
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 7 | 2013年8月7日 20:38 |
![]() |
714 | 200 | 2013年10月1日 20:04 |
![]() |
1097 | 200 | 2013年7月23日 17:03 |
![]() |
130 | 25 | 2013年7月19日 10:45 |
![]() |
93 | 22 | 2013年6月7日 07:56 |
![]() |
287 | 75 | 2013年7月16日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさま こんばんは。
ゆがみ補正データがバージョンアップして、1.009 になっておりました。
http://www.nikonimglib.com/dcdata/index.html#os-windows
暑い中、おたがい気を付けて撮影いたしましょう!
ご報告でした。
9点

みなさま
7月18日に、別スレにて他の方がご報告すみでした。
お騒がせしてしまったら、ごめんなさい。。
書込番号:16437353
2点

7月18日の別スレ 気付いて居ませんでした。。。
また、ニコンからのお知らせメールもまだ来ていませんので
情報参考に成りました、ありがとうございました ^^¥
書込番号:16437638
2点

awajun 様
返信、ありがとうございます!
そういっていただけると、救われます!
お役に立てて良かったです。
またよろしくお願い致します <(_ _)>
書込番号:16438306
2点

カメラってすごい さん、おはようございます。
昨日の夜に気付いて早速しました。有難うございました。
私はコピーしたファイルの場所が悪かった為に、焦りましたがなんとかできました。
私もNikonからはメールでも来なかったですね!
助かりました。
書込番号:16438730
2点

7月19日に購入したD800Eは、既に最新バージョンになっていました。参考まで。
書込番号:16442267
2点

カメラってすごいさん。Ver.UPの情報有り難う御座いました。私も無事にVer.UP 出来ました。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:16446004
2点

カメラてすごいさん Ver Upの通達ありがとうございます。
無事inst出来ました。 ニコンからの連絡は有りませんでした。感謝です。
書込番号:16446733
2点



みなさん、こんばんは。
最近、Nikon FXの作例が少なくなってきたので、空梅雨模様で雨が中々降らないですが、季節の花や風景、スナップ、ポートレート、野鳥達などなど。
いろいろ作例を貼りませんか。
あみすさん、スレ2回も乗っ取っちゃいました。スミマセン。
このスレは、昨年10月よりあみすさんを中心にみなさんにかわいがっていただいた「移り行く季節を、D800/Eの作例を中心に語り合ってみませんか」のPart8であります。^^
昨年のD4とD800/D800EそしてD600もラインナップされ、今年D4Sが出るとかでないとか?FXフォーマットを購入されている方が増えていっているのではと、そんな中、FX機をより盛り上げるため作例をお見せいただき、購入のお手伝いが少しでもできればと思います。
前回のスレで新しいお仲間が増え、大変うれしく思っております。今スレも、ガンガン参加していって下さい。
さて今回も、前回と同様FX機普及を推し進める作戦を遂行する為のいくつかのお約束をお願いして開始したいと思います。
撮影機材は、FXシリーズ限定して頂くこと。画質や機材の共有/比較などが行える様、様々なレンズや、共有可能なアクセサリー、撮影技術やその支援用機材(例えば、露出計や、その情報の撮影時の利用法など)について話題が広がるような作例と対話をお楽しみいただければと考えております。
作例にはなるべくEXIFを残していただきますと皆さん参考になると思いますのでよろしくお願いいたします。
ルール
・FXフォーマット全般の参考になる作例を「必ず貼る」。
(比較参考写真などとして他機種の作例を混ぜることは可)
・基本少しでもFXフォーマットへの導入を手助けできるような機材、撮影技術などの話題を作例と共に提供する。
・投稿画像については、EXIF情報をできる限り残し、使用レンズを明記してください。
・三脚・雲台なども使用があれば明記お願いします。
・写真の批判は基本的に禁止(「こうしたらもっと良くなるよ」ぐらいでお願いいたします。)
・特に他の写真の感想や挨拶などを行う義務はありません。
・リサイズしたデータをアップしていただいても一向に構いません。
なお、参考スレッドとして
Part1
「移り行く季節を、D800/Eの作例を中心に語り合ってみませんか」(2012/10/01)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15149165/
Part2
「続・移り行く季節をD800/EやFX機の作例で語り合いませんか。」(2012/11/01)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/
Part3
「続々・移り行く季節をD800/EやFX機の作例で語り合いませんか。」(2012/12/02)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/
Part4
「続々々・移り行く季節をD800/EやFX機の作例で語り合いませんか」(2013/01/01)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15557825/
Part5
「移り行く季節をD800/EやFX機の作例で語り合いませんか 第5弾」(2013/02/06)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/
他にモずパパさんスレ主の
「D800(E)の作例を貼って皆でフォトライフを楽しみましょうPart4」(2012/08/29)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14996805/
「D800(E)の作例を貼って皆でフォトライフを楽しみましょう Part5」(2013/01/22)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=15657153/
rdnhtmさん、Macinikonさんスレ主の「移り行く季節」シリーズ
「移り行く季節を心に刻み写真に残してみませんか(Part3)」(2012/05/08)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=14537892/
あみすさんスレ主の「移り行く季節」シリーズ
移り行く季節をD800/EやFX機の作例で語り合いませんか 第6弾(2013/03/01)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15835433/#tab
前スレ
移り行く季節をD800/EやFX機の作例で語り合いませんか 第7弾
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16268138/#tab
などがあります。
取り敢えず、本日 滋賀 草津 烏丸半島とみずの森から
1,2枚目 D800E 500/f4G 三脚(Gitzo 5542LS) レリーズ CNX2
3枚目 D4 MP100/f2 手持ち CNX2
4枚目 D4 MP100/f2 三脚 レリーズ CNX2
いや〜暑いってものではなかったです。ほとんど、休憩ばかりでした^^;
9点


皆さん コンニチハ
10/4までD800Eが入院です。
滋賀 高島市 彼岸花
☆esuqu1 さん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/680/1680511_m.jpg
揚羽と曼珠沙華 いいですね。2枚目もMFでかなり近いですね。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/684/1684133_m.jpg
堤防ですかね?あと、2,3年後一面曼珠沙華が咲き誇る様になると絶好の撮影ポイントになりそうですね。
1枚目 D800E 500/f4G チューブ 三脚 PL
2枚目 D800E 200/f2G チューブ 手持ち PL
3枚目 D800E 200/f2G 三脚 PL
現像 CNX2
書込番号:16635135
2点

ナニワのwarlockさん みなさん こんにちは
ヒガンバナにつられてでてきました、最近撮ったヒガンバナ他の作例写真です。
カメラ D800
レンズ 1,2,4 AF−S300f/4 IF−ED 三脚使用
3 AF-S16-35F/4G ED VR VR ON 手持ち
MF ノートリ WB 太陽光 色空間 Adobe RGB
RAW現像ソフト SILKYPIX Developer Studio Pro 5
ナニワのwarlockさん
コメント有難う御座います。
毎度のカメさん返レスです、 100-300のバリオゾナーですがほとんどテレ端の300mmで
F5.6でファインダーがかなり暗くMFは大変です。
D800E大変でしたね!!
私もサンヨンを2度倒して2分割し修理センターのおなじみさんになっています。
しかもなぜか修理代がどんどん高くなっている気がします!!
書込番号:16635313
2点

ナニワのwarlockさん
皆さん、ご無沙汰です・・・
長期離脱をさせていただいておりましたが彼岸花とともに帰還いたしました・・・
またよろしくお願いいたします。
今朝撮りました巾着田の彼岸花です・・・
昨年よりもかなり早いようですが若干見ごろを過ぎたようです。
AF-S NIKKOR 200mmmF2
書込番号:16639373
2点

D800E + Makro-Planar T* 2/100 ZF |
D800E + Makro-Planar T* 2/100 ZF |
D800E + Makro-Planar T* 2/100 ZF |
D800E + Makro-Planar T* 2/100 ZF |
この時期、彼岸花が多くなるのは仕方ないか…
とりあえず、全コマ、ムシさんがらみで…
LR5.2でRAW現像。 1.618:1クロップ。
書込番号:16639651
2点

皆さん コンバンハ
今日も懲りずに、鷹の渡りに行きましたが撃沈でした。チョットだけこちらにです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16411037/#tab
あれ↑の私の彼岸花…色がおかしい…
昨日、台風の吹き返しで琵琶湖はボードセーラーが大賑わいでした。
☆【極】 さん
ちょ〜お久しぶりです。あれれ、見ない間にニーニーですかo(*^▽^*)o~♪
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/685/1685131_m.jpg
ファインダーは明るい、ボケはトロットロでピンはシャープ!AFは爆速!いい買い物しましたね
\(^▽^)/
少々遠くても、D800Eなら解像がいいのでニーニーでも対処できますよ。
次は…ロクヨンを購入された方がいるので…
☆540ia さん
2枚目は、何の虫さんか?4枚目は見つけられず…
D4 500/f4G TC-17EII 三脚 CNX2
書込番号:16639871
3点

D800E + Distagon T* 2/25 ZF.2 |
D800E + Makro-Planar T* 2/100 ZF |
D800E + Makro-Planar T* 2/100 ZF |
D800E + Makro-Planar T* 2/100 ZF |
ナニワのwarlockさん
2枚目はクモですかね。
4枚目は、ありさんが3匹、かくれんぼしてます。
今回もLR5.2でRAW現像。 1.618:1クロップ。
書込番号:16639996
2点

ナニワのwarlockさん、みなさん、こんばんは。
先日、実家に帰省した際に、子供の時に両親に良く連れられて行った奈良に遊びに行ってきました。
懐かしい風景を求めて、東大寺〜西の京界隈をウロチョロと。。。。。
久しぶりに奈良のノンビリとした雰囲気を満喫でき、とても楽しい一日を過ごせました。
一枚目;D800E/CZ DT15/手持ち/LR5現像/トリミングあり
二枚目;D800E/CZ DT15/手持ち/LR5現像/トリミングあり
三枚目;D800E/CZ DT15/手持ち/LR5現像/トリミングなし
四枚目;D800E/CZ MP50/手持ち/LR5現像/トリミングなし
書込番号:16640683
2点

ナニワのwarlockさん、みなさん、こんばんは。
一枚目〜三枚目のレンズ名を間違っており、大変失礼しました。
正しくはCZ DT21ですね。。。。。
一枚目:D800E/CZ MP50/手持ち/トリミングなし
一枚目:D800E/CZ DT21/手持ち/トリミングあり
書込番号:16640692
2点

ナニワのwarlockさん、皆さんこんばんわ^^
今日のカワセミさんはホバ大爆発でこれから大量現像処理です^^
また、久し振りの投稿で追いつけないので、貼り逃げ失礼します(笑)。
あっ、【極】さんお久し振りです。お帰りなさい^^
ナニワのwarlockさん、【極】さんは前からニーニー使いですよ^^;
サンニッパでカワセミさんのイメージ終盤からありましたが…。
書込番号:16643454
3点

ナニワのwarlockさん、みなさん、こんばんは。
参加する写真が撮れなかったので、近所の公園で彼岸花を撮ってきました。
レンズはタムロンのSP 90mm F/2.8 Di MACRO VC USDです。
日中も涼しくなってきたので、撮影にはいい季節になりましたね。
書込番号:16643469
3点

D800E + Makro-Planar T* 2/50 ZF |
D800E + Makro-Planar T* 2/50 ZF |
D800E + Makro-Planar T* 2/50 ZF |
D800E + Makro-Planar T* 2/50 ZF |
たまには撮って出しで…
LR5.2でリサイズのみ。
書込番号:16643567
2点

皆さん、こんばんは
皆さんの彼岸花に触発されて、撮ってまいりました。
群生していると何を撮っていいのか、主題が判らなくなりますね。
ピクチャーコントロールを風景へ変更してリサイズしています。
ちょっとクドイですかね。
書込番号:16643721
2点

ナニワのwarlockさん皆さん、こんばんは。
モずパパさんご無沙汰です!!
ニーニーのフォローありがとうございます。
相変わらず目の前にいるかのようなカワちゃんですねぇ・・・
こちらはほとんど目にしなくなりましたが、通えば会えるのかどうか・・・
もう少し時間が気ないと確認することは無理です(;_;)
ナニワのwarlockさん
ということで、モずパパさんがおっしゃるように、ニーニーは以前から使っておりました・・・たまに(笑)
ここに来たのも昨年のこの時期に巾着田の彼岸花話題につられてですので・・・
まだキャリア1年のペーペーです(歳はそれなりですが・・・)
せっかくですのであと何枚か・・・
前回、久しぶりで記載漏れがありました。
レンズはテレコンを挟んでました・・・データ見れば分かりますかねf^_^;
AF-S NIKKOR VR200mm F2 + TC17EU
書込番号:16644008
2点

ナニワのwarlockさん、みなさん、こんばんは。
明日の巾着田に備えて、今日は銀座SCへ点検も兼ねてセンサーのお掃除に行ってきました。
出かけた時は快晴で気持ち良かったのですが、帰る頃には雨もパラつき余り良い写真が撮れませんでした。
お天気が悪いとメリハリの無い写真になってしまうので、腕の悪さが露呈して困ります。
一枚目:D800E/CZ DT21 ZF.2/三脚あり/LR5.2現像/トリミングなし
二枚目:D800E/CZ DT21 ZF.2/三脚あり/LR5.2現像/トリミングあり
三枚目:D800E/CZ DT21 ZF.2/三脚あり/LR5.2現像/トリミングなし
四枚目:D800E/CZ DT21 ZF.2/三脚あり/LR5.2現像/トリミングなし
書込番号:16644054
2点

D4+AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G |
D4+AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G |
D4+AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G |
D4+AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G |
わぁ〜 不参加のまま終わっちゃう〜ってことで、お久しぶりです(笑)。
85mm好きですが、PLANAR T* 1.4/85mm ZF.2 売っぱらってから、NIKON機で使えず寂しい思い・・・
SIGMAの新シリーズで85F1.4が出てきたら買おう!って考えていたのですが、出そうにない・・・
こいつがヨドバシでもポイント引くと4万を切ってきたので、ついポチっと逝っちゃいました(笑)。
安いけど良い解像してますね。しかも軽い・・・私が持ってるNikonレンズで一番軽い(笑)。
ということで生存のご報告でした。
書込番号:16644304
2点

ナニワのwarlockさん、みなさん、こんにちは。
本日は埼玉県日高市の巾着田に、曼珠沙華を撮りに行って来ました。
今年はもう終わりかけと言う事で、あまり綺麗な花は残っていない?感じでした。
初めて挑む被写体だったので、どうすれば良いのか結局分からず。。。。。
今日一番の収穫は、ナニワのwarlockさんにお会い出来た事です。(笑)
一枚目:D800E/CZ MP100 ZF.2/三脚あり/LR5.2現像/トリミングあり
二枚目:D800E/CZ MP100 ZF.2/三脚あり/LR5.2現像/トリミングあり
三枚目:D800E/CZ DT15 ZF.2/三脚あり/LR5.2現像/トリミングあり
四枚目:D800E/CZ DT15 ZF.2/三脚あり/LR5.2現像/トリミングあり
書込番号:16646528
1点

みなさんこんにちわ^^
この間まで暑いって思っていたのに、もう寒いって思うようになってきましたね。
この板も彼岸花が最盛期のようになり紅が綺麗な写真がいいですね。
作例はすべてD800Eですが、いま、D700板ではD700以外の作例は全部消されています^^;
比較で載せても問答無用です・・
問い合わせして頂いて事務局からの返事は、混乱防止の為、他機種の写真作例は縁側でやってくれとの事・・^^;
この板も他機種、フルサイズの作例沢山載せていますが、消えちゃうって事ですよね・・・・
書込番号:16646603
2点

D800E + AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED |
D800E + Distagon T* 2.8/15 ZF.2 |
D800E + Distagon T* 2.8/15 ZF.2 |
D800E + Distagon T* 2.8/15 ZF.2 |
もう終わりですね。 最後も撮って出しで。
JPG、Mサイズで撮ったものをLightroom 5.2で1.618:1クロップのみ。
すべて手持ち、D15/ZF.2は最短固定のノーファインダー。
書込番号:16646789
1点

皆さん とうとう最終です。
色々な作例、ありがとうございました。新スレhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16654400/#tab
で立ち上げました。D800/Eの縛りをなくしました。また、気楽にお立ち寄りください。
☆540ia さん
ありがとうございました。新スレも宜しくお願いします。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/685/1685338_m.jpg
5匹見つけました。
MP50で彼岸花は、腰が痛くなりそう…
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/687/1687034_m.jpg
子供の頃、遊びまわって「早く帰ってきなさい」って怒られた時の記憶が蘇ってきそうですね。
☆kurumi-tan さん
巾着田 OFF会 お疲れ様でした。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/685/1685526_s.jpg
広角が生きてますね。2008年に奈良へ行ったときは、1300年祭の整備でほとんど工事中で料金だけ取られました。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/686/1686941_m.jpg
これは、ナイスですね。お江戸の大将も花探しに苦労していましたよ(^○^)私は、あのスケールに堪能しました。
☆モずパパ さん
失礼しました。モずパパ さんは、恐らく、あちらの板がメインになりそうですね。鳥さん以外のときちょくちょく遊びに来てください。
☆40D大好き さん
お暇な時に、遊びに来てください。
☆RED MAX さん
そうですね〜彼岸花 密度が濃いと色がえぐいので難しいですね。白のポイントが生きてますね。
航空際ラッシュになりますね。
また、作例お願いします。
☆【極】 さん
失礼しました。m(*T▽T*)m オ、オユルシヲ・・・ サンニッパ+カワセミ=【極】さんでした。
また、遊びに来てください。
☆river38 さん
お久です。540ia さんとあちらの板の活躍はチョクチョク見ています。^^)
小松は行けないそうですが、航空際での活躍、また見せてください。
85/1.8G いい解像してますね^^)私の85/1.4Gは防湿庫で長期冬眠中です。^^;)
☆esuqu1 さん
>この板も他機種、フルサイズの作例沢山載せていますが、消えちゃうって事ですよね・・・・
なので、次はデジカメ全般にしました。安心してください。
ということで、皆さん本当にありがとうございました。
1,2枚目 D3X 200-400/f4G TC-17EII チューブ 三脚 レリーズ
3枚目 D3X CZ AS135 ZF2. 三脚 レリーズ
現像 LR5.2
書込番号:16654620
2点



みなさん、こんばんは。
最近、Nikon FXの作例が少なくなってきたので、空梅雨模様で雨が中々降らないですが、季節の花や野鳥達など。
いろいろ作例を貼りませんか。
あみすさん、スレ乗っ取っちゃいました。スミマセン。
このスレは、昨年10月よりあみすさんを中心にみなさんにかわいがっていただいた「移り行く季節を、D800/Eの作例を中心に語り合ってみませんか」のPart7であります。^^
昨年のD4とD800/D800EそしてD600もラインナップされ、FXフォーマットを購入されている方が増えていっているのではと、そんな中、FX機をより盛り上げるため作例をお見せいただき、購入のお手伝いが少しでもできればと思います。
さて今回も、前回と同様FX機普及を推し進める作戦を遂行する為のいくつかのお約束をお願いして開始したいと思います。
撮影機材は、FXシリーズ限定して頂くこと。画質や機材の共有/比較などが行える様、様々なレンズや、共有可能なアクセサリー、撮影技術やその支援用機材(例えば、露出計や、その情報の撮影時の利用法など)について話題が広がるような作例と対話をお楽しみいただければと考えております。
作例にはなるべくEXIFを残していただきますと皆さん参考になると思いますのでよろしくお願いいたします。
ルール
・FXフォーマット全般の参考になる作例を「必ず貼る」。
(比較参考写真などとして他機種の作例を混ぜることは可)
・基本少しでもFXフォーマットへの導入を手助けできるような機材、撮影技術などの話題を作例と共に提供する。
・投稿画像については、EXIF情報をできる限り残し、使用レンズを明記してください。
・三脚・雲台なども使用があれば明記お願いします。
・写真の批判は基本的に禁止(「こうしたらもっと良くなるよ」ぐらいでお願いいたします。)
・特に他の写真の感想や挨拶などを行う義務はありません。
・リサイズしたデータをアップしていただいても一向に構いません。
なお、参考スレッドとして
Part1
「移り行く季節を、D800/Eの作例を中心に語り合ってみませんか」(2012/10/01)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15149165/
Part2
「続・移り行く季節をD800/EやFX機の作例で語り合いませんか。」(2012/11/01)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/
Part3
「続々・移り行く季節をD800/EやFX機の作例で語り合いませんか。」(2012/12/02)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/
Part4
「続々々・移り行く季節をD800/EやFX機の作例で語り合いませんか」(2013/01/01)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15557825/
Part5
「移り行く季節をD800/EやFX機の作例で語り合いませんか 第5弾」(2013/02/06)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/
他にモずパパさんスレ主の
「D800(E)の作例を貼って皆でフォトライフを楽しみましょうPart4」(2012/08/29)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14996805/
「D800(E)の作例を貼って皆でフォトライフを楽しみましょう Part5」(2013/01/22)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=15657153/
rdnhtmさん、Macinikonさんスレ主の「移り行く季節」シリーズ
「移り行く季節を心に刻み写真に残してみませんか(Part3)」(2012/05/08)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=14537892/
あみすさんスレ主の「移り行く季節」シリーズ
移り行く季節をD800/EやFX機の作例で語り合いませんか 第6弾(2013/03/01)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15835433/#tab
などがあります。
とりあえず、一発目 滋賀 梅花藻です。少雨の影響で、開花は早かったのですが、花は少ないです。
4枚とも 三脚使用(GITZO GT3542LOS) 雲台(PhotoClam Multiflex Head)レリーズ使用 MFです。
13点

Ciamrronさん
私は1度だけLAへ行ったことが有ります。 仕事でPhoenixへ行く時の
乗り継ぎとかでは何度かLAXを経由したことがありますが、外へ出てないので…
蝦夷狸さん
Noctは面白そうなんですけどね。 高くて… 50mm/F1.2で我慢してます。
ナニワのwarlockさん
確かに撮るのも撮った後も面倒くさいです(笑)
MP100は確定でしたか、そうすると次のお勧めはD25とMP50です。
D25,MP50,MP100とD21が有ればほとんどの撮影はこなせるのではないかと…
> 接写リング三段でリモコンですか?
フォーカシングラックのつまみを左手で操作してピント合わせ。
合った瞬間にシャッターを切る。と言う状況なので、リモコンではなく
直接シャッター切ってます。
インセクタートシさん
私も普段は手持ちですね。 等倍の時はフォーカシングラック使うので三脚使用です。
モずパパさん
見ていただいて、ありがとうございます。
底面処理してないので足下の紫陽花もご覧下さい(笑)
後処理ですが、大抵の場合は問題無く短時間で終わります。
1回転する間に動いたものが有ったり、影があるとちょっと時間が掛かります。
去年のはこれですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14868793/ImageID=1279431/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14868793/ImageID=1272987/
実写で35.2mmとすると1.02倍ですが、今回は37.2mmとすると0.97倍なので
等倍にはちょっとだけ届いていません。 (2枚目)
手作りで強度に問題が有る1.02倍よりは安心して使える純正の0.97倍と言う事で。
LR5でRAW現像。
1枚目:横2048pxでクロップ。 リサイズ無し。
2枚目:最短固定、横640pxでリサイズ。
3枚目:RX100の参考画像。(撮影位置は異なります)
書込番号:16384154
4点

あちゃ〜、1枚目はアップするの間違えました。
これは前にアップした4枚目ですね。 なんかガン見されてるような気が… ^^;
こっちが今日アップしようとした方です。
書込番号:16384164
3点

皆さんお早うございます。
カラスアゲハさんがアップされた発動機の写真を見て、ROM専発言は早まったと悶々としていたら(^^)、モずパパさんのありがたいお言葉
>今までの常連さんが減ったようにも思いますが・・・・ロム専と言わずに完走しましょうよ♪
の後半部のみを読んでこれ幸いと・・・前半部はギョギョギョ、やっぱり〜、ドキ〜!です(^^)・・・出てまいりました。あの独特のオイルの臭いやお腹の底から響いてくるようなリズム、メカの動き、ベルトに塗るワックスなど、レトロ禁断の方針のはずなのですが、たまりません。思わずヤフオクも覗いたくらいです。文字数制限いっぱいなんやかやと書き込みたいくらいです。
が、当地茨城古河の古代ハスのすばらしい写真をアップして下さっているBiogon28/2.8 さんやチョウはもちろんムツゴロウやスレ全体への気遣いから(^^)高千穂の写真まで・・・さすがに風景写真もうまいですね・・・アップして下さっているインセクタートシさん、そして毎度当方にはとても当方には及びがたいカワセミの写真をアップして下さっているモずパパさん、今回初めてお目にかかったすばらしい作例をアップして下さっている方々、さらには前以上にパワーアップしている旧知の方々などに先ずは感謝せねばなりませんので、残念ながら(^^)発動機へのコメントは割愛いたします。
もちろんモンゴル出張などお忙しい中精力的にスレ主としてご活躍いただいたナニワのwarlockさんは言わずもがなです。
確信犯的、というかそのレベルしか撮れない、ネタ専門の当方を遊ばせていただき、どうもありがとうございました。
日の出前でしたのでF2.8かF4くらいの明るいレンズの方がと迷ったのですが、久しぶりにちょっと暗めのTamronの200500をD800につけて散歩に出掛けてみました。散歩コース全体に日が射すのは午前6時以降になるので、4時台の子猫と5時台のメジロはトーンカーブを適当に持ち上げています(^^)。4時台の緑の中のカワセミはちょっと厳しかったですが,jpeg撮って出しで。
すぐに「転んで」申し訳ございません。
書込番号:16384374
3点

皆さん おはようございます♪
先日行った、行田古代蓮です。この日は、肉体的に辛かったです。中国 大連から関空〜(車)〜自宅滋賀(荷物を積みなおし)〜(車)〜行田へ…嫁には、そこまでして何があるのと呆れられ。
行って観て、良かったですね^^やはり、関東はスケールがデカイです。人もすごいですが。
☆モずパパ さん
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/622/1622801_s.jpg
カワセミはもう、何も言わなくても素晴らしいので…トンボ尾の水滴まで、お見事。
BENROのレンズブラケット、システム固定だと問題ないんですが、テレコンを付けたりはずしたり組み替えたりするのに面倒なので、只今設計中です。出来上がったら、また報告します。
>K10Dは知り合いがまだ現役で使ってるなぁ?^^;
数年で進化は大きいですねぇ〜。
D4は画素数は少ないですが、仕上がりのバランスがとても良くメイン機と言うよりも
これしか使わなくなっちゃいました。
1台しか持ち出さない時は、私もD4ですね。K10Dは、D300を買った時に甥っ子へ譲りました。山歩きの時は重宝しましたね。雨、雪に強かった。デジカメの進化、ここ5年のスピードはすごいですね。ここから、どうなるのか?10年後には、光学レスのオールデジタルですかね?
滋賀には、カワセミ撮りは本当に少ないです。カワセミは、そこらじゅうにいるのですが、撮影ポイントが少ないというか距離が遠すぎるんですよね。なので、京都まで遠征する人が多いですね。
鳥は、猛禽と水鳥が主流ですね、滋賀は…
☆インセクタートシ さん
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/622/1622808_s.jpg
雲海も好きですけどね、でも狙ったのと違うと…ですかね。
☆540ia さん
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/623/1623045_s.jpg
またまた、ナイスショットですね。
>D25,MP50,MP100とD21が有ればほとんどの撮影はこなせるのではないかと…
でしょうね…そうなると、出番のないレンズが増えて…
>フォーカシングラックのつまみを左手で操作してピント合わせ。
合った瞬間にシャッターを切る。と言う状況なので、リモコンではなく
直接シャッター切ってます。
これからだと、wi-fiで飛ばしてフォーカシングも全て別の場所でってできるようになるんでしょうね。
☆アナログおじさん2009 さん
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/623/1623083_s.jpg
朝早くから、ご苦労様です。やはり、木の茂る場所で4時だと厳しいですね。でも、見つけるのがすごいです。
カワセミの派手な色、木の中にいると本当に保護色で飛ぶまで気づかないことがよくあります。
全て D800E 200-400/f4G PL 三脚 レリーズ CNX2
書込番号:16384582
4点

みなさん こんにちは。
ナニワのwarlockさん 大学35年生さん
最終盤となってしまいましたが、コメントありがとうございます。
私も先日、猛暑日が途切れた連休明けに、行田古代蓮の里に行ってきました。
曇り空で湿度が高く、ツアー客も繰り出しごった返していたので、早めに切り上げです。
このシリーズ第7弾も、参考になる作例ばかりで今後への期待も大きくなります。
1枚目 :AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
2〜4枚目:AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
VNX2で現像・リサイズ、無編集
手持ち
書込番号:16384927
3点

ナニワのwarlockさん
>ごめんなさい余計なこと書いてしまいましたね。〜 広〜いところで色々な作例が欲しいなと思いまして。
お気遣い有難うございます。
《一応ベースがD800/Eなのでその中でフルサイズという括りでしていて》ということは十分承知しています。
皆様の写真の傾向は《スッキリ・クッキリ・高精細》なので、私のような《ボケ・ソフトフォーカス》が参入するのも多少の刺激になるかとおこがましくもアップしました。
皆様の作例を拝見して、現在所有のソフトフォーカス系のがD800Eでどのような描写をするか興味があります。
近所のキタムラでD800Eを確認したら在庫なしで三か月待ちとのことなので楽しみは少し先となりました。
今回は「トリプレット」タイプのレンズ 《エルマー90mm f4》のコピーレンズといわれた《トプコール90mm f3,5》での作例です。
4枚共通データ
D700
トプコール90mm f3,5
フィルター・三脚 不使用
540iaさん
>Noctは面白そうなんですけどね。 高くて… 50mm/F1.2で我慢してます。
私も50mm F1.2 を使っていましたが程度の良い格安の出物のに出合い誘惑に負けました。
現在の中古価格は高騰していて程度の良いものではD800が買えてしまいますね。
両者の使用比較は、絞り開放では 50mm/F1.2の方がボケがソフトでしっとり、Noctはボケが硬めでクリアーな描写という感じでf8まで絞り込むと差は判別できません。
D800Eではこの描写の差がどのようになるかが楽しみです。
書込番号:16387184
4点

ナニワのwarlockさん
こんにちは、前回は石垣島と離島での写真です。今回は石垣島です。
夏の花も見頃になってきていますし、飽きることがありませんね。
書込番号:16388193
3点

久しぶりの投稿となります。
不忍池にて撮影してきました。
実は初めて蓮を撮ったのですが、蓮の花ってあんなに大きいんですね・・。びっくりしました。
書込番号:16390705
3点

こんばんは。フルサイズ祭、ラストスパートですね。
◇540iaさん
ありがとうございます。
どうやって100mmでこんなにドアップで…と思ってましたがさすが540iaさん。
◇えんぢゃさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16268138/ImageID=1617590/
色も構図もすごい素敵ですね。不慮の落下、大変にご愁傷様です。
カメラは飾りではなくて道具ですから、気をつけていても事故は起こりますよね。
◇アナログおじさん2009さん
洒脱とのお言葉、ありがとうございます。
アナログおじさん2009さんの多様な写真と絶妙なひねり、癒されます。
◇大学35年生さん
いつもありがとうございます。やっぱり昭和っぽいですか? 私的には古臭さだけでなく、
「写真の表現方法は銀塩時代からバリエーション豊富だったんですよー」
という意義を込めました。アクティブDライティングは「覆い焼き」がデジタルになった
だけですし、レイヤー編集はいわゆる「写植」と「多重露光」だったり…。
「青森から飛んできました」は見事な表現だと思います。
◇footworkerさん
回転スローシャッターとはやりますね。露光間ズームは中学生の頃に喜んでやってましたが、
回転は思いつきませんでした。
◇ナニワのwarlockさん
79〜84年だと私よりもう少し先輩ですね。私は82年〜92年くらいがピークでした。
ワールドワイドなネタ、楽しませて頂いてます。
◇モずパパさん
ありがとうございます。いえいえ、その時代毎のメリットがそれぞれありますので。
モずパパさんも20年後に「昔はCMOSセンサーという素子を使っていたので、高価なレンズが
無いとこの写真は撮れなかったんだ」なんて語っているかもしれません(笑)。
モずパパさんは自慢はしませんが、やはり写真はハイレベルだと思います。
◇あなたと夜と音楽とさん
おー確かにハイコントラストVivit仕上げですね。記憶色ありだと思います。
日本は薄水色でない青い空が貴重な国で、色への感度がより上がるのでは…なんて
思ったりもします。晴れているから撮ろうと思ってカメラを構えると、いつでも
あっと言う間に曇ってしまいます… (−−;
◇蝦夷狸さん
>私のような《ボケ・ソフトフォーカス》が参入するのも多少の刺激に
いいと思います。私も解像度オタクだったりしますが過渡期ということもありますし。
遥か昔、絵画も写実派から印象派への流れがありましたしね。
◇カラスアゲハさん
石油発動機愛好会、そそられました(笑)。
画像はいずれも adobe CameraRAW現像です。
ではまた次の祭典で。(^^)/
書込番号:16390787
6点

夏らしい写真になるのではないかと思い、花火大会の写真を撮ってきました。
街中の花火なので、風情はありませんが、夏を感じました。
トリミングしています。三脚、レリーズ使用。
書込番号:16390821
4点

ナニワのwarlockさん、みなさん、こんにちは。
ずいぶんご無沙汰しております。^^;
超遅レスですみません。mm
river38さん、
> 前回は超ビジーで参加出来ずにすいませんでした。
^^ お忙しそうだなぁとうすうす・・・。
お気になさらずに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16268138/ImageID=1593354/
カッコよすぎです。^^
モずパパさん、
贅沢な成果、いつも楽しみに見せていただいております。^^
> 久し振りにD800Eと言うことは、趣向が変わりましたか?
暫くフィルムに入り込んでいました。^^;
そのせいか、すっかりデジタルの感が惚けてしまって。^^;
大学35年生さん、
三脚をつかった大学35年生さんの作例も楽しみにしていますね。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16268138/ImageID=1593535/
あれ?作風変えられましたか?^^
ナニワのwarlockさん、
お疲れ様でした。^^
> 3,4枚目を見ると、あみすさんだとすぐわかります(*^-^)
ははは、何とかの1つ覚えです。^^;
cbr_600fさん、
3群4枚?あ、45/2.8Pのことですか?
このレンズなんだかすごくお気に入りなんですよ。
強いて言えば、ブラックだったら良かったのにってくらいです。^^;
[極]さん、
^^;
乗っ取られたまんまの方が、居心地良かったりしてました。^O^/
アナログおじさん2009さん、
大活躍おつかれさまでした。
Kz1000Mk2さん、
初めまして、でしょうか?
タイ購入系のスレでニアミスしていましたね。^^
一年前のスレでのお話しでしたが、手に入れられたようでよかったですね。
どうぞよろしくお願い致します。(って遅すぎ、すみません。^^;)
先日、調子の悪い2470/2.8Gと焦点距離のデータがおかしくなった1735/2.8D、フリーズが多くなってきたD800Eを銀座SCに持ち込みました。
で、見積もり額にビックリ!
レンズ2本は合計で12万弱。どうやら2470が致命的に逝っちゃってたようです。
とはいえ、よく使うレンズの1つなので、泣きながらお願いしてきました。
あ、Nikkor Clubに入会していたおかげで、9万ちょいになりました。
すでに会費4年分回収です。^^;
D800Eはなんと、メディアのせいとのこと。
納得できないところではあるのですが、とりあえず異なるメディアで様子見してみます。
今回は、
1. D800E + 28-300 VR
2. Micro Nikkor 55/2.8S + PK-13 + Horseman DigiWide + Phase one P45
周辺が蹴られるので、2000万画素相当にクロップ。
3. Hasselblad 500C/M + Planar 2.8/80 T* CF + Phase one P45
2,3はExifが残りません。ISO50 1/8s f2.8(3.は1/125 でf4くらいだったかと。)ぐらいだったと思います。
現像は、Lightroom 5にて。
このバージョン、本データなしでも現像作業が行えるようになったんですねぇ。(これがすごくありがたい。^^)
書込番号:16391816
4点

ナニワのwarlock さん 皆さん こんにちは。
しばらくぶりで、アップすることができました。
コメントをいただいた方には長期間欠礼し、ごめんなさい。
ナニワのwarlock さん、最近、動物はAPS−C機での撮影が多く、ご無沙汰してしまいました。
もうすぐ、200ですね。皆さんに、丁寧なコメントを有り難うございました。
アナログおじさん2009 さん、リンゴ園のフクロウには2回行きましたが、何組かヒナが巣立ちました。
ホンドテンが増えているようで、ヒナが襲われる例があるようです。
まだ、おじさんのようにはいきませんが、たまには、鳥に近づけるようになりました。
大学35年生 さん、いま時期的にクマが見つけにくいため、鳥を撮っていました。
写した写真は、撮影地が暗いことや未熟さも相まって、多くはブレ・ボケになります。
ご丁寧なコメントを有り難うございました。
サンコウチョウの話題がありました。一度見てみたいほど魅力的な鳥、ですね。
あずみさん、機材に大変なことがあったようで、、、。お気の毒様です。
きっと、良いこともありますから。
レンズ:Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF) (左から1〜3枚目)、Ai Nikkor ED 400mm F3.5S(IF)
三 脚:アルミ ジッツオ5型3段三脚 (左から1〜3枚目)、ハスキー3段
キャプチャーNX2、一部トリミング有り
書込番号:16392460
4点

おっと、ツキノワ太郎さんの登場に、掟破りの再乱入失礼いたします。
★ツキノワ太郎さん
ご丁寧なレスバックありがとうございます。やはり自然の中で生きてゆくというのは、フクロウもテンも大変なことなのですね。自然の摂理といえば確かにそうですが・・・・。
アカショウビン、当方にとっては憧れ以外の何ものでもありません。本当に自然が残っていて、さすが北東北という感じです。先日月山周辺の豪雨でかつて自分の釣りのホームグラウンドだった月布川などが濁流と化しているというニュースを見て、かつて山形の庄内地方に出掛けたものの、月光川や日光川が荒れ狂う姿を見て心が痛んだのを思い出しました。秋田の方はいかがだったのでしょうか。
次回も(^^)またすばらしいネイチャー系の写真のアップをお願いします。
当地は公園ということもあって、カワセミも人に馴れるのが早く、野池に来るものに比べ、撮影は楽ですが今ひとつ緊張感がありません。贅沢は言えませんが・・・(^^)。
なかなか秋田方面や琵琶湖方面に出掛けられず、ストレスが払拭できませんので、北の自然の息吹を感じるようなすばらしい写真のアップを、またお願いいたします。
書込番号:16392796
2点

FXを愛する皆さん、こんばんは♪
本当に、皆さんありがとうございました。皆さんのおかげでゴール前まで来ることができました。
なんとか、蓮とトンボを撮りたくて19,20日と連発で行って来ましたが、19日は風速7mの風で全滅
20日は出遅れて昼頃着いたためこの程度しか撮れませんでした。
☆そうだ!デジイチはじめよう さん
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/623/1623177_s.jpg
18-35mm f/3.5-4.5G 優秀ですね。蜂と蓮良いですね。
行田は感動しました。ただ、完璧な体調で行きたかったです^^;
☆蝦夷狸 さん
《一応ベースがD800/Eなのでその中でフルサイズという括りでしていて》ということは十分承知しています。
皆様の写真の傾向は《スッキリ・クッキリ・高精細》なので、私のような《ボケ・ソフトフォーカス》が参入するのも多少の刺激になるかとおこがましくもアップしました。
蝦夷狸さんのように、ピンがきていてソフトフォーカスってあまり作例が無いんですよね。
私の場合、ピンがこないので…^^;
トプコール90mm f3,5 このレンズ、私は知りません。東京光学のレンズ、当時そんなに評価されていなかった様な記憶しかないです。でも、こうしてみると良いですねというか、撮影者が良いからですね。失礼しました。
☆nsid さん
>前回は石垣島と離島での写真です。今回は石垣島です。
失礼しました。
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/624/1624073_s.jpg
この海の色は南の海の色ですね。沖縄、石垣島 1年中花が咲いているイメージがあります。
☆kenta_fdm3 さん
お久しぶりです。
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/624/1624970_s.jpg
ニーニー、とろっとろのボケですね。
☆cbr_600f さん
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/624/1624999_s.jpg
150mmマクロの本領発揮ですね。
サムヤン 当たりがいいといいレンズだな〜
☆40D大好き さん
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/625/1625024_s.jpg
はじめまして。夏ですね〜花火。8月からは、滋賀でも花火大会が始まります。
でも一度も撮ったことが無いので、今年は撮って見ます。
☆あみす さん
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/625/1625266_s.jpg
これは、最高ですね^^
レンズ2本と本体ですか?なんというか不運なのか、やはり、電子化されると寿命が短いというか故障が多くなりますね。
☆ツキノワ太郎 さん
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/625/1625392_s.jpg
あかしょうびんですね^^飛翔写真は少ないですね。私の実家の近くでも?(車で1時間位)でも見れますが、飛翔写真撮れるかな?
☆アナログおじさん2009 さん
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/625/1625469_s.jpg
やはり、これでしょう^^そうですね、私も老眼なので、虫は辛いですね^^;
D800E 200-400/f4G 手持ち トリミング CNX2
書込番号:16393028
4点

ナニワのwarlockさん、皆さんこんばんわ^^
このシリーズもやや落ち着いた感じなのでしょうか、ようやく残り数レスですね^^
カワセミ優先になり過ぎて他の対象が殆ど撮れなくてワンパターンな投稿で申し訳なかったですが、
他の撮影対象は皆さんの作例で勉強させていただき、楽しく拝見させていただきました。
ありがとうございました^^
◎540iaさん
MP100の等倍構成は今回約等倍ではありますが、装着写真が安心して見れます(笑)。
これなら皆さんもやってみようかな?と思います。
去年はマニアック過ぎた!?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16268138/ImageID=1623041/
ぬあっ!!なんだコレ!!! RX100侮れん!!!! 新アダプターとクローズアップレンズかましました?
DSC-RX100M2の例のロゴ部分ですが、現物持ってる人の話ではシールじゃ無いっぽい…。
◎アナログおじさん2009さん
ご要望にお応えいただいての登場、ありがとうございます。
何と、発動機ファン? むうぅ、ヤフオクまで…。
数年前に見たテレビではその画面越しからオイルの焼ける匂いを想像してニタニタしていた自分がいましたが、ヤフオクまでは考えが及びませんでした。
しかし、堪りませんよね^^;
早朝のカワセミ…活動開始から僕もスタートを切りたいのですが、なかなか都合がつきません(涙)。
分かってはいるんですよ、午前中が活発なので早ければ早い方がいいのは…(涙)。
◎蝦夷狸さん
僕には謎のレンズですが、ソフトフォーカスのレンズ?
以前α時代の頃はミノルタのソフトフォーカスを欲しかったりしましたが、手に入れるのが難儀でした。
現状ではソフトンAとかでやり過ごしていますが、全然別ものなんですよねぇ〜。
ソフト+ハイキーとなりがちな僕とは対照的な作例で刺激になります。
◎kenta_fdm3さん
>実は初めて蓮を撮ったのですが、蓮の花ってあんなに大きいんですね・・。びっくりしました。
まだ、撮った事ありませ〜ん(笑)。
仏っぽいのは苦手でしたが、最近良さが分かってきました(汗)。
だが今年は手遅れwww
◎cbr_600fさん
Samyang 14mmF2.8やっぱいいなぁ〜♪
星撮りにも定評あるから一本いっとこうかなぁ?^^;
過分なコメントに少々お恥ずかしい限りですが、ありがとうございます。
このような作例スレを通して恥を晒し投稿し、技術・知識の向上も目的のひとつでもありました。
去年から参加して少しはマシになったかも?って程度ですよ(笑)。
まだまだそんなレベルではありませんってwww
◎あみすさん
>暫くフィルムに入り込んでいました。^^;
だとは思いました(笑)。
このシリーズを通しながら自分の向かって行く先が見えた感じもしませんか?
皆さんの作例を通して見て自分にはない部分で勉強させていただき、
また、色んな意味でも葛藤もあり、考え、見えたものが今なのでしょうね。
やや、大げさなコメントでもありますが、僕はそんな感じでした。
あみすさんにもありがとう♪ 不調機材は残念(汗)。
◎ツキノワ太郎さん
アカショウビン羨ましい!! カワセミ主体だと3大目標の一つですぅぅぅ!!!
関東圏での唯一の頼みの場所が前年から壊滅で最後は青森かと思っております。
いつか遠征したい…。
サンコウチョウはこちらでは少々の山へ入れば結構居ます。
ただ、営巣から巣立ちの期間が短いので短期集中講座です(笑)。
◎ナニワのwarlockさん
2日間トンボのためだけに? 去年が連日そうなりました(笑)。
今年はチョウトンボとカワセミの天秤でカワセミ連勝中でシーズンが終わりそう(爆)。
トンボさんは低感度でF8以上が調子良いですね。浅いと羽が解像しないんですよ。
え、アカショウビンが一時間で撮れるの?
D4でISO640以下で流し撮り希望!! それ以外は認めません(笑)。
小さな鳥さんはD4でISO640、D800EでISO200以内が許容範囲です。
アカショウビンは絶対!!!
レンズブラケット設計中??? 設計図送って〜www
単にアルミではなくジュラルミンですかい?
さて、もうすぐ完走ですね。
スレ主、ご苦労さまでした。乗っ取りしたからには勿論続行でしょうね(爆)。
頑張ってください。
1〜4枚目、D4+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-17EU
書込番号:16393866
5点

ナニワのwarlockさん
楽しいスレをありがとうございました。
9月に雲南省と四川省への出張が決まったので雲南で星景写真に挑戦してみようと思ってます。
モずパパさん
>えっ!! バレーボール撮影初めて!?
>サッカーとはまた違った撮影感覚でしょうか?
撮影場所に恵まれて、撮っていて選手のコート内でのかけ声とか聞けて迫力ありました。
8月3日にはサッカー撮影を予定しています・・・・
540iaさん
>私は1度だけLAへ行ったことが有ります。 仕事でPhoenixへ行く時の
>乗り継ぎとかでは何度かLAXを経由したことがありますが、外へ出てないので…
LAXターミナルも最近改装が進んで以前よりも綺麗になりました、またご出張の際は
ストップオーバーされてください。
残り少ないスレですが、高校生の娘の生物の宿題でLA ZOOに行ってきたので動物写真を
カメラ D800E
レンズ AF-S 300mm f2.8 VR
手持ち撮影、RAW撮影、CNX2で現像、クロップしてます。
午前中の撮影だったのでちょっと暗かった感じです。
書込番号:16394125
4点

ナニワのwarlockさん、皆さんおはようございます。
皆さんの投稿を全部読ませていただくことはでできませんが、コメント戴きました皆さんにお礼やらと思いのこのこやってきました。
ナニワのwarlockさん
[16375832]
>渓流釣りしていても文句言われたこと無かったけど、今は、どうなんでしょうね?
釣り事情に関しましては解りませんが、今でも静かな場所のようです、福井県も色々な名所を掘り起こし観光資源にしていますが、とても混雑していて困ったと言う事は有りません。
ただ、SoftBankが、「一乗谷(滝)」をCMテーマにしたときはさすがに観光バスなどが来ていましたけど・・・。
残り少ない貴重なレスを使ってしまい申し訳御座いません。
本当にどうもありがとうございました。
ますますのご活躍を祈念致します。
Biogon 28/2.8さん、おはようございます。
相変わらずご活躍ですね、お元気そうで何よりです。
Ciamrronさん、おはようございます。
[16377421]
前回と言い今回と言い、贅沢な機材で躍動感のある瞬間を切り取られましたね、素晴らしいの一言です。
私もサンニッパを所有していましたが、どうも出番が少なく(一年に一二度の頻度)Zeissのレンズに化けてしまいました。
>次回渡米の際は、カレーハウスの隣の焼き鳥屋で一杯やりましょう
その焼き鳥屋さんは行ったことがありませんが、カレーハウスは、デルアモショッピングセンターの所でしょうか。
その節は是非お願い致します。
どうもありがとうございました。
アナログおじさん2009さん、おはようございます。
色々どうもありがとうございました。
またどこかで写真談義やらうだうだとやりましょう、お付き合い下さいね。
カラスアゲハさん、おはようございます。
[16380020]
お久しぶりです。
発動機に反応致しました。
セピア色の思い出の中に、ヤンマーのあの重い動輪を必死に回して反動を付けレバーを離すと強烈な負荷がかかり、黒煙を吐きながら力強くドッドッドッと、ゆっくりと起動した時には非力な小学生の私の心を何とも晴れやかにしてくれたものでした。
その私の姿をほほえましく見守ってくれた父の姿も同時に思い起こされ、目頭が熱くなる思いです。
本当にいいお写真をありがとうございました。
モずパパさん、おはようございます。
[16383449]
いつも素晴らしい翡翠のお写真に癒されています。
私も一時期トライしましたが、どうにも一つ所にとどまれない性格でやめてしまいました。
>特にその中にスポット光でもあれば尚更(笑)。
私もそのような所を狙っていますよ(^o^)。
また素晴らしいお写真で楽しませて下さい。
どうもありがとうございました。
ネタが無いので、LAの続きです。
1枚目:D800+70-200
2枚目:D800+18-35
3枚目: 〃
4枚目:D800+24-70(トリミング)
どうもありがとうございました。
それでは失礼致します。
書込番号:16394635
2点

ナニワのwarlockさん みなさん こんにちは
後僅かになりましたので返レスをさせて頂きます。
三脚ガッチリ固定で今月7月にアジサイ等をサンヨンとY/Cバリオゾナーで撮った写真です。
カメラ D800 レンズ 1.、2,3 AF−S300f/4 IF−ED
4 Y/C バリオゾナー 4.5−5,6/100−300
MF ノートリ 三脚使用 WB 太陽光 色空間 Adobe RGB
RAW現像ソフト SILKYPIX Developer Studio Pro 5
ナニワのwarlockさん
コメント有難う御座います。
スレ主さん大変ご苦労様でした、また機会がありましたら宜しくお願いします。
モずパパさん
コメント有難う御座います。
毎回のD4の素晴らしい描写楽しませて頂きました。
サンヨンは大分以前に購入した時もそろそろ後継機と噂がありましたが今回は何か本当に
確率が高そうですw
rdnhtmさん
コメント有難う御座います。
rdnhtmさんがスレ主さんをしていた時はとても楽しい思い出になりました!!
書込番号:16395152
2点

D800E+AF-S 24-70/F2.8+Profoto3灯 |
EOS 6D+EF 24-70mm/F2.8L+Profoto3灯 |
EOS 6D+24-70mm/F2.8L+Profoto3灯 |
EOS 1DX + EF 70-200mm/F2.8 L2 |
ナニワのwarlockさん
モずパパさん
稚拙な写真にコメントありがとうございました。
そろそろ完走ですね。
なかなか皆さんに見ていただけるようなものを撮れませんが、またた次回もよろしくお願いします。
お礼をするにあたってのがストックが切れてしまったので反則ではありますが、最近購入したキヤノンのカメラで妻を撮ったものもあわせて掲載します。。
ニコン・キヤノンどちらも個性があって良いですね。
D800Eのものは以前掲載した可能性がありますが、比較用に。
書込番号:16395267
2点

皆さん コンニチハ♪
無事、完走です。(^人^)感謝♪(^人^)感謝♪(^人^)感謝♪
モずパパさんから、>乗っ取りしたからには勿論続行でしょうね(、0_0、)
ということで、取り敢えず、ブッポウソウとアカショウビンの撮れるまで?続行します。
返レスは第7弾で
夏 彦根
D4 200-400/f4G 手持ち
書込番号:16395483
3点



D800EにD2.8/15と14-24F2.8(15mm使用)していろいろ撮影しても、やっぱ基本の光と構図の前には及びませんね。腕を磨かないと話にならないことに打ちのめされました。でもシャッタ切るのは楽しいです。意外とMFが合うことにびっくりしています。
6点

センスのある人には努力は不要です。
センスが無いからせめて。。。高価な機材を買い揃えるのかな?
こりゃ〜カメラメーカーが儲る訳だ。
書込番号:16259573
7点

皆様こんにちは
AABBさん
及ばない一例です。レンズの描写は文句なし。光と構図のポイントが両方の写真の特徴が合わさればいい感じではないかと思っています。
どあちゅうさん
同感です。このレンズでこの一枚を撮っていきたいと思いますね。
いつかはフルサイズさん
近づくことは可能だと思っています。それ以上に楽しんでシャッタを切っていきたいと思っています。
デジタル系さん
それも基本ですよね。出かけないと撮れませんね。
hotmanさん
今は姿勢かえたりして撮るようにしてます。流し撮りは難しくてやってないです、MFのピントの変化で構図に決めに影響が出て面白く感じてます。
書込番号:16259730
2点

Leitz Summicron-RR 2/50 |
Leitz Summicron-RR 2/50 |
Leitz Elmarit-RR 2.8/35 路面電車繋がりで |
Ai Nikkor 45/2.8P + P45 |
nsidさん、
確かにMFでピントが合った瞬間、シャッターを押す瞬間がかみ合ったときなどは快感ですよね。
でも別にZeissでなくても、いいじゃないかと。^^;
NikonのD,Ai-Sレンズやライカレンズなんかどうですか?
書込番号:16260081
6点

うちわは駅前あたりでもらったのが沢山ありますが、センスは全くありません。
どこかで、ちょっと間違えましたでしょうか?
書込番号:16260144
8点

「喜」 α900 SAL70400G |
「怒」 α900 ミノルタソフトフォーカス100mmF2.8 |
「愛」 α900 ミノルタソフトフォーカス100mmF2.8 |
「楽」 α900 Vario-Sonnar T* 16-35mm |
nsidさん、こんにちは。月光花☆です。
最新機種、高性能なレンズ、いくら揃えてもそうそうは撮り手の撮影画が変わる
もんじゃありません。むしろ旧機種でも使い続けるカメラマンの方が好い画を出
しているとココ価格の掲示板では感じてますし(笑)
90%は写真家の感性とそれを表現するための努力、残り10%がハードウェア、
ボディ、レンズであるとボクは感じてます。
作品完成にてあともう一歩、その僅かな違い、そこに求める拘りがハードの違いの
ような気がしてなりません。
綺麗な画はカメラ、レンズ性能の向上で楽に撮影できる時代、だからこそ、写真
で何を捉えるのか、そこが感性でもあり人生だなと、最近思います(笑)
別機種オーナーですが、4枚目、Zeiss繋がりVario-Sonnar T* 16-35mm でお許しを。
書込番号:16260243
11点

やはりセンスが最も重要ですね。
センスのない自分は機材に頼っています。
書込番号:16260873
3点

>じじかめさん
うちわだって使い方次第でセンスを磨けるかも?…磨けないかも。
清水寺の近くで見た扇子屋さんの扇子が高くて逃げ帰った貧乏人には、センスないですね。
…皆様、駄レス、失礼しました。
書込番号:16260986
4点

イベントでアンケートを採った結果なども踏まえて、作品に対する
影響力はこんな順位で感じてます。
1. 被写体(人物/動物の場合、顔の有無は違う被写体に相当)
2. タイミング(人物の場合表情、風景の場合天候や時間帯を含む)
3. 構図(パースペクティブ、被写界深度や流し背景を含む)
4. 明るさ/色 (WB/彩度/コントラスト等を含む)
5. 画質 (鑑賞サイズ/解像度/ノイズ/不自然さ等を含む)
被写体に力があれば(力強さや気迫溢れる表情とか)、多少ピントが合ってなくても
暗くても色がおかしくても、さほど問題にならないと思います。
(とはいえ程度問題でもあり、大きくブレて主被写体が良く見えないのであれば伝わり
ませんし、あまりに他がNGだと見て欲しいところに視線を誘導できなかったり…)
一方、一般的な風景は生き物に比べて被写体の力がそれほど強くないと思います。
なのでその分、切り取り方や天候や色が、より効いてくるのではないかと。
で、超広角で良さが引き立つ被写体はある程度限定されると感じてます。
感性と好みの問題に絶対的な正解はありませんが、全体を収めることで、
切り取るよりもより説得力が増すようなシーン、強調した遠近感がより臨場感
を生むシーンなど…。
最近撮ったものはアップがNGなものばかりなので(←言い訳)、他機種&少し前の
写真ですが貼らせて頂きます。
書込番号:16262353
8点

nsidさん、おはようございます。
月光花☆さんが↑のレスで指摘されているのと同じように感じています。
90%はライティング等(風景だと場所や時間でしょうか)の技術と被写体に向き合う姿勢、10%が機材(カメラボディ・レンズ)といったところだと思います。
いい被写体やいい光を求めることに時間やお金を優先的に使うのが吉なのかと思います(自分が許せる範囲内ですが^^;)。
広角が好きでFisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED(Shaved)をFF機につけて360度VRパノラマを撮りはじめました。すると14mmの超広角の画角でもまだまだ狭いと感じるようになりました(笑)
14-24とディスタゴン15mmの比較を少しこちらに追加しておきました^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000450002/#16251816
書込番号:16262715
9点

皆さん今日は
あみすさん
新たな沼のお誘い丁重にポイさせて頂きます。Zeissでよかったと思います。ニコンは均一な描写は安定した撮影が出来ると感じています。ですので、見知らぬ場所で撮影するならまずニコン、2回目以降はツアイスを混ぜていくといいのかなと思っています。
じじかめさん
うちわも祭りで使えばセンスもでますね
月光花☆さん
高性能レンズ、カメラは表現を広げるツールにすぎませんね。痛感します。やっぱり手になじんだ道具でなければ思ったことも出来ない、様々な場面でわかりますね。
okiuranaiさん
高性能な物は簡単にプロの技を実現できます。高性能を使い倒しましょう。
なかなかの田舎者さん
京都のセンスはお高いです。カメラもセンスも要求されるものが
cbr_600fさん
参考になる考察ありがとうございます。風景では単調になりやすい。アクセントにしやすいのが光ですよね。これをいかに扱えるのか大きな課題です。このカメラとレンズ群のおかげでシャッタを切る機会が増えました。ですから写真のセンスのなさに気がつく訳で、高性能レンズに遊ばれていればよかったのですが。
Berniniさん
時間は難しいですね。待てば変わるかも?と感じつつも、次ぎに行きたいそう思ってしまうものでなかなか留まれませんね。アングル変えて撮ってると変化することも多く、思わずシャッタ切ってますが今一になってしまいますね。
書込番号:16263297
3点

スレ主さん、こんばんは。
興味が高じると良い機材をほしくなるのは、万人に言えますよね。
皆さんの言うように、センスが大事なのは理解できますが…形のないものだけに難しいです。
>でもシャッタ切るのは楽しいです。
これが一番大事なことかもしれませんね(*^^)v
>月光花☆さん
>90%は写真家の感性とそれを表現するための努力、残り10%がハードウェア、
ボディ、レンズであるとボクは感じてます。
まさしく!
月光花☆さん
お写真たくさん拝見しました。
レンズの選択、構図力に非凡なセンスを感じます。
楽しませていただいてます。
これからも沢山お写真拝見させて頂こうかなと思います。 宜しくです。
書込番号:16265010
2点

nsidさん、皆さん、こんにちは。月光花☆です。
お返事を頂いたのでその方々への横レスをお許し下さいませ。
>Berniniさん
ご意見、同じベクトルですね。ニコン版はチョクチョク拝見して
まして貴殿の作品にはいつもインスパイアされております。
ディスタゴン35oの作品には魅かれるモンがございまして(笑)
これからもお見かけすることがあるかと思いますので宜しくです♪
>あなたと夜と音楽とさん
御賛同頂きましてありがとうございます♪
ボクの作品までご覧頂いたようで光栄でございます(笑)
ボクの写真に対するスタンスは一貫していて”撮りたいモンを撮る”
これに尽きます。
誰かに魅せるとか、綺麗だからといった写真は考えてなかったり
します(笑)むしろボクにしか表現できない、ボクの魂を写真に込めた
メッセージ、コミュニケーションの一つ表現法だと考えます。
なのであまり人が注目していない、でもそこにボクが感じた瞬間を
撮影しています。
これからも宜しくお願い致します♪
>nsidさん
カメラって撮り手の魂が込められるモンだとボクは感じてます。
その過程において道具、そこにお金をかけても好い写真が撮れるとは
限らない世界だとも思います。
写真に込める魂ってその人の生き様、考え方、それが被写体に接し
どう写真として撮り込むのか。その努力は惜しまない。そこが写真
だと感じるのです(笑)
道具任せでも綺麗な写真は残せますが、そこで機材に操られ魂が
抜けた写真は観る側に響きません。ただ綺麗な写真、で過ぎ去る。
絵葉書写真がいい例かもしれません。
多分、ボクがこのスレでコメントを残すことはもう無いと思うので
最後に置き土産で3枚の写真を残しておきます(笑)
一枚はPENTAX K-7 昔撮影したものでEXIFは飛んじゃってます(汗)
二枚目 K-7 星空は作品となれば宇宙空間にもなります(笑)
三枚目、SONY α900 これもZeiss繋がりVario-Sonnar T* 16-35mmで(笑)
では皆さま、操られるんじゃない、道具は操りましょ、グッド・ショットを!!!
書込番号:16267039
8点

スレ主さま、横レス失礼いたします。
月光花☆さんへ
返信ありがとうございます。
大変うれしく思います(*^^)v
あなたのお写真をたくさん拝見して非常にインスパイアされています。
一枚の絵に仕上げるために、大事な要素とは何か? 考えさせられます。
ただ単にシャッターを押せば写真は写る時代になりましたが…
何をどう表現するのか、そのためのレンズの選択や構図、露出をどうするか、色彩や諧調、ボケの効果などなど…
イマジネーションを具現化するための試行錯誤がいかに大事かということを痛感します。
写真という枠にとどまらないアーティストの感性を、一枚一枚の絵に見ることができます。
非常に勉強になります。
今後とも宜しくです(*^^)v
書込番号:16267368
2点

こんにちは!
>D800EにD2.8/15と14-24F2.8(15mm使用)していろいろ撮影しても、やっぱ基本の光と構図の前には及びませんね。
おっしゃるとおりだと思います。
光の読みと構図がしっかりしていればそれなりにいいフォトは撮れると思います。
あと、観察眼と即対応できる素早さ、イメージ力ですかね。。。
書込番号:16267795
6点

スレ主様、またまた失礼します。
チョロぽんさん
はじめまして。
勝手にファン登録させてもらっている(笑) あなたと夜と音楽と と申します。
貴殿の作品も私のお気に入りで、良く拝見させていただいております(*^^)v
ご挨拶が遅れ失礼しましたが、今後宜しくです。
書込番号:16268058
2点

スレ主様、横レス失礼いたします。
あなたと夜と音楽とさん、こんばんは、はじめまして。
こちらこそ、ご挨拶が遅れまして申し訳ございませんでした。
このたびはファン登録有難うございました。
私のほうもしっかりとファン登録させていただいております(笑)
まだまだ発展途上ですが精進してまいります、これからも宜しくお願いいたします。
書込番号:16268117
2点

nsidさん横スレ失礼しますm(_ _)m
月光花☆さんこんばんは。
>>Berniniさん
>>ご意見、同じベクトルですね。ニコン版はチョクチョク拝見して・・・
そもそも写真撮影に関しては人それぞれで、千差万別なのが普通ですよね。
そんな中、同じようなスタイル(感覚)を持つ方からレスを頂くのは嬉しい
限りです。ファン登録もして頂きましてありがとうございますm(_ _)m
月光花☆さんの写真を見るにつけ10%の部分ではなく90%の部分のところ
でいろいろお話を伺ってみたくなります^^
でも沖縄は近いようで遠いんですよね・・・(笑)
「本当に撮りたいものを撮っているか?」といったところがキーワードに
なるんでしょうかね?!
私の場合は老男女問わず友人・家族・仕事で知り合った方のポートレイト写真がメイン(撮る写真の7割くらい)で、今のところ十分楽しめています(笑)
月光花☆さんの場合は「沖縄」なんでしょうね。写真やコメントを拝見させて頂きましたが意外と私と共通点が多かったりしてびっくりしてます^^
このスレの端緒は超広角レンズでの話でしたが、超広角レンズでの撮影は楽しいのですが、予め構図の構想を持っていないとなかなか撮るのが難しいレンズでもあります。別に縛りがあるわけでもないのでしょうが前回同様に超広角レンズで撮影した写真をUPさせて頂きますm(_ _)m
1. Long Shadow 14-24
2. 降り注ぐ光 D2.8/15
3. 湯婆婆の湯屋敷?! 14-24
4. Be Proud D2.8/15
書込番号:16270406
5点

皆様の話が進み、スレを作ってよかったです。
あなたと夜と音楽とさん
義務で撮ると面白くないですね。そういう意味ではD800Eは買ってよかったカメラです。
月光花☆さん
同感します、そして勉強になります。そして写真を見て思うのは、道具を知った上で光や構図、目的を明確にしておられます。私もD800Eを操って行きたいです。
チョロぽんさん
撮りたい物に光が当たってますね。カメラでこれが撮れることに、参考になります。
書込番号:16271983
1点

nsidさん
すいません、コメントの流れが写真芸術論みたいな感じだったので
便乗してしまいましたが、ライティングや構図が話の発端でしたね。
>アクセントにしやすいのが光ですよね。これをいかに扱えるのか大きな課題です。
そうですね。でも誰にでも基本的に難しい課題ですし、センスよりも天候や
経験の積み上げの方が大きいような気もしますが…。
とりあえず、花や風景は晴れの日に撮るのがお勧めです。(そんなことは分かってるよ!と怒られそうですが)
目的によっては薄曇りや曇りの方が良いケースも勿論ありますが、まずは晴れの日狙いだと思います。
添付は説明用に撮ったもので、面白くも何とも無い写真ですが、同じカメラで撮っても
晴れと曇りではこれだけ印象に差が出ます。曇りの日に撮った方は、どれだけ角度や
構図を変えていっぱい撮っても、Photoshopで無理やりコントラストを付けても、
晴れの日に何気なく撮った1枚に敵わなかったりします。
曇りというのは光源が超巨大になったことに相当し、よく言えば柔らかく撮れます。
特に人物などはある程度面積がある光源の方がいいのですが、曇り空は大きすぎて
綺麗な影ができず、また表面の乱反射で色も落ちてメリハリや立体感に乏しく
なってしまうのです。
また、例えば眩しさを表現したい場合、いくら明るいものをプラスに露出補正して撮っても
255以上の明るさや、紙の白以上の輝度は作れません。そこで、影の暗さをしっかり
作ることで、そのコントラストから明部の明るさを表現できます。
光を扱うとは、実は影をどうするかだったりします。
書込番号:16273823
2点

Zeissって何がいいんだろうとおもってたんですけど
ちょっとテンションあがって買ってみたら、なんともいえない
空気をだしますね、描写に味があるっていうんですかね?
光の加減もあるのでしょうが、魅力というやつをレンズそのものから感じます。
自分は極度のめんどくさがりなので、マニュアルフォーカスという時点で
心折れそうなのですが、それでもやっぱり使いたいとおもっちゃいますね
でもやっぱりめんどくさいです。
書込番号:16381665
0点




なんとなく部門が細かく分かれていて2013年に登場したカメラがほとんど受賞している様に感じる
それなのにプレミアムコンパクトクラス(大型センサー)がRX100とシグマDPシリーズというのも無理がある・・・・・
カーオブザイヤーと同じで、きな臭いにおいがする・・・・・・・
様は広告代理店とメーカーの単なる社交場にしか感じない
書込番号:16136763
16点

私の好きなニコンが入っていることは嬉しいですが、
「カメラグランプリ」はいつも“上級機・高級機”の
結果を見ているようで実感がありません。^^;
個人的には、価格.comが集計を行っている「カメラカ
テゴリランキング」の方が、世相やユーザー数などが
反映されていて実感がわきます。w
D3200などのエントリー機をノミネートして、「最近の
エントリー機はここまで来たか!」という結果も見てみ
たいものです。
書込番号:16136779
14点

「あなたが選ぶベストカメラ賞」がD800Eですね。
確かにこのカメラは凄いの一言です。
まだ、体験していない方は是非体験してみてください。
D800も持っていますが、今やD800Eの出番が最も多いです。
D800よりも数段上の解像感に圧倒されます。
書込番号:16136998
5点

自分が持っているカメラが受賞して素直に嬉しいです^^
しかし、こんな特殊なカメラが受賞するとは^^;
入手してもう一年になりますが写真を撮る、撮った写真を見る事がとても楽しいカメラです。
何事にも飽きやすくて冷めやすい僕ですがカメラを一生の趣味にしようと言う気にさせてくれたD800E
本当に素晴らしいカメラだと思います。
ニコンの皆様、おめでとうございました^^
書込番号:16137504
3点

>kenta_fdm3さん
>レンズはSIGMAの35mmでしたが、これも私のお気に入りレンズなだけに嬉しいです。
ですね…。
やはり、お気に入りが入賞すると嬉しいですね。
書込番号:16137628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>万人向けでは無いので、ある意味意外でした。
最近、万人向けのカメラのような気がしてきた。
カメラ持って行く時は、D800Eにしてます。
マイクロフォーサーズも持ってますが、あまり使わなくなっちゃった。
ずっと三脚+ライブビューでやってきたのですが、明るいところでライブビューは
きつい。三脚使用が1/3あとは手持ちです。花のマクロは三脚、スナップは手持ち
です(って、当たり前か・・・)。
書込番号:16139648
2点

D800Eは万人向けの使い易いカメラです。
偏見を持ってはいけませんよ。
良い絵が撮りやす、とても良いカメラです。
書込番号:16139782
1点

D800Eは本当に素敵なカメラですよね。
初めにD800を買って、しばらくしてからやっぱりEを使ってみたくなり購入して以来D800はほぼ使用しなくなりました。
良さというのは、使ってみた人にしか解らないものとつくづく思いました。
書込番号:16140967
3点

>tokiuranaiさん
>D800Eは万人向けの使い易いカメラです。
偏見を持ってはいけませんよ。
良い絵が撮りやす、とても良いカメラです。
成る程…贔屓なカメラなのに偏見を持っていたのかも知れませんね。
どちらかというとD600の方が、場所(や使う人)を選ばない幅広くオールマイティに使える機種かと…
大変参考になります!
書込番号:16140989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D800の受賞に続きD800Eまでとは思ってもいなかっただけに
使っているものとしては嬉しい限りです。
どなたかもおっしゃっていますが、D800の解像感をさらに一皮剥いた素晴らしい解像感には圧倒されますね、一度使ったら病み付きになります。
ちなみに私はD800からの買い替え組ですが非常に満足していますよ。
D800を使っているときの、常に頭のどこかにあったD800Eへの羨望が払拭されたこともあり
気分よく撮影できていますよ(笑)
書込番号:16141773
7点

D800EにSigma 35mm f1.4 HSMをつけっぱなしにしています。それぞれがグランプリとは・・・、少々嬉しいですね。あとは良い写真が撮りたいと思うばかりです。
書込番号:16147089
2点

今 インド在住中ですが、やはり自分の持っているのが選ばれると嬉しいですが。
日本在住中(結構前ですが/オーデイオ等も趣味で)
オーデイオ雑誌(ステレオ詩等)COTY でしたか?? 未だ発売前のが その年の何とか賞とか
ほんと阿呆だと思いますね。
この類の何んとか賞は(色眼鏡でみてしまいますね)全然信用出来なくなりした。
オーデイオ評論家なんかは メーカーからβモデルを頂いて (発売されるモデルを推測して こんな音になりますよなんちゃって)
で 投票するんだから、質が悪過ぎ。ははは
皆さん ご自身が身銭を切って選ばれたモデルが ベストカメラ賞ですよ。
書込番号:16147551
11点

流離の料理人さん
ぬか喜びをして浮かれてましたが・・・
そう言えば僕は身銭を切ってD800Eを5台買ってますが投票してませんでしたw
書込番号:16156742
1点

これって投票期間中、昨年はぎりぎりD800が発売開始で入って、
今年の審査期間の一番最初のころに、D800Eが発売されたというおちでしょうか??
書込番号:16156942
1点

D800Eが、とてもいいカメラであるということには、私も賛成いたします
賞の実態は知りませんが、このカメラは賞賛に値すると思いますなぁ。
自己満足かも知れませんが。
書込番号:16157151
4点

あなたが選ぶベストカメラ賞にニコン D800E!
盛り上がっているところ水差すつもりはないですが、この賞、いつも思うのですが「あなたが選ぶ」をとってほしいですね。
普段トリミングはNGなどと堂々と言っているデジカメの・・・を知らないプロ達とその関係者が選んでいるとしか思えないです。
まあこれもカメラ業界の販促の一環だから仕方にですかね。
今頃返信しても読んでもらえないかな。
書込番号:16221522
2点

>蝦夷のもののけさん
>あなたが選ぶベストカメラ賞にニコン D800E!盛り上がっているところ水差すつもりはないですが、この賞、いつも思うのですが「あなたが選ぶ」をとってほしいですね。
→ちゃんと読んでますよ!
さて、本題。
実はこの賞って我々一般消費者も投票に参加しています(私もしました)。
だから「あなたが選ぶ」は間違ってないと思いますよ。
確か、大手家電店に置いてある無料の冊子の分の賞(名前忘れました)は一部のプロの人が勝手に選ぶ賞だったと思いますが…
書込番号:16222808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

y_belldandyさん
僕の愚痴にお付き合いいただきありがとうございます。
D800Eはローパスレス等時代を切り開いたとても優れたカメラだと思います。
一般消費者のみの投票で「あなたが選ぶベストカメラ賞」を選んでいるのならいいんですけど。
大変失礼しました。
書込番号:16224449
1点



Nikon Rumorsによれば推奨レンズがアップデートされたようです。
http://nikonrumors.com/2013/04/29/nikon-published-an-updated-list-of-recommended-lenses-for-the-d800e-camera.aspx/
リストを書き写しておきますね。
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED ($1,996.95)
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED ($1,886.95)
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II ($2,396.95)
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR ($1,396.95)
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR ($1,256.95)
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR ($596.95)
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ($1,296.95)
AF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR II ($6,749.00)
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED ($1,999.00)
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G ($696.95)
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G ($1,619.00)
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G ($1,649.00)
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G ($496.95)
AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II ($5,819.95)
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II ($5,799.00)
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR ($8,999.00)
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR ($8,399.00)
AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR ($9,799.00)
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED ($549.00)
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED ($899.00)
PC-E NIKKOR 24mm f/3.5D ED ($1,999.00)
PC-E Micro NIKKOR 45mm f/2.8D ED ($1,899.00)
PC-E Micro NIKKOR 85mm f/2.8D ($1,829.00)
これによると今回も50/1.4など単焦点の標準レンズはリスト入りしていませんね。
金ハチマキ限定かと思いましたが、そうで無いものも有りますね。
10点

大学35年生さん
夏頃 日本に帰国時
これ密輸しましょうか??
ワイヤレスも出来て、3500円、羨ましい。結構、納得できる金額です ^^
では、今度、帰国の折には、みつ湯、してきて下さい ^^;
(今インド在住中で インドから湯をみつ湯すると検疫で引っかかりそう/最初の半年位はお腹がやばいです、今はもう2年半でまー慣れました)。
このワイヤレスするの 中々 便利です。(ケーブルも邪魔でないし、ワイヤードも出来るし/ただ時々怪しい動きしますが/笑い)
レンズですが。。。
200/F2 VR の中古がそこそこのお値段で バンコクの店で出てるので(展示品)買わないか言われてます。3000米ドル位。
僕のサラリー 米ドル建てなんで 買いかなーー/購入して何撮るかは。。
日本に居たら 大筒で 花とかポートレート&動物園に誘われそうですが。
インドだとホワイトタイガーかな??
書込番号:16153544
3点

大学35年生さん,
はい、私はML-3を使っています。
このリモコンは少し中途半端で、バルブの撮影が出来ないのでちょっと不満です。実際30秒以上露光する時は、リモコンの押しボタンを押しっぱなしにして、自分で秒数を数えたりしています。^^)
このあたりはサードパーティの方が便利だったりしますね。
でもそれ以外は便利な事があります。
それはリモコンとカメラの間を物体が横切るとシャッターを切る事が出来るのです。夜中の獣道に仕掛けて、野生動物の生態などを撮ったり。。。
私はそんな高級な事には使わなくて、もっぱらケーブルの届かない範囲からシャッターを切る際に利用してるだけですが。^^)
ケーブルを引っ張るが面倒なときに重宝です。
書込番号:16153571
2点

Macinikonさん、みなさん、おはようございます。
大学35年生さん、
レスの用意をしていたら、Macinikonさんが完結にお話しされていらっしゃるので・・・
私も最初ML-3だけ使っていましたが、まさにMacinikonさんがおっしゃられたバルブの半端さかげんと使いづらさから、間違えてMC-DC2を追加購入してGP-1も、という流れになりました。^^;
でもML-3、電池の保ちは抜群な気がします。
18-35のお話し、てっきりDの事だと思っていましたが、読み返して最新のGの話だと知りました。(一人赤面^^;)
私の場合、D所有が足枷になってなかなかGに手が出ません。
遅ればせながら、ご購入おめでとうございます。
流離の料理人さん、
ニーニーは前のモデルですか?
今年のバンコク行きは7月ですので、是非そのままおいといてください。^^
540iaさん、
この一週間でKlasse SとGF670に逝ってしまいました。
ホントは、Makina67が欲しかったのですが、なかなか良い出物に出会えなくて・・・
GPSロガーがまた遠くなりました。^^;
cbr_600fさん、
そういえば、このデモ、へぇーって、素通りしているかも。^^;
今度よく見てみますね。
でも、少し説明不足のようですね。>Nikon
書込番号:16153678
3点

540ia さん ありがとうございます(^人^)感謝♪ 最近GPS使っていないです行動範囲が狭いみたいで…
cbr_600f さん 私も、あみすさん同様全く気がついておりませんでした。
Macinikon さん そうですよね、ゴーストもフレアもあれば味がある写真になることもあるので。
大学35年生 さん @ABDE持っています。お勧めは、@かEですね。これから、花火シーズンになるので重宝すると思いますよ。星撮りも便利です。
私の、MC-36Rは今のところ、挙動がおかしいところは無いですけど、使用頻度が少ないので…
Φοολ さん 詳しい説明ありがとうございます。
流離の料理人 さん 夏、日本に帰ってきたらニーニーで道頓堀のグリコでしょ\(^▽^)/
あみす さん とうとうニーニーも逝っちゃいますか。エクステンションチューブで1mまでは楽に寄れるのでバンコクか香港で安く購入して下さい。シフト3兄弟も購入で、あ〜45と85が欲しい
書込番号:16155454
3点

皆さん、こんばんは。
このスレも本題とかけ離れたところで、盛況ですね。いや、本題よりよほど有意義で、お役立ち情報が。^^)
えーとML-3の使い方で、少し前にかなり便利だったことを思い出しましたので、ちょっと追記です。
あれは昨年のことでしたが、散歩の途中にゴーヤが見事にハラワタをさらけ出しているところに遭遇しました。
夕日に照らされてなかなか壮観でしたが、惜しいかな、ハラワタの中が日陰で種の色がかなり暗くなっていました。
これはフラッシュ(SB-800)を焚いて中を照明しようと考えました。少し離れた位置で三脚にカメラとサンヨンを載せて、周りをぼかしながら切り取りましたが、フラッシュはオフクリップでゴーヤの直近から種に当たるように手持ち。カメラの内蔵フラッシュをSB-800のトリガーに、私はゴーヤの位置からML-3のリモートスイッチをカメラの10ピンターミナルからぶら下がっている受光部めがけて発射。
で、撮れた写真が上のものです。お恥ずかしい写真ですが、離れた位置からの制御には便利だったので、ちょこっとご紹介まで(この写真もD700板でアップしたと思います)。
書込番号:16155940
4点

みなさん こんばんわ ^^
◆流離の料理人さん こんばんわ ^^
水が合わないと、厳しいですよね ^^;
私も、一度、水にあたった事あって、出張や旅行では、真水は絶対飲まなくなりました ^^;
ニーニでは、虎さんも良いですが、是非、暗い室内のインド舞踊を一発きぼ〜 ^^
◆Macinikonさん こんばんわ ^^
ML-3には、獣道に仕掛けて、野生動物の生態撮りなんかできるんですね。すごいでね。
ん?でも、獣道にカメラ一式放置する根性がないです ^^;
.
でも、確かに多灯ライティング、サポートなしでやるの便利ですね。大体、構図より、ライティング変えて、
何枚も撮るので、これは良いですね ^^ 勉強になります。 ^^
◆あみすさん こんばんわ ^^
ひょうたんから何とかで、GP-1+MC-DC2になったんですか ^^;
18-35Gは、AT-Xをちょっと検討していた時に、モずパパさんが、コスパなら18-35Dを推薦してくれていたので、
Gが出たのでSCで試写したら、結構良い感じだったので、買ってみました ^^ 結構、気に入ってます。
Klasse SとGF670って、ジャバラのフィルム機 ^^;
かなりの確率で、あみすさんはアーティスト方向に行ってるかもですね ^^;
◆ナニワのwarlockさん
えッ、@ABDE、なんで全部持ってるんですか?? ^^;
みなさんのお勧めをベースに@かEで行こうと思います。
そう言えば、星と花火はほとんど撮った事がないので、今年はチャレンジしてみようかな ^^
梅雨のうちに少し勉強しておきます ^^
失礼しました。 ^^
書込番号:16157199
2点

cbr_600fさん
この説明用の展示品ですが本当に14枚のガラスが使われていたんでしょうか?
写真からでは分からないので。
で、これってナノクリスタルコートの説明という点では良いとは思うのですが
実際のレンズに使われた時の状態を表していないので、あまり意味ないですよね。
14枚の全28面のうち内部の2面にコーティング、と言うのが実際のレンズに近くて
そうすると全28面と区別が付かなくなると言う…
大学35年生さん
あらっ、スマホがすねちゃいましたか。 早く直ると良いですね。
あみすさん
Klasse SとGF670に逝っちゃったんですか! 私のKlasse WとGF670は先月、別の意味で逝っちゃいました。
金欠になったんでF3PやF6、T3、Zeiss Ikonその他フィルム系は全放出しました。 (あっ、G2だけは残しました)
放出した後に気が付いたんですが、冷蔵庫の中にフィルムが一杯(笑)
120や220は6x9ホルダーを4x5で使うしか無く… 多分しばらく掃けないですねww
ナニワのwarlockさん
私も人に連れて行かれた時に分からなくなるからと言う用途で買ったんですが、
連れて行かれることが殆ど無くなりました。
書込番号:16157309
3点

横レスすみません。
540iaさん、120,220・・・引き受けますよ。^^
失礼しました〜。^^;
書込番号:16157640
3点

大学35年生さん おはようございます。
>えッ、@ABDE、なんで全部持ってるんですか?? ^^;
年に3,4回は中国に長期(1〜3ヶ月)で行くのですが、スピードライトとレリーズをよく忘れるんです( ̄Д ̄;) ガーン
なので、青島のマンションにスピードライトを1台とMC-36Rは置きっぱなしです。
540iaさん おはようございます。
ガーミンは、クラックして中国の地図ソフトを入れてナビ代わりがメインとなっています。
書込番号:16157879
3点

ナニワのwarlockさん
ご丁寧にどうもです。
どのデモセットも同じ仕様なのかどうかは分かりませんが、皆さん是非見て下さい。
あみすさん
Klasseどうでした? 私はその昔期待しすぎて「うーん、カタログに偽りありだなぁ…」
と思ってしまいました。自分でフィルムをスキャンした訳ではないので、ひょっとして
DPEが良くなかったのかもしれませんが。
8年くらい前のことですが、お店でブローニーから六つ切りを焼いてもらったら、
光学引き伸ばしではなくてデジタル処理だったので、だったら自分でやった方がいいやと
お店でのプリントは利用しなくなりました。
540iaさん
>この説明用の展示品ですが本当に14枚のガラスが使われていたんでしょうか?
実際に数えられる訳ではないので確認はできませんが、ある程度の奥行きはあった様な
気がします。(勿論屈折率の関係で浅く見える訳ですが)
さすがに無コートのガラス3枚くらいではここまで白くならないでしょうから、
10枚以上はあるのではないでしょうか。
>実際のレンズに使われた時の状態を表していないので、あまり意味ないですよね。
ええ、ユーザとしては市販のレンズと同じ状態にしてほしいと思ってしまいますが、
販社がわざわざかなりの費用をかけて展示する販促物なので、資本主義的には
妥当なんでしょうね。「もし全面に使ったらこれくらい差が出ますよ」ということで…。
メリットを強調するのはビジネスとしては普通かなと思うのですが、実際のレンズとの
構成の違いに加えて、更にランプの照射条件を変えて黒の締まりを強調するという2重の
演出が入っているので、一歩間違えるとジャロに訴える人が出てくる可能性も…。(^^;;
この辺りは、いつも推奨レンズを強く推奨されているrobot2さんのご意見なども
お聞きしたいところではありますね。
書込番号:16159440
3点

皆さん、こんばんは。
少し前に540iaさんのGPSに反応された方がいらっしゃいましたが、本日私のネタ元のNikon Rumorsがまたまた話題を提供してくれましたよ。
http://nikonrumors.com/2013/05/20/alternative-gps-module-solution-for-nikon-cameras-di-gps-eco-pro-s-and-pro-f.aspx/#more-59136
http://di-gps.com/shop/di-GPS-Professional/di-GPS-ECO-Professional-PF1
香港のdi-GPSという会社で、魅力的ですね。何が気に入ったかというと、10ピンの拡張端子が付いているのです。ご丁寧にこの会社はリモートケーブルも売っているのです。^^)
値段はHK$1080ですね。今換算表をみると14300円と、ちょっと高めですね。
でも防滴構造、拡張端子などで、いいかもですね。私は持っているGP-1の減価償却がすんで居ないので、ちょっとスキップかな。^^)
Nikon Rumorsにはこれ以外にD600用の各社の広角〜標準レンズのDxO Markの比較表が載っていました。
ご興味のある方はどうぞ。
http://nikonrumors.com/2013/05/17/best-lenses-for-nikon-d600.aspx/#more-58966
書込番号:16160397
5点

あみすさん
引き受けると言われると急にもったいなくなってきて…
使うとするとlomoですかねぇ〜
220のVelviaとVelvia100Fが2パックずつ(5本パック)
120のFortiaSPが6パック、E100Gが2パック程度かな?
どれも期限が2005年から2006年です。
どんだけ撮ってなかったんだか ^^;
まだ使えるかどうかちょっと試して見ますね、
結果はblogの方へのコメントで良いですかね。
ナニワのwarlockさん
私は日本版シティナビゲーターを入れたのですが個体の不具合なのか
シティナビゲーターの地図を表示させていると、ある特定の条件で
ログを取らなくなるという不具合が発生し、それ以降シティナビゲーター
は表示させないで使ってます。 私の目的はログ取りなので。
cbr_600fさん
ガラス使ってましたか。
実際のレンズの効果を確認する目的ではないでしょうから多少の演出は
有っても良いかもですね。 その昔、カタログに掲載されている写真が
PSで加工がされていて、実際にそのカメラで撮影するとカタログのように
写らないと言う事で問題になったことがありましたね。
まぁ、クレームを付ける人はどんな所にでも付けますからね〜
Macinikonさん
おおっ!小さくて良いですねぇ〜 これで撮影方向まで入ると完璧です。
書込番号:16163004
2点

Macinikonさん、大学35年生さん
レリーズアクセサリーですが
カメラはD800E、ベルボンのワイヤレスレリーズ TWIN1 R3-UT を付けっぱなしで使っています。
何の問題もありません。
TWIN1 R3-UTを知る迄はMC-30を使っていましたが、装着するのに一苦労していました。
書込番号:16186577
3点

yamadori さん、
ご紹介を有難うございます。
TWIN1-3RTは発売当初からかなり人気でしたね。性能も純正のML-3より良いので私も買おうと思ったことがあります。
で、その時見送ったのは、このIRレシーバーを10pinターミナルにねじ込むと、GP-1が同時に使えないなあ、それなら純正品を買い替えることもないなあ」という結論に達し今もそのままです。^^)
さきに香港の会社di-GPSのものに触手が動きそうになったのは、GPSに10pinターミナルの拡張端子がついていて、GPSとIRレシーバーなどが積み重ねできそうだったからです。
実際に干渉なしに使えるのか試したことはないのですが。でもTWIN1は小さいので付けられるかもしれませんね。
書込番号:16187382
2点

Macinikonさん、こんにちは
私は汎用GPSロガーを使っているので、カメラの10pinターミナルを使う必要がないんです。
他のカメラで一時純正GPSユニットを使ったことがありましたが、価格が高いのとカメラを取換えるたびに買い替える必要があるので専用品はやめました。
今は安物ですが、IOデータ(といってもOEM品ですが)の旅レコを使っています。(水じゃないのが欠点ですが、だましだまし使っています。
書込番号:16187468
3点

Macinikon さん 皆さん こんばんは。
Macinikon さん。
di-GPS 7月に中国へ行くので、見てきます。(たぶん買って帰ると思います)
540ia さん。
国内のナビは、スマホで足りてしまうため本当に使わなくなってしまいました。
書込番号:16187722
5点

ナニワのwarlockん、
ええ、またご出張ですか。
うらやましー。^^)
diーGPS、ぜひご購入のうえ、使用結果をお知らせください。
香港にはPhottixとか、興味のある品物があって、探訪するのが楽しみですよね。
書込番号:16188410
2点

みなさん こんばんわ ^^
◆ナニワのwarlockさん こんばんわ ^^
忘れ物ですか ^^
しかし、忘れるたびに買うのもスゴイですが、全部違う種類を買うのもスゴイです ^^;
◆yamadoriさん こんばんわ ^^
ベルボンで行けてますか ^^
最初、ベルボンにしようかなと思っていたのですが、
どっかの口こみで、D800系では、本体に少し当たるような書き込みがあったので、除外してました ^^;
実はまだレリーズ購入していません ^^;
なんだかんだ、梅雨に入ったようで、三脚本格的に持ち出しずらくなっちゃいました ^^;
◆540ia さん こんばんわ ^^
やっと、本日、スマホが帰ってきました ^^
修理に出す時ですが、最近は代替機を貸してくれるんですね ^^
で、ちょっと、喜んだんですが、代替機がエクスペリアで、あれ?
ちょっと違うだけで、違和感感じるのは、年、ですかね ^^;
故障は「充電不良」で、原因はUSBのとこの端子がサビたそうです。
1年程度でサビる材料使ってるんですね。流石GALAXYと思いました ^^;
帰ってきたGALAXYはOSバージョンアップされ、当然、初期状態で、大したもの入ってないと思ったら、
ヤマダ電機のIDとか、消えちゃいました。 その場では思い出せませんでした ^^;
今度、MyTrackでもDLして、遊んでみます ^^
◆Macinikonさん こんばんわ ^^
推奨レンズですが、D800用推奨とD600用推奨って、同じじゃないところが、ちょっと、不思議ですね ^^;
実は、結構、みなさんGPS使っている事がわかって、少し驚いています。
海外行く方は、確かに有用なんでしょうね。私は国内なんで、スマホで遊んでみます ^^
ちなみに、このスレ、連絡掲示板で、200レスまで頑張りますか ^^;
失礼しました〜
書込番号:16197157
1点

大学35年生さん,
おはようさんです。
>ちなみに、このスレ、連絡掲示板で、200レスまで頑張りますか ^^;
いやいや、いずれ埋もれて消えて行くと思っておりますが、忘れた頃に皆様が暖かい書き込みを下さって。。。^^)
ここは収束宣言を出しても、何方かが、コメ付けられると、またゾンビのように浮かび上がってくるので。^^)
まあ、仕方が無いので、このまま放置です。
何かのトピックス、連絡などにご利用ください。^^)
書込番号:16198447
4点

Macinikon さん 皆さんこんばんは。
このスレの題目を忘れてしまって…途中から話がずれていきましたから^^;
diーGPS 北京には在りませんでした。買ってテストしたかったのに残念です。替わりに、PC-E45を日本円で16万、
PC-E85を18万チョットで購入してきました。8月にまた行く予定があるので、又探してみます。
今回は、中国 青島へ入国時トラブルがありました。D4,D800E 200-400,大三元,16/2.8D,プラナー50とオーシャンの三脚を持ち込んだのですが、入国時の税関でチョット揉めました。
機材が全部でいくらだと聞かれたので、996元というと、馬鹿にするなと怒っていました^^
1000元超えると税金取られるんですよね。中古の機材を中国に売りに来たのかと…
中国の素晴らしいところを、日本に紹介するために撮影に来たと言うと、納得は全くしていませんでしたが書類を書かされ放免でした。
次回からは、荷物を減らさないと…
書込番号:16373674
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





