


昨年DP2Mで拾遺集と銘打ってスレを立てました。
今はFOVEONにはまってSD1Mの購入を検討していますが、CP+まで待つ間1年半の作品をアップしながら待ちたいと思います。
SPPも5.3から5.5までバージョンが上がりモンクロームも可能になりました。
日の目を見なかったデータを再度見直すスレとして”続拾遺集”を始めます。
皆様も参加してください。
もちろんSD1Mでの参加もかまいません。その時は、機種を明記してください。(投稿規定に準じます)
よろしくお願いします。
まずはDP1Mです。買うのを待ったことが残念に思えた機種です。
書込番号:17082424
3点

続いてDP2M。
まだ最初の頃の写真を見ると、ピントの甘さが目立ちます。
赤飛びのコントロールが当時はできなかった様です。
書込番号:17082544
3点

皆さん、おはようございます。
今日は、DP3Mです。
まだこの時は今のようなナンバーカウントにはなっていませんでした。
大原には、DP1MとDP3Mを持って行きました。
書込番号:17084726
2点

気長につきあってください。
ストックが、約15000枚あります。
できるだけ古いものから出そうとは思いますが、番号が錯綜してどれだか解らない時期もあります。
DP3Mは古い順番です
書込番号:17085184
2点

haghogさん初めまして。TAKAKIYO50さんの義兄です。DPM3兄弟所有なさっているのですね。素晴らしい!当方も弟の影響もありメリルにはまっています。さしあたりDP1MとDP2M所有してリーチというところです。もともとニコン一筋でD1Xから現在はD800Eで大三元も所有していますが、DP1Mを購入してからはD800E+14-24F2.8の強烈コンビはあまり出番がなくなりました。出てくる絵はNIKONコンビを凌駕しています。ただ星座や星景写真もやりたいのでそこは現在NIKONかCANONでしょうね。駄作ですが本栖湖千円札付近からの富士山でDP1MとDP2Mです。SPPはまだあまり慣れていませんので現像が問題あるかもしれません。しかも圧縮してあります。
宜しくです!
書込番号:17085800
4点

chapachapa1さん、こんにちは。初めまして。
本栖湖から見た富士山綺麗ですネ。赤富士もすてきです。ウォーって感じですね。圧倒されてしまいます。
私の富士山と言えば東海道新幹線で見るくらいのものですが、本栖湖からの富士山、赤富士一度と言わず撮りに行きたいものです。
新幹線の中から撮った富士山ですがアップいたします。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:17085874
2点

Haghogさん、こんばんわ
荒川河川敷の夕焼けシルエット富士と千葉県市川市アイリンクタウンからの展望をアップさせていただきます。
APO70-300はジーコジーコのモーターでジャスピンも苦手ですが、なぜかボディーキャップの如く装着されてます。
今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:17086605
3点

TAKAKIYO50さん、おはようございます。これからもよろしく。
やはり50mm以上の長いタマ使いたいですね。
今日は、DP1Mに戻ります。
書込番号:17088612
3点

さてさて本日2本目は
DP2Mです。
2年前の写真を、これまで培ってきたテクニックで現像するとすごい色が出せます。
データは大事にしないと。
書込番号:17089011
2点

皆さん こんにちは
強風のなか本日もアイリンクタウンに行ってみました。
このような条件での望遠には手振れ補正機能は欲しいところですが、
APO70-300の場合、AFをMFに切り替えて連射すると極希にブレの無いショットがあります。
しかし最近は、近日発売の24-105mmにクラッときてます。
旧17-70mmMacroにて
書込番号:17089254
2点


TAKAKIYO50さん、こんにちは。
70mmの望遠でもすばらしい描写ですね。やはり、SD1Mに寄って行ってしまいます。
オリンパスのテレコンをつけるとこの長さになるんですよね。少しけられますけど。
テレコンの描写は後で出します。
書込番号:17092738
2点

haghogさん こんにちは
昨日の雪景色写真は深々と寒さを感じさせる画ですね。
走ってくる車がジャリジャリととおり過ぎていく走行音をかんじさせます。
また、フォビオンに雲を描写させると逸品ですね。
以前SD15と18-125mmのキットモデルで撮影したのを思い出したのでアップさせていただきます。
フォビオンも高感度に強くなって欲しいですね。
義兄とも、PENTAX K−3 で夜景を企んでおります。
書込番号:17093330
3点

TAKAKIYO50さん、こんにちは。
写真をお褒めいただきありがとうございます。
初期の頃のDP2M写真データは、慣れていないこと、ファームウェアの関係で、すごい色が出ていることがありますが、最近のものは撮って出しも十分対応しているように思います。
でも、RAWが原則だと思います。2012年の夏の写真のデータが一部なくなっているのに、昨日気がつきました。今なら、もっと良く現像できるのではないかと残念に思ってしまいました。
雲の描写は、SPPでいじると面白いですね。
地獄か極楽か、天変地異か。
また、DP1Mに戻ります。
書込番号:17093714
3点

haghogさん こんばんは
開放の玉ボケすばらしいです。
DPメリル3兄弟のレンズ、めちゃくちゃいいですね。
プロダクトラインレンズの持ち合わせはありませんので旧レンズ(クラシック)での勝負となりますが、
DPMの勝利と思います。
先日、近所の電気店に立ち寄り13年10月号SIGMA LENS CATALOGUEを頂戴してまいりました。
レンズ構成図には、FLD・SLD・ASP・ELDガラスの色分けがなされていて非常に参考になります。
本来ならば、SD1Mの板での報告だと思いますが ご勘弁ください。
森ビルの展望ラウンジより ガラス越し X3F→単純にJPG縮小変換です。
書込番号:17094458
3点

TAKAKIYO50さん、こんにちは。
レンズ交換できるのはやはりいいですネ。どうしてもいい画角にならないときのズームもいいです。
やはりSd1M病にかかっているようです。
でもここは、じっとこらえて行きます。CP+まで………
書込番号:17096043
2点

haghogさん こんばんわ
夏は単独飛行、秋になるとアカネ連結飛行の大群が、我が家の脇や屋上を掠めて行きます。
この大群を1ショットしたいものです。(2年連続失敗)
そろそろ、私の引き出しに枯渇の雰囲気が・・・。
書込番号:17097687
2点

TAKAKIYO50さん、こんにちは。
糸トンボの画像FOVEONならではの描写です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17082424/ImageID=1792570/
トンボの目の反射はとても綺麗なんですが、FOVEON以外ではここまで綺麗に出ません。
アーアッ、早くCP+始まらないかと思ってしまいます。乗り遅れた船でも充分最先端を行っていると思っています。
今日はDP3Mですと書きたかったのですが、昔のデータがSDIM記載のためこんがらがってきました。
SPPでの調整を行ったのをアップします。多分DP2Mです。
SPPでの調整は面白いですよ。少し時間はかかりますが。最後のはDP1Mdです。
書込番号:17100636
2点

haghogさん こんばんわ
PHOTO HITO トンボ画像
http://photohito.com/tag/%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%9C/ を先ほど見ました。
トンボの複眼はローパスレス機でもFOVEONには敵わないのでしょうか?
確かにFOVEONは、充分な光があれば色の濃淡や奥行きなる表現が上手です。
人物の顔をメリルで撮影した時にはSPPのノイズリダクションを駆使しないとシミまでクッキリ表現してしまいますね。
残りは断捨離対象の定点スカイツリー写真ばかり?です。
書込番号:17101106
2点

TAKAKIYO50さん、おはようございます。
FOVEONでの昆虫撮りはDPMシリーズでは大変ですが、多分SD1Mならばすごい写真が撮れると思っています。
私の持っている40Dに100-400をつけて撮った写真はそれなりにいいのですが、逆に言うとそれだけでした。
2年前に撮った、トンボの写真、DP2Mですが200%にしても、問題ありません。
書込番号:17103275
1点

haghogさん こんにちは
シグマで揃えると、2.6kg〜3kgの重量ですね。
テレコンを噛ますと描写が眠くなってしまうらしいので、多分ボツでしょうか。
友人に鳥の撮影をしている者がおりますが、昨年春 PowerShot SX50 HS を入手して行っているそうです。
Canonの一眼(機種は不明)も EF400mm F2.8L IS II USM だったと思います。(汗)
書込番号:17104120
3点

TAKAKIYO50さん、、こんにちは。
幻日の写真、すごいものを撮られていますネ。
上空の空気がずいぶん冷たかったんでしょう。今年は寒いのに雪が多くありません。不思議な冬です。
アップした写真は、花に止まっている蝶ですが、この縞模様FOVEON出ないとでないものです。
SD1Mのアドバイスありがとうございました。現実的には、余り長いタマは考えていません。そのうち長いものがほしくなるかもしれませんが、その時は体を鍛えます。
書込番号:17104304
3点

haghogさん こんばんは
ランタナの葉っぱの細胞が如実に、いやいや、シジミ蝶の触覚でした。
蝶の斑紋はFOVEONの得意とする分野だと思います。
確か、モンシロチョウにも斑紋があるらしいですね。
これから啓蟄を迎え、haghogさんの活き活きと被写体を散策する姿が目に浮かびます。
さて、その頃どこのアイテムを選択しているか楽しみです。
幻日は9月・10月頃の神無月に発生するらしいです。
テレビドラマ お天気お姉さん 武井咲・佐々木蔵之助 主演 をみて知りました。(笑)
書込番号:17104950
3点

TAKAKIYO50さん、こんにちは。
>幻日は9月・10月頃の神無月に発生するらしいです。
テレビドラマ お天気お姉さん 武井咲・佐々木蔵之助 主演 をみて知りました。
私の記憶では、小学校の頃、北欧で、見られると聞いていました。
で、今考えると、太陽の出ている頃の、北欧は夏ですよね。子供の時に冬のものだと思い込んでいたようです。
秋の話で思い出して、DP2Mを買った秋に、三脚なしで夜景を撮ったことを思い出して探し出しました。
1枚目が撮って出しのJPEG、2枚目が露出のみの補正、3枚目がFillLightを調整しました。
意外と暗いところも綺麗に撮れているので、再発見です。
書込番号:17107937
2点

haghogさん おはようございます
以前、X3FillLight と 露出 を弄繰り回してましたが、被写体をどのように引き立てるか・容認できる犠牲はどこまでかで調整しております。
A3サイズの印刷をするようになってから特に調整には気を使うようになりました。
ただし、個人的な感覚もあるのでこれがベストと言えるのは少ないです。
この時期、アレルギー性鼻炎で出番がへりますが、ご勘弁ください。
CP+ たのしみですね。
書込番号:17110540
2点

TAKAKIYO50さん、こんにちは。
アレルギーの時期ですので体を大切にしてください。
SD1Mどのような形で購入されるのかはいずれ、シグマの口コミでアップいたします。
書込番号:17110944
2点

haghogさん こんばんは。
DPM、キレまくりです。
ご存じワイコン、テレコン含めて5つの焦点距離、連投させていただきます。
書込番号:17116806
3点

DP3M+テレコンはけられますので、通常はここからトリミングします。
ホワイトバランスはいつも迷います。
なのでこの5枚もバラバラです。
もうちょっと雲が出ているとDPMの特徴的な描写が出るんですけどねー。
書込番号:17116825
3点

柚子麦焼酎さん、こんばんは。
5枚の富士山の写真、良いですね。私も富士山の撮れるところに行きたいのですが、無理な、願いです。でもFOVEONならば、今見と感じに受け取ることができます。(FOVEON愛か?)(^_^)
>ホワイトバランスはいつも迷います。なのでこの5枚もバラバラです。
ホントにWB苦労することがあります。
最近はSPPのカラー調整のスポイトを使用して、白決め打ち補正などして、1/2補正にすることがしばしばあります。
アップした写真は去年の秋に撮ったもので、新潟県村上市の周辺で撮ったものです。
追伸;本当に雲があるといじるのが楽しくなります。
書込番号:17117509
3点

hagmogさん、おはようございます。
柚子麦焼酎さん、お初です。
DPM3兄弟、恐るべし!
市販薬(鼻水止め)にて落ち着きましたので、参加します。
亀戸天神に梅が咲いた情報を聞いたので、行ったところ1分でした。残念。
湯島天神の梅は4分咲らしい。
書込番号:17118617
3点

TAKAKIYO50さん、柚子麦焼酎さん、こんばんは。
TAKAKIYO50さん、もう梅の花が咲き始めたのですね。やはり東京は暖かい。
胸痛維持が終わったばかりなのに。
当地では、昨夜から今朝にかけて、吹雪いておりました。積雪はありませんでしたが。やはり冬でございます。
日本酒が美味しいのですが………(^_^)
書込番号:17120255
3点

haghogさん こんばんは
東京は寒暖の差が激しく、空気が乾燥しているので風邪を引きやすい気候です。
昨年の成人の日には、大雪?(たったの10cmくらいですが)に見舞われ交通障害を起こしてました。
やはり、雪は雪国にお任せいたします。笑。
そろそろ、ホタルイカのシーズンですね。
「ゆきが少ないと寂しい・・・」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17082424/ImageID=1797736/ の画像ですが、
フリンジ除去と倍率色周差補正はされてますか?
めんどくさい作業ですが、キレが増します。 悪しからず。
書込番号:17120662
3点

TAKAKIYO50さん、こんばんは
さすが、お見通しでございます。これは、実はよく調べたら、ニコンのワイコン使用のものでした。
現像しているときは、記憶からスルーしていましたが、再度焼き直してみました。
色収差のみの補正です。
書込番号:17120924
3点

haghogさん、こんばんは。
TAKAKIYO50さん、よろしくお願いします。
DPMerrillは、雲、雪、花…白いものと相性が良いように思います。
露出を下げてFillLightを上げていくと、後から後からディテールが浮かび上がってきますね。
さて、今日は空港からお届けします。
例によって1+ワイコン、2、3、3+テレコンの順です。
4枚目のような状況で、200mm以上の望遠への渇望が抑えきれなくなります。
haghogさん同様、SD1Mとまだ見ぬ後継機の間でウンウン悩んでます。
書込番号:17121182
3点

柚子麦焼酎さん、こんばんは。
私も、煩悩の塊です。SD1Mのシャッターの切れる音に感動してしまいました。音が悪くなるんだったら、SD1Mでも良いと思うくらいでした。
話は変わりますが、今年は、雪が降らないので、と言うよりも青空が多いので、雲を良く撮っていました。
実は明日のエントリーのつもりでしたが、今日アップします。
書込番号:17121414
2点

hagmogさん 柚子麦焼酎さん こんにちは。
柚子麦焼酎さんの DPM3+テレコン
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17082424/ImageID=1798012/
テレコン使用でもすばらしいです。
左の山が筑波山、右の観覧車がお台場、中央の橋がゲートブリッジと見立て羽田空港と推察いたします。
SD1M所有者からすると、DPM3兄弟 恐るべし!(2回目の雄たけび)と常々思っています。
撮って出しリサイズのみ 雲と飛行船 です。
書込番号:17123621
3点

柚子麦焼酎さん、TAKAKIYO50さん、皆さん、こんばんは。
昨日は披露の極みで、写真をアップすることができませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17082424/ImageID=1798455/
すごい解像度だと思います。やはり長いタマで写真を撮りたい衝動は変わりません。
今日は、最近の写真からアップします。
書込番号:17128094
2点

皆さんこんばんは。
さてさて1月も末日となり、明日から2月CP+まで指折り数えられるようになりました。足の指を含めてですが。
今日は、なんか真っ黒な写真を生井か上げます。
等倍にしないと見えないかもしれません。
FOVEONで星の写真を撮るのは、意外と大変なのかもしれません。Bayerセンサーだと、勝手に、周囲に明るいところを作ってくれますから。
極小の天体を撮るのにはポラリアが必要だと思いますが、未だ買わずにいますが………。
やはり満天の星敏という感じにはなりませんね。
書込番号:17135808
1点

haghogさん こんばんは。
やはりFoveonの雲は良いですねぇ。
冬にも雷雲が発生するのですね。
入道雲マニアとしては胸が躍ります(笑)
ところで、ISO200は戻し忘れでしょうか?
やはり100で撮った方がギュッと締まると思います。
お花は、しべだけでなく葉も凄い解像感ですね。
TAKAKIYO50さん
羽田空港、ご明察!
ここは2、3分に一機飛びますから楽しいです。
飛行船、見るたびに望遠Merrillが欲しくなります。
CP+では何か発表がありますでしょうか。
DP3Mについては、D800に70-200mmF2.8VRUをつけた画像との比較スレをたてました。
こちらもぜひご覧になってください。
D800とDP3Merrillの解像感比較レポート
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17115353/
それから、何枚か脈絡なく貼ってみます。
書込番号:17141798
2点

皆さん おはようございます。
hagmogさん 柚子麦焼酎 さん
シグマCP+ アナウンスがありました。
http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=618
SD1MやDPMの後継機種の発表はないみたいですね。
レンズのお試し有るようです。
裏情報は知りませんが、電撃発表は期待薄いかも知れません。(背中を押してます 笑。)
余談ですが、DCレンズとDGレンズの同じ焦点距離でスペック上撮影画角が同一となりますが、
実際17-70mmDCと70-300mmDGで撮影してみるとDGよりDCの方が画角広いようです。
書込番号:17142136
1点

柚子麦焼酎さん、おはようございます。
>冬にも雷雲が発生するのですね。
日本海側では雪が降る前に、良く雷が鳴ります。今年は風が強いために、雲の切れ間から青空が見えますが、普通は、雷雲としては認識出来ません。
だから珍しいんですが………。
>ISO200は戻し忘れでしょうか?
当地は天気が悪いので、充分な光が得られないために ISO200としています。
今朝は、何となく冬らしくない天気で、3月を思わせる天気でしたので、写真をアップしました。
書込番号:17142850
1点

TAKAKIYO50さん、おはようございます。
>SD1MやDPMの後継機種の発表はないみたいですね。
残念ですね。でも良いか、すぐに買える。うーんと悩んでしまいそうです。
今の感じだとSD1Mに17-70mm、コンテンポラリーかな。120-300は行き過ぎのような気がします。
いずれにしろいつか報告します。
書込番号:17143010
2点

無くしたと思っていた、DP2Mのファイルが見つかりました。
これを調整しているときにX3フィルは地が違うンだなと思ったものです。
撮って出しなんてFOVEONには似合いません。視力5.0のFOVEONは見えないものが見えてきます。
12ビットの色データとなって言いますが、色を出すアルゴリズムはまるで違うものでしょう、と当時思いました。
今でもすごいと思います。
書込番号:17143318
2点

こんばんは。
TAKAKIYO50さん
ありゃ、CP+では不発のようですね。
情報ありがとうございます。
ズームは望遠端では広く、広角端では狭くなる傾向がありますね。
シグマ18-50mmF2.8HSMも、50mmというより45mmくらいでした。
haghogさん
なるほど、日本海側ではだいぶ気候が違うのですね。
雪と雷が連動するとは。勉強になります。
また、最後のお写真、これぞFoveon!
これがあるからやめられませんね!
ベイヤーではJPEG撮ってだしの方に近い写りになりますね。
書込番号:17145097
3点

皆さん こんにちは。
hagmogさん
17-70mmコンテンポラリー良い選択かもしれません。
この焦点距離だと、アクセサリーのストロボ EF−610DG SUPER のTTLを余すことなく使用できます。
FOVEONとストロボも、なかなか相性いいですよ。
添付写真へたくそですがアップします。
柚子麦焼酎 さん
レンズの構造については遥か昔に習ったかどうかも忘れてしまいましたので、勉強になります。
書込番号:17147978
1点

柚子麦焼酎さん、TAKAKIYO50さん、皆さん、こんばんは。
今日は、当地では珍しく真冬日となりました。朝からすごく寒くて、通勤中に外で写真を撮ったら、完全に手から感覚がなくなってしまいました。
冬の当地は、とても暗いんです。雲間に見える、太陽を見ないとSSを稼げません。
今朝、撮った写真を何枚かアップします。
だんだん拾遺集でなくなってきてますね。
TAKAKIYO50さん、写真のアップありがとうございました。大体の大きさの見当がつきました。問題は70mmでは我慢できない私がいることです。
悩ましい。
書込番号:17155814
1点

久しぶりに連投します。
拾遺集らしく、昨年DP3Mを買う前に撮ったDP2Mの写真を焼き直してみました。
SPPでの色の調整は面白いですね。やはり(^_^)。
書込番号:17155824
1点

皆さんこんにちは。
hagmogさん
久しぶりに絶版品18-125mmをSD1Mにて撮影してみました。
SD15時代にはAF微調整がなかったのでピントが甘かったのですが、天気の良い日のお散歩用に如何ですか?
17-70mmより一回り細身です。
yahooオークションで廉価に落札できると思います。
当方のSD1Mはシグマのサポセン送りになりそうです。
オートパワーオフ機能が働かず、連写後のカード書き込み中、放置プレーをしておりましたらバッテリーの消耗が激しく焦りました。
明日02月08日は南岸低気圧の為、東京でも雪かきとなりそうです。
myラッセルスコップで除雪します。
書込番号:17162433
1点

連投すいません。
18−125mm DC OS HSM です。
書込番号:17162444
1点

TAKAKIYO50さん、今晩は。
明日は雪のようですので、なれない、雪かきをして体を壊さないようにしてください。
Ipadからうまく写真が貼れないのでこれにて失礼。
書込番号:17163488
1点

皆さんおはようございます
hughogさん
本当に異常気象です。
東京に粉雪が降ってます。
今朝6時半にはうっすらと屋根の上に積もっていた雪が7時時点で2cmほどに厚みを増して来ました。
追伸 昨日レスしたSD1Mのオートパワーオフ機能は、カメラリセットをすることで解消しました。
書込番号:17164635
1点


TAKAKIYO50さん、こんにちは。東京の雪、天気予報通りですね。雪かき注意してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17082424/ImageID=1807819/
降っている雪が写っています。さすがFOVEON。私もマネをしてみました。
chapachapa1さん、こんにちは。お久しぶりです。山梨でも雪が積もってますね。冷たいので軽そうな雪ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17082424/ImageID=1807872/
と関東甲信の雪をテレビで見ていたら、新潟も雪が降ってきました。
書込番号:17165348
2点

皆さん こんにちは
haghogさん
南岸低気圧は爆弾低気圧だったらしいです。
こちら自分のテリトリー?ノルマ領域の公道はクリアしました。
合計10時間位の肉体労働です。
今朝9時頃より陽が射してきたので、熱くなったアスファルトに五目状に雪を並べて通行車両に圧雪溶解処理です。
この処理法は、解けた雪が夜中に青氷になってしまいますので午後2時がタイムリミットです。
近所の寿司店舗経営バカ親子が、準幹線道路に店先の雪を山に積み上げ、坂の上から来た車が突っ込んでしまいました。
書込番号:17170738
1点

TAKAKIYO50さん、こんばんは。
東京の積雪30cmぐらいになったようですね。お疲れ様でした。私の子供の頃昭和41年と2年に大雪が降って、30cmに達したことがあったと思います。子供の頃なので、毎日楽しんでしまいました。
さて、今日は写真をアップせず、報告です。
SD1M、先ほど注文してしまいました。18-200mmと同時にです。
どんな写真が撮れるのかは別にして、今、心臓がドキドキしています。
かみさんの顔が心配です。
手短ですが、報告まで。
追伸:Yカメラの店員さんの話では、50-150mm生産終了したようです。
店舗在庫のみとのことでした。
次に出るのはこれなんでそうか???
書込番号:17171459
1点

haghogさん こんばんは
SD1M Cライン18-200mmご予約おめでとうございます。
プロダクトラインで攻められる(レンズ沼にハマル?)hughogさんが羨ましいです。
噂では Art 50mm f1.4らしいですよ。
以下のURLでの噂です。
http://digicame-info.com/cat7/
そうですか〜 生産終了ですか。
24-105mmはf4.0で手持ちにはチョイ暗いかなと思い APO 50-150mm f2.8をヤフオクで落札してしまいました。
国士無双状態驀進中!
シグマに大三元や小三元ってあるのでしょうか?
書込番号:17171593
1点

皆さん こんにちは
シグマがDP後継機を発表しました。
DP Quattro
http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=626
書込番号:17174383
1点

TAKAKIYO50さん、こんばんは。
DP Quattro、ムーッ。
この情報の中で、一番気になるのがTRUE3
SD1Mに載るのか載らないのか?性能は?一度決めたのを覆すのか?
待つだけの価値があるのか?
それが問題です。
書込番号:17174590
1点

皆さん こんばんは
hughogさん
推測ですが、DPクワトロ発売時期は未定ですし、SDシリーズの後継機のアナウンスもありませんので期待薄でしょう。
メリルはAPS−Cサイズ4600万画素ですが、クワトロ3900万画素は同じくAPS−Cですから、
仮に、次期SDクワトロ(仮称)が発表されてもDCレンズは使用できるようですね。
もしかしたら、次期SDはフルサイズだったりして〜。
しょせん、電化製品の次期モデルは性能アップ(少々ダウン)してますので、ご自分のスタイルでお決めになってください。
SD1M+Cライン18-200mmの次にDP2Quattro予約で、奥さんの顔を拝めなくなってしまうかも(笑)です。
書込番号:17174933
1点

CP+行ってきました!!
お目当てのdp2Quattroにまっぐらしました。ブースで20人位の列に並び、実機に触れてきました。第一印象は薄いけど横にでかい!ってかんじでした。いままでに無いフォルムで?何と表現したらよいやら。解像度はアップしてるものの高感度特性はあまり期待しないで欲しいと担当者に言われました。メディア持って行ったけど撮影はご遠慮下さいとの事で実機での撮影は叶いませんでした。自分と同じメリル馬鹿がいっぱいいるもんですね??。とりあえずdp3Quattroが発売時に購入しようと思います。残念ながらフルサイズやミラーレス情報は無かったです。
書込番号:17187948
2点

皆さん こんばんは
義兄さん 情報有難うございます。
やはり高感度特性に対して、foveonは不利なんですね。
今日、東京スカイツリーがバレンタインイルミネーションを披露しましたので、ささやかではありますがアップさせて頂きます。
書込番号:17188207
2点


皆さん おはようございます
haghogさん
東京の今朝の風景です。
セッピ返しのない瓦屋根の雪は落ちかけています。
交通機関もマヒしている模様。
これから、暴風雨らしいです。
お手軽カメラでの撮影、ご容赦下さい。
書込番号:17193089
0点

TAKAKIYO50さん、皆さん、おはようございます。
テレビを見るよりも多く雪が降っています。
毎週週末に雪が来るなんて年は変な年ですね。
足元に気をつけてください年末年始。
写真なしで、失礼します。
書込番号:17193609
0点

皆さん、こんばんは。
太平洋側は大雪で大変ですが、当地は、雪がなく変な感じです。でもいつもの年よりもとても寒い感じです。
CP+も終了し、新しいdp2Quattroでスレが盛り上がっていますが、今あるものを使いながら、この冬の記録をしております。
書込番号:17204144
0点

皆さん、こんばんは。
haghogさん
地球温暖化により、北極や南極・氷河の氷が溶け出して北極圏や南極圏の空気が広範囲で冷えている事らしいですね。
太平洋側にまで寒気団が下りてくるので、南岸低気圧(台風並み)の影響で関東甲信地区に今回の様な大雪になってしまうらしいです。
日本海側に低気圧が来ると当然の如く大雪になると思われますが、今年は太平洋側でした。
氷河の氷がなくなり、現在の氷河期が終止符を迎えるとどんな世界になるのでしょうか? 考えたくありません。
東京の民の雪かきは超ド級のヘタくそです。
未だ日陰に雪の山が点在しております。
2週間の雪かきで眠いです。
あと数日でニューアイテムが到着ですね。
物流の混乱もありますが、無事お手元に到着することを願っております。
書込番号:17212483
1点

たかきお50さん、こんばんは。皆さん今晩は。
さてさて2月21日があさってになり、ドキドキしているのですが、大変なことになりました。
な、何と21日は、朝から出張に行くことになりました。
dp1m、dp3mに続いて、3どめです。正確にいうと、GXRのA12の発売日も出張に重なっていました。できたら一番乗りで報告をしたいのですが、叶わぬことになりました。不思議な縁ですが、出張で買えなかったカメラは本当に大事に使用しております。
このカメラセットもそうなると信じています。
日曜日には写真がアップできると、思っています。非常に楽しみです。
書込番号:17213323
1点

皆様どうもです。
山梨は記録的な雪でまだまだ混乱が続いております。異常気象が普通の気象になり山梨が豪雪地帯になるのでしょうか?怖いです〜〜
haghogさん楽しみが先送りみたいですね。どのカメラも大切になさってるhaghogさんのお人柄が伺えます。きっとSD1 Mもそんなオーナーに使ってもらえば大喜びでしょうね。アップこちらも楽しみにしております。
書込番号:17214692
1点

皆さん、こんにちは。
昨日の文章では華がないので、
本日写真をアップします。
南側に置いてある雪の山が、家の影で特に解けません。
総て、APO 50-150mm DC EX OS HSM です。
50-150mmの三脚座にマンフロットのアクセサリープレートを着けたらホールドし易くなり、重さも感じません。
haghogさん
出張中にSD1Mのバッテリー充電を、奥さんに頼んでは如何でしょう(笑)。
書込番号:17215619
2点

皆さん、こんにちは。
ここのところSD1Mに心が向いているために写真をアップするのを忘れていました。
満作の花が咲き始めていました。もうすぐそこに春が来ているようです。
明日の出張は朝一番の新幹線ですので、Yカメラには寄れません。土曜日に帰ってきたら、速攻で、買ってきます。
書込番号:17216020
2点

皆さんおはようございます。
私は今新幹線の中です。
かわたれどきの新潟平野を見ています。
sd SD1Mの購入まではあといちにちの我慢です。
書込番号:17217838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、おはようございます。
haghogさん
新潟平野の雪、本当にすくないですね。
新幹線の中から撮影の写真、彼は誰(かわたれ)に座布団1枚進呈いたします。(ナイス!に1票は ゴメンナサイ)
窓ガラスに反射している haghogさんであろう 指を見入ってしまいました。
さて、SD1M本日納入ですね。おめでとうございます。(ご愁傷様かな?笑)
経験上、素子にミラースプリング等の油が飛び散りやすいみたいなので、数百ショットは我慢です。
時を見計らって、素子クリーニングをSIGMAのサポセンに依頼すれば何回でも無料で綺麗にしてもらえます。
添付写真は、SDシリーズに無い機能を補う ベルボンの水準器 です。(大きなお世話かもしれませんね。笑)
明日、レヴュー楽しみにしております。
書込番号:17221753
1点

TAKAKIYO50さん、こんばんは。今まさに帰りの新幹線の中です。
ドキドキしています。あと30分。SD1Mが手に入ります。FOVEONの魔力恐ろしや。
書込番号:17223628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TAKAKIYO50さん、こんばんは。皆さんこんばんは。
とうとう手に入れましたSD1M
最初のサンプルはいつでもYカメラの中ですが、画面の切れ味最高です。明日外に持ち出して撮ってみたいと思います。
一応USBドックも購入しました。
少し後ピンの脳ですが、時期を見て調整したいと思います。
書込番号:17224996
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ハナミズキ、アップにするとすでにほころびかけていました。 |
いつものしだれ桜、ズームがかけられるため、ベストポジションが取れます。 |
シャープなラインに焦点が引っ張られて、後ピンです |
末と青空、今までは撮れなかった距離です。 |
TAKAKIYO50さん、chapachapa1さん、柚子麦焼酎さん皆さん今晩は。
とうとうてにいれたS1Mで写真を撮ってきました。新しい18-200mmは非常に移り脳よいレ怒田と思います。少し後ピンかなとも思いますが、これは調整可能なので問題ないと思います。
書込番号:17229850
1点

連騰します。
クローズアップです。
書込番号:17229867
2点

皆さん おはようございます。
haghogさん
haghogさんご購入のSD1M、見つけてしまいました。素子(油系)ダスト2ケ所。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17082424/ImageID=1822005/
中央右最下 碍子の下に丸い影が1つ。
もう1つは(左側 がヒントです。)何処でしょう。
18-200macro なんちゃってマクロの描写はなかなかのものですね。
曇天ですと、ややピントが甘くなるのはしかたありませんね。(あしからず。)
書込番号:17230524
0点

ついに入手されましたね!
おめでとうございます。
最近アップできるような写真がなく書き込み出来ませんでしたが、ずっと拝見しております。
DPでは撮れない作例をこれからもよろしくお願いいたします。
書込番号:17230596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

haghogさん 皆様どうもです
ご購入おめでとう御座います。良かったですね。マクロ描写もなかなかのものみたいですね。私も18-200新型欲しかったのですが、APS-CはPENTAX K-3に行っちゃったので18-250にしちゃいました。Kマウントは発売がまだ先なので・・・ちょっと残念でした。望遠域も良い感じですね!DPシリーズでは表現出来ない領域さらなるご投稿楽しみにしております。
書込番号:17230761
0点

TAKAKIYO50さん 、おはようございます。
色入調べましたが確かに2点汚れがあることが解りました。
時期が来たらサービスに依頼します。ありがとうございました。
書込番号:17230809
0点

皆さん こんにちは。
haghogさん
雲のない青空を撮影すると、素子ダストは顕著に現れます。
今回2ケ指摘させていただきましたが、数百ショット後には数十個あるかもです。(笑)
私の固体は、SIGMAにてのクリーニング処理後が1番多くなりました。(笑)
トンボ帰りの再クリーニングで解決して頂きました。
柚子麦焼酎さん お久しぶりです。
刺激のある画像期待してます。(スレ主様、ご無礼申し訳ありません)
書込番号:17231335
1点

皆さん、こんにちは。
haghogさん
せっかくSD1Mをお手にして、さあこれからと云った所のPM2.5.
遠景描写が台無しになってしまいますね。
東京では新潟の半分くらいのPM2.5数値ですが、私はN95対応 排気弁付 活性炭マスクで頑張ってます。
東京スカイツリーが霞んでます。
皆様、お身体お大事に。
書込番号:17240254
0点

TAKAKIYO50さん、こんばんは。皆さんこんばんは。
仕事が始まると外をまるで見ない生活のため、公害の話はぴんときませんでした。と言うか、DP3MとSD1M撮り比べみたいなものをしていて気がつきませんでした。
DP3Mやはり描写は1枚上ですね
書込番号:17240478
0点

皆さん、こんばんは。
haghogさん
DPMとSD1Mの差、やはりお気づきになりましたか・・・。
DPMシリーズは専用設計のレンズで、ミラーがない分フランジバック?が短く、
故にレンズを 小さく・薄く してもf2.8 そして、あの描写を確立してます。。
SAマウント 30mmf1.4 は、DP2M本体より重量のあるレンズで開口面積も広くする為にぶ厚いレンズを並べて構成されております。
思うに、ガラスレンズの厚みと、アライメント調整された正確なマウントがfoveonの実力を左右させるのではないかと。
仮にシグマ社が、ミラーレスクワトロ(フルサイズ?)&専用レンズ を世に排出したらとんでもない事になりますね。
しかし今は、無いものねだりは出来ないのでSD1M(SD15)+SAマウントのシグマニアでいいのです。(笑)
書込番号:17240815
1点

haghogさん こんばんは。
高圧線の画像を拝見すると、画面下の方はDPと異なり甘さが出ていますが、中心部はさすがのMerill画質ですね!
200mmという望遠域でこのキレ具合、これはこれで唯一無二の存在でしょう。
やっぱり欲しくなってしまいます。
TAKAKIYO50さん こんばんは。
「クワトロ」「フルサイズ」「レンズ固定式」「単焦点」の4つの要素が合わさったら、とんでもないことになりそうですね。
DP3Merillの画像を4枚継ぎ足すとイメージが湧くかもしれません。
ところで、最近傾き補正を掛けると著しく解像度が劣化する場合があることに気付きました。これまではほとんど気にしていませんでしたが、シグマの名誉のためにも今後は補正前の画像をアップするように致します。
今日は質感シリーズで行ってみたいと思います。
書込番号:17242017
2点

皆さん、おはようございます。
柚子麦焼酎さん
雪の質感をモノクロームで現像し、オプションの粗さ等を調整したのでしょうか?
素晴らしいです。
これぞfoveon、流石 柚子麦焼酎さん。
X3F→JPG変換→他ソフトでの傾き処理 よりも、
X3F→TIFF変換→他ソフトでの傾き処理→JPG変換の方が、劣化しないと聞いております。
ただし、X3F→TIFF変換で相当ドでかいファイルになってしまうのが難点です。
柚子麦焼酎さんの仰るとおり、最初から傾きを調整しなくても良いX3Fを得られれば良いんですよね。
添付画像は APO 50-150mm のAFテスト画像です。(私はレ○ズ沼の河童か?)
書込番号:17242614
2点

haghogさんの作例を拝見して中心の解像力はやはり素晴らしいことを確認でき、TAKAKIYO50さんの作例で更に素晴らしいレンズが控えていることがわかりました!
また、先日のCP+でSD1の後継機はdpクアトロの後になりそうなこと、18ー200mmのキットが更に値下がりしたことから、勢いで私もポチってしまいました!
在庫が無いようなので暫くお預けですが、旅客機などにチャレンジしてみたいです。
雪の画像は、どうしても色みが難しかったのでモノクロ現像にしてみました。他と共通なのは露出を下げてFillLightを上げる点ですね。
傾き修正の件、さっそくTIFFからやってみましたが、残念ながら変わらないようです。
別途レポートしますね!
書込番号:17246568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

柚子麦焼酎さん、おはようございます。
SD1Mご購入おめでとうございます。
私のSD1Mこうにゅうで感じた一番うれしいことは、すく李に写ったものが、そのまま記録されることです。DPMシリーズでは解像したものをモニター上で見ているためにリアルタイム出ない映像でないことが、撮影枚数を増やしていました。
スクリーン上でこれって決めたのが残ることが、一眼レフの最大の魅力ですね。
新しい、18-200mmかなり良いレンズだとおもいます。こちらの選択も考えてみてください。
書込番号:17246626
1点

皆さん こんにちは。
この板も趣旨が違ってきましたね。
まあ、ほのぼのとしていて居心地よいのは大いに結構です。
sigmaから紹介者を訪ねられたら、”レ○ズ沼の悪河童”とお申し付けください。(キュウリを貰えるかもです 笑)
柚子麦焼酎 さん
ご購入おめでとうございます。(ご愁傷様)
親族にグルは誰なのと問いただされたら、”お師匠さんの haghogさん”と言い放ってくださいね〜。(笑)
また、TIFFの件 お手数かけてもらって申し訳ありませんでした。
雪の写真、先ずはISOの確認をしてしまいましたが100ですね。
あの、コダックTRY−X調のニュアンスは、多分荒さ調整を施したに違いないと確信しておりました。(残念。)
プロダクトSライン APO 120-300mm で 逝っちゃいますか?
haghog さん
巷を騒がせているビットコインをお持ちでしたらレート変動なければ、150ビットコイン位で総てのレンズがお手元にはいりますよ〜。(笑)
書込番号:17247165
0点

TAKAKIYO50さん、こんにちは。
>巷を騒がせているビットコインをお持ちでしたら?
残念ながら、私は、投資することはほとんどなく、てよりも、「宵越しのお金はもたねーんだい」の口でして、貯金ができるとせっせ、せっせと買い物をしてしまう口でございます。
ですので財産は、カメラだけ。
でも今回手に入れた財産は良いですよ。
DPMのレンズは神様が与えてくれたような切れ味ですが、新しい18-200mmコンテンポラリーも良いできです。
OSが効くので、比較的、遅いシャッター速度でも、文句の出るような手ぶれはありませんでした。
結局、DP1&3MとSD1M両方もって出かけています。
すこしおもたいですし、かみさんが文句を言うのが玉に傷ですが………。
書込番号:17250525
2点

皆さん、こんにちは。
haghogさん
ビットコインは眉唾ですよね。
まだ、先物取引の方が安心のような気がします。
SIGMAに投機(投資)が1番安心です。(遊べる!)
今回は、APO 50-150mm Macro と APO 70-300mm Macro で遊んでみました。
本日、曇天・小雨交じりの天候です。
いずれも、三脚撮り・プログラム露出・AFで撮影を行いました。
ご参考になればいいのですが。
書込番号:17250745
3点

連投、申し訳ありません。
こちらが、APO 70-300mm Macro です。
書込番号:17250756
3点


皆さん、おはようございます。
今日は横浜の写真をアップします。
書込番号:17254803
1点

皆さん、こんばんは。
SIGMAのレンズ、生産終了品が多くなってますね。
APO 120-400mm が追加されてました。
今後の動向が楽しみです。
柚子麦焼酎さん
SD1M+18-200Uレンズキットを10万8千円ですか!
ラッキー!としか云えません。
お手元に届くことを祈ってます。
書込番号:17257858
1点

皆さん、おはようございます。
連投申し訳ありません。
どうかしたんだろうか、シグマは?
生産終了レンズのURLを貼り付けておきます。↓
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/discontinued/
昨夜は気がつかなかったのですが、
18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM も対象になってました。
柚子麦焼酎さん
念のためシグマオンラインショップを貼り付けておきます。↓
http://www.sigma-onlineshop.jp/digital/index.htm
ビックカメラからの吉報を祈っております。
書込番号:17258799
0点

TAKAKIYO50さん、こんにちは。
ディスコンのレンズの中に、DNシリーズの19mmと30mmが入ってますね。
DP1M2Mのレンズが変わるんでしょうか?売れないからですかね。
レンズのリストラのようにも思えます。
書込番号:17259710
0点

皆さん、こんばんは
haghogさん
う〜ん。悩みますね。
想像くらいしか出来ませんが、根も葉も無いことは流布することも出来ませんのでシグマさんを見守りましょう。
書込番号:17260913
0点

haghogさんねこんばんは。
>ディスコンのレンズの中に、DNシリーズの19mmと30mmが入ってますね。
これは、Artシリーズになる前のDNレンズですね。
私は切替直前にm4/3用を2本で1本分くらいでキタムラから
買いました。
書込番号:17261071
2点

jm1omhさん、いろいろアドバイスありがとうございました。
本当に、シグマはいろいろなレンズを出しているんですね。
良かった良かった。
名前が同じでどれがどれだかわかりませんね。
書込番号:17261098
1点

皆さん、こんばんは。
シグマさんのレンズ呼称、確かに紛らわしいですね。
jm1omhさん
SAマウントレンズですら新旧混乱してしまいますので、DNレンズはさっぱり判りませんでした。
マイクロフォーサーズにまで手をまわせません。(なんたってド変態ですから 笑)
これからも、よろしくお願いいたします。
書込番号:17264878
1点

TAKAKIYO50さん、こんばんは。
レスありがとうございます。
>マイクロフォーサーズにまで手をまわせません。(なんたってド変態ですから 笑)
私の場合、あちらこちらに手を出し過ぎてます。
DN 19/30mmを仕入れてからレンズを使いたくてバナのGF5ボディのみ
調達しました。(^^;
最近カメラはSIGMA Love状態ですが。CP+でY CEOが言っていた本当の
(ロイヤル?)な変態にはなれそうもありませんが、こちらこそこれからも、
よろしくお願いいたします。
花でも撮りに行きたいのですが、スーパーで見つけたこいつで、かんぱ〜い♪
書込番号:17265359
3点

みなさんこんばんは。
他のスレでもご心配いただいておりますSD1Mの18-200mmキット、108,000円の10%ポイント付きという安さはいいのですが、一体いつ届くのやら…。
店舗の在庫を引き上げて回してくれると良いのですが。
なぜかビックのポイントだけは既に付加されております。
haghogさん
新しい18-200mm、SD1Mのスレで網戸の画像を拝見しました。
歪曲も優秀のようですね!
横浜の作例も、Foveonらしいバチンッ!とした描写ですね。
私はSD1Mは望遠用としてのみ使用する予定ですので、ニコンマウントの50-500mmHSMをSAマウントに買い直そうかな、と画策しています。
どこを探してもこの組み合わせでの低感度等倍作例がないので、たまには人柱になってみようかなと。
月なんか撮ったらくっきり写りそうです。
TAKAKIYO50さん
APO 70-300mmも安価で良いですね。
OS付きがディスコンでこちらが残るんですね。
生産終了品は、スペックが重複している製品も結構ありましたから、心配ないと思います。
jm1omhさん
私は逆に、DPと入れ替えでGF1とGF5を手放しました。
コンパクトで威圧感がなく、良かったんですけどね。
今日は二つ貼ってみます。
鉄と雲の質感は最高なのですが、緑と赤のまだらノイズと、長辺と並行に走る筋状のノイズが見て取れます。
クアトロではこの辺りの改善に期待したいです。
書込番号:17266060
2点

皆さん、こんにちは
柚子麦焼酎さん
心中お察しいたします。
この様なシチュエーション、私も経験があります。
ニコンマウント APO 50-500mm お持ちなんですね。
流石、蛇(航空機)の道は蛇と云った所ですね。
人柱、チャレンジャーとお呼びいたします。
jm1omhさん
新しい 105mm Macro かとおもちゃいました↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17082424/ImageID=1829605/
桜花爛漫 キレを謳ってますね↓
http://brewery.co.jp/lineup/ouka.html
haghogさん
差し出がましいのですが、
横浜のショット SPPにてノイズキャンセルを使用すると若干ノイズ軽減されると思います。(あしからず)
書込番号:17267244
0点

皆さん、こんばんは。
今年の冬はとうとう、積雪なしですむのかと思っていましたが、また、明日の天気予報では、吹雪予報が出ていました。
今回の低気圧は南岸低気圧に、日本海に低気圧が入ってくるタイプで、寒気が残っていると平地でも、すごい積雪になるタイプです。
明日がどうなるかは解りませんが…。
柚子麦焼酎さん、こんばんは。
私は出張で予約日に取りに行けなくて、1日遅れで取りに行ったら、関東地方の大雪でものが届くのが1日遅れだったようです。注文してから、いろいろなことが起こると、ものが届くまでどきどきだと思います。
USBドックが使用出来ることを条件で購入したので、C-ラインの18-200mmになりましたが、USBドックの効果が良く解らなくなりました。ピントを合わせればちゃんと撮れるので。
TAKAKIYO50さん、こんばんは。
ノイズリダクションをかけた写真をアップしましたが、当日、どのような設定にしていたのか解らなくて、同じものは作れませんでした。
こうしてみるとやはり、充分、光を入れた、データの方が綺麗に作れることが解りました。(´-ω-`)
jm1omhさん、こんばんは。
FOVEON沼、恐ろしいところですね。たった1本のレンズですら思うように撮れないのに、沼の周りには、シグマのレンズの森があって、インターネットで調べても解らないほど暗い森ですね。変態していかないと生きていけないのかもしれません。(^_^)
書込番号:17268619
3点

haghogさん、こんばんは
X3Fファイルを現像して、JPEGに変換保存する画面に ”調整設定の項目” があります。
”□ 設定をX3Fファイルに保存する” の ”□” にチェックを入れておけば、
次回このX3Fファイルを開いたときに前回の現像が反映されて表示されます。
(余計なお節介でしたら ゴメンナサイ)
USBドック難しそうですね〜。
私のレンズ群はプロダクトラインが1本も無いので、
三脚撮り・BASICサイズJPEG設定で保存テンポを速め、
本体のAF微調整を1メモリずつ変えながら画像確認し、大体こんなもんか〜(良い加減)で設定終了させてます。
書込番号:17269015
2点

皆様 おひさです
豪雪山梨も本日は晴天で久々ホームグラウンドへ行ってきました。今日もやはりDP1Mはキレキレでした!龍の手洗い場のみDP2Mで開放手持。ほんと良く写ってくれます。残念ながら今日もまたD800Eの出番はありませんでした。皆さんSD1Mのメンバーになったのですね・・・
書込番号:17271696
2点

私が皆さんの声を代表して、
chapachapa1さん(義兄さん)もSD1Mか後継機ポチりなさい!(笑)
トリプルマウントでもいいじゃないか!
タンデムする時は所有レンズ貸してあげるから!
ご清聴感謝いたします。
書込番号:17271846
0点

義弟君ど〜〜も
まあ高感度とか星だけで800Eもちょっと問題ある事はジュウジュ〜〜ウ承知です。ハイ!まあバカ高い所有してる純正レンズ群が・・・ちょっとね。
しかしシグマのサポートは最高ですね!本社に伺いましたが至れり尽くせりです。すいてるし(笑)対応もいいですし、しかも早い!月曜日出したPENTAXマウントレンズのAF調整が明日には工場から我が家に到着します。凄すぎ!
書込番号:17271922
0点

皆さん、こんばんは。
DPMシリーズ続拾遺集なのに、スレ主が一番最初に脱落してしまい申し訳ありません。
chapachapa1さん、やはり切れ味はDPMが良いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17082424/ImageID=1830817/
とても美しいです。青空に、富士山まさに冬の風景です。この距離なのに、拡大して、雪粒が見えないか確認してしまいました。イヤー凄い。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17082424/ImageID=1830819/
この風景は雪国の春の風景です。さぞかし、大変だったと思います。
TAKAKIYO50さん、こんばんは。
現像データの保存はしてあるんですが、時々何枚も現像して一番良いもの、て感じでアップするので、履歴でもあれば良いのですが……。
今日は当地は朝から、吹雪いて、道路はテカテカでした。0度から-0.5度ぐらいの気温で、通勤中に何台も追突事故を起こしていました。
今年はみんな雪になれていないんですね。
通勤中の窓から、写真を何枚か撮りました。
やはり長いタマはいいですネ。
でも単焦点もほしくなってきました。レンズ林の中に彷徨い込みそうです。
書込番号:17272087
2点

連投します。
日が照っていても雪が降るのが当地の特性です。
あと少し待つと、天候が、落ち着いてくると思うんですが。
近くには、取る大賞が少なくて…。
書込番号:17272102
2点

haghogさんどうもです。
DPMのポテンシャル凄いですね。このおチビちゃんはほんとに偉いと思います。天から降って来る雪いいっすね!さすがのTAKAKIYO50さんもセンサーダストのアラ探しも厳しいんじゃないの?
書込番号:17272250
0点

皆さん、こんばんは。
haghogさん 義兄さん
本日、啓蟄(けいちつ)だそうですよ。
盛大なセンサーダストですね。↓(全部ダストです!カビかな?桜花爛漫の泡?虫だ!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17082424/ImageID=1830907/
雪花?はロマンチックですよね。
書込番号:17272420
1点

皆さん、こんばんは。
今日も花見に行けなかったので、こちらで花見です。
(花より団子です。)
DPMシリーズ族拾遺集ですので、DP3Mで、かんぱ〜い♪
(飲んべシリーズで失礼します。)
書込番号:17272595
1点

皆さん、こんばんは。
haghogさん
単焦点レンズですか?
銘玉カミソリマクロの異名を持つ 70mm f2.8 Macro は持ち合わせておりませんが、
30mm f1.4 と 150mm f2.8 Macroの写真がありましたので貼り付けておきます。
いずれも手持ちでの撮影です。(あまり参考にならないかもです)
書込番号:17276344
2点

皆さん、今晩は。
TAKAKIYO50さん、鋭いところをついてきます。
のどから手が飛び出して、危うく歩散ってしまうところでした。
今日は、猫の額ほどの、庭のハナミズキをDP1MとDP3M18mmと50mmで比べてみました
18mm後ピンになって調整できていません。
あーなと言うこと。
書込番号:17276584
2点

皆さん、おはようございます。
haghogさん
レンズをUSBドックでリセット(工場出荷状態)して、
直射日光下にて撮影→調整されてみたらどうでしょうか?
USB DOCK 参考のURLです↓
http://yuunagi.hatenablog.com/entry/2013/04/26/203535
SD1MボディのAF微調整で範囲に収まらないレンズは会津工場行きだと思います。
ボディとレンズのマウントの厚みが設定範囲内に収まってないとこの事象が起こるらしいです。
義兄のペンタ K-3 用レンズ 18-250mmU Macro は、シグマ社会津工場にて義兄のペンタボディのデフォルト設定でピント調整が行われた模様です。
書込番号:17278009
0点

皆さん、おはようございます。
DPのスレで、USBドックの話も何ですが、使用方法がやっぱり解らない。
TAKAKIYO50さん、おはようございます。
早速、よく読んでみました。
現在の状態は、200mmを基準に、35mmから135mmまでがやや前ピンで、18mmのみかなりの前ピンです。
多分調整をするならば200mmを少し前ピンに、18mmを後ピンにすれば良いのですが…。
今朝はまた雪が降っていました。
DPNMのスレですので…。
今朝の公園の写真をアップします。
書込番号:17278624
0点

皆さん、こんにちは。
秦野戸川公園で梅を撮ってきました。
http://www.kanagawa-park.or.jp/hadanotokawa/
DP3Mで寄ってます。
書込番号:17279351
2点

皆さん、こんにちは
jm1omhさん
今日は花見に行けたので、晩のアルコールは抜きですか?
私は近所の梅を5ショットだけ撮影です。
色気が薄いのでビビットにしてみました。
書込番号:17279554
1点

TAKAKIYO50さん、こんばんは。
>今日は花見に行けたので、晩のアルコールは抜きですか?
いえ、通常運転中です。(^^;
秦野戸川公園には梅だけではなく、河津桜もありまして、
咲き始めていました。それともう一枚、赤い梅の花。(1/2現像)
これら2枚は、SD1M+18-35mm F1.8です。
SPPですこし調整しています。
書込番号:17279910
2点

こんばんは。
jm1omhさん
紅い一重の梅は、大輪緋梅(タイリンヒバイ)か緋梅(ヒバイ)のようですね。
桜も梅も薔薇科で、いろんな種類があり見分けるのがたいへんですね。
柚子麦焼酎さん
そろそろ、SD1Mお手元に到着するのでしょうか?
ご一報頂けましたら、めったに飲まないビールで乾杯いたします。
haghogさん
レンズの調整はお望みのように出来ましたでしょうか?
書込番号:17280099
0点

皆さん今晩は。
TAKAKIYO50さん、ご心配おかけして(_ _)。。ただスレ主の感性の問題で、なかなか先に進まないだけだと思っています。
午前中は、DPMでしたが、午後は浜辺でカモメを捕ってきました。
風が冷たく、カモメも羽毛をたてて耐えていました。
書込番号:17281030
1点

皆さん、こんばんは。
haghogさん
眼がクッキリとして良いじゃないですか↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17082424/ImageID=1833035/
でも、表情が怖い!(怒っているカモメ)独りつっこみでした。
書込番号:17281160
0点

皆さん、今晩は。
TAKAKIYO50さん、今晩は
>でも、表情が怖い!(怒っているカモメ)
鳥の目はみんなこんなものです。無表情に相手を見つめています米。FOVEONのセンサーもこの系統かもしれませんね。
今日は、DPMには一度も触らず、SD1M場からり触っていました。家に帰ってきてDP3Mを触ったら、バッテリーがすぐ切れてしまいました。
嫉妬されたみたいです。
やはり、バッテリーは食いますが、200シャッターぐらいはいくようです。
書込番号:17285336
1点

皆さん、おはようございます。
haghogさん
遠征・撮影ご苦労様です。
以前紹介した友人の鳥屋さん(飛翔・望遠系)は、1日1000ショット位のうち4〜5枚しか出来のよいものがないと申してました。
そう云う私は、風景にて1割をきってます(悲し過ぎ・・・)
飛翔系2割打率なら上出来です。
書込番号:17286420
0点

皆さん、こんばんは。
今日は当地では、この冬一番の雪の降りになりました。
昨日は天気は良いけど、北風の強い1日でした。さくじつは、この中でカモメを撮っていたのですが、屋外ではなく、車内からなんです。ここのカモメは、人は気にしますが、車は余り、気にしません。だから、200mmでも撮れるんです。
TAKAKIYO50さん、こんばんは。
>以前紹介した友人の鳥屋さん(飛翔・望遠系)は、1日1000ショット位のうち4〜5枚しか出来のよいものがないと申してました。
打率は2割なんですが、シャッターの切れない空振りが多くて、置きピンに近い撮り方でAFを使用してみました。シャッターが切れたのは20枚くらい、飛ぶ鳥を撮るのは大変でした。
飛んでないときの、鳥は逃げないので比較的良く撮れています。
鳥の目が怖いのは、やはり、こちらを見ているからですね。鳥の目が見ている方向が違うと余り怖く有りません、現像していて気づきました。
やっぱり、鳥の目は怖い、恐竜の目かもしれませんネ(^_^)。
今日は、雪でしたので、DPMの写真はありません。
すみません。
書込番号:17288150
0点

皆さん、こんばんは。
haghogさん
>シャッターの切れない空振りが多くて、
AFが合焦せずに、シャッターが切れないんですね。
私も、何度も経験あります。
三脚・レリーズ撮り風景ですと、AFで合焦させた状態でMFに切り替えちゃいます。
SDのフォーカシングスクリーンにマイクロスプリットがあったらMFが楽しいのですが(無いものねだりです)。
書込番号:17288915
1点


皆さん、こんにちは。
SD1M 18-200 KIT 気がつけば、再びビックカメラで10万8千円になってます。
柚子麦焼酎さんのお手元にも、もうすぐ到着か・・・。
haghogさん
先だっての風景撮りレス、まさしく置きピンの事を書き込み申し訳ありませんでした。
本日、所要があり満開の梅の撮影を兼ねて亀戸・錦糸町近辺へ行ったのですが杉の花粉に負けて
渋々帰宅してしまいました。誠に残念です。
次回掲示板 DPMシリーズ続拾遺集→X3Fシリーズ拾遺集が宜しいかと。
書込番号:17295165
1点

皆さん、こんにちは。
今日はあいにくの天気ですが、ペアガラスに張り付いている水滴を撮影してみました。
書込番号:17298818
3点

皆様どうもです。
義弟君150mmマクロいいすね。DP3Mはマクロ付みたいなので欲しいところです。今日はDP1MとDP2Mを少しカスタマイズしましたのでご紹介。多くは義弟君情報から検討し購入しました。
DP1M・・・
純正ビューファインダーVF-11 リチャードフラニエックのアルミ削り出しグリップ DP2Mで撮影
DP1MとDP2M共用・・・
ライカ風フード(DP2M用、偏向フィルター装着)エツミレリーズアタッチメント&昔ながらのレリーズ 純正ACアダプター USB大容量バッテリーcheero(10000mAh)&接続ケーブル
*大容量USBバッテリーとの組合せは絶大で交換無しでRAWで500枚位行けちゃいそうです。この前200枚程度撮影してまだUSB残半以上ありました。ただ純正バッテリーの電圧が3.6VでUSBは5Vなので本体が逝っちゃう可能性もありますので覚悟してやったほうが良いかもです。連続使用はやばいかもです。(ほんとはDC/DCコンバーターなる物を使った方が良いとの情報もありますが・・)当方すでにDP1MとDP2Mでかなり実験していますが今の所問題無いようですがあくまでも自己責任で!レリーズアダプターは押す時違和感ありますが、色々な機種に使えそうです。
今回はなにせDPMの電池の持ちが悪いのでご紹介まで。
すみません拾遺集なのに・・・DPMでの撮影なのでお許しを! 情報までお邪魔しました。
書込番号:17299073
3点

みなさんこんばんは〜。
TAKAKIYO50さんにご心配頂いておりましたSD1Merrill、到着しました!
しかも望遠レンズも別ルートでゲーッッット!
50-500mmは中古が出回ってなく、新品は高いので、生産中止で安くなったAPO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSMにいたしました。
これでニコン用の50-500mmが不要になりますので、もしキットレンズの18-200mmも新品のまま一緒にドナドナすれば、追い金110,000円に18,000円のポイント付きでMerrill超望遠セットが手に入ることになります。
また、これでDPシリーズにワイコン、テレコン合わせ、35mm判で言うところの21mm、28mm、45mm、75mm、128mm、180-600mmの画角をカバーできることになります。
いやー、今回は大きな出費でしたがいい買い物ができました。haghogさんを始めとする皆様の情報に感謝いたします。
さっそく月でも撮りたかったのですが、あいにくの雨…。
新戦力のレポート、少しお待ちください。
とりあえず今日はDP2Mのスナップを貼ってみます。
書込番号:17300794
4点

皆さん、おはようございます。
柚子麦焼酎さん
KIT到着しましたか。そして、120-400mmも。
今晩、一段絞り(いちばんしぼり)で私は乾杯しましょう。
おめでとうございます。
書込番号:17301033
1点

皆さん、おはようございます。
柚子麦焼酎さん、おはようございます。
KIT到着、おめでとうございます。
ここのところ天気が悪く、青空が恋しい当地でございます。
書込番号:17301157
1点

TAKAKIYO50さん、ありがとうございます!
私は昨夜298円のペットボトルワインを空けました(笑)
400mmでどんな世界を見せてくれるのか、とても楽しみです。
chapachapa1さん
すごいカスタマイズですね。
アルミ削り出しのグリップは私も欲しくて、何度もネットの画像を眺めていました。
カッコいいですねー。
バッテリーと言えば、SDの予備バッテリーを買おうと思ったら、DPのものと値段が全然違うんですね。
やっぱり一つくらいは必要でしょうか?
書込番号:17301160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

柚子麦焼酎さん
私の旧充電器用バッテリーはシグマ社に無くなりましたので↓
https://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=960
を使用してます。
シグマさん、御免なさい。
書込番号:17301221
1点

皆様どうもです。
柚子麦焼酎さん
SD1キット購入おめでとうございます。私もポチリそうな今日この頃。
カスタムグリップは義弟君のお勧めは取り外し可能な三脚ネジ穴固定式だったのですが、ちょっとスタイル的に・・・でこちらをチョイスしました。なかなか良いのですが、アルミ削り出しとは言えこれで6000円?高い〜って装着後少し後悔しました。SIGMAのマークが消えΣになりました(笑) D800との比較画像興味深く拝見いたしました。ナイスショット期待しております。
3日前の晴れた午後撮鉄しちゃいました。(DP2M偏向フィルター使用)ただ白飛び!
書込番号:17301455
0点

皆さん、こんばんは。
ビックカメラも弾(SD1M)が切れたみたいですね。
haghogさん
確か、この様な雲の日に幻日(ゲンジツ)が現れます↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17082424/ImageID=1837613/
柚子麦焼酎さん
汎用バッテリーですが、出来れば国産(SANYO)セルの方が宜しいらしいです。(ROWA情報より)
ここら辺は、jm1omhさんが詳しいかと思いますが・・・。
書込番号:17302736
0点

皆さん、今晩は。
価格ドットコムから、別スレで、機種に関係ない写真がアップされているとの警告を受けました。(数日前、全然気づかずにいました(..;)。)
スレ主もSD1Mを購入してしまい、また、参加者の多くも、DPシリーズ、SDシリーズをお持ちなようなのでいっそのこと、X3Fファイルを出せるカメラで撮ったスレを立てることにしました。
下記かそのスレです。
X3F拾遺集
http://kakaku.com/auth/bbsnew/confirm.asp
せっかく、このスレも140越えの返信を受けておりまして、200レスまで、やりたかったのですが、上記のような理由で、転居することにしました。
書込番号:17306882
0点

皆さん、またまた今晩は。
終わらせるつもりでしたが、少しだけご挨拶。
柚子麦焼酎さん、SD1M最初のバッテリーチャージで200枚ぐらい撮れました。
でも、まだ保つか、まだ保つかと思っているうちに、シャッターが切れなくなりました。やはり、予備のバッター-は必要だと思います。特に初期のうちはバッテリーが不安定なようです。比較的速く、バッテリーの交換の警告が出ます。しばらくすると、回復しますが、数枚で撮れなくなります。
TAKAKIYO50さん、今晩は
(_ _)、スミマセン。フライングしてしまいました。TAKAKIYO50さんのいうように、X3F拾遺集と命名してスレを立ててしまいました。
前もって断れば良かったのですが、価格ドットコムの警告メールなかなか、嫌なものだったので、フライングして使用してしまいました。
事後承諾ですが、ご勘弁ください。
書込番号:17306940
0点

皆さん、またまたまた今晩は。
新しくたてたスレが行方不明になってしまったので、改めてスレを立てました。
下記ですよろしくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/#17306983
書込番号:17307002
0点


皆さん今晩は。
重ね重ね、ご迷惑をおかけし照ります。
jm1omhさん、どうもありがとうございます。
スレ主失格かもしれませんが、お気軽に参加してください。
間違いなくこの↓スレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17306983/
書込番号:17311338
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ > シグマ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/04/09 13:18:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/09 11:48:08 |
![]() ![]() |
1 | 2025/04/11 10:34:26 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/11 6:24:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/17 17:59:14 |
![]() ![]() |
11 | 2025/01/13 21:45:02 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/11 10:50:03 |
![]() ![]() |
8 | 2025/01/16 17:42:17 |
![]() ![]() |
13 | 2024/10/17 6:17:17 |
![]() ![]() |
22 | 2024/08/22 15:49:32 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





