
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 18 | 2013年10月20日 23:49 |
![]() |
13 | 9 | 2013年10月18日 22:09 |
![]() |
54 | 25 | 2013年10月15日 01:25 |
![]() |
523 | 49 | 2013年10月4日 18:26 |
![]() |
714 | 200 | 2013年10月1日 20:04 |
![]() |
106 | 40 | 2013年9月26日 15:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D800/D800E推奨レンズの中に、50mm相当の標準レンズがないことがふしぎでした。
50mmにナノクリのレンズがないのも、コーティングしてもコストに見合う効果がないほどに
標準レンズの設計は研究され尽くしているからだと思っていました。
ですから、58mm f/1.4Gの発表には驚きとともに、ニコン推奨の標準レンズがついに出たと
いうすっきり感がしました。
スペックを見てちょっと気になるのは、一般的な標準とされる50mmとの差8mmと最短撮影距離が
0.58m(50mm f/1.4Gと1.8Gはともに0.45m)であることです。
ズームレンズで自分が自然に撮っている焦点距離は45〜55mmが多いので、58mmはちょっと
長いかなと感じます。また、最短撮影距離は短いほうが便利という思い込みがあるのですが
13cm長くなると寄れないという感じがします。
みなさんはどのようにお感じになりますか。
6点

今日銀座のSCで撮ってきましたが、たしかに寄れませんでした。
ちょっと普段使いには使いづらいかもしれません。
書込番号:16729062
4点

>ちょっと普段使いには使いづらいかもしれません。
高価なだけに、もったいないですね。
書込番号:16729506
3点

Noct-Nikkor Ai 58/1.2 Sは中古価格が21万円と何処かで読んだ記憶があります。
まさにこの名玉に匹敵する価格と解放時の玉ボケですね。
一度使って見たいけど、それより先に欲しいものも目白押しで。。。^_^
それと寄れないのはやっぱり痛いですね。
書込番号:16729581
1点


価格レンジ、開放F値は違いますが、60mm MICRO F2.8Gがあるので、被写体に寄るのは、MICROに任せ、開放からの描写優先なのかと思います。
いろいろな作例、楽しみです。
自分には、価格が高過ぎて、手が出ませんが…
書込番号:16729666
3点

kenta_fdm3さん、… 彩 雲 …さん、Macinikonさん、返信ありがとうございます。
やっぱり「寄れない」というのはデメリットとしてありますね。
標準域のレンズではあるが、万能ではないということでしょう。
設計者も「決してオールマイティーではありませんが非常に個性的で新しいレンズ」
と述べている通りですね。
書込番号:16729989
1点

kyonkiさん、情報ありがとうございます。
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G のクチコミもチェックしています。
kenta_fdm3さんの試写画像も、参考になりました。
あちらではレモン型の丸ぼけが話題になっていましたね。
あえてこちらに書き込んだのは、待ちに待ったD800/D800Eの推奨レンズに
なるうであろう標準レンズがついに登場したぞということを強調したかったからです。
書込番号:16730026
0点

>非常に個性的で新しいレンズ
的確な表現ですね。
ワーキングディスタンスを犠牲にしてでも、描写性能を
優先させたのだと想像します。
財政難につき、購入は無理ですが、私にとって気になる存在です(笑。
書込番号:16730044
4点

ほのぼの写真大好きさん、おはようございます。
>被写体に寄るのは、MICROに任せ
近距離の人物や静物から夜景などの遠景までをカバーする標準レンズですね。
もっと寄る場合はマクロでという使い分けが必要ですね。
「開放絞りからの高い点像再現性」ということで、絞り開放で風景を撮るなんて
今までの自分では考えつきませんでした。
書込番号:16730050
1点

40D大好きさん
開放で風景は良く撮ってますよ。
別スレにも書きましたが、昼間開放で撮るのでNDは必須になります。
私はC-PL常用なので、無精してC-PLで代用してますが、
ちょっと落とし足りないこともしばしば…
寄れない時は、接写リングやクローズアップレンズを使う時も有りますが
接写以外に寄りたいときは、D800使用ならトリミングするしかないですかね。
背景との関係が問題ですが…
書込番号:16730191
1点

540iaさん、こんばんは。
開放絞りで風景を撮っても、四隅まできっちり解像すれば、手持ち夜間撮影の
幅が広がりそうです。
教会や神社仏閣などの建物の中で威力を発揮しそうです。
個人的には東京ディズニーリゾートで試したいです。
書込番号:16731751
1点

40D大好きさん
周辺まできっちり解像したとして、対象、特に距離は選ぶような気がします。
被写界深度は浅いですからね。 立体的なものはボケますよ、きっと。
ボケと点像の同居。 どう料理するんでしょうね。 楽しそうですけど…
書込番号:16731917
1点

そうですよね。
f/1.4の被写界深度の薄さだと、どこにピントが合っているのか
わからない写真量産ということになりかねません。
ノクトの場合は、星の撮影に使われたという情報を見ましたが、
58mmで星の撮影という用途はどうなんでしょ。
画角が狭いような気がしますが。
書込番号:16731969
1点

アンドロメダ銀河とかオリオン座の星雲だとかは肉眼でも見えますから、
そういうのを対象にしたり、星と風景を同時に撮る星景写真では
対象さえ選べば狭くないと思いますよ。
58mmだとオリオン座全部は入らないかもしれませんが…
書込番号:16732036
2点

標準と言いながら実際の標準はズームに移行しているので、単に焦点距離が標準域の特殊レンズと考えたほうが良いかも。
80-400VRや70-200/2.8Gへの更新(80-200/2.8から)、14-24/2.8Gの追加(17-35/2.8Dが流れ気味なので)など、本来買うべきレンズもありますが、近いうちに買わないとまたノクトのようにディスコンかな?などと思ったり。
これからのイルミ風景に合わせたのか、彗星飛来に合わせたのか・・・
何となく、買うなら「今でしょ(もう古い?)」な気分。
ちょっと「モノ」としては50年前のニッコールに比べて存在感に欠けますが。
書込番号:16732779
2点

ssdkfzさん
かなり心が傾いているご様子ですね^^
私なんかとても使いこなせる代物ではないと理解してます、っていうか資金的に無理です^^;
今年はVR80-400で底を尽きました(笑)
書込番号:16732947
3点

朝の書き込みから顔を替えるのを忘れていました。
書込番号:16733152
3点

Nikonの動画の中に、星のカットが入っていますね。
でも、オリオン座が入りきらないのでは、ちょっとマイナスですね。
>星と風景を同時に撮る星景写真
これはいけそうです。
書込番号:16733886
3点



AF NIKKOR 70-210mm 1:4-5.6 絞りを残して全球抜きをしました。
それに ボーグ36ED を落とし込んで取り付けしました。
周辺減光を少なくする為に絞りをセンサーから離す必要があって
ケンコーのエクステンションチューブを追加しました。
センターにピントを合わすと外周部のピントは近くにくる性質があります。
壁の外周部は相当ボケます。(レンズベイビイに似ています。)
遠くにピントを合わせば、遠くのセンターと近くの外周部にピントがくる性質があります。
フルサイズなのでその影響が激しいです。
位相差オートフォーカスが夜でも普通に効きますので、開放がF8より明るいと思います。
絞れば普通のレンズにどんどん近づきます。
2点

こんにちは
楽しそうですね。
全玉外して落とし込んだ!は、価格.comでは聞いた事が無いです。
満足しておられるようなので、なによりです。
書込番号:16642953
3点

こんばんは。
D800Eでの作例、初めて見ました。ボーグのHPの作例にもD700,D300以降の作例はなかったような。しかも新しい製品の36ED とは・・・楽しく遊んでいらっしゃるようですね。
またD800Eによるお気に入りの写真、ありましたらときどき見せてください・・・当方77EDU+D700 で何度かチャレンジしましたが、ボーグのHPの作例のようにはゆかず、NikonではD90止まり、たいていはシャッター音の小さな手ぶれ補正のある他機種でときどき思い出したように遊んでいます(玉抜きなどとてもとても・・・のレベルです)。
このレベルで遊べるというのは楽しいでしょうね。
書込番号:16644540
3点

robot2さん
楽しく遊んでいます。
満足まではいかなくて、まだ改善の途中です。
もう少し絞りの位置をレンズに近づける部品を物色中です。
アナログおじさん2009さん
>玉抜きなどとてもとても・・・のレベルです
最近は簡単な球抜きのレンズを探して遊んでいます。
球抜き簡単なレンズを紹介したいと思います。(分解組立不要のレンズです。)
TOKINA 75-300 は対物レンズの外側の小さいネジを回す必要がありますが、
その他は銘板を外して、後は回すだけで全てのレンズを撤去できます。
物撮りの道具を物色中です。
距離の異なる3本のレンズですがD800Eの使い方が良く分かっていないのか
拡大ピント合わせで3箇所のピントを正確に合わせる事ができませんでした。
拡大ピントの位置を動かせると思っていましたが出来ませんでした。
センタにピントを合わせて前後のレンズは大体です。
書込番号:16647963
1点

掲載してみての反省
レンズを掃除していなかったので拡大すると見苦しい。
800ミリと出ていますがレンズは FUJINON−W 1:5.6 135ミリです。
F5.6とデータにでていますが F7.1程度で撮影したものです。
反省としては F14程度 に絞った方が良かったのではないかと思っています。
ISOは400以下にした方がよかった。
書込番号:16648038
0点

APMTJさん お早うございます。
このスレのおかげで、D700で撃沈して以来D800では全くトライもしなかったボーグ77EDU+1.4倍テレコンを昨日初めて試してみました。
散歩がてらの撮影ばかりなので100%手持ちで遊んでいますが、歩留まりは悪いものの、基本PCで眺めるくらいなのできちんとやればD800で自己満足レベルのものはいけるかもという感想を持ちました。D700よりシャッターによるショックが小さいからでしょうか(?)
いずれにしましても、完全に固定観念に嵌ってしまっていたのですが、やはりAPMTJさんのように、柔軟な遊びの精神、大切ですね。感謝です。
また、ビギナー向けの(^^)レンズのご紹介、写真までアップしていただき感謝いたします。散歩に持ってでかけるには現在のシステムはちょっと目立つし、すべてマニュアルなので、APMTJさんの道草の解説も含め(今の当方にはハードルが高すぎますが)、追々遊んでみたいと思います。
それにしても、
>掲載してみての反省
レンズを掃除していなかったので拡大すると見苦しい。
というようなご謙遜の言葉を読むと、アップした写真はどうなのよと自問せざるを得ませんが、おっしゃるようにISOとSSどうするか,アバウトな当方にとって、いつも課題です。
なんかのぼせた小学生が、担任の先生に鼻の穴を広げて宿題を提出しているような趣ですが、D800練習次第ではいけるかもとちょっと興奮していますので、写真アップご容赦を。スレ主さんの主旨とは全く異なるところでひとり遊びをしてしまいましたが、D800によるネコちゃんの写真といい、本当にありがとうございました。
また遊び心で楽しませて下さい。
書込番号:16648683
1点

ナログおじさん2009さん
私は76EDですがオートフォーカスで使っています。
76ED+45ED2+TC-16A(改)+D800E でオートフォーカスです。
45ED2とTC−16Aの間隔を出来るだけ小さくした場合の画質は相当良いです。
しかしフルサイズでは周辺減光が多くて残念です。1.2倍モードでも少し周辺減光が出ています。
DXモードでは周辺減光もなくて高性能ですが、せっかくのフルサイズを生かせません。
フルサイズをDXモードで使うメリットは換算1000ミリ程度で視界に入れにくい場合でも、
ファインダーの場合は回りが広く見えるのでAPS−Cよりメリットがあると諦める事かも、、、、、
現在はフルサイズで周辺減光がなくて600ミリ超えでオートフォーカスで画質も良い方法を模索するか、、
検討の段階です。(使い物になるかどうかわからない購入部品が沢山必要なので後回しになっています)
参考に45ED2の換わりにクローズアップレンズを使う方法をペンタックスでよく見かけますが、
性能の差は結構ありますので45ED2がお勧めです。
(実験は330ミリのAC NO.3 のクローズアップレンズで出来ます)
書込番号:16650939
1点

超分解簡単可能レンズの紹介
写真は105ミリポジションに伸ばして撮影しています。これで伸ばせる長さが大体分かると思います。
ペンチの先を少し削って カニメレンチとして使います。
全てこのペンチを使って回転させただけです。
結構短いレンズで繰り出し量が多いのでいろいろと使い道がありそうです。
アクロマートAFを作る時には短いレンズが性能が良くなりストロークが長いと最短撮影距離を短くする事ができます。
書込番号:16661044
1点

注意
コノレンズはアクロマートAFの部品にするのは難しいです。
レンズが中にある時は対物レンズが前後しましたがレンズを抜くと動かなくなりました。
インナーフォーカス用のレンズの位置にAFレンズを取り付けると可能と思われますが、
まだ実験をしていませんので現状では難しいと判断します。
書込番号:16661179
0点




63ミリ程度の引き伸ばしレンズをフルサイズ無限遠で使った例がないので作ってみました。
エル・ニッコール63mm F2.8 マイクロフィルム用と云われていて、高解像度で色収差が少ないと云われています。
普通の方法では無限遠にピントを合わす事が出来ませんが、中版のベロースかヘリコイドの中に放り込めば可能になります。
ペンタックス6X7の使わなくなったヘリコイドが余っていたので作りました。
先に付いているのは玉を抜いたリングでフードの代わりです。
作例は全て手持ちなので十分な解像度が出ていないかも知れません。F7.1程度で使っています。
4点

そこまでして・・・・実絞りでしか使えない、無限遠が出せない引き延ばしレンズをD800Eで使う意味があまり・・・
使うのであれば、引き延ばしレンズじゃなくて、大判レンズのニッコールレンズを使ってみたいですね。
書込番号:16655393
4点

こんばんは。前レスでD800Eでボーグ、お世話になりました・・・・2日ほど撮影にトライしてみましたが道は思ったより険しそうですが、遊びということで気楽にやっています。
広角には全く縁のない人間ですが、野次馬根性だけは人一倍なので、初めて耳にするMicrosoft ICEってどんなのとネット検索して、本家の以下のサイトを眺めましたが
http://research.microsoft.com/en-us/um/redmond/groups/ivm/ice/
(英文の内容を十分に理解しているわけではありませんが)フリーソフトなのにとても高機能で便利なようですね。当方はコンデジのパノラマ機能で満足しているレベルですが、こんなものもあるのかと参考になりました。時代はどんどん変わってゆきますね。お遊びの世界とはいえ、ついてゆくのが大変です(^^)。
内容が内容だけにどこでスレを建てるかデリケートな部分があるのかも知れませんが、誰にも当てはまる普遍的なものでないものでも人の関心を引くものはあると思いますので・・・・逆説的ですが、滅多に起こらない(起こっていたら大変です!)機材トラブルを報告していただくことで参考になったという方も散見しますし、こちらも意味はあると思います。
ちなみに当方は最近、ローパスフィルターにやたらゴミがつくので、ミラーアップしたらミラーボックス回りの植毛紙が自分で清掃したときの無水エタノールがついたのが原因ではがれておりました。で、価格コムを検索したら同様な事例を報告して下さった方がいて、これからのフィルター清掃にとても参考になりました。レアなケースかも知れませんが、こうしたケースを公開していただいたことで、詳しい方は知っていることかも知れませんが、こうした知らないことが学べとても感謝しています。価格コムのひとつの楽しみです。
ご自分でも書かれているように、スレ立ての場所に関しては価格コムの制約があって思い巡らさなければなければならなかったのかも知れませんが、興味を持った方もいらっしゃるように思います。
それにしてもエル・ニッコール63mm F2.8って、今では本当にレアなレンズなんですね。
書込番号:16655471
2点

>D800Eに引伸ばしレンズをご検討の場合、上の記載は要注意です。そのまま信じるのはちょっと・・・
ニコンのEL63ミリがD800Eで可能と言っています。内容を捻じ曲げて、
そのまま信じるのはちょっと・・・ の表現はいただけません。
もう少し詳しく説明しますと、
ニコンFマウントの場合EL50ミリ2.8はミラーに接触しそうで怖くて実験できませんでした。
まず無理と思ってください。
EL50ミリF4はEL50ミリ2.8よりバックフォーカスが長いのですが、
レンズの形状でマウントに当たって、無限遠に僅かにとどきませんでした。
したがってFマウントの場合63ミリからが可能になります。
解像感と本当の解像度の区別がつかない人で船とか電車とかマクロの撮影がメインで小さい画像で鑑賞する人は、
中版とか大判は必要がなくて1インチセンサーか1/1.7インチサイズ程度のコンデジとかに適度にシャープネスをかけた物が被写界深度が深くて全体がシャープに見えて良いでしょう。
むしろ小さい画像で鑑賞する場合は小さいセンサーの方が良い場合が多いかもしれません。
輪郭がはっきりしている人工物を少ない情報量でシャープネスをかけて小さい画像でシャープと感じて楽しむのも一つの良い方法です。
またコンデジで素晴らしい解像感をだしている人もいます。小さい画像で比べる限りではD800Eでは負けると感じています。
私が風景写真で目指しているのは圧倒的な情報量と少ない歪みと少ない色収差です。
今回の写真は実験ですので手持ちで3枚程度のステッチですが、中判の雰囲気が出ています。
(換算焦点距離と最終解像度が同じならば大きいセンサーも小さいセンサーも同じだと思っている人は納得出来ないと思いますが)
9枚ほどのステッチにすると本当の良さが出てきます。
超広角だけれど周辺に色滲みがなく像の歪みの少ない圧倒的な情報量の写真が可能になってきます。
レンズとしては今回は63ミリの引き伸ばしレンズを使いましたが、
市販レンズでは色収差が少なくて歪みの少ない AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED の24ミリポジションが良いのではないかと思っています。その他の市販のレンズは歪と色収差に相当の問題点を持っています。
もっとも最近は歪みを直すアプリとか色収差を消すアプリとかありますので手間をかければ可能かと思っています。
書込番号:16655893
2点

そういえば学生の頃使っていた引き伸ばし機、6x6や6x9からロール印画紙に大伸ばし
とかしてましたが、ニッコールは特に周辺画質が悪いとか思いませんでしたね。
(フジノンの安いレンズは甘くて他の人も避けてましたが…)
先日パノラマで撮る必要があったのですが、合成をカメラやソフトでやるとつなぎ目の
不備や全体の解像度劣化がありそうだったので、Photoshopで変形させながら手で
やりました。Image Composit Editorというのが劣化が少ないなら楽そうですね。
それにしても屋外での高解像度写真であれば、三脚を使ってISO100で撮らないと
もったいない気がしますが…。
書込番号:16655980
0点

>使うのであれば、引き延ばしレンズじゃなくて、大判レンズのニッコールレンズを使ってみたいですね。
に答えてみたいと思います。
フジノンの例になってしまいますが、
大判の広角レンズは90ミリ程度からは焦点距離に対してあまりに広いイメージサークルが必要となり解像度がおちます。大体105ミリ以上のスーパーワイドでないレンズが使い物になると感じています。
ですから広角用には大判レンズは使い辛いです。
それと90ミリのスーパーワイドは後ろのレンズがマウントに近すぎて使うのが難しいです。
105ミリのレンズは大判とか中判の中に放り込めば使えます。NEX−5Nなら9枚ステッチ、D800Eなら4枚ステッチで周辺減光のない写真が可能です。どちらも1億画素超えの写真が可能です。
ところが1億画素の写真は掲載が難しいので自分で楽しむ程度しかできません。フォトリア等にも掲載が無理です。
それと運搬に困るのでほとんど役にたっていません。作っただけ、、、少し悲しい、、、、
根性があれば風景写真に持ち出したいのですが、、体力と根性が不足していて難しい、
その上恥ずかしいので難しい、、、、
書込番号:16656063
0点

>それにしても屋外での高解像度写真であれば、三脚を使ってISO100で撮らないと
もったいない気がしますが…
今回はテスト撮影でしたので手持ちで高感度になってしまいましたが、
簡単な自作パノラマ雲台で撮影するのも良いかと考えています。
しかし旅行先などではなかなか三脚を持ち出せないので、、、また三脚禁止も多いので、、、、
手持ち撮影の技術の向上もはかりたいと思っています。
左肘を何かに当てていれば手ブレ補正程度はいける様な気がしていますが、、、、、
D800Eの場合3脚があればISO100ですが、、、、ISO400程度なら劣化は少ないと考えています。
今回は少し暗くなりかかっていたので ISO1000程度となり少し劣化しているようです。
書込番号:16656119
2点

旅行先で画角が不足した場合は適当にズラした写真を数枚撮影しておくと吉かも、、、、、
適当な写真で実験してみた結果つなぎ目が不自然になるのは、
境目でボケ具合が違う場合
像に歪みがある場合
元絵同士が大きく傾いている場合
等が主な原因になる事が分かりました。
ノーダルポイントにかんしてはノーダルポイントを中心に回転させる必要がありますが遠景の場合あまり問題にならない場合が多いようです。
当然明るさは一定である必要があるので露出は変えては行けませんが、忘れて撮影した場合でも見た目が大差なければ滑に馴染むようです。
レンズは二枚ともEL63mmF2.8でF7.1程度に絞って撮影しています。
解像度を落とさないで出来るだけ被写界深度を深くしようと思えば大体この程度になりますので、
滅多に絞りを変える事がありません。
引き伸ばしレンズをフルサイズで がいつの間にかD800Eで簡易パノラマ写真 になっているようです。
書込番号:16657568
1点

掲載してみての反省です。
今回シャープネスをかけてみました。(シルキーピクスのWEBサイズ向け強めです)
縮小して小さい画像で鑑賞する場合は元画像にシャープネスをかけてからリサイズするのは良いかもしれませんが、
等倍鑑賞する場合はシャープネスはない方が好きだと再認識しました。
シルキーピクスのWEBサイズ向け強め が強過ぎたのかもしれませんが、、、、
書込番号:16657619
1点

引き伸ばしレンズのロダゴン105でフルアオリ可能の道具を作りました。当然無限遠からマクロまで可能です。
それで 回転するだけで全球抜きが簡単に出来たレンズを撮影しました。
参考に
トキナー100-300は先にケンコAC NO.5をつけたりボーグ36EDをつけてAF自動絞りのレンズとして使えました。
トキナー28-70 は絞りから後ろのみを残してマクロレンズとして使えました。
書込番号:16669973
2点

人間の想像力って凄いですね。
邪道な物の使い方であっても、本人が心底楽しめれば有意義なことなのだろうなと思います。
書込番号:16678990
4点

邪道の様な気もしますが、
D800Eの性能に少し不満を感じていまして。
かと言って フェーズワン の購入は難しくて、、、、いろいろと工夫をしています。
動きのない景色ではフェーズワンを超える性能を目指しています。
大判カメラを改造したD800Eのステッチングマシーンは1億画素を超えて、
フェーズワンを凌駕しますが重たくなって運搬が難しいので、
簡易的な方法でD800Eをほんの少し性能アップさせる工夫をしています。
そのひとつがパノラマステッチです。
書込番号:16681150
1点

おぉ、すごいですね。
何がどう邪道なのか理解できませんが、創意工夫の苦手な方は
メーカーが引いたレール以外の使い道を邪と認識されるのかもしれませんね。
書込番号:16682758
3点

すみません、後で読み返すと侮辱するような物言いでした。
想定外の使い方を邪道と表現してしまいました。
スレ主さんの、創意工夫・情熱、感服します。
書込番号:16682938
1点

低コストで高剛性でパノラマに必要な機能を全装備(三脚を使う事を前提にして)
ノーダルポイントを調整する為のスライダー
アングル(ネジ部はドリルかリーマでネジを削除)
メスメスのネジ
スライダーは1600円程度 fotomate Lp-01マクロスライダー
(この写真は手持ちの物を使用しましたが、普通のマクロスライダーが宜しいかと)
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC
エツミ 撮影用品 縦位置L型ブラケット E-6082 が 1600円
エツミ 止めネジ(メス・メス) E-6084 が 527円
三脚の止めネジがセンターポールの軸芯にある三脚(ほとんどの場合芯にあります)を持っている人は 送料込で4000円弱で完全なパノラマ写真を写せます。
パノラマ写真用の道具は普通数万円して大げさな大きさになって持ち歩きが大変ですがこれは常時つけたままでもたいして邪魔になりません。
コノスレが引き伸ばしレンズなのでしかたなく引き伸ばしレンズを使った写真になっていますが普通は24ミリ以下のレンズが宜しいかと思います。
書込番号:16684573
1点

カメヲタさん
すいませんちょっと感情的になってしまいました。
こちらの表現に刺がありましたのでお詫びします。
書込番号:16685750
1点

低コストで高剛性でパノラマに必要な機能を全装備 を三脚に取り付けてテスト撮影
重大な撮影ミスが二つ
±1EVのブラケット撮影に設定していた為に明るさのまったく異なる3枚ができました。
ノーダルポイントの調整を動かして適当な位置に取り付けてしまっていました。
(ノーダルポイントが不正確だと手前に電線等があるとズレて切れ切れになります。)
それでも綺麗につながりました。
4枚目はこの3枚ステッチを合成してトリミングして等倍表示が可能になる様にリサイズしました。(つないでいる事がわかるようにしています。)
対象物は4x5のフィルムの替わりにFマウントを取り付けてD800Eを取り付けるようにしたものです。縦横で4枚のステッチをして1億2千万画素程度の写真が撮影できます。止まっている被写体は完璧につながります。
(難点は重すぎて運搬が厄介すぎることです。それでもう少し軽いジナーでも作ってみましたがそれでも重くて出番がありません。室内の撮影用にしかなりません。その上性能を十分いかした掲載方法がありません。)
書込番号:16688001
1点

D800E でパノラマステッチ
レンズは引き伸ばしレンズのEL-63mm 1:2.8 を F7程度で使っています。
被写界深度が浅すぎてこの手の写真には向いていないかもしれません。
回折効果で解像度が落ちても縮小すれば問題ないのでF16以上がよかったかもしれません。
水平回転は3枚は綺麗につながって当たり前なので少し上向きで撮影してみました。
結果として少しの上向きも下向きも3枚程度は綺麗につながる事が確認できました。
D800Eの縦使用3枚パノラマステッチを使うと大体1億画素程度の写真が製作出来る事が分かりました。
三脚を使って写真を写す人は是非試してみてください。最小構成が5000円程度で可能です。
被写体はフジのGX680のレンズ側をセンサー側にも使って作りました。
前枠も後枠もフルアオリ機能を持っています。
運搬が厄介だったのでアングルを組み合わせた枠を取り付けて運び易くしました。
これで外に持ち出して写真を写す事が出来る様になりました。
写真はNEX−5NですがD800Eも取り付ける事が出来ます。
NEX−5Nの場合は縦横3枚の9枚ステッチでD800Eの場合は縦横2枚の4枚ステッチで、どちらも1億画素を超える写真を写せます。
NEX−5Nの場合はGX680専用のレンズが使えますが、
D800Eの場合は100ミリ程度の場合は大判用のレンズか引き伸ばし用のレンズを中に入れて使います。長い焦点距離のレンズは外に取り付ける事ができます。
書込番号:16692377
1点





私は数ヵ月後には D800E を購入しようと、ほぼ100%決めていました。 そして、本も購入していました。
そして、マイクロフォーサーズ機は、古いキャンノンFDレンズが使えるので、サブに購入しようと思っていました。
先日、大阪であったOM−D E−M1 の発表会に行ってきて、考え方が変りました。
画素数も少なく、センサーサイズも小さいカメラを軽視していたのですが、このカメラには驚きました。
私の目が悪いのかも知れませんが、B0サイズの写真を見る限り、D800Eで撮影された写真と甲乙付けがたいのです。
私は、せいぜいA1ノビサイズくらいまでしか伸ばさないでしょう。だったら、D800Eを購入するメリットはどうなのかと悩んでいます。
まあ、この機種に限らず、比較して、よく検討されてから購入されることをおすすめします。
17点

>D800Eで撮影された写真と…
?
オリンパスは、流石に機種の明示はしないと思いますが…
そう言う表示の仕方は、何かに困っている結果でしょうね。
画質の評価や、カメラの優劣の認識は人それぞれだし、個人の感想ですから何の問題も有りませんが、
衆目の一致する意見では無いと私は思います。
科学的な判断なら、こちらとかに有ります
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view
よく検討して購入は当り前のことで、機能、操作性、用意されているレンズ群、周辺ソフト、純正現像ソフト、
とかの事もとても大事で、それがどうかも検討された方が良いですよ。
書込番号:16634739
7点

あっ、スレ主さんが建てられた、向こうのオリンパス板が、見事に消えましたね!
やはり、マルチポストが・・・。
それにしても、OLYMPUS OM-D E-M1は4/3型にして、「1628万画素」って、考えてみれば
ものッすごいですね!
また、「重量:443g 」ってのも、なかなか・・・。
いずれにしても、オリンパスカメラは、「今」は持っていませんが、時節がらもあり
ご健闘を祈念申し上げたいところです。
(余談ながら、レコーダーは愛用しています)(^^,
書込番号:16634917
3点

蝦夷狸さん 初めまして。
>>眼が悪い方が得な時もある(大笑)
>目が不自由な方がこの言葉を聴いたらどう思うでしょうか?
この様な書き込みをする他人の痛みが理解できない鈍感な心を持っている人に豊かな感受性が必要な《内容のいい写真》が撮れるとは到底思えない。
この一文がお気に触ったのなら失礼しました! 本当に弱視の方には失礼しました!
ただ貴殿はあまり短絡的にならないほうがよろしいかと思います。
余計な事ですが、自身が元からド近眼なうえに最近老眼が混ざってきたのでそれを自嘲的に言ったまでの事です。
ちなみに解像度については今でも仕事で使っていただける最低限の1000万画素で必要十分だと思っとります。
>日本語をまともに理解できないレベルのお方に同情されたいとはだれも思わない・・・とはあなたの事ですか?
いい大人がこのような書き込みで、ナゼそこまで感情的に書き込めるのかわかりません。こちらの顔が見えないうえに、勝手に勘違いされているご自分をを棚に上げて。
顔アイコンや今までの書き込みから人並みの社会的経験、辛酸もなめて来ておられると思っていましたが。
>鈍感な心を持ってる人?とは私の事を言ってると推測しますが、下手は下手なりにそれが食い扶持なもので、精一杯やっております。 全く大きなお世話ですね! これほど感情むき出しのスレも珍しいですね。
D800は趣味で使ってますが、データ量の多さからやはり今の時点では使いにくさを感じてます、
仕事ではD4やD3sがメインになります。
D800ほどのピクセル数は印刷(輪転)ではまだ使い道が限られるのが現情です。
書込番号:16635532
13点

他人のレスを悪意にとって絡まれる方が見受けられます。
>眼が悪い方が得な時もある(大笑)
明らかにジョークでしょう。
冗談も言えない書き込みって、、、
書込番号:16636215
10点

SEVENSTARUさん
レス有難うございます。
>それにしても解像感ばかりとらわれている人がかわいそうね(笑)写真はやはり内容でしょう! 解像感に惹かれるの否定しないけど眼が悪い方が得な時もある(大笑)
この文章を読んでどの様に感じますか?上から目線で嘲笑していると感じませんか?
《かわいそうね(笑)》とは丁寧にレスしている方々に上から目線の失礼な物言いと思いませんか?
《それにしても解像感ばかりとらわれている人》とはどなたを指しているのでしょうか?
レスをしている皆様は解像感のみではなくFX全体でのメリット、デメリットを論じているのにそれが理解できず嘲笑して《写真はやはり内容でしょう!》の書込み。なので『日本語をまともに理解できないレベル』と反論しましたが。
≪余計な事ですが、自身が元からド近眼なうえに最近老眼が混ざってきたのでそれを自嘲的に言ったまでの事です。≫
SEVENSTARUさんがどのような方レスしている皆様はご存じない方思います。ので≪自嘲的≫と後から言われても抗議に対する言い訳としか取られないでしょう。
≪ただ貴殿はあまり短絡的にならないほうがよろしいかと思います。≫
何を指して短絡的と仰っているのか理解できません。具体的に説明願います。
≪勝手に勘違いされているご自分をを棚に上げて。≫
これもよく解りません。勝手に勘違いとは何を指しているか具体的に説明願います。
≪これほど感情むき出しのスレも珍しいですね。≫
掲示板はいわば公開された公の場です。ので書き込みには配慮と自己規制が必要です。
SEVENSTARUさんの書込みに過剰反応したところはあるかと思いますがごく一般的な感覚で感情むき出しと言われるのは当りません。
≪ちなみに解像度については今でも仕事で使っていただける最低限の1000万画素で必要十分だと思っとります。
≫
≪D800は趣味で使ってますが、データ量の多さからやはり今の時点では使いにくさを感じてます、仕事ではD4やD3sがメインになります。D800ほどのピクセル数は印刷(輪転)ではまだ使い道が限られるのが現情です。≫
仕事によってはD800の解像度がひつようで使っていらっしゃる方も居られますのでこの様なレスの方が皆様の参考になり議論展開のきっかけとなり有意義だと思いませんか? 嘲笑的な書き込みよりも。
しんちゃんののすけさん
レス有難うございます。
≪明らかにジョークでしょう。冗談も言えない書き込みって、、、≫
世の中には時と場合によってはジョーク・冗談と言えども許される場合と許されない場合があります。
そのいい例は食品冷蔵庫に入って写真を撮って公開してしまったことがありますね。当事者は冗談のつもりでも社会的には許されないものでした。
先にも書き込んだように公開された掲示板では好き勝手な書き込みはトラブルのもととなりますので他人を尊重するマナーが必要です。
ジョーク・冗談でも人を嘲笑するものは不愉快なもので許されて言い訳がありません。
ジョーク・冗談は嘲笑に使用するものではなく、相手に『参ったなぁ』と苦笑いさせるほうがより効果的ではないかと思いませんか?
皆様方、勝手な横レス失礼しました。
書込番号:16636769
13点

自身の品位を落とすだけではなく、ニコン使い,オリンパス使いの方の品位を、そして写真愛好家の品位を落とすようなカキコミは慎むべき。
そしてジョークのつもりがジョークに受け取ってもらえない場合は、即座に(ジョークとしてカキコミをした方が)謝罪すべきだと思いますよ。
書込番号:16637373
7点

スレ主さんへ
E-M1のいいとこって解像度なのでしょうか?
私の経験ですが、知人のカメラマンがD800Eを使って撮った写真の解像感を素直に凄いなと思いました。
勿論それ以上の解像度が必要な時は、中判を使いますが、オーバー3000万画素を得られるカメラでこんなに操作の簡単なカメラは他にはないでしょう。
おそらくE-M1は、それなりのカメラマンがしっかり撮ったD800Eの解像感には、どうあがいても太刀打ちできないと思っています。
それよりもE-M1は、400g代の軽さで高級機というのが最大の売りなのではと思ってました。
重さはD800Eの半分ぐらいでしょうか。
私が個人的に欲していた、小さくて軽い高級機というのを実現してくれるカメラだと思っていましたが、売りは解像感なのでしょうか?
とても残念です。
書込番号:16637387
6点

それならただ、買わなきゃいいだけの話しじゃないですか?個人の見解を述べたいのであれば、自分のブログで発言した方がいいと思いますがね。
書込番号:16638964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>小さくて軽い高級機というのを実現してくれるカメラだと思っていましたが、売りは解像感なのでしょうか?
>とても残念です。
↓
あっ、「こんな小さなカメラでも解像感が」って、「それも」きっと売りなんでしょうね。
現に、オリンパス社のこのカメラの製品紹介でも、「自然で高品位な描写と解像感を提供します。」と
華々しく(?)謳っています。 (^^,
ところで、スレ主さんは・・・?
書込番号:16638974
1点

くまごんたさん
APS-Cもm4/3もそれぞれメリットがあっていいですよね。
D800Eに重たいレンズ付けたら普通のウエストバッグには入りませんし…。
レンズが良くて、16Mあれば結構な画質が得られると思います。コンデジより全然
センサーも大きいですし、花とか顔のアップを、少し離れて見るならB0ぐらいいける
んじゃないでしょうか。
でも、被写体が屋内スポーツとか、遠景の自然だったら「甲乙付けがたい」とは
まずならないと思いますよ。添付の写真は過去にも何度かアップしてますが、
「被写体によって画質の印象はこんなに違う」、という一例です。
ほぼ100%の人が、左側の写真の方が画質が良いと言います。
でも、これは同じカメラで撮った1枚の画像の、数十m先と数百m先を切り出しただけです。
(1/1.7のコンデジなので、ピントの違いはありません)
m4/3で左の構図、D800Eで右の構図を撮影したら、「甲乙付けがたい」か、
「m4/3ってD800Eより画質いいよね」という話になる可能性があります。
なので鑑賞サイズと被写体の両方を揃えないと、画質の比較はできないのです。
とはいえ高画質なカメラやレンズは、それを必要とする人の為だけにあり、
「厳しい被写体は撮らないし、条件を揃えないと差が出ないならそんなもの要らん」
という意見もまた一つの真実だとは思います。
書込番号:16640586
6点

スレ主様の
>私の目が悪いのかも知れませんが、B0サイズの写真を見る限り、
>D800Eで撮影された写真と甲乙付けがたいのです。<
↓
cbr_600fさんの
>>なので鑑賞サイズと被写体の両方を揃えないと、画質の比較はできないのです。<<
スレ主様は、「同じ被写体を両機で撮り、かつそれをB0に伸ばした」のを見比べて
「甲乙つけがたい」と、言われているんではないんですか?
もし、そうでないのなら、大変な誤解を招く掲示板ですね!
上で、さすらいの「M」さん等も同じ疑問を投げかけていますが、真相はどうなのか?
スレ主さんは、わざわざD800Eの板で、かくも重大な進言をしながら(向こうの板が消えた今)
いつまでこの板で、沈黙と放置を続けるつもりなのか!
書込番号:16642109
5点

画質の比較の話になると目くじらを立てて反応する人が多いですね〜。
スレ主さんは、コンパクトで軽いμ4/3機で高級機D800Eに匹敵する画質に驚いたと言ってます。
結構なことではないですか。「どうぞμ4/3購入して、素敵な写真をどんどん撮って下さいね」
と暖かく見守ってあげられないのだろうか。
高級機を使うプライドの高い方々には「スレ主さんのような人が許せない」人が多いのだろうか?
書込番号:16645749
8点

>スレ主さんは、コンパクトで軽いμ4/3機で高級機D800Eに匹敵する画質に驚いたと言ってます。
機種名も分からない写真をD800Eと断言してるのですから、ミスリードもいいところですよ。
書込番号:16646044 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

沼じいさんさん
おっしゃる事はわかりますがそれはスレ主様がご自身のブログなどで感想であればです。
ここは製品購入のために参考にするクチコミです。
> B0サイズの写真を見る限り、D800Eで撮影された写真と甲乙付けがたいのです。
同一条件ではない写真で、しかも撮影機材が不明にもかかわらずD800Eで撮影された写真と比較と言っています。
根拠のない誹謗中傷とも受け取れます。
> D800Eを購入するメリットはどうなのかと悩んでいます。
> まあ、この機種に限らず、比較して、よく検討されてから購入されることをおすすめします。
正論ですが前置きがあるために悪意すら感じます。(スレ主様はそのような意図はないと思いますが)
書込番号:16646393
7点

> と暖かく見守ってあげられないのだろうか。
そう言われるとそれも一理ありますよね〜。すいません画質オタクなもので…。
シーンによっては甲乙付けがたい画像が得られる訳ですから、m4/3の大きさ重さ、価格を
含めたパフォーマンスは非常に高い訳で、多くの人が満足されているのも当然ですね。
ただ人によってはその差が大きいと感じる人もいて、それがシーンによって大きく変わって
くることを知っていたならば、それを教えないのもちょっと不親切ではないかと…。
とはいえその人が何を多く撮るかによって、親切か、余計なお世話かは変わってきますね。
他の方の書き込みを改めて見ると、展示会で用意された写真の被写体は、同じもの
なのかもしれませんね。ちょっとお粗末ですが、簡易比較画像を作りました。
この2枚の写真は、どちらも一方がD800Eで、一方はコンデジのCanon S100です。
同じくらいの画角で撮って、S100をPhotoshopで拡大し、シャープネスをかけたものです。
ISO感度は最低ですが、上げれば2枚の画像の差はもっと開いていきます。
書込番号:16647147
4点

8年前の入門デジイチ(1000万画素)を時々使用しますが、
明るく輝度差が小さい順光でのマクロ撮影などでは、最新機(D7100)との差は小さく感じます。
カメラ性能よりもレンズ性能に大きく依存するように思います。
一方で厳しい条件(暗い、逆光で輝度差が大)では最新機との差は大きく感じます。
カメラのセンサー性能に大きく依存するように思います。
光の状態の良い撮影主体ならば、重い高級機よりも軽快な中級機を選ぶのも悪くないと思います。
書込番号:16648149
4点

沼じいさんさん
仰る通りです。
8月に友人の息子(高校生)にD40を譲ることになりD7100に切り替えましたが機動性のみならず撮影対象によっては同じレンズを使ってもD40の描写力がD7100より良い印象になることもあることに気が付きました。
出先での昼食時にレストラン・食堂などで補助光を使わずその場の光線状態のままで料理を撮ってみるとシズル感・テカリなどは明らかにD40の方が描写力が上回り、D7100よりも料理は美味しそうに写ります。
CCDとCMOSセンサーの違いによる描写の差異が大きい感じで比較してみると必ずしも高精細=高画質とは思えません。
センサーの差よりも更に違いが出るのはレンズですね。フィルム時代にはどうしようもない屑レンズだと思っていたものがデジタルになって、意外と味がある描写になり面白いレンズに変身したオールドレンズ・クラシックレンズが手元に沢山あります。
これらを使ってみると必ずしも最新の高性能・高機能・高価格のカメラ・レンズの組み合わせがベストとは言えずケースバイケースでの使い分けが必要ではないかと感じます。
ので・・・
カメラ購入時の機種選びは撮影対象・撮影スタイルを考えレンズを含めてのトータルで考えないと《宝の持ち腐れ》になるのではないかと思います。
書込番号:16649106
4点

もはや小フォーマットであっても最上の結果を出せば、見方や成果物によっては大フォーマットに目に見えて見劣りしない水準まで画像処理技術が進んだということでよいのではないでしょうか。
ただデジタルの画像処理技術では根本的な光学性能の法則を超えられない部分も確実に存在します。
実際の場面では、遠景の俯瞰写真など大フォーマットの高画素機が他を凌駕する場面も少なからずあり、逆に人物撮影など高画素ゆえ描写もボケも硬くソフトフォーカス的な描写が欲しいシーンには低画素機が有利な場合もあると思います。
画家や書道家が筆を使い分けるように機材は特性を理解して使い分ければよいし、差を感じなければ好きな機材を使えばいいと思います。
よってスレ主さんのD800/E検討者への忠告は、あくまでも私見の一忠告ということでよいと思います。
書込番号:16665021
3点

>よってスレ主さんのD800/E検討者への忠告は、
>あくまでも私見の一忠告ということでよいと思います。<
あっ、えっ? 「忠告」なんですか?
そっ、そうすると、スレ主様の主張は、D800・Eを購入するのは「過ち・欠点」だと!
まあ、いずれにしても、冒頭画像の比較対象がはっきりしないんでは・・・。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/143236/m0u/%E5%BF%A0%E5%91%8A/
書込番号:16665327
4点



みなさん、こんばんは。
最近、Nikon FXの作例が少なくなってきたので、空梅雨模様で雨が中々降らないですが、季節の花や風景、スナップ、ポートレート、野鳥達などなど。
いろいろ作例を貼りませんか。
あみすさん、スレ2回も乗っ取っちゃいました。スミマセン。
このスレは、昨年10月よりあみすさんを中心にみなさんにかわいがっていただいた「移り行く季節を、D800/Eの作例を中心に語り合ってみませんか」のPart8であります。^^
昨年のD4とD800/D800EそしてD600もラインナップされ、今年D4Sが出るとかでないとか?FXフォーマットを購入されている方が増えていっているのではと、そんな中、FX機をより盛り上げるため作例をお見せいただき、購入のお手伝いが少しでもできればと思います。
前回のスレで新しいお仲間が増え、大変うれしく思っております。今スレも、ガンガン参加していって下さい。
さて今回も、前回と同様FX機普及を推し進める作戦を遂行する為のいくつかのお約束をお願いして開始したいと思います。
撮影機材は、FXシリーズ限定して頂くこと。画質や機材の共有/比較などが行える様、様々なレンズや、共有可能なアクセサリー、撮影技術やその支援用機材(例えば、露出計や、その情報の撮影時の利用法など)について話題が広がるような作例と対話をお楽しみいただければと考えております。
作例にはなるべくEXIFを残していただきますと皆さん参考になると思いますのでよろしくお願いいたします。
ルール
・FXフォーマット全般の参考になる作例を「必ず貼る」。
(比較参考写真などとして他機種の作例を混ぜることは可)
・基本少しでもFXフォーマットへの導入を手助けできるような機材、撮影技術などの話題を作例と共に提供する。
・投稿画像については、EXIF情報をできる限り残し、使用レンズを明記してください。
・三脚・雲台なども使用があれば明記お願いします。
・写真の批判は基本的に禁止(「こうしたらもっと良くなるよ」ぐらいでお願いいたします。)
・特に他の写真の感想や挨拶などを行う義務はありません。
・リサイズしたデータをアップしていただいても一向に構いません。
なお、参考スレッドとして
Part1
「移り行く季節を、D800/Eの作例を中心に語り合ってみませんか」(2012/10/01)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15149165/
Part2
「続・移り行く季節をD800/EやFX機の作例で語り合いませんか。」(2012/11/01)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/
Part3
「続々・移り行く季節をD800/EやFX機の作例で語り合いませんか。」(2012/12/02)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/
Part4
「続々々・移り行く季節をD800/EやFX機の作例で語り合いませんか」(2013/01/01)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15557825/
Part5
「移り行く季節をD800/EやFX機の作例で語り合いませんか 第5弾」(2013/02/06)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/
他にモずパパさんスレ主の
「D800(E)の作例を貼って皆でフォトライフを楽しみましょうPart4」(2012/08/29)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14996805/
「D800(E)の作例を貼って皆でフォトライフを楽しみましょう Part5」(2013/01/22)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=15657153/
rdnhtmさん、Macinikonさんスレ主の「移り行く季節」シリーズ
「移り行く季節を心に刻み写真に残してみませんか(Part3)」(2012/05/08)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=14537892/
あみすさんスレ主の「移り行く季節」シリーズ
移り行く季節をD800/EやFX機の作例で語り合いませんか 第6弾(2013/03/01)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15835433/#tab
前スレ
移り行く季節をD800/EやFX機の作例で語り合いませんか 第7弾
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16268138/#tab
などがあります。
取り敢えず、本日 滋賀 草津 烏丸半島とみずの森から
1,2枚目 D800E 500/f4G 三脚(Gitzo 5542LS) レリーズ CNX2
3枚目 D4 MP100/f2 手持ち CNX2
4枚目 D4 MP100/f2 三脚 レリーズ CNX2
いや〜暑いってものではなかったです。ほとんど、休憩ばかりでした^^;
9点


皆さん コンニチハ
10/4までD800Eが入院です。
滋賀 高島市 彼岸花
☆esuqu1 さん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/680/1680511_m.jpg
揚羽と曼珠沙華 いいですね。2枚目もMFでかなり近いですね。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/684/1684133_m.jpg
堤防ですかね?あと、2,3年後一面曼珠沙華が咲き誇る様になると絶好の撮影ポイントになりそうですね。
1枚目 D800E 500/f4G チューブ 三脚 PL
2枚目 D800E 200/f2G チューブ 手持ち PL
3枚目 D800E 200/f2G 三脚 PL
現像 CNX2
書込番号:16635135
2点

ナニワのwarlockさん みなさん こんにちは
ヒガンバナにつられてでてきました、最近撮ったヒガンバナ他の作例写真です。
カメラ D800
レンズ 1,2,4 AF−S300f/4 IF−ED 三脚使用
3 AF-S16-35F/4G ED VR VR ON 手持ち
MF ノートリ WB 太陽光 色空間 Adobe RGB
RAW現像ソフト SILKYPIX Developer Studio Pro 5
ナニワのwarlockさん
コメント有難う御座います。
毎度のカメさん返レスです、 100-300のバリオゾナーですがほとんどテレ端の300mmで
F5.6でファインダーがかなり暗くMFは大変です。
D800E大変でしたね!!
私もサンヨンを2度倒して2分割し修理センターのおなじみさんになっています。
しかもなぜか修理代がどんどん高くなっている気がします!!
書込番号:16635313
2点

ナニワのwarlockさん
皆さん、ご無沙汰です・・・
長期離脱をさせていただいておりましたが彼岸花とともに帰還いたしました・・・
またよろしくお願いいたします。
今朝撮りました巾着田の彼岸花です・・・
昨年よりもかなり早いようですが若干見ごろを過ぎたようです。
AF-S NIKKOR 200mmmF2
書込番号:16639373
2点

D800E + Makro-Planar T* 2/100 ZF |
D800E + Makro-Planar T* 2/100 ZF |
D800E + Makro-Planar T* 2/100 ZF |
D800E + Makro-Planar T* 2/100 ZF |
この時期、彼岸花が多くなるのは仕方ないか…
とりあえず、全コマ、ムシさんがらみで…
LR5.2でRAW現像。 1.618:1クロップ。
書込番号:16639651
2点

皆さん コンバンハ
今日も懲りずに、鷹の渡りに行きましたが撃沈でした。チョットだけこちらにです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16411037/#tab
あれ↑の私の彼岸花…色がおかしい…
昨日、台風の吹き返しで琵琶湖はボードセーラーが大賑わいでした。
☆【極】 さん
ちょ〜お久しぶりです。あれれ、見ない間にニーニーですかo(*^▽^*)o~♪
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/685/1685131_m.jpg
ファインダーは明るい、ボケはトロットロでピンはシャープ!AFは爆速!いい買い物しましたね
\(^▽^)/
少々遠くても、D800Eなら解像がいいのでニーニーでも対処できますよ。
次は…ロクヨンを購入された方がいるので…
☆540ia さん
2枚目は、何の虫さんか?4枚目は見つけられず…
D4 500/f4G TC-17EII 三脚 CNX2
書込番号:16639871
3点

D800E + Distagon T* 2/25 ZF.2 |
D800E + Makro-Planar T* 2/100 ZF |
D800E + Makro-Planar T* 2/100 ZF |
D800E + Makro-Planar T* 2/100 ZF |
ナニワのwarlockさん
2枚目はクモですかね。
4枚目は、ありさんが3匹、かくれんぼしてます。
今回もLR5.2でRAW現像。 1.618:1クロップ。
書込番号:16639996
2点

ナニワのwarlockさん、みなさん、こんばんは。
先日、実家に帰省した際に、子供の時に両親に良く連れられて行った奈良に遊びに行ってきました。
懐かしい風景を求めて、東大寺〜西の京界隈をウロチョロと。。。。。
久しぶりに奈良のノンビリとした雰囲気を満喫でき、とても楽しい一日を過ごせました。
一枚目;D800E/CZ DT15/手持ち/LR5現像/トリミングあり
二枚目;D800E/CZ DT15/手持ち/LR5現像/トリミングあり
三枚目;D800E/CZ DT15/手持ち/LR5現像/トリミングなし
四枚目;D800E/CZ MP50/手持ち/LR5現像/トリミングなし
書込番号:16640683
2点

ナニワのwarlockさん、みなさん、こんばんは。
一枚目〜三枚目のレンズ名を間違っており、大変失礼しました。
正しくはCZ DT21ですね。。。。。
一枚目:D800E/CZ MP50/手持ち/トリミングなし
一枚目:D800E/CZ DT21/手持ち/トリミングあり
書込番号:16640692
2点

ナニワのwarlockさん、皆さんこんばんわ^^
今日のカワセミさんはホバ大爆発でこれから大量現像処理です^^
また、久し振りの投稿で追いつけないので、貼り逃げ失礼します(笑)。
あっ、【極】さんお久し振りです。お帰りなさい^^
ナニワのwarlockさん、【極】さんは前からニーニー使いですよ^^;
サンニッパでカワセミさんのイメージ終盤からありましたが…。
書込番号:16643454
3点

ナニワのwarlockさん、みなさん、こんばんは。
参加する写真が撮れなかったので、近所の公園で彼岸花を撮ってきました。
レンズはタムロンのSP 90mm F/2.8 Di MACRO VC USDです。
日中も涼しくなってきたので、撮影にはいい季節になりましたね。
書込番号:16643469
3点

D800E + Makro-Planar T* 2/50 ZF |
D800E + Makro-Planar T* 2/50 ZF |
D800E + Makro-Planar T* 2/50 ZF |
D800E + Makro-Planar T* 2/50 ZF |
たまには撮って出しで…
LR5.2でリサイズのみ。
書込番号:16643567
2点

皆さん、こんばんは
皆さんの彼岸花に触発されて、撮ってまいりました。
群生していると何を撮っていいのか、主題が判らなくなりますね。
ピクチャーコントロールを風景へ変更してリサイズしています。
ちょっとクドイですかね。
書込番号:16643721
2点

ナニワのwarlockさん皆さん、こんばんは。
モずパパさんご無沙汰です!!
ニーニーのフォローありがとうございます。
相変わらず目の前にいるかのようなカワちゃんですねぇ・・・
こちらはほとんど目にしなくなりましたが、通えば会えるのかどうか・・・
もう少し時間が気ないと確認することは無理です(;_;)
ナニワのwarlockさん
ということで、モずパパさんがおっしゃるように、ニーニーは以前から使っておりました・・・たまに(笑)
ここに来たのも昨年のこの時期に巾着田の彼岸花話題につられてですので・・・
まだキャリア1年のペーペーです(歳はそれなりですが・・・)
せっかくですのであと何枚か・・・
前回、久しぶりで記載漏れがありました。
レンズはテレコンを挟んでました・・・データ見れば分かりますかねf^_^;
AF-S NIKKOR VR200mm F2 + TC17EU
書込番号:16644008
2点

ナニワのwarlockさん、みなさん、こんばんは。
明日の巾着田に備えて、今日は銀座SCへ点検も兼ねてセンサーのお掃除に行ってきました。
出かけた時は快晴で気持ち良かったのですが、帰る頃には雨もパラつき余り良い写真が撮れませんでした。
お天気が悪いとメリハリの無い写真になってしまうので、腕の悪さが露呈して困ります。
一枚目:D800E/CZ DT21 ZF.2/三脚あり/LR5.2現像/トリミングなし
二枚目:D800E/CZ DT21 ZF.2/三脚あり/LR5.2現像/トリミングあり
三枚目:D800E/CZ DT21 ZF.2/三脚あり/LR5.2現像/トリミングなし
四枚目:D800E/CZ DT21 ZF.2/三脚あり/LR5.2現像/トリミングなし
書込番号:16644054
2点

D4+AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G |
D4+AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G |
D4+AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G |
D4+AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G |
わぁ〜 不参加のまま終わっちゃう〜ってことで、お久しぶりです(笑)。
85mm好きですが、PLANAR T* 1.4/85mm ZF.2 売っぱらってから、NIKON機で使えず寂しい思い・・・
SIGMAの新シリーズで85F1.4が出てきたら買おう!って考えていたのですが、出そうにない・・・
こいつがヨドバシでもポイント引くと4万を切ってきたので、ついポチっと逝っちゃいました(笑)。
安いけど良い解像してますね。しかも軽い・・・私が持ってるNikonレンズで一番軽い(笑)。
ということで生存のご報告でした。
書込番号:16644304
2点

ナニワのwarlockさん、みなさん、こんにちは。
本日は埼玉県日高市の巾着田に、曼珠沙華を撮りに行って来ました。
今年はもう終わりかけと言う事で、あまり綺麗な花は残っていない?感じでした。
初めて挑む被写体だったので、どうすれば良いのか結局分からず。。。。。
今日一番の収穫は、ナニワのwarlockさんにお会い出来た事です。(笑)
一枚目:D800E/CZ MP100 ZF.2/三脚あり/LR5.2現像/トリミングあり
二枚目:D800E/CZ MP100 ZF.2/三脚あり/LR5.2現像/トリミングあり
三枚目:D800E/CZ DT15 ZF.2/三脚あり/LR5.2現像/トリミングあり
四枚目:D800E/CZ DT15 ZF.2/三脚あり/LR5.2現像/トリミングあり
書込番号:16646528
1点

みなさんこんにちわ^^
この間まで暑いって思っていたのに、もう寒いって思うようになってきましたね。
この板も彼岸花が最盛期のようになり紅が綺麗な写真がいいですね。
作例はすべてD800Eですが、いま、D700板ではD700以外の作例は全部消されています^^;
比較で載せても問答無用です・・
問い合わせして頂いて事務局からの返事は、混乱防止の為、他機種の写真作例は縁側でやってくれとの事・・^^;
この板も他機種、フルサイズの作例沢山載せていますが、消えちゃうって事ですよね・・・・
書込番号:16646603
2点

D800E + AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED |
D800E + Distagon T* 2.8/15 ZF.2 |
D800E + Distagon T* 2.8/15 ZF.2 |
D800E + Distagon T* 2.8/15 ZF.2 |
もう終わりですね。 最後も撮って出しで。
JPG、Mサイズで撮ったものをLightroom 5.2で1.618:1クロップのみ。
すべて手持ち、D15/ZF.2は最短固定のノーファインダー。
書込番号:16646789
1点

皆さん とうとう最終です。
色々な作例、ありがとうございました。新スレhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16654400/#tab
で立ち上げました。D800/Eの縛りをなくしました。また、気楽にお立ち寄りください。
☆540ia さん
ありがとうございました。新スレも宜しくお願いします。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/685/1685338_m.jpg
5匹見つけました。
MP50で彼岸花は、腰が痛くなりそう…
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/687/1687034_m.jpg
子供の頃、遊びまわって「早く帰ってきなさい」って怒られた時の記憶が蘇ってきそうですね。
☆kurumi-tan さん
巾着田 OFF会 お疲れ様でした。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/685/1685526_s.jpg
広角が生きてますね。2008年に奈良へ行ったときは、1300年祭の整備でほとんど工事中で料金だけ取られました。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/686/1686941_m.jpg
これは、ナイスですね。お江戸の大将も花探しに苦労していましたよ(^○^)私は、あのスケールに堪能しました。
☆モずパパ さん
失礼しました。モずパパ さんは、恐らく、あちらの板がメインになりそうですね。鳥さん以外のときちょくちょく遊びに来てください。
☆40D大好き さん
お暇な時に、遊びに来てください。
☆RED MAX さん
そうですね〜彼岸花 密度が濃いと色がえぐいので難しいですね。白のポイントが生きてますね。
航空際ラッシュになりますね。
また、作例お願いします。
☆【極】 さん
失礼しました。m(*T▽T*)m オ、オユルシヲ・・・ サンニッパ+カワセミ=【極】さんでした。
また、遊びに来てください。
☆river38 さん
お久です。540ia さんとあちらの板の活躍はチョクチョク見ています。^^)
小松は行けないそうですが、航空際での活躍、また見せてください。
85/1.8G いい解像してますね^^)私の85/1.4Gは防湿庫で長期冬眠中です。^^;)
☆esuqu1 さん
>この板も他機種、フルサイズの作例沢山載せていますが、消えちゃうって事ですよね・・・・
なので、次はデジカメ全般にしました。安心してください。
ということで、皆さん本当にありがとうございました。
1,2枚目 D3X 200-400/f4G TC-17EII チューブ 三脚 レリーズ
3枚目 D3X CZ AS135 ZF2. 三脚 レリーズ
現像 LR5.2
書込番号:16654620
2点



今回、D800からD800Eに乗換えしました^^
中古で三万のデジイチから使い始めて丁度三年。
いつかはフルサイズと憧れ、D800Eを最終目標にしてきました。
D70s → D90 → D7000 → D700 + D7100 → D800 → D800E
憧れにやっとたどり着きました♪
途中金銭的事情で寄り道を直前でしてしまいましたが^^;
これから暫くは、ボディの欲しい欲しい病は無くなりましたので撮影に集中できると
いいなぁ〜って思っています(笑)
今後とも、このD800E板で宜しくお願い致します^^
D800を持ち、D800Eと比べられた事で、差が自分の使い方ではっきり解った事が良かったと思っています^^
おそらく、諸先輩方々も買い替えてよかったと思う思いは、これでしょうってね♪
11点

【アナログおじさん2009さん
蜂缶の男性の白目が非常に気になるのですがっ(笑)
これは蜂蜜じゃなく、蜂の子ですかっ^^;
あと、カメラ機材はしょせん素人なので、目指すというよりもブツ欲で突っ走ってます^^;
腕なんか頼らずに、機材に頼る姿勢・・・・いいと思いませんかっ(笑)
【ナニワのwarlockさん
ありがとうございます^^
しかし・・・進めるレンズがえぐいですが、確かに私が一番憧れるレンズです。
D800Eと14-24/2.8を買うために頑張ってきたのですが、あっちこっちに寄り道しておりました(笑)
この経験をもとに、他人には、カメラレンズ買うのに寄り道は勿体ないとアドバイス出来そうです(笑)
また別スレでもお世話になります^^
【群青_teruさん
ありがとうございます^^
がーーーん!日付設定間違えてます^^;
今って2013ですよね(笑)
帰宅したら日付なおしておきます。教えて頂きありがとうございました!
【mabo-871さん
ありがとうございます^^
マクロ105mmゲットですかっ^^
それに60mmあって、シグマ150mmもいいマクロですもんねぇ〜。
DXの時は60mmマイクロが丁度良かったのですが、FXになると短いですね^^;
また画素数増えてきたらマクロで手振れおこす、腕のなさ・・・
最近、VR付の105mm欲しいな〜って思っているところでした。
マクロは私も60mm一本だけですが、他にツァイスマクロプラナー2/50あるので
最近はマクロも撮りたいときは、マクロプラナー持ち出すときの方が多くなってきました。
画角が被るので、私も60mm売って、105mmかおうかなぁ〜♪
・・・・しかし、カメラ一台に何本レンズ持つつもりなんでしょうね(笑)
ちなみに、私はいま10っポン^^; まだまだですね・・・
【kuching garongさん
ガンダムをサンニッパ!(笑)
それだけでも度胆抜かれましたが、ガンダム作品がまたリアルですねぇ〜
金属スレみたいな、リアリティ塗装が戦場感たっぷりでてますね!
それでも、これをサンニッパ! ← まだ言ってます(笑)
人のシュミって、奥深く魅力的なものなんですねぇ〜。
サンニッパって動体撮影用と思っていました^^
プロカメラマンで、だれだったかなぁ〜
小物撮りにはすべて60/2.8で、f/5.6くらいに絞って綺麗に撮影してるのを思い出しました。
やはりカメラはD800E。
マクロ撮影はライティングが大切ですもんねぇ
私はフラッシュあまり好きでないので、東芝のスタジオ撮影用500w電灯を三個買って万全体制ですが
写したのは、娘の誕生日のケーキ一回だけ^^;
なんともまぁ、勿体ない話です(笑)
趣味に無駄は大いに結構だと思いませんか♪
商売ならそんなものっ絶対買いませんって(笑)
書込番号:16594156
3点

あぁ、聞きたくない・・・
「D800より抜群に良かった」とか (^^;
売るにも結構、傷物にしちゃってるし・・・
書込番号:16595001
2点

esuqu1さん、
Samyang14mmのお写真、なかなかいいですね。
値段の割には本当に周辺までしっかりと。まあF8に絞ってあるからかな。
ところでEXIFを見ると焦点距離13mmとなっているのは、1mmほどサービスしてくれているの?^^)
どうでもいい突っ込み失礼。^^)
書込番号:16595058
1点

【ssdkfzさん
・・・うっ、ぐっ、あうぅ・・・・
えっと、D800とD800Eわぁ・・・・うっ・・・・ぐっ・・・・と、、まぁ。
人それぞれでいいと思いませんか?感じ方^^
その差が5万、なんで5万って、その5万あったらちょっとした温泉二人で行けますよっ(笑)
その差です、その差^^;
温泉にいって、お湯につかり・・・・「あぁ〜 E気持ちっ♪」って・・・・おわっ!
D800EはE気持ちなんです(笑)意味不明ですね。
自宅のお湯とはちと違う、効能が入っておりました^^
【Macinikonさん
D800には、非CPU登録は何故か13mmの次は15mmなんですよっ
なので15mmにしようか、13mmにしようか迷いました(笑)
15mm登録したらシグマっぽいし、それで不吉な番号13番にしました(笑)
絞りはパンフォーカスにするためにという感じで、ピント掴みは非常に簡単です。
開放でもそこそこシャープですが、この絞ったときのドン!は凄いですね^^
開放では周辺光落ちてきますが、それもまた味です。
書込番号:16595651
4点

esuqu1さん
アレ〜! いつの間にD800Eを・・・・・
先を越された。。。。。
D800E Eなぁ〜
書込番号:16596702
2点

esuqu1さん
こんばんは!あれ?ついこの前D800を購入されたと思ったらEに格上げですか!
すごいですね。おめでとうございます。小生は今月ついにD800に移行するかどうか最終思案中です。
名港トリトンきれいですね。ここって車でないと行けないのでしょうか?今度地下鉄名古屋港に夜景を撮りに行ってみようかと計画しています。
ちなみにD800とD800Eかなり違いますか?残念ながら自分は正直区別がつくほどの目は持っていません・・・。なのでD800で落ち着きそうです。
ここまで来たら14-24/2.8行きたいですね!
書込番号:16597268
3点

esuqu1さん こんにちは。
はじめまして^^
D800Eのご購入おめでとうございます(^^ゞ
カメラの変遷。。。なんか自分をみているようで(^^;
自分は、D70→D70s→D200→S5Pro、D2Xs、D300→D3X、D3s、D800E
だったかなぁ??
それはそうと、14〜24はナイスですよ!^^
貼り付けの作例は、14oです。1枚目は、D800E、2枚目はD3X使用。
どうぞD800Eライフをお楽しみ下さい(^^
書込番号:16598777
6点

D800E + Distagon T* 1.4/35 |
Sony RX100M2 + Nikon SB900 |
D800E + 24-70mmF2.8G + Nikon SB900 |
D800E + 24-70mmF2.8G + Nikon SB900 |
esuqu1さん
D800E購入おめでとうございますm(_ _)m
素敵な写真楽しみにしてます^^
>ただ、この後にはもうないので一区切りつきました♪
またD700を買い直す予定があるぐらいで、あとはコンデジを更新するくらいかなぁ
コンデジならRX100M2をお勧めしておきます。縦はiPhoneより小さくコンパクトでスペースをとらず携行性抜群ですしけっこう遊べますよ。フルマニュアルコントロール機として使えるし(笑)
>そんな事いったら、私、本当は美人の写真苦手なんですっ(* ̄∇ ̄*) ナンチャッテ
嫌がらせにバンバン載せて下さい(笑)
御許しが出たのでUpさせて頂きます(笑)
■1枚目:D800E + Distagon T* 1.4/35 /35mm/F2.2/ss1/80sec/ISO640
■2枚目:Sony RX100M2 + Nikon SB900 /換算28mm/F1.8/ss1/60sec/ISO400
■3枚目:D800E + 24-70mmF2.8G + Nikon SB900 /45mm/F2.8/ss1/60sec/ISO400
■4枚目:D800E + 24-70mmF2.8G + Nikon SB900 /38mm/F2.8/ss1/60sec/ISO1000
書込番号:16599606
5点

esuqu1さん
D800E購入、おめでとうございます。
シグマ35mm F1.4など今度はレンズが待っていますね。
いい作例を見せていただき、購入の参考にしたいと思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:16600240
2点

esuqu1さん、おはようございます!
D800Eご購入、おめでとうございます!
私もD800からEへ乗り換えたクチです(笑)
D800とD800E、一見同じように見えますが写りはやはり違いますよね、
D800を使っているときはローパスフィルターの効果の有無が心のもやもやとなって妙にストレスになっていたことを思い出します。
Eの乗り換えて映り同様心が晴れ渡ることを真に実感しています。
向こう10年は使えるカメラだと思います、
自分的にはフィルム一眼を使っていたような感覚、つまり映り重視でその他の性能をあまり意識しない楽しみ方ができるカメラだと思っています。
お互いにボロボロなるまで使い込んでいきましょう!
書込番号:16601209
4点

esuqu1さん おはようございます。
自分のカメラ変遷に、D700が抜けておりました。
私も、短くて数か月。。。ただ、D3XとD800Eは最も長くなると思っています^^
D5が出たら。。。どしましょう(^^;
作例は、D800Eでの82o相当です。
esuqu1さんの今のご気分に合ったものを探してみました。
書込番号:16601419
3点

esuqu1さん
ガンプラ撮りに328そんなにうけましたでしょうか(汗
解像度が高いので綺麗に取れると思いまして・・
私も40Dのときにプロにマクロレンズを勧められて使っていました
D800Eではマクロ AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDを買おうと思います
ガンプラ以外の撮影のほうが多くなりそうです
D800Eはそんなカメラですね!
書込番号:16603183
1点


esuqu1さん
憧れのD800Eご購入
おめでとうございます(≧∇≦)
機材だけで無く
腕もどんどんグレードアップしていて
羨ましいです^ ^
これからも雰囲気のある素敵なお写真を
楽しみにしています(^_−)−☆
書込番号:16616373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご挨拶遅れまして申し訳ございませんでした^^;
お返事よりも、撮る事、寝る事、仕事する事を優先してましてお返事怠けていました(笑)
心からお詫び申し上げます^^; ← ホントかいな(笑)
【ヤマトARTWORKSさん
E 〜 気分で、ほんとD800では持ち出さなくなっていたものが
E 〜 になってからは、車の助手席にも居る時間増えました^^
もって歩きたいって思えるボディになりました^^
【蝦夷狸さん
御先です(笑)
最近しりました、いえ、使って解りました。
D800Eの「E」はいーなぁ♪のEでした(笑)
なので、読み方は、「でーはっぴゃくいーな」 です(笑)
シダ、コケ、コメ撮るとすんごい繊細でほれぼれします^^
【HLナイコンさん
いよいよD800ですか^^
Eとの違い、僅かです。
その僅かが、自分の24インチモニターで納得するために買い替えたってところですかね。
自分が持ってあるく気になるか、ならないかが最後の絵に表れない空気の差と拘りですかね^^
トリトンを電車でですか!?
それは難しいかも^^;
バスを利用して、ブルーボネットまで行き、そこから歩いて30分くらいかなぁ^^;
車では5分なんですけどね。
また西大橋の場所からは・・・・・えっと、どうしたら行けるのでしょうか^^;
単車、自転車、なにか乗り物はどちらも必要ですね〜
14-24/2.8は・・・・欲しいけど、なかなか^^;
先に、80-400か500/4とか^^; おひおひ
【ガリオレさん
D4ってなんですか!?
なんかの倉庫の番号ですかねぇ〜(^-^)/
なんて、とぼけて聞かなかった事にしときます(笑)
【footworkerさん
14mmの世界、綺麗なお写真ありがとうございます^^
誘われて誘惑に負けない自信があって16-35/4買いましたが、やっぱ誘惑きっついです(笑)
あまりにも14mmばかり考えていたら、先に14mm単買っちゃいました(笑)
サムヤンですけどね^^
D800Eだと、安いレンズもそこそこ活かせますね!
14-24/2.8使ったら更に良くなるの解ってはいますが、やっぱりすぐは買えないので
16-35/4選んだ時点で我慢です^^;
【Berniniさん
美人載せて下さいって言いましたが、こんなに美人さんを美しく載せるのは反則です!
やばいぐらい撮影テクニックの差を感じてしまい、これでカメラのせいに出来なくなった
自分を再認識致しました(笑)
・・・・と、ととととと。。RX100M2はなんなんですか!?
一眼写真の間にはまっていても、全然違和感がない・・・・
なんてこったですよ!^-^
OM-Dを軽量サブ、GRD-3をメモ用にしてましが、これ・・・・一台で事足りてしまうような^^;
ソニーセンサーはほんと凄いですね。
あっ、レンズもツァイスでしたっけ?!
書込番号:16618217
3点

【40D大好きさん
ありがとうございます^^
購入参考というほどの作例載せれませんが、ほんとレンズがどんどん本格派のものに
そして資産が大きくなっていく冷や汗はありますね^^;
¥29800で買ったサムヤン14mmが、安く感じてしまうのは絶対感覚がおかしくなってます^^;
おっしゃる、シグマ35/1.4もすぐ欲しい!っと思ってしまうのですが、どうどうどう・・・
自分を鎮めています^^;
まず、似た写りいくらでも出来る、マクロプラナー2/50をこのD800Eでとことん使ってみる事。
そういうふうに、物に頼らず、このカメラを持ったのなら腕でカバーできるようになって・・・・
なれませんっ(笑)
やっぱり、人は自分の非を認めたくないもんですね、そしてモノのせいにする^^;
物欲は絶える事なく襲ってきますね(笑)
ただ、ボディだけは、この上はもう考えようがないので、撮る事に集中出来るようになってきました。
【チョロぽんさん
相変わらず、すごい写真撮られてますよねぇ〜
気持ちよく澄んだ写真が、ほんとうに今までの心の葛藤を吹き飛ばしたような
D800からD800Eへの切り替わりですね^^
チョロぽんさんも買い替え組だったとは知りませんでした^^
ほんと、自分のなかでは全然違いますね^^
D800では枚数撮るの減ってる自分に気付き、なにかしっくり来ていませんでした。
それがEになったら、毎回数百と撮り始め、HDDが大騒ぎになっています(笑)
秋は被写体も多く、紅葉に向けて楽しみなボディ手に出来ました^^
D800Eは自分のなかで、しばらく使える10年は使う自信あります^^
この機種での欲求不満がありませんから♪
ボロボロになるまで使い倒せるカメラにしたいです^^
【footworkerさん
似たカメラ進化を・・・でも、私はD4行きませんからねっ(笑)
D5なんか出てもまったく興味ありませんので♪
一桁機を使った瞬間に、サンニッパ、ヨンニッパ、ゴーヨンとか普通に持たなきゃ
私は絶対満足しないと思います。
その金額を考えたら、その時点でアウトー^-^/
そんなお金あったら、プリウスとか車買い替えます(笑)
長く使い続けれそうな機体をこのD800Eには確かに感じられます。
20万回、シャッター切ろうと思います^^
・・・・綺麗な写真ですねぇ・・ゆっくり風景撮りに行きたいです^^
【kuching garongさん
確かにD90やD7000使ってるときは60mmマイクロがいいと思っていたのですが
D7100やD700の時には60mmが使い辛く感じました。
三脚使いしない手持ちのマクロ撮影でしたので、手振れが起き始めていました。
恥ずかしい話ですが、手振れしててボケてるんですよね^^;
あと、フルサイズでは60mmはみじかく、マクロよりもスナップレンズとして活躍してました。
いま、D800Eになって、まだ使っていません^^;
私も60mmから105mmVRに乗せ換えようかと考えてるところでた^^
ガンダム、サンニッパはすごいって!^-^/
【ブルースリリーさん
手前の自転車の向こうにゲートブリッジが・・・・
太陽光も気持ちよく爽やかに撮られていますね^^
EXIF消えているのですが、ぼでぃはD800Eですか?レンズは何を使われているのでしょう^^
とても素敵な雰囲気、もう少し作品を見てみたいんですが、載せてもらえませんでしょうか♪
【Ramone2さん
ありがとうございます^^
グレードアップは、機材だけであって、貯金も体力もグレードダウン^^;
持ってあるくレンズが増えてしまい、体力の無さを感じています。
新しいボディを持つといろいろなレンズでの相性を探りたくなるので写欲が止まりません。
なので、まだまだ欲しいものはカメラは終わりましたがレンズはまだ・・・
14-24/2.8と一度は24-70/2.8.それと105/2.8マイクロを買ってから、シグマ35/1.4
ある程度腕をカバーしてくれるレンズを求めてしまいます(笑)
一本で済むレンズって、ないですかね(笑)
12-500mmf/2.8ちゅーレンズ、作って欲しいです。 適当に書いてます^^;
書込番号:16618362
1点

esuqu1さん
esuqu1さんとは機材の選び方が似ているような気がしていて、どうしてフルサイズに行かないのかなぁ…なんて思っていたら一気にD800Eまで行っちゃいましたね。
作例はいつも参考にさせて頂いています。
写真はセンスだな、といつも思い知らされますね。
ところで、機材選びが似ている気がすると書きましたが、もし良かったらシグマのDPMerrillシリーズを検討してみてください。
僕の中では、コンデジからD40に変えたとき以上の衝撃かも知れません。ほんとエグイですよ。
描写に驚いたのは、単焦点でも70-200mmF2.8VRUでもなく、DPでした(特にDP2Merill)。
esuqu1さんが撮るDP、見てみたいですね(勝手なこと言ってごめんなさい)。
書込番号:16625710
2点

【柚子麦焼酎さん
・・・^^;
>どうしてフルサイズに行かないのかなぁ…なんて思っていたら
D700使って一年、D800で二か月、D800Eで一か月ですね(笑)
もうこれでD800Eを10年は使うつもりです!
カメラごときに30万ですよっ、三十万!!
趣味の世界にしては高すぎますよね(笑)
ただ、そういいながら手にしてしまった自分が可愛いと思います^^/
目標と憧れを描いてデジイチ触って最終目標までやっと届きました。
不思議と、フラッグシップのD4には興味全くないので満足してます^^
あとはレンズを買い足す作業で、気持ちに一段落つきました。
手放したD700があまりにも感じよかったので、いつか買戻しますが
DP!?DP2Merillですってーーー!??^^;
>esuqu1さんが撮るDP、見てみたいですね
そーーんな事いってもそそのかされませんからねっ!
・・・ってインプットされてまったがね^^;DP そんなにえぐいんですか?
いま、GRD3をそろそろRX-100Uにしようかな〜って考えてるとこでしたので
なんとまぁ、迷惑な話を(笑)
コンデジは気楽に撮れるものなのです。
エグイカメラではダメなんです!
だけど、エグイ・・・・って言葉に憧れますね(笑)
書込番号:16634970
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





