D800E ボディ のクチコミ掲示板

D800E ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800E ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800E ボディ の後に発売された製品D800E ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

D800E ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月12日

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
56

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信20

お気に入りに追加

標準

モアレや偽色の心配

2014/01/06 18:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:3件

経験豊富な皆様に貴重なお時間を頂いて、私の質問にお答え願えますでしょうか。

京都で風景を撮影しております。
紅葉や花々を主に撮影していますが、京都ではお寺や神社が風景の一部になります。
瓦や土塀や格子窓などでモアレや偽色の可能性が出てくると思います。
このような状況ではD800の方が適しているのでしょうか。
同じような写真を撮られている方がいらっしゃいましたら、是非ご意見を頂戴したいと思います。

宜しくお願い致します。

書込番号:17042038

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2014/01/06 18:21(1年以上前)

神社ではありませんが格子扉やガラス製の建材もスタジオでd800eを用いて撮影しています。が、格子扉ではまだモアレ経験はありません。ガラスは小口あたりによく出ますが印刷で目立たないまたは修正できる程度なら見逃します。経験上、モアレを気にされるなら迷わずd800をオススメします。私は木質表現のためにd800eを用いますが、建築主体ならd800が気兼ねなく使えます。

書込番号:17042082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/06 18:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

モアレ

2_モアレ修正

ニコンのサイトに、説明がありますがモアレは出る時は出ます。
しかし、D800Eを持っている方はモアレで困るは聞いた事が無いですね、思っていたほどは出ないはあります。
D800Eを購入の場合は、承知_覚悟の上で購入するようにするからです。
RAWで撮れば、純正現像ソフトCapture NX2にモアレ軽減機能もあります。
画像2は、Capture One で処理しました(JPEG画像も可能)。

面倒、ご心配でしたら、D800の方が良いと思います。
差は極小ですし、アンシャープマスクを掛ければ更に差は少なく見えます。

書込番号:17042108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:6件 photo 

2014/01/06 19:14(1年以上前)

先日、着物を着たモデルさんの撮影会で写真を撮りましたが、モアレは出ていないようです。私の顔アイコンの横の家マークのところに数枚貼ってますが、そう頻繁には出ないのかも知れません(気づいていないだけかも知れませんけれども)。
でも、D800にしておいた方が無難かも知れないですね。

書込番号:17042262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/06 20:18(1年以上前)

他の機種ですが、神社やお寺の屋根はモアレが出たことがあります。
D800Eでどうなるかは判りませんが・・・

書込番号:17042474

ナイスクチコミ!2


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2014/01/06 20:22(1年以上前)

当機種

こんばんは

モアレは出る場合もありますが、そうした場面は多いとは感じません。また、以下の方法で回避可能と考えます。

 1) アングルを少しだけ変えてみる
 2) 被写体との距離を少しだけ変えてみる
 3) 絞りを少し絞り込んでみる

それでも出ることもあるかも知れませんが、あんまり出ることが無いので、個人的には気にしたことがありません。第一にそんなものを気にして撮っていても愉しくありませんので。

一応、実際にモアレが出て仕舞った時の画像(モアレ発生の等倍切り出し)をアップしておきます。こちらにつきましても、別のアングルや構図を変えて撮ったものには発生しておりませんので、個人的には取るに足らない事としか想いません。

それでも、気になる方はいらっしゃるのでしょうから、そうした方にはお勧めの機体では無いのでしょうね。

書込番号:17042488

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/01/06 21:58(1年以上前)

実際、D800の方がモアレは軽減されています。
(出る時は出ますが、D800Eよりも軽度です)
ですが、D800Eと比べるとD800は多少の画質低下をしています。
これはどちらも等倍で写真を比べれば違いが判る程度なので、
D800とD800E、画質もモアレも実はそれ程大きな差は無いように思います。

自分はパターン化した模様や建築系の被写体が多いのでD800にしました。
D800Eでもモアレが出やすい場面ではRAWで撮影して加工すればほぼ無問題です。
加工が面倒ならD800の方が手数が少なく済むし撮影が楽です。

結論として、欲しい方のボディを選べばよいような気がします。
むしろ組み合せるレンズの選択の方が難しいです。

書込番号:17042949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2014/01/06 22:03(1年以上前)

>>モアレは出る場合もありますが、そうした場面は多いとは感じません。

ホンマかいな??

>>他の機種ですが、神社やお寺の屋根はモアレが出たことがあります。

じじに同意。瓦屋根だとモアレは出にくいけど、偽色は出やすい。但しこっちはレンズ依存だろうね。


モアレや偽色は予防策を講じるより対処法を覚える方が簡単だし合理的。

書込番号:17042977

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/01/06 22:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

遠方に屋根

全体

アップ

どたどた♂さん

D800Eで神社仏閣大量に撮りましたが、私はモアレや偽色が気になった事は無いですよ。
「私は」というところがなんとも・・・ですが、発売当初からよく言われて最初は屋根を集中的に撮って、過去のスレでもアップした事が有りますが、まったく出ませんでした。

風景の一部との事ですので、引いた写真が多い場合出やすい事もあるかもしれませんが、その場合は D800でも出てるかもしれません。
解像感を重視され D800Eが気になっておられるなら、D800ではなく D800Eにしておいた方が、後で買い換え買い増しが気にならずに良いと・・・「私は」思います。


引いた写真を探したのですが、人が写っているのが多くアップ出来ないため、適当な屋根3枚をアップします。全て撮って出しでトリミングなどはありませんので 1枚15MBほど有ります。

しいて言えば、屋根の大棟の重なった瓦のあたりに、その後の写真で偽色っぽく出てる事が有りましたので、そこが要注意でしょうか、2枚目3枚目のてっぺんの部分ですね。 2枚目ももう少し引いていくと出そうな感じですが、その程度なので気になった写真が撮れた場合も現像で容易にとれると思います。

距離や角度によって変わってきますので、あくまでも私の場合の参考ということで。

書込番号:17042980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/01/06 23:59(1年以上前)

格子じまのモアレは、画像処理ソフトで簡単に修復できます。

波打ったほうのモアレは無理です。

今後でてくる高級一眼は、たいていローパスフィルターなしになると思います。
わざわざ流行に逆行しなくても良いのでは? 意味のない流行ではないし・・・。



書込番号:17043579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2014/01/07 19:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

この位なら、ソフトや焦点距離の移動で何とか・・・

こんな時は、もう どうにも・・・・  (^^,


  偽色・モアレには いつも悩まされています。
ひどい時は、ソフトでも、もう どうしょうも有りませんね。 (大汗・・・
(なので、自分はD800を選択しました)

ただ、「瓦や土塀や格子窓など」なら、これほどのご心配はないでしょう。(^^,

書込番号:17045939

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:69件 D800E ボディの満足度5

2014/01/07 19:47(1年以上前)

D800とD800Eの解像度の差は、
等倍表示したモニターに顔を近づけて
よくよく目を凝らしてみれば、
わずかな違いが認められる程度です。

並みの大きさにプリントしたくらいでは、
違いは確認出来ないでしょう。

モアレや偽色が心配ならば、
D800の方が良いと思います。

書込番号:17046091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/07 23:35(1年以上前)

小生も大阪と京都の中間に生息しておりますので
京都や奈良の桜や紅葉等+社寺仏閣をよく撮影しております。
ただ、メインはシグマでサブにD800eやD3x、6D、5DmkUの
マルチマウント同伴での撮影スタイルです。
D800は所有していません。

上記テーマで、D800eでのモアレや偽色に悩む機会は、幸いにこれまでは皆無です。

反面、EM−5,EM−1,PL5のスナップでは、衣服やビルの格子状外壁には、
モアレや偽色が派手に出る時がありますが、Dxo OP8,9メインで補正しております。

A1出力時、シグマの解像感(葉っぱや花の輪郭等)に一番近いのはD800eです。

思い切ってD800eをお薦めいたします。




書込番号:17047138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2014/01/08 15:17(1年以上前)

D800Eは使っていますが、スナップや風景で特に人工物でモアレが出る確率は、1200万画素よりもはるかに少ないですよ。
たとえばD3やD3sに24mmをつけてスナップですれば人工物で補正不可能なモアレが多く出ました。
ファッションでサテン、サティーン、シルク、上質のウールなどの撮影では、D800Eの場合特にモニターで随時確認したほうが良いですが。
PC-E85などの画角はマテリアルによって偽色は現れます。
モアレはレンズの画角、撮影距離で倍率が合えば出ますから、D800Eで神経質になる必要は無いと思います。
神社などは撮りませんが規則正しい木目などででは偽色が出る可能性はあるでしょうね。
モニターで確認し、モアレが確認できればズームならば倍率(画角)を替えれば回避できます。
モアレ処理はノイズ処理と同じで鮮鋭度を大きき落としますから、まず撮影時の確認、できない場合はRAWを保存するというのが基本です。
jpgはほとんど無理、8bitRIFでも厳しい、16bitTIFでそこそこという感じです。
「ソフトで補正」といってソフトを紹介する方がいますが、まずは撮影時の確認で、モアレを出す実験をすれば、倍率とマテリアルでどの機種でも出ることがわかりますから、モアレを出す練習などすれば回避のしかたも覚えます。

書込番号:17048900

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/01/08 20:36(1年以上前)

>モアレを出す練習

これをした事は無いですがモアレをある程度回避する術は有ります。
ただし、日中に背面液晶だけでモアレの確認をするのは辛いです。
加工有りきならRAWは必須です。

D800で社寺仏閣や庭園の写真を何回も撮っていますが、
目立つモアレは1度も出ていません。
モアレの発生はレンズとの相性も有るとは思います。
自分が主に使っているレンズは28-70mm f2.8D、70-200mm vr2、zeiss単焦点です。

書込番号:17049934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:9件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2014/01/10 14:45(1年以上前)

みなさんのおっしゃってる通りでしょうね。

D800で3万カット、D800Eで2万カットほど撮りましたが、
両機の画質に大差を感じたことは未だありません。

D800Eでのモアレ発生が時々ありますが、
D800でも同様に発生していたように思います。

特にこだわらないのであれば、D800で十分かと思われます。

いずれにしても、デジタルですので撮り放題、
大事なシーンは何カットも撮ればいいかと。

モアレや偽色も問題ではありますが、
それよりも装着するレンズによる画質差の方がよっぽど
大きいですね。

例えば、D800E+汎用望遠ズームより、D7100+70-200mmF2.8Gの方が
遙かに画質は良いです(当たり前か・・・)。

書込番号:17056096

ナイスクチコミ!4


modelclubさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/13 00:46(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

RAWをJPGに変換しただけの写真

100%では、モアレがはっきり!

Photoshop CC段階フィルターでお化粧

スレ主どたどた♂さん

「瓦や土塀や格子窓などでモアレや偽色の可能性が出てくると思います。」
>>>この様な連続模様でも実際には不正確ですからほとんど無視しても良い程度しかモアレは発生しません。

センサーと同じような(ハニカムセンサーは別)細かさの格子状の被写体でより多く発生します。
今後の高級機ではローパスフィルターレスが多くなると思われます。
>高級機を買われる方は、ソフトウェアーで簡単に消すことができるからと思われます。

写真1:D4でも被写体が細かいとこのようにモアレが発生します。
※以前のスレでCGと言われる方がいましたが、RAWをJPGに変換しただけで写真には、一切レタッチ(CG)処理は、していません。通常はNikonのソフトで現像しましすが、Photoshopは、カメラの設定がすべて反映されませんのでカラー調整のみです。
> D4画質について http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000328868/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#16867516

写真2:Photoshop CC の CameraRawの画面100%キャプチャです。
写真3:[段階フィルター]でガイドライン3本で渦状も含め簡単に消せます!
前のバージョンPhotoshop CS6でも消せます。

結論としてより良い画質を求める方は、800Eですね!

書込番号:17065893

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2014/01/13 13:22(1年以上前)

  「ニコン党総裁さん」
 D800・800Eの両機で相当なご実績が おありなんですね。
もし、よろしければ、同じ条件撮影でのそれぞれのモアレ・偽色の比較画像を
アップいただけないでしょうか?

 「モアレ・偽色が出るときは、条件を変えて写せばよい」等のご意見がありますが
上でもカキコミましたが、自分が一番苦労するのは、掛け替えなきカットを後でPCで
拡大確認して、盛大なモアレを発見して「しまった!」と、思うことが多いのです。 (涙

 貴殿は、D800/Eの両刀遣いにして、よろしければ、ぜひお願い申し上げます。
そうすれば、この板をご覧の多くの方にも、大変参考になることでしょう!

書込番号:17067544

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/01/19 21:48(1年以上前)

モアレの画像は、インターネット上に大量にありますよ。

D800とD800Eの両方を持っている人は少ないでしょうから、比較は無理でしょう。

大量にコメントついてますが、色モアレは修正は可能だし、今は簡単です。画像処理
ソフトにそのような機能がついているので、昔のようにボケを入れたり、色塗りした
りしないで済みます。コマンド一発です。

波打っているほうのモアレは修理は無理です。

波打っているほうのモアレは修正不可能なので、あぶないと思ったら、絞りを変えて
何枚か撮っておけば良いと思います。縞の入った布みたいなものが危ないので、予測
はある程度可能だと思います。

書込番号:17091170

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2014/01/23 00:24(1年以上前)

楽をしたい写真人さん

あぁ、これは本当のモアレですね…。
面倒なので私もモアレと一括りにしてしまっていますが、本来の色と異なる色模様が出る
「偽色」と、無彩色でも本来のパターンと異なる方向に折り返し模様が出る「モアレ」の
2種類があります。

色模様は、その部分を無彩色にしてしまえば済むことが多いのですが、折り返し模様は
教科書にある通り、低周波に紛れ込んだ折り返しノイズが区別出来ないので、信号処理で
消すことが困難です。

遠景はコントラストが低いので殆ど目立たないのですが、こういう白と黒の糸で織られた
グレーの繊維や、ダーク色で光沢のある繊維は高周波のコントラストが強いので
ばっちり目立ってしまうのですよね…。

近距離から撮るときは解像度は十分確保されているので、ソフトフィルターや
ローコントラストフィルターを付けるのが効果がありそうな気がしますが、
それでも足りないですかね…。

書込番号:17102298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2014/01/23 18:05(1年以上前)

   [cbr_600fさん]
 ご意見ありがとうございます。

    >あぁ、これは本当のモアレですね…。<
 上で、自分が挙げたようなモアレは、本当に手ごわいですね。
後で発見し、もう、絶望的になることも有ります。
「注意が足りない」と、言われればそれまでですが、次々その場を追って
撮って行く中で発生している時は、とりわけ どうしょうもありませんね。

なので、「こんなことも・・」と、あえて例を上げさせていただきました。

書込番号:17104400

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 D800Eイメージセンサークリーニングの音

2013/12/12 19:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:3件

皆様のD800Eはどうなのか気になったので質問をさせて下さい。

当方、D5100→D600と使用してきたんですがこの度、念願のD800Eを手に入れました。

最近、使っていてきづいたんですが、D800Eのイメージセンサークリーニング時に「キュイーン」って感じの音が必ずなります。

これは正常なのか?

はたまた、皆様がお使いのD800Eはどうなのか気になりまして質問させていただきました。

D5100.D600ともにこの用な音は聴こえなかったので…
ちなみにイメージセンサークリーニングをOFFにした際は音はしません。

カメラ初心者ですが、
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:16948591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/12 20:01(1年以上前)

スイッチan2さん はじめまして。

私のD800Eも鳴ります。

書込番号:16948647

ナイスクチコミ!1


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2013/12/12 20:24(1年以上前)

この話、前にも出てませんでしたっけ?

書込番号:16948732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/12/12 20:33(1年以上前)

はじめまして!

本当ですか!

なんかすごく安心しました。

これは正常なんですね!

カメラを始めて2年あまりですが、

周りにカメラをやってる方が1人も居なく、
寂しく1人でやってます(泣)

誰にも、相談とか出来ないんでキツイですね(笑)

本とネットだけが頼りみたいな(笑)

書込番号:16948774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/12/18 00:42(1年以上前)

スイッチan2 さん

はじめまして。

私の800Eも鳴っています。

初代を下取りに出して買い替え、2台目なのですが、
初代は鳴っていなかった、と思います。

気になってしまい、明日あたりニコンSCに持っていこうか、
と思いながら、こちらの口コミを確認しておりました。

D7100でもクリーニングの途中で若干、音が聞き取れますが、
D800Eの音は結構気になる音量です。

ニコン機、7機種9台目ですが、初めての経験です。

D800Eの初代シリアルは「2009***」 で、
2台目は今年の10月購入でシリアルは「2014***」 です。

また、バッテリーの持ちですが、2台目の方がいいようです。

先日、989枚 RAW+JPEG撮影して、バッテーリ残が48%。

設定によってバッテリーの持ちは大きく変わるでしょうが、
初代も同じ設定で、残が24〜28%でした。

問題なければいいのですが、気になるところですね。

ここでは、皆さんのお話や、参考になる事が多くとても感謝しております。

今後もよろしくお願い致します。













書込番号:16969347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/12/18 14:28(1年以上前)

はじめまして!

カメラってすごいさん

鳴らないD800Eもあるんでしょうか?

そしてバッテリーの持ちにも大分差があるみたいですが、使ってるバッテリーは同じ物なんでしょうか??

SCでの回答が気になるのでよろしければ是非報告お待ちしております。

ありがとうございます!


書込番号:16970840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/12/24 19:16(1年以上前)

こんばんは。

私のD800Eも鳴りません(聞こえません)。
私のはリリース直後に購入したので、初期ロットに近いものかもしれません。
途中で仕様を変えたのでしょうかね?

ちなみに。
D800Eの前にはD7000を使っていましたが、こちらも聞こえませんでしたよ。

書込番号:16994667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/24 19:32(1年以上前)

『鳴るD800E』と『鳴らないD800E』が本当にあるのでしょうか?
わたしのD800Eは音が小さく、カメラ本体に耳をつけて、クリーニングをすると、音がなんとかかすかに聞けるぐらいです。近くに石油ファンヒーターがあると聞きとれないぐらいです。


書込番号:16994724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

標準

ファインダーにごみ

2013/12/01 11:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 yoshiy55さん
クチコミ投稿数:248件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

ファインダーにゴミが混入してしまいました。黒い点が常に見えていてとても邪魔です。
自分で取り除く方法は有りますか?
やはり修理に出さねばならないでしょうか?
今回で二回目なので、取り除いてもまた入り込んでしまうのではと思っております。
その度に修理に出すのは、田舎暮らしの為、ヨドバシ経由で時間が掛かり過ぎて不便です。
良い方法が有りましたらお教えください。よろしくお願いします。

書込番号:16902255

ナイスクチコミ!1


返信する
TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:97件

2013/12/01 12:19(1年以上前)

ニコンピックアップサービスでいいと思います。
保証期間内なら、無料!


http://www.nikon-image.com/support/repair/#section01

書込番号:16902354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/12/01 12:20(1年以上前)

いじり回すとスクリーンを傷付けたり(←経験者)しますので避けた方が良いでしょう。
対策は、そのごみを友達か良き伴侶にする事です。

書込番号:16902363

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/12/01 12:27(1年以上前)

yoshiy55さん こんにちは

マウント内の ミラーの上に有るフォーカススクリーンに付いたゴミだと思いますが ブロアーで軽く吹くと 取れる場合があります 

でも この部分とてもデリケートな部分ですので 触ると汚れや傷が付きますのでその為 ブロアーで取れない場合は メーカーで清掃してもらうのが良いと思いますよ。

自分の場合は このゴミ写真には写り込まないので 少しの埃でしたら気にせず使っています。

書込番号:16902389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/12/01 12:30(1年以上前)

ニコンのピックアップサービスを使ったら、如何でしょうか?

ネットから申込み出来ます。

ヨドバシからニコンに送っているようであれば、その分のステップ、省けます。

書込番号:16902400

ナイスクチコミ!2


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2013/12/01 12:34(1年以上前)

ファインダーのどこにゴミが入ったかによっては、分解清掃してもらわないとならない場合もありますが、
ファインダースクリーンに限定して言えば、取り外して清掃することは可能です。
レンズを外してミラーボックス内の上部にある、ステンレスワイヤーによるストッパーを外せばスクリーンが落ちてきます。
ただ、元に戻す手順もあるので、ある程度ガイダンスが必要になるかもしれません。

また、ストッパーのバネがきつめなので、うさらネットさんのおっしゃるように、フックを外す際にスクリーンにキズをつけてしまうかも知れません。
それでも自分でやりたいということなら、
「D800E ファインダースクリーンの交換」
などで検索すれば、情報が見つかるかも知れません。
(未確認で済みませんが、私には必要がない情報なので。^^;)

清掃ではありませんが、スクリーンの交換の記録は以下のサイトに置いています。
http://ai.amisu.net/phobos/2012/08/post-67.html

いずれにせよ、保証期間内ならSCやピックアップサービスをご利用になることをお勧めします。

書込番号:16902413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/12/01 12:50(1年以上前)

スクリーン取り扱いの注意点

外てブロワで吹く事まではできますので、細心の注意を払いながら可能。
ただし、絶対に洗ってはいけません。良く分かりませんがかえって汚くなったのです。

では、ごみが消えて寂しくならないように、お付き合いくださいませ。
飽き飽きしたらしようがありませんので、叩き出すしかありませんが。

書込番号:16902466

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/12/01 13:30(1年以上前)

気にせず使って時機を見て清掃に出すのが良いかと。

書込番号:16902614

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/12/01 13:44(1年以上前)

こんにちは。
D800ではありませんが、
取りやすさは着いている場所によるそうで、
SCで直ぐに取っていただいた時と、
SCより修理に出した事があります。
あと、ゴミが付いたまま使っていたら
SCに行く前に自然に取れた事もあります。
そのうち自然に取れるかもしれないので、
タイミングが合う時にピックアップサービスで修理が良いかと思います^_^

書込番号:16902654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/12/01 14:20(1年以上前)

ブロワーで吹いてみてダメならピックアップサービス使うと良いとは思いますが分解清掃だとそれなりにお金がかかります。

先日、自分も分解清掃しましたが1万数千円の見積もりでした。
実際はデジカメオンラインで購入した際の3年保証で無料でしたが。。

書込番号:16902769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/12/01 14:38(1年以上前)

機種不明

ファインダーのゴミですが、見え方である程度場所がわかります
だいたいのカメラは添付の模式図のような構造になっていますが

ファインダー越しに被写体を除いたときにくっきり見える場合はスクリーン
同じ状況で少し輪郭がボケて見える場合はSIプレート(多点AF機はたいてい液晶パネル)
かなりボケて見える場合はコンデンサレンズ
ファインダーから目を離してのぞいたときに見えるのはプリズム後面か接眼レンズ付近

になります

スレ主さんの場合は撮影時に黒い点に見えるようなので、スクリーンかSIプレート下面の
いずれかあたりかなと想像されます

D800はいじった事ないのでわかりませんが、D700などと変わりなければ、スクリーンを押さえている
ばねを外せばスクリーンが外せますのでユーザでの掃除は不可能ではありません。

ただユーザがすることを想定していないためスクリーンのベロ(ピンセットで挟む部分)は非常に小さく
また抑えバネも内側の入り込んだところにかかっていて、なれないとキズつける可能性は大です。
交換部品も売ってませんしね^^;

自信なければSCに頼むのが一番だと思いますよ


スクリーン付近ではなくコンデンサレンズ付近や接眼部に付いたゴミ(ただしこれらはファインダーを
除いた状態では目立たない、または見えない)の場合は分解必要になります
でもニコン機の場合ここはほぼ密閉状態なので、基本的にマウント側から入り込むことはないと思います

書込番号:16902824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2013/12/01 15:06(1年以上前)

>良い方法が有りましたらお教えください。よろしくお願いします。

一番良い方法は認識を変える事だと思います。

まず、使っていれば少なからずファインダーにゴミは入ってしまうものです。故障ではありません。
いつの間にか入り込んでしまう事もあればいつの間にか無くなってしまう事もあります。
ムキになってブロアーで吹いているとさらにゴミを入れ込んでしまう可能性も有ります。
センサーに付くゴミと違って撮像データには影響無いので気にしない事です。
撮影に支障があるような場合は別ですが、他に修理しなければならない様な時ついでに頼む程度です。

書込番号:16902916

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshiy55さん
クチコミ投稿数:248件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/12/01 15:27(1年以上前)

こんなに短時間で沢山のアドバイスありがとうございました。
もとラボマン2さんのお教えに従い、ブロアーで吹きまくりましたら、な・なんとΣ(゚д゚;)
ゴミが取れました〜〜(((o(*゚▽゚*)o)))
皆様、ありがとうございました〜〜 感謝ですぅ!!

書込番号:16902981

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/12/01 18:45(1年以上前)

ブロアー持って無いので、ふー、と吹き飛ばしてます。(汗)

書込番号:16903635

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/12/01 19:17(1年以上前)

yoshiy55さん 返信ありがとうございます

ゴミ取れたようでよかったですね

でも ブロアー強く吹きすぎると ゴミが奥に入ってしまうことも有りますので 注意が必要です。

書込番号:16903749

ナイスクチコミ!1


JJ/Yamaさん
クチコミ投稿数:13件

2013/12/14 20:31(1年以上前)

当機種

青空のごみ

自分も青空を撮ったら!ごみが写ったのでニコンSSで清掃しました、結構多いみたいですよ、料金は1000円でした。

書込番号:16956399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

RAW+JPEGを分割記録すると早くなる?

2013/11/25 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 Makotozmさん
クチコミ投稿数:327件

遅ればせながら800Eを購入しました。
今までD80だったのでClass10のSDカードで、まぁ何とかなっていたのですが、同じカードを800Eに挿したら全くの力不足で、書き込み終了まで延々と待たされますね。そこで新調しようと思っているんですが、CFカードを1枚も持っていないので、このカメラの挙動について、教えて頂けたらと思います。

Raw+JpegをCFとSDに分割記録したとき、同時記録して書き込み時間が早まるんでしょうか、それともCFにRawを書き終わってからSDにJpegを書き込む様な挙動をするのでしょうか? 普通に考えれば前者だと思うんですが、順次記録というモードはあっても交互記録というモードがないので、2つのメモリースロットがどれだけ効率的に作用し合うのかがイマイチ解ってません。

もし同時記録で2枚差しで高速化というのなら、共に最速カードを新調しないと....

書込番号:16881117

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/26 08:44(1年以上前)

分割書き込みで速度が変わるかどうかは存じませんが。

D800Eを使うような方なら、CFはサンディスクExtremePro32GB(90MB/s)。同じくSDもサンディスクExtremePro32GB(90MB/s)。
を使ってください。

因みに、クラス10というのは書き込み速度には関係ないようです。○○MB/sを重視してください。

書込番号:16882070

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/11/26 09:34(1年以上前)

書き込み速度が、分割記録で速くなる事は無いです。
分割記録をして、JPEGを何に使われる予定ですか、今はPCも速くなりましたしRAWのみで私は撮っています。
理由
RAW+JPEGで撮っても、添付のV-NX2で簡単に別ける事が出来る。
RAWの調整は、自動的にJPEG画像に反映される事はないので一括現像の方がらく。
他社ソフトを使う場合は、JPEGをベース画像に使う場合もあるのでRAW+JPEGで撮る。

CFは、対応する最速のものを使うようにされた方が良いです。

書込番号:16882192

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2013/11/26 18:25(1年以上前)

>同じカードを800Eに挿したら全くの力不足で、書き込み終了まで延々と待たされますね。・・・

私もD80,90やコンデジに使っていたSDカードを差し込みますが
書き込み速度に不満は感じないですね。

といのもSDカード単独ではなく、CFカードと併用で
CFに書き込んでいるのでしょう。

書き込み速度もさることながら、D80時代のSDカードでは
D800の大喰い、すぐに満杯ではないでしょうか。

書込番号:16883649

ナイスクチコミ!0


スレ主 Makotozmさん
クチコミ投稿数:327件

2013/11/26 21:51(1年以上前)

kyonkiさん
Class10は最低10MB/秒を保証したスピードクラスですが、
kyonkiさんがおっしゃる様にD800Eには遅すぎて意味を成してませんね。
当然こいつ用には最速カードかつ64GB以上を挿すつもりです。
そこに迷いはありません。

robot2さん
聞くだけタダなので、カスタマーサポートにも聞いてみました。
同時2枚に書き込む仕様だけど、robot2さんと同じ見解で、
「そんなに早くならない」との事でした。
カードでも違うので、自分でやってみるしかないでしょうね。
ちなみにJpegは、ビュアーソフトでのプレビューから
リサイズしてネットにアップなど、手軽さを優先させる用途で使ってます。

弩金目さん
現有のSDは32GBを何枚かです。
これ一枚でRAW+Lをやると、僅か278ショットしか撮れませんね。
先日北米旅行したとき、2枚でコンデジで8,000枚ぐらい撮れたのに。

そのコンデジ、結構良く撮れる最新機種ですが、最速CFカードよりも安いです.....

書込番号:16884580

ナイスクチコミ!0


スレ主 Makotozmさん
クチコミ投稿数:327件

2013/11/28 23:30(1年以上前)

高速カードが届いたので実験してみました。

1/250 f8 MF レンズキャップ 可逆圧縮RAW+L(Fine,画質優先)で、高速連写。
ストプウォッチ手測定なので、誤差大。

カード名, バッファフルまでの連写時間, その後書込完了までの時間
Lexar Platinum II SD U1 class 10 8GB (R30MB/S), 4.0s, 43.4s
Transcend micro-SD U1 class 10 32GB, 3.9s, 28.4s
Sandisk Ex Pro SD 64GB (W90MB/s), 4.0s, 16.4s
Transcend 1000x CF 128GB (W120MB/s), 4.0s, 14.6s
Transcend 1000x(Raw)とSandisk Ex Pro(Jpg)2枚挿し, 4.0s, 13.3s

ちなみにRawのみは、Transcend 1000x CF 128GB (W120MB/s), 3.9s, 13.6s
Jpgのみは、Sandisk Ex Pro 64GB (W90MB/s), 4.8s, 9.5s
カード無し デモモードは 6.6s, 16.9s

バッファフルまでの連写時間は、どんなカードを入れても殆ど変わりませんでした(予想外!)。

高速カードを入れると書き込み完了が早くなりました。
しかしRawとJpgを分割記録しても、7%程度しか早くなりませんでした。
また同時書込すると言いながら、1枚差しでのRaw+Jpgと、Rawのみの記録時間はほぼ同じ。
カードへの書込速度以外のどこか別の部分に、ボトルネックがあるようですね。

ちなみに、Lexar PT IIは、Nikonさんからこのカメラを買ったおまけで貰った物です。
おまけですから文句は言えませんが、速度、容量的に、D800Eにはちょっと不向きですね。

書込番号:16892945

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

マクロレンズ欲しいかな

2013/10/30 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 nahanefu23さん
クチコミ投稿数:24件
当機種
当機種
当機種

等倍切り出し?ピントが甘いな

これぐらいで撮れるのが理想

これより寄るとピントが合わない

普段撮らないような写真を撮ってみた。
本機と古いレンズ35-200mmマクロの組み合わせ。
どう頑張っても画面いっぱいにカマキリが入らない。(スカってしまうかピントの合う範囲を超えている)
この手の写真は、トリミングが基本なのかな?
小さい被写体撮ってる人の意見を聞きたいです。

数ミリ単位のピント位置は難しい〜

等倍切り出しというのも普段はやらないけど、これでいいのかな?


書込番号:16775615

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2013/10/30 23:39(1年以上前)

素敵なうなじですね(^◇^;)

チューブ使ってみてはどうでしょう~(・・?))

書込番号:16775681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/10/30 23:46(1年以上前)

nahanefu23さん こんにちは

35-200oはMFのズームレンズでしょうか?

そうでしたら この様なレンズのマクロレンズの性能は ズームレンズにおまけに付けた簡易マクロですので 性能的にもあまり良くありません。

やはり マクロ撮影には マクロ域撮影し易いようピントリングの動く幅長く取り ピント合わせやすくなったり 画質も近距離優先で設計されたりと マクロ撮影用に作られたレンズですので マクロレンズに変えれば 今の問題解決できると思います。

後マクロレンズも 虫の場合105mmマクロの方が使い易いですよ。

書込番号:16775724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/31 07:59(1年以上前)

げっ!? 朝から変なものを見てしまった。

書込番号:16776504

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6601件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/10/31 08:45(1年以上前)

被写界深度計算で検索してください。

深度を深めるには絞ってください。そして照明をいっぱい与えてください。

虫さんにはかわいそうかも。

では、広角側で撮りましょう。 ちかずきすぎて鼻を引っ掻かれないようにしましょう。

鼻がかわいそうになるかも。(笑)

書込番号:16776597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/10/31 09:10(1年以上前)

虫は近づくと逃げてしまうので、純正の200mm F4 Macroがいいかなと思
います。等倍まで拡大できます。おおむね4cmほどのものが画面いっぱいに
撮影できます。

最大F32まで絞れるので、照明を明るくすれば、大丈夫でしょう。

脚座があるので、手持ちは撮りにくいですが、シャッタースピード
あげれば、結構いけます。

後は一発勝負(逃げてしまうので)ですが、リングストロボ撮影で
すかね。簡易リングセットが販売されています。2台のストロボを
使うだけですが、レンズの左右にセットできるので、使いやすい。

書込番号:16776654

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/31 11:11(1年以上前)

こんにちは
Ai Zoom Nikkor 35〜200mm F3.5〜4.5S は、普通に言うマクロレンズでは有りません。
最短撮影距離 1.6m ですが、焦点距離 35mm の時に 0.3m の近接撮影が可能で最大撮影倍率は 1/4 です。
先ずは、焦点距離 200mm よりも 35mm で撮って見て下さい。

マイクロ_マクロレンズは、撮影倍率は1/1に成ります。
105mm f/2.8 VR をお薦めします。

書込番号:16776967

ナイスクチコミ!4


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/10/31 20:47(1年以上前)

別機種
別機種

被写界深度設定は慣れが必要かな

ミツバチと思ったら花虻

nahanefu23さん

Nikon AF-S Micro 60mm f/2.8G ED はこんな感じですが、とにかくナノクリで一番安いのがいいですね。
寄りには小さなレフ板を使ってあげないと思った絵が撮れないです。
昆虫を入れるには、とにかく偶然と気の長い待ちが必要で・・・・相当時間を要します・・・。

書込番号:16778722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 私のAWARDS  

2013/11/02 09:58(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

タムロン90mmF2.8Di Macro1:1で

タムロンSP AF90mmF2.8Di Macro1:1 VC USDで

タムロンSP AF180mm F3.5Di Macro1:1

おはようございます。

スレ主様のような被写体と捉え方、大好きです(笑)

私はタムロンSP AF90mm F2.8Di Macro1:1の旧タイプとVC USD両方を使っています。
ともにふわっとしたタムロン特有のボケがピントが合った被写体を引き立ててくれるいいレンズです。
特にVCはいいですよ、手ぶれ防止効果は絶大です。
比較的コストパフォーマンスにも優れているのでお勧めします。
純正に拘るなら話は別ですが。

最近この90mmでは表現仕切れないマクロ世界に浸りたくなりSP AF180mmF3.5 Di Macro 1:1を買い足しました。
こちらは等倍撮影時の被写界深度の浅さが半端ではなくピットあわせに一苦労しますが、魅力的な画を提供してくれますよ。

書込番号:16784291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 私のAWARDS  

2013/11/02 10:00(1年以上前)

↑誤記訂正します。

誤:ピットあわせに一苦労しますが

正:ピントあわせに一苦労しますが

ご迷惑おかけしました。

書込番号:16784297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/11/03 23:01(1年以上前)

(´・ω・`)......接写ならコンデジで撮るとか?
センサーが小さい方が簡単だし

書込番号:16791302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

標準

OFF スイッチ故障

2013/09/29 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 sss-siさん
クチコミ投稿数:136件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

OFFスイッチにしても、電源が落ちません。
時々症状が出ていましたが今まで、スイッチを切りなおすと切れましたが、
今回はON状態のままです。
電池を抜かない限り、OFFになりません。

この現象経験ある方いらっしゃいますか?
ちなみに購入は2012年4月です。

書込番号:16647322

ナイスクチコミ!1


返信する
TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:97件

2013/09/29 20:53(1年以上前)

>時々症状が出ていましたが今まで、スイッチを切りなおすと切れましたが、
今回はON状態のままです。
電池を抜かない限り、OFFになりません。

故障の可能性大ですね!
ここに書き込むより、早くSCに修理に出しましょう!

書込番号:16647348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D800E ボディの満足度5

2013/09/29 21:14(1年以上前)

 ご愁傷さまです。
>時々症状が出ていましたが今まで、スイッチを切りなおすと切れましたが、

お住まいがどこかわかりませんが、SCがお近くに有るなら保証期間中に対処が必要でしたね。
機械物や電子物は不具合が出たらすぐに対処が良いでしょう。ほっておいて治ることはまず有りません。
 なにはともあれ、まずSCに確認しましょう。

書込番号:16647434

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800E ボディの満足度5

2013/09/29 21:17(1年以上前)

こんばんは。

故障可能性があります。
ニコンSCに点検していただくと良いです。

書込番号:16647453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/09/29 23:01(1年以上前)

私の場合、オフスイッチを切っても電源が落ちないときは、メモリーカードへのアクセスがビジー状態の時だったと思います。
特にカード2枚でミラーリングしているときで、片方にいろいろなフォルダを作ってしまっているときや、他のデータをカードに入れてしまっているときに発生しましたので、ディスクをフォーマットすると改善できました。
背面のグリーンのメモリアクセスランプが付きっぱなしになって、気づきましたが、そういうことではないですか?。

書込番号:16647962

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/09/30 14:05(1年以上前)

故障っぽいですね。

早く出さないと、秋の撮影に間に合わなくなる。

書込番号:16649721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/30 16:32(1年以上前)

多数決でサービスセンター行きのようですね。

書込番号:16650045

ナイスクチコミ!0


スレ主 sss-siさん
クチコミ投稿数:136件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/09/30 18:00(1年以上前)

修理センターへ送ることにしました。
皆さんありがとうございました。

書込番号:16650291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/05 09:23(1年以上前)

sss-siさん、大変でしたね。
私はD800Eを使っていますので、今回のお話が気になります。
結果のご報告をお待ちしています。

書込番号:16668020

ナイスクチコミ!1


スレ主 sss-siさん
クチコミ投稿数:136件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/10/05 09:43(1年以上前)

彩雲さん

回路基板の故障と連絡がありました。
それ以上の事は回答が来ないと思います。
考えられるのは、使用している部品の個別不具合または、はんだ付けを含む接続不具合でしょうか?
自分の場合には、時々電源が落ちない現象が出ていたので、接続部分に不具合が合った可能性が高いかと
考えます。最近の電子部品は小さいので何かの影響で生じたマイクロクラックが進行する事は自分の業務でも経験が有ります。

書込番号:16668088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/06 10:58(1年以上前)


みつもり、修理代金はおいくらになりましたか?
こういった情報掲示板、そこ重要かと

書込番号:16672228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sss-siさん
クチコミ投稿数:136件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/10/06 18:46(1年以上前)

AF-S 14-800 f/1.4E FL ED VR さん

保証期間内だから無料ですよ!
参考にならないですよね?

書込番号:16673658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/12 12:57(1年以上前)

sss-siさん、こんにちは。
丁寧な回答をありがとうございました。

>回路基板の故障と連絡がありました。
早く戻って来ると良いですね。

話は脱線しますが、電子化が急速に進んでいる自動車など、人命に
直接関わる機器で突然故障が発生したら怖いですね。
それを見越した試験や回避策が行われているのでしょうけど。
・・・余談でした。

書込番号:16696592

ナイスクチコミ!1


スレ主 sss-siさん
クチコミ投稿数:136件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/10/20 21:19(1年以上前)

修理依頼し、1週間後に戻って着ました。
現象はなくなりました。
最近は詳細な修理内容が付いていないのでしょうかね?

書込番号:16733059

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800E ボディ
ニコン

D800E ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月12日

D800E ボディをお気に入り製品に追加する <823

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング