが、ニコン用がほとんど無いんですよね。 キヤノンは純正で8-15mmが有るんですが…
にゃんこが気持ちよさそうですねぇ〜
Biogon 28/2.8さん
やはり、レンズが後ろに入ると使い物になりませんか…
トンネルから覗いたようなケラレと言う事は、もしかしたらバックフォーカスが短い、標準から広角系で
使えるのかも知れないですね。
水玉が宙に浮いてますね…
今日は日帰りで軽井沢・追分のギャラリーへ行って来ました。
その帰りに軽井沢へ行ったら殆ど必ず行く白糸の滝へ…
1,2枚目:ギャラリー近くの水路。
3,4枚目:白糸の滝
LR4.1でRAW現像。 レンズプロファイル、Camera Landscape、トーンカーブ適用。 明るさ等、調整。
書込番号:14865324
3点

Tutorialさん、皆さんおはようございます。
皆様な旺盛な意欲溢れる写真を楽しんで拝見させて頂いています。
こちらはすっかりオリンピック一色です(現在地UK)。
rdnhtmさん
[14840328]4枚目、Zeiss MP2/100花弁のグラデーションとても素敵ですね。背景の周辺光を抑えた表現とてもすばらしいと思います。
Ciamrronさん
[14853334]高ISOでのスポーツ写真ピントがばっちりきてますね^^ 中央部重点測光で露出を合わせていらっしゃるようですがとてもいい具合のようですね。9点だとどのくらいななのでしょうかφ8mmくらいかな? 被写体がスポーツやポートレートだと測光範囲を絞ったほうが輝度差があるときには明るいところに引っ張られてだまされたりせずに使いやすいかもしれませんね。私はポートレートをよく撮りますし風景でNDやPLフィルターもよく使うのでニコンがマニュアルの中ではっきりと勧めているように中部重点測光をよく使っています。特に肌の色に気を使う撮影では中央部重点測光の範囲をφ8mmに切り替えて撮影しています。被写体に寄れるときは単体露出計を使用していますがウェディングなどでは寄れないので中央部重点測光の範囲を絞ったりスポット測光に切り替えたりして撮影しています(スポット測光はプレビューボタンに割り付けています)。
Biogon 28/2.8さん
[14863251] 1枚目、すごい立体感ですね。さすがです^^
あみすさん
[14843963]、歴史あるものがなくなるのは寂しいですね。
river38さん
[14848507]2枚目、昨年の写真ですがいきいきとした表情がとてもいいですね^^
36MP機で撮ったものも見てみたかったです^^
Tutorialさん
[14864367]1枚目、トリミングなしとのことですが建物の垂直がしっかりでてますね^^
540iaさん
[14865324]4枚目、滝の清涼感がよく出てますね^^
D800のフォーカシングスクリーンを換装したので友人に単体露出計Seconic L-758DRを借りLow keyでテストしてみました。なかなかいい感じです^^
■撮影
D800 with Nikkor 24-70mmF2.8G
マニュアル露出制御、単体露出計Seconic L-758DR
現像LR4.1、profile: camera portrait
撮影地:イギリス
書込番号:14866000
3点

Tutorialさん
激突した後はコーナーキックになり、ベッカムが蹴りました。
そのシーンはD3s+70-200mm f/2.8 VRで撮りましたが、秒9コマの連写もたまには心地よいですね。
Berniniさん
中央部重点測光はデフォルトのままなので、範囲はφ12mmだと思います。
次回は私も中央部重点測光の範囲をφ8mmにしてみます。
オリンピック開催中のイギリス滞在はきっと賑やかなんでしょうね!
日本の男女サッカーも初戦を勝利でスタートできて喜ばしいです^^
現在、私は奥さんの実家のマレーシア国ペナン島に到着しました。
ロサンゼルス?成田?シンガポール?ペナンと乗り継ぎは疲れますね・・・・・
南国の風景が撮れれば良いなと思ってます。
アップした画像は16-35mm f4 VRにて撮影
書込番号:14867375
2点

river38さん
中三トリオですか… とするとZは誰になるかな… 私的には岡田奈々かな…
LR4.1の回転、シフト関係ですが、レンズ補正の手動に変形が有るのを偶然見つけました。
これだとSilkyPixと同じように数値入力出来ます。 今日の2枚目はこれを使って調整してあります。
Berniniさん
一瞬、絵を撮ったのかと勘違いしてしまいました。 ライティングが素晴らしいですね。
なるほど、欧米向けのL-758DRと言うモデルがあるのですね。
D800もフォーカシングスクリーンが交換出来るんですね。オプションにスクリーンが無かったので
交換出来ない物と思ってました。 今、マウントの中を見たら普通に交換出来そうですね。
使われたのはやはりTalbergでしょうか? 明るいレンズの時には合わせやすくなると思いますが、
暗いレンズの時でも大丈夫なんですかね。
Ciamrronさん
2枚目、低い雲の影が海面に写っていて良い感じですね。
4枚目、リゾートホテルのようですね。
TutorialさんがD51なので、私はC58で。
パレオエクスプレスの時刻表を見たら今日は運行予定だったので撮ってきました。
1枚目:66%クロップ、2枚目:86%クロップ
LR4.1でRAW現像。 レンズプロファイル、Camera Landscape、トーンカーブ適用。
階調、シャープ、ノイズ軽減等調整。
書込番号:14868845
2点

皆さんこんばんは^^
540iaさん
超広角 楽しそうです^^
こちら避暑地のはずの長野県も日中35℃を連日超えております^^;
白糸の滝、清涼感を楽しませて頂きました。
C58、やはり走ってるSLは美しいですね^^
5159 鯉コク 確かにゴロが同じですね(笑)
Berniniさん
僕も絵画だと思いました^^;
赤ちゃんの明るい笑顔を見ると未来に希望が湧いてくるようです^^
垂直、水平を手持ちできっちり出すのはもの凄く難しいのですが意識して撮影しようと思います^^
フーカシングスクリーンの交換をされたとの事で興味津々です^^
Ciamrronさん
D3sの連射はきっと カ イ カ ン(By薬師丸ひろ子(古っ)ですね^^
翼のウィングレット越しの朝日、とても綺麗ですね^^
シンガポール空港には鯉でしょうか?少し和を感じました^^
今日はD800Eで動画を撮って来ました。
ホールの2階席からワイドに撮るとAFが効きませんのでAFオフで撮影しました。
それでも市販のHDビデオカメラよりD800Eの方が高精細なビデオ画像が記録出来ました^^
CNX2にて現像 トリミング無しで手持ちです。
書込番号:14869196
2点

540iaさん
低い雲の影は面白い眺めでした。
4枚目は一般の住居ですが、周りの植物から連想するとリゾートみたいですよね。
SLのお写真ありがとうございます、私も機会があれば撮影してみたい被写体です。
Tutorialさん
2枚目は夕日でした、窓越しに撮影するのは難しいですね。
ディズニーシーには行ったことが無いのですが、お写真を拝見していると一度行ってみたくなりますね。
昨日は滞在先からビーチまで歩いて15分くらいなので、散歩に行ってきました。
レンズは私の旅行用の定番AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRです。
書込番号:14870680
3点

D800E + AF-S 16-35mm F4G ED VR |
D800E + AF-S 16-35mm F4G ED VR |
D800E + AF-S 28-300mm F3.5-5.6G ED VR |
D800E + AF-S 28-300mm F3.5-5.6G ED VR |
Tutorialさん
おっ! 走ってる電車ですね(笑)
Ciamrronさん
ビーチパラソル良いですねぇ〜、撮ってみたいんですが、海の無い県なもので…
今日も懲りずにSL撮ってきました。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14868793/ImageID=1263642/
SLを撮った後、鍾乳洞でも撮ってみようかと橋立鍾乳洞へ行ったら、中は撮影禁止らしいので入らずに帰って来ました。
1,2枚目:秩父28番札所・橋立堂
3,4枚目:和銅遺跡
LR4.1でRAW現像。 3枚目のみ50%クロップ。
書込番号:14872727
3点

AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR |
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR |
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR |
微笑んでるみたい(笑) |
Tutorialさん
こんどTutorialさん、540iaさんとでデズニーシー行きましょか(爆)。
パスポート切れてても異国の世界を楽しめそうですね〜 夜もいいんですよね〜
あっ、あの空港みたいな写真は、大阪駅なんですよ〜 がらっと変わりました(笑)。
昨日仕入れたネタ・・・先にお隣さんにいっちゃいました(笑)。
オリンピックの影響で現像が進まない(苦笑)。
Berniniさん
なんか天使をイメージしちゃいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14744111/ImageID=1262403/
540iaさん
中三トリオで岡田奈々ときましたか!私は・・・南沙織・・・えっ古い・・・じゃKyon2で(笑)。
白糸の滝、ここ価格で何度か見て人が多いイメージあったのですが、いませんね〜
いいときに行けましたね。 今日のお写真・・・緑がいいですね〜
SILKYが便利なのは、スライダーと左右の▲ボタンで最小単位で微調が出来ることなん
ですよね。もちろん数値入力も出来ますし。LR4になっても対応しないってことは、
UI変える気なさそうですね(涙)。
で、ちょっと LR4で教えて頂けませんか、今日もネタ仕入れに行ったんですが、
連写の関係もあって、ほとんど JPGで撮ったんです。LR4で読み込むとセピアの用な
へんてこ色のモノクロが初期値になって、現像で選択して「全ての設定を初期化」
しないと、まともな色にならず、そこから調整・・・むちゃ面倒なのですが、
JPGのみの場合、読み込みプリセット現像の設定が有るんでしょうか・・・。
書込番号:14873026
2点

river38さん
4枚目は『ふっふっふっ…』ですか…
白糸の滝ですが、バス数台でわっと人が押し寄せ…、人が居なくなった隙にパシャ!っと撮りました。
で、LRの件ですが、過去に現像した設定が初期値になってしまっているって感じですかね?
だとすると、現像設定の初期設定をアドビの初期設定値に戻すか、自分なりの設定を初期設定として登録すれば
直るような気がします。
方法ですが現像パネルでALTキーを押しながら初期設定…ボタンをクリックして下さい。
(初期化ボタンがALTキーを押すと初期設定…ボタンに変わります)
現像設定の初期設定ダイアログが出ますので、アドビの初期設定値に戻すか現在の設定に更新をクリックします。
現在の設定に更新をクリックする場合は初期値としたい設定をあらかじめ画像に設定しておく必要が有ります。
この初期値は読み込みの時に設定されるようです。また、初期化ボタンをクリックした時にも使われるようです。
機種やファイルタイプ毎にも設定出来るようなのでカメラキャリブレーションの初期値をAdobe Standardから
Camera Vivid等のよく使うプロファイルに設定する事も出来ます。
また全ての設定をリセットしたい場合はSHIFTキーを押したまま初期化(Adobe)をクリックします。
この初期化は初期値としては設定されませんが、現在表示中の画像がAdobeの初期値にリセットされます。
この辺の動作は意外と複雑なので、テスト用のカタログを作って色々と試してみた方が良いと思います。
ただ、うまく使うと読み込んだ全てのファイルに対して自分なりの現像設定を初期値として設定出来ますので
かなりの手間が省けると思います。
書込番号:14873298
2点

AF-S 24-70mm f/2.8G ED ADL強 |
AF-S 24-70mm f/2.8G ED リサイズのみ |
AF-S 24-70mm f/2.8G ED リサイズのみ |
クローズアップレンズ×8を使用 |
皆さんこんばんは^^
Ciamrronさん
夕日でしたか^^;
シンガポールのビーチが徒歩15分って海無し県の長野に住む僕からしたら羨ましい環境です(海まで最短車で3時間です^^;)
人も少なくて静かで良い雰囲気ですね^^
ディズニーリゾートはいつ行っても凄い人ですが子供心を思い出させてくれて楽しく過ごせます。
しかもシャッターチャンスの宝庫です^^
540iaさん
アゲハ蝶が産卵してますね 初めて見ました^^
電車好きなのですがこの列車に乗るのには2時間待ちなので乗りませんでしたが^^;
16−35VRは作例を見てるとホント欲しくなります^^;
目の前にあると欲しくなる癖があるので店頭在庫のある地元行きつけのキタムラには近づかないようにしてます^^;
river38さん
鹿が笑ってますね^^
かなり近くから撮影されてるのでしょうか?鹿の表情が面白いです^^
東大寺?仏閣の写真は迫力ある構図で素晴らしいですね^^
大阪駅でしたか 一度も行った事が無いのですが東京駅より近代的ですね^^
>こんどTutorialさん、540iaさんとでデズニーシー行きましょか(爆)。
爆って(笑) シーで撮影オフ会 良いですね 僕はいつでもOKで〜す^^
いつか実現出来ると嬉しいですね^^
そろそろ次のスレをどうしようかと思ってたらD800版に素晴らしいスレッドが立ちました 良かった良かった^^
CNX2にて現像 トリミング無し、手持ちです。
書込番号:14873477
2点

訂正です。 [14873298]の2枚はAF-S 16-35mm F4G ED VRでした。
river38さん
色々試してみたら見つけました。 多分、プリセットを右クリックで読み込み時に適用を選択したのではないでしょうか?
SHIFT+初期化(Adobe)で初期化した設定をユーザープリセットに追加して、それを読み込み時に適用でも良いかも知れませんね。
実は私、30年ほど前にDLに1回行っただけでTDLとTDSは行った事が無いんです(爆) みんなで行きますか…
Tutorialさん
言われて気が付きました。 産卵してたんですね。
書込番号:14873646
2点

540iaさん
ありがとうございます。
まだ概念がよく分かってなくて・・・全て選択して初期化とかしてたのですが、何も変わらなくて、カタログに読む込むときに適用してるんですね。書いて頂いたように初期値を adobeにして、カタログからフォルダを削除して再度読み込ませると直ってました(笑)。
直るというのはおかしいのか・・・色々遊んで触ってるときに変な設定を初期値にしていたんですね。でも RAW+JPGの RAWには影響してないんですよね。
Tutorialさん
あはは、いつかオフミやりたいですね(笑)。
クローズアップx8 けっこうシャープなんですね〜
あちらのスレはどうなるでしょうね。 作例スレって簡単なようで最後まで続けるのはなかなか難しいんですよね。もう 2回もスレ主さんされたので、ニュアンスは分かって頂けるかと。
この時期はシカさんも暑さでバテ気味でしっかり陰を選んで移動・・・水浴び(笑)。
シカせんべいのシカさんと違って、このあたりのシカさんは少し警戒感強いんですけど、昨年より警戒感鈍って近寄りやすかったです。やっぱ暑すぎて動きたくないんでしょ(笑)。
書込番号:14873703
3点

540iaさん
そんな操作でプリセットできるんですか!なんか色々弄って弄ったときに変化がないと分からないですね。
一応、LR4覚えるために D800Eの現像は頑張って使うようにしてるんですが・・・。
TDLは 30年ほど前に 1回だけですか、オープンした年ぐらいですね。
そういう私は、筑波万博の年に 1回だけ行きました。あんま変わりませんね〜(笑)。
シーは仕事で舞浜周辺をぶらぶらしたぐらいです。
書込番号:14873747
2点

皆さんこんばんは^^
540iaさん
緑のトンネルの山の細道、僕の田舎でもこう言う風景は少なくなりました。
青い蝶々初めて見ました、綺麗ですね^^
Exif見たら16mmだったのですぐ気がつきましたよ^^
ディズニーリゾートは近隣の開発が進んでいて最近はディズニーランドホテルがオープンしました^^
river38さん
鹿、なんて素晴らしい環境で暮らしているんでしょう 羨ましいです^^;
16mmでも広角レンズのクセを感じませんね 流石です^^
カンテ〜ェレは何かのキャラクターなんですね 変わった形のビルと相まって面白いですね^^
そうそう、クローズアップレンズはDX1.5モードで撮ってます^^
D800のスレがとても盛況で良い感じで流れてますね。
この勢いなら200まであっと言う間では無いかと思います。
D800E版の次スレは又river38さん、540iaさん、Berniniさんとかに相談しながら様子を見ようと思います。
もちろんD800E版で誰かがスレを立てて頂けるなら頑張って投稿しますが^^
オフミ、良いですね^^
こうやって毎日ネットでやり取りしていますといつか何処かでお会い出来るような気がしています^^
今日は桃がたわわに実ってましたので撮影して来ました^^
CNX2にて現像 トリミング無しです。
書込番号:14876941
2点

みなさん、こんばんは。
このスレは、ほんわかしながらいろんな人の写真を見ることができるので
とても楽しいです。あっという間に200件に到達しそうなので、週末に撮ったものを
のせます。
マクロもないし、望遠もないので、標準ズームの手持ちで気軽にとって
トリミングしています。
ヤマユリは、周辺にいい香りが漂っていて、多くのカメラマンが三脚に望遠レンズを
つけて撮っていました。
書込番号:14877321
3点

D800E + KENKO PINHOLE LENS 02 w/0.7x Wide Conversion Lens |
D800E + KENKO PINHOLE LENS 02 w/0.7x Wide Conversion Lens |
D800E + AF-S 24-120mm F4G ED VR w/Closeup Lens No.3 |
river38さん
カンテ〜ェレ、調べちゃいました。 漢字で書くと… (笑)
いや、その〜、TDLは今まで一回も行った事が無いんです^^; 海の向こうのDLには1回だけ…
Tutorialさん
桃、美味しそう…
青い蝶は調べてみたら国蝶のオオムラサキのようです。
40D大好きさん
花を撮るのはやはり朝ですよね… 最近起きるのが遅くて。 早寝早起きしようかな…
もうすぐパート2も完走ですね。 私的にはお隣で色々有りましたが^^; 何とか無事、完走出来そうです。
スレ主のTutorialさんはじめ、皆様のおかげと思っております。 何処かで見かけたら声でもかけて下さい。
これから暑い日が続くと思いますが、体に気をつけて、撮影に励みましょう。 色々とありがとうございました。
最後はここでしか見られないシリーズです(笑)
LR4.1でRAW現像。 Camera Vivid適用。
1、2枚目は周辺光量補正を使用して周辺光量を落としてます。
書込番号:14880734
2点

AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR |
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR |
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR |
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR |
Tutorialさん
奈良行くと意味もなく鹿さん撮りすぎます(笑)。
カンテ〜ェレ・・・ 540iaさんにバレちゃいました・・・関西テレビでした(笑)。
桃ですか!自然がいっぱいですね〜 たまには生活入れ替わるのもいいかも(爆)。
あちらは、どこまで延びるでしょうか・・・Tutorialさんのようなスレ主さんフォローって
重要なんですよね〜 200まで行くってすごいことですよ!
540iaさん
奈良ネタはおいといて、JPG連写で撮ってたものアップします(笑)。
540iaさんと作例にてるんですけど(汗)、同じ飛びモノでも昆虫と飛行機、生物と機械の
違いが出たかな〜(笑)。
2枚目のピンホール+ワイコンはすごくいい感じ出てますね〜 買いませんよ(笑)。
トンボは、トンボさんおいといて深い緑がいい感じですね〜。
トリミングもクロップもしてませんよ〜
書込番号:14881219
2点

AF-S 24-70mm f/2.8G ED |
AF-S 24-70mm f/2.8G ED リサイズのみ |
AF-S 24-70mm f/2.8G ED リサイズのみ |
AF-S 24-70mm f/2.8G ED リサイズのみ |
皆さんこんばんは^^
40D大好きさん
綺麗な水仙ですね^^
ヤマユリは独特な良い香りがしますね。
望遠で撮影より花の香りを楽しみながらの撮影の方が楽しいと思います^^
黄色い花は名前は判りませんが隣の家の花壇で咲いているのと同じで鮮やかな黄色に惹かれて僕もついつい撮影してしまってます^^
本当に沢山の作例を見られてスレを立てて本当に良かったと思います^^
540iaさん
D800E + KENKO PINHOLE LENSの作例が見られるのは世界でもココだけですね^^
レンズの性能とか味わいが100%出ている作例、何故かほのぼのとしてしまします^^
シオカラトンボは人に敏感で近づくのがとても難しいんですがここまで近づいて撮影出来るのは凄いと思います。
やはり540iaさんは何か不思議な力をお持ちなんですね^^
桃畑は本当に甘い香りが漂っていて桃源郷にいる気分でした^^
river38さん
えぇ〜16mmでこの距離ですか! もう滑走路で撮影してる感じでは???^^;
もの凄い迫力ですがしっかりファインダー内に入ってるのも凄いです^^
気がつくとD800E版でもうすぐ2つめのスレッドを完走出来そうです。
ふっと思うとこんな自分が何て大それた事をやってるんだろ、っていつも感じてますが皆さんの作例が見られるなら、そして刺激をもらって毎日被写体を探す自分がいます。
いつもお気遣い頂いているriver38さんのバックアップがあるから続けられています^^
次のスレは立てないつもりでしたが作例を見て感想を伝えたりどうやって撮影したのか質問したり、そんなやり取りもしたいので次のスレがD800E版で立ったら良いなって思っています。
スレを立てるのは僕では無くても良いと思いますが・・・
顧問の540iaさん、river38さん、Berniniさん どうでしょう?
CNX2にて現像 手持ちトリミング無し。
夜の自転車置き場は立って手持ちのスローSSに挑戦してみました^^
書込番号:14881355
2点

Tutorialさん、皆さんおはようございます。
皆様の旺盛な写欲にいつも敬服しております。
レスの勢いが早すぎてあれよあれよという間に最後まできてしまいましたね^^
価格.comさんのスペースを借りているということもあり、レンズ・ボディ・その他の製品の購入動機につながるようにレンズ名の付記やExifデータを残すことを明言し、またこのスレではそれがほとんど守られていたのは良かったのではないかと思います。
Tutorialさんの新規投稿者への素早いフォローや頻繁なコメント付けのおかげでレスがどんどん伸びたのだと思います。また、river38さんのキレのある写真も毎度魅力でした。
私個人的にも花マクロや風景を撮る上でとても参考になる写真が多く感謝しています。
後からこのスレを探すときには「四次元タンス」とキーワードを入れれば一発でたどりつけるので迷ったらお試し下さい(540iaさんに感謝です^^)。
次スレが立とうが立つまいが記憶に残る写真を見ることができ感謝しています。
あ、540iaさんからの質問への回答がまだ残ってました・・・
>[14868845]使われたのはやはりTalbergでしょうか?
Brightscreenのものを使っています。ZeissのUKサイトではフォーカーシングスクリーンの交換には四社をお勧めしているようです。Brightscreenはそのうちの一社です。注文はUS経由になりUSから荷が届きます。
私が頼んだものは大西洋を越えてきました^^
http://lenses.zeiss.com/photo/en_DE/other/products/what_makes_the_difference/focusing_screens.html
このスレでの私からラストショットはマーメイドショットです^^
書込番号:14881806
3点

Tutorialさん、皆さんおはようございます。
D800で作例貼り付けスレを作成しました、AE111-4AGと申します。
こちらのスレは存じていたのですが、自分の腕では貼りにくいハイレベルなスレだと思ってましたので、あのようなスレを作成させて頂きました。D800板は割と荒れやすいのでうまくいかないかと思いましたが、皆様のご協力で無事、スレの体裁を保つことができました(^_^)
ただ、いかんせん自身の写真の実力も人望もないので、そろそろ他のスレに埋もれてしまうかと思います(笑)が、あえて放置して初心者でも誰でも好きなように写真が貼れる様にしていたいと思います。
つきましては、ぜひともこの素晴らしいスレ(『D800Eの作例を持ち寄って皆でフォトライフを楽しみましょう』)を次スレまで続けて下さい。自分が立てたスレとは全く別物だと思っていますので、もっと腕を上げて、凄い写真が撮れたら、その時は是非とも写真を貼らせて頂きます。
書込番号:14882283
3点

皆さんこんにちは^^
Berniniさん
最後に綺麗なマーメイドのお写真、ありがとうございました^^
今回はロシアからヨーロッパへ、そしてUKのオリンピック会場にと素敵な作例の数々、本当にありがとうございました。
最近は僕のこれ一本レンズでありますAF-S 24-70mm f/2.8G EDの作例も多くてポートレート等、凄く勉強になりました。
AE111-4AGさん
沖縄のスターの卵、可愛いですね^^
D800版ではお世話になっております。
>もっと腕を上げて、凄い写真が撮れたら、その時は是非とも写真を貼らせて頂きます。
そんなぁ キャバ嬢の営業トークみたいな事言わないで下さいよぉ^^;
もしD800E版に次スレが立ちましたら是非作例のアップをお願いしますね^^
僕もD800版にもひたすらに写真を投稿しますのでこれからも宜しくお願い致します^^
D800Eの作例を持ち寄って皆でフォトライフを楽しみましょう
このスレッドにご投稿頂いた皆様、素敵な作例を沢山アップ下さいまして本当にありがとうございました。
又何処かのスレでお会いしましたらどうぞ宜しくお願い致します。
暑い毎日が続いておりますがどうぞ皆様、お身体をご自愛下さい。
重ね重ね、本当にありがとうございました。
書込番号:14883305
3点



このご時世何処の一眼レフも苦闘している状況だ。
この機種も価格ドットコムで止まったまま。
世間は騒いでいるだけで流通は止まった状態で足踏み状態。
生産が間に合わないのではなく注文に合わせて供給しているのではないですか。
このような馬鹿高いものが一般に売れる時代でわないはない。
ローパスフィルターなしのFOVEON X3の存在がクローズアップ。
選択は個人それぞれ自由だが時代はそんなに裕福でないのは疑いなし。
http://kakaku.com/item/K0000339854/pricehistory/
7点

間違いなく売れていると思います。
需要と供給は売値に影響するでしょうが、卸値には関係ないのでは。
自分は需要がいずれ一巡して、店に在庫が出てきたら買うつもりです。
また、30万そこそこの物のどこが馬鹿高いのかよく理解できません。
書込番号:14600549
26点

予約から約1ヶ月経ちました。
言うとおりなら、順番が巡ってきても良さそうだけど。
書込番号:14600561
8点

みなさん、こんばんは。
私も購入し、楽しく使用しています。
書込番号:14600594
8点

高級車を諦めてカメラでプチ贅沢て人が多いんじゃない?
書込番号:14600618
20点

売れているから品不足なのでしょう?
さしものニコンでも予想以上に売れてしまったから、急いで増産しても間に合っていない状況が続いているだけです。
ですが、この状況が長続きするならせっかくのユーザーを逃してしまうかも知れません。
書込番号:14600622
11点

こんばんは♪
まあ・・・ニコンが「生産が間に合わない」と言う言い訳に疑念を抱く事は出来ても・・・
販売店がバックオーダーを抱えている・・・という事実には疑い様が無いのでは??^_^;。。。
販売店が、バックオーダーを水増しして公表する事に、何かメリットが有るとは思えませんので。。。
大手の販売店では、未だ数十人単位でバックオーダーを抱えている店舗が有るみたいですよ♪
書込番号:14600645
11点

ユーザー的には、どうでもいい事です。
が、株主的には好材料です。
今後ボディの数倍レンズが売れて、それが全世界に広がって行くのか思うと、眩暈がしそうです。
書込番号:14600649
7点

シグマ BODY自体は800Eより安くとも要はレンズです。
Nikonユーザーは既に多くのレンズ持っていますし。
それを考えれば高いともいえませんね。
シグマの最上級レンズを揃えたってニコンのナノクリに対抗できるかっていえば・・・。
購入希望者はあふれるほどいるはずです。
私はまだあふれていますが(笑)。
書込番号:14600721
5点

注文に合わせて供給ですか…
まさかね。
売れるときに出来るだけ売るのが企業と思いますがね。
書込番号:14600764
10点

最初は月産1000台とか言ってましたからね。
完全な予測ミスでしょう。
確かに車にくらべると安いね。私も車はやめたけど、その分、カメラに使っていいよと
ワイフに言われたわけじゃありません。車の費用は小遣いとは別だったし。東京ずまい
だと、車はほとんど役にたたない。
ボディと交換レンズ、三脚、ストロボのワンセットで100万円と少しだから、趣味とし
てはまあまあじゃないですかね。レンズを揃えたり、他のレンズマウントも揃えたり
しだすと、すごいことになりますけどね。私はいつのまにか4マウント、マイクロ
フォーサーズ、ニコン、キヤノン、6/7。家庭サービスにもおおいに使ってます。
書込番号:14600821
3点

私はD800EとD800の両方買いました。
それと引き換えに、D700、D7000、D300SとDXレンズをドナドナしました。
妻にはD800はニコン仙台工場で製造しているので、復興支援だと言い訳しております。
それを黙って聞き流してくれる妻には心より感謝しております。
我が娘の事ですが、ポケモンのDSゲームソフト、ブラックとホワイトの両バージョン欲しがる姿を見て何も言えませんでした。
恐ろしいことに物欲DNAは遺伝します。
書込番号:14600857
27点

ニコン仙台工場の皆さんが一生懸命作ってるD800です。
災害復興の中にある日本を元気にしてくれるカメラだと思います。
Nikon_D700さんも是非ご購入を検討下さいね。
書込番号:14600876
14点

私の周りでも800E入荷待ちの方が3人います。
だから売れていないとは思えません。
書込番号:14600915
8点

私も買いました。
趣味にはお金かける人っていますからね。。
書込番号:14601418
6点

結局、気になって気になって仕方がないって事ですかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14299045/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14130311/
書込番号:14601466
2点

博多のヨドバシ・ビックと見に行って4/19日にキタムラで予約しましたが早く来ないかなぁ…
書込番号:14601563
2点

三十万が出せるか出せないかは人それぞれです。ここら辺りの金額が一般庶民の限度かな?
カメラに関してですが! 車ならこの金額では中古のボロですね。
D3Xはその点高すぎです。私は買いましたが八十万の価値は見いだせません。
その反動で、D800は おかしな話しですが、三十万が安く感じますね。
コンデジで満足な人からすれば、バカバカしい話ですね。
はっきり言えば、今後D800辺りも三十万ではその価値は高いと感じるでしょう。
5D3は高過ぎで、色々と言われましたからね。
D600が出るとその価値感は、また変わるでしょう。
今はD800は値段に合う価値感はあり売れていると思います。
書込番号:14602040
5点

私もD800とD800Eを買いました。D800はたまたま在庫があったので、なんなく買えました。
D800Eはヤフオクで新品を買いました。多少高かったですが、シャッターチャンスを考えたら本当に良かったと思っています。そのくらい納得の素晴らしいカメラです。D800はドナドナしました。
モアレなんて何のその、出る時は他のカメラでも出るので気になりません。
私は3万円程度高く買いましたが大満足です。しかも販売店シールあり日付未記入ですから、しばらくは新品です。個人的にはいつまでも待っておられないで、多少高くても早くゲットしてお気に入りの写真を撮る事をお勧めしたいですね。
書込番号:14602087 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一眼のエントリークラスのような販売台数はないでしょうし、そこまで大量生産はしないでしょうけど、ニコンが予想していたよりは売れてるのじゃないでしょうか
BCNランキングでは現在20位ですね
生産数が多ければもう少し順位があがるとは思いますが
http://bcnranking.jp/item/0008/4960759128706.html
書込番号:14602233
0点

どうも
海外在住(インド)ですが、D800は実際売れてるので品薄なのだと思いますよ、知人は先にD800を何とか手に入れてましたが。
僕の方は少し前迄はインドで全然物が入荷しないのでD800Eを三月末に良く行くタイのお店に予約内金入れておいて、5月初めに 入荷のメイル頂いて取り置きしてもらって居て、 今月末引き取りに行く筈が 先日その店から渡すD800Eの液晶に問題が有り、Nikonタイにクレーム付けて返品したので渡せない。。。。、航空券は色々事情があり変更出来ないので
今月末にタイに訪問しますが(用事があるし)その時に購入出来なければ(まー無理でしょう)D800Eキャンセルして
予約金返金してくれるとの事でD800Eは暫く諦める事に成りそうな状況です。残念
Nikonさんしつかりしてよ。。。。
一応 そのお店に早く手配出来ないか&状況をNikonの方にもメイル入れたのに回答返事も頂けないし。。。
今回のNikonの対応は残念ですね。 長年のNikonファンだけに(まー物が売れてるのでしょうがないとあきらめるしかないです)
書込番号:14602316
0点

相対的な話ですよね。
普通に売れないクラスですから、売れない前提で生産してみたら…思ったより売れたから品薄。
全体的にみれば売れてるはずはないでしょうね。ただ、予想以上だったという事でしょ。
メーカーが赤字にならなきゃユーザーも安心ですから。
書込番号:14602332
2点

>このご時世何処の一眼レフも苦闘している状況だ。
CIPAによるとフィルム一眼からデジイチに代わって、順調な右肩上がりでウホウホな状況なのですが、何を根拠にそう言ってるのかが気になります。
http://www.cipa.jp/index.html
脳内環境を実環境と置き換えられるのはお止めになられた方が宜しいかと・・・。
書込番号:14602425
4点

Nikon_D700さん こんにちは。
今は高くても良いものは売れる時代だと思います。
私の田舎のキタムラは、ショーケースには大三元的な高級レンズは展示していませんが、店長に聞くと良い物は売れるんですよと、ロッカーの中から出してきて散財させてくれます。
書込番号:14602465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このご時世だからこそ「高くても良いもの」(だけ?)が売れるのではないでしょうか?
まぁタイミング的に新型フルサイズ機が望まれていた時期でしたしね…
ただ、個人的には「売れてるかどうか?」なんてどうでもよく、自分が気に入った(ニーズに合ってる)から買うだけです。
で、なければAPSセンサー機ではキヤノンの方を買ってるでしょうね。
書込番号:14602599
0点

流通が止まっているのかどうか、購入申し込みしてみてはいかがでしょうか?
私には、金額的に手が出ませんが・・・
書込番号:14602667
1点

どうやら、予約販売ですね。
大型望遠レンズなみの予約販売になってきました。
どこも好んで在庫抱える製造は見直される傾向です。
値下がり防止にもなっているのでしょう。
一種の価格統制だ。
ご多聞に洩れず高級デジタル一眼レフカメラの高値安定が続いています。
旧機種も便乗値上り傾向。
デジ一眼の時代が変わりつつあります。
でも、これから本当のデジタル一眼レフカメラの適性価格が探られる展開になるでしょう。
今は欲しい人は早く楽しむ時代なのかも。
書込番号:14602886
2点

各種イベント、物撮り、スタジオなど業務用ニーズの、試験導入に続く追加が、
当初見込み量よりかなり多めに出ているのでは。
書込番号:14602969
0点

メーカーが値崩れ防止の何らかの手を打っているのは間違いないと思います。
入門機レンズキット4万円とか中級機ボディ6万円やD700新品15万円、なんていう良き時代は過去のものになるかもしれません。
書込番号:14603114
2点

欲しい人が買っているのではなく、金を持っているから買っているのだと思いますよ。
欲しくても私にはそうそう買える代物ではありません…D800の現在の最安値の半分ぐらいしか手取りがありませんからね…
書込番号:14603220
6点

>どうやら、予約販売ですね。
>メーカーが値崩れ防止の何らかの手を打っているのは間違いないと思います。
それぞれ想像するのは自由、でも ^^ なにを根拠にされているのか知りたいデス ^^
名取工場 3万台/月 (フル稼働時、D800+D800E総計キャパ、D4は除く)
うち日本国内向け 3000台/月 海外向け 27000台/月 (CIPA統計 3月期比率より推測)
初期製造ストック予想 D800: 5万台 D800E: 5000台 (これは私の予測)
D800 現在までの推定国内総出荷台数 11,000台
D800E 現在までの推定国内総出荷台数 1000台
ちなみにD800:D800Eの割合は変更している可能性あり。
工場フル稼働らしいです。
私の個人的意見ですが、この価格帯にして、近年ないバカ売れ商品としか思えません。
ちなみに私は未入手です。
書込番号:14604632
8点

スレ主にやや一票。
30万+αをカメラに一台につぎ込むお金があったら、
まず1ヶ月は働かずとも暮らせますな。
車と違って実用でもなし、腕がなけりゃコンデジより
ショボイものしか撮れないこと間違いないし。
高級カメラを持っているからといってエライわけ
じゃなし、D800(E)さえ持っていればプロカメラ
マンとして成り立つんですか?
飾っといても値打ちが出るわけでもなし、お金が
回ることには役に立つのかしら?ほんの短い間だけど。
1,2年後に後継機が出たら先を争ってまた買う
のでしょうね、お金持ちの方々は。(笑)
書込番号:14604694
2点

>D800(E)さえ持っていればプロカメラマンとして成り立つんですか?
???
意味が…
書込番号:14605192
9点

よく考えてもなく、知りもしない、論理性のないスレ主に対応する必要ないのでは。
どこかのクチコミのような、中身のない非建設的な無駄なクチコミはやめましょう。
画期的なカメラだから、現在の納期は3か月近く、実勢価格が上がっています。売れない商品は実勢価格が下がります。
書込番号:14605325
9点

>バロン0904さん、
>中身のない非建設的な無駄なクチコミはやめましょう。
おっしゃるとおりかも知れません。
本意はこうです。 いつまで続くかわからないフル稼働で、工場で生産をしている人が、こういう口コミをみたら、やるせないだろうなぁ。。
と、つい少し熱くなってしまいました。
仙台在住なので。。。
(でも実は現時点メインは他マウントユーザです。)
書込番号:14605429
5点

>どこも好んで在庫抱える製造は見直される傾向です。
それはそうなんですが、このクラスのカメラは状況が違うでしょう。
せいいっぱい作ってもこの数しかできないんですよ。
違うメーカーの話ですいませんが、パナソニックはどんどんディスコンに
してますね。売れてないならともかく売れてるのに・・・。たぶん、ニコン
はそこまではやらないと思ってます。
書込番号:14606657
0点

仙台ニコン工場って名取市の北東部に位置し、高館から秋保温泉街道にでる名取川の近くにあるんです。
3.11震災からの立上がりも早く、今やニコン高級デジタル一眼レフの生産拠点になっているんです。
名実ともにMade in Japan の刻印で世界に供給体制整ったと見るべきでしょう。
どうやら、これでニコンは世界に堂々とD800 & D800E Made in Japanを売り続けることに成功したと云えます。
主たる行先は米国&欧州諸国でしょう。
世界市場でニコンカメラの復活夢ではない。
そのためには、早く, 本当のローパスフィルター無しの名機を生み出すことだ。
D700フルサイズユーザーの俺も待っている!頑張れ! ニコン!!!
書込番号:14608836
1点

>今やニコン高級デジタル一眼レフの生産拠点になっているんです。
震災前から変わらないのでは…?
書込番号:14608880
7点

ニコンは日本の企業ですから、生産拠点ぐらいは国内でなければ困ります。
海外からタイや中国の企業だと思って欲しくありませんからね。
カメラじゃありませんが、ターミネーター前カリフォルニア州知事は高速鉄道計画で、フランスのTGVと中国の新幹線が候補だと発言したそうです。
当然ながら新幹線は日本の技術の結晶です。
残念ながら新幹線は中国の技術だと海外は勘違いしてると思われます。
ニコンは日本の企業じゃないと勘違いされてるかも知れません。
書込番号:14608974
2点

ご承知のように、
ニコンはD800、D800Eを発売する以前から
世界を席巻しています。
ナイコンと親しまれています。
そしてご心配の件は、
もの凄く売れていると思います。
スレ主さま、なにか残念なスレッドになって・・・。
推測は憶測を超えません。
いま僕のD800はフル稼働。
D800Eも購入を考えています。
撮影の仕事の先鋭度が違ってきたように感じる日々です。
書込番号:14609493
3点

予約したD3200(2400万画素)でさえ入荷待ちと販売店に言われ、予約キャンセルしました。 ライブビューへ切り替えてからの反応が遅すぎるみたいです。 初期ロットはやめて正解でした。
書込番号:14611173
1点

ニコンオンギャラリーなどのリサイズ画像でさえ D800の画像 はズバぬけてシャープかつ繊細な画像です。
書込番号:14611187
0点

売れてはいるのでしょうけど、あまりにも品薄過ぎ。
プレイステーション3の初期型が懐かしいです笑
書込番号:14612032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「本当に売れてんの」
↓
>値下がり防止にもなっているのでしょう。
>一種の価格統制だ。
>ご多聞に洩れず高級デジタル一眼レフカメラの高値安定が続いています。<
独断ながら、昔から ことにニコンは出荷台数調整は綿密になされていた印象があります。
ただ、デジタル時代の今、ごく短期間で時代遅れ(?)となりますから、人気のあるうちに
せめて予約分くらいはスムースに渡せるようにしたいのが、メーカーの本音でしょう。
しかるに、今回の超品薄は、やはり予想を超える大ヒットのせいでしょう。(^^,
全世界を相手にしているとはいえ、D800も全然足りない様ですし・・・。
書込番号:14614244
1点

Nikon_D700さん
> このご時世何処の一眼レフも苦闘している状況だ。
> この機種も価格ドットコムで止まったまま。
> 世間は騒いでいるだけで流通は止まった状態で足踏み状態。
> 生産が間に合わないのではなく注文に合わせて供給しているのではないですか。
Nikon DX機に関しては、洪水のタイ工場の性で、供給できていない。
しかし、フルサイズ機に関しては、フル稼働である。
そのために、タイ工場から選りすぐりの精鋭女工200名が
生産応援のため来日して、働いている。
Nikon_D700さんは、そういう事実をぜんぜん知らないで、
思いついたでまかせをぶち任しているだけのようだ。
> このような馬鹿高いものが一般に売れる時代でわないはない。
> 選択は個人それぞれ自由だが時代はそんなに裕福でないのは疑いなし。
Nikon_D700さんにとっては、そんなに裕福でない、そういうことなのであろう。
そのことに疑いなし。
ひがみ根性炸裂の投稿は、みっともないよ。
いや、Nikon_D700さ所有のD700でさえ、出始めはそのくらいの価格がしたことであろう。
馬鹿高かったD700を既に所有しているNikon_D700さんが、
今さら何を自己矛盾したことを言い出すか?
> このような馬鹿高いものが一般に売れる時代でわないはない。
子育てしている、普通収入のパパには難しいかもしれない。
お金がいくらあっても、余るほどではない。
子供にいくらでも、あるだけお金が掛かってしまう。
しかし、趣味の道具としては破格に安い。
車の1/10だ。
ロードレーサー(自転車)の数分の1だ。
サーフボードの1台分だ。
スキー道具やゴルフ道具に比べても、破格に安い。
昔のMF銀塩カメラの時代に比し、諸物価の割合に比し、かなり安い。
以上の趣味道楽人も、子育て時代には、一時的に我慢した人はかなり多いであろう。
しかし、子供が独立したら、この程度の趣味は、
ごく普通の収入があれば、ごく普通にできて当たり前のはずだ。
> このような馬鹿高いものが一般に売れる時代でわないはない。
写真に興味のないママにとっては、そうだろう。
最大の問題なのは、ママに黙って許容できる価格じゃないことは、
どの趣味も同じことだ。
でも、子供がまだ幼くても、写真趣味だけは、
子供の成長記録を残すという大義名分+詭弁+ウソで、
ママの目を上手にくぐり抜けるのが、世間の一般なパパである。
でも、子供のいない共働き家庭では、平均以下の収入の人でも、
ごく普通に買える代物であろう。
平均以下収入の熟年夫婦でも、2人乗り高級スポーツカーで、
二人の時間を謳歌している人もいる。
お金をどこにどうつかうかどうかは、
それぞれの家庭が、家庭の事情で決めることであり、
収入だけで決まることではない。
Nikon_D700さんの思い込みだけで決まることではない。
書込番号:14615083
21点

この機種はフルサイズ機の中でも特に価格が高いですね。
価格が高いフルサイズ機てぶないといけないという人もいるわけですから、その存在は意味のないことではないでしょう。
で、売れてるかどうかと言うことですが、生産量に対しては良く売れているのではないでしょうか。
ただしカメラの台数としては、フルサイズの占める割合は僅かです。
ここの板はフルサイズ機の所有者が多いようですが、一般的にはフルサイズ機を購入する人たちは少数派です。
そんなに重いカメラ、そんなにでかいカメラ、そんなにでかくて重いレンズ、そんなものを持ち出さなくても写真は撮影できるわけですから。
フルサイズ機はよほど写真に凝る人以外は普通購入しないでしょう。
ただし、だからと言ってフルサイズ機を購入する人が写真の腕のある人ばかりだとは言えません。
高価なカメラは低価格なカメラに比べて機能けちっていない分、失敗写真が撮影されにくいという特質を持っていますので、本当はこのようなカメラは写真のことなどあまり知らない素人向けの機種だとも言えます。
しかし、価格が高いから、あまり写真に凝らない人は買わないだけです。
書込番号:14615534
2点

そのために、タイ工場から選りすぐりの精鋭女工200名が
生産応援のため来日して、働いている。
>
これは最終日には、
光学通りを案内し秋葉原でお土産買ってあげて、
ついでにNikon羊羹も渡せねばなるまい。
それくらいできなければ、
Nikonも先は無い。
書込番号:14616192
2点

Flickrは、ニコンの機種で言えばD90,D7000を中心にD700,D3100、D80のユーザーが多い、その程度の世界の写真愛好家・カメラ好きが屯(たむろ)するところだが・・・・
こんな感じだ、一日平均D800Eは13名の投稿者、D800は130名、D700は1909名、キャノンの5DUは4331名、5DVは290名。
http://www.flickr.com/cameras/canon/
http://www.flickr.com/cameras/nikon/
これから想像するに今のところ「売れていない」ようだ。
菅元首相(東京工大の応用物理系の学部出身者)は、わが身に降りかかる失点は全否定するなど、謙虚とは無縁の、相当に、したたかな人物だね〜。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120528/t10015431931000.html
しかし、それにしても、「僕はものすごく原子力に詳しい」と言ったとか言わなかったとかするこの人が首相時代に大惨事が起きたことは日本にとって、大変に不運だったとしか言いようがないね。
書込番号:14616225
3点

しかし、それにしても、
「僕はものすごく原子力に詳しい」と言ったとか言わなかったとかする
この人が首相時代に大惨事が起きたことは日本にとって、
大変に不運だったとしか言いようがないね。
>
いや、お遍路の後には油気が抜けて、
本人は国会議員は辞めて土管戦争に終止符を打ち吉祥寺市長となり、
ゴミ処理兼再生エネルギー利用を実施しようとしていたんだよ。
その程度の意味で、
エネルギー問題や原子力には詳しいと言いたかったのだろう。
ところが、いつのまにか消去法で引っ張り出されて、
権力欲に再点火されて首相までやらされて晩節を汚したわけだ。
市民運動家の帰結としてはどう見ても吉祥寺市長路線が正しかった。
浜岡止めたのは意地だろうね。
書込番号:14616331
1点

それ見なさい!
価格.com デジタル一眼カメラ 満足度ランキングで
D800EはSIGMA SD15の下になっているよ。
ローパスフィルター無しFOVEON X3素子には敵わない。
SD14、SD15使っているが、これ幸せと云うともの。
ニコンさん、早く名実ともにローパスフィルター無しのフルサイズ一眼だしてくれ。
俺は待っている。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/rating/
書込番号:14616387
1点

福島原発は東京電力の職務怠慢だよ。
ましてや避難民の保証に使うべき金をてめえらの満額ボーナスや給料に回すとんでもない会社だからな。
脱原発だろうが、自分らの使う電気は自分らで作るしかない。
民主党のとある議員は海底ケーブルつないで電力を貰う気でいるみたいだが、半日国家共が電力をくれる訳がない。それに電力不足で原発をたくさん作ろうとしてるしね。
書込番号:14616471
1点

スレ主さん
真面目に議論してるの?
満足度ランキングって???
名実ともにローパスフィルター無しのフルサイズ一眼出てもなんだかんだへ理屈つけて買わなかったりして。
書込番号:14616514
6点

>
それ見なさい!
価格.com デジタル一眼カメラ 満足度ランキングで
D800EはSIGMA SD15の下になっているよ。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/rating/
「下」って…。1〜3位が実質同点(5.00)ですけど…
まぁ、期間によって点数は違うみたいですが…
それに、主観的な点数だし、この辺りの0.1点程度は誤差の範囲では?
書込番号:14618348
4点

シグマのフォビオンセンサーを搭載したデジタル一眼はモアレも出ないし、やはりローパスフィルター外すなら三層構造のフォビオンのようなセンサーでないとと私も思います。
ただあのセンサーはまだ特許で守られているから、作りたくても日本のメーカーは三層構造のセンサーを作れない。
かと言って、シグマとの関係があるから他のメーカーにはフォビオンセンサーは売られないでしょう。
ですがニコンのようなカメラの製作に長けたメーカーがフォビオンセンサーのデジタル一眼を作ったら凄い機種ができると思います。
シグマのデジタル一眼レフは、フォビオンセンサー搭載だけが売りなので、センサーが一般的なものが搭載されていたら全く売れないでしょうね。
まだまだニコンやキャノンなど伝統的なカメラメーカーに比べて、シグマのデジタル一眼レフは使い勝手など、2世代も3世代も前のカメラのような感じで、熟成されていません。
書込番号:14644435
2点

そのなんとかセンサーだけどデメリットが大き過ぎて大手メーカーはやらないんだよ!
それに特許ってなんだよ?公開番号でも書いてよー
書込番号:14644507
1点

私は5月くらいに買いました
価格ドットコムは常に品切れ状態でしたが、毎日、特に夜中とかじっと見てると極稀に在庫ありになるんですよね
仕事で必要だったので予約後2ヶ月待ちとかだと無理だったので、35万と高かったのですが買いました
翌日もう価格ドットコムの登録は消えてました
だからぱっと見在庫なし、価格変動なし、登録店無しっていうのは本当に在庫がない状態が長く続いてるのでどの店も諦めて(?)登録取り下げてるだけかと思われますけどねー
多分登録してるとお金とか発生しそうですしね
挑発的なスレタイですけど売れてると思いますよ
世の中ガーとか消費税ガーとか言いたくなる時代なのはわかりますが、本当に欲しい、本当に必要な人はどんな時代だろうと買うと思いますけどねぇ
書込番号:14742704
2点

>選択は個人それぞれ自由だが時代はそんなに裕福でないのは疑いなし。
スレ主様の仰る通りですね。
D700も発売直後でもディスコンなった現在でも高価ですし。
D700だから良い写真が撮れる訳でもありませんし。
また、SD14,15だから良い写真が撮れる訳でもないでしょうし。
お言葉の通り、選択はそれぞれの自由ですね、裕福でなくても。
所詮、自分が死んだ後、家族が残された写真の始末に困る程度の自己満足の写真の世界ですから。せめて無駄遣いで多少なりとも経済社会にに貢献できるならそれも有りかと・・・
D3.700.7000も使いこなせていませんが、D800は素人目でも深みが違うような気がしています。
書込番号:14880572
1点



14bit LAW+FINE-Sで撮影。(非圧縮)
撮影後のLAW現像で、なぜか画像サイズが1632x1080 FXと表示され、(NX2のメタデータの部分で)画像がえらく小さいまま。
でもファイルサイズは73.2MBとでかい。
バージョンは最新版。(2.3.2)
画像の取り込みは、CFをパソコンのスロットに突っ込み、ニコントランスファーで取り込み。
何がまずいのだろうか????
1点

FINE-Sのせいでは?
D800は持っていませんが
画像サイズが1632x1080はJPEGの最小いサイズ(S)
指定でのサイズのことでしょう
書込番号:14864868
0点

nahanefu23さん こんにちは
少し聞きたいのですが
NX2とは ViewNX 2でしょうかそれともCapture NX 2でしょうか?
後 サムネル表示はJPEGとRAW同時表示でしょうか?
質問ばかりで すみません
書込番号:14864986
0点

>ニコントランスファーで取り込み。
View NX 2同梱の最新版?
書込番号:14865209
0点

RAW+JPEGで撮影されていますので、NX2で開くときにRAWを指定されたら良いです。
方法の1つですが…、
先ず、ViewNX 2を開き→Transferをクリック→任意のフォルダに画像を取り込みます→取り込んだファイルが
ViewNX 2に表示されます→上の表示→同時記録表示でRAWとJPEG同時表示(1画像表示)か、分離なのかを
任意に選択する事が出来ます。
判り易くするには、NEFとRAWを分離しておかれた方が良いです。
一緒にしていても、RAWを調整し→現像して→調整結果がJPEGに反映される事は有りません。
一緒にしている場合は、上のCapture NX 2を(に飛ばすを)クリックすると、RAWを飛ばすのかJPEGなのかを聞いて来ます。
RAW+FINE-Sの、FINE-Sをどう利用するかが問われている事でもあると思います。
書込番号:14865804
3点

補足です
ViewNX 2での表示は、RAW、JPEGの切り替えが可能です。
Capture NX 2は、指定したファイルを表示します(RAWの場合はカメラの設定どうりに表示)。
書込番号:14865813
1点

おはようございます。
カメラ側の画質設定を
14bitLowロスレス圧縮にして見てください。
画質も非圧縮と比較して自分は変化の判断は圧縮効果で等倍時に寄れて見れる位しかわかりません、
微ブレは良くワカリマス((((;゚Д゚)))))))これは撮影者側の問題ですねー(笑)
恐らくキャプNX2使わずともビューNX2(付属ソフト)で簡単な編集もできファイル変換も出来ると思うのですが…
非圧縮のデータはキャプNX2が必要かと思われます。
あと私ごとですが50インチのプラズマテレビにpc繋いで見ていましたが、画面は大きくて見やすいのですが
色の再現性はPCモニターの方が綺麗に見えるような、忠実に見えるような気がします( ̄▽ ̄)
マクロレンズを忘れた時の救済策としてクロップしてもいけるの書き込みを見た覚えがありますが、
まさに実感出来ると思います、最初、ドラッグした瞬間グワッと一気に娘の顔が画面一杯に、しかも瞳の反射した写りまで精彩に見えた時、ホォォォ〜、と唸りました( ´ ▽ ` )ノ
でもマクロホォスィーです。( ̄▽ ̄)
書込番号:14865833
0点

追伸
次回の撮影データから上記設定にしてもらえば変化が楽しめると思います。
既存データは変わらないような気がしますが、
何でもとりあえず撮って見てお試しください。
書込番号:14865843
0点

>14bitLowロスレス圧縮にして見てください。
賛成です。
ファイル容量が少なく成ります。
無圧縮と、ロスレス圧縮の差は人の眼では絶対に判りません。
ニコンは、こだわる方が居られるので、あえて非圧縮も設定可能にしているとの事でした。
ただ 非圧縮RAWの、ViewNX 2での表示は可能ですので、表示する為に14bitRAWにする必要は有りません。
書込番号:14865886
0点

訂正
表示する為に14bitロスレスにする必要は有りません。
書込番号:14865946
0点

どなたも触れないから・・・
まず LAW× LOW× RAW○なまの意!!
で、RAW+JPG(サイズ共通)の場合、ファイル名が同じですが異なる種類のデータになります。
同じファイル名のデータは当然1つしか認識しませんのでプログラム上では種類の頭文字順位を見て(JPEGとNEFとを比較して)画像の小さいS-JPEGが表示されている物と考えられます。
で、対処方法としては単純にファイル名を別にすれば解決します。
例えばPCに取り込んだ後、同一ファイル名データの一方に「-j」や「-r」を挿入し、改めて現像ソフトで閲覧するとRAWデータとJPEGデータがみられるはずです。
原因→RAW+JPEG同時記録をすると種類に限らず同じファイル名で記録される為NX2などの現像ソフトではどちらか一方しか認識・表示できない。
対処→写真データをPCに取り込み後同じファイル名データを解消し、改めてNX2などの現像ソフトを再度使用する。
ちょいとお試しを・・・・
(駄文失礼)
書込番号:14866228
0点

nahanefu23さん こんにちは
返信ありませんでしたが 皆様の意見ですと ViewNX 2 見たいですが ViewNX 2の表示 同時記録画像まとめて表示に成っていないでしょうか?
この場合 メタデーターの表示 わかり難いかも知れませんが RAWとJPEG つながって表記されますので もう1つずつ画像サイズ ファイルサイズ のデーター書かれていないでしょうか?
書込番号:14866294
0点

sdカードをカードリーダーでニコントランスファー経由で取り込んだ時に私もそのようになりました。
VieNX2,CapturNX2両方を最新バージョンにして、取り込むか、カードリーダーがsdカードと適合しているか?sdhc、sdxc対応を確認して下さい。
そして、なるべく取り込みをsdカードからPC本体のホルダーにコピーした方が確実です。
CFの場合はそのように成りませんでした。nikonのホームページのD800Q&Aにも解決法で出ています。
書込番号:14867073
0点

RAWに関してですが、無圧縮とロスレス圧縮は同じ精度のデータを得ることが出来ます。
というか、ロスレス圧縮過程ではデータは1ビットたりとも失われません。 圧縮されたRAWを使う時に、解凍すれば完全に元の姿に戻ります。だからわざわざ「ロスレス」と呼んでいるのです。
JPEG圧縮はデータが失われるので、これと区別するためにロスレスを付けているのだと思います。
ではロスレス圧縮と無圧縮では何が違うのか?
ロスレス圧縮は書きこむ前に圧縮作業が1段必要になりますからCPUを食います。その代わり書き込みデータは小さくなる。
低速CFを使う場合にはロスレス圧縮の方が良いのではと思っています。書き込み量が少ないので助かりますから。
ガンガン連写する場合には、高速CF+無圧縮が良いのではと思います。
どなたか、詳しい方はいませんか?
書込番号:14868073
0点

初めて書き込みをさせて頂き早とちりをしていました。申訳有りません。
CFからRAW14bitwとjpegを取り込まれたのですね。
ViewNX2,CaptureNX2の作業バーの中からTransferを選択されるか、CF,SDを挿入すると自動で立ち上るがTransfer2なら画像サイズはそのまま取り込まれます。
旧いTransfer(背景が白っぽい)方で取り込めば画像サイズは小さくなり、ファイルサイズだけは大きいままになります。新しいTransferは背景が黒っぽくNikon Transfer2と中央の上部に表示されています。
やっと私も原因がそれにあると分かりました。申訳有りませんでした。
楽しい時間を過ごせます様に祈念しています。
書込番号:14868978
1点

皆様、いろいろご回答ありがとうございました。
こちらの質問が、言葉を省きすぎたようで、わかりにくかったようです。
1.RAW(14BIT非圧縮)+JPEG(FINE-S)で撮影
2.CFカードをパソコンのスロットに直接差し込み
3.ニコントランスファーでパソコンに転送(バージョン1.5.3)
4.フォルダが作成され、そこにはJPEGとNEFはあり
5.NEFをキャプチャーNX2(最新版ダウンロード済))で開く
6.ファイルサイズはでかいが、画像サイズは9x13cmにしかならず、各種現像操作ができない(露出にかかわることや、WBや色温度などいじれない。)
D700までは、上記操作で問題なかったので、なんでやねん?という感じでした。
結果、鉄道マンさんの最後の書き込みが、答えのようで、上記3がまずいようでした。
ニコンにも問い合わせたところ、トランスファー(1.5.3)が不具合があるようで、これで取り込むと、RAWは開かないとのこと。
またその後は、開発していない(バージョンアップは2へ移行)
ビューNX2→トランスファー2で取り込めばOKとの回答でした。
ニコンよ、不具合あるならちゃんとわかるように表記しておけよ!ってな感じ(どこかに書いてあるのかな?)
撮影に出ていたり、皆さんのアドバイスで悪戦苦闘をしていたので、返信遅くなりすいませんした。
書込番号:14870971
1点

>ニコンよ、不具合あるならちゃんとわかるように表記しておけよ!ってな感じ(どこかに書いてあるのかな?)
”ViewNX2にViewNXのソフトを混ぜて使用するなよ”と二年前に云ってるよ!
公開日2010/08/16 05:14PM
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/10645
「ViewNX 2 は、ViewNX 1.x の後継ソフトウェアであると共に、Nikon Transfer 1.x の後継ソフトウェアであるNikon Transfer 2 を一体化しました。」
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11117
書込番号:14871460
5点

ご丁寧にありがとう
”ViewNX2にViewNXのソフトを混ぜて使用するなよ”と二年前に云ってるよ!
公開日2010/08/16 05:14PM
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/10645
「ViewNX 2 は、ViewNX 1.x の後継ソフトウェアであると共に、Nikon Transfer 1.x の後継ソフトウェアであるNikon Transfer 2 を一体化しました。」
「混ぜて使用するな」とは書いてないようだが、どうなんだろう?
またこれだけじゃ、今回の不具合の解決にはたどり着けない。
もう一つの回答では、やはり不具合とその対処法が記載あるが、すぐには見つけづらいかな。
ニコンも、「ユーザーからの指摘が多くて・・・」と回答していたが、今までのソフトで作業を行っていた人は相当いたのだろう。
製品に梱包されているCDを使うのが前提だろうが、「今までと同じじゃん」て感じで、そのまま以前のカメラのソフトでやっている人も多いってことだな。
Q&Aも、製品発売後の2か月も後の対応は、遅いのか早いのか??
まだ、ほしいと思っている人に製品が行き渡っていないから、この手の事で困る人も多いんじゃないかな?
また一つ、お勉強になりましたよ!
書込番号:14873691
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





