
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 13 | 2014年9月3日 01:06 |
![]() |
51 | 16 | 2014年6月26日 17:57 |
![]() |
1 | 2 | 2014年4月2日 09:27 |
![]() |
61 | 20 | 2014年1月23日 18:05 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2013年12月24日 19:32 |
![]() |
21 | 15 | 2013年12月14日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



取説 328ページ 日本語と英語のみのようです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D800_NT(10)04.pdf
書込番号:17875999
1点

貼ったURLが、開けませんでした。
ここから、D800Eの取説が、開けます。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:17876005
2点


なるほど、このような有料サービスがあるのは、知りませんでした。
書込番号:17876054
1点

できるなら、最初からやれよ・・・・といいたい。
書込番号:17876349
4点

国内販売品はよくわからないでいじってしまうお年寄りが
変な言語に買えてクレームになるのです
書込番号:17876425
2点

bluesky101さん
メーカーに、電話!
書込番号:17876643
0点

仕様表にも表示言語ランに「日本語、英語」と記載されています。(中ほど)
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d800d800e/spec.html
書込番号:17876700
1点

グレーマーケット対策と言うことも有るかも…
欧米圏、アジア圏と日本用の3種類を用意しておけば足りそうだし、
リソース化しておけば対応はそれほど難しくはないだろうし…
書込番号:17876709
1点

日本のニコン機は中国語にも変えられないので、中国人観光客はキヤノンを買って帰るの?
まあ、最近はボディは購入国でしか保証されない傾向だけど、土産で中国に持って行く人には有り難味がないね。
書込番号:17876714
2点

>土産で中国に持って行く人には有り難味がないね。
それでもD7000を買ってきてくれと同僚の中国人に頼まれました。
「日本で買ったものは良い品のような気がする」・・・とのこと。
書込番号:17877667
1点

bluesky101さん
おう。
書込番号:17895550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



D800E持参・近頃広角・魚眼が面白く使用していますが、もつと・モツト広角に・・・・
シグマ10−20持参
ニコン14−24持参
ソニーNEX6では、10−18使用中
今回購入予定は・シグマ8−16(ニコン用)ですが。
D800E似て、どなたか8−16を使用している方、いらっしゃいましたら、
特に、使用方法等教えて頂ければ有りがたいのですが〜。(よろしくお願いします)
又、18−300にするか?16−300?にするか迷っています。(純正がいいかな?)
尚、400はこの前購入しました。
0点

悪いことは言わないので、シグマ12-24とか、タムロン24-300とかを買ってください。
DX用のレンズばっかりをD800に検討するのは宝の持ち腐れです。
書込番号:17598577
9点

シグマの8-16ってAPS-C専用ですが、わかっていて買うのですよね??
書込番号:17598580
1点

12-24よりもっと広くという事であれば、こちらをドーゾ。
https://www.google.co.jp/search?q=sigma+8mm%E5%86%86%E5%91%A8%E9%AD%9A%E7%9C%BC&spell=1&sa=X&ei=qoiRU-3yLI6C8gW5q4DoBg&ved=0CCEQBSgA&biw=1066&bih=578
書込番号:17598591
1点

エエッと、8−16ってAPS-C用、16−300ってタムロン?、18−300って純正?いずれもすべてAPS-C(DX)用じゃないですか。
そんなのFXのD800Eに付けてどうするの?
ケラレまくりますよはともかく、もう少しお勉強が必要ですね。
初心者マーク付けましょう。
書込番号:17598596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

間違い、知らない事は恥ではありません。
書込番号:17598686 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

私を含め、大抵は素人です。また、プロの方も面倒みてくれたりします。
さて、レンズの勉強以前に、ニコンのDXとFXの違いを知りましょう。
初心者マークがついていれば教えて差し上げたのですが、わざわざわかっていて買う方もいらっしゃいますので。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.htm
こちらでどうでしょう?
ご理解できない点は、また質問されれば良いですよ。誰かは答えてくださいます。
書込番号:17598700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

八王子太郎さん こんにちは
シグマの8−16mm D800Eに付けると APSにクロップされ手の使用になり 実質フルサイズ換算12−24mmとなりますが
フルサイズで使うのでしたら シグマの12−24mmの方が センサーフルに使えますので こちらの方が良いと思います。
でも 14−24mmお持ちのようですし 必要ないかも。
書込番号:17598706
2点

思いつかなかった。
D600にSigma8-16mmを自動クロップ解除FXで付けてみようか。
3rdパーティだから黙っていてもFXのままですね。
お〜! 16mmは四隅に僅かな翳り(う〜ん、厳しいか)を見受けるも使えるぞなもし。
書込番号:17598990
1点


タイトルが「D8000E」に見えるのですが、視力が落ちたのかも?
書込番号:17605114
5点

乱視かもしれません。
DX、緊急or遊び(良く言えば新しい表現)ならいいでしょうが・・・
(私もD800でDX16-85を使ったことがあります)
真面目なラインナップで考えるレンズじゃないような。
書込番号:17605296
3点

フルサイズの超広角としては、シグマ12-24mmが一番広く表現豊かに楽しめますね(^^)
私も広角好きですので、シグマ12-24mmの他14-24/2.8、16-35/4と14/2.8を使っていますが
唯一、フィルター使いが出来るレンズが16-35/4なのでこれは大切にしています。
PL、NDフィルターを使い時間を撮る事も時にしたいですからね^^
あと、皆様が言われるように、8-16mmはDX用になりますのでわざわざFX用としては買う必要はないと思います^^
書込番号:17607676
2点

2年ほど使っているがMakro Planar T* 2/100 ZF.2が手放せない。
書込番号:17668534
0点



このカメラで、Camera Control Pro 2をMac OS10.9.2でお使いの方にお聞きしますが、テザー撮影をスムースにやっておられるでしょうか?
私方は、4・5枚撮って少し時間が空くと、止まってしまいます。
Nikonに聞くと、どうもOSの関係みたいなこと言われるのですが、なかなか次のバージョンがでてきません。
しかし、どなたかいい方法で使ってらっしゃるかなとお聞きしたいのです。
4月5日には、どうしても使う必要にせまられていますので・・・よろしくお願いします。
0点

私も以前に同じ現象で悩んでました。NPSやサービスなど色々聞いたり調べたところカメラからの大量のデータをUSB3.0のスピードではMac上のCamera Control Pro 2でスピードが追いつかないらしい事を知り、そこでUSBケーブル3.0から2.0を途中で繋いで速度を落としてやるとフリーズしないで撮影が行う事が出来ました。せっかくの3.0の能力を発揮できないので残念ですが、フリーズするより良いのであきらめてそのやり方で行っております。ちなみにカメラのCFカード内に写真データが増えれば増えるほどPCとの再接続が遅くなります。ご参考になれば…
書込番号:17368973
1点

むべんべさん、いろいろ教えて頂きありがとうございます。
仰る通りやってみました。
結果は、やはりダメでした。 やはりOS関係みたいですね。
というのは、同じ環境でもう1台のMAC Proの方は(10.8.5)できたんですから・・・
残念ですが、Ver Up待ちか、Lightroom5でやるしかないですね。(仕事に待ちは、ありませんので(笑))
ありがとうございます。
書込番号:17371606
0点



経験豊富な皆様に貴重なお時間を頂いて、私の質問にお答え願えますでしょうか。
京都で風景を撮影しております。
紅葉や花々を主に撮影していますが、京都ではお寺や神社が風景の一部になります。
瓦や土塀や格子窓などでモアレや偽色の可能性が出てくると思います。
このような状況ではD800の方が適しているのでしょうか。
同じような写真を撮られている方がいらっしゃいましたら、是非ご意見を頂戴したいと思います。
宜しくお願い致します。
2点

神社ではありませんが格子扉やガラス製の建材もスタジオでd800eを用いて撮影しています。が、格子扉ではまだモアレ経験はありません。ガラスは小口あたりによく出ますが印刷で目立たないまたは修正できる程度なら見逃します。経験上、モアレを気にされるなら迷わずd800をオススメします。私は木質表現のためにd800eを用いますが、建築主体ならd800が気兼ねなく使えます。
書込番号:17042082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコンのサイトに、説明がありますがモアレは出る時は出ます。
しかし、D800Eを持っている方はモアレで困るは聞いた事が無いですね、思っていたほどは出ないはあります。
D800Eを購入の場合は、承知_覚悟の上で購入するようにするからです。
RAWで撮れば、純正現像ソフトCapture NX2にモアレ軽減機能もあります。
画像2は、Capture One で処理しました(JPEG画像も可能)。
面倒、ご心配でしたら、D800の方が良いと思います。
差は極小ですし、アンシャープマスクを掛ければ更に差は少なく見えます。
書込番号:17042108
4点

先日、着物を着たモデルさんの撮影会で写真を撮りましたが、モアレは出ていないようです。私の顔アイコンの横の家マークのところに数枚貼ってますが、そう頻繁には出ないのかも知れません(気づいていないだけかも知れませんけれども)。
でも、D800にしておいた方が無難かも知れないですね。
書込番号:17042262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他の機種ですが、神社やお寺の屋根はモアレが出たことがあります。
D800Eでどうなるかは判りませんが・・・
書込番号:17042474
2点

こんばんは
モアレは出る場合もありますが、そうした場面は多いとは感じません。また、以下の方法で回避可能と考えます。
1) アングルを少しだけ変えてみる
2) 被写体との距離を少しだけ変えてみる
3) 絞りを少し絞り込んでみる
それでも出ることもあるかも知れませんが、あんまり出ることが無いので、個人的には気にしたことがありません。第一にそんなものを気にして撮っていても愉しくありませんので。
一応、実際にモアレが出て仕舞った時の画像(モアレ発生の等倍切り出し)をアップしておきます。こちらにつきましても、別のアングルや構図を変えて撮ったものには発生しておりませんので、個人的には取るに足らない事としか想いません。
それでも、気になる方はいらっしゃるのでしょうから、そうした方にはお勧めの機体では無いのでしょうね。
書込番号:17042488
5点

実際、D800の方がモアレは軽減されています。
(出る時は出ますが、D800Eよりも軽度です)
ですが、D800Eと比べるとD800は多少の画質低下をしています。
これはどちらも等倍で写真を比べれば違いが判る程度なので、
D800とD800E、画質もモアレも実はそれ程大きな差は無いように思います。
自分はパターン化した模様や建築系の被写体が多いのでD800にしました。
D800Eでもモアレが出やすい場面ではRAWで撮影して加工すればほぼ無問題です。
加工が面倒ならD800の方が手数が少なく済むし撮影が楽です。
結論として、欲しい方のボディを選べばよいような気がします。
むしろ組み合せるレンズの選択の方が難しいです。
書込番号:17042949
1点

>>モアレは出る場合もありますが、そうした場面は多いとは感じません。
ホンマかいな??
>>他の機種ですが、神社やお寺の屋根はモアレが出たことがあります。
じじに同意。瓦屋根だとモアレは出にくいけど、偽色は出やすい。但しこっちはレンズ依存だろうね。
モアレや偽色は予防策を講じるより対処法を覚える方が簡単だし合理的。
書込番号:17042977
3点

どたどた♂さん
D800Eで神社仏閣大量に撮りましたが、私はモアレや偽色が気になった事は無いですよ。
「私は」というところがなんとも・・・ですが、発売当初からよく言われて最初は屋根を集中的に撮って、過去のスレでもアップした事が有りますが、まったく出ませんでした。
風景の一部との事ですので、引いた写真が多い場合出やすい事もあるかもしれませんが、その場合は D800でも出てるかもしれません。
解像感を重視され D800Eが気になっておられるなら、D800ではなく D800Eにしておいた方が、後で買い換え買い増しが気にならずに良いと・・・「私は」思います。
引いた写真を探したのですが、人が写っているのが多くアップ出来ないため、適当な屋根3枚をアップします。全て撮って出しでトリミングなどはありませんので 1枚15MBほど有ります。
しいて言えば、屋根の大棟の重なった瓦のあたりに、その後の写真で偽色っぽく出てる事が有りましたので、そこが要注意でしょうか、2枚目3枚目のてっぺんの部分ですね。 2枚目ももう少し引いていくと出そうな感じですが、その程度なので気になった写真が撮れた場合も現像で容易にとれると思います。
距離や角度によって変わってきますので、あくまでも私の場合の参考ということで。
書込番号:17042980
2点

格子じまのモアレは、画像処理ソフトで簡単に修復できます。
波打ったほうのモアレは無理です。
今後でてくる高級一眼は、たいていローパスフィルターなしになると思います。
わざわざ流行に逆行しなくても良いのでは? 意味のない流行ではないし・・・。
書込番号:17043579
2点

偽色・モアレには いつも悩まされています。
ひどい時は、ソフトでも、もう どうしょうも有りませんね。 (大汗・・・
(なので、自分はD800を選択しました)
ただ、「瓦や土塀や格子窓など」なら、これほどのご心配はないでしょう。(^^,
書込番号:17045939
5点

D800とD800Eの解像度の差は、
等倍表示したモニターに顔を近づけて
よくよく目を凝らしてみれば、
わずかな違いが認められる程度です。
並みの大きさにプリントしたくらいでは、
違いは確認出来ないでしょう。
モアレや偽色が心配ならば、
D800の方が良いと思います。
書込番号:17046091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

小生も大阪と京都の中間に生息しておりますので
京都や奈良の桜や紅葉等+社寺仏閣をよく撮影しております。
ただ、メインはシグマでサブにD800eやD3x、6D、5DmkUの
マルチマウント同伴での撮影スタイルです。
D800は所有していません。
上記テーマで、D800eでのモアレや偽色に悩む機会は、幸いにこれまでは皆無です。
反面、EM−5,EM−1,PL5のスナップでは、衣服やビルの格子状外壁には、
モアレや偽色が派手に出る時がありますが、Dxo OP8,9メインで補正しております。
A1出力時、シグマの解像感(葉っぱや花の輪郭等)に一番近いのはD800eです。
思い切ってD800eをお薦めいたします。
書込番号:17047138
3点

D800Eは使っていますが、スナップや風景で特に人工物でモアレが出る確率は、1200万画素よりもはるかに少ないですよ。
たとえばD3やD3sに24mmをつけてスナップですれば人工物で補正不可能なモアレが多く出ました。
ファッションでサテン、サティーン、シルク、上質のウールなどの撮影では、D800Eの場合特にモニターで随時確認したほうが良いですが。
PC-E85などの画角はマテリアルによって偽色は現れます。
モアレはレンズの画角、撮影距離で倍率が合えば出ますから、D800Eで神経質になる必要は無いと思います。
神社などは撮りませんが規則正しい木目などででは偽色が出る可能性はあるでしょうね。
モニターで確認し、モアレが確認できればズームならば倍率(画角)を替えれば回避できます。
モアレ処理はノイズ処理と同じで鮮鋭度を大きき落としますから、まず撮影時の確認、できない場合はRAWを保存するというのが基本です。
jpgはほとんど無理、8bitRIFでも厳しい、16bitTIFでそこそこという感じです。
「ソフトで補正」といってソフトを紹介する方がいますが、まずは撮影時の確認で、モアレを出す実験をすれば、倍率とマテリアルでどの機種でも出ることがわかりますから、モアレを出す練習などすれば回避のしかたも覚えます。
書込番号:17048900
4点

>モアレを出す練習
これをした事は無いですがモアレをある程度回避する術は有ります。
ただし、日中に背面液晶だけでモアレの確認をするのは辛いです。
加工有りきならRAWは必須です。
D800で社寺仏閣や庭園の写真を何回も撮っていますが、
目立つモアレは1度も出ていません。
モアレの発生はレンズとの相性も有るとは思います。
自分が主に使っているレンズは28-70mm f2.8D、70-200mm vr2、zeiss単焦点です。
書込番号:17049934
1点

みなさんのおっしゃってる通りでしょうね。
D800で3万カット、D800Eで2万カットほど撮りましたが、
両機の画質に大差を感じたことは未だありません。
D800Eでのモアレ発生が時々ありますが、
D800でも同様に発生していたように思います。
特にこだわらないのであれば、D800で十分かと思われます。
いずれにしても、デジタルですので撮り放題、
大事なシーンは何カットも撮ればいいかと。
モアレや偽色も問題ではありますが、
それよりも装着するレンズによる画質差の方がよっぽど
大きいですね。
例えば、D800E+汎用望遠ズームより、D7100+70-200mmF2.8Gの方が
遙かに画質は良いです(当たり前か・・・)。
書込番号:17056096
4点

スレ主どたどた♂さん
「瓦や土塀や格子窓などでモアレや偽色の可能性が出てくると思います。」
>>>この様な連続模様でも実際には不正確ですからほとんど無視しても良い程度しかモアレは発生しません。
センサーと同じような(ハニカムセンサーは別)細かさの格子状の被写体でより多く発生します。
今後の高級機ではローパスフィルターレスが多くなると思われます。
>高級機を買われる方は、ソフトウェアーで簡単に消すことができるからと思われます。
写真1:D4でも被写体が細かいとこのようにモアレが発生します。
※以前のスレでCGと言われる方がいましたが、RAWをJPGに変換しただけで写真には、一切レタッチ(CG)処理は、していません。通常はNikonのソフトで現像しましすが、Photoshopは、カメラの設定がすべて反映されませんのでカラー調整のみです。
> D4画質について http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000328868/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#16867516
写真2:Photoshop CC の CameraRawの画面100%キャプチャです。
写真3:[段階フィルター]でガイドライン3本で渦状も含め簡単に消せます!
前のバージョンPhotoshop CS6でも消せます。
結論としてより良い画質を求める方は、800Eですね!
書込番号:17065893
5点

「ニコン党総裁さん」
D800・800Eの両機で相当なご実績が おありなんですね。
もし、よろしければ、同じ条件撮影でのそれぞれのモアレ・偽色の比較画像を
アップいただけないでしょうか?
「モアレ・偽色が出るときは、条件を変えて写せばよい」等のご意見がありますが
上でもカキコミましたが、自分が一番苦労するのは、掛け替えなきカットを後でPCで
拡大確認して、盛大なモアレを発見して「しまった!」と、思うことが多いのです。 (涙
貴殿は、D800/Eの両刀遣いにして、よろしければ、ぜひお願い申し上げます。
そうすれば、この板をご覧の多くの方にも、大変参考になることでしょう!
書込番号:17067544
6点

モアレの画像は、インターネット上に大量にありますよ。
D800とD800Eの両方を持っている人は少ないでしょうから、比較は無理でしょう。
大量にコメントついてますが、色モアレは修正は可能だし、今は簡単です。画像処理
ソフトにそのような機能がついているので、昔のようにボケを入れたり、色塗りした
りしないで済みます。コマンド一発です。
波打っているほうのモアレは修理は無理です。
波打っているほうのモアレは修正不可能なので、あぶないと思ったら、絞りを変えて
何枚か撮っておけば良いと思います。縞の入った布みたいなものが危ないので、予測
はある程度可能だと思います。
書込番号:17091170
1点

楽をしたい写真人さん
あぁ、これは本当のモアレですね…。
面倒なので私もモアレと一括りにしてしまっていますが、本来の色と異なる色模様が出る
「偽色」と、無彩色でも本来のパターンと異なる方向に折り返し模様が出る「モアレ」の
2種類があります。
色模様は、その部分を無彩色にしてしまえば済むことが多いのですが、折り返し模様は
教科書にある通り、低周波に紛れ込んだ折り返しノイズが区別出来ないので、信号処理で
消すことが困難です。
遠景はコントラストが低いので殆ど目立たないのですが、こういう白と黒の糸で織られた
グレーの繊維や、ダーク色で光沢のある繊維は高周波のコントラストが強いので
ばっちり目立ってしまうのですよね…。
近距離から撮るときは解像度は十分確保されているので、ソフトフィルターや
ローコントラストフィルターを付けるのが効果がありそうな気がしますが、
それでも足りないですかね…。
書込番号:17102298
2点

[cbr_600fさん]
ご意見ありがとうございます。
>あぁ、これは本当のモアレですね…。<
上で、自分が挙げたようなモアレは、本当に手ごわいですね。
後で発見し、もう、絶望的になることも有ります。
「注意が足りない」と、言われればそれまでですが、次々その場を追って
撮って行く中で発生している時は、とりわけ どうしょうもありませんね。
なので、「こんなことも・・」と、あえて例を上げさせていただきました。
書込番号:17104400
2点



皆様のD800Eはどうなのか気になったので質問をさせて下さい。
当方、D5100→D600と使用してきたんですがこの度、念願のD800Eを手に入れました。
最近、使っていてきづいたんですが、D800Eのイメージセンサークリーニング時に「キュイーン」って感じの音が必ずなります。
これは正常なのか?
はたまた、皆様がお使いのD800Eはどうなのか気になりまして質問させていただきました。
D5100.D600ともにこの用な音は聴こえなかったので…
ちなみにイメージセンサークリーニングをOFFにした際は音はしません。
カメラ初心者ですが、
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:16948591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スイッチan2さん はじめまして。
私のD800Eも鳴ります。
書込番号:16948647
1点

はじめまして!
本当ですか!
なんかすごく安心しました。
これは正常なんですね!
カメラを始めて2年あまりですが、
周りにカメラをやってる方が1人も居なく、
寂しく1人でやってます(泣)
誰にも、相談とか出来ないんでキツイですね(笑)
本とネットだけが頼りみたいな(笑)
書込番号:16948774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スイッチan2 さん
はじめまして。
私の800Eも鳴っています。
初代を下取りに出して買い替え、2台目なのですが、
初代は鳴っていなかった、と思います。
気になってしまい、明日あたりニコンSCに持っていこうか、
と思いながら、こちらの口コミを確認しておりました。
D7100でもクリーニングの途中で若干、音が聞き取れますが、
D800Eの音は結構気になる音量です。
ニコン機、7機種9台目ですが、初めての経験です。
D800Eの初代シリアルは「2009***」 で、
2台目は今年の10月購入でシリアルは「2014***」 です。
また、バッテリーの持ちですが、2台目の方がいいようです。
先日、989枚 RAW+JPEG撮影して、バッテーリ残が48%。
設定によってバッテリーの持ちは大きく変わるでしょうが、
初代も同じ設定で、残が24〜28%でした。
問題なければいいのですが、気になるところですね。
ここでは、皆さんのお話や、参考になる事が多くとても感謝しております。
今後もよろしくお願い致します。
書込番号:16969347
1点

はじめまして!
カメラってすごいさん
鳴らないD800Eもあるんでしょうか?
そしてバッテリーの持ちにも大分差があるみたいですが、使ってるバッテリーは同じ物なんでしょうか??
SCでの回答が気になるのでよろしければ是非報告お待ちしております。
ありがとうございます!
書込番号:16970840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
私のD800Eも鳴りません(聞こえません)。
私のはリリース直後に購入したので、初期ロットに近いものかもしれません。
途中で仕様を変えたのでしょうかね?
ちなみに。
D800Eの前にはD7000を使っていましたが、こちらも聞こえませんでしたよ。
書込番号:16994667
1点

『鳴るD800E』と『鳴らないD800E』が本当にあるのでしょうか?
わたしのD800Eは音が小さく、カメラ本体に耳をつけて、クリーニングをすると、音がなんとかかすかに聞けるぐらいです。近くに石油ファンヒーターがあると聞きとれないぐらいです。
書込番号:16994724
0点



ファインダーにゴミが混入してしまいました。黒い点が常に見えていてとても邪魔です。
自分で取り除く方法は有りますか?
やはり修理に出さねばならないでしょうか?
今回で二回目なので、取り除いてもまた入り込んでしまうのではと思っております。
その度に修理に出すのは、田舎暮らしの為、ヨドバシ経由で時間が掛かり過ぎて不便です。
良い方法が有りましたらお教えください。よろしくお願いします。
1点

ニコンピックアップサービスでいいと思います。
保証期間内なら、無料!
http://www.nikon-image.com/support/repair/#section01
書込番号:16902354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いじり回すとスクリーンを傷付けたり(←経験者)しますので避けた方が良いでしょう。
対策は、そのごみを友達か良き伴侶にする事です。
書込番号:16902363
2点

yoshiy55さん こんにちは
マウント内の ミラーの上に有るフォーカススクリーンに付いたゴミだと思いますが ブロアーで軽く吹くと 取れる場合があります
でも この部分とてもデリケートな部分ですので 触ると汚れや傷が付きますのでその為 ブロアーで取れない場合は メーカーで清掃してもらうのが良いと思いますよ。
自分の場合は このゴミ写真には写り込まないので 少しの埃でしたら気にせず使っています。
書込番号:16902389
2点

ニコンのピックアップサービスを使ったら、如何でしょうか?
ネットから申込み出来ます。
ヨドバシからニコンに送っているようであれば、その分のステップ、省けます。
書込番号:16902400
2点

ファインダーのどこにゴミが入ったかによっては、分解清掃してもらわないとならない場合もありますが、
ファインダースクリーンに限定して言えば、取り外して清掃することは可能です。
レンズを外してミラーボックス内の上部にある、ステンレスワイヤーによるストッパーを外せばスクリーンが落ちてきます。
ただ、元に戻す手順もあるので、ある程度ガイダンスが必要になるかもしれません。
また、ストッパーのバネがきつめなので、うさらネットさんのおっしゃるように、フックを外す際にスクリーンにキズをつけてしまうかも知れません。
それでも自分でやりたいということなら、
「D800E ファインダースクリーンの交換」
などで検索すれば、情報が見つかるかも知れません。
(未確認で済みませんが、私には必要がない情報なので。^^;)
清掃ではありませんが、スクリーンの交換の記録は以下のサイトに置いています。
http://ai.amisu.net/phobos/2012/08/post-67.html
いずれにせよ、保証期間内ならSCやピックアップサービスをご利用になることをお勧めします。
書込番号:16902413
1点

スクリーン取り扱いの注意点
外てブロワで吹く事まではできますので、細心の注意を払いながら可能。
ただし、絶対に洗ってはいけません。良く分かりませんがかえって汚くなったのです。
では、ごみが消えて寂しくならないように、お付き合いくださいませ。
飽き飽きしたらしようがありませんので、叩き出すしかありませんが。
書込番号:16902466
1点

気にせず使って時機を見て清掃に出すのが良いかと。
書込番号:16902614
2点

こんにちは。
D800ではありませんが、
取りやすさは着いている場所によるそうで、
SCで直ぐに取っていただいた時と、
SCより修理に出した事があります。
あと、ゴミが付いたまま使っていたら
SCに行く前に自然に取れた事もあります。
そのうち自然に取れるかもしれないので、
タイミングが合う時にピックアップサービスで修理が良いかと思います^_^
書込番号:16902654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブロワーで吹いてみてダメならピックアップサービス使うと良いとは思いますが分解清掃だとそれなりにお金がかかります。
先日、自分も分解清掃しましたが1万数千円の見積もりでした。
実際はデジカメオンラインで購入した際の3年保証で無料でしたが。。
書込番号:16902769
1点

ファインダーのゴミですが、見え方である程度場所がわかります
だいたいのカメラは添付の模式図のような構造になっていますが
ファインダー越しに被写体を除いたときにくっきり見える場合はスクリーン
同じ状況で少し輪郭がボケて見える場合はSIプレート(多点AF機はたいてい液晶パネル)
かなりボケて見える場合はコンデンサレンズ
ファインダーから目を離してのぞいたときに見えるのはプリズム後面か接眼レンズ付近
になります
スレ主さんの場合は撮影時に黒い点に見えるようなので、スクリーンかSIプレート下面の
いずれかあたりかなと想像されます
D800はいじった事ないのでわかりませんが、D700などと変わりなければ、スクリーンを押さえている
ばねを外せばスクリーンが外せますのでユーザでの掃除は不可能ではありません。
ただユーザがすることを想定していないためスクリーンのベロ(ピンセットで挟む部分)は非常に小さく
また抑えバネも内側の入り込んだところにかかっていて、なれないとキズつける可能性は大です。
交換部品も売ってませんしね^^;
自信なければSCに頼むのが一番だと思いますよ
スクリーン付近ではなくコンデンサレンズ付近や接眼部に付いたゴミ(ただしこれらはファインダーを
除いた状態では目立たない、または見えない)の場合は分解必要になります
でもニコン機の場合ここはほぼ密閉状態なので、基本的にマウント側から入り込むことはないと思います
書込番号:16902824
1点

>良い方法が有りましたらお教えください。よろしくお願いします。
一番良い方法は認識を変える事だと思います。
まず、使っていれば少なからずファインダーにゴミは入ってしまうものです。故障ではありません。
いつの間にか入り込んでしまう事もあればいつの間にか無くなってしまう事もあります。
ムキになってブロアーで吹いているとさらにゴミを入れ込んでしまう可能性も有ります。
センサーに付くゴミと違って撮像データには影響無いので気にしない事です。
撮影に支障があるような場合は別ですが、他に修理しなければならない様な時ついでに頼む程度です。
書込番号:16902916
0点

こんなに短時間で沢山のアドバイスありがとうございました。
もとラボマン2さんのお教えに従い、ブロアーで吹きまくりましたら、な・なんとΣ(゚д゚;)
ゴミが取れました〜〜(((o(*゚▽゚*)o)))
皆様、ありがとうございました〜〜 感謝ですぅ!!
書込番号:16902981
5点

ブロアー持って無いので、ふー、と吹き飛ばしてます。(汗)
書込番号:16903635
0点

yoshiy55さん 返信ありがとうございます
ゴミ取れたようでよかったですね
でも ブロアー強く吹きすぎると ゴミが奥に入ってしまうことも有りますので 注意が必要です。
書込番号:16903749
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





