
このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 30 | 2022年10月16日 08:53 |
![]() |
23 | 30 | 2016年12月8日 22:29 |
![]() |
246 | 32 | 2016年11月5日 08:42 |
![]() |
99 | 21 | 2016年10月19日 12:22 |
![]() |
63 | 49 | 2016年10月5日 14:21 |
![]() |
55 | 46 | 2016年9月30日 07:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フォーカスプライオリティーについて
以下のカメラは設定できました
D200 AFボタンあり
D2X 〃
D3 〃
D3s 〃
D300 〃
D4 〃
D4s 〃
D5 〃
D500 〃
D700 〃
D800 〃
D800E 〃
D810 〃
D810A 〃
F6 AFボタンなし(でもできます)
D750 〃
D7200 〃
D5とD500は発売前のサンプルでも設定できました
以下のカメラは今のところ、設定方法がわからず
Df 〃
D610 〃
D5300/5500/5600 〃
以下のカメラは今のところ、未調査
D7000/7100 〃
D600 〃
D5000/5100 〃
D3000系 〃
D3Xは忘れましたので、またSCで見てきます
調査カメラは、SCとSCに見えたお客それと自分の持ち物です
F5までは、パックをつけてやれば、『フォーカスプライオリティー』が出てきましたが、F6からはそれが無くなった
この事について、メーカーに問い合わせしても『なしのつぶて』でしたので、自分で調べることにしました
以上の調査結果は、1年以上前からわかっていたのですが、価格COMに登録していなかったので、遅くなりました
2点

こんにちは
スレ主さんの言う『フォーカスプライオリティー』とは何を指しているのでしょうか?
フォーカス優先/レリーズ優先切替のこと?
親指AF(AF-ON)ボタンのこと?
完全自動撮影のこと?
フォーカス優先/レリーズ優先切替は中上級機には備わっています。初級機ではAF-Sはフォーカス優先、AF-Cはレリーズ優先の固定です。
AF-ONボタンの有無は背面をみれば分かります。AF-ONボタンの無い機種ではAE-Lボタンのの機能変更で対応できます。
完全自動撮影は、こちらのスレが参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=15216815/
あと、こちらのスレも参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14418563/
機種ごとにAF-Sの仕様が微妙に替わっているのです。
書込番号:20634657
6点

フォーカスプライオリティーの基本は、『F5までは、パックをつけてやれば、『フォーカスプライオリティー』が出てきましたが、F6からはそれが無くなった』 F5に取り付けるマルチコントロールバックMF−28の取説に簡単な説明があります、
フォーカスプライオリティーの機能を、細かく説明するために書き込みをしたわけではないので後は、ご自分で調べてください
あんそくさくさんが、『D4から仕様で、出来なくなったらしいですよ。』とあったので書き込みしました、ただ、『解決済み』になっていたので、別に出しました
書込番号:20635848
1点

>F5に取り付けるマルチコントロールバックMF−28の取説に簡単な説明があります。
実際にF5,F6に触ってないので文面だけ読み取ると、
Dfや600系、7000系、上位クラスはそれ以上の事ができる。
D5100〜D5600 できる。
D3000系とD5000できない。
番外でD4とD800、Eが2012年のバージョンアップまで出来なかった。
サポートでも回答してくれそうですけど、何ででしょうね?。
書込番号:20636874
0点

返信ありがとうございます
以下のカメラは今のところ、設定方法がわからず
Df 〃
D610 〃
D5300/5500/5600 〃
表現がまずかっですかねーーーー設定ができないかも?
>D5100〜D5600 できる。−−−−できるんですね 発見できていません これができるなら上位機種はできるかも?
>D3000系とD5000できない。−−−−了解です
>サポートでも回答してくれそうですけど、何ででしょうね?。−−−ニコンとしてはできると正式に認めていないのでは?SCにいる人も知らないみたいです、なのでサポート係も仕様ですて答えているのかも
ぶらっぴさんの文の解釈が間違っていたらごめんなさい
書込番号:20637193
1点

HITcomさん
おはようございます。
私のもっている『D3100』は、できます。
D3000系でも、出来る機種と出来ない機種があるのかもしれませんね。
書込番号:20645525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あんそくさくさん情報ありがとうございます
SCに出ているのは、最新の機種しか出してないので、裏に置いてあるのが何か解りませんが、いろいろ触ってきます。
Dfとか610は当然出ているのですが、まだ入り方が解りません。
D3100ができるとのことなのでSCにあればそれを参考にしてほかのもみたいと思います。
遅くなりましたが、D3xは、設定できました。
あとD750は、ピントが合ってからシャッターが切れるのに時間がかかることがありましたが、D3xをテストした日はすぐに切れました。原因は何でしょうね?
書込番号:20646580
1点

おやおや、
単純な完全自動だったら、全機種対応してるかと。
書込番号:20646912
2点

HITcomさんへ
おはようございます
ご返信ありがとうございます
さっそくですが 『D3100』のフォーカスプライオリティの設定は
@メニュー「セットアップメニュー」からボタン動作のオプション
AAE/AFロックボタンの機能を『AFーON』にします
Bフォーカスモードは『AFーC』にします
CAFエリアモードは『シングルポイントAF』にします
D右肩のレバーは『連写』の位置にします
E撮影モードはMからPならどの位置でもできます
以上です
D3系などと比べると簡単にできるので不思議でした
あとは 『AE/AFロックボタン』を押してシャッターの落ちて欲しいピント面のところへ ピントを合わせシャッターボタンを押しっぱなしにすれば出来上がりです
書込番号:20647998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんそくさくさん
設定方法をありがとうございます
他の物でもやってみます
ただ、AF-Cなんですね
D3100でできるので、ニコンの物はすべてできそうな感じですが?
ぶらっぴさんとあんそくさくとの間にも返信しているのですが、2通とも表示されません?どうしたもんか
書込番号:20648817
0点

>HITcomさんへ
D800/Eでのフォーカスプライオリティの設定は どのようにしたらできるのですか?
『D800E』でD3系の設定方法を参考に 「フォーカスプライオリティ」でシャッターを切れる様に設定したかったのですが わかりませんでした
よろしければ設定方法を教えていただけませんか?よろしくお願いいたします
書込番号:20648991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「〃」とか分かりにくいですよね。
同上とか同左とかのほうがいいのかも。
途中を抜粋されるとなんのことかさっぱり。
フランス語のレッスンの出欠確認からあだ名が Dito と
なった友人もいたかも。
書込番号:20648994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あんそくさくさん
>けーぞー@自宅さん
先に『けーぞー@自宅さん』へ ご指摘ありがとうございます、書き方がまずかったですね 以後気おつけます
『あんそくさくさん』へ、設定方法は一桁機と同じですが、800/Eを持っていなくSCで見ているので、確実をきするため今度SCで設定方法を確認し書いてきます
D3100と大きく違うところはフォーカスモードは『AF-S』です、そのほかも微妙に違います、来週の18日には行けると思いますので、しばらく猶予をくださいーーー残念昨日行ったばかり
書込番号:20649052
1点

>HITcomさん
すみませーん。
引用されるかたもご注意を!
書込番号:20649115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あんそくさくさん
お待たせしました
@ MENU
a オートフォーカス
a2 AF−S を『フオーカス』にする
a4 半押しAFレンズ駆動 を『しない』にする
A 左前のフォーカスモードセレクター(AF−M)を『AF』にする
そして、ボタンを押しながらメインコマンドダイヤルで『AF−S』にする(シングルAFサーボ)
サブコマンドダイヤルで『S』にする(シングルポイントAF)
B レンズのAF−Mは、必ず『AF』に
以上で設定は終わりです
ちなみにAF−ONボタンがある機種は、一緒です、ただ、a4がa5/a6/a8と色々です
D3100はできました、けれどD3400は出来ないみたい
安くやろうと思えば、中古でD3100を探すしかないのかな?
書込番号:20669639
1点

>HITcomさんへ
ありがとうございます!
できました。
ずっとAFーCでやってました。出来ないはずですね。
勉強になりました。
書込番号:20669769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんそくさくさん
おめでとうございます
調査してよかったです
ただ、D3100は、AF−Cが謎でした、教えていただいてありがたかったです
この方法が解るまでは、F5と10ピンケーブルでつないでやろうとも考えていました(つまりF5でフォーカスプライオリティーをセットしてデジタルカメラをレリーズしてやろうかとも思っていました、当然ケーブルは自作 雄2ッ雌1ッ 実際作ったのは雄2ッ雌2ッのケーブル)以上余分な話でした
書込番号:20670205
1点

>HITcomさんへ
こちらこそありがとうございます。
私の場合この方法が4年前にわかっていれば、中古でD3s、D700とD300sを購入してなかったですね…。
書込番号:20672000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんそくさくさん
それは無駄遣いでしたかね?
あんそくさくさんのもってみえるカメラはすべて設定できますからね
D70sは売りましたが機材マニヤですので一眼レフは5台あります(撮影はあまりしていませんけど)
そしてすべて設定できる物ばかりです
では、またどこかで、よろしくお願いします
書込番号:20672147
1点

追加情報
SCに有ったD7500のサンプル機は、設定できました。
発売されましたら、再度見てみたいと思います。
書込番号:20872283
1点

2017/8/26 SCにてD850を、確認してきました。
この機種も、設定することはできました。
D7500と同じで、シリアル番号が入っていましたので、発売されるのと一緒だと思います。
ただ、D5とD850は、ほかの機種より一段下の階層までいかないと、設定されません。
つまり、2月18日の@でa4(D5/D850はa8)『しない』の一段下の階層に入り『禁止』にしてください。
書込番号:21149103
3点



どこの板で聞こうか迷ったのですが、現在のメインカメラがD800Eなので、ここで質問させてください。
風景、動物園、鉄道、飛行機などを撮っています。普段はD800Eで十分満足しているのですが、
動物園のチーターが急に走り出すところを撮る場面だけ、連写コマ数やAF追従性で不満があります。
1.D500を追加したいけど、レンズが150-600mmなので、DXとベストな80-400mmも追加すると40万かかる。
2.サブでマイクロフォーサーズ使っているので、OM-D E-M1 MarkII+40-150mm+テレコン1.4でも40万かかる。
3.2017年に出るであろうD810後継機のスペックを確認するまで貯金する。
無難な3の構えでいるのですが、こんな機材もあるよとか、こうすれば撮れるよなどのアドバイスをお願いします。
0点

こんにちは。
D4とかD4Sの中古追加では駄目でしょうか?
中古相場存じ上げませんが。
なんとなく20万円台で収まりそうな気がしたので。
書込番号:20452770
2点

どのくらいの距離が離れているのでしょうか?
サファリパークではなく動物園なのですよね。
少なくとも、
三歩進んで二歩下がる♪
という感じではないとは思いますが。。。
書込番号:20452777
1点

>40D大好きさん
4. 中古のD4Sの高速連写で追従する。
に一票です!!
書込番号:20452822
2点

>じーこSZ_KAIさん
ありがとうございます。
D4、D4Sの中古は、考えもしませんでした。
やっぱり、人に聞いてみるもんですね。
問題はD800Eの大きさで限界かなって思っているので、大きさと重さを検討してみます。
書込番号:20452925
0点

>けーぞー@自宅さん
こんにちは。
場所は多摩動物公園です。距離は20mくらいでしょうか。
ちょっとした堀があって手前に柵があるので、柵の前に一脚立てたり、手持ちしたりして撮ってます。
書込番号:20452956
0点

>おかめ@桓武平氏さん
こんにちは。
ちょっと調べたら、D4Sで30万、D4で20万というと相場ですね。
スペック的にはD4で十分すぎるくらいです。さすが1桁プロ機。
大きさはなんとかなりそうですが、重さが限界を超えていますね。
書込番号:20453018
0点

屋外ならFZH1等の4K切り出しが良いのでは
たとえ10コマ/秒や15コマ/秒になっても不満が減るだけで満足は出来ないと思います
それでも一眼レフであればD3、D4系の追加をお勧めします
書込番号:20453029
1点

こんにちは。D800E は持ってませんが・・・。
添付写真は、6年ほど前のフジの30倍ズームコンデジ HS20EXR の英語版カタログ(pdf)からの切り抜き。
こんなのならコンデジでも撮れるって、「ever so easy」なんだって。
なんて誰も思わないよね。
背景の草をよく見ると、各コマすべてで同じ。つまりチーターは紐で吊ってあって、足をバタバタさせてるだけ、かな。
まぁ、カタログ写真に使う写真、実写で撮れなかったから合成したってことでしょう、たぶん。それぐらい難しいってこと、かな。
チーターをWeb検索すると、数秒で時速50キロに加速、最高速は100キロほどにもなるって。上のカタログ写真のように、距離が変わらず撮るってのはまず無理だし、ファインダーのAFフレームに留め続けるってのも超人技のような。
とは言っても、まぐれってのもあるし。
では、ご幸運を。
書込番号:20453169
3点

>gda_hisashiさん
こんにちは。
機材に頼ると秒間10コマでも不満になって、4K動画から切り出した方が確実ってことですかね。
それだったら今の機材でああでもない、こうでもないと試行錯誤するのが楽しみなのでしょうか。
少しでも連写を求めて、D750のレンズキットを追加して、キットレンズ売って、キャッシュバック利用で
13万という考えもあったんですけど。
一眼レフなら1桁プロ機なんですかね。
書込番号:20453194
2点

>スッ転コロリンさん
情報ありがとうございます。
秒間11コマで撮影された連続16コマを見ても、となりのコマからの足の動きが大きく、
ベストのタイミングを捉えるのは難しいことが分かりますね。
D500の試し撮りを半日体験させてもらったので、小気味よい連写音へのあこがれ
なのかもしれません。
D810後継機の連写コマ数のウワサとか流れてきたら、迷いがなくなるかもしれません。
書込番号:20453235
0点

ニコン機を使っているなら、
5. V3+FT1を買ってベストモーメントキャプチャー(プリキャプチャー)で撮る。
今だと6万くらい。
150-600mmがFT1で動くかどうかは分かりませんが。
書込番号:20453859
1点

自分なら、D500のみ追加して現状のレンズでやってみますね。
対象物の移動がカメラに対して横に平行移動するのであれば
AF能力はそんなに求められないので、
後は連射能力だけで済むような気がします。
D800Eってクロップアップで、連射速度上がりませんでしたっけ?
もし速度が上がるのであれば、試してみてはどうでしょう?
書込番号:20454292
1点

>M.Sakuraiさん
こんばんは。
V3+FT1で約2.7倍になるんですね。それなら自分の70-200mmに付けて189-540mmに
変身ですね。これはいいです。
ただし、ニコンのHPのFT1使用時の機能表によると、V3+FT1+AF-Sレンズは
ベストモーメントキャプチャーモード機能が使えませんになっているんです。
V3の連写機能はそのまま使えるでしょうから、秒間20コマは戦力ですね。
プレミアムキットのEVFとグリップ付けて、FT1装着だと新品で10万ってとこですかね。
あとはCXフォーマットの画質ですが、これも昼間の屋外なので大丈夫かな。
チーター専用カメラと考えればパフォーマンスもいいし、選択肢として上位にランクインです。
ありがとうございます。
書込番号:20454336
0点

カメラ任せで撮るなら、
便利ズームから、単焦点レンズに変えるだけでもAF制度は上がると思います。
AF-S400mmF2.8、AF-S500mmF4.0、AF-S600mmF4.0等
上記レンズを買うのと、D5を買うのとどっちが良いですかね??
両方が一番ですけど、どちらにせよ、40万超えは覚悟した方がいいです。
もしくは、自分の腕を上げることですね。
良い機材を買っても、腕が無いと撮れない事が多いと思うので、スキルアップされてはいかがでしょう??
書込番号:20454358
1点

あぁごめんなさい。
NIKON1の特殊撮影機能はFT1使用時、使えるものと使えない物があり、
ベストモーメントキャプチャーは確認してみたら、しっかり
マウントアダプタ使用時は使用できませんと表示されてしまいました。
書込番号:20454399
1点

>hotmanさん
>D800Eってクロップアップで、連射速度上がりませんでしたっけ?
通常4コマ/秒で、DXクロックアップで5コマ/秒です。
さらにマルチパワーバッテリーパック付けると、DXクロップで6コマ/秒までいきます。
(マルチパワーバッテリーパックは持っていません。)
動きは平行が多いですが、カメラに向かって突進してくる進路もあります。
チーターだとそんなに望遠は必要ないので、DXに70-200mmで換算300mmあれば
いけそうですね。
D500追加で20万でいけそうですね。
書込番号:20454439
0点

>hiderimaさん
こんばんは。
単焦点望遠レンズやD5の追加はあり得ないですね。
>もしくは、自分の腕を上げることですね。
頼るのは自分の腕のみというところでしょうか。
書込番号:20454469
0点

>M.Sakuraiさん
こんばんは。
ニコンのミラーレスの今後となると不透明ですよね。
Nikon1はJシリーズだけになるとか、DLシリーズはD800シリーズのユーザーをターゲットにしているとか、
大型センサーのミラーレス登場かなどウワサはキリがないですから。
V3プレミアム+FT1なら中古にして、さらにコスト削減も考えます。
書込番号:20454497
0点

V3+FT1で少し調べてみました。
アダプター入れるとAFの速度低下はないかなと思いましたが、これはあまりないようでした。
気になったのは、FT1使うとAFが中央1点になるって記述があったんですが、どうなんでしょう。
横向きなら中央1点でOKですが、カメラに向かってくる場合は、なかなか中央で顔に合わせられるか
不安です。
D500ならその点安心でしょうね。
書込番号:20454958
0点

FT1使用時、中央1点になるのは本当です。
でも、レフ機でも同じはずですけど、外れても直ちに追わないで、暫くキープしますよね?。
至近距離中心なので、望遠での例が殆どないのですが、V2(15fps)で約2秒間の連写をまとめてみましたけど、
AF枠から出入りがあっても直ぐには追わず、数コマキープしてから合わせ直していますよね。
コスト削減なら、J5+FT1+ドットサイトとかの方が安価では?
レフ機ユーザーだとEVFには慣れていないでしょうから、
素通しのドットサイトの方が見やすいかもしれませんよ。
(重量バランスが悪過ぎるかもしれませんが)
NIKON1に関する、俄かの噂は気にしてません。
元々、アジア圏でしかミラーレスが売れていませんから、
欧米の噂サイトや、国内のレフ機ユーザー中心の噂は
ネガティブ系しか載りませんし、実際、販売日の朝までは
まともな新機種の情報が載ることはないですから。
書込番号:20455438
1点



いつも中古はフジヤカメラで購入するのですが、先月実店舗でEOS7Dを物色していた時に
たまたま並んでいたD800E。 以前は確か、17万円位だったのが12万ちょっと(税抜)。
前から気にはしていたのですが、帰ってから思い起こすと「安いような気が・・・・。」
おかーちゃんに「15万のカメラ買ーて良いー?」と聞いてもう一度見に行きました。 そして
「まだあった。」 でレンズは・・・・・・。 咄嗟にひらめいたのがいつかはと思いながら縁のなかった
「タムキュー」 モーター 手振れ補正等何も知らずに一緒に買いました。
その晩と翌日は、もう子供と一緒でシャッター音に感動し枕元に置いて寝ました。
説明書を見ながら色々チェックしていると、初めての「2枚差し」のところに。 SDは入っていたのですが
CFを差そうとすると 「硬くて入りにくい」 きゅぎゅっと押しこむと入るには入りましたが、 今度は「シャッターが切れない。」
翌日(なぜか会社に置いてある)推奨のサンディスクCFを差すと「やっぱりシャッターが切れなくなる」
SDだけで使おうかとも思いましたが、「あかん」と思い直しお店へ。 即ニコン送りとなりました。
「安い値段と売れ残っていた理由はこれだったのか」と思いながら待つこと10日間。
一部底のゴムの張替と内部の点検を終えて(半年保障なので無料)戻ってきました。 めでたしめでたし。
中古購入の場合は、「ハンドリングテスト」 重要ですね。
13点

>kyonkiさん
そう思われるのはご自由ですが、それならレスしないで下さいね。
書込番号:20311306
8点

〉そう思われるのはご自由ですが、それならレスしないで下さいね。
ブログやフェイスブックで十分な内容。
わざわざスレ立ち上げる必要もないから仕方がないと思うが。
D800Eで撮影した写真でもあれば良かったかもな。
書込番号:20311365 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>そう思われるのはご自由ですが、それならレスしないで下さいね
私のレス以上にあなたのスレ立てのほうが迷惑だと思うよ。
書込番号:20311438
33点

D800E持っているんだったら70-200/2.8ぐらい買わなきゃ。
うんちく垂れるのはそれからだよ。
書込番号:20311693
16点

〉ニコンの新品出ましたよ。
ニコンメインじゃないから買わない。
お金あるならキヤノンU型に更新する。
ニコン用70-200oも欲しい。
VRUが良いけど、中古でも安くないからタムロンでも良いかなと思っている。
もちろんニコンメインならVRUか新型だろうけど。
書込番号:20312208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kyonkiさん
>D800E持っているんだったら70-200/2.8ぐらい買わなきゃ。
うんちく垂れるのはそれからだよ。
そうですね。 でも買ったら買ったで「ナノクリ単買わなきゃ」となりますね。
書込番号:20313817
7点

D800Eやさかいハっとするイー写真を沢山撮っておくれやす。
ほなエンジョイ。
書込番号:20314015
3点

カメラは自己満足な要素が多分にあるから最新機材で価格の高いものを買った方が満足度は大きい。安価な機材や下位機種ばかり狙っていては自分自身が惨めな気持ちになってくるもの。
書込番号:20317267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最新機材で価格の高いレンズを使っていません。
作例のような安くて古〜いレンズを使って撮影しています。
最新機材では得られない描写で価格の高いものより満足度は大きい。
安価な機材ばかり狙っているけど自分自身が惨めな気持ちになってはいない。
《最新機材で価格の高いものを買った方が満足度は大きい。》
などと思うのは機材を使いこなせないので価格の高いものを購入して満足する機材マニアの発想だ。
《安価な機材や下位機種ばかり狙っていては自分自身が惨めな気持ちになってくるもの。》
安価な機材でも撮影できる技術が無いがプライドだけは高いということを自ら宣伝している書込みだ。
最新機材か中古かなどとはどうでもいいこと。
道具は使いこなせなければ話にならない。
書込番号:20318947
24点

>蝦夷狸さん
素晴らしい作例と良いご意見有難うございます。
いやー。お見事!
書込番号:20319423
2点

>安価な機材や下位機種ばかり狙っていては自分自身が惨めな気持ちになってくるもの。
なるほどー。
フルサイズの中でも最も安価で低スペックな機種の6Dを買った人が惨めな気持ちになったという告白なのね^^
その最も安価で低スペックな機種の6Dを3台所有という人はなおさらだね。
書込番号:20319463
8点

>югоизточнатаさん
6D 悪くないですよ。
私も購入予定です。○年後に。
書込番号:20319473
1点

ニコ爺の飲兵衛といたしましては、
6DよりもD610がお勧め。
○年後には是非お御購入を。
とにかくニコンは頑丈・堅固。
飲兵衛身をもって体験しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/#20278975
書込番号:20319909
5点

>浜松屋飲兵衛さん
返信有難うございます。それがですね。
キヤノンで「どうしても手放せないレンズ」がありまして。
35ミリ 1.4L (古い方)です。
書込番号:20320843
2点

太郎。 MARKUさん、はじめまして。
私はプロではありませんので、あくまで趣向で道具を選んでいます。
写真も絵画の好みと同じで、精密画や感性画など好みも人それぞれ。
道具の好みも人それぞれ。
好きな道具を使っているときは楽しいものですよね。
太郎。 MARKUさんもお好きな道具で写真を楽しまれておられるのですね。
他スレにも同様のサンプルを貼りましたが、カメラとレンズで約3万円の組合せでも楽しんでいます。
※ レンズ:MC Sonnar 135mm f/3.5(製造時期は不明ですが50〜60年前のレンズです)
※ M42マウント:スクリューマウントアダプター使用
※ RAWから無補正現像でリサイズのみ。
太郎。 MARKUさん、お借りします。
>蝦夷狸さん
本当にお久しぶりです。(いつも覗き見はしていますが)
それでは。
書込番号:20325083
3点

太郎。 MARKUさん
横レス、失礼します。
プラナー大好きさん
お久しぶりです <(_ _)>peko
>いつも覗き見はしていますが
あまり出没しませんけど、御覧頂き恐縮です。
>写真も絵画の好みと同じで、精密画や感性画など好みも人それぞれ。
道具の好みも人それぞれ。
好きな道具を使っているときは楽しいものですよね。
同感です。
なので・・・
《最新機材で価格の高いものを買った方が満足度は大きい。》
ホントカ・・・オイ( ̄ー ̄?).....??ありゃ??
《安価な機材や下位機種ばかり狙っていては自分自身が惨めな気持ちになってくるもの。》
ダミダコリャ… ┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・
機材購入のため無尽蔵に資金を投入できる人はそう多くはいないし、楽しみ方は人それぞれ
なのになんだコレは・・・と、反応してしまいました。
惨めな気持ちになっていない根拠として、評価が高くない便利ズームレンズの作例をアップ
しましたのでご照覧下さい。
書込番号:20325473
8点




本、なんかすり切れてない。新品?
69 ロークって若い時に聴きに行ってた、銀座のジャズ喫茶だわ。
書込番号:20270042
4点

スケベの手ほどき本かとおもたわ
書込番号:20270054 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>太郎。 MARKUさん
良い情報、ありがとうございます。
書込番号:20270085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

太郎…
ハウス!!
書込番号:20270087 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


内容は解らないですけど
表紙の記載タイトルは一眼レフ入門的な物ばかり
ハイキー、ローキー、三脚etc
D800やD800E購入の初心者向けのムック本なのでしょうか
まあ5D系も観光地に行くとフード逆付けのまま首に掛け
両手でボデイの左右を持ち撮影している方とか良く見ます
書込番号:20270123
5点

インプレス(デジタルカメラマガジン編集部)のタイトル勝ち
書込番号:20270164
4点

攻めよ 表現者。
365日、表現者であれ!
ΛのΛ
( =)
( ) テクテク…
し─θ
。
。
。
。
書込番号:20270219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>太郎。 MARKUさん
おう!
書込番号:20270246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


D800Eと18-55oVRUを組み合わせた作例が数多く載っているのか?
初心者じゃないんだから書籍買わなくても取説読めば使えるだろ。
D800E使うなら、FX用の標準レンズ1本買えよ。
書込番号:20270646 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

69のテクニックのうち
間
とか、
リズム
とか、
あるんですね。
何が書いてあるのか興味津々です。
( ̄▽ ̄)
書込番号:20270934 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フロはこう使う…
書込番号:20271142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この本も持ってますが、
一番役にたっているのは、メニューガイド。
大量のメニューの解説本です。
使いこなしている人少ないんじゃないかな。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00DBRNZY2/ref=oh_aui_search_detailpage?ie=UTF8&psc=1
書込番号:20272251
3点

太郎。 MARKU さん〜今晩は。
D800Eご購入おめでとうございます。
お互いD800仲間、カメラライフをエンジョイしましょう。
素敵な作品の投稿などお待ちしてます。
では〜では〜。
書込番号:20286700
2点



今日は。 質問ですので宜しくお願い致します。
スレタイの通りですが、当機種を使う上で外部ストロボを購入しようと思いますが、
バウンスと調光補正とディフューザーとISO感度をどのような順番で考えて
使い分ければいいのか全くわかりません。
そのためどのストロボを購入すればいいのかも決められません。 参考となる
ライティングの書籍の紹介でも良いのですが何方かご教示お願いいたします。
或いは外部ストロボが不要と言うご意見でも構いません。
これまでは、ただ天井や横の壁に当てて光らせていただけだったのですがそれなら
古いストロボでも良いのかもと考えています。(調光のできないもの)
0点

太郎。 MARKUさん、こんにちは。
> スレタイの通りですが、当機種を使う上で外部ストロボを購入しようと思いますが、
> バウンスと調光補正とディフューザーとISO感度をどのような順番で考えて
> 使い分ければいいのか全くわかりません。
ケースバイケースではないでしょうか?
まずは撮影場所の条件があって、そこでどのような写真を撮りたいかのイメージがあって、それではそのような写真を撮るにはどのような設定が良いのかということになるかと思います。
書込番号:20261499
2点

太郎。 MARKUさん こんにちは
バウンスで どの位光量が必要なのかは 場所により変わりますが
ニコンの純正ストロボの場合 光量不足の場合 ストロボ 液晶部に どの位アンダーか表示が出ますので
この表示が出た場合 ISO感度上げるのが良いかもしれません。
また 調光補正の場合は 撮影してみないと 補正量判りませんので 撮影した画像確認して補正するしかないと思いますが
ニコンの場合 調光精度 他のメーカーに比べても 精度高い方ですので 自分の場合 補正はほとんどしたことないです。
書込番号:20261502
1点

> 古いストロボでも良いのかもと考えています。(調光のできないもの)
よろしいのでは?
・ どのくらいの距離でなら
・ どのくらいの 絞り 〜 ISO (〜と、シャッタースピード:これは外光要因も含む)
というレートが頭の中にあれば。
増光は出来ないけど、ティシュ被せれば減光は出来ますよね。
今より大パワーが欲しいとか、オートにしたいとかあれば、新しいのを買えば良いのではとか思います。
書込番号:20261520
0点

デジタルなんだから結果すぐ判るし、自分で色々試してみればイイじゃん。
実践した方がリアルに身につきます(^-^)
安易に人に聞いたり、本を読んだりしても、やった気になるだけで案外身につきませんから(-_-;)
ためしてガッテン\(^∀^)
んで行き詰まったら質問スレでも遅くないべ。
書込番号:20261531
9点

返信有難うございます。
自分はバウンス時の光量をカメラがどのように判断
するのか解っていません。
ブラケット撮影が必要なのかな?とか思います。
書込番号:20261534
0点

太郎。 MARKUさん〜今日は。
ニコン純正にはこだわらない飲兵衛ですが、ストロボだけは
ボディーとの情報交換(i-TTL BL)のために純正を使っています。
バウンスできればそれにこした事はありませんが、イベント等で
バウンス出来ない場合も多々あります。
SB700ですが、こちらにその場合のスレ立てましたので宜しけ
ればご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151495/SortID=20254132/#tab
書込番号:20261549
1点

こんにちは♪
う〜〜ん・・・コレを説明するの結構大変なんですよね〜〜〜(^^;;;
フラッシュを使用したときの「露出(写真の明るさ/被写体の明るさ)」と言うのは・・・以下の要素で決まります。
1)撮影距離
2)絞り
3)ISO感度
↑んで・・・「露出」とか?「明るさ」って言葉を使うと・・・どーしても写真(全体)が光が当たって「明るく」なると言うイメージを持ちやすいんですけど。。。
正確に言えば・・・「撮影距離」「絞り」「ISO感度」で決まるのは・・・光が届く「距離」なんです(^^;;;
なので・・・とーぜん(バカバカしい話ですけど(^^;;;))
1)被写体が近ければ・・・被写体は明るく写る。。。
2)被写体が遠いと・・・光が届かないので暗くなる。。。
3)絞りを開けると・・・光は遠くまで届く。。。
4)絞りを絞ると・・・遠くまで届かない。。。
5)ISO感度を上げると・・・光が遠くまで届く。。。
6)ISO感度を下げると・・・遠くまで届かない。。。
↑こー言う法則なんです♪
フラッシュのガイドナンバー(GN)と言うのは。。。
GN=「撮影距離」×「絞り」・・・と言う公式で求めます。
つまり・・・フラッシュの光がどこまで届くのか??と言うのは。。。
撮影距離=「GN」 ÷ 「絞り」・・・と言うわけです。
と言う事で・・・
フラッシュの「調光」が出来ない=フル発光と言う場合。。。
被写体との距離を見ながら・・・「絞り」と「ISO感度」でコントロールするわけです(^^;;;
被写体が近くてオーバーに白飛びするなら??・・・「絞り」を絞って光を減らす(つまりボケは使えない(^^;;;))
被写体が遠くて光が届かなければ??・・・「絞り」を開けて光をたくさん集める・・・それでダメなら(絞りを開けられない場合は)ISO感度を上げて距離を伸ばす。
↑こーいう考え方です(^^;;;
↑ここで・・・多分疑問がイッパイになってると思いますけど??(^^;;; (笑
そう・・・フラッシュの撮影では「シャッタースピード」と言う要素が関係なくなるんです(^^;;;
まあ・・・全く影響しないわけではないんですけど。。。シャッタースピードを変えても、何一つ写真の露出は変わらないです(^^;;;
なので・・・「フラッシュの光さえ届けば(あるいは、背景の露出を考慮しなくて良い状況であれば)」・・・「X接点」で撮影するのがベターです♪
ご存知のように「X接点」より、シャッタースピードを速くしてしまうと・・・シャッターは「スリット」で走りますので。。。
↑フラッシュの発光時間は、1/8000秒〜1/10000秒ですので・・・「スリット」でしか露光できません(^^;;;
つまり・・・フラッシュ撮影は、シャッターが「全開」するシャッタースピードで撮影しなければならないわけです♪
↑高速シャッターを使いたいときは「FP発光(ハイスピードシンクロ発光)」させなければならないわけです。
背景の露出を考慮しなければならない場合は・・・フラッシュを使用しないときの「露出」で背景を明るくしなければなりません。
↑この場合・・・フラッシュは、主要な被写体の「影」を取り除くと言う役割になります。
フラッシュ撮影の「露出」は・・・この「シャッタースピード」と「明るさ」と言う概念に惑わされなければ、案外わかり易いんですけど(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:20261604
9点

ケチな人前提でおはなしいたします。
純正の大光量が一番ですが、SB-910とか5000とか買えますか?
SB-700あたりがおすすめです。
Nissinは、バウンスでの調光精度が良くない。他のメーカーは使い物にならない。
速射を求めなければ、中古のSB-80DXで、外光オートかマニュアルで補正しながら撮るってのもありです。
あと、Metzの大型で外光オートの中古が、安く出回ってます。ただし、エネループが使えないものもあります。
書込番号:20261618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

設定の話ですが、はじめは、ISO800で何回も撮って覚えるしかないと思います。
あまり高感度に設定するとストロボの調光がうまくいかない気がします。
書込番号:20261646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連投スイマセン(^^;;;
前レスのように・・・まあ・・・人によってはメンドーと言えば、メンドーなわけです(^^;;;
と言うか?? 一朝一夕に「距離感(勘所)」ってヤツは出来ないので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
「優秀」な・・・ニコンのスピードライトの自動調光=「i-TTL」にお任せしちゃうと楽チン♪・・・ってワケです(^^;;;
メンドーなガイドナンバーの計算や??・・・距離感・・・バウンス撮影時の減光具合・・・ってヤツを経験積まなくても。。。
スピードライト君が自動でやってくれるので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
多少高くても「純正」のシステムを組みたくなりますね♪(^^;;;(^^;;;(^^;;;(特に「ニコン」さんの場合♪)
書込番号:20261653
3点

>#4001さん
そう致しますと仮にけちなな方が、暗いレンズしか
持っていない場合には、明るいレンズを追加しなくても
ストロボの光量を増やすことで凌げる場合が
あり得ると言う事になりますでしょうか?
書込番号:20261685
0点

>バウンスと調光補正とディフューザー
いずれにしても、マニュアルでの調光になると思われますので、
古いストロボでも光量の大きい方が有利でしょう。
ただし焼けが出ていないものに限りますけどね。
テスト撮影しながら調光すればそんなに難しくはないと思います。
書込番号:20261686
0点

>#4001さん
そう致しますと所謂「多灯」の数は
照らしたい背景物の数で決まると
言うことでしょうか?
書込番号:20261710
0点

太郎。 MARKUさん
>ブラケット撮影が必要なのかな?とか思います。
バウンス撮影の場合 光量が必要になるので フル発光に近い状態になる場合が多く ブラケットのように 2回・3回の連続発光には耐えられない場合よくあります。
書込番号:20261718
3点

タムロン90oとDX18-55oVRUしかレンズないんだろ。
何撮影するかは知らんけど、FX用レンズを購入する方が先じゃないか。
中古購入だろうからSB-700かSB-910が無難じゃないか。
社外だとDI700AとAir1も良さそうだけどな。
個人的にはニコンは調光精度が良いから純正がベターだと思っているけど。
書込番号:20261728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

太郎と社長って、ないすコンボ。
書込番号:20261742 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様良い御教示有難うございます。
一度全体を良くとらえ直して見ます。
>fuku社長さん
いつもの流れに引き戻さないで下さい。
書込番号:20261777
1点

>太郎。 MARKUさん
私は軽量コンパクトさと持ち運びを考えてSB-300にしましたが、SB-700やSB-910の方が絶対的に光量はありますよね。
D5500の写真で恐縮ですが、先日、子供と遊びながらフラッシュの光量の実験をしていました。
フラッシュ無し、SB-300使用でディフューザーなしとありの場合です。
私の場合はディフューザー使用で直射の場合が多いのですが、近くの被写体が多いので概ね満足しております。
狭い空間ではバウンスもいいのですが、天井や壁が遠い時はバウンスは厳しいですよね。
そういう時はディフューザーでしょうか。
書込番号:20261791
2点



安いような気がします。
何故なのか気になりますが…
書込番号:20206071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>虎819さん
その時は、キヤノンの中古探しに行ったんですけど良いのが無くて
帰ってきて安いいんじゃないかなーって。 ABランク品でした。
D810の次 出るのかも。
書込番号:20206086
2点

>虎819さん
明日も一回見に行ってきます。 5D2 5D3安くならんしね。
書込番号:20206089
2点

外観がそこそこならシャッター許容回数が限界近いとか付属品の欠品とか考えられますね。最低相場より安いのでお止めになったほうが良いのではないかと?
書込番号:20206166
0点

ケチ汰さんは5万円くらいじゃぁないと買わないので高いと思います♪ ( ̄ー ̄)b
むー(。・`з・)ノ
書込番号:20206212
6点

>『中古11万円ってどうでしょう?』 のクチコミ掲示板
>
2年前で13前後でしたよン!
シャッター枚数はいくつですか?
書込番号:20206263
0点

>太郎。 MARKUさん
D800Eの中古はやめておけ。
( ̄▽ ̄)中身がD800のものが多数出回っている。
書込番号:20206280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイエンドユーザ品だと、
シャッタ数いってる割に傷みの少ないものや、途中メンテのしっかりしたものもあります。
業務用機だと、基本的には期待できない --- 個人写真館のやつなら別ですが、見極めが難しいですね。
書込番号:20206287
2点

あれこれ言ってないで欲しいなら買えば良いんじゃないか。
キタムラだと7DのAランクが5万程度。
ABも含めたら数は多いな。
40Dは修理期間終了、7Dに移行しても良い時期かも知れない。
本気で写真に取り組んでいる訳ではないのだから、何でも良いんじゃないか。
撮影も年に数回だし。
書込番号:20206390 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どちらにせよレンズを選ぶ機種だから、ボディが安く買えたにしても、レンズは相応のものが必要になるだろうから、そっちをケチるわけにはいかないかも。
でも最低限60mmマイクロニッコールと、50mmF1.8G/35mmF1.8Gがあれば、当面はなんとかなるかも。
書込番号:20206440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

太郎。 MARKUさん
すいませんーーー
この板D800E ボディ なのですね!
5D MK2と勘違いしてましたーーーーーーーーー
すいませんーーー
主様のHNで間違えたン
書込番号:20206532
2点

〉でも最低限60mmマイクロニッコールと、50mmF1.8G/35mmF1.8Gがあれば、当面はなんとかなるかも。
60oマクロ、良いレンズですよね。
残念ながら買えません、太郎は。
書込番号:20206606 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





