SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月16日 発売

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット

SD1 MerrillとSIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMのレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:4800万画素(総画素)/4600万画素(有効画素) 撮像素子:23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:700g SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [シグマ用]

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの価格比較
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの中古価格比較
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの買取価格
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのスペック・仕様
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの純正オプション
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのレビュー
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのクチコミ
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの画像・動画
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのピックアップリスト
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのオークション

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットシグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月16日

  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの価格比較
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの中古価格比較
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの買取価格
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのスペック・仕様
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの純正オプション
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのレビュー
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのクチコミ
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの画像・動画
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのピックアップリスト
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのオークション

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット のクチコミ掲示板

(3662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット」のクチコミ掲示板に
SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットを新規書き込みSD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ105

返信39

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット

クチコミ投稿数:513件
当機種
当機種
当機種
当機種

ゴミではありません。飛行機です

自戒をこめて。カメラは撮ってなんぼです。風景に色が無い。外は寒い。私もいろいろ理屈をつけて写真をさぼっていました。
やっと温かくなって春がやってきました。皆さんそろそろ動き出しませんか?SD1 Mファンの皆さんの写真が見たいです。見せて下さい。
安い方の10ー20oのレンズを購入しました。意地をはって10oを中心に桜を撮りました。
10ー20oの板は殆ど反応がありませんので諦めました。10ー20oにこだわりはありません。どんなレンズでもいいですからSD1 Mの写真を見せて下さい。
LAWを現像後、iPhotoで若干補正しています。

書込番号:17370070

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:513件

2014/04/20 20:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

道路に面していて余計なものが

心が惹かれました

続きです。

書込番号:17433269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:513件

2014/04/22 15:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

隣の畑で見つけた

公園で

ギザギザのチューリップは珍しいです

当地は久しぶりにお日様が顔を出しました。昨日まで寒かったのですが今日は少し温かいです。午後から天気がまた悪くなりそうなので午前中に愛機2台と共に散歩です。
もう1台の板はこちらにあります。興味のある方はご覧下さい。十数年前のデジタルカメラです。500万画素、RAWはありません。画角は35ミリ版で35ー105ミリ?だと思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501310148/#17263297

散歩の初めは青空が出ていたのですが帰る頃には曇ってきました。ですから写真も初めと終わりではちょっと雰囲気が違って来ています。最後にグッドな被写体を見つけたのですが、その時は太陽は隠れてくもりでした。青空で撮りたかったと思いました。使ったレンズは10ー20ミリです。10ミリで殆ど撮影しました。RAWを現像しiPhotoで簡単補正しています。

書込番号:17438982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:513件

2014/04/22 15:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

たまには緑の色も

もう一つの公園で

お世話になっている神社です

続きです。

書込番号:17438998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:513件

2014/04/22 15:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昔、天皇家の財産だった場所です

同 今日一番良かった被写体です

同 続きです。

書込番号:17439008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:513件

2014/04/22 15:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

同 続きの続きです。

書込番号:17439022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:513件

2014/04/22 15:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最後です。

書込番号:17439050

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの満足度5

2014/04/22 22:27(1年以上前)

今日も互換電池で撮影してたらビジーになって動作しなくなりました
不良品ですね

書込番号:17440433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの満足度5

2014/04/23 07:51(1年以上前)

当機種

皆さんおはようございます桜公園より

書込番号:17441328

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:513件

2014/04/24 15:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

マクロではないのでこれ以上寄れません

気になるギザギザのチューリップ

緑に惹かれました

桜ですよね?

SD1 Mが入院しました。全治2週間?

当地は日差しが出て絶好の撮影日和です。散歩を兼ねて出かけました。今日のレンズは30o F1.4です。オークションで手に入れたレンズですがほとんど使っていませんでした。いつもは10ー20ミリのズームレンズの最短側を使っています。出来た写真も癖がありますが撮っている本人もクセになります。
というわけでレンズを変えて見ました。単焦点ではこれが一番短いです。撮影が終わって何気なくファインダーを覗くと中下にかなりはっきりとした黒い棒状のモノが見えます。げげげ。
家に帰ってレンズに付いているゴミかと思いレンズを交換して目視しても同じものが見えます。レンズを外しても同じです。
SD1 Mの説明書の注意書きに「非常に慎重な作業が必要・・・クリーニングをお申し付けください」と書かれています。購入して1年も過ぎていないので直ちに入院させました。退院まで2週間くらいかかるそうです。
ただ撮影した画像を見ても私にはよく分かりません。

書込番号:17445369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:513件

2014/04/24 15:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

この色にしびれました

二つの色が一緒に

大きなイチョウです。たくさんの銀杏が・・・

まだ咲いていました

続きです。

書込番号:17445378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの満足度5

2014/04/25 17:02(1年以上前)

こんにちは
私も水滴のようなゴミと黒てんのゴミが出て掃除してもらいました
赤外線フィルターがあるので外からの侵入ではなく入っていたゴミがミラーで仰がれ付着したんではないかと思います

書込番号:17448429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件

2014/04/25 21:45(1年以上前)

星ももじろう様 早速の情報ありがとうございます。やはり入院させた方が正解だったようです。

書込番号:17449137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの満足度5

2014/04/25 23:08(1年以上前)

安くなって粗製濫造になったような気がします14も15もこんなことはありませんでした
はたしてシャッターは10万回持つのでしょうかたぶん死ぬまで写してもとろいからそこまではいかないかもしれません

書込番号:17449445

ナイスクチコミ!0


glhさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのオーナーSD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの満足度5

2014/05/03 12:35(1年以上前)

当機種

昨日、富士五湖に行ってきました。
気持ちよく晴れて、富士山が綺麗でした。

書込番号:17475815

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの満足度5

2014/05/05 08:24(1年以上前)

当機種

桜の名所

桜の名所を一つお目汚しです

書込番号:17481618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件

2014/05/05 15:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

glhさん、星ももじろうさん、こんにちわ
素晴らしい写真有り難うございます。ゴールデンウィークに富士山や出雲の方にお出かけでしたか? うらやましいと思ってしまいます。当方は素浪人ですがつれあいが仕事を持っているので、日本人大移動の時期は家でおとなしくしていました。
入院していた愛機が退院して昨日戻ってきました。やはり会津まで持っていって清掃を行ったと書類に書かれておりました。あいにく本日は当地は曇り空で雨も降っており、撮影にはまだ出かけていません。
お目汚しに数年前に撮った写真を披露します。シグマではありません。パナソニックのL1とGF1で撮った陸路で入国したカンボジアです。



書込番号:17482821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの満足度5

2014/05/05 17:09(1年以上前)

当機種

喜太郎ロード

ずるずるぼうずさんこんにちは、なをってよかったですねまた見せてください

書込番号:17483018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件

2014/05/06 19:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

たまにはマイナス補正もします

有刺鉄線がどん曇りに似合う?

私が憧れている車です 修正済み

錆びた看板が気に入りました

ごみ取りに出していた愛機が戻って来たのに今日も当地は雨模様です。午後には雨は上がりましたが風が強く寒かったです。運動不足解消を兼ねて15時頃から散歩に出かけました。ツツジが咲いていますが風が吹いており、ましてどん曇りでは撮影する気になれませんでした。
いつもの散歩コースで見かけているものです。

書込番号:17487137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの満足度5

2014/05/08 18:30(1年以上前)

当機種

今日仕事の後藤公園に寄ってみました15時ごろの様子でした
日照りは強かったですが風があり涼しかったです

書込番号:17493954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの満足度5

2014/05/12 13:34(1年以上前)

シグマから季刊誌SEINが来ました

書込番号:17507154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

SD1 Merrill、放置しないでQuattro化早よう

2014/03/28 18:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM キット

クチコミ投稿数:110件
機種不明

dp Quattroも待ち遠しいですが、本命はフラッグシップのSD1でしょう。
過去の発売スケジュールまとめましたが、SD1から考えるとちょっと間が空きすぎ。
DP Merrillと比べてもバッファ復帰時間や液晶で劣るのに、dp2 Quattroに先を越されるとは。
DPよりいっぱい直すところありますよ。
(意味のないCF TypeIもSDカードでいいじゃない。)

レンズ固定で最高画質追求もいいですが、Quattroで使いたいレンズもいっぱいあります。
35mmF1.4、18-35mmF1.8やあと望遠いろいろ・・・。

(dp Quattroの発売予定は勝手な推測です)

書込番号:17354396

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD1 Merrill 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM キットの満足度5

2014/03/29 03:21(1年以上前)

僕もSD1 Quattro を待っていて、まさにおっしゃる通りに感じています。dpシリーズが3機種も発表され、どうやらそれらが全て出てからのSDシリーズになりそうですもんね…。
でもMerrill世代の時とは逆に、Quattro世代でSDシリーズが後発になるなら、今回こそはSDシリーズが本当のフラッグシップと言える完成度で、なおかつセンサーの値段がこなれることでさらにリーズナブルに発売されるかもしれません。
これはSAマウントでもしっかりと利益を出すためには、必要なことなのかもしれないですし、もしそれでユーザーが増えてさらにSDシリーズのクオリティが上がるのなら…と自分に言い聞かせて今日もがまんです(^^;

ART 50mm F1.4 を買ったら、少しは後継機の発表が早まるかなぁ?
自分には今すぐ必要なレンズではないのですが、そう信じて予約してしまいそう(笑)

書込番号:17355951

ナイスクチコミ!4


SIGMAN1さん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/29 18:34(1年以上前)

SD Quatroが本命であれば、色々のレンズが売れるから期待も大きい分、最後にDPQの実力を見てから
製造するでしょうね!?

今までのSD1 Merrillより安くしないと乗り換えが難しいですね!!

書込番号:17358151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/30 06:42(1年以上前)

SD quatro(SD2?)のスペックとして予想できるのはデュアルTRUEVエンジンによる処理能力の増大ですが、DP quatroのセンサーをそのまま使うのではなく当然センサーサイズを大型化してくるでしょう。
となればフルサイズが登場するのは容易に想像できます。センサーサイズはAPS−C比で2.25倍ですがデュアルエンジン及びにメモリの増大、回路の最適化やナノプロセスの微細化によって1枚当たりの処理パフォーマンスはDP quatroとそう変わらないもとになるでしょう。
また、2014年フォトキナまでの発表レンズラインナップはスポーツラインの望遠が充実してくることから、ようやく、ART、Contemporary、Sportsの全ラインでMerrillセンサーの要求に見合ったレンズ群が揃うことになります。これは同時にフルサイズ対応レンズの成熟を待つ意味でもフラッグシップは後発となる最大の理由でもあると考えられます。
DP quatroの話になりますが横長の形状とセンサー位置が前面に位置しているのはどうも熱源を遠ざけた配置のようですね。背面には液晶がありますし、エンジンの位置も恐らくグリップ側に移動していることでしょう。初代DPが発表された際にスケルトンモデルが展示されていましたが今回はありませんでした。シグマとしてもリスクを伴う設計で展示を見合わせたのかもしてません。DP merrillの熱処理問題からカイロ要らずと言われたくらいですから。お互いに熱を持つセンサーと液晶を遠ざける意味でも時期フラッグシップはチルト液晶方式を採用してくるかもしれません。あくまで予想ですが・・・。

書込番号:17360187

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

標準

dp2 Quattroの謎

2014/03/13 17:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

スレ主 SIGMAN1さん
クチコミ投稿数:482件

画素数を減らしてdp2Mより高画質!?
素人は理解に苦しむ!!

インクジェットプリンターもカラコーピー機もシャープのテレビも3原色装置は捨てたのがもう昔の話です。
何故、カメラの世界だけが3原色を持って粘るのか、さっぱり解らない!?

太陽光が3原色とかの理論は色を再現する上記の機種は何故3原色を諦めたのかは、言うまでもなく理論通りの3原色で
は上手く行かない事の結果であると思います。

カメラの世界もいつかはキャノンのプリンターのように8原色やシャープテレビの4原色が出て来るのでは!?と思います。

dp2 Quattroのサンプル写真を早く見たくて検索X検索しても、未だ一枚もない!!

書込番号:17298981

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/03/13 21:21(1年以上前)

加算混合と減算混合をごちゃ混ぜに語っても無意味と思うが…

根本的に人間の目が3原色だからなああ

昔からベイヤーのRGBとさらにひとつ加える試みはされてきてるけども
結局ベイヤーとの差がないのか廃れてますね

個人的には原色フィルターよりも感度を上げられる
補色フィルターの技術に伸び代はないのかなあ?といつも思う
画像処理技術が進化した現代なら活かせないのかなと…

書込番号:17299762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/03/13 21:36(1年以上前)

ブルーの画素は同じですがRとGはSD-14と同じ4倍の面積となっていますね
ブルーの画素でサンプリングしてあとはブルーの4コマのど
の位置に来てもGとRは1画素しかありませんからRとGは理屈からいえば1/4の画素信号しか出ないことになりますねそれで画素数は減ってもブルーのサンプリングになるので解像度は高いといわれてますがRとGの解像度は落ちてると思います、理論からすると3色でなく7色8色の受光素子を持っていればいいことになりますが重ねていくのに面積が要りますからホビオンは重なっていると解析図にありますがわずかにずれてドーナツ形になっています8色も重ねると分離が悪いでしょうベイヤーに並べてもやはり面積が要りますね、RGBを使うのは昔会社の研修で習ったのは光のスペクトルのちょうどよいバランスのところにいるからですと教えてもらいました三原色を混ぜればほとんどの色が再現できるのだと講師は言っていました、中には作り出せない色もあるので4原色になったのかもしれません、色の数が多いほど作り出す色の情報も多いでしょう、印刷の場合は多色が多いですね通常はYMSですが肌色とかも使うようですよ、まあとにかくベイヤーとは一線を規すものですから様子を見ましょう。速射低照度書き込み速度などは、期待しない方がいいでしょうRGは大きくなった分感度は上がると思いますがこれも期待薄

書込番号:17299825

ナイスクチコミ!3


スレ主 SIGMAN1さん
クチコミ投稿数:482件

2014/03/14 08:36(1年以上前)

カメラは対象物をコーピーするのが目的で、書類をコーピーする器械も目的は同じであり、何故コーピー機とかプリンター等は3原色のものは世界中にないのか!?
は、最初は3原色ものが主流でしたが、その3原色では自然色の再現に限界があり、今はテレビもコーピー機もプリンターも4色から8色まで分類して進化した経緯が否定できないと思います。

カメラだけが3原色で自然色を再現可能であるとは思いません。
理論上の3原色は絶対値であっても人工的に製造した機器がこの絶対値に到達するのは不可能だから、ほかの機器では4色ー8色まで範囲を広げて高精細な結果を生み出しています。

カメラもY色の値を追加しないと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!?
でも、私はSD1 Mで不満はありません。DP2Mも不満無し・・・・・・・・・・・です。

書込番号:17301131

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/03/14 08:54(1年以上前)

結局3原色があたりまえではなくなってる機器って全部
減算混合のものなので…
すくなくとも3色では真っ黒が表現できないので黒を加えた4色にしますよね

それに対して加算混合の機器では3原色が圧倒的に主流
減算混合に比べて4色以上にするメリットが少ないのでしょう

とくに垂直に画素を並べる場合階層が多くなるほど光をロスしやすいので
フォベオンではデメリットばかりになるんじゃないかな?

ベイヤーの場合4画素で一組だから4色までは普通にやりやすいけど
それより増やすと画素補間がすごくラフになるでしょうね
現状R,Bは4倍に画素補間してるけども
6色なら6倍の画素補間が必要になる…

書込番号:17301181

ナイスクチコミ!2


スレ主 SIGMAN1さん
クチコミ投稿数:482件

2014/03/14 09:55(1年以上前)

真っ黒の色は、自然界では光源が0の時である。
此の光情報が0であれば、当然イメジーセンサーに起電力が発生しないので電圧が0だから光情報を0として
検出した時の黒色は、3原色の他に別に補完しなければならないので、カメラでもコーピー機のように黒色を別に供給できる4原色が基本にしないと、3原色の装置では黒色が問題になるのでは!?・・・・・・・・・・・ないでしょうか。

書込番号:17301318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/03/14 10:29(1年以上前)

完全な真っ黒なら全部同じだからねええ
RGBが全部0

真っ黒に近いところでちょっと赤っぽいとか黄色っぽいとか緑っぽいとかがあるわけで
その場合RGB全部が0ではないからさまざまな黒が表現できる

そもそも入力段階でのはなしだから
そのあとの画像処理で出力に対して理想的なデータになればいいだけだし
入力段階での繊細な差は重視されていないのかもしれないですね

ソニーは結構4色好きで
F828のエメラルドを加えたRGBEや
最近だとホワイトを加えたRGBW
だけども
RGBEは1機種のみで廃止
RGBWは製品化を発表していたのに直前で普通のRGBに変更…
その後音沙汰なしなんですよね…

書込番号:17301396

ナイスクチコミ!1


スレ主 SIGMAN1さん
クチコミ投稿数:482件

2014/03/14 10:54(1年以上前)

ただ、シグマの直列センサーのお蔭で画像の鮮明さはDP1から驚きの連続でした。
しかし、色を100%再現できるかはまだまだの進化の過程にあるのではないでしょうか!

例えば、赤色の飽和状態や緑色のカブリなど問題は多いと感じます。

でも、Foveonが吐き出す一枚に惚れ惚れしたから、既に100万円を超える趣味の代価を払いました(涙)

マクロ望遠レンズなど・・・・・・・・・・・・・・・・・限界!!

しかし、Quattron dp2のサンプル写真が更に・・・・・・・・・・・あ〜あぁ・・・・・・・

書込番号:17301457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 VelvetPhoto 

2014/03/17 11:46(1年以上前)

垂直3層のFoveonを、ベイヤーみたいに処理させて3x4の12色は出来るんじゃ無いかと勝手に妄想した事はあります。


色はともかく画素数どうすんだよ・・・なんてねw

書込番号:17312872

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2014/03/27 21:16(1年以上前)

意味合いが、違うかもしれませんが4月号の日本カメラに今度のQセンサー の解説が載っていましたよ。
あの記事を見て、おぼろげに ? なんと無く? 判りました。

でした。

書込番号:17351710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/03/28 18:42(1年以上前)

皆さん今晩は
シグマがどんなに高跳びしたって
私の持ってるメデイアがあるまで撮影できることはないでしょう
電池も800枚ほど撮影できますこんな夢のようなことはQになっても夢の夢
期待せず待っていましょうE-20でさんざん懲りてますので我慢します

書込番号:17354501

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ100

返信24

お気に入りに追加

標準

SD1 Merrill 18-200mmキットの登録が激減

2014/03/01 15:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM キット

スレ主 jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件 flickr 

ふと見たら、SD1 Merrill 18-200mmキットの登録店が激減していますね。
新18-200にでもリニューアルするのか、このキットはディスコンかな?

書込番号:17251243

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


スレ主 jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件 flickr 

2014/03/01 18:06(1年以上前)

syuziicoさん、ストラップ、そのとおりです。

雑誌の付録でちょっと心配ではありましたが、意外と普通に
使えてます。

書込番号:17251853

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/03/01 18:31(1年以上前)

jm1omhさん、 レス ありがとうございます♪

自分は デジイチ3台を、右肩、左肩、そして首にかけて撮りまわることもあるので、デザインそのものより
肩の部分にゴムひきがあって 滑らないものが有り難い、
滑るのは おやじギャグだけで十分であります〜 (笑)
                  

書込番号:17251968

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2014/03/01 20:31(1年以上前)

SD15の系列は途切れちゃったのですかね。。

SD1は続いて欲しいなぁ、と思いますけど。。

書込番号:17252459

ナイスクチコミ!3


スレ主 jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件 flickr 

2014/03/01 21:05(1年以上前)

MA★RSさん、こんばんは。

Foveon X3センサーとともにカメラ本体の世代交代が進むという
感じですね。次のSDは、Quattroセンサー搭載のSDでしょうから、
ボディも一新されてSD Quattroなんでしょうね。
楽しみにしてます。

書込番号:17252613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM キットの満足度5

2014/03/01 21:27(1年以上前)

このレンズテレ側6.3何とかならないのでしょうか
このF値を見ると買う気が失せます
私もSD−14 SD−15 SD−1mと買いまして。SD−14-15は売却してまた使いよいSD−14を買い戻しました、撮影会でも今までにフィルム一人DP二人SD−14一人SD−10 14-15に方一人です
私も変態ですねほかにKマウントFマウントAマウントXマウントなど、ごめん
SD−15は抜群の描写力でしたが穴倉の中などはフラッシュ焚いてもダメ横引きノイズが出ていけませんでしたSD−14もノイズは多いですがRAWのサイズが変えれるのがいいです
社外レンズでも素子が小さいので色被りが少ないですSD−1は長いレンズを使わないとだめでした

書込番号:17252723

ナイスクチコミ!1


スレ主 jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件 flickr 

2014/03/01 21:53(1年以上前)

星ももじろうさん、こんばんは。

 大先輩に講釈するのも気が引けますが、F値はレンズの
焦点距離を有効口径で割った値ですので、200mmのF値を
小さくするということは有効口径を大きく、そうですね、
設計としてはレンズを太くする必要があります。
有効口径を太くしない選択をするなら、Foveon X3センサー
をm4/3サイズとか、それ以下にしてなら実現できるかも
しれませんね。

 MerrillセンサーがQuattroセンサーになってセンサー
素子に入射する光に対して的確にデータ処理され色情報の
がすべてのケースにおいて精度よく網羅されて、どの
レンズとの組み合わせてもOKになった暁には待望の
SD Quattro登場となるのでしょうか。楽しみです。

書込番号:17252864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/03/01 22:50(1年以上前)

個人的には
画質だけを徹底的に追求するべく生まれたSD1に
高倍率ズームってのは本末転倒と思ってしまう…

書込番号:17253175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM キットの満足度5

2014/03/01 22:56(1年以上前)

別機種

わがやのSD 

jm1omhさんこんばんはクワトロは素子の比率を変えたとありますがはたしてテレセントリックはよくなっているでしょうか純正レンズを持っていますのでSD−1mはそのまま使いますSD−14はSPPが良くなったのでいろんなレンズをつけて遊びます
フードが社外品だったため蹴られてニッパーで短くして伊勢神宮の参道のコンクリートで少し丸くこすりました、ハムをされておられるんですね
今後ともよろしくです我が家にはほかに24-200ですがF5.6のレンズもあります

書込番号:17253209

ナイスクチコミ!5


スレ主 jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件 flickr 

2014/03/01 23:46(1年以上前)

星ももじろうさん、レスありがとうございます。

>クワトロは素子の比率を変えたとありますがはたして
>テレセントリックはよくなっているでしょうか

Foveon X3素子とテレセントリックの関係はなにをもって言われて
いるのでしょうか。 申し訳ありません、??です。

Foveon X3デバイスの3層画素に対して斜光で入射した光とセンサ
までの光の通過(減衰や隣接素子への光雑音(S/N))動作で出力と
色分離の精度が問題になっているというのは特許などで公開されて
いる模式図や実際のかぶりなどが発生するだろう可能性を容易に
推定できます。(これが他ベンダソフトがX3F RAW非サポートの要因
とも思います。)

画角に対して、斜光となる光を無くすということではフードでCutする
(フィルタ)となりますし、そのフィルタ後の光が演算のベースとなる
ことになります。

SD1 Merrillで当初レンズなしや他社レンズで緑被りとなったのはこの
補正論理が決めきれていなかったのだと推定できます。

焦点距離の長いレンズを付けた時は鏡胴の長いものとなりますので、
光は鏡胴を通過できる直進成分が多くセンサーに届くことになります。
(斜光によるS/N補正が少なくて済むはず)

Quattroの話ですが、2層、3層を1層と異なるサイズで置いたことで
1層の情報をもって2,3層の情報を分離(混合された情報を分割)する
といったところがミソですね。(逆に1:1:4が分離できる範囲かも。)

>ハムをされておられるんですね
はい。電波(周波数)の混合、分離という話はこのQuattroセンサーで
光が波動という面につながるので概念的につながるところがあります。

>24-200ですがF5.6のレンズもあります
シグマもDCでなく、DGであればF5.6となったのでしょうね。
私もSAではありませんが銀塩時代の28-200mm でテレ端F5.6を持って
います。(28-300mmだと、300mmはF6.3ですね。)

ベイヤー方式の1面センサー+RGBカラーフィルタと違い、3層ゆえに
光の処理が難しくなるということで想定以外のレンズとの組み合わせが
特にMerrillではやりにくかったということだと思います。

これから出てくるQuattroセンサーではMerrillセンサーで制御できた
ところを踏襲して更に改善されるでしょうから、いろいろなレンズでの
遊びもやりやすい仕上がりができていると期待したいところです。

では、今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:17253451

ナイスクチコミ!3


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件 SD1 Merrill 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM キットの満足度5

2014/03/02 10:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

作例です

このあたりは手ぶれ防止が良く効いています

さすがに期会の限界1/25?

jm1omhさん、おはようございます。

18-200mmキットはディスコンなんでしょう。新しい、18-200mmの性能差があるためだと思います。

星ももじろうさん、、こんにちは。

200mmのF6.3はこの大きさを作るために必要だったと考えるべきです。これ1本で何でもこなせるレンズという感じじゃないでしょうか。

次に出る、コンテンポラリーレンズは望遠領域のズームで70-300(350~400)なんて事もあるかもしれません。

それよりも、価格ドットコムですから値段のことも考えて、ボディ単体、新18-200mmを買うのをおすすめします。

書込番号:17254728

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2014/03/02 14:42(1年以上前)

ビックカメラで108,000円の10%ポイント付きのタイミングでポチりました。

DPmerrillではカバー出来ない望遠域補強のためです。


入庫次第の発送とのことですが、ちゃんと再入庫してくれますでしょうか・・・?

書込番号:17255724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/02 17:19(1年以上前)

別機種

SD15×2 & SD1M

jm1omhさん はじめまして。

3台持っているってなると、やっぱりド変態ですか(自己認識してないから多分そうなんですね 笑)

>シグマさんのデジタル一眼レフ持ってる人お見たことがない。  ((( T_T)
私は人目につかないように心がけてます。(笑)

書込番号:17256277

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:102件

2014/03/02 17:43(1年以上前)

 ↑ 座布団一枚! 私はマネできません。 近い将来シグマがフォべオンで天下取ったりして(笑)

書込番号:17256388

ナイスクチコミ!4


スレ主 jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件 flickr 

2014/03/02 17:52(1年以上前)

複数の方へのレス書き込みとなり、失礼します。


haghogさん、こんにちは。

 作例、ありがとうございます。
今日はまた雪か?? というところ、雨で済んだようでホッと
しています。ただ、撮影に出かけるのにはちょっとのお天気で
した。

 新18-200mmは、SD1 Merrillと組み合わせても十分に活躍できる
性能が出ている様子を拝見しています。

 50-150mmの後継とかあるのか? 次のレンズ一手も楽しみです。


---

柚子麦焼酎さん、こんにちは。

 SD1 Merrill GETおめでとうございます。早く届くと良いですね。



---

TAKAKIYO50さん、こんにちは。 はじめまして。

 DPMシリーズ続拾遺集 スレ主 haghogさんのスレッド、
拝見しております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17082424

>シグマさんのデジタル一眼レフ持ってる人お見たことがない。  ((( T_T)
>私は人目につかないように心がけてます。(笑)

 皆んなでSIGMA持って歩けば怖くない..(^^;


書込番号:17256434

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM キットの満足度5

2014/03/02 22:04(1年以上前)

皆さんこんばんは
変態ではなく異質な撮像素子に興味を持つだけです
皆さん正常ですあくなき探究心の強い人ばかりです
まみや300F4がありますのでどのくらい色むらが出るかやってみます
SDは光量から色分離してますから周辺こうりょう落ちはつらいですね

書込番号:17257621

ナイスクチコミ!2


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件 SD1 Merrill 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM キットの満足度5

2014/03/03 12:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

全て網戸です。18mm

30mmぐらい

80mmぐらい

200mm

柚子麦焼酎さん、こんにちは。

SD1Mご購入おめでとうございます。

在庫が無かったらCライン18-200mmご検討ください。

少し意地悪な、写真をアップします。

全て採痰撮影距離39センチで撮りました。

書込番号:17259485

ナイスクチコミ!2


SIGMAN1さん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/10 18:24(1年以上前)

シグマ社は、もう画質は十分ですから、連写とかISO1600の高感度での画質などソフト面での労力が必要ではないでしょうか!?
DP1,2,3MerrillとSD1Merrillなど持っていますが、画質はこれ以上は要らない段階まで来ているとおもいますが、CPIとソフトの面がこれからの課題でしょうね!!

書込番号:17288030

ナイスクチコミ!5


スレ主 jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件 flickr 

2014/03/10 20:17(1年以上前)

SIGMAの山木社長のCP+でのプレゼンです。

目指すのは、大判の解像度ですね。
Quattroセンサーは、そこに到達するためのひとつのソリューションです。
ISO感度も少し期待出来そうですね。SDになるのはまだ先のようですが、
dp Quattroを楽しみにして貯金していましょう。

http://www.youtube.com/watch?v=dZjeiE8f32Y&feature=youtu.be&a

書込番号:17288400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM キットの満足度5

2014/03/11 07:40(1年以上前)

クワトロの理論が分かりました画素ずらしをしたようなものですねサンプリング周波数を上げてBの位置と同時にB−G B−Rを計算するらしいが重なっているのは同じなのでむつかしいでしょう
大きなエンジンモ必要でしょうね;最初のSD−9位の数にRとGは落ちていたサイズが大きくなったのでテレセントリックが良くなるかもしれない純正レンズからの早い脱却が待ちどうしい

書込番号:17290153

ナイスクチコミ!1


スレ主 jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件 flickr 

2014/03/11 20:28(1年以上前)

えっと、Quattroセンサーは、面積1に照射された光をトップレイヤの
1/4面積のセンサーと垂直方向のカラーフィルタがある3層構造センサー
の出力を最終的には4画素のカラーに分離出力するということをして
いるわけで、従来形のX3と変わりがないというのが原理です。
もちろん、分離の精度はあるでしょうが、従来型のセンサー素子間の
クロストークなど推測すると、Quattroの方がレンズ解像度と比べてS/Nと
してよくなりそうに思えます。


書込番号:17292234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ99

返信41

お気に入りに追加

標準

皆様背中を押してください

2014/02/27 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

スレ主 BANJAXさん
クチコミ投稿数:73件

てか、蹴飛ばして下さい(笑)

DP1mを先日購入致しまして、フォべオンのその描写に感動しました。

描写だけでなく、現像時の懐の広さも感動し、DPPの現像がストレスに感じるほどです。

そこでいっそ、EF70ー200mm f2.8 l 2とTOKINA ATーX 16ー28mm f2.8をドナドナして、SD1M 17ー50mmキットとAPO 70-200mm f2.8を購入しようと思うのですが、流石に銘玉と名高いEF70ー200 mmを手放すのに躊躇しています。

買っちゃいな と言ってください。

しかし、DP1mの描写とは違うと言うレビューもあったりして、その辺りが気になります。
実際どうなんでしょう?

使い勝手は、マニュアルの銀塩をベースで考えていますので、問題ではありまあせん。

諸先輩方、どうぞご教授下さい。

書込番号:17244872

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/03/01 07:02(1年以上前)

ぺんたKマウントレンズはでっぱりを取ればSDに取り付けれますが
SDマウントをKマウントにはとりつけできません
Kマウントと同じ爪の位置ですが厚みが違ってNGでした
またついたとしても近接撮影用マクロレンズになってしまうでしょう
バックホーカスが異なりますので
SD−1mは社外レンズを使うと色被りが出ますので注意が必要です
キャノンのレンズの一部にはシグマのOEMもありチップを共通化することにより
政策においてコストパホーマンスを上げているのだと思いますニコンとは無契約なので問題が起きますね。キャノンとは取引があるようですパテント料が安かったのかもしれない?

書込番号:17249802

ナイスクチコミ!1


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/03/01 10:31(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

SD1M

DP1Mです

BANJAXさん、おはようございます。

昨日に続いて背中を押させてもらいます。

昨日は比較写真がなかったので、軽くにしましたが今朝は比較写真を撮ってきました。

私も比較写真のアップは初めてなのでどちらが良いでしょうか???

書込番号:17250361

ナイスクチコミ!3


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/03/01 10:34(1年以上前)

当機種
別機種

SD1M18-200mmF6.3

DP3MF5.6

連投です。

DP3Mの写真も比較させてもらいます。

書込番号:17250367

ナイスクチコミ!4


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/03/01 11:00(1年以上前)

あちちちでございます。

やはりDPMの写りは非常に良いと思います。

非常に暗い環境で撮っていたのでしかたがないのかなとも思います。

個人的には悪くないと思いますよ。

書込番号:17250464

ナイスクチコミ!1


スレ主 BANJAXさん
クチコミ投稿数:73件

2014/03/03 10:57(1年以上前)

皆様、貴重な意見や、比較画像をアップしていただきありがとうございました。

お一人お一人お返事をしたいのですが、時間がないため、まとめてのお礼で失礼いたします。

そして、いろいろ考えて、撮影テンポ、最高画質、金銭面を考慮しまして、SD15+APO MACRO 180mm f2.8+DP3でいこうかと考えてみました。

アップいただいた画像を拝見し、やはりDPの方が写りがいいと感じたので、ここはズームではなく単点でないと見比べた際後悔しそうなため、望遠は180mmでSD15で使えば300mm換算になるので、SD15にし、中望遠はDP3で使い分けるのが良いのではないかと考えた次第です。

本当はSD1M+APO MACRO 180mm f2.8+DP3が良いのですが、先立つ物が有りません;;;

暫くSD15で運用して見てお金を貯めてSD1M又は後継機を購入しようかと思います。

ちなみに、SD15はやめとけとかありますか?

書込番号:17259278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/03/04 10:56(1年以上前)

SD−15は14と比べて画質はいいのですが高ISOで今まで出なかった横引きノイズが出ます

書込番号:17263173

ナイスクチコミ!3


SIGMAN1さん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/11 10:57(1年以上前)

当機種

私はSD1 Merrillで自分好みの最高のレンズにたどり着きました。
APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM このレンズを付けてからは何の不満がなくなりました(嘘)
処理速度が遅すぎ以外は本当に満足しました。
結論的には、やはりカメラは最高の一枚を狙うものであり、だから機能面での苦しみは我慢しております。

書込番号:17290583

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/03/11 18:19(1年以上前)

SIGMAN1さん素晴らしい描写ですね恐れ入りました

書込番号:17291790

ナイスクチコミ!1


スレ主 BANJAXさん
クチコミ投稿数:73件

2014/03/11 19:28(1年以上前)

星ももじろうさん
6Dを手放す決心が付きましたので、SD1mを買うことにしました。

SD1mも横縞は激しいんですかね?
DP1mでもそこそこ出てますけど、同程度でしょうか?

SIGMAN1さん
カメラについては全くの同感です。
やはり出てくる画で勝負だと思います。

レンズは、もちょっと望遠が欲しいので、180mmを予定してます。

書込番号:17292028

ナイスクチコミ!3


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/03/11 23:14(1年以上前)

BANJAXさん、今晩は。

ご購入おめでとうございます。

以外と一枚に集中していると、いい写真が取れますよ。

連写しても、撮れない時は撮れないものですよ。

割り切った者の勝ちです。

参考までに。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17082424/ImageID

書込番号:17293079

ナイスクチコミ!2


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/03/11 23:17(1年以上前)

参考までの最後の方に、カモメを撮った写真があります。

書込番号:17293093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/03/11 23:29(1年以上前)

個人的には待たされるのはたいした問題でもないなぁ…

S1proのTIFFよりはまし(笑)

ましてやフィルムと比べたら何万倍速いのかって話だしね♪

書込番号:17293138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SIGMAN1さん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/12 10:13(1年以上前)

haghog様

とても素晴らしい写真感動しました。(こちらに転写しました)

周りの温度が低いから、葉が水を弾く事ができなくなって均等に濡れた事ですかね!?
みずみずしい葉の光沢と透明感のある鮮明さ!素晴らしい!!

書込番号:17294262

ナイスクチコミ!2


SIGMAN1さん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/12 10:15(1年以上前)

あら!?
転写が上手くいかないね!?

書込番号:17294270

ナイスクチコミ!1


SIGMAN1さん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/12 10:26(1年以上前)

機種不明

今回は上手く行きました!
家の壁に枠に入れて掛けたい!!

書込番号:17294296

ナイスクチコミ!2


SIGMAN1さん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/12 14:36(1年以上前)

haghog様

許可なしで転写した事をお許し下さい。
こちらにも展示して皆様にお見せしたいと思いました。
すみません!!

書込番号:17294939

ナイスクチコミ!1


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/03/12 17:07(1年以上前)

当機種

SIGMAN1さん、こんにちは。

余り気にしていませんので、ご心配なく。

ほんとはこれを出したかったんです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17082424/ImageID=1834193/



書込番号:17295259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/03/13 21:46(1年以上前)

SD-1mはSD-15のように低照度こうISO で横引きノイズは出ません
EFレンズはマウントを変えればシグマに合うそうですマウントアダプターで中盤の長いレンズを使ってもいい味が出ます中盤のアダプターはシグマはないのでニコンかペンタックスのものがいいでしょう

書込番号:17299875

ナイスクチコミ!1


スレ主 BANJAXさん
クチコミ投稿数:73件

2014/03/26 09:21(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

先日Canonシステムを全て手放して、SD1m、30mmf1.4DCHSM、DP3mを購入しました。
下取り購入でしたので、10%下取りアップがあったので、全て中古でしたが実質10%安く買えました。

別で、180mmf2.8マクロを新品でいま注文中です。

このような結果になりましたので、ご報告致しました。

書込番号:17345945

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/03/27 06:51(1年以上前)

おめでとうございます
頑張ってください

書込番号:17349526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

標準

もう少しで2年が経ちますね

2014/02/07 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

クチコミ投稿数:1713件 SD1 Merrill ボディのオーナーSD1 Merrill ボディの満足度3

久し振りに来ましたら最初買った時より半値に近い価格になってました
後継機種はまだ出そうに感じませんが
出るとしたら、レスポンスの改良でしょう
それとノイズの削減
そうなるとまた高くなるんでしょうね
SD-1見たく40万以上するようなら今の機種で十分かな
フォビオンの限界を感じていまい、今カメラは防湿庫入りです

書込番号:17160587

ナイスクチコミ!3


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/02/07 07:33(1年以上前)

>フォビオンの限界を感じていまい、今カメラは防湿庫入りです

それはフォビオンの限界ではありません。
お持ちのカメラが多すぎます(D800,D3・・・・・他多数)^^v

書込番号:17161128

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/02/07 08:22(1年以上前)

SD−1とSD−1Mの違いは何でしょう

書込番号:17161215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件 SD1 Merrill ボディのオーナーSD1 Merrill ボディの満足度3

2014/02/07 13:29(1年以上前)

杜甫甫さん,カメラが多すぎてですか?
私のだったらいいんですけどね

書込番号:17161965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/11 01:59(1年以上前)

>出るとしたら、レスポンスの改良でしょう
>それとノイズの削減

これ、「sd1 Quattro」が出たら実現するんじゃないですか。
APS-Cのまま、解像度UP、感度UP、データスリム化・・・

私はバッファを15枚くらいにしてほしいです。復帰に最大30秒まで。
これであればフィルム時代のリズムが取り戻せます。

書込番号:17176359

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/02/11 04:09(1年以上前)

今これに興味あります、
まだお得な中古が無いし…
こんどはSD-1mVで各社のマウントで発売されないかな?
ニコンFマウント仕様
キヤノンEFマウント仕様・・・など

書込番号:17176463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/11 23:07(1年以上前)

機種不明

sd1 Quattro出ました!

ひどいコラですみません。
しかし、Quattroセンサーを積んでTRUEIIIでキビキビのsd1が出たら、きっとこんなのでも買います!

それまでdp2、dp1、dp3と出して順番に買わせるつもりだな。
いつからこんなに商売うまくなったんだシグマは。

書込番号:17180377

ナイスクチコミ!8


NGC1976さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/12 21:30(1年以上前)

今年は、フォトキナが開催される年なので、
フォトキナが大好きなシグマの隠し球が気になります。

フルサイズQuattroセンサー搭載 (SD1 Quattro?)とか

この時期に dp2 Quattro 発表で、ますます
フォトキナで何を出してくるのかたのしみです。

書込番号:17183585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件 SD1 Merrill ボディのオーナーSD1 Merrill ボディの満足度3

2014/02/15 19:45(1年以上前)

今日2月15日に知ったニュースです
ニコンの手ブレ補正機能の特許侵害でシグマに15億6800万円の賠償命令
新製品を出してくるのですから、経営は大丈夫そうに思います
それにしてもイメージとして悪いですね
フォトキナここで心機一転で盛り上がってほしいです

書込番号:17195921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/02/16 08:19(1年以上前)

機種不明

ニコンとは契約なしで作っているのでいつも何かあると訴訟がありますね
犬猿の仲ですまあ、マウントの特許が既に切れているとはいえ
他社のまねをして作っているのですから。まして自社レンズも製造してるニコンですから怒り心頭でしょう
キャノンとは契約があるらしくこの手はないですね
サードパーテーデあるが所以です
シグマのビデオの中にニコンのレンズが出ていました、より多くの数が出ているメーカーのものを販売しなければ儲からないのは当然ですが
シグマ用レンズいったいどのくらいの比率で売れてるんでしょう
撮影会でもめったにシグマ製カメラ見ません
輸出はだいぶあるかもしれませんが?
平穏無事に解決できますように

書込番号:17198005

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット」のクチコミ掲示板に
SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットを新規書き込みSD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット
シグマ

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月16日

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットをお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング