
このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
246 | 32 | 2016年11月5日 08:42 |
![]() |
99 | 21 | 2016年10月19日 12:22 |
![]() |
63 | 49 | 2016年10月5日 14:21 |
![]() |
55 | 46 | 2016年9月30日 07:25 |
![]() |
2 | 0 | 2016年9月8日 13:54 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2015年12月2日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いつも中古はフジヤカメラで購入するのですが、先月実店舗でEOS7Dを物色していた時に
たまたま並んでいたD800E。 以前は確か、17万円位だったのが12万ちょっと(税抜)。
前から気にはしていたのですが、帰ってから思い起こすと「安いような気が・・・・。」
おかーちゃんに「15万のカメラ買ーて良いー?」と聞いてもう一度見に行きました。 そして
「まだあった。」 でレンズは・・・・・・。 咄嗟にひらめいたのがいつかはと思いながら縁のなかった
「タムキュー」 モーター 手振れ補正等何も知らずに一緒に買いました。
その晩と翌日は、もう子供と一緒でシャッター音に感動し枕元に置いて寝ました。
説明書を見ながら色々チェックしていると、初めての「2枚差し」のところに。 SDは入っていたのですが
CFを差そうとすると 「硬くて入りにくい」 きゅぎゅっと押しこむと入るには入りましたが、 今度は「シャッターが切れない。」
翌日(なぜか会社に置いてある)推奨のサンディスクCFを差すと「やっぱりシャッターが切れなくなる」
SDだけで使おうかとも思いましたが、「あかん」と思い直しお店へ。 即ニコン送りとなりました。
「安い値段と売れ残っていた理由はこれだったのか」と思いながら待つこと10日間。
一部底のゴムの張替と内部の点検を終えて(半年保障なので無料)戻ってきました。 めでたしめでたし。
中古購入の場合は、「ハンドリングテスト」 重要ですね。
13点

>kyonkiさん
そう思われるのはご自由ですが、それならレスしないで下さいね。
書込番号:20311306
8点

〉そう思われるのはご自由ですが、それならレスしないで下さいね。
ブログやフェイスブックで十分な内容。
わざわざスレ立ち上げる必要もないから仕方がないと思うが。
D800Eで撮影した写真でもあれば良かったかもな。
書込番号:20311365 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>そう思われるのはご自由ですが、それならレスしないで下さいね
私のレス以上にあなたのスレ立てのほうが迷惑だと思うよ。
書込番号:20311438
33点

D800E持っているんだったら70-200/2.8ぐらい買わなきゃ。
うんちく垂れるのはそれからだよ。
書込番号:20311693
16点

〉ニコンの新品出ましたよ。
ニコンメインじゃないから買わない。
お金あるならキヤノンU型に更新する。
ニコン用70-200oも欲しい。
VRUが良いけど、中古でも安くないからタムロンでも良いかなと思っている。
もちろんニコンメインならVRUか新型だろうけど。
書込番号:20312208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kyonkiさん
>D800E持っているんだったら70-200/2.8ぐらい買わなきゃ。
うんちく垂れるのはそれからだよ。
そうですね。 でも買ったら買ったで「ナノクリ単買わなきゃ」となりますね。
書込番号:20313817
7点

D800Eやさかいハっとするイー写真を沢山撮っておくれやす。
ほなエンジョイ。
書込番号:20314015
3点

カメラは自己満足な要素が多分にあるから最新機材で価格の高いものを買った方が満足度は大きい。安価な機材や下位機種ばかり狙っていては自分自身が惨めな気持ちになってくるもの。
書込番号:20317267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最新機材で価格の高いレンズを使っていません。
作例のような安くて古〜いレンズを使って撮影しています。
最新機材では得られない描写で価格の高いものより満足度は大きい。
安価な機材ばかり狙っているけど自分自身が惨めな気持ちになってはいない。
《最新機材で価格の高いものを買った方が満足度は大きい。》
などと思うのは機材を使いこなせないので価格の高いものを購入して満足する機材マニアの発想だ。
《安価な機材や下位機種ばかり狙っていては自分自身が惨めな気持ちになってくるもの。》
安価な機材でも撮影できる技術が無いがプライドだけは高いということを自ら宣伝している書込みだ。
最新機材か中古かなどとはどうでもいいこと。
道具は使いこなせなければ話にならない。
書込番号:20318947
24点

>蝦夷狸さん
素晴らしい作例と良いご意見有難うございます。
いやー。お見事!
書込番号:20319423
2点

>安価な機材や下位機種ばかり狙っていては自分自身が惨めな気持ちになってくるもの。
なるほどー。
フルサイズの中でも最も安価で低スペックな機種の6Dを買った人が惨めな気持ちになったという告白なのね^^
その最も安価で低スペックな機種の6Dを3台所有という人はなおさらだね。
書込番号:20319463
8点

>югоизточнатаさん
6D 悪くないですよ。
私も購入予定です。○年後に。
書込番号:20319473
1点

ニコ爺の飲兵衛といたしましては、
6DよりもD610がお勧め。
○年後には是非お御購入を。
とにかくニコンは頑丈・堅固。
飲兵衛身をもって体験しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/#20278975
書込番号:20319909
5点

>浜松屋飲兵衛さん
返信有難うございます。それがですね。
キヤノンで「どうしても手放せないレンズ」がありまして。
35ミリ 1.4L (古い方)です。
書込番号:20320843
2点

太郎。 MARKUさん、はじめまして。
私はプロではありませんので、あくまで趣向で道具を選んでいます。
写真も絵画の好みと同じで、精密画や感性画など好みも人それぞれ。
道具の好みも人それぞれ。
好きな道具を使っているときは楽しいものですよね。
太郎。 MARKUさんもお好きな道具で写真を楽しまれておられるのですね。
他スレにも同様のサンプルを貼りましたが、カメラとレンズで約3万円の組合せでも楽しんでいます。
※ レンズ:MC Sonnar 135mm f/3.5(製造時期は不明ですが50〜60年前のレンズです)
※ M42マウント:スクリューマウントアダプター使用
※ RAWから無補正現像でリサイズのみ。
太郎。 MARKUさん、お借りします。
>蝦夷狸さん
本当にお久しぶりです。(いつも覗き見はしていますが)
それでは。
書込番号:20325083
3点

太郎。 MARKUさん
横レス、失礼します。
プラナー大好きさん
お久しぶりです <(_ _)>peko
>いつも覗き見はしていますが
あまり出没しませんけど、御覧頂き恐縮です。
>写真も絵画の好みと同じで、精密画や感性画など好みも人それぞれ。
道具の好みも人それぞれ。
好きな道具を使っているときは楽しいものですよね。
同感です。
なので・・・
《最新機材で価格の高いものを買った方が満足度は大きい。》
ホントカ・・・オイ( ̄ー ̄?).....??ありゃ??
《安価な機材や下位機種ばかり狙っていては自分自身が惨めな気持ちになってくるもの。》
ダミダコリャ… ┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・
機材購入のため無尽蔵に資金を投入できる人はそう多くはいないし、楽しみ方は人それぞれ
なのになんだコレは・・・と、反応してしまいました。
惨めな気持ちになっていない根拠として、評価が高くない便利ズームレンズの作例をアップ
しましたのでご照覧下さい。
書込番号:20325473
8点




本、なんかすり切れてない。新品?
69 ロークって若い時に聴きに行ってた、銀座のジャズ喫茶だわ。
書込番号:20270042
4点

スケベの手ほどき本かとおもたわ
書込番号:20270054 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>太郎。 MARKUさん
良い情報、ありがとうございます。
書込番号:20270085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

太郎…
ハウス!!
書込番号:20270087 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


内容は解らないですけど
表紙の記載タイトルは一眼レフ入門的な物ばかり
ハイキー、ローキー、三脚etc
D800やD800E購入の初心者向けのムック本なのでしょうか
まあ5D系も観光地に行くとフード逆付けのまま首に掛け
両手でボデイの左右を持ち撮影している方とか良く見ます
書込番号:20270123
5点

インプレス(デジタルカメラマガジン編集部)のタイトル勝ち
書込番号:20270164
4点

攻めよ 表現者。
365日、表現者であれ!
ΛのΛ
( =)
( ) テクテク…
し─θ
。
。
。
。
書込番号:20270219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>太郎。 MARKUさん
おう!
書込番号:20270246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


D800Eと18-55oVRUを組み合わせた作例が数多く載っているのか?
初心者じゃないんだから書籍買わなくても取説読めば使えるだろ。
D800E使うなら、FX用の標準レンズ1本買えよ。
書込番号:20270646 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

69のテクニックのうち
間
とか、
リズム
とか、
あるんですね。
何が書いてあるのか興味津々です。
( ̄▽ ̄)
書込番号:20270934 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フロはこう使う…
書込番号:20271142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この本も持ってますが、
一番役にたっているのは、メニューガイド。
大量のメニューの解説本です。
使いこなしている人少ないんじゃないかな。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00DBRNZY2/ref=oh_aui_search_detailpage?ie=UTF8&psc=1
書込番号:20272251
3点

太郎。 MARKU さん〜今晩は。
D800Eご購入おめでとうございます。
お互いD800仲間、カメラライフをエンジョイしましょう。
素敵な作品の投稿などお待ちしてます。
では〜では〜。
書込番号:20286700
2点



今日は。 質問ですので宜しくお願い致します。
スレタイの通りですが、当機種を使う上で外部ストロボを購入しようと思いますが、
バウンスと調光補正とディフューザーとISO感度をどのような順番で考えて
使い分ければいいのか全くわかりません。
そのためどのストロボを購入すればいいのかも決められません。 参考となる
ライティングの書籍の紹介でも良いのですが何方かご教示お願いいたします。
或いは外部ストロボが不要と言うご意見でも構いません。
これまでは、ただ天井や横の壁に当てて光らせていただけだったのですがそれなら
古いストロボでも良いのかもと考えています。(調光のできないもの)
0点

太郎。 MARKUさん、こんにちは。
> スレタイの通りですが、当機種を使う上で外部ストロボを購入しようと思いますが、
> バウンスと調光補正とディフューザーとISO感度をどのような順番で考えて
> 使い分ければいいのか全くわかりません。
ケースバイケースではないでしょうか?
まずは撮影場所の条件があって、そこでどのような写真を撮りたいかのイメージがあって、それではそのような写真を撮るにはどのような設定が良いのかということになるかと思います。
書込番号:20261499
2点

太郎。 MARKUさん こんにちは
バウンスで どの位光量が必要なのかは 場所により変わりますが
ニコンの純正ストロボの場合 光量不足の場合 ストロボ 液晶部に どの位アンダーか表示が出ますので
この表示が出た場合 ISO感度上げるのが良いかもしれません。
また 調光補正の場合は 撮影してみないと 補正量判りませんので 撮影した画像確認して補正するしかないと思いますが
ニコンの場合 調光精度 他のメーカーに比べても 精度高い方ですので 自分の場合 補正はほとんどしたことないです。
書込番号:20261502
1点

> 古いストロボでも良いのかもと考えています。(調光のできないもの)
よろしいのでは?
・ どのくらいの距離でなら
・ どのくらいの 絞り 〜 ISO (〜と、シャッタースピード:これは外光要因も含む)
というレートが頭の中にあれば。
増光は出来ないけど、ティシュ被せれば減光は出来ますよね。
今より大パワーが欲しいとか、オートにしたいとかあれば、新しいのを買えば良いのではとか思います。
書込番号:20261520
0点

デジタルなんだから結果すぐ判るし、自分で色々試してみればイイじゃん。
実践した方がリアルに身につきます(^-^)
安易に人に聞いたり、本を読んだりしても、やった気になるだけで案外身につきませんから(-_-;)
ためしてガッテン\(^∀^)
んで行き詰まったら質問スレでも遅くないべ。
書込番号:20261531
9点

返信有難うございます。
自分はバウンス時の光量をカメラがどのように判断
するのか解っていません。
ブラケット撮影が必要なのかな?とか思います。
書込番号:20261534
0点

太郎。 MARKUさん〜今日は。
ニコン純正にはこだわらない飲兵衛ですが、ストロボだけは
ボディーとの情報交換(i-TTL BL)のために純正を使っています。
バウンスできればそれにこした事はありませんが、イベント等で
バウンス出来ない場合も多々あります。
SB700ですが、こちらにその場合のスレ立てましたので宜しけ
ればご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151495/SortID=20254132/#tab
書込番号:20261549
1点

こんにちは♪
う〜〜ん・・・コレを説明するの結構大変なんですよね〜〜〜(^^;;;
フラッシュを使用したときの「露出(写真の明るさ/被写体の明るさ)」と言うのは・・・以下の要素で決まります。
1)撮影距離
2)絞り
3)ISO感度
↑んで・・・「露出」とか?「明るさ」って言葉を使うと・・・どーしても写真(全体)が光が当たって「明るく」なると言うイメージを持ちやすいんですけど。。。
正確に言えば・・・「撮影距離」「絞り」「ISO感度」で決まるのは・・・光が届く「距離」なんです(^^;;;
なので・・・とーぜん(バカバカしい話ですけど(^^;;;))
1)被写体が近ければ・・・被写体は明るく写る。。。
2)被写体が遠いと・・・光が届かないので暗くなる。。。
3)絞りを開けると・・・光は遠くまで届く。。。
4)絞りを絞ると・・・遠くまで届かない。。。
5)ISO感度を上げると・・・光が遠くまで届く。。。
6)ISO感度を下げると・・・遠くまで届かない。。。
↑こー言う法則なんです♪
フラッシュのガイドナンバー(GN)と言うのは。。。
GN=「撮影距離」×「絞り」・・・と言う公式で求めます。
つまり・・・フラッシュの光がどこまで届くのか??と言うのは。。。
撮影距離=「GN」 ÷ 「絞り」・・・と言うわけです。
と言う事で・・・
フラッシュの「調光」が出来ない=フル発光と言う場合。。。
被写体との距離を見ながら・・・「絞り」と「ISO感度」でコントロールするわけです(^^;;;
被写体が近くてオーバーに白飛びするなら??・・・「絞り」を絞って光を減らす(つまりボケは使えない(^^;;;))
被写体が遠くて光が届かなければ??・・・「絞り」を開けて光をたくさん集める・・・それでダメなら(絞りを開けられない場合は)ISO感度を上げて距離を伸ばす。
↑こーいう考え方です(^^;;;
↑ここで・・・多分疑問がイッパイになってると思いますけど??(^^;;; (笑
そう・・・フラッシュの撮影では「シャッタースピード」と言う要素が関係なくなるんです(^^;;;
まあ・・・全く影響しないわけではないんですけど。。。シャッタースピードを変えても、何一つ写真の露出は変わらないです(^^;;;
なので・・・「フラッシュの光さえ届けば(あるいは、背景の露出を考慮しなくて良い状況であれば)」・・・「X接点」で撮影するのがベターです♪
ご存知のように「X接点」より、シャッタースピードを速くしてしまうと・・・シャッターは「スリット」で走りますので。。。
↑フラッシュの発光時間は、1/8000秒〜1/10000秒ですので・・・「スリット」でしか露光できません(^^;;;
つまり・・・フラッシュ撮影は、シャッターが「全開」するシャッタースピードで撮影しなければならないわけです♪
↑高速シャッターを使いたいときは「FP発光(ハイスピードシンクロ発光)」させなければならないわけです。
背景の露出を考慮しなければならない場合は・・・フラッシュを使用しないときの「露出」で背景を明るくしなければなりません。
↑この場合・・・フラッシュは、主要な被写体の「影」を取り除くと言う役割になります。
フラッシュ撮影の「露出」は・・・この「シャッタースピード」と「明るさ」と言う概念に惑わされなければ、案外わかり易いんですけど(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:20261604
9点

ケチな人前提でおはなしいたします。
純正の大光量が一番ですが、SB-910とか5000とか買えますか?
SB-700あたりがおすすめです。
Nissinは、バウンスでの調光精度が良くない。他のメーカーは使い物にならない。
速射を求めなければ、中古のSB-80DXで、外光オートかマニュアルで補正しながら撮るってのもありです。
あと、Metzの大型で外光オートの中古が、安く出回ってます。ただし、エネループが使えないものもあります。
書込番号:20261618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

設定の話ですが、はじめは、ISO800で何回も撮って覚えるしかないと思います。
あまり高感度に設定するとストロボの調光がうまくいかない気がします。
書込番号:20261646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連投スイマセン(^^;;;
前レスのように・・・まあ・・・人によってはメンドーと言えば、メンドーなわけです(^^;;;
と言うか?? 一朝一夕に「距離感(勘所)」ってヤツは出来ないので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
「優秀」な・・・ニコンのスピードライトの自動調光=「i-TTL」にお任せしちゃうと楽チン♪・・・ってワケです(^^;;;
メンドーなガイドナンバーの計算や??・・・距離感・・・バウンス撮影時の減光具合・・・ってヤツを経験積まなくても。。。
スピードライト君が自動でやってくれるので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
多少高くても「純正」のシステムを組みたくなりますね♪(^^;;;(^^;;;(^^;;;(特に「ニコン」さんの場合♪)
書込番号:20261653
3点

>#4001さん
そう致しますと仮にけちなな方が、暗いレンズしか
持っていない場合には、明るいレンズを追加しなくても
ストロボの光量を増やすことで凌げる場合が
あり得ると言う事になりますでしょうか?
書込番号:20261685
0点

>バウンスと調光補正とディフューザー
いずれにしても、マニュアルでの調光になると思われますので、
古いストロボでも光量の大きい方が有利でしょう。
ただし焼けが出ていないものに限りますけどね。
テスト撮影しながら調光すればそんなに難しくはないと思います。
書込番号:20261686
0点

>#4001さん
そう致しますと所謂「多灯」の数は
照らしたい背景物の数で決まると
言うことでしょうか?
書込番号:20261710
0点

太郎。 MARKUさん
>ブラケット撮影が必要なのかな?とか思います。
バウンス撮影の場合 光量が必要になるので フル発光に近い状態になる場合が多く ブラケットのように 2回・3回の連続発光には耐えられない場合よくあります。
書込番号:20261718
3点

タムロン90oとDX18-55oVRUしかレンズないんだろ。
何撮影するかは知らんけど、FX用レンズを購入する方が先じゃないか。
中古購入だろうからSB-700かSB-910が無難じゃないか。
社外だとDI700AとAir1も良さそうだけどな。
個人的にはニコンは調光精度が良いから純正がベターだと思っているけど。
書込番号:20261728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

太郎と社長って、ないすコンボ。
書込番号:20261742 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様良い御教示有難うございます。
一度全体を良くとらえ直して見ます。
>fuku社長さん
いつもの流れに引き戻さないで下さい。
書込番号:20261777
1点

>太郎。 MARKUさん
私は軽量コンパクトさと持ち運びを考えてSB-300にしましたが、SB-700やSB-910の方が絶対的に光量はありますよね。
D5500の写真で恐縮ですが、先日、子供と遊びながらフラッシュの光量の実験をしていました。
フラッシュ無し、SB-300使用でディフューザーなしとありの場合です。
私の場合はディフューザー使用で直射の場合が多いのですが、近くの被写体が多いので概ね満足しております。
狭い空間ではバウンスもいいのですが、天井や壁が遠い時はバウンスは厳しいですよね。
そういう時はディフューザーでしょうか。
書込番号:20261791
2点



安いような気がします。
何故なのか気になりますが…
書込番号:20206071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>虎819さん
その時は、キヤノンの中古探しに行ったんですけど良いのが無くて
帰ってきて安いいんじゃないかなーって。 ABランク品でした。
D810の次 出るのかも。
書込番号:20206086
2点

>虎819さん
明日も一回見に行ってきます。 5D2 5D3安くならんしね。
書込番号:20206089
2点

外観がそこそこならシャッター許容回数が限界近いとか付属品の欠品とか考えられますね。最低相場より安いのでお止めになったほうが良いのではないかと?
書込番号:20206166
0点

ケチ汰さんは5万円くらいじゃぁないと買わないので高いと思います♪ ( ̄ー ̄)b
むー(。・`з・)ノ
書込番号:20206212
6点

>『中古11万円ってどうでしょう?』 のクチコミ掲示板
>
2年前で13前後でしたよン!
シャッター枚数はいくつですか?
書込番号:20206263
0点

>太郎。 MARKUさん
D800Eの中古はやめておけ。
( ̄▽ ̄)中身がD800のものが多数出回っている。
書込番号:20206280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイエンドユーザ品だと、
シャッタ数いってる割に傷みの少ないものや、途中メンテのしっかりしたものもあります。
業務用機だと、基本的には期待できない --- 個人写真館のやつなら別ですが、見極めが難しいですね。
書込番号:20206287
2点

あれこれ言ってないで欲しいなら買えば良いんじゃないか。
キタムラだと7DのAランクが5万程度。
ABも含めたら数は多いな。
40Dは修理期間終了、7Dに移行しても良い時期かも知れない。
本気で写真に取り組んでいる訳ではないのだから、何でも良いんじゃないか。
撮影も年に数回だし。
書込番号:20206390 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どちらにせよレンズを選ぶ機種だから、ボディが安く買えたにしても、レンズは相応のものが必要になるだろうから、そっちをケチるわけにはいかないかも。
でも最低限60mmマイクロニッコールと、50mmF1.8G/35mmF1.8Gがあれば、当面はなんとかなるかも。
書込番号:20206440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

太郎。 MARKUさん
すいませんーーー
この板D800E ボディ なのですね!
5D MK2と勘違いしてましたーーーーーーーーー
すいませんーーー
主様のHNで間違えたン
書込番号:20206532
2点

〉でも最低限60mmマイクロニッコールと、50mmF1.8G/35mmF1.8Gがあれば、当面はなんとかなるかも。
60oマクロ、良いレンズですよね。
残念ながら買えません、太郎は。
書込番号:20206606 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



1.現在私はNikon D800Eユーザーです。
パソコンはWin7-Win10にUpdateした自作機です。
NikonのSoftの対応の悪さには10年来苦労しています。
2.2012/8/20にも「Nikon Transferが立ち上がらない」と質問しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14959935/
3.この時の解決は忘れてしまいましたが、その後TransferのUpdate
等があり、最近では自動再生に「デバイス→D800E→NikonTransferで
画像を取り込む」が表示され今日までつつがなく利用してきました。
4.ところが、9月初めにD800Eの画像をパソコンに繋いでもTransferが
立ち上がらなくなりました。コントロールパネル→自動再生をみると
自動再生画面が初期化されていました。(原因としては直前にWindows
UPdateしか思い当たりません。)
5.同じくコントロールパネルの「プリンターとディバイス」を見るとちゃんと
D800Eが認識されておりましたが、「画像ファイルを取り込む→Nikon
Transfer 2」を設定しても駄目でした。
6.Nikon View NX2(-i)のヘルプを見ると「 Win10で ダイアログが表示
されない場合」→[自動再生]の設定画面で[デバイス]のカメラ名の項目を
[毎回動作を確認する]に設定する 必要があります。
http://nikonimglib.com/nvnxi/onlinehelp/ja/tr017500.html
これを設定しても駄目でした。
7.思い余ってサポートに電話したら「Win10の場合はメニュー→設定→デバイス
→自動再生→D800E→Nikon Transferで画像を取り込むを操作してください」
とのことで、この設定で無事でTransferがちゃんと自動起動するようになりました。
8.Win10の設定が最新でコントロールパネルはロートルということを初めて体験
しました。
ということで、私の悪戦苦闘の顛末を報告させていただきました。
併せて、Nikonのマニュアルも早急に改定していただくことを祈願します。
2点



私はニコン APS-CのD5300を使用しているのですが、
RAW現像をCS5でやりたくてこちらのD800Eを購入しようかなやんでいます。
下記のAdobeサイトではD800ならCS5対応となっています。
Photoshop CS5で本当にRAW現像はできますでしょうか?
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/235791.html#main_anc_Nikon
PhotoshopはCCにアプデする予定もありませんし、
DNGconverterもOS10.6だとD5300対応していないので、
フルサイズ欲しかったので、D800Eを購入しようかと考えております。
よろしくお願いします。
0点

ゴエ 5さん、こんにちは。
D800Eは、D5300より古いカメラですので、D5300のRAWを現像できる環境をお持ちでしたら、D800EのRAWも現像できます。
書込番号:19364622
0点

追加で、、、
『D800E RAW ダウンロード』などをキーワードにネット検索をすると、D800EのRAWを入手できると思いますので、そのRAWを使って今の環境でRAW現像ができるかを確認してみるのも方法かと思います。
書込番号:19364636
0点

http://www.adobe.com/jp/support/downloads/acrw67.html
CameraRAW6.7で対応していますよ。
PhotoshopCCフォトグラフィープランが月額980円ですから新機種対応ならこちらが良いかも知れませんね。
書込番号:19364660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴエ 5さん こんにちは
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/235791.html#main_anc_Nikon
上のカメラ対応表で D800E見ると Photoshop CS5でも対応しているので 大丈夫だと思いますよ。
書込番号:19364676
0点

ゴエ 5さん
Adobe の場合、Camera Raw 対応バージョンと、対応 Adobe 製品で調べた方が良さそうに思います。
で、Camera Raw 対応バージョンで見てみると、D800E は、Camera Raw 6.7 か 7.1 以降、
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html
Photoshop CS5 が利用可能な Camera Raw が、6.7 まで
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/kb/225598.html
なので、問題無く利用出来そうです。
ただ、RAW 現像だけなら、ニコンの無料のソフトでも可能です。
高度な処理をしないなら、これらを試したらどうでしょう?
>フルサイズ欲しかった
なら、D800E を購入するのもありです。が、
>RAW現像をCS5でやりたくて
なら、D5300 で↓を試してみるべきでは?
既に試した後なら、構いませんが・・・ ^^。
D5300 と D800E では、かなり操作性に違いがありそうです。
D5300 と D750 で、それを感じましたので ^^;。
Nikon | Download center | ViewNX 2
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/166/ViewNX_2.html
Nikon | Capture NX-D | Capture NX-D フリーダウンロード
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/capturenxd/jp/download/
Nikon | Download center | ViewNX-i
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/220/ViewNX-i.html
書込番号:19368854
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





