
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2012年8月8日 02:50 |
![]() |
66 | 26 | 2012年8月7日 07:52 |
![]() |
18 | 10 | 2012年8月1日 16:18 |
![]() |
940 | 200 | 2012年8月1日 15:06 |
![]() |
331 | 59 | 2012年7月31日 21:39 |
![]() |
12 | 17 | 2012年7月30日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お尋ねしたいことがあります。
D800Eを購入しました。
Nikonの商品解説にて、D800Eの液晶モニターに水準器が表示されるとあります。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/features04.htm
ファインダー内の水準器表示は確認したのですが、そこからモニターに切り替えても表示されないのですが、何かが足りないのでしょうか?
オーストラリア在住で英語のマニュアルをチェックしたのですが、どうも良く解りません。
どなたか教えて下さい。お願いします。
0点

メニューから選ぶのでは?
メニュー内に「水準器表示」ってありませんか?
書込番号:14906317
0点

メルボーイさん
オーストラリア、素敵な場所で撮影ポイントが沢山あって良いですね^^
Lv時の水準器表示はLvボタンの下の infoボタンを2回押すと表示されます。
ちなみに
使用説明書ダウンロード
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
D800、800E日本語仕用説明書pdf
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D800_NT%2810%2902.pdf
です。
オーストラリアの風景の写真等、又宜しければ拝見させて下さい^^
書込番号:14906397
2点

kyonki さん
ファイダー内には表示されるのですが、
LVには表示されなかったのです。
英語の厚いマニュアルを探したのですが、
それらしいのが見当たらずヘルプを
お願いしました。
Tutorialさん
有難うございました。これです探していたのは!!
お陰様で無事期待していた水準器が表示されました。
それと日本語マニュアルのダウンロードアドレスまで
有難うございました。早速ダウンロードしました。
これで、この件をクローズしたいと思います。
書込番号:14906539
0点

メルボーイ さん
取説の日本語版はニコンカスタマーサポートで無料にて交換してくれます
まずは現地のニコンサービスで聞いてみて下さい
書込番号:14906668
0点

makikura-1さん
コメントありがとうございます。
こっちのニコンサービスに電話して聞いてみます。
書込番号:14908440
0点

間に合うかな。
Infoボタンを何回か押すと出てきます。
確か5回で一周します。
水準器はかなり便利ですよ。
書込番号:14908900
0点



遊園地に行くときになるべく荷物を減らしたいと思っています。
いつもならデジイチとコンデジの2台体制で行き、遊園地の係員さんやお店の
店員さんが記念写真を撮ってくれるときは、コンデジを渡してオートモードで
撮ってもらっています。
今回D800Eだけで行く場合、「親指AF」や「ISO感度表示と簡易設定」などを
設定しているので、Pモードにして相手に渡しても、シャッター押してもピントが
合わないということになってしまいます。
そこでシャッターボタンを押すだけで撮れるシンプルな設定(シャッター
ボタン半押しでAFロック、ISOオート)を保存して、店員さんに渡すときだけ
その設定にぱっと切り替えるということは可能でしょうか?
取説のどこのページに書いてあるよでもけっこうです。教えてください。
また、みなさんは遊園地などに行き、家族の記念写真を店員さんに撮ってもらう
ときはどうされていますか。
コンデジを1台別に持って行くのが最良の解決策でしょうか?
アドバイスをお願いします。
0点

こんにちは。
私は店員さんに撮影をお願いするときはコンデジを使います。
書込番号:14894240 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ピントも露出もあなたが決めてから渡してあげるのがいいと思います。親指AF(シャッター半押しAFはOFF)ならその店員さんが変なところにピント合わせせずに済むのでは(?)
構図もあなたが決めて後はシャッター押すだけーのほうがお互い安心ですよ。
書込番号:14894241
1点


いったい何を考えてますの?
観光地で一眼レフを渡すと、そのまま走って逃げられますよ!
そんなに機材を自慢したいのかな?
コンデジにしなさい。
書込番号:14894247
8点

ニコンさんだと、”カスタムメニュー”に適当な名前お付けて、設定お保存できると思います。 ( ̄- ̄)ゞ
書込番号:14894250
5点

一眼レフだと言うだけで、拒絶反応を示す人が多いです。人任せにせず、リモコンと三脚を使いましょう。「大荷物がいや」と言うなら、コンデジにすること。
書込番号:14894251
4点

>観光地で一眼レフを渡すと、そのまま走って逃げられますよ!
店員さんなら逃げないっしょ。
書込番号:14894272
11点

>観光地で一眼レフを渡すと、そのまま走って逃げられますよ!
注意喚起のつもりだろうが…。
世の中のほとんどの人は、「大きいカメラ」を、
高価なカメラなのか、無駄に大きい古いカメラなのか、
判断が付かない。
D4だろうが、Kissデジだろうが、コンデジだろうが、
「デジカメ」と、ひとくくりに判断する。
人気の無い公園のベンチに置き忘れてあれば、
走って持ち去る人も居るだろうが、
観光地で、カメラを持ち去って逃げる人は、
まずは居ない、と、考えても良い。
遊園地の従業員に、一眼レフで記念撮影を頼む場合、
設定うんぬんも大切だが、
「スミマセン、このカメラ、撮る時はモニターで見れなくて、
ここ(ファインダー)を覗きながら撮るやつなんですよ」
と、説明する必要がある。
書込番号:14894399
7点

40D大好きさん こんにちは
テーマパークでキャストの方にカメラを渡して撮影して頂くという
事ですが、できるのであればやはりコンデジを持ち込まれた方が
安心なのではないでしょうか・・・。
本体とレンズを合わせますと、40〜50万くらいになると思いますが
そのカメラを、キャストの方が万が一落下させてしまった時に
修理代を弁償させるのは、酷かな〜と思います・・・。
まあこの様な場合だと、テーマパークの方で保険などに入っていて
キャスト個人に責任を負わせないのかもしれませんが・・・。
テーマパークによっては三脚の持ち込みができない所もありますので
コンデジをお勧めしたい所です。
書込番号:14894486
1点

40D大好きさん こんにちは。
D7000などにあるU1・U2などがあると簡単でしょうが、使用説明書P272のカスタムメニューに登録しておいて呼び出すか、その都度あなたが設定を変えて撮って貰うしか無いと思います。
書込番号:14894494
1点

短時間にたくさんのアドバイスをいただき、ありがとうございます。
Green。さん
コンデジがお互いにとって安心できますね。
kyonkiさん
押だけの状態にして渡すという方法もあるんですね。なるほど。
ナイトハルト・ミュラーさん
カスタムメニューというのがあるんですね。調べて見ます。
阪本龍馬さん
ご心配いただき、ありがとうございます。
具体的には東京ディズニーリゾートのキャストの方たちを想定しています。
妻子とミッキーとの記念写真をデジイチで撮ったあと、だいたい周りの
キャストの方が「お父さんもいっしょにお撮りしましょうか」という
流れになります。
やはりコンデジが安心ですね。(海外ならコンデジでも渡しませんが…)
書込番号:14894540
1点

このさいキャストでも一眼レフがあつかえる人はカメラマークを付けてくれって
ネズミーランドに投書してみれば?
家族にピントが合っても背景ぼかされてどこに行ったかわからなかったりして(^O^)
書込番号:14894575
2点

guu_cyoki_paaさん
カスタムメニューという方法ですね。ありがとうございます。
電産さん
自分たちだけで撮るときは三脚がいいですね。
荷物をへらすなら、コンデジ+ミニ三脚というのもありますしね。
ナイトハルト・ミュラーさん
>店員さんなら逃げないっしょ。
そうですよね。もし逃げたら、追いかけるしかありませんね。
きいビートさん
そうですね。液晶画面に映ると思っている人も多いでしょうね。
アドバイスありがとうございます。食後に、ゆっくり取説のカスタムメニューの
項目を読んでみます。
書込番号:14894586
0点

C'mell に恋してさん
TDRは三脚禁止になっていますね。
デジイチでのトラブルを考えると、こういうときのコンパクトなデジカメの
出番ですかね。
写歴40年さん
>使用説明書P272のカスタムメニュー
ありがとうございます。このページをよく読んでみます。デジイチでの解決法は
カスタムメニューなんですね。
ニコイッチーさん
ミート・ザ・ミッキーのキャストは、声をかけてくるだけあって、カメラの持ち方から
しっかりしていて、安心感はありますね。
基本的にはデジイチを他人に渡して撮ってもらうのはリスクがありますね。
ただ、「お父さんのカメラ高いのに役に立たない」という批判にも応えたい
という下心がいけませんね。
みなさん、アドバイスありがとうございます。
書込番号:14894617
0点

>「スミマセン、このカメラ、撮る時はモニターで見れなくて、
ここ(ファインダー)を覗きながら撮るやつなんですよ」
ええええええええええええええええ!!!!!!
それ、それ本当ですかあああ!!!!!!!
書込番号:14894665
5点

D800Eを他人に渡して記念撮影は、そもそもなさそうな・・・
コンデジを渡してD800Eとともに写るのがニコン使いと言うものです。
(^^;
(傍から見ればバカ丸出しですが、首から下げて写してもらいます)
たとえ荷物になろうともコンデジを用意、メインカメラを他人に預けることはない、というか、誰も受け取ってくれません・・・
書込番号:14894678
5点

>観光地で一眼レフを渡すと、そのまま走って逃げられますよ!
海外の遊園地なら可能性があるかも?
>このさいキャストでも一眼レフがあつかえる人はカメラマークを付けてくれって
ネズミーランドに投書してみれば?
プータロなので、求人情報のメルマガを登録しているのですが、最近、客相手のカメラマンを募集していました。近いうちに登場すると思います。
書込番号:14894732
2点

こんにちは
「顔認識」があるので、あらかじめセットして撮ってもらうといいでしょう。
顔認識はライブビューだけでなく光学ファインダーでも使えるので、便利です。
どの顔が選ばれるかということもあるので、カメラに対して凸凹に位置しないようにすればいいです。
日中の明るさがあればPモードでOK。
書込番号:14894908
0点

店員さんじゃなくて、その辺で一眼レフ持っている「お父さん」にお願いした方がいいですよ。
なぜか?
1)人に任せると、構図に不満がある。でも「ありがとう」って言ってしまうんだよね〜。
2)オートにセットしても、ピントの中抜けでボツな場合がある。
※ただし、顔認識は効果的。
3)一眼レフもっている「お父さん」(お母さんも可)の方が、少なくとも撮影には慣れている。
書込番号:14895027
2点

パリュードさん
ありえると思いますよ。コンデジもケータイもミラーレスもライブビューが
あたりまえですからね。
ssdkfzさん
正しいニコンユーザーの心構えを教えていただき、ありがとうございます。(^_^)
やっぱりコンデジが必要ですね。
電産さん
すでにそういうサービスの準備が始まっているんですね。
確かに、TDRのデジイチ度は高いと思います。PENとかNikon1とかのカメラ女子だけでなく
本格デジイチのカメラ女子もけっこういます。
ショーのキャラクターを望遠レンズに付け替えて、バシバシ撮っている子もいるので
そういうサービスの需要もあるのかもしれません。
写画楽さん
顔認識モードもいいですね。せっかくの新機能なのでこれもチョイスしたいです。
使用説明書を見ながら、いろいろ設定してみました。
撮影メニューBとカスタムメニューBに登録しておけば、妻もシャッターが押せるように
なると思います。それでコンデジを1台持って行くことにします。
みなさん、いろいろとアドバイスをありがとうございました。
書込番号:14895052
0点



初めて書き込みさせていただきます。
昨日、念願のD800Eを手に入れました。
そこで、レンズマウントキャップを外して、仰向けにしたり、下向きにするなどしてミラーをのぞき込んで見ますと、角度にもよるのですが、ミラーの下あたり5分の1位のところに3cmほどの線?のようなものが見えます。
この線のようなものは何なのでしょうか?傷でしょうか?
カメラは手に入れて、未使用状態です。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、また、同じユーザーの方でご自分の機種でご確認いただける方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけると幸いです。
1点

そあらんさん
ご購入おめでとうございます^^
注文されてからかなり待ったのではないでしょうか?
ミラーですがキズでは無いようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14373000/
今夜からは安心してお眠り下さい^^
書込番号:14881429
3点

そあらんさん
ご購入おめでとうございます。
それ、気になりますよね〜 私も最初傷かと思ったのですが、ミラーアップさせたり
LEDライト当ててよく見ると、ミラーの中にさらに一回り小さい枠のようなものが
見えると思います。一部がハーフミラーのようになって透けて手前の部分が傷のように
見えてるだけか・・・と納得してからは、気にならない?気にしないようにしました。
傷では無いと思いますので、気にせず撮影楽しんでくださいね。
でも気になりますね(笑)。
書込番号:14881446
2点

Tutorialさん
おぉ〜測光のためのハーフミラーでしたか!勉強になりました。
書込番号:14881451
2点

そあらんさん こんばんは
通常のミラーとハーフミラーになっている部分の境い目が傷のように見えているだけで ニコンのデジタル一眼レフなど殆んどの機種 同じ仕組みの為
同じ様に傷のように見える所 有りますので 不良品ではないので安心して下さい。
書込番号:14881460
3点

Tutorialさん、river38さん、もとラボマン2さん、初めまして。そして、こんばんは。
みなさんの早速の丁寧なご教授、ありがとうございます。
測光のためのハーフミラーだったのですね。
とても安心いたしました。
今後とも、よろしくお願いいたします。
書込番号:14881490
0点

river38さん
メインミラー中央部分のハーフミラーを通って後ろにあるサブミラーでボディ下部へ導かれる光はAFセンサー用だった気がします。
測光用はメインミラーで反射されてファインダースクリーンを通ってファインダー用のプリズムの何処かで取ってたと思います。
書込番号:14881530
3点

AFセンサーもスポット測光機能がありマルチパターン測光に参加しています。
書込番号:14881802
1点

私のつまらない質問に、ご回答をお寄せいただいた皆さん、本当にありがとうございます。
また、いろいろご教授とともに、情報交換させてください。
ありがとうございました。
書込番号:14882823
1点

そあらんさん
つまらない質問では無いと思いますよ 買ったばかりのカメラのミラー部に 傷のようなもの有れば 気に成るのは 当たり前ですから
書込番号:14882970
0点

定期的に繰り返される ミラーの傷とフリッカーの質問。
ま、しょうがないよな。前のほう全部読め、とは言えないし・・・。
書込番号:14883497
2点



2012年4月12日に日本発売されて以来、その人気の高さから世界中で品薄が続いているD800E。
運良く入手された方も多いと思いますがD800Eの作例見る機会が少ないのでこのスレをたてさせて頂きました。
以下、概要とか投稿して頂く際のルールとか
当スレはNIKON D800・D800Eの実力、魅力をお互いの作例を持ち寄る事により確認し、
D800・D800Eの購入予定者及びその予備軍に対しD800・D800Eの魅力を知って頂くとともに、
D800・D800Eユーザー間相互に撮影技術向上をはかるスレです。
D800EのスレッドではありますがD800の作例アップも是非お願いします。
投稿画像については、EXIF情報を必須とし、使用レンズを明記していただくとあとで画像一覧
を見ただけで使用レンズがわかり、たいへん参考になりますので明記をお願いします。
D800・D800Eをお持ちの方が、他のカメラの比較参考写真をアップされるのは OKとしますがその時に
D800・D800Eのお写真を一枚添付下さい(他機種の写真だけだとシステムに削除される事があるので)
D800・D800Eユーザーの写真でしたら連続投稿もOKとします。
では楽しくやりましょ〜まずは僕の作例から。
前スレ「素人の作例」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14483513/
このスレッドをたてるにあたり、参考にさせて頂いたスレッド
「α900の作例で、みんなでワイワイお勉強しましょ♪のスレpart14」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/#14696397
19点

AF-S NIKKOR 70-200mmf/2.8G ED VRU |
AF-S NIKKOR 70-200mmf/2.8G ED VRU |
AF-S NIKKOR 70-200mmf/2.8G ED VRU |
Tutorialさん
オープンしましたね(笑)。おめでとうございます&ありがとうございます。
α900のワイワイスレは、生産完了ながらも元気で他のαスレにも派生しているんですよね〜
こちらも楽しみましょうね。
取り急ぎご挨拶まで。
京都三千院わらべ地蔵
書込番号:14744250
15点

あまり天候がよくなかったが、庭の花(雑草)を撮りました。
みなさん入手に苦労されているようですが、発売日前日に受け取ったので毎日楽しんでいます。
レンズはもっぱら、24−70 VRU f2.8G EDを使用しています。
なんといってもUSB3.0が気に入っています。枚数が多くても取り込みが早く、
また、ほとんど撮ってだしでよく、三脚を使用していませんが本人は手振れを気にしていません。
動画も少しやって見ましたが、旅行などでは360°とれるので楽しめるかな?
書込番号:14744456
9点

Tutorialさん こんにちは
以前α900の版では大変お勉強させていただきました。
α900も大変素晴らしい味のあるカメラでしたが、下手な私には使いこなせずに手放してしまいました。
今回D800Eの版で「α900の作例で、みんなでワイワイお勉強しましょ♪の名前に、ついつい懐かしく、
投稿させていただきたくなりました。
私はただのD800ですが、ほんとこれは素晴らしいカメラです。
よく、大きくプリントしなければこんなに画素数は要らない、とおっしゃる方もいらっしゃいますが、
私は全く違います。小さい虫などをモニターでガンガン拡大していく時の楽しさは他では味わえない
ですね。特にそれがジャスピンで来ていたら・・・楽しいですね。
つたない作例ですが・・・。全てレンズは105mm F2.8 VR マクロです。
RAWデータをフォトショップ5 CAMERA RAWからの現像です。
思いもかけずこんなスレを立てて頂き、大変ありがとうございます。再び勉強します。
書込番号:14744598
19点

SP24-70mm F/2.8 Di VC USD |
SP24-70mm F/2.8 Di VC USD |
SP24-70mm F/2.8 Di VC USD |
SP24-70mm F/2.8 Di VC USD |
Tutorialさん、river38さん、お久しぶりです。
「素人の作例」のスレでD800Eの写真に感動し、偶然店頭にあった在庫品を
衝動買いし、キヤノンとのダブルマウントとなりました。
先日、アジサイの花を撮りに行ってきましたので、紹介します。
レンズは、新作のタムロンの手ぶれ補正付き24-70mmF2.8ズームです。
撮影していても楽しいし、家でRAW現像していても楽しいカメラです。
書込番号:14745419
9点

Tutorialさん
オープン、おめでとうございます。 また、よろしくお願いします。
皆様、よろしくお願いいたします。
40D大好きさん
購入おめでとうございます。
とりあえず、今日撮ってきたのを添付します。
左:誠之堂・大広間 (国指定重要文化財) D800E + AF-S 16-35mm F4G ED VR 手持ち撮影
右:清風亭・広間 (埼玉県指定有形文化財) D800E + AF-S 16-35mm F4G ED VR 手持ち撮影
暖炉の上の写真とほぼ同じアングルで撮影してみました。 もう少し右に振りたかったのですが、人が居たので断念。
LR4.1でRAW現像。シャドウ、ハイライト補正、トーンカーブ(S字)。 レンズプロファイル、Camera Neutral使用。
書込番号:14745570
11点

40D大好きさん
以前の書き込み[14578678]で紹介しました三脚の2.Gitzo GT2541 + ボールヘッドですが、
このボールヘッド(GH2780)が本日入院(オーバーホール)いたしました。
ベースの回転する部分で内部に緩みが出た為か、各部を締め込んでもがたついて動いてしまう為です。
ご参考まで。
添付は誠之堂のステンドグラス。 LR4.1でRAW現像(レンズプロファイルとCamera Standardのみ適用)
書込番号:14745669
7点

PLANAR T* 1.4/85mm ZF.2 |
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR |
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR |
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR |
Tutorialさん
おじゃましま〜す。
Master-of-Digitalさん
三脚必須のような話しもよく出ますが、使ってる側からするとどれでも一緒かな(笑)。
AF性能の良さと高感度が良いので、私の場合はα機より歩留まり良いです。
すなわちα機よりブレを抑えた写真が撮れやすくなりました。
こたろうちゃんさん
お久しぶりですね〜 きれいなお写真ですねー
こたろうちゃんも D800(E)購入されて、α900は手放されたんですね。
私は手放さずにダブルマウント状態ですが、撮って出しの色と空の色以外は全般的に
お気に入りカメラになっちゃってます。
α900からかなり D800(E)に流れてるんじゃ無いでしょうか・・・予備軍もおられますし。
40D大好きさん
あちらでは、終了直前の駆け込み購入状態でしたね(笑)。
同じくダブルマウント状態とのことですが、どうですか?私はαに戻れそうになくなっ
てきました(苦笑)。ダムロンの最新レンズで色々魅せて下さいね。
540iaさん
あっちにこっちによろしくです。
いつもと違う雰囲気のお写真ですねー 人がおられるとついつい撮りたい画角で撮れず
に妥協したりカメラ振って撮っちゃいますね(汗)。
いつも行けるところだと良いんですが、そうそう行けない行かないとこだとしょうがない
ですね。
書込番号:14746211
9点

AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRです |
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRです |
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G VRです。 偶然目の前に飛んで来ました。 |
AF-S MICRO NIKKOR 105mm f/2.5G VRです |
みなさん こんばんは。
river38さん 本当におひさしぶりです。
α900の版では、大変お世話になりました。キレキレのバリオゾナーに散々やられました。(笑)
river38さんもD800E使われていらっしゃるご様子。なんかまたご一緒できるのが楽しみです。
宜しくお願いします。
ツァィスのレンズはなかなか買えませんでしたが、ようやくD800になってからナノクリ2本なんとか
入手いたしました。105マクロと16-35です。
おっと、river38さんも16-35ですね。相変わらず良い雰囲気で撮られていますね。またやられそうです(汗)
お手柔らかにお願します。
16-35は始めはなんかぱっとしない感じでしたが、AFの微調整をしてからすごく良くなりました。
このカメラにはVRは必須ですね。(私には)
24-70mm F2.8も何度も手を伸ばしかけたのですが、VRなしがネックで未だ28-300です。
でも、この28-300mm意外と良く写るのです。とても重宝しております。
書込番号:14746664
11点

Tutorialさん、皆さん
こんばんわ。
なんか他社機種ユーザーの方が多いんですね^^ 他社機種の撮影ノウハウ(苦労話?)や違いはときどき聞いていてハッとさせられる時があり参考にさせて頂いてます^^ 時々他社の機種も使うので^^
Master-of-Digitalさん、はじめまして。
D700と併用し3ヶ月ほど使いましたがブレも魔のシャッタースピード域を避ければそれほどブレないような気がします。三脚が使用禁止・使用不可能なところでも手持ちで気にせず撮っています^^ 実際使っている感想としては基本を守っていればそれほどブレることはないような気がします。主にMF/MEで撮影していますが光量が少ないLV7以下のような場面では三脚が使えないときは素直に手ブレ補正付き(VR)レンズで撮影しています。ファインダーにもローリング方向・ピッチング方向の水準器が表示されるので手持ち撮影時にはD700より便利だと感じています。
手持ちと一脚で撮影した写真をUPさせて頂きます。
■撮影:MF/ME、オートホワイトバランス
現像:LR4.1、ノートリ、リサイズ長辺1024ピクセル
■1枚目:D800 + Nikkor 16-35mmf/4G
手持ち、camera profile: portrait
■2枚目:D800 + Zeiss D1.4/35
一脚、ワイヤレスレリーズ、camera profile: landscape
書込番号:14747047
16点

Tutorialさん、皆さんおはようございます。
スレ主様初めまして、楽しそうなスレッド立てて頂きありがとうございます。
前回のスレッドも時に触れ拝見させて頂きましたが、多忙を極めており参加する事は出来ませんでした。
少しだけ余裕が出てきましたので参加させて頂きます。
虹のある風景、良いですね、お人柄が偲ばれる一枚だと思います。
トンボさんの目と羽の解像感、やはりさすがですね、もしかして手持ちでしょうか。
私はD800Eが発表されてすぐに予約しまして、入手できたのが4月20日でした。
わくわくドキドキ待ちわびたD800Eに威光さえ感じ、おそるおそる撮影を開始しましたが、その解像感には驚きを禁じ得ませんでした。
ただ、その解像感を意識しすぎてなんだか気後れしています、D700を愛機としていた過去の撮影スタイルと違っているような違和感と、解像という呪縛でヘタを極めているような状況です。
だからこそじっくりとつきあっていきたいなという気持ちが沸々と沸いてくるのも事実で、良いカメラを買ったんだなという実感がじわじわと心に攻め入ってきています。
river38さん、おはようございます。
初めまして。
緑一色のお写真、とても印象的です、中でも2枚目は大胆な構図で有りながら優しさがあふれているようです。
京都三千院は2年に一度程度訪れますが気づきませんでした、今度は見逃さないようにしてみたいです。
Master-of-Digitalさん、おはようございます。
初めまして。
雨の日でも手にしておられるようで、優しい可憐な花をありがとうございます、富有柿、収穫が楽しみですね。
>三脚を使用していませんが本人は手振れを気にしていません。
こういう気持ちが気後れしない第一歩でしょうね、大変参考になりました。
こたろうちゃんさん、おはようございます。
初めまして。
とても繊細な3枚のMacroの世界と、4枚目の生け花のような、はたまた絵画のような素晴らしい作品を見せて頂き目の保養になりました、今後の参考にさせて頂きます。
素晴らしいの一言ですね。
[14746664]
こちらの4枚目もとても私好みです。
40D大好きさん、おはようございます。
初めまして。
この時期、やはりこの花が主役ですよね、艶やかで梅雨のうっとうしさを追いやってしまう魅力がありますね。
Canonと2マウントですか、何とも羨ましいです。
540iaさん、おはようございます。
初めまして。
540iaさんの作品は折りに触れ拝見させて頂いています、キレのある素晴らしい作品ばかりで大変勉強になります。
中でもお使いのAF-S 16-35mm F4G ED VR に大変興味を持ちました、私はとても広角が苦手なのですがお写真を拝見している内に、私でも使えるのではという錯覚に陥ってしまいました。
しかし、このカメラの出現で人気なのか、少し値上がりしたようですし、中古は全くありませんね。
river38さん、おはようございます。
初めまして。
御稲荷さんですね、私は最低でも1年に2回はお参りします、初詣と年末のお礼参りです、その間にお参りする事も多々あります。
Berniniさん、おはようございます。
お久しぶりですね。
あちこちでご活躍を拝見させて頂いています。
お使いのAF-S 16-35mm F4G ED VR 540iaさんのところでも書きましたが大変興味を持っています。
また素晴らしい作品沢山見せて下さい、北欧の美人にも大変興味がありますし・・・。
さて、私の駄作は昨日谷汲山という所にあるゆり園で調達致しました。
ご笑覧下さい。
1枚目:MPT*2/100ZF.2
2〜3枚:シグマサンニッパズーム(APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM)
それでは失礼致します。
書込番号:14747812
12点

Berniniさん
いつも素晴らしい写真ありがとうございます。皆さんの写真も素晴らしいですが、
Berniniさんの写真はとりわけ素晴らしいです。
参考までに教えていただきたいのですが、この2枚の写真ともマニュアル露出なんですか?
MEというのはマニュアル露出のことですよね。
外部露出計をお使いなんでしょうか? それとも勘?
書込番号:14748046
4点

私も紫陽花を撮りに行きました。
なんだかα900サイトの顔見知りも多いですね。ソニーは次の機種を出せないからD800/D800Eを購入した人が多いみたいですね。
まだレンズがそろっていないので、ぼちぼち撮り始めています。α900と併用しながら。
D800Eの解像度は素晴らしいので、どんどん拡大して眺める楽しさを味わえますね。
書込番号:14748995
9点

デジタル系さん
私の写真についてコメントありがとうございます。御下問ございました件ですが・・・
>この2枚の写真ともマニュアル露出なんですか? → そうです。
>外部露出計をお使いなんでしょうか? → このときは使いませんでしたがよく使ってます^^
私の話が参考になるのかどうかわかりませんが少し撮影状況について述べます。
屋内外を問わずよくロケーションポートレートを撮ります。複数のストロボの調光を勘だけで行うのは困難なのでワイヤレスでストロボを制御できる小型のSekonic L-358を使用しライティングの設定をしてます。屋外だとフラッシュ光と定常光の割合を表示してくれるので重宝してます^^この場合は入射光式露出計(フラッシュ測光)としての使用ですね^^それと露出制御と色温度の管理を含めてUPした写真のような折りたたみ式のグレーカードを使っています。撮影するとヒストグラムで3つのピーク(白・グレー・黒)が確認できます。背面液晶で白とび黒つぶれがでないような露出か、またはどのくらいハイライト側にマージンを残しておくかが簡単に判断できるので便利です。
[14747047]でUPした写真の2枚目の例だと、道路の真ん中で撮影しているので夜間で交通量が少ないとはいえ車に注意しなければなりませんでした。道路の端に寄って測光して事前に露出を決めておくとともにだいたいの一脚の高さを決めておきました。後方の安全を確認した後、狙っていたポイントに入り構図をファインダーの水準器で微調整しピントを合わせ撮影しました。撮影後はすぐ端により道路を開放しました^^
露出はプレビュジュアライズして決めました。道路の端からスポット測光で画面中央のセント・オーガスティンを祝う旗が街灯で照らされ白くなっている部分を測定しました(6.3EV)。ここが質感を失わないハイライト(反射率80%)になってほしいので中間グレー(平均反射率18%)は2EV(80%の半分の半分=20%=約18%)ほど光量が少ないことになります。よってカメラの設定露出値は6.3EV-2EV=4.3EVとなれば良いことになります。これを絞りとシャッター速度に振ってf/8、ss3.0secにしました。露出優先自動露出制御(A)モードだと測定するポイントがずれるとけっこう露出が変化し安定しないので素早く撮影ポイントに入らなければならないときにはマニュアルで設定しています。
風景だとブルーアワー近くの時間帯ではよくハーフND(Gradual ND)フィルターを使うので、カメラの露出計をスポット測光に切り替えて光量差を測ってフィルターの選定をしています。L-758Dのスポット測光と露出プロファイル作成機能が便利そうなのでそちらに買い換えたいと思っています^^
書込番号:14749761
14点

皆さん今晩は
私も、A-900、16〜35ZA、24〜70ZAを処分し、
D-800を手にしましたが、いまだD-800Eは手元に届いていません。
販売店からのメールは、メーカー在庫切れ、のみ。
盆までに届くのでしょうか?
書込番号:14749881
11点

D800E + Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF |
D800E + Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF |
D800E + Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF |
D800E + Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF |
river38さん
右側にいる人が他のお客さんだったら居なくなるまで待つ所なんですが、案内してくれた担当の人なので
もう少し下がって下さいとは言いにくかったです。
rdnhtmさん
はじめまして、見て頂いていたんですね、ありがとうございます。
16−35mmはD700を持っていた頃は使っていたんですが、D700を手放してからは使う機会が減ってました。
私もどちらかというと広角側は(も)苦手です。 ただ、最近は広角マクロ的な使い方を始めたので
少しずつですが広角側の使い方が分かってきたような気がします。
今日の作例はAi AF Nikkor 85mm f/1.4D IFです。
私の持っているレンズの中ではY/C P85/1.4よりも扱いにくいジャジャ馬です。
このレンズに今日はCloseup Lens #3を付け、さらに扱いにくくして撮ってみました。
LR4.1にてRAW現像。 シャープ、ノイズリダクション以外はデフォルト。
レンズ補正は色収差補正のみ、Camera Vivid適用。 2枚目のみ周辺のゴミ取りの為トリミング。
書込番号:14749944
9点

Berniniさん
ご教授ありがとうございます。
すごい写真の裏には、すごい努力があったんですね。
私には別世界ですが、少しでも近づくよう、精進したいと思います。
また、質問すると思いますが、よろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:14750308
3点

Berniniさん
L-758Dに反応してしまいました(笑) あまり多くは語らず、写真だけ添付しておきます。
次の作例はマニュアル露出縛りかな… きつそう(笑)
書込番号:14750687
5点

こたろうちゃんさん
αから乗り換えると手振れ補正が気になりますよね。ZEISSも手振れ補正で撮れてたし。
でも、購入前はαのように高解像=高感度いまいちでもいいかって思ってたのが、うれしい誤算
高感度すこぶる良いので、ZEISS手持ちは SSあまり落とさず ISOあげて撮ってます(笑)。
1枚目のお写真、技ありですね!
Berniniさん
2枚目のお写真三脚かと思えば、一脚ですか!一脚といえど 3秒はすごいですねー
私には無理っぽい・・・息止めて石にでもならないと・・・。
rdnhtmさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
京都はちょくちょく行くのですが、三千院は二十年ぶりにぐらいかな〜 わらべ地蔵も目的の
一つでした(笑)。伏見も良く行かれるんですか!ここも特急通過駅なのであまり行くことが無く
十年ぶりぐらいですか(汗)、上まで行ってぐるっと回ってほとんど全てを歩きましたので、
もうクタクタでした。七条で降りて東福寺〜伏見稲荷テクテク撮り歩きしましたので(笑)。
orangeさん
orangeさんは、各機種をうまく使い分けられてますね〜 私には無理なようです(汗)。
α900+Sonnar T* 135mm F1.8 ZAは背面のモニター見ているだけでニヤけてしまうぐらい、最高
ですが、D800E持っちゃうと F3.2まで絞ってしまえば 70200Gと大差なくなっちゃいませんか。
ふるさん2114さん
あらら、お久しぶり〜ですね(笑)。
なんだか、α900スレの作例仲間の皆さん D800(E)ユーザーになられてますね。
やはりαに我慢できずに選ぶカメラは 2400万画素以上を求めちゃうのかな(笑)。
ん、よく読むと D800入手 D800E 待ち! しかも D3200もお持ち・・・高画素三昧ですね。
540iaさん
あははは、和ませて頂きました(笑)。ほんとなんでもでて来ますね〜
ソフトフォーカスかと思っちゃいましたが、Closeupレンズでそういう雰囲気出るんですね。
AFレンズでジャジャ馬だと決まった時はかなりいいのかな。
あっ、LR4体験飛ばしてバージョンアップ購入してみました・・・レンズプロファイル以前はSONY
だったので、引っかからず意識もしてなかったようで、NIKONはすごい数ですね。
これで、とりあえず同じ条件で現像出来る環境だけ整いましたが・・・慣れない(苦笑)。
書込番号:14750895
9点

短時間に沢山の作例のアップありがとうございます。
皆さんのご理解とご協力に感謝致します。
river38さん
このスレッドをたてる時に相談出来る方がいてとても心強かったです。
又、アドバイスもありがとうございました。
石が微笑んでますね 幻想的な場所です。
赤い門は別の世界への入り口のような、構図も素晴らしいですね。
Master-of-Digitalさん
前日に入手ですか。手ぶれは僕もあまり気にしないようにしています。
おっしゃるようにカメラを楽しむ事が一番ですもんね。
こたろうちゃんさん
α900をお使いでしたか。
「α900の作例で、みんなでワイワイお勉強しましょ♪のスレ」
は皆さんとても楽しそうですしハッ!とするお写真も多いですね。
100mmマクロの作例、とても勉強になります。
今NIKON24−70F2.8しか持ってないのでこのレンズで無理矢理マクロっぽく撮っています。マクロレンズはやはり一本欲しいなと思いました。
40D大好きさん
前スレでお祝いが言えなかったのが心残りでした。
D800Eご購入おめでとうございます。
タムロンの24−70もF4まで絞るとカリッカリに解像するレンズなんですね。
貴重な作例、ありがとうございます。
衝動買いの部分はブログで拝見させて頂きました。僕もD800Eを購入した時、巡り合わせみたいな運命を感じました。本当に撮影していて楽しいカメラですよね。
540iaさん
いつも親身になってアドバイスを下さり、ありがとうございます。
そんな後押しもあってこのスレッドを立ち上げる事が出来ました。
室内では16−35VRが大活躍ですね。
お花のお写真も最初から見ていくとソフトフォーカスから4枚目のお写真を見ると先鋭さにドキッとしますね。
こたろうちゃんさん
僕もD800にはVRが必須だとひしひし感じていますが購入したのがAF-S 24-70mm f/2.8G ED一本・・・少しお酒を減らしました^^;
river38さんの作例ではは僕も勉強させて頂いてます。
Berniniさん
お待ちしておりました^^
構図もですが青、ライトグリーンの色も本当に綺麗です。
モデルさんのお写真では露出の決め方、勉強になります。
デジタル系さん
D800はお持ちでは無かったでしたっけ?
あちらこちらで書き込みを拝見して勉強させて頂いています。
是非作例のアップをお願い致します。
rdnhtmさん
お写真のアップ、ありがとうございます。
木漏れ日に照らされた花が鮮やかな色ですね。影と光の写真って難しいですよね、勉強になります。
虹は先日の台風一過の朝出ていたのを撮りました。
最近日本も綺麗な虹とか夕焼けを見る事が少ないような気がします。
人柄・・・ありがとうございます^^;
トンボは手持ちでしかもなるべくレンズを近づけたいのでノーファインダーです。
orangeさん
24−120VR欲しかったんですが今は入荷見込みが全く立たないそうですね。
作例のアップありがとうございます。
α900はやはり良い描写をするカメラですね。ファンが多いのもうなずけます。
ふるさん2114さん
70−200VRはやはり良い描写をしますね。カエルのお写真の水面の波紋がとても綺麗です。
D800Eはキタムラですが6月始めに注文したのが秋に入荷予定だと言っていましたから発売後流通が落ち着くどころかますます入手困難なようですね。
レンズは全てAF-S 24-70mm f/2.8G ED
アゲハと葉っぱの写真は若干トリミングしています。
私事ですがアゲハチョウの写真は地元のTV局に投稿したら採用されまして明後日火曜日に番組のコーナーで紹介して頂けます。
書込番号:14750928
11点

540iaさん、こんばんは。
「素人の作例」のスレでは、たいへんお世話になりました。
三脚の件ですが、Gitzo GT2541にして、ボールヘッドは梅本製作所のSL-50ZSCにしました。
カーボン三脚の軽さにはびっくりです。金曜日に届いたばかりです。
庭のキキョウを撮ろうと思ったところに雨で、断念しました。
書込番号:14751003
2点



このご時世何処の一眼レフも苦闘している状況だ。
この機種も価格ドットコムで止まったまま。
世間は騒いでいるだけで流通は止まった状態で足踏み状態。
生産が間に合わないのではなく注文に合わせて供給しているのではないですか。
このような馬鹿高いものが一般に売れる時代でわないはない。
ローパスフィルターなしのFOVEON X3の存在がクローズアップ。
選択は個人それぞれ自由だが時代はそんなに裕福でないのは疑いなし。
http://kakaku.com/item/K0000339854/pricehistory/
7点

間違いなく売れていると思います。
需要と供給は売値に影響するでしょうが、卸値には関係ないのでは。
自分は需要がいずれ一巡して、店に在庫が出てきたら買うつもりです。
また、30万そこそこの物のどこが馬鹿高いのかよく理解できません。
書込番号:14600549
26点

予約から約1ヶ月経ちました。
言うとおりなら、順番が巡ってきても良さそうだけど。
書込番号:14600561
8点

みなさん、こんばんは。
私も購入し、楽しく使用しています。
書込番号:14600594
8点

高級車を諦めてカメラでプチ贅沢て人が多いんじゃない?
書込番号:14600618
20点

売れているから品不足なのでしょう?
さしものニコンでも予想以上に売れてしまったから、急いで増産しても間に合っていない状況が続いているだけです。
ですが、この状況が長続きするならせっかくのユーザーを逃してしまうかも知れません。
書込番号:14600622
11点

こんばんは♪
まあ・・・ニコンが「生産が間に合わない」と言う言い訳に疑念を抱く事は出来ても・・・
販売店がバックオーダーを抱えている・・・という事実には疑い様が無いのでは??^_^;。。。
販売店が、バックオーダーを水増しして公表する事に、何かメリットが有るとは思えませんので。。。
大手の販売店では、未だ数十人単位でバックオーダーを抱えている店舗が有るみたいですよ♪
書込番号:14600645
11点

ユーザー的には、どうでもいい事です。
が、株主的には好材料です。
今後ボディの数倍レンズが売れて、それが全世界に広がって行くのか思うと、眩暈がしそうです。
書込番号:14600649
7点

シグマ BODY自体は800Eより安くとも要はレンズです。
Nikonユーザーは既に多くのレンズ持っていますし。
それを考えれば高いともいえませんね。
シグマの最上級レンズを揃えたってニコンのナノクリに対抗できるかっていえば・・・。
購入希望者はあふれるほどいるはずです。
私はまだあふれていますが(笑)。
書込番号:14600721
5点

注文に合わせて供給ですか…
まさかね。
売れるときに出来るだけ売るのが企業と思いますがね。
書込番号:14600764
10点

最初は月産1000台とか言ってましたからね。
完全な予測ミスでしょう。
確かに車にくらべると安いね。私も車はやめたけど、その分、カメラに使っていいよと
ワイフに言われたわけじゃありません。車の費用は小遣いとは別だったし。東京ずまい
だと、車はほとんど役にたたない。
ボディと交換レンズ、三脚、ストロボのワンセットで100万円と少しだから、趣味とし
てはまあまあじゃないですかね。レンズを揃えたり、他のレンズマウントも揃えたり
しだすと、すごいことになりますけどね。私はいつのまにか4マウント、マイクロ
フォーサーズ、ニコン、キヤノン、6/7。家庭サービスにもおおいに使ってます。
書込番号:14600821
3点

私はD800EとD800の両方買いました。
それと引き換えに、D700、D7000、D300SとDXレンズをドナドナしました。
妻にはD800はニコン仙台工場で製造しているので、復興支援だと言い訳しております。
それを黙って聞き流してくれる妻には心より感謝しております。
我が娘の事ですが、ポケモンのDSゲームソフト、ブラックとホワイトの両バージョン欲しがる姿を見て何も言えませんでした。
恐ろしいことに物欲DNAは遺伝します。
書込番号:14600857
27点

ニコン仙台工場の皆さんが一生懸命作ってるD800です。
災害復興の中にある日本を元気にしてくれるカメラだと思います。
Nikon_D700さんも是非ご購入を検討下さいね。
書込番号:14600876
14点

私の周りでも800E入荷待ちの方が3人います。
だから売れていないとは思えません。
書込番号:14600915
8点

私も買いました。
趣味にはお金かける人っていますからね。。
書込番号:14601418
6点

結局、気になって気になって仕方がないって事ですかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14299045/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14130311/
書込番号:14601466
2点

博多のヨドバシ・ビックと見に行って4/19日にキタムラで予約しましたが早く来ないかなぁ…
書込番号:14601563
2点

三十万が出せるか出せないかは人それぞれです。ここら辺りの金額が一般庶民の限度かな?
カメラに関してですが! 車ならこの金額では中古のボロですね。
D3Xはその点高すぎです。私は買いましたが八十万の価値は見いだせません。
その反動で、D800は おかしな話しですが、三十万が安く感じますね。
コンデジで満足な人からすれば、バカバカしい話ですね。
はっきり言えば、今後D800辺りも三十万ではその価値は高いと感じるでしょう。
5D3は高過ぎで、色々と言われましたからね。
D600が出るとその価値感は、また変わるでしょう。
今はD800は値段に合う価値感はあり売れていると思います。
書込番号:14602040
5点

私もD800とD800Eを買いました。D800はたまたま在庫があったので、なんなく買えました。
D800Eはヤフオクで新品を買いました。多少高かったですが、シャッターチャンスを考えたら本当に良かったと思っています。そのくらい納得の素晴らしいカメラです。D800はドナドナしました。
モアレなんて何のその、出る時は他のカメラでも出るので気になりません。
私は3万円程度高く買いましたが大満足です。しかも販売店シールあり日付未記入ですから、しばらくは新品です。個人的にはいつまでも待っておられないで、多少高くても早くゲットしてお気に入りの写真を撮る事をお勧めしたいですね。
書込番号:14602087 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一眼のエントリークラスのような販売台数はないでしょうし、そこまで大量生産はしないでしょうけど、ニコンが予想していたよりは売れてるのじゃないでしょうか
BCNランキングでは現在20位ですね
生産数が多ければもう少し順位があがるとは思いますが
http://bcnranking.jp/item/0008/4960759128706.html
書込番号:14602233
0点



14bit LAW+FINE-Sで撮影。(非圧縮)
撮影後のLAW現像で、なぜか画像サイズが1632x1080 FXと表示され、(NX2のメタデータの部分で)画像がえらく小さいまま。
でもファイルサイズは73.2MBとでかい。
バージョンは最新版。(2.3.2)
画像の取り込みは、CFをパソコンのスロットに突っ込み、ニコントランスファーで取り込み。
何がまずいのだろうか????
1点

FINE-Sのせいでは?
D800は持っていませんが
画像サイズが1632x1080はJPEGの最小いサイズ(S)
指定でのサイズのことでしょう
書込番号:14864868
0点

nahanefu23さん こんにちは
少し聞きたいのですが
NX2とは ViewNX 2でしょうかそれともCapture NX 2でしょうか?
後 サムネル表示はJPEGとRAW同時表示でしょうか?
質問ばかりで すみません
書込番号:14864986
0点

>ニコントランスファーで取り込み。
View NX 2同梱の最新版?
書込番号:14865209
0点

RAW+JPEGで撮影されていますので、NX2で開くときにRAWを指定されたら良いです。
方法の1つですが…、
先ず、ViewNX 2を開き→Transferをクリック→任意のフォルダに画像を取り込みます→取り込んだファイルが
ViewNX 2に表示されます→上の表示→同時記録表示でRAWとJPEG同時表示(1画像表示)か、分離なのかを
任意に選択する事が出来ます。
判り易くするには、NEFとRAWを分離しておかれた方が良いです。
一緒にしていても、RAWを調整し→現像して→調整結果がJPEGに反映される事は有りません。
一緒にしている場合は、上のCapture NX 2を(に飛ばすを)クリックすると、RAWを飛ばすのかJPEGなのかを聞いて来ます。
RAW+FINE-Sの、FINE-Sをどう利用するかが問われている事でもあると思います。
書込番号:14865804
3点

補足です
ViewNX 2での表示は、RAW、JPEGの切り替えが可能です。
Capture NX 2は、指定したファイルを表示します(RAWの場合はカメラの設定どうりに表示)。
書込番号:14865813
1点

おはようございます。
カメラ側の画質設定を
14bitLowロスレス圧縮にして見てください。
画質も非圧縮と比較して自分は変化の判断は圧縮効果で等倍時に寄れて見れる位しかわかりません、
微ブレは良くワカリマス((((;゚Д゚)))))))これは撮影者側の問題ですねー(笑)
恐らくキャプNX2使わずともビューNX2(付属ソフト)で簡単な編集もできファイル変換も出来ると思うのですが…
非圧縮のデータはキャプNX2が必要かと思われます。
あと私ごとですが50インチのプラズマテレビにpc繋いで見ていましたが、画面は大きくて見やすいのですが
色の再現性はPCモニターの方が綺麗に見えるような、忠実に見えるような気がします( ̄▽ ̄)
マクロレンズを忘れた時の救済策としてクロップしてもいけるの書き込みを見た覚えがありますが、
まさに実感出来ると思います、最初、ドラッグした瞬間グワッと一気に娘の顔が画面一杯に、しかも瞳の反射した写りまで精彩に見えた時、ホォォォ〜、と唸りました( ´ ▽ ` )ノ
でもマクロホォスィーです。( ̄▽ ̄)
書込番号:14865833
0点

追伸
次回の撮影データから上記設定にしてもらえば変化が楽しめると思います。
既存データは変わらないような気がしますが、
何でもとりあえず撮って見てお試しください。
書込番号:14865843
0点

>14bitLowロスレス圧縮にして見てください。
賛成です。
ファイル容量が少なく成ります。
無圧縮と、ロスレス圧縮の差は人の眼では絶対に判りません。
ニコンは、こだわる方が居られるので、あえて非圧縮も設定可能にしているとの事でした。
ただ 非圧縮RAWの、ViewNX 2での表示は可能ですので、表示する為に14bitRAWにする必要は有りません。
書込番号:14865886
0点

訂正
表示する為に14bitロスレスにする必要は有りません。
書込番号:14865946
0点

どなたも触れないから・・・
まず LAW× LOW× RAW○なまの意!!
で、RAW+JPG(サイズ共通)の場合、ファイル名が同じですが異なる種類のデータになります。
同じファイル名のデータは当然1つしか認識しませんのでプログラム上では種類の頭文字順位を見て(JPEGとNEFとを比較して)画像の小さいS-JPEGが表示されている物と考えられます。
で、対処方法としては単純にファイル名を別にすれば解決します。
例えばPCに取り込んだ後、同一ファイル名データの一方に「-j」や「-r」を挿入し、改めて現像ソフトで閲覧するとRAWデータとJPEGデータがみられるはずです。
原因→RAW+JPEG同時記録をすると種類に限らず同じファイル名で記録される為NX2などの現像ソフトではどちらか一方しか認識・表示できない。
対処→写真データをPCに取り込み後同じファイル名データを解消し、改めてNX2などの現像ソフトを再度使用する。
ちょいとお試しを・・・・
(駄文失礼)
書込番号:14866228
0点

nahanefu23さん こんにちは
返信ありませんでしたが 皆様の意見ですと ViewNX 2 見たいですが ViewNX 2の表示 同時記録画像まとめて表示に成っていないでしょうか?
この場合 メタデーターの表示 わかり難いかも知れませんが RAWとJPEG つながって表記されますので もう1つずつ画像サイズ ファイルサイズ のデーター書かれていないでしょうか?
書込番号:14866294
0点

sdカードをカードリーダーでニコントランスファー経由で取り込んだ時に私もそのようになりました。
VieNX2,CapturNX2両方を最新バージョンにして、取り込むか、カードリーダーがsdカードと適合しているか?sdhc、sdxc対応を確認して下さい。
そして、なるべく取り込みをsdカードからPC本体のホルダーにコピーした方が確実です。
CFの場合はそのように成りませんでした。nikonのホームページのD800Q&Aにも解決法で出ています。
書込番号:14867073
0点

RAWに関してですが、無圧縮とロスレス圧縮は同じ精度のデータを得ることが出来ます。
というか、ロスレス圧縮過程ではデータは1ビットたりとも失われません。 圧縮されたRAWを使う時に、解凍すれば完全に元の姿に戻ります。だからわざわざ「ロスレス」と呼んでいるのです。
JPEG圧縮はデータが失われるので、これと区別するためにロスレスを付けているのだと思います。
ではロスレス圧縮と無圧縮では何が違うのか?
ロスレス圧縮は書きこむ前に圧縮作業が1段必要になりますからCPUを食います。その代わり書き込みデータは小さくなる。
低速CFを使う場合にはロスレス圧縮の方が良いのではと思っています。書き込み量が少ないので助かりますから。
ガンガン連写する場合には、高速CF+無圧縮が良いのではと思います。
どなたか、詳しい方はいませんか?
書込番号:14868073
0点

初めて書き込みをさせて頂き早とちりをしていました。申訳有りません。
CFからRAW14bitwとjpegを取り込まれたのですね。
ViewNX2,CaptureNX2の作業バーの中からTransferを選択されるか、CF,SDを挿入すると自動で立ち上るがTransfer2なら画像サイズはそのまま取り込まれます。
旧いTransfer(背景が白っぽい)方で取り込めば画像サイズは小さくなり、ファイルサイズだけは大きいままになります。新しいTransferは背景が黒っぽくNikon Transfer2と中央の上部に表示されています。
やっと私も原因がそれにあると分かりました。申訳有りませんでした。
楽しい時間を過ごせます様に祈念しています。
書込番号:14868978
1点

皆様、いろいろご回答ありがとうございました。
こちらの質問が、言葉を省きすぎたようで、わかりにくかったようです。
1.RAW(14BIT非圧縮)+JPEG(FINE-S)で撮影
2.CFカードをパソコンのスロットに直接差し込み
3.ニコントランスファーでパソコンに転送(バージョン1.5.3)
4.フォルダが作成され、そこにはJPEGとNEFはあり
5.NEFをキャプチャーNX2(最新版ダウンロード済))で開く
6.ファイルサイズはでかいが、画像サイズは9x13cmにしかならず、各種現像操作ができない(露出にかかわることや、WBや色温度などいじれない。)
D700までは、上記操作で問題なかったので、なんでやねん?という感じでした。
結果、鉄道マンさんの最後の書き込みが、答えのようで、上記3がまずいようでした。
ニコンにも問い合わせたところ、トランスファー(1.5.3)が不具合があるようで、これで取り込むと、RAWは開かないとのこと。
またその後は、開発していない(バージョンアップは2へ移行)
ビューNX2→トランスファー2で取り込めばOKとの回答でした。
ニコンよ、不具合あるならちゃんとわかるように表記しておけよ!ってな感じ(どこかに書いてあるのかな?)
撮影に出ていたり、皆さんのアドバイスで悪戦苦闘をしていたので、返信遅くなりすいませんした。
書込番号:14870971
1点

>ニコンよ、不具合あるならちゃんとわかるように表記しておけよ!ってな感じ(どこかに書いてあるのかな?)
”ViewNX2にViewNXのソフトを混ぜて使用するなよ”と二年前に云ってるよ!
公開日2010/08/16 05:14PM
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/10645
「ViewNX 2 は、ViewNX 1.x の後継ソフトウェアであると共に、Nikon Transfer 1.x の後継ソフトウェアであるNikon Transfer 2 を一体化しました。」
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11117
書込番号:14871460
5点

ご丁寧にありがとう
”ViewNX2にViewNXのソフトを混ぜて使用するなよ”と二年前に云ってるよ!
公開日2010/08/16 05:14PM
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/10645
「ViewNX 2 は、ViewNX 1.x の後継ソフトウェアであると共に、Nikon Transfer 1.x の後継ソフトウェアであるNikon Transfer 2 を一体化しました。」
「混ぜて使用するな」とは書いてないようだが、どうなんだろう?
またこれだけじゃ、今回の不具合の解決にはたどり着けない。
もう一つの回答では、やはり不具合とその対処法が記載あるが、すぐには見つけづらいかな。
ニコンも、「ユーザーからの指摘が多くて・・・」と回答していたが、今までのソフトで作業を行っていた人は相当いたのだろう。
製品に梱包されているCDを使うのが前提だろうが、「今までと同じじゃん」て感じで、そのまま以前のカメラのソフトでやっている人も多いってことだな。
Q&Aも、製品発売後の2か月も後の対応は、遅いのか早いのか??
まだ、ほしいと思っている人に製品が行き渡っていないから、この手の事で困る人も多いんじゃないかな?
また一つ、お勉強になりましたよ!
書込番号:14873691
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





