


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920
こんにちはみなさん。度々クチコミ掲示板でアドバイス頂いて本当に助かってます。
今回お聞きしたい事は、レコーダーのみ上位機種のBZT920に機種変更にしただけで、画像や音質が向上されるものなのでしょうか?
またさらに良いと聞いているBZT9000だと音質は更に良くなるのでしょうか?
現在の環境は…
テレビTH-L32DT3 レコーダーDMR-BZT700 シアターバーSC-HTB10
を使用しています。
これくらいのスペックの機種ですとレコーダーのみ機種変更しても大して効果は無いのではないかと少し心配です。
主な使用方法は市販のBDも多少視聴しますが、メインはレンタルDVDと地上波デジタル(DR録画)です。
BDくらいで視聴しなければ機種変更しても効果薄なのでは?
ちなみにBSデジタルは契約していませんので現在は視聴できません。
録画した番組を見ていますと、凄く良い音質で流れる番組もあればあまり音質が良くない番組なんかもありますよね?
この少し音質に不満を感じる番組なんかも、今の環境で良いと感じる番組程度には良くはならないのでしょうか?
良い音質の番組は更に良くなり、それなりの番組はそれなりの向上なのかな?と思ったり。
ついでに画質も向上すればいいなぁ〜って思ってます。
場合によっては機種変更も考えていますので、アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:14707697
1点

『画質や音質の向上を図るのが目的』ならば、モニターや音響機器をグレートアップした方が間違いないですね。
HD環境だと廉価機でも一定のクオリティをもっているので、スレ主さんの視聴環境で廉価機と上位機の差を感じられるのかはわかりません。
レコーダーの場合はHDDの容量等、選択基準はイロイロあるでしょうし、予算内で手に入る目一杯の上位機種を選ぶのもイイと思います。
書込番号:14707723
0点

>今回お聞きしたい事は、レコーダーのみ上位機種のBZT920に機種変更にしただけで、画像や音質が向上されるものなのでしょうか?
はい、向上します。
>またさらに良いと聞いているBZT9000だと音質は更に良くなるのでしょうか?
多分としか言えないです。私はBZT920は所有してますがBZT9000は所有していないので。
音は劇的に変わると聞きますね。
>これくらいのスペックの機種ですとレコーダーのみ機種変更しても大して効果は無いのではないかと少し心配です。
一応、効果はあります。画質面の恩恵は薄いかも知れませんが。
>主な使用方法は市販のBDも多少視聴しますが、メインはレンタルDVDと地上波デジタル(DR録画)です。
こちらの方が問題かなぁ。
BDを視聴する為の機能にお金がかかっている機種なので。
特に一番高画質・高音質になるシアターモードと言うのは、BD再生時にHDDやチューナーなど不要な物を全てストップさせてノイズの発生を抑えて動作する機能ですから。
取りあえず、何も設定を変更せずに利用した場合、画質が向上したのはすぐに体感できました。
我が家のチープな環境では音の変化はあまり感じ取れませんでした。
音質周りの設定が沢山あるので、取りあえず、アナログ出力を無くす設定にしてみたところ、それだけで音の違いを感じました。
真空管サウンドとかも用意されていますが、私の場合、特にこだわりもないのでその程度で満足して使っています。
私の場合、2TB機が欲しかったのでBZT920にしただけで、おまけで高画質と高音質が付いて来たと言う感じです。
ただ、明らかに下のクラスの機種と違うのだけは分かりました。
画質とか音質とか、それぞれ好みがあるし、環境によって全く違ってしまうので、絶対と言うアドバイスができないことはご了承下さい。
私は満足していますが、他の方にとってそれが満足できるレベルなのかは分かりません。
書込番号:14707788
1点

そうですねー。
結論から言うと、もったいないですね。
現状の環境では、映像も音質も、劇的な変化は感じられないと思いますよ。
この機種の良さは映像と音を別々のHDMIケーブルを使うことによる映像と音の干渉を避けて、クリアな映像と音を出力することです。
しかし、肝心の映像の出力先も50インチ前後クラスでないと効果が感じられないと思いますよ
音の出力先もHDMI対応の7.1chAVアンプを通して7つのスピーカーとウーハースピーカー(アンプ内蔵低音専用スピーカー)があって、初めて音の素晴らしさを感じると思いますよ。
ですので、出来れば環境を整えてからの方がいいですよ。
環境を整えれば、今、お使いのBDレコーダーでも劇的によく成りますよ。
ただ、BZT9000は今後、後継機種が発売されるか、わかりませんので、買えるので有れば先に買って置くのもいいかも、しれないですね。
後で環境を整えるという前提で!
要はお財布の中身次第と言うことですね(笑)
書込番号:14707815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

700と9000なら、間違いなく9000で画像は向上すると思います。ただ、32型のテレビでは、効果が、はっきり実感できるかどうかは微妙です。CPで考えれば820を買って、余ったお金を資金に50型以上に買い換えた方が、良いと思います。
我が家は58型のプラズマですが、810と昔のフラグシップ機の3000で、地デジは五分五分、映画は3000といたところでしょうか。
音は再生装置に由来しますので、32型のテレビでは、違いが分かるかどうか微妙です。
うちは15万くらいのAVアンプで7.1チャンネル、60万くらいのアンプで2チャンネルを構成していますが、デジタル環境では、やや3000の方が音が上でしょうか。ただ、ピュアオーディオの2チャンネルにつなぐと、あきらかに3000です。なので、ピュア環境では、9000は相当の力を発揮すると思います。
スレ主さんの環境では9000は実力が発揮できないのではと思います。レコーダーは、あくまで音と映像の入り口で、出口にも気を配らないと、バランスが悪いと思います。
まずテレビを大型化して、9000はともかく920当たりはモデルチェンジで値が下がるでしょうから、その時、レコーダーを狙ってもよいのでは。次は、音の出口のグレードアップを目指し、長い目でアンプかスピーカーを買い換えるといったスケジュールでいいのではないですか。
書込番号:14707897
1点

今晩は。
地デジのみの視聴、DVDが多いと言う環境から考えるとBDレコを上位機に換えても
音質の向上がそれ程認められるとは思えません。
地デジの電波自体がBS放送に比べて高音質・高画質では無いのでBDレコを
替えたことによる変化はあっても向上したかどうかは?
一般的に言えば良い音を求めるならば「サウンドバー」形態のSPは
「スペースをとらない・配線や設置の手間がかからない・廉価で一揃い」
と言う観点から作られていますから、音質の向上を求める人の多くが
個別単体SPの買い換えを迷われると言う実状がこの価格comでも散見されます。
妃菜さんの求める音質向上がどう言った感じか想像するしかないので
ありきたりの返答になりますがご容赦下さい。
他の方が仰るように現在の装置で新しいBDレコを購入されても向上を感じるか?
否かは妃菜さんしかわからないわけですから。
「音質が変わった」と「音質が向上した」は違うのですが、その判断は
人それぞれの感覚によって十人十色になります。
設置する部屋の状況がわかりませんが単体SPを導入できないのなら現状で
BDレコを買い換えてもあまりメリットは無いかと思います。
販売店の試聴などで「サウンドバー」と「単体SPのセット」を聞き比べて
見て下さい。
音の違いを感じられてその違いが「良い音だな!」と感じたなら音質の向上とは
その違いなのだと思って下さい。
テレビを見ながら音を聞く時に音質の向上がはかれると画質も良く感じるものです。
それほど音の占めるウエイトは「AV鑑賞」では大きいと思っています。
書込番号:14707909
1点

>これくらいのスペックの機種ですとレコーダーのみ機種変更しても大して効果は無いのではないかと少し心配です。
効果は今のシステムで視聴しないとわからないです。
>レコーダーのみ上位機種のBZT920に機種変更にしただけで、画像や音質が向上されるものなのでしょうか?
またさらに良いと聞いているBZT9000だと音質は更に良くなるのでしょうか?
逆に妃菜さんがどこまでのクォリティーを求めているのか?だと思います。
たぶん、変化はあると思いますがその変化を納得されるかどうは妃菜さん自身なので他人に聞いてあまり意味はありません。
感じ方や受ける印象は人によって違いますから
また、音質の向上はやはりスピーカーで決まります。
各スピーカーには、そのスピーカーが得意とする音域があるので理想は妃菜さんがよく聴くジャンルの音楽を実際に試聴されるのが望ましいでしょうね?
個人的な見解ですがレコーダーの機種変更だけでは画質も音質も費用に見合った効果は得られない気がします。
書込番号:14708282
0点

妃菜 さん、こんばんわ!
BZT920やBZT9000に切り替えるだけでそれなりに画質・音質は向上すると思いますが、
レンタルや録画番組の視聴であれば、プレーヤーのBDT900等どうですか?
綺麗に見たい番組や保存しておきたい番組をBDへダビングし、その上でBDT900で再生した方が画質・音質も良く、
しかも処分の為か最近かなり価格が下がっており、相当お買い得に感じるのですが・・・。
http://kakaku.com/item/K0000089603/
あと音質はシアターバーから違うシステムに切り替えた方が音質の良さが実感出来ると思います。
書込番号:14709822
0点

>これくらいのスペックの機種ですとレコーダーのみ機種変更しても大して効果は無いのではないかと少し心配です。
大して効果が無かったらその時にスピーカーもTVももっといいモノに
変更すればいいですよ。
書込番号:14710481
0点

今回もたくさんのアドバイスありがとうございます。
こちらの掲示板に書き込んでくださる方は説明慣れもしていらっしゃるのでとても参考になります。
現在の環境だと映像の向上はあまり期待できなさそうだけど、音質の方は多少向上できそうな?感じかな?
ただ、お話を聞いてる限りでは将来的に周辺機器をバージョンアップさせても920で十分満足出来る気がしました。
現在は間取り等の関係でまだ周辺機器を何もバージョンアップさせられない状態。
近い将来住宅の建て直し後も部屋自体が広くなるわけでは無いので50インチクラスはさすがに無理かも?
ただスピーカーには多少こだわりたいと思ってます。
シアターバーで音質いじるだけでもテレビのスピーカーよりは全然良いのですから単体のスピーカーなら感動ものなんだろうなぁ〜って思います。
と、色々感じた事を書き綴りましたが、結論としては920がもう少しお求め安い値段まで下がったら買い替えも有りかなぁ〜って思いました。
浜オヤジさんの
『テレビを見ながら音を聞く時に音質の向上がはかれると画質も良く感じるものです。
それほど音の占めるウエイトは「AV鑑賞」では大きいと思っています。』
これすっごいよく分かります!
オープニングの曲とかの元の音質が良いと気持ちが高ぶるって言うか?世界に入り込めるって言うか?
上手く表現出来ませんが、凄くいいですよね!
書込番号:14710675
2点

今晩は。
AV(オーディオ&ビデオ)の世界は純粋に音楽をSTEREOで聞く(ピュア・オーディオ)とは
幾分違った角度でアプローチをする方が「バランス」の良い環境を作ることが
出来ると思います。
テレビと再生機器(BDレコ・AVアンプ・SP)の価格帯を合わせることも「バランス」の
取れたシステムを作る早道ではと思います。
タイトルの疑問通りに「画質はテレビ」「音質はSP」に依存する度合いが多いです。
BDレコを最高級機にしても直接目で見る、耳で聞く部分の性能がネックになると
其処で「バランス」は崩れますし、その事に堪えて毎日視聴するのは苦痛にも
なりかねませんよね。
音だけを聞く「ピュアー・オーディオ」なら目をつぶり耳に神経を集中し
イメージを膨らませる事で「音楽」をより楽しむことが出来ます。
AV鑑賞は画面から来る情報とSPからの音を体全体で感じる事での相乗効果が
とても大事な二大要素だと思います。
画質は綺麗だけど音に迫力が無い!とか、音は良いけど画がねー!では楽しむより
フラストレーションが溜まりますね。
限られた部屋の広さ・有効なお金の使い方を考えて「自分にとってのベストシステム」
を練り上げることも「AV趣味」の一部ですから機会を見て試聴にお出かけ下さいね。
書込番号:14712402
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/05/14 11:54:59 |
![]() ![]() |
9 | 2017/02/26 19:26:54 |
![]() ![]() |
4 | 2014/09/08 23:51:26 |
![]() ![]() |
3 | 2013/10/16 21:31:24 |
![]() ![]() |
4 | 2013/06/12 22:51:14 |
![]() ![]() |
4 | 2013/03/22 22:59:16 |
![]() ![]() |
3 | 2013/02/09 2:06:08 |
![]() ![]() |
15 | 2013/01/16 22:53:07 |
![]() ![]() |
6 | 2013/02/10 13:48:44 |
![]() ![]() |
1 | 2014/08/18 11:40:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





