
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
65 | 22 | 2014年1月25日 01:48 |
![]() |
61 | 20 | 2014年1月23日 18:05 |
![]() |
18 | 10 | 2014年1月19日 11:01 |
![]() |
26 | 21 | 2014年1月2日 20:10 |
![]() |
23 | 18 | 2013年12月27日 01:43 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2013年12月24日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
当方、現在D700を所有しています。
D800Eは高額でなかなか手が届かない商品だったのですが、近所のソフマップで、年末限定特価との事で、228,000円で出ています。
シャッターカウントを確認させてもらうと379カウント。外観には傷、汚れなどはない綺麗な商品です。
しかし、付属品のうち、使用説明書と純正アイピース(DK-17)、元箱が欠品。ソフマップなのでメーカー保証書も着いては来ません。
個人的には魅力的な価格に映るのですが、カメラに詳しい方から見られまして、お買い得と判断出来るでしょうか。
アドバイス頂けますでしょうか。
1点

今の価格.com掲載店位の価格で買えるなら、自分ならもう少し頑張って新品にします。
書込番号:17010463
4点

Sofmapは店舗保証が1か月でしたかね。その間に大きな不具合がないか洗い出すつもりで、いってもいいでしょう。
私はかなりSofmap購入していますが、食中毒はありません。
店舗側の商品観察眼が数年前より上がってきているのは好感もてます。
新品との差額が4万円くらい出るように交渉して、レンズ購入に充てても良いですね。
購入後は(貴方にとっては)新品です。
書込番号:17010476
2点

>しかし、付属品のうち、使用説明書と純正アイピース(DK-17)、元箱が欠品。
使用説明書は下記からダウンロード出来ます。
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D800_NT(10)04.pdf
最近は行いませんが、以前は、購入したカメラの取り説は、ダウンロードした後、A4サイズにプリントしていました。
オリジナルの取り説は文字が細かく、老眼の私には読みにくかったからです。
元箱は有っても無くても、撮影には影響しません。
アイピースは部品として購入も可能です。
通販のみで、実物を見ずに中古品を買うなら、この金額では躊躇されますが、実物を見た上でなら、本人が判断すれば良いと思います。
欲しければ買う、何か引っ掛かるモノがあるなら買わない……。
書込番号:17010499
3点

シャッターカウントが少なすぎて逆に心配ですが・・・・・・。
書込番号:17010525
7点

買う。
理由
新品購入後の僕のパターンから紛失物の意味を類推する。
箱…いらないから処分。
アイピース…カバンやザックからの出し入れで一回は無くす。レンズキャップと並ぶ消耗品。
ユーザー松永…がちゃがちゃ撮りまくるカメラの扱いは酷い鬼畜。
ただ、上の紛失レベルなら鬼畜じゃなくてもやるだろうし(笑)。
寧ろ…手加減なく使えてよいかな。
以上の理由から…酷使されてない気兼ねなく使える格安物件として…割り切って購入します。
書込番号:17010530
2点

B&Oさん、おはようございます、
実物を見てないのでなんですが、800Eでその価格(状態)なら購入してます。
自分はD800(E)と比較してD700を購入した変態?ですので…
ただ、いつも中古は即決を基本としてます、迷った時は購入しません。
使用書はダウンロードでき、SCでも販売してます、DK17も市販してます、
購入差額を考慮してもお得ですね、箱は売却しないなら不用、売却するなら必要?
自分はバレるので不用(>.<)
書込番号:17010538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、コメントありがとうございます!。
新品でヨドバシや、ビックカメラなどのリアル店舗で購入しようとしますと、値引交渉後でも29万円台になってしまいます。
だからといって、価格コムの最安値の怪しい店舗(店舗の方ゴメンナサイ)からは、なかなか購入したいとは思えないもので。
中古自体には、まったく嫌悪感はないほうです。
最近のソフマップはかなり製品知識や商品管理もしっかりしているので、製品自体で失敗した経験はありません。ただメーカー保証書を破棄する手法だけはなんとかして欲しいのですが。
新品で余裕を持って買えれば、こんな質問はしないで済むのですが、最初はD800の中古あたりで購入を悩んでいたところ、高値の花のD800EがD800の中古価格に近い価格表示でしたので、質問させて頂きました。
書込番号:17010544
1点

ネット通販は嫌だけど中古はOKというのも変わった方ですね。
私なら新品を選びます。
ところでカメラの中古相場についてですが、割高な機種と格安の機種があります。
人気や流通量などによるものと思いますが、D800(E)は明らかに割高な部類ですね。
書込番号:17010606
4点

入門機なら中古もいいと思いますが、高額な商品だけに新品購入がいいのではないでしょうか・
書込番号:17010638
3点

おはようございます。
現行モデルでしたら、新品が良いですね。
何故なら欠品の内容はともかく、保証が違ってきますから。
中古価格の高さで有名な?キタムラでも半年間で1回のみ有効ですが、保証はついてきます。
また新品であれば、一年間のメーカー保証と販売店の延長保証で、最大5年間はついてきます。
絶版品でしたら、評判の良かった機種はどんなものだったかな…ということで買うことはありますが、現行モデルであれば新品といったとこでしょうか。
また、D800もそうですがレンズを選ぶ傾向が強いですので、レンズに大きく投資が必要になってくるでしょう。
まぁ、ボディは中古にしてレンズを新品(逆もしかり)にするというなら、話は変わってきますけど…。
アイピース欠落は、ちょっと気になりますね。
α55やD7000は、ちょっとしたはずみで外れることはよくありますが、手元のD800は容易には取れません。
引っ掻けたか落としたか…クッション性のあるとこに落としたのであれば、きずは入りませんから。
それでも良くはありませんね。
成形上でのばらつきはあるでしょうから、外れやすい個体であったのかな?
ショット数の少ないのは連写は勿論、連続レリーズをかけて使う機種ではありませんから、妥当なとこでしょ。
買って使ってみたものの、相性が合わないなんてことがあって、あまり使わなくなった…ということが考えられますが、それにしては欠品が多い。
まぁ、自分なら安くても手を出しません。
書込番号:17010662 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヤマダ電機ならアマゾン対抗してるかと…(経験測)
最安値+8千円弱
書込番号:17010681
1点

皆様、アドバイスありがとうございます。
ネット通販自体が嫌という訳ではなく、価格コムには昔架空店舗の最安値情報に飛びつき痛い目にあった経験から、しっかりした大手のネット通販などに限って利用していました。ネット通販自体は普通に使っています。
新品というアドバイスも多いようですが、ボディだけで26万円台では難しく、新品購入となるとD800が限界なのです。そこで物色していますと安価で魅力的なD800Eが目に飛び込んで来たもので、質問させて頂きました。
現在一日のみの取置き中です。中古としては、お買い得とのアドバイスを沢山頂きましたので、228,000円で購入を決めようと思います。
皆様、たくさんのアドバイス誠に感謝申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:17010743
3点

解決スレに自ら失礼します。
ヤマダ電機さんは、確かに結構お安く出す事もあるようですね。
ただ、わたしがヤマダ電機アレルギーでして。
どうも私が出会ったヤマダの店舗、担当者は皆知識不足で、わからないと言うならまだ良いのですが、適当な事を並べたててその場売れればいいみたいな感じで、非常に憤慨してしまいます。これはカメラに関わらず家電製品各部門全般の話ですが。
ですからどんなに安くとも…というのがありまして。
なんか愚痴になってしまいました。すみません。
蛇足、お許しください。
書込番号:17010849
4点

まぁ、決められたのなら、それも一興。
むしろ悪い方に考えておいたほうが、最悪という巡り合わせは起きないものだったりします。
ヤマダに関しては同意見です。
一度、無償ながらも修理に出して戻ってきたものを確認しようとしたら、遠慮しようとしてました。
なおっているかどうか疑うのではなく、確認をしないと責任の一方はこっちにもかかって来ますからと言っておきましたが。
売らんかな姿勢は特に見られますね。
予備的な知識は勿論、ある程度調べておかないと鵜呑みはできません。
それにしても、D800は勿論、D80クラスでさえ入らないカメラバッグをオマケとはいえ、付けてくれるのは………。
書込番号:17010900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうでしたか…
吾輩は近所の…良く話す特定の方
少々離れてる大型店舗のメーカーから常駐の方等、特定の方としか交渉していないので(;^_^A
基本的に、家電屋さん(店舗)の店員さんにはカメラにあまり詳しい人がいない、を前提に話ています
後、ついで程度ですが
吾輩の近くのビックカメラさんではポイントになりますが、最安値に合わせて貰えていますよ〜(^皿^)
書込番号:17011635
1点

購入の決断おめでとうございます、
ソフマップならまだまだ良心的な会社と思います、
自分はハードオフ中心で、先週もF5を購入してます、
所有機材の八割以上が中古ですがトラブルは一件だけです(自分の確認ミス)
購入金額が違うかもしれませんが、安ければ故障して良いと言うものではありません、
修理はSCで出来ますので、安心して使用されるのが宜しいかと思います。
書込番号:17011721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シャッター回数が極端に少ないのはありうる話だと思います。
発売当初は評判がすごくて、評判だけでネット購入した人は少なくないと思います。
届いて持ってみて、あまりの重さにびっくり。結局使わないできてしまった。
というようなケースが考えられます。
ただ、中古だからもっと安くなってもいいと思うのですが、どうですかね。
なお、蛇足かもしれませんが、ソフマップは箱や説明書が欠けていると、
かなり買い叩きます。それでこの値段は、なんか、えげつない印象が・・・・。
フジカメラあたりが好みですね。ここは箱なしでも説明書なしでも、ちょっと
値引かれる程度。
書込番号:17012647
2点

「安ければ故障して良いと言うものではありません」というご意見を頂きました。まさにそのとおりだと思っています。
Nikon の一眼レフカメラは、過去にもD90から始まり、D300s、D700と、中古で購入して来ました。新品での購入はD7000のみです。上位機種の購入にあわせて、その都度オークションで売却し予算確保して来ました。
私も、今のところ後悔したことは無く、逆に掘出し物に出会う事が楽しみの一つにもなりつつあります。こういう事を書けるのも、Nikonの一眼レフカメラそのものの品質が大変良い証拠なのでしょうね。
やはり良い製品なんだなと、絶対的な信頼性をNikonのミドル級以上の機種には感じています。
また、シャッター回数が極端に少ないというのは、あまり気にするものではないかもしれませんね。
使い方、使われ方は、人それぞれですからね。
フジカメラというショップもあるのですね。勉強になります。今度機会があったら確認してみます。
量販店の売り場の方のスキルには、最低限のもの以上までを期待するものではないのですが、私の住む地域にあるヤマダ電機さんは、嘘の情報を消費者に伝えて、販売しようとするので憤慨なんです。
それって場合によっては結果的に、メーカーに対しても悪いイメージとなりかねないような行為ではないですか。
他の方が書かれているように、知識を十分備えた上での、ヤマダ電機さん購入はありかもしれませんね。
書込番号:17012901
2点

うさらネットさん
> Sofmapは店舗保証が1か月でしたかね。
Sofmapは、たったの1ヶ月しかショップ保証しないのか?
中野のフジヤカメラは、中古カメラや中古レンズを半年保証しているぞ。
書込番号:17055868
1点

別途の掛け金で長期保証がありますよ。3種類くらいあった気がします。
書込番号:17109845
2点



経験豊富な皆様に貴重なお時間を頂いて、私の質問にお答え願えますでしょうか。
京都で風景を撮影しております。
紅葉や花々を主に撮影していますが、京都ではお寺や神社が風景の一部になります。
瓦や土塀や格子窓などでモアレや偽色の可能性が出てくると思います。
このような状況ではD800の方が適しているのでしょうか。
同じような写真を撮られている方がいらっしゃいましたら、是非ご意見を頂戴したいと思います。
宜しくお願い致します。
2点

神社ではありませんが格子扉やガラス製の建材もスタジオでd800eを用いて撮影しています。が、格子扉ではまだモアレ経験はありません。ガラスは小口あたりによく出ますが印刷で目立たないまたは修正できる程度なら見逃します。経験上、モアレを気にされるなら迷わずd800をオススメします。私は木質表現のためにd800eを用いますが、建築主体ならd800が気兼ねなく使えます。
書込番号:17042082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコンのサイトに、説明がありますがモアレは出る時は出ます。
しかし、D800Eを持っている方はモアレで困るは聞いた事が無いですね、思っていたほどは出ないはあります。
D800Eを購入の場合は、承知_覚悟の上で購入するようにするからです。
RAWで撮れば、純正現像ソフトCapture NX2にモアレ軽減機能もあります。
画像2は、Capture One で処理しました(JPEG画像も可能)。
面倒、ご心配でしたら、D800の方が良いと思います。
差は極小ですし、アンシャープマスクを掛ければ更に差は少なく見えます。
書込番号:17042108
4点

先日、着物を着たモデルさんの撮影会で写真を撮りましたが、モアレは出ていないようです。私の顔アイコンの横の家マークのところに数枚貼ってますが、そう頻繁には出ないのかも知れません(気づいていないだけかも知れませんけれども)。
でも、D800にしておいた方が無難かも知れないですね。
書込番号:17042262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他の機種ですが、神社やお寺の屋根はモアレが出たことがあります。
D800Eでどうなるかは判りませんが・・・
書込番号:17042474
2点

こんばんは
モアレは出る場合もありますが、そうした場面は多いとは感じません。また、以下の方法で回避可能と考えます。
1) アングルを少しだけ変えてみる
2) 被写体との距離を少しだけ変えてみる
3) 絞りを少し絞り込んでみる
それでも出ることもあるかも知れませんが、あんまり出ることが無いので、個人的には気にしたことがありません。第一にそんなものを気にして撮っていても愉しくありませんので。
一応、実際にモアレが出て仕舞った時の画像(モアレ発生の等倍切り出し)をアップしておきます。こちらにつきましても、別のアングルや構図を変えて撮ったものには発生しておりませんので、個人的には取るに足らない事としか想いません。
それでも、気になる方はいらっしゃるのでしょうから、そうした方にはお勧めの機体では無いのでしょうね。
書込番号:17042488
5点

実際、D800の方がモアレは軽減されています。
(出る時は出ますが、D800Eよりも軽度です)
ですが、D800Eと比べるとD800は多少の画質低下をしています。
これはどちらも等倍で写真を比べれば違いが判る程度なので、
D800とD800E、画質もモアレも実はそれ程大きな差は無いように思います。
自分はパターン化した模様や建築系の被写体が多いのでD800にしました。
D800Eでもモアレが出やすい場面ではRAWで撮影して加工すればほぼ無問題です。
加工が面倒ならD800の方が手数が少なく済むし撮影が楽です。
結論として、欲しい方のボディを選べばよいような気がします。
むしろ組み合せるレンズの選択の方が難しいです。
書込番号:17042949
1点

>>モアレは出る場合もありますが、そうした場面は多いとは感じません。
ホンマかいな??
>>他の機種ですが、神社やお寺の屋根はモアレが出たことがあります。
じじに同意。瓦屋根だとモアレは出にくいけど、偽色は出やすい。但しこっちはレンズ依存だろうね。
モアレや偽色は予防策を講じるより対処法を覚える方が簡単だし合理的。
書込番号:17042977
3点

どたどた♂さん
D800Eで神社仏閣大量に撮りましたが、私はモアレや偽色が気になった事は無いですよ。
「私は」というところがなんとも・・・ですが、発売当初からよく言われて最初は屋根を集中的に撮って、過去のスレでもアップした事が有りますが、まったく出ませんでした。
風景の一部との事ですので、引いた写真が多い場合出やすい事もあるかもしれませんが、その場合は D800でも出てるかもしれません。
解像感を重視され D800Eが気になっておられるなら、D800ではなく D800Eにしておいた方が、後で買い換え買い増しが気にならずに良いと・・・「私は」思います。
引いた写真を探したのですが、人が写っているのが多くアップ出来ないため、適当な屋根3枚をアップします。全て撮って出しでトリミングなどはありませんので 1枚15MBほど有ります。
しいて言えば、屋根の大棟の重なった瓦のあたりに、その後の写真で偽色っぽく出てる事が有りましたので、そこが要注意でしょうか、2枚目3枚目のてっぺんの部分ですね。 2枚目ももう少し引いていくと出そうな感じですが、その程度なので気になった写真が撮れた場合も現像で容易にとれると思います。
距離や角度によって変わってきますので、あくまでも私の場合の参考ということで。
書込番号:17042980
2点

格子じまのモアレは、画像処理ソフトで簡単に修復できます。
波打ったほうのモアレは無理です。
今後でてくる高級一眼は、たいていローパスフィルターなしになると思います。
わざわざ流行に逆行しなくても良いのでは? 意味のない流行ではないし・・・。
書込番号:17043579
2点

偽色・モアレには いつも悩まされています。
ひどい時は、ソフトでも、もう どうしょうも有りませんね。 (大汗・・・
(なので、自分はD800を選択しました)
ただ、「瓦や土塀や格子窓など」なら、これほどのご心配はないでしょう。(^^,
書込番号:17045939
5点

D800とD800Eの解像度の差は、
等倍表示したモニターに顔を近づけて
よくよく目を凝らしてみれば、
わずかな違いが認められる程度です。
並みの大きさにプリントしたくらいでは、
違いは確認出来ないでしょう。
モアレや偽色が心配ならば、
D800の方が良いと思います。
書込番号:17046091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

小生も大阪と京都の中間に生息しておりますので
京都や奈良の桜や紅葉等+社寺仏閣をよく撮影しております。
ただ、メインはシグマでサブにD800eやD3x、6D、5DmkUの
マルチマウント同伴での撮影スタイルです。
D800は所有していません。
上記テーマで、D800eでのモアレや偽色に悩む機会は、幸いにこれまでは皆無です。
反面、EM−5,EM−1,PL5のスナップでは、衣服やビルの格子状外壁には、
モアレや偽色が派手に出る時がありますが、Dxo OP8,9メインで補正しております。
A1出力時、シグマの解像感(葉っぱや花の輪郭等)に一番近いのはD800eです。
思い切ってD800eをお薦めいたします。
書込番号:17047138
3点

D800Eは使っていますが、スナップや風景で特に人工物でモアレが出る確率は、1200万画素よりもはるかに少ないですよ。
たとえばD3やD3sに24mmをつけてスナップですれば人工物で補正不可能なモアレが多く出ました。
ファッションでサテン、サティーン、シルク、上質のウールなどの撮影では、D800Eの場合特にモニターで随時確認したほうが良いですが。
PC-E85などの画角はマテリアルによって偽色は現れます。
モアレはレンズの画角、撮影距離で倍率が合えば出ますから、D800Eで神経質になる必要は無いと思います。
神社などは撮りませんが規則正しい木目などででは偽色が出る可能性はあるでしょうね。
モニターで確認し、モアレが確認できればズームならば倍率(画角)を替えれば回避できます。
モアレ処理はノイズ処理と同じで鮮鋭度を大きき落としますから、まず撮影時の確認、できない場合はRAWを保存するというのが基本です。
jpgはほとんど無理、8bitRIFでも厳しい、16bitTIFでそこそこという感じです。
「ソフトで補正」といってソフトを紹介する方がいますが、まずは撮影時の確認で、モアレを出す実験をすれば、倍率とマテリアルでどの機種でも出ることがわかりますから、モアレを出す練習などすれば回避のしかたも覚えます。
書込番号:17048900
4点

>モアレを出す練習
これをした事は無いですがモアレをある程度回避する術は有ります。
ただし、日中に背面液晶だけでモアレの確認をするのは辛いです。
加工有りきならRAWは必須です。
D800で社寺仏閣や庭園の写真を何回も撮っていますが、
目立つモアレは1度も出ていません。
モアレの発生はレンズとの相性も有るとは思います。
自分が主に使っているレンズは28-70mm f2.8D、70-200mm vr2、zeiss単焦点です。
書込番号:17049934
1点

みなさんのおっしゃってる通りでしょうね。
D800で3万カット、D800Eで2万カットほど撮りましたが、
両機の画質に大差を感じたことは未だありません。
D800Eでのモアレ発生が時々ありますが、
D800でも同様に発生していたように思います。
特にこだわらないのであれば、D800で十分かと思われます。
いずれにしても、デジタルですので撮り放題、
大事なシーンは何カットも撮ればいいかと。
モアレや偽色も問題ではありますが、
それよりも装着するレンズによる画質差の方がよっぽど
大きいですね。
例えば、D800E+汎用望遠ズームより、D7100+70-200mmF2.8Gの方が
遙かに画質は良いです(当たり前か・・・)。
書込番号:17056096
4点

スレ主どたどた♂さん
「瓦や土塀や格子窓などでモアレや偽色の可能性が出てくると思います。」
>>>この様な連続模様でも実際には不正確ですからほとんど無視しても良い程度しかモアレは発生しません。
センサーと同じような(ハニカムセンサーは別)細かさの格子状の被写体でより多く発生します。
今後の高級機ではローパスフィルターレスが多くなると思われます。
>高級機を買われる方は、ソフトウェアーで簡単に消すことができるからと思われます。
写真1:D4でも被写体が細かいとこのようにモアレが発生します。
※以前のスレでCGと言われる方がいましたが、RAWをJPGに変換しただけで写真には、一切レタッチ(CG)処理は、していません。通常はNikonのソフトで現像しましすが、Photoshopは、カメラの設定がすべて反映されませんのでカラー調整のみです。
> D4画質について http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000328868/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#16867516
写真2:Photoshop CC の CameraRawの画面100%キャプチャです。
写真3:[段階フィルター]でガイドライン3本で渦状も含め簡単に消せます!
前のバージョンPhotoshop CS6でも消せます。
結論としてより良い画質を求める方は、800Eですね!
書込番号:17065893
5点

「ニコン党総裁さん」
D800・800Eの両機で相当なご実績が おありなんですね。
もし、よろしければ、同じ条件撮影でのそれぞれのモアレ・偽色の比較画像を
アップいただけないでしょうか?
「モアレ・偽色が出るときは、条件を変えて写せばよい」等のご意見がありますが
上でもカキコミましたが、自分が一番苦労するのは、掛け替えなきカットを後でPCで
拡大確認して、盛大なモアレを発見して「しまった!」と、思うことが多いのです。 (涙
貴殿は、D800/Eの両刀遣いにして、よろしければ、ぜひお願い申し上げます。
そうすれば、この板をご覧の多くの方にも、大変参考になることでしょう!
書込番号:17067544
6点

モアレの画像は、インターネット上に大量にありますよ。
D800とD800Eの両方を持っている人は少ないでしょうから、比較は無理でしょう。
大量にコメントついてますが、色モアレは修正は可能だし、今は簡単です。画像処理
ソフトにそのような機能がついているので、昔のようにボケを入れたり、色塗りした
りしないで済みます。コマンド一発です。
波打っているほうのモアレは修理は無理です。
波打っているほうのモアレは修正不可能なので、あぶないと思ったら、絞りを変えて
何枚か撮っておけば良いと思います。縞の入った布みたいなものが危ないので、予測
はある程度可能だと思います。
書込番号:17091170
1点

楽をしたい写真人さん
あぁ、これは本当のモアレですね…。
面倒なので私もモアレと一括りにしてしまっていますが、本来の色と異なる色模様が出る
「偽色」と、無彩色でも本来のパターンと異なる方向に折り返し模様が出る「モアレ」の
2種類があります。
色模様は、その部分を無彩色にしてしまえば済むことが多いのですが、折り返し模様は
教科書にある通り、低周波に紛れ込んだ折り返しノイズが区別出来ないので、信号処理で
消すことが困難です。
遠景はコントラストが低いので殆ど目立たないのですが、こういう白と黒の糸で織られた
グレーの繊維や、ダーク色で光沢のある繊維は高周波のコントラストが強いので
ばっちり目立ってしまうのですよね…。
近距離から撮るときは解像度は十分確保されているので、ソフトフィルターや
ローコントラストフィルターを付けるのが効果がありそうな気がしますが、
それでも足りないですかね…。
書込番号:17102298
2点

[cbr_600fさん]
ご意見ありがとうございます。
>あぁ、これは本当のモアレですね…。<
上で、自分が挙げたようなモアレは、本当に手ごわいですね。
後で発見し、もう、絶望的になることも有ります。
「注意が足りない」と、言われればそれまでですが、次々その場を追って
撮って行く中で発生している時は、とりわけ どうしょうもありませんね。
なので、「こんなことも・・」と、あえて例を上げさせていただきました。
書込番号:17104400
2点



D800Eに「Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZF.2」を装着した際、
@ ライブビューを表示すると、短い間隔(1秒以下)で画面が点滅状態(実際に消えるわけではありません。ちょっと表現が難しいですが、パッパッとちらつくという感じです。)になります。
ノイズ、ざらつき、横縞などは出ず、単に通常の表示状態で上記の症状が出ます。
A この現象は、他のAFレンズはもちろん、MFレンズ(例えば、コシナノクトン58ミリF1.4、Ais24ミリF2.8など)にも出ず、この「Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZF.2」を装着した際のみです。よって、フリッカー低減でもありません。
お手数ながら、ご経験がある方、教えてください。
なお、現時点では、SCに相談するつもりはありません。このような症状があるので、「Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZF.2」は専ら、フィルムカメラで使用していますので。
1点

翁のつぶやき さん
はじめまして、こんにちは。
D800Eのオーナーになって、まだ数週間の新米ですが、宜しくお願いいたします。
私のツァイス(ニコン用CPU内臓)は、プラナー1.4/50ZF.2 だけで、いま試してみました所、ニコン純正レンズと全く同じでした。次に欲しいレンズがディスタゴン35mmなので、少し気になりますが。。D700+Ai35mmで撮りました。
書込番号:17086270
1点

価格ドットコム最高 さん
心配させて申し訳ありません。
私の症状は、常時ではありませんが、頻繁ではあります。私のレンズ固有の原因かもしれません。
もう少し、皆さんのアドバイスを待ちたいと思います。
なお、サブ機のGF1(ミラーレス)では症状が出ません。
他の例えば、D600辺りで試せたらいいですが。
レンズに原因が大でしょうから、ニコンのSCではテストしてもらえないでょうかね?
書込番号:17086351
1点

スレ主様
当方まだD800/Eのユーザーでは無く、D700ですがDistagonT*2/35 ZF.2
を付けておりますが、ご指摘の様な現象は今まで(約2年間)経験有りません。
レンズ接点の状況とか?一度清掃してみたら如何でしょうか?
書込番号:17086395
1点

翁のつぶやき さん 白ウサギM2さん
こんにちは。
先程の写真をD700+Ai35mmで撮ってUPした後で、Ai105mmマイクロで使用したまんまに気付きました。レンズ情報の誤りで、35mmレンズです。で、気がついたのですが、CPUを外して普通のAiと同じマニュアルでお使いにならればいいのではないでしょうか?メニューの中の「セットアップメニュー」で「レンズ情報手動設定」でディスタゴン35mmを登録して、絞りリングのオレンジ色を外し通常のAiレンズとしてお使いになられれば、絞り優先測光もしますし、ライブビューもできると思います。
書込番号:17086541
2点

申し訳ありません。
ZF.2 ではありません <ZF>です。
価格ドットコム最高 さんの<CPUを外して普通のAiと同じマニュアル・・・>のくだりで間違いに気が付きました。
価格コムのさるところをコピペしたのが、間違いの原因です。
皆さん、誠に申し訳ありません。
あらためて<ZF>で、ご経験の方、教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:17086659
2点

翁のつぶやきさん
ZFという時点で、ボディ側の問題でしょう。
ZF.2なら接点経由で電気信号のやりとりがありますが、
ZFはそういう電気的なつながりが有りませんから
純粋にボディ側での症状だと思います。
それならばSCで動作チェックぐらいはして貰えると思いますよ。
とりあえず手持ちのZFの中から25mm、28mm、35mmで確認しましたが
そのような症状は出ません。
あと何が起きているか、を調べるきっかけとして、
点滅が起きている状態でレンズ着脱ボタンを押してレンズを回して見て下さい。
レンズを外す位置まで回せてもレンズは外さず、ボディに押しつけたままにします。
この時にどうなるかで、何かわかるかも知れません。
あと、何が起きているか分かってもらう為にも液晶画面の写真を添付した方が良いと思います。
書込番号:17087552
3点

> レンズに原因が大でしょうから、ニコンのSCではテストしてもらえないでょうかね?
カメラ単体なら問題なくチェックしてくれますよ。少なくともカメラ本体に問題がない事を確認する事は問題切り分けの上で役にたつのではないでしょうか。。。
ただ、ニコンはあくまでニコンのカメラとニコンのレンズの組み合わせで問題が出ない事を保証しているに過ぎないので(例え高価なツアイスでも)他社レンズを使うのは自己責任(あるいはレンズメーカーの責任)でニコンは関知しないですネ。
以前、他社レンズで撮影して問題が発生して、一応ニコンのレンズでも再現する事を確認してサービスセンターに持っていきましたが、ニコンのレンズでも問題が出る事を何回も念押しされました。場合によっては、冷たい対応になるかもしれません。
時々、他社製レンズで問題がでるとニコンのサービスセンターでもめている(ごねている)のを見ますが、そういう見苦しいマネだけはやめて欲しいです。
書込番号:17087706
3点

皆様 私にレンズの名前(型式)に間違いがあったにもかかわらず、ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
参考になることを教えていただいたので、対応策を考えたいと思います。
なお、同じご経験のある方がおられたら、情報をご提供いただければ深甚です。
書込番号:17088454
1点

自分はD800ですが、
ZF、ZF.2のレンズで同じ症状になったことはないです。
また、他のNikon機でもMFレンズを多く使用していますが、
未だかつてそのような症状を経験したこともありません。
当該レンズを他のボディに付けてみて、
同じ症状が出るかどうかで問題の切り分けができます。
もしもD800Eしか手持ちがなければ、
量販店にレンズだけを持ち込んで、
店側に許可をもらってレンズを装着してみればOKです。
書込番号:17088787
1点

申し訳ありません。
こちらは、閉めさせてください。ご迷惑をおかけしました。
特に、レンズ名を間違えたこと、お詫び申し上げます。
書込番号:17088887
2点



中古のSigma300/F2.8 2005と書かれた75,000円の品を見かけました。
鳥や飛行機は、イベントがあれば撮る程度で、買う必要は無いのですが
300m/F2.8なら色々使えるかと思い、ちょっと触手が伸びたのですが純正が
口コミもほとんど無く、見かけた口コミは「DGではない、、」DGでない??
遊び半分で買っても良さそうなのか? 有識者の方に色々教えて頂きたいと
思います。純正は買えません!念のため。。。。
0点

松永弾正さん
早々の回答有難うございます。
ZX1も持っているので、あちらでもお目にかかります。
遊びなら、、、、確かに、、、
75,000円の相場はどうなんでしょうか?
Sigmaの中古はよく分りません。
書込番号:17016365
0点

特にとりだてて安いとは思いませんが…高いとも感じません。
持っていて損はないとは思いますが…すすめるか?と言われたら悩みます。
書込番号:17016387
0点

http://camera-tomato.seesaa.net/article/171168787.html
これですかね。
DGじゃなくても、フルサイズのしかなかったかと思います(;^ω^)
>75,000円の相場はどうなんでしょうか?
程度悪いと5万位のもありそうですが、
だいたい、それくらいから10万位では
ないでしょうか。
http://www.pbase.com/cameras/sigma/300_28_ex_apo
これかな。。
表面のべたつきは要チェックだと思います(;^ω^)
因みに欲しいです。。
書込番号:17016403
2点

微妙な金額ですね。
探せば、純正の安い、サンニッパが、ありそうですけど。
自分は、Canonですが、今回、ヨンニッパを買うため、サンニッパは、ほとんど出番が無くなります。
売るにしても、たいした金額にならず、防湿庫に入れています。
書込番号:17016436
2点

お店はどこですか、年始は営業してますか?
わかりますよね(^^ゞ
書込番号:17016525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポトレ用途には良さそうですね!
ちょっと欲しいかも(*´▽`*)
サンニッパのボケを体験してみたい!(^^♪
書込番号:17016528
4点

2005なら丁度旧型のEXと新しいDGタイプの切り替わり時期かな??
DG/HSMかどうかがポイントだと思いますが、EXにしても安すぎるので何かあるのかな?
とりあえず、今の修理可能なシグマのサンニッパは、『APO 300mm F2.8 EX DG / HSM』のはずです。
単なるEXだと何かあった時には修理も何もあったもんじゃないので、遊びで買うくらい余裕があるのでしたら動作確認を含めて店の人と良く確かめてから…かな。
私なら…『買わない』σ(^_^;)
書込番号:17016601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

て、いう前にどの程度の物なのか分かりませんのでなんどもです。
でも、私も買わないかな。
遊び半分ならなおさら買わないですね。
他の物に投資しますね。
お金の価値は、人それぞれですから。
書込番号:17016834
1点

う〜ん、ニコン用であれば、相性の良し悪しも如実に出てくるので、それを鑑みると逆に高くつきそう。
遊びでも、そこまでは出しませんね。
他のアイテムを考えます。
書込番号:17016897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

安くなった古いサンニッパはちょっと試したくなりますよね。
Sigmaはデジタル対応したときに、DC(DX対応)とDG(FX対応)という記号を製品名に入れました。
DC/DGと書いていない製品は、デジタル対応以前のフルサイズ対応レンズとなります。
デジタル対応とは、
・センサからの反射でフレア/ゴーストが増えるのでコーティングをグレードアップ
・センサ前にフィルタが入る前提で光学設計
の2点になると思われますが、過度期では設計を変えずにコーティングのみ改善
したものも多かった様な気がします。
デジタルより遥か以前の古いAiニッコールのレンズでも、高性能なものはデジタルで
使っても画質が良かったりします。逆にSPやEX(タムロン/シグマのハイクラス)と
書いてあっても現在のキットレンズに負けてしまうものもあり、ちょっとリスクが
高そうな気がしますね…。
とりあえず自分が試してみるときの一つの目安は、ヤフオクの落札相場です。
気に入らなかったときに似たような値段で売れれば、差額や手数料は勉強代として
割り切れますので。
書込番号:17017189
2点

皆様からの回答有難うございます。
MA★RSさん
リンク有難うございます。(この機種です)
ガラスケースの外から見ただけですが外観は綺麗でした。
確か、3ヶ月保障って小さく書いてありました。
何処まで保障か?
橘 屋さん
Book OFFです。でも静岡ですよ。
直接メール出そうかと思いましたがやり方わかりませんでした。
何でBook OFFに売ったのかも疑問ですが。。。
fioさん、cbr_600fさんの情報から、
DGの記載が有ったかお店に行く機会が有ったら見て来ます。
うちの4姉妹さん
ポートレートにも良いと私も思いましたが、撮影対象がうちの神さんでは
色々と重いです。(神の如く強大な勢力を持った。。。)
全員に回答できなくてすみません。
(そろそろ大掃除やらないと。。神さんがご機嫌悪くなってきましたので)
予算は、Sigma 35/F1.4か、Sigma 24-70/F2.0(噂ですが)が出ると予想し、
コレを買う予算にまわそうと思っています。
書込番号:17018438
1点

こんにちは、脱線失礼します。
>Book OFFです。でも静岡ですよ。
BOOK OFFでもそのようなレンズが置いてあるのですね、見落としていました。
お宝に出会えることに期待しつつ、BOOK OFFも覗いてみるようにします。
情報ありがとうございます。
書込番号:17019212
2点

… 彩 雲 …さん
HARD OFFでした。すみません。(外観似てますが)
大掃除中にふと気づきましたが、途中でまたPC観てると
殺される恐れがあるので、一段落したところでようやく
戻ってきました。
書込番号:17019539
1点

桜吉さん、こんにちは。
>HARD OFFでした。すみません。(外観似てますが)
きゃ〜、私こそゴメンなさいです。
「HARD OFF」の書き間違いであることは分かっていたのですが、
そのまま書いてしまいました(汗。
私の書いた文章、もの凄い嫌味に見えますね(汗々。
「ふ〜ん、BOOK OFFってレンズも売ってるんだ〜」って感じです。
悪気はありませんので、お許し下さい。
大掃除、お疲れ様でした。
書込番号:17019796
2点

最近BOOKOFFでも売ってる店舗ありますよ(;^ω^)
フィギュアとか、服とかも扱ってる店舗もあります。
書込番号:17020132
0点

… 彩 雲 …さん
たまたま思い出して訂正の口コミ書こうとしたら、書かれていたので
急いで返信しました。あて先を皆さんにしたほうが良かったですね。
誰か静岡のBook OFFに直行した人がいなければ。。と。。。。。。
私は、橘 屋さんの
「わかりますよね(^^ゞ」ってコレが気になってます。
皆さん
来年も良い年になりますように。。。。
PC閉じます。
書込番号:17020626
2点

>「わかりますよね(^^ゞ」ってコレが気になってます。
近場なら、買いに行くよ、って事では(;^ω^)
リンクのレンズだと、2005年より前のタイプな
気もしますが(;^ω^)
モーター非内蔵だと、MFでも遊べそうですし、
値下げ交渉してみて、5万円台なら買いますね(*^▽^*)
状態良ければ7.5でもありかな。
HARD OFFなら、3か月以内に問題あれば、返金じゃないでしょうか。。
交換しようにも代替えないですし、修理すると売値より高く
なりますし。。
一応、ニコン機ボディに付けてチェックはしてるのでは。
近くのHAED OFFだと、3か月保障は通常の中古ですね(*^▽^*)
保証なしのしか買ったことないけど(;^ω^)
書込番号:17020760
0点

近くなら買いに行きますょ〜、でも静岡では行けません(交通費を加算したら(~。~;)?
)
近隣のハードオフは顔パス?です、何台購入したことか…
ハードオフへの出品はほとんど遺産整理と、ママさんカメラが多いです(kiss系、中古屋で品薄のD40などなど)。
買取した商品は他店に流す事もしてますので、定期的に行って、陳列前に押さえる事もしてます。
ただ、不良品も高い価格で売っている事もありますので要注意。
今年も良い一年でありますように。
書込番号:17021722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CANONですが
以前SIGMA328所有していました
開放だと中央が少し甘いです
AF微調整やってもなんかしゃきっと
しなかったので編だなと思っていたのですが
GANREFでも同様な結果が出ていました
Nikonだと34のほうが綺麗に撮れると思います
デジタル対応ですよね?
書込番号:17023599
0点

MA★RSさんの リンク張っているタイプなら
120%やめたほうが良いと思います
このタイプも使ってたことがあります
開放だけでなく絞っても
Nikonの34にはかないません
書込番号:17026950
0点



昨日D800E新品が届きました、早速レンズを付けてみたのですがレンズを挿し込み回す際にかなり力を入れないとまわりませんでした、新品だとそれほどかたいものなんでしょうか?D40とD5200は軽く回りますDXとFXでそんなに差があるのでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:16997503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズか本体のどちらかのマウント部分がゆがんでますね…
DX機でスムーズならD800Eがおかしいのでしょうね
(´・ω・`)
書込番号:16997528
2点

いや、普通につきますよ。
もし同じような状況が続くなら、サービスセンターにおくるなり、直接持ち込むなりして見てもらった方が良いですよ。
書込番号:16997565
3点

こんにちは。
レンズとの組み合わせにもよりますが、固いときもあります。
DXでも同じことがいえます。
40ミリマイクロだったか、比較的固かったですね。
大概は支障なく、ある程度使えば馴染んでくるかと思いますが、あまり心配ならSC等へ相談されると良いでしょう。
キヤノンでも35ミリF2等、固くて当たり前?なんてのもあります。
またα77のキットレンズのDT16−50 F2.8も固いですね。
でも今まで不具合がおきたことはなく、慣れてしまいました。
勿論、削れなどが出てないかみてみましたが、そういったものはないようです。
書込番号:16997573 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんいちは。
FXもDXもマウントの硬さに差はありません。
あまりにも硬いのでしたら、一度、SCで見てもらわれたら良いと思います。
余談ですが、純正レンズで、取り付ける時の硬さは、ある程度の硬さはありますが、純正以外のタムロンやシグマでは、あまり抵抗無くスッと嵌る感じがあります。
書込番号:16997580
1点

あふろべなと〜るさんコメントありがとうございます、やっぱりマウントが歪んでいるのですかね?
書込番号:16997604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Kentaさんコメントありがとうございます、そうですか、普通に回るのですね!クリスマスにかなりショックです(T_T)
書込番号:16997610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

男女の相性と同じです。
たまに、え???こんなにキツイ??って思うもの。
ほ・・・骨が痛い!
・・・・
・・・
・・
数々のご無礼!すみませんでした!
書込番号:16997621
6点

Hinamiさんコメントありがとうございます、メーカーによって固体差があるんですね、削れがなければ問題ないのですが一回販売店に問い合わせてみますね。
書込番号:16997626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>レンズを挿し込み回す際にかなり力を入れないとまわりませんでした
数字で表せない抽象的な表現は受け取る側によって受け取り方がかわってきますから「歪んでいる」というレスにもなりますし、「自分のも少し硬い」というレスも有るでしょう。
私のBODYも、私の感覚では「かなり硬い」レンズも有りますし、まったく問題ないレンズも有りますが、診断は問題なしです。
D800Eでは「かなり硬い」レンズも、D700だとそれほどではありません。
そんな程度ですから、皆さんがおっしゃられるように「診断」に出すのがここで相談するより早道でしょう。
書込番号:16997629
1点

アルカンシェルさんコメントありがとうございます、皆さんが仰られるように販売店に持ち込んでみます。
書込番号:16997665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サマンサさんコメントありがとうございます、男女の関係と一緒なんですね(笑)たしかにキツくなる‥もしも〜し(笑)
書込番号:16997671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

gankooyagiさんコメントありがとうございます、1度ここで色々聞いてからの方がいいかと思い相談してみました、販売店な持ち込みいたします。
書込番号:16997683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、短い間に色々聞けて良かったです、ありがとうございました、販売店に持ち込み相談してみますね。
書込番号:16997688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

50mm 1.8 だけ固い。
中国製のレンズってそんなものかな・・・という印象が・・・。
もしかしてタイ製?
他のレンズは全部スムーズです。微妙な個体差なんでしょうが。
ちなみに他のレンズは全部国産です。
書込番号:16999227
1点

デジタル系さんコメントありがとうございます、18-35も中国ですから固いのでしょうかね!
書込番号:16999473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みのようなので、聞き流して戴ければ。
D3xに2470/2.8Gつけてカバンの中に入れていてベッドからホテルのフカフカの絨毯のうえに落としたことがあります。
結局D3xはボディ前面上部が大きく歪んでいたそうですが、SCでは判断できませんでした。
撮れた画が眠いことから大井で精密検査してもらい発覚しました。
直接の落下ではなかったので過失感はなかったのですが、保証対象外になりました。
ま、それはいいんです。機材が正確にポテンシャルを発揮してくれるのなら。
発覚するまでSCに3回持っていきましたが、後ピンの調整だか文字通りピントのずれた作業しかしてもらえませんでした。
後から聞いたらSCには精密測定の機材がないんだそうです。結局違和感が払拭できず、発覚するまでに6ヶ月かかりました。
で、問題はレンズでしたね。
落下後修理までの間、D3xにレンズ換装するとどのレンズもやたらにきつくなりました。
さらに2470ですが、当然のようにこちらもマウント歪んでいました。
他のボディに装着する際にも、かなり抵抗があったんです。
後になってこちらもSCで見てもらいましたが、レンズマウントが歪んでいて、鏡胴まで逝っているかも知れないといわれました。
で、出た見積もりは11万。
しばし唖然としましたが、仕方ないです。このレンズに、代わりはありません。
結果的に修理代は8万でしたが、ニッコールクラブに加盟していたおかげで、割引きしてもらえました。
もちろん今は絶好調です。^^;
で、それまでの間、特に2470の装着率が多かったのが、D800Eです。^^;
実はその頃、その映りにちょっ疑心暗鬼になったことがありました。
結果的にレンズ側のマウントの歪みのせいで、他のボディまで影響が出る可能性もあります。
ボディマウント部の歪みのせいで、他のレンズまで影響が出る可能性もあるとおもいます。
ひととおり、しっかり検査してもらった方が良いと思いますよ。
D800Eは、もう少し様子をみて、レンズのせいだったとなればいいのですが、また違和感があるようならSCから大井行きをお願いすると思います。
思えば、以前D700のオーバーホールをお願いしたときも、思いもしなかったマウントの歪みが発見されて交換になりました。
メーカーは設計時に想定外の力が加わったとき、敢えてその力を引き受けて壊れてくれる箇所を盛り込むと聞いています。
マウントは一手にその力を引き受ける場所にあたります。
機材の扱いには慎重なつもりですが、やはり精密機器です。
ものすごく繊細に扱わないといけないと常日頃から自重しています。
疑いながら撮るのは楽しくありません。人の体と同じように定期検診は必要かもしれませんね。^^
書込番号:17000181
2点

視聴覚室さん
こんばんは。
SC等でメーカに確認してもらうしかないかと思いますが、以下、私の経験をご参考までに紹介させていただきます。
ずいぶん昔ですが、別機種(D100)の購入直後、非常に硬い状態でした。
しかし、何度かレンズ交換するうちに普通の硬さになりました。
そして、その後、SCでの検査などでも問題を指摘されたことはありませんでした。
正確な原因は分かりませんが、その時はマウント表面の油が結構多かったような印象を持っており
それが原因だったのかななどと想像しています。(主観)
書込番号:17002500
0点

解決済み後にしつこくてゴメン!
同じ2台のカメラに同じレンズを装着しても硬さは微妙に異なります。
TAMRONの同じレンズでCanon用、Nikon用を持ってますが、これもまた異なります。
マウントが違うから当たり前か・・・。
ちなみにフードもしかり。フードの方が成型の精度が出しやすいと思うんですが・・・。
同じレンズのC用とN用で感触が違います。C用ハメにくい、外しにくい!
書込番号:17002934
0点



皆様のD800Eはどうなのか気になったので質問をさせて下さい。
当方、D5100→D600と使用してきたんですがこの度、念願のD800Eを手に入れました。
最近、使っていてきづいたんですが、D800Eのイメージセンサークリーニング時に「キュイーン」って感じの音が必ずなります。
これは正常なのか?
はたまた、皆様がお使いのD800Eはどうなのか気になりまして質問させていただきました。
D5100.D600ともにこの用な音は聴こえなかったので…
ちなみにイメージセンサークリーニングをOFFにした際は音はしません。
カメラ初心者ですが、
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:16948591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スイッチan2さん はじめまして。
私のD800Eも鳴ります。
書込番号:16948647
1点

はじめまして!
本当ですか!
なんかすごく安心しました。
これは正常なんですね!
カメラを始めて2年あまりですが、
周りにカメラをやってる方が1人も居なく、
寂しく1人でやってます(泣)
誰にも、相談とか出来ないんでキツイですね(笑)
本とネットだけが頼りみたいな(笑)
書込番号:16948774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スイッチan2 さん
はじめまして。
私の800Eも鳴っています。
初代を下取りに出して買い替え、2台目なのですが、
初代は鳴っていなかった、と思います。
気になってしまい、明日あたりニコンSCに持っていこうか、
と思いながら、こちらの口コミを確認しておりました。
D7100でもクリーニングの途中で若干、音が聞き取れますが、
D800Eの音は結構気になる音量です。
ニコン機、7機種9台目ですが、初めての経験です。
D800Eの初代シリアルは「2009***」 で、
2台目は今年の10月購入でシリアルは「2014***」 です。
また、バッテリーの持ちですが、2台目の方がいいようです。
先日、989枚 RAW+JPEG撮影して、バッテーリ残が48%。
設定によってバッテリーの持ちは大きく変わるでしょうが、
初代も同じ設定で、残が24〜28%でした。
問題なければいいのですが、気になるところですね。
ここでは、皆さんのお話や、参考になる事が多くとても感謝しております。
今後もよろしくお願い致します。
書込番号:16969347
1点

はじめまして!
カメラってすごいさん
鳴らないD800Eもあるんでしょうか?
そしてバッテリーの持ちにも大分差があるみたいですが、使ってるバッテリーは同じ物なんでしょうか??
SCでの回答が気になるのでよろしければ是非報告お待ちしております。
ありがとうございます!
書込番号:16970840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
私のD800Eも鳴りません(聞こえません)。
私のはリリース直後に購入したので、初期ロットに近いものかもしれません。
途中で仕様を変えたのでしょうかね?
ちなみに。
D800Eの前にはD7000を使っていましたが、こちらも聞こえませんでしたよ。
書込番号:16994667
1点

『鳴るD800E』と『鳴らないD800E』が本当にあるのでしょうか?
わたしのD800Eは音が小さく、カメラ本体に耳をつけて、クリーニングをすると、音がなんとかかすかに聞けるぐらいです。近くに石油ファンヒーターがあると聞きとれないぐらいです。
書込番号:16994724
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





