EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥47,500 (89製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥348,000 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

(22849件)
RSS

このページのスレッド一覧(全883スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
883

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ127

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 80D,7D2,6D,5D2,サブ機は?

2016/04/30 09:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 scubieさん
クチコミ投稿数:46件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

皆様のご意見を聞かせて下さい。

5d3を愛用しています。実は最近レンズ交換によるシャッターチャンスロスという場面に多々出くわすことがあり、サブ機の購入を検討しております。

そこで2台目の機種についての質問です。
表題の4機種で検討しております。
皆様のご意見を聞かせて下さい。

〜現所有機材〜
5d3
ef24-70/2.8 U
ef70-200/2.8 U
ef100Lマクロ
スピードライト600rt

〜使い方〜
基本はヒトを撮ることがメインです。
自身や知人の家族写真や結婚式。
屋内外問わず撮影します。
マクロは赤ちゃんの手や足のアップや
ネイル撮影に使用しています。

〜考え方〜
・5d3を使っている方の表題の機種の定性的評価を聞きたい。
・予算は15万まで。
・原則RAW撮り/レタッチです。
・コンデジの画質に満足出来ず一眼にした経緯あり。
・カメラは初めて1年未満です。
・レンズはシグマ50/1.4アートを買い増し予定。

〜期待と不安〜
・APS-Cには1.6倍望遠効果への期待があるが、レタッチ耐性などに不安あり。画質が我慢できるか?
・フルサイズだと古い上位機種と新しい下位機種の違いや、優位性などでどちらが良いのか?
・古い上位機種より新しい下位機種のが良いのでは?

これらを踏まえ、ご意見を頂戴出来れば幸いです。

宜しくお願い申し上げます。

書込番号:19832159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/04/30 10:16(1年以上前)

6Dが欲しいです、じゃなくて6Dが良いと思います。

書込番号:19832234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/30 10:21(1年以上前)

その4機種じゃあないけど、α7UとMC11なんてどお?

書込番号:19832263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 写真日記 

2016/04/30 10:23(1年以上前)

>scubieさん
こんにちは
フルサイズで人物撮っていて、APS-Cの表現に不安あるなら、予算的に6D一択ではないですか。

書込番号:19832273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/30 10:33(1年以上前)

6Dで良いのでは?

書込番号:19832296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/04/30 10:50(1年以上前)

立派な機材をお使いなので、ほぼご自分での結論は出ているのではないかと思いつつ・・・
さらに・・・表題機種を使いつつの「定性的評価」というのも難しい気がしますけど・・・

個人的な考え方として・・・
5DIIIはほとんどの場面で対応できるボディーなので、このボディーを中心に考えることになります。
2台目、複数持ち歩きを考えたときに、二通りの考えがあると思ってます。

一つは、トラブルに備えて同一環境を維持したい。
この場合、5DIIIを複数台にするしか選択肢はありません。
また、焦点距離の違うレンズをつけて画角を広げるつかいかたのときも、同一画質をいいできます。
APS-Cの画質が不満とか、信頼できないのであれば、この選択しかないと思います。
レスポンスの落ちる、6Dにするメリットはほぼないかと思います。

もう一つは、5DIIIにない部分を補強していくという考え方です。
軽量化であるとか、1.6倍の効果であるとか、速い連写性能であるとか・・・
同一画質というわけにはいかないと思いますが、APS-Cを使うことで表現の幅は広がるのは確かです。

私は後者の考え方で、現在5DIIIと7Dを使っています。
元々、フルサイズとAPS-Cは私の中では別システムと考えているので、共存に違和感はなかったです。
2台持ちで出かける場合は、基本的には次のような構成にしていました。
7DにEF-S10-22mm。 焦点距離が短いのでシャッター速度を稼ぐ必要がなく、暗くなっても使いやすい。
5DIIIに24-105mm。メインレンズ。
このほかに、70-200mmか70-300mmを持ち出していました。
現在、16-35mmが手元に来たので、
7Dに70-200mmまたは70-300mmをつけて望遠域の焦点距離を伸ばし、広角は必要なときに付け替えてます。

ということで、私なら7DIIにします。
動画とバリアングルは、我慢できるので。

>古い上位機種より新しい下位機種のが良いのでは?

基本的にはそうかもしれませんね、
未だに10Dや40Dを使って遊ぶ私は、そうでもなかったりしますけど・・・

書込番号:19832349

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:22件

2016/04/30 11:11(1年以上前)

>scubieさん
こんにちは。
フルサイズ機とAPS-C機の画質の差については、体感されないと許容できるかそうでないかは判断できないと思いますが、明らかに差はありますし、高感度で撮影すると如実にその差は顕在化します。
メリットとしては7D2についてはほぼ操作系が同一という点ですね。あとお手持ちのレンズ資産なら標準域から100mmくらいまでならAPS-C機の疑似望遠効果によりメイン・サブ機とも同じ画角で撮影できる点ですかね。
デメリットはレンズの広角側が使いにくくなるので、レンズの買い増しが必要になる可能性があることでしょう。
5D2についてはISO400以上で撮影する際は画質が気になると思います。操作系ではメニューの構成・ボタン配置、水準器非搭載等結構差があります。
6Dの欠点はAF性能、ファインダー視野率、連写性能、マルチコントローラー非搭載という点でいずれも画質には影響しません。
ということで、スレ主さまの使い方なら6Dが一番のオススメですかね。


書込番号:19832409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/04/30 11:21(1年以上前)

まだ一年未満の初心者なら、「シャッターチャンス予測能力」を磨く事も大切。

書込番号:19832431

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2016/04/30 11:39(1年以上前)

6D。
理由は、レンズとかストロボとか、どっちがどっちでもとりあえず使えるから。
「シャッターチャンス予測能力」とか言われるけど、現場では色々面白い事が起こるからとっちらかっちゃう事も有ります。
なので、とっさにささっと対応できるのがいいのね。

但し、シグマ50mmだけは5DIIIに付けてます。
(5DIIIの方がピントが良く合うから)

でも、両者はカメラの使い勝手がかなり違って来るので、仕事っぽく使うのなら本当はmyushellyさんの仰るように5DIIIがいいんだよなぁ・・・
画質はには不満が無いと言うかむしろ6Dの方が若干好みです。

書込番号:19832485

ナイスクチコミ!5


bearpinoさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 BearPino 

2016/04/30 11:45(1年以上前)

>scubie さん

こんにちは。
DSLR 2台持ちは、体力的にキツイです。
どうしても必要なときは、5D3+小三元+マクロに、
M3+EVF+マウントアダプタをサブとしています。
M3の24MP APS-C センサは、ISO1600 までなら、
サブ機として十分です。
ただ、80DのダイナミックレンジはCanon APS-C センサ
の中ではベストのようなので、これと同等のセンサを積んだ
ミラーレスが出れば、サブ機として心強いと思います。

書込番号:19832499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/30 11:47(1年以上前)

scubieさん こんにちは

 望遠効果が欲しくて 追加購入でしたら APS-Cのカメラでも好いかもしれませんが 

2台体制で撮影する場合は 同じ画角で使えるフルサイズが良いと思いますし 

6Dが気になっているのでしたら 6Dが良いと思います。

書込番号:19832510

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/04/30 12:02(1年以上前)

同じモデルでないとサブはつとまらない
良いの買うと今使ってるのが陳腐で使う気が失せる

書込番号:19832555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2016/04/30 12:02(1年以上前)

myushellyさんの書かれた

>もう一つは、5DIIIにない部分を補強していくという考え方です。

 私もこの考え方に一票入れます.

 しごく当たり前の話ですが,5DMarkVのサブ機は,5DMarkVしかありません.現実にそのようにしているプロカメラマンは多数います.一瞬のシャッターチャンスを逃せないプロカメラマンならば,当然かと思います.
 でもね,アマチュア的には同じカメラを2台使っても「楽しさ」は2倍にならないのです.個人的にこの「写真を撮る楽しさ」を非常に大切にしています.
 それで異なる機種を撮影に持ち歩いています.時々は,同じカメラが2台あればナーと思うときもありますが,反面,異なる機種だからこそ面白い写真が撮れる事もたびたび.ちなみに私のカメラの構成は,1DX,5DsR(5DMarkVの買い換え),7DMarkUです.

 そんな訳で,サブ機は,スレ主さんのあげた80D,7DMarkU,6D,5DMarkUどれでも良い様に思います.どれを選ぶかは個性を発揮して一番お好きなカメラを選びましょう.

書込番号:19832557

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2016/04/30 12:56(1年以上前)

scubieさん、こんにちは。
レンズの付け替えによるシャッターチャンスのロストを回避するのが主目的ですよね。ということは、1機会の撮影で24mmから200mmまでの画角をお使いになられることになります。
1台のカメラに1本のレンズを付けっ放しにするならば、EF24-70/2.8LUとEF70-200/2.8LUの2本のレンズが画角として切れ目なくつながっている必要があるのではないでしょうか?
APS-C機のEOS 7Dmark2やEOS 80Dを選ばれて2台持ちにした場合。
EOS 5Dmark3にEF24-70/2.8LU、APS-C機にEF 70-200/2.8LUを付けると、得られる換算画角は24-70mmと112-320mmとなり、70-112mmの間が抜けてしまいます。
APS-C機にEF24-70/2.8LU、EOS 5Dmark3にEF 70-200/2.8LUを付けると、得られる換算画角は36.4-112mmと70-200mmとなり、画角は切れませんが広角側が狭くなります。
また、瞬時にカメラを取り替えるのでしたら、画角の換算を考えてしまう無駄も大なり小なり生じてしまうかもしれません。
私はもう1台のカメラもフルサイズでいかれる方が、画角的にも、撮影に余計な思考を働かせない意味でも、おすすめだと思います。
EOS 6DかEOS 5Dmark2かの選択は、scubieさんの所有満足感に従っていいと思いますが、使い込まれた中古個体の入手となるEOS 5Dmark2よりも、予算内で新品購入できますEOS 6Dの方を選ばれた方が賢明ではないかと…これはおそらく他の回答者の皆さんも同じではないかと思います。
EOS 6Dを選ばれますと、EF100/2.8LマクロをEOS 6Dに付け、EOS 5Dmark3に他のレンズを付けるようにすれば良いですね。
マクロ撮影ではマニュアルフォーカスも多用されるでしょうし(現在AFだけでマクロ撮影されていらっしゃったとしても、いずれマニュアルフォーカスをされるようになると思います^^)、マニュアルフォーカスであればEOS 6DはEOS 5Dmark3と同等といっても良いですから。
ちなみに私はEOS 6Dのユーザーです。
scubieさんが後悔のない選択ができますように(^^)

書込番号:19832708

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/04/30 13:03(1年以上前)

複数台体制で同時に2台持ちだすのか、
1台使いが基本であとの1台をバックアップ用にするのかで考え方が変わってきますが
同時使用なら同機種5D3か…
高画素モデルの補完ということで5Dsという選択もいいな…
はたまた緊急対応用としての6Dか…

いずれにしてもAPS機はないです、フルサイズと併用するのに適しません。

書込番号:19832727

ナイスクチコミ!2


スレ主 scubieさん
クチコミ投稿数:46件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2016/04/30 13:52(1年以上前)

>たそがれた木漏れ日さん
>おじぴん3号さん
>☆ME☆さん
ズバリシンプルなご見解ありがとうございます。
やはり同じようフルサイズですかねー。

>黒シャツβさん
その考え方は全くなかったです。
当該機種を良く調べてみます!

>myushellyさん
>bearpinoさん
>狩野さん
みなさんが仰る部分、非常に悩ましい部分なんです。
画質と望遠のトレードオフ。違うから困る部分と違うから楽しい部分。繋がらなくなった距離を捨てれば、届かなかった距離が手に入る。みなさんのコメント、非常に参考になります。ありがとうございます。

>五飛教えてくれさん
>ネオパン400さん
>もとラホマン_2さん
>そうかもさん
より具体的なご見解ありがとうございます。
やはりフルサイズの代わりはフルサイズしかないですかねー。動きモノとかは撮らないので、やはり画質最優先が幸せになれますかねー。シャッターチャンス云々など質問外の回答もありましたが、仰る通り、色々あるから2台持ちでのご相談なんです。
ご理解頂き感謝申し上げます。

>infomaxさん
達観されたご意見ですね。
仰る通りだと思います。
常に胸に留めます。

>ちちさすさん
ご意見ご理解ありがとうございます。
凄く親切丁寧なご回答を頂き感謝申し上げます。
私の思考プロセスに対して凄く納得できる内容でした。
本当は同じ機材を買えれば良いのですが、予算が折り合いませんので、色々悩んでました。ちちさすさんのアドバイスを参考に、フルサイズであれば6Dにすることにします。
ありがとうございます!

書込番号:19832832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 scubieさん
クチコミ投稿数:46件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2016/04/30 13:57(1年以上前)

>ただ、80DのダイナミックレンジはCanon APS-C センサ
の中ではベストのようなので、これと同等のセンサを積んだ
ミラーレスが出れば、サブ機として心強いと思います。

APS-Cだと、現在のセンサーでは80Dが1番良いでしょうか?7D2と80Dはセンサーの部分で悩んでます。
基本レタッチするので、耐性など比較した事ある方いらっしゃいますか?

書込番号:19832843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2016/04/30 14:15(1年以上前)

scubieさんの用途は

>基本はヒトを撮ることがメインです。

という事ですよね。7D2みたいな高速連写機は必要ですか?
でなければ80Dだと思いますが......

書込番号:19832889

ナイスクチコミ!3


スレ主 scubieさん
クチコミ投稿数:46件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2016/04/30 14:24(1年以上前)

>sweet-dさん
仰る通り、高速連写は必要ないです。
今の5D3程度で充分です。
センサー性能のみだと80Dですかね?
7D2より高画素ですが、レタッチ耐性は80Dの方が上という方も良くいらっしゃるようですので、そこが気になってます。
定数的なスペックだと、カタログみればって話になりますが、カメラは定性的な評価も非常に大事かと考えます。
こういう見解は非常にありがたいです。

書込番号:19832908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/04/30 14:24(1年以上前)

私も 6D ですね。
お金があって時間も多少待てるなら、8月か9月発表?の 5D4 って選択肢も。

ちなみに私も、7月くらいまでにどうしてもサブ機が必要で、5D4 が出るのを待っていたのですが…
思いのほか出るのが遅くて(昨年中とか今年3月には出ると思っていたもんで)、とりあえず繋ぎに 6D を買おうと思っています。
6D は所詮、kiss のフルサイズ版ですので、5D3 と比べると性能差はありますけど、サブで使う分にはこれだけコストパフォーマンスが高いカメラはないと思います。
AFが特に弱いですが、真ん中の測距点だけ使うような撮り方なら、何ら問題ありません。


5D2 も悪くはないですが、やはり古いですからね。
感度が 5D3 より1段弱いし、その他に気になるとこが少し。にもかかわらず中古でいい値段しますから、私は対象外ですね。

同じくらいの価格の 6D、80D、7D2 のどれを選ぶかは、被写体や撮るスタイルによるんじゃないでしょうか?
例えば、動き物で尚且つ望遠が必要な方(鳥とか)は、迷わず 7D2 でしょう。
感度とボケの大きさ優先なら、迷わず 6D でしょう。
5D3 (フルサイズ) と APS-C を一緒に持つことで焦点距離のバリエーションを増やせるという考え方もできますし、逆に焦点距離が異なるから使いづらいってケースもあります。
私は感度優先だし、焦点距離は揃っていた方が良いので、6D 一択です。


スレ主さんはあまり興味ないかもしれませんが、動画は 6D ダメです。
ラインスキップでジャギーやモアレが盛大に出ます。80D や 7D2 は 6D よりはマシかな?
動画撮るなら、5D3 もしくは 5D4 が良いですね。

書込番号:19832910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/30 14:29(1年以上前)

こんちは。

> 最近レンズ交換によるシャッターチャンスロス

対策1 : 高倍率ズームで,レンズ交換不要にする。
    欠点は,画質がいまいち? AF速度も?
    そもそも,フルサイズ用の高倍率はタムロンのくらいしか選択肢がない。
    28-300Lという手もあるけど,でかくて重い。

対策2 : 2台もち。
    フルサイズ → 現行機種なら同じ5D3か6D? 
            でも,重くてかさばるヨ。
            持ち替えしている間に,撮りこぼしは避けられない。

    APS-C   →  フルサイズのRAWから始めたら,APS-CのRAWは汚くて
            我慢できないと思う。たぶん。APS-Cから始めたなら
            妥協できると思うけど。
            持ち替えで撮りこぼしが出るのは同じ。
            サイズを抑えるなら,小さ目なキスデジでいいし,
            そもそも中古で十分だと思う。
            うちは5D3+KDN

結局,運動会とかのイベントで気合入れるときは2台,3台体制もいいと思う
けど,普段使いは1台になってしまうと思う。

屋内は5D3,散歩程度なら小型のAPS-Cに18-135mmくらいがちょうどいいと
おもう。

耐性・・・ 最近のAPS-Cは使ったことないけど,7Dあたりの18Mセンサー
から酷くなった気がする(たぶん,50Dの15Mセンサーもひどい?)
40D→7Dで,「うわっ。きったねー」と後悔。
お遊びで買った中古の20D,30D,KDNは高感度使わなければ
RAWに記録されているデータが素直に感じたナー。

低感度で使うなら,8Mの20D,30D,KDNのRAWが綺麗だと思う。
静止物&低感度なら,6M機(D60,10D,KissD)のRAWは凄く綺麗ですよ。

もう長いこと,センサーではキヤノンの本気を見てないきがするー。

書込番号:19832922

ナイスクチコミ!3


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初代の5Dで星景 星団などを

2016/04/24 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:174件

狙っているのですが、Mark2 、3と比較してどうなんでしょう
雲泥の差があるのかな??
星景は、 シグマ10mm f2.8 魚眼は所有してます。
星雲は望遠レンズが必要そうですね。。
望遠レンズはアドバイスを・・・・
初代5D、1200万画素ということは、1素子あたりの面積は大きいので
沢山の光を取り込めるとおもってるのですが。
レンズ性能とISOの兼ね合いもあるのでどうなんでしょう??

赤い星団、星雲にはやはり、赤外線フィルターの換装が必要そうですね。
趣味の物にはお金が・・・・・

書込番号:19817347

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2016/04/25 06:02(1年以上前)

んとまぁどのレベルまでを求めるか?
によるのではないでしょうか?
ぶっちゃけ、撮ろうと思えば
kissデジでも撮れますから

また、星雲や星団を狙うなら
望遠もさることながら
赤ポタも検討なさっては?
http://ryutao.main.jp/telescope_portabletracker.html

でも今更初代で、いくよりも
中古の6Dの方が良いのでは?
っと思います

書込番号:19817728 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/04/25 07:53(1年以上前)

高感度性能に関しては新しい方が良いかと。
センサーや画像エンジンが新しいほど有利かと思いますよ。

自分は未だに5D2を使っていますが、長時間露光を重ねたり
高感度で撮影するとかなりのノイズが乗りますね。
冬場だと幾分はマシですが、これからの季節だと厳しいと思います。
毎年ホタルの撮影で使っていますが、時間を経るごとにノイズ量が増えて来ます。

書込番号:19817848

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/04/25 09:37(1年以上前)

>初代5D、1200万画素ということは、1素子あたりの面積は大きいので
>沢山の光を取り込めるとおもってるのですが。

光が沢山取り込めるのと、画像素の高感度が良いのは製作時期が異なれば異なります。
事実、NikonD1なんか270万画素で1画素あたりの面積はもっと大きいけど
ISO800なんて、使い物になりません。

あと、星撮りをさせるなら、頑丈な三脚や赤道義がひつようになってくると思います。

撮影場所もいかに周りの光の少ない場所、地平線にも光すらない場所を見つけるかにもかかってくると思います。

この前、星を趣味で撮られている方とお話ししたのですが、NikonD5は別格とおっしゃってました。
あとは、Sonyのα7Sが良いと言っておられましたよ。

あっ、ピント合わせはマニュアルで合わせられるようです。

色々な、星を撮る為のHPで勉強されるのをお勧めします。

書込番号:19817993

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/25 10:32(1年以上前)

>初代5D、1200万画素ということは、1素子あたりの面積は大きいので
>沢山の光を取り込めるとおもってるのですが。

撮像素子の開発時期が違いますので、多くの光は取り込めても
信号に変換する能力が今の技術より低く
結果的に5Dmk3にかなわないように思います。

例えば100の光を取り込めるけど、30%しか信号に変換できないものより
50の光しか取り込めないけど80%を信号に変換できる方が
結果的によくなったりします。

5Dと5Dmk3で撮像素子の能力自体が、そこまで違うかどうかはわかりませんが
少なくとも画像処理エンジンの能力まで含めたJPEG画像では5Dmk3の方が
同じISO感度でもノイズは少なくなっているようにみえます。


書込番号:19818065

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:174件

2016/04/25 19:06(1年以上前)

色々ご意見、情報ありがとうございます。
夜間撮影は、高感度性能が大事なことがわかりました。m(__)m
フルサイズで型落ちで安く買って、f値の明るいレンズでどうなのかと思いましたが、
望遠レンズでの撮影は、高感度性能の高い最近の機種がより向いてることがわかりました。
投稿して良かったです・・・が5Dの安価の魅力と、6D押しの意見もあり・・先立つモノが
重要・・・・ですねww

書込番号:19819082

ナイスクチコミ!0


FGM-148さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:3件 change.org 

2016/04/25 19:23(1年以上前)

5Dはいいカメラではありますが、今後壊れても修理してもらえませんのでご注意ください。

「本製品は2015年9月末日をもちまして修理対応期間が終了しており、修理を承ることができません。」
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=EOS5D

なので、わたしのイチオシもキヤノンなら6Dでしょうか。

書込番号:19819116

ナイスクチコミ!1


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2016/04/25 19:25(1年以上前)

キヤノンのデジタル一眼で高ISOに強いのは6Dが一番お薦めです。
星景だとISO6400くらい使いますが5D2は問題外、5D3より6Dの方が少し綺麗です。

書込番号:19819120

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:174件

2016/04/25 21:16(1年以上前)

日常であれば、5Dでも十分なんでしょうが。
メーカー修理とか割り切ればww。
星景にいっちゃってるので、高感度性能について、ご教授いただきありがとうございました。
皆様の書き込みにより、勉強になりました。m(__)m

書込番号:19819447

ナイスクチコミ!0


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2016/04/25 21:41(1年以上前)

シグマ10mm F2.8をお持ちとの事ですがこれ、APS-C用ではないでしょうか。
シグマの魚眼、フルサイズ用なら私も使っています15mm F2.8になります。
後、星景には純正のEF16-35mm F2.8Uを使っていますがISO6400 絞りF2.8 SS15秒くらいが自分の好みです。

書込番号:19819542

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:174件

2016/04/25 21:49(1年以上前)

SIGMA 15mm f2.8の間違いでしたw
ご指摘、ありがとうございます。

>後、星景には純正のEF16-35mm F2.8Uを使っていますがISO6400 絞りF2.8 SS15秒くらいが自分の好みです。

参考に、写真をUPしていただければ幸いです。
カメラの機種もあれば嬉しいです。

書込番号:19819574

ナイスクチコミ!0


2015 Juneさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/25 22:14(1年以上前)

別機種

定番のオリオン座銀河です。

>yuuyuu73さん

私は7Dmk2で星撮りしています。赤外線フィルターは改造していません。
どちらかというと星団、星雲撮影がメインで、星景写真は風景撮りが得意じゃないのであまりしていません。
ご質問についてですが、カメラの機種はあまり問いません。
暗い星は露光時間を稼いで写すから、明るいレンズと軽い本体が一番好ましいです。

私の星撮り機材の構成ですが上から順に以下のとおりです
200mmF2.8単焦点レンズ
EOS7DMk2 改造なし
SLIKバル自由雲台
Star Adventureポータブル赤道儀
マンフロットギア雲台210
バンガード三脚 Actus 283

気をつけるのは耐荷重です。
三脚が11kg、ギア雲台が5kg、ポータブル赤道儀が5kgと下にいくほど頑丈にしないといけません。
よって、軽い、明るい構成のカメラとレンズが重宝されます。
参考に、オリオン座銀河の写真を添付します。f2.8、ISO800で露光時間は90秒でした。

書込番号:19819685

ナイスクチコミ!3


2015 Juneさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/25 22:17(1年以上前)

サンプル写真はf4.5でした。失礼しました。

書込番号:19819696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

星景、星雲(団)写真では

2016/04/23 10:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:174件

天体改造用のカメラが撮影には良いのでしょうか?

フィルター換装で 赤い星団、星雲には有利の様ですが、
対象が赤くない場合はどうなるのでしょう?
IDAS UIBAR II  について知っている方がいらっしゃればご教授願いたいです。
Bodyは、初代の、5Dになります。

書込番号:19812257

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/23 12:39(1年以上前)

>対象が赤くない場合はどうなるのでしょう?

基本的には、赤外カットフィルターがカットしてしまう波長が問題になっていますので
対象が赤くない場合は、赤外カットフィルターが問題になる事はないと思いますので
わざわざ改造する必要はないように思いますが
このあたりは実際に撮影している人からのコメントを待ったほうがいいと思います。

IDAS UIBAR II のことは、スペック(透過率)をみると
Hα輝線(656nm)でも98%くらいの透過率を持つ赤外カットフィルターのようですので
普段の撮影に対する影響を少なくしながらも(700nm以上は透過率0%なので)
Hα輝線をきちんと通過させ、写真として露光させるフィルターなのかもしれません。


書込番号:19812556

Goodアンサーナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/04/23 20:46(1年以上前)

IDAS UIBAR IIの例はないですけど、天文ガイドの4月号が参考になると思います。
(iPad用ですが電子書籍版もあるようです。)

UIBARにしろHEUIBにしろ天文用CCDや赤外改造デジカメ用のフィルターなので、
ノーマルボディに付けるならLPS-D1等の光害カットフィルターの方が良いですよ。

書込番号:19813715

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ93

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5D3?それとも6D2待ち?6D+レンズ?

2016/04/19 00:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:13件

ご教授ください。
当方、現在、EOS70D EOSM3(サブ)を使い、主に自然風景を撮っています。
最近、フルサイズへの移行を考えていまして、70Dを売却しそれをベースに6Dへ買い換えようかと迷っていたのですが、
「M3も売却したら5D3に手が届くじゃん」
と思い立ち、さらに悩んでしまいました。
「M3にパンケーキつけて主にスナップ撮ってたけど、5D3に40パン付けてもいいよね」
とも考えています。
フルサイズ用のレンズもあるので、ボディには20万ほどの予算があります。
モデル末期の5D3を買うか、6D2を待つのか、いやいや6DとLレンズを買い増すか。

皆さんの意見を聞きたく存じます。

書込番号:19800287

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2016/04/19 00:32(1年以上前)

6D2は、まだまだまだまだ先ですよ
絶対待ちきれません
5D4が近々の噂ですが高いでしょうから
私なら今の6Dから6D2出ても少し我慢して、値段こなれた頃に6Dから6D2に買い替えします。

私は6Dから物欲で5D3にしましたが、6Dの素晴らしさから、買い替えを少し後悔してるくらいです。

ここは6Dで2年頑張りましょう。

書込番号:19800314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2016/04/19 00:33(1年以上前)

>かっとしphotoさん
こんばんは。
迷わず、高バランスの5D3だと思いますよ。
今さらかもしれませんが、1Dxに肉迫するAF性能とだけでも、こちらを選ぶ価値があるかと。

レンズは、最初は、パンケーキでもいいじゃないですかね。

書込番号:19800321

ナイスクチコミ!5


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2016/04/19 00:34(1年以上前)

>かっとしphotoさん

モデル末期ですが、リストアップされたカメラからならEOS5DVを選びます。私も使っているEOS M3対比ですがAFレスポンスは比較に無いらないぐらい5DVの方が優れています。自然風景でもレスポンスの良さは大事です。

高感度性能は雲泥の差、EOS5DVとM3との高感度性能は2段以上5DVの方が上です。EOS5DVのISO3200がM3ではISO800ぐらいのノイズ感です。5DVの実用上限高感度はスポーツなどの撮影ならISO12800までは許容できる画質です。

5DWが気にならないなら5DVはガンバって購入してよいカメラだと思います。

書込番号:19800325

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2016/04/19 00:42(1年以上前)

風景中心で連写が必要ないなら、予算をレンズにまわしたほうが良いと思います。

6D2は来年?だと思いますので、6D+Lレンズで良いと思います。

書込番号:19800343

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2016/04/19 00:54(1年以上前)

 個人的には今年の後半に5DW、来年前半に6DUだと思っています。

 7DUと6Dを使ってますが、風景なら現時点では6Dで十分だと思っているので、M3はサブに残して、6Dを購入して、しばらくして価格が下がった段階で5DWか6DUを考えては如何でしょう?

書込番号:19800357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:9件

2016/04/19 01:16(1年以上前)

ポイントは、

『6D2の性能が5D3を上回るか?』
『もし上回ったとして、6D2が出た時に後悔するか?』
(=5D3の限界を感じるような撮影環境での撮影があったり、5D3にはなくて6D2にはある機能に魅力を感じるか?)

というのがポイントかと思いますが、
現時点で6D2のスペックの情報はデジカメinfoなどでもあまり確かなものは見当たらないので、誰にも出せない答えかと思います。


『5D3で撮れる写真に満足できるかどうか?』もポイントになり得るかと思いますが、これに関しては、
世界中の写真家たちが出してきた素晴らしい作品があるので、それに満足できないなら一体何に、、というレベルのように思います。

5D3の限界を超えるような環境での撮影が必要で、
その限界を6D2は超えていて、
6D2の発売まで待てるなら、
6D2の発売を待つのが正解でしょう。

でも、その条件を3つともクリアしそうですか?

というのが、投稿を拝見して思ったことです。
ご参考まで。





書込番号:19800385 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2016/04/19 06:17(1年以上前)

こんにちは

自然風景のみのスナップメインで
動体撮影が無いのでしたら
6Dの方が良い様に思います

そして、その値段差の分を
レンズの資金に回された方がきっと良い写真が
撮れると、思います

だがしかしM子は、残された方が
いいんじゃないでしょうか?
いつでも何処でもフルサイズ機だと
何かと大変ですよん
なので、
サブとして、軽量な機材もある方が
便利ですよん

それと
5D4は、今年発表があるかもだけど
6D2は、来年以降だと思われます
なので、6Dの方が永く使えるかも
です

書込番号:19800542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/04/19 06:30(1年以上前)

その候補でしたら5D3をお勧め。
実際にお店やショールームで、同じレンズを付けて、
試してみる事をお勧めします。
これ、本当に大事です。
カタログスペックにはでない、質の差が感じられると思います。
感じなければ、安い方を買うのがお得でしょう。

書込番号:19800554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2016/04/19 06:33(1年以上前)

>かっとしphotoさん
   おはようございます。
6D、7DUを使っていますが自分でしたら6D+Lレンズですね。

5D3ですが
70D、M3両方売却してしまって1台でも大丈夫か?

6DUを待つかですが
噂のサイトなどでは、来年前半頃発売?ですが
発売されてもボディーのみでも今の価格では、買えませんし。

今、欲しければ6Dにして2〜3年使ってみてその時に6D2、5D4を考えれば。

>フルサイズ用のレンズもあるので、ボディには20万ほどの予算があります。
70D、M3どちらか残して6D+Lレンズやストロボにした方が良いと思います。

書込番号:19800557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2016/04/19 07:06(1年以上前)

M3もお持ちなら、山登りとかに持って行くように持ってらっしゃるんでは?

軽くならないですが、宜しいですか?

自分なら、5D3にしたいですが、M3を手放すなら6Dプラスレンズで軽さを残しますね。
敢えて5D3には行かずね。

子供撮るにはあまり使いませんが、6Dは良いですよ。

書込番号:19800585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/04/19 07:12(1年以上前)

6D 20MP 11AF 4.5fps
5D3 22MP 61AF 6fps
5D4 28MP? 65AF? 7fps?
6D2 22MP? 45AF? 5fps?

まず、EF16-35mmF4L IS を買って、70Dで使って、
つぎに、6D2が出たら、24-105と一緒に買う。 

書込番号:19800593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2016/04/19 07:50(1年以上前)

かっとしphotoさん こんにちは

5D3又は6D+レンズ どちらかと言えば5D3でしょうね。
ただ、かっとしphotoさんの振れうサイズ用のレンズはタムロン70-300(A005)
・タムロン90マクロだと思いますので、広角が不足しますよ。
カメラだけでは使いませんよ。

EOS 6D ボディの方のスレを終わらした方が良いのでは?

良い選択を

書込番号:19800646

ナイスクチコミ!1


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2016/04/19 08:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

M3

7D2

6D

5D3

6Dにレンズが良いんではないですかね。

書込番号:19800727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/04/19 09:05(1年以上前)

中古なら止めないけど、全ての機材を手放してまで新品買うんなら、5D4の出来を見てからでも良いんじゃないの?
そんなに切実にフルサイズでの撮影の必要性に迫られてる訳でも無いようだし…。

書込番号:19800758

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2016/04/19 09:39(1年以上前)

 かっとしphoto 様

 はじめまして。
 あるセミナーで講師の方の受け売りを・・・「画質を求めるなら”最新カメラ機”を。また、写真の質・変化(ボケやマクロ等)なら”レンズ”をできれば買い増し、元手がないなら(下取りして)買い替え。」とのことです。
 因みに私は、APS-C機からフル機に買い換えて、他メーカーのミラーレス機やAPS-C機とマルチマウントです。

 参考になれば・・・良き選択を



書込番号:19800816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2016/04/19 10:36(1年以上前)

 70DとM3でしたら、5DIIIをお勧めします。

自然風景に限定してもフルサイズの方が一段違います。
ましてや人物などを撮るには5DIIIがベストと思います。

書込番号:19800906

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2016/04/19 11:49(1年以上前)

 話を風景写真に限定しましょう.
 この場合,被写体は静止しています.最初は6Dと5DMarkVでは大きな差は出ないと思います.ですが撮影に慣れてくると多点のAFも必需になってきます.なので,あと5年以上写真熱が冷めなければ,5DMarkVをお勧めします.その間素晴らしい風景に出会えることでしょう.

 煩わしいのは,自身の心の動き.5DMarkVを買って撮影にして満足していても,6DMarkU,5DMarkVなどが立派なスペックで登場すると,どうしても心が動揺します.正直云えばカメラの機種より,そうした心の動揺,つまり煩悩がずっとやっかいです.ですから悟りをひらき平常心,不動心が身につき,そうした雑音が気にならなくなると,現状のままの70Dでも素晴らしい風景写真が撮れる事と思います. 
 私は,雑念,邪心が渦巻いているので,平常心,不動心など座禅を組んでも修行をしても無理.それで5DsRを愛用.メガネをかけて5DsR+24-70mmF4を使って一人で風景を撮っているオヤジがいると,それはきっと私です.遠くから煩悩まみれの写真愛好家とお笑いください.

書込番号:19801049

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/19 11:57(1年以上前)

所持レンズの画角に問題が出なければ現時点では 5Dmk3 が良いと思います。

6Dとの大きな差はよく言われてるように AF性能だと思うのですが現時点でいくら安く買えても後々不満がでた場合に 5dmk3 の差額を払ってAF性能が得られる訳ではありません。(末期モデルの比較はここが重要だと思う)

バリアングルの使い勝手やストロボ内蔵などを考えなければ スチルカメラの性能としては 70D と 6D の大きな差はセンサーサイズ。画質面と高感度で得られる一時の満足感しかないんじゃないかと思います。

モデル末期じゃなければ画質、高感度だけでも恩恵はあると思いますが5Dmk3にしておけば 6dmk2 がでたとしてもそれほどのスペック差を感じないんじゃないでしょうか?(これは発表されないとわかりませんから想像でしかないんですが・・・)

末期モデルは買い得感はあるので自分も好きなのですが、その場合は手の届く範囲で高機能を買っておいたほうが長い目でみて良いと思います。これですぐに 6dmk2 に買い換えてしまえば(そう思うようになったら)5dmk4が買えた ってことにもなりかねません。

もちろん、完全にAF性能を割りきって買うなら良いとおもいますが。

スペック至上主義ではないけど今回ばかりは 5dmk3 を推します。

書込番号:19801058

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2016/04/19 12:26(1年以上前)

6D+EF35mmF2 IS USMがいいと思います。

暗所AFと高感度に強い本体に明るめで手振れ
補正のあるレンズですから使いやすいと思います。

今は5D3ですが、6Dで撮ってた頃の写真の方が綺麗な気がします。多分気のせいだと思いますが(^^;;

書込番号:19801108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/19 12:30(1年以上前)

個人的には、6D2は来年後半以降じゃないかな・・と感じていますので
(私の場合)さすがに待てないです。
かといって今5D3を買うと、(もしかすると)数ヶ月後に
『今と同じくらいの価格』で5D4が出るかも・・しれません。
いずれにせよ、近いうちに5D4は出るでしょうから
いま、5D3を買うという選択は、私個人的にはありません。

もしも私が
かっとしphotoさんだとすれば、とりあえず6Dを今は買うと思います。

書込番号:19801113

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ64

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 Sabasabuさん
クチコミ投稿数:3件

最近5DM3を買いました。説明書などで調べたのですが、自分では解決不可のため、分かる方いらっしゃれば教えて下さい

SD/CFに記録された写真を、PC(Mac)で削除しても、、撮影可能枚数が元に戻りません(減ったままです)。データ上は充分な空容量があっても、撮影可能枚数が0になると、撮影できません。
例えば、8GSDカードの容量を5DM3での撮影データデータで食いつぶされたら、PC上でデータ削除しても、撮影出来なくなる、という状況で。
ただし、カメラから削除した場合は、撮影可能枚数は、元に戻ります。

カメラ設定の"カード初期化"で確認したところ、PCで削除したはずのデータが残った表示になってました。カード初期化をしたところ、カメラ側からも、データ容量が空きの状態になりました(撮影可能枚数も元に戻る)。

このことから、カメラ側は、自分で撮った写真を自分で削除しないと、容量が空きになったと認識しない状況、と理解してます。
暫定処置としては、写真削除は@カメラからするA初期化する、ことで撮影可能枚数を元に戻せるのですが、手間で仕方ありません。

こういう経験をされた方はいらっしゃいますか?なにか設定などで改善できる手立てをご存知であれば、教えてください。
乱文で分かりにくい文章ですみませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:19793806

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6467件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/04/16 20:19(1年以上前)

カメラでフォーマットする(^-^)/

書込番号:19793820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/04/16 20:22(1年以上前)

カメラでフォーマットすればすぐですよ。

PCでフォーマットはやめましょう。

書込番号:19793826

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/16 20:24(1年以上前)

↑ カメラでフォーマットしない方法を質問されているのでは??

書込番号:19793829

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2016/04/16 20:28(1年以上前)

メモリーカードに撮ってものを残しておこうと考えているのですか?
カードに撮ったものを残さず撮ったら必要に応じてHDDなどに移したほうが良いのでは?
その後カメラ側でフォーマットすればよいかと思いますが

書込番号:19793837

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/04/16 20:36(1年以上前)

>PCで削除したはずのデータが残った表示になってました

PCでメモリ内のファイル削除動作をしても、データ全てを消しているわけではないのではないでしょうか。
データが復旧できるのは、メモリ内にデータが残っているということでしょ?
PCでの削除動作は、PCでデータを見えなくして、上書き可能状態にしているということかと思いますが。
そのカードをカメラに戻しても、カメラ側では読めてしまうということはあるかもしれません。
カメラ側で、データを見えなくして、上書き可能にする削除動作が必要だと思います。
面倒かもしれませんが・・・仕様上しようがないかも。

書込番号:19793857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:127件

2016/04/16 20:50(1年以上前)

format保護の解除機能がカメラにあるですか?
解除後、formatすればよいのでは?

書込番号:19793902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2016/04/16 20:50(1年以上前)

いやまぁ
どのカメラでも、そうですけど
メディアはカメラでしかフォーマットしませんし
取説にもたしか
メディアはカメラでフォーマットを、行うように
書いてあったよーな?
気がしますよ

んで、置いときたい画像は
別のメディアかHDDに移します( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:19793904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2016/04/16 20:55(1年以上前)

Macでの削除はどのような操作を行いましたか?
ゴミ箱に入れただけではSDの容量は増えず、ゴミ箱を空にした時点でメモリーが解放されます。

書込番号:19793915

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/04/16 20:58(1年以上前)

画像データは ”DCIM”フォルダの中の、”100EOS5D”などという名称のフォルダの中に作成されますが
それとは別に、”EOSMISC"といった名前のファイルの中にも、関連するファイルが作成されます。
これらは相互に関係し合うので、片方のデータだけをいじるとファイル関連付けがおかしくなってしまいます。
他にも同様の問題が起こりうるのでPCでの画像操作(削除も書込みも)はしないほうが良いですよ。

書込番号:19793921

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sabasabuさん
クチコミ投稿数:3件

2016/04/16 20:58(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます

>Jennifer Chenさん
>okiomaさん
>杜甫甫さん
フォーマットは、カメラ側からも行ってますが、やはり撮影可能枚数は戻りません。
先ほど、再トライしましたが、変わらずです。

>たそがれた木漏れ日さん
データはHDDに残してます

>myushellyさん
ご指摘のように、見かけの削除かもしれません。ただ、その場合、どうすべきかが次の課題なってしまいました。。。

引き継ぎ調べます。。。

書込番号:19793922

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/16 21:01(1年以上前)

カメラでフォーマットするのが確実ですが

通常はPCで写真を削除したら、撮影可能枚数も増えます。
撮影可能枚数は、空き容量から計算して表示しているようなので
撮影可能枚数が0になったら撮影できないというのは合っていると思いますが

原因はよくわかりませんが、通常はPCで削除しても、普通に使えます。

書込番号:19793926

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2016/04/16 21:03(1年以上前)

Sabasabuさん

ご返信ありがとうございます。
フォーマットしてもだめなら、カードの不良ではないですか?
他のカードも同じなら、カメラに問題があるのかな〜

書込番号:19793935

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sabasabuさん
クチコミ投稿数:3件

2016/04/16 21:07(1年以上前)

皆様

technoboさんご指摘の通り、ゴミ箱空にする、で解決しました。
Mac新調のため、私の知識不足でした。
ありがとうございました。

書込番号:19793944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/04/16 21:09(1年以上前)

フォーマットは勿論のこと、(一部の不要な)画像の削除もカメラで行うべきです。
PCで不要な画像を削除して、カメラに戻して、再度撮るのはやめましょう。
何かでトラブッったらタイヘン。

書込番号:19793948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/04/16 21:11(1年以上前)

なんだ、Macのゴミ箱に入れたまま、取り出したのですか。
削除されないはずだ。

書込番号:19793957

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/04/17 11:51(1年以上前)

>> フォーマットは、カメラ側からも行ってますが、やはり撮影可能枚数は戻りません。

へぇ〜〜。
フォーマットって、その名前の通りのフォーマットだから、これさえやればそれまでの経緯など
全てリセットつうか、フォーマットされると思ってました。
勉強になります。_〆(。。 ;)m

書込番号:19795464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2016/04/17 12:55(1年以上前)

参考までに
Windowsの場合はSD/CFカードにゴミ箱機能は有効になりませんね。
ドライブを認識するときに
・ローカルディスク
・リムーバブルディスク
を区別していてリムーバブルディスクはゴミ箱の設定は出来ないようになっています。
SD/CFはリムーバブルディスクの扱いなのでゴミ箱機能は有効になりませんので削除すると容量も回復します。

ゴミ箱機能はOSから見えないようにしているだけですから、カメラに入れたら見えてしまう・・・SD/CFのような他の機器に入れる事が有る媒体ではゴミ箱の機能を無効化しているWindowsの振る舞いの方が好ましいと思います。

データはSD/CFからMacへ全て移動してしまい、MacのHDD上で削除を行うのがいいんじゃないかな。

書込番号:19795634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2016/04/17 13:39(1年以上前)

macの操作は分かりませんが、私はデータを削除する際はShift+Deleteで完全削除にしてます。
なので削除する時は慎重になってますw
こういう操作はmacには無いのでしょうか?

書込番号:19795760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:127件

2016/04/17 14:15(1年以上前)

カメラ側メモリをカメラ本体操作でFORMATをしてます。
くれぐれもPCからはFORMATしませんし、一番安全と考えます。

PC側分はもちろんPCでFORMAT/削除ですね。

書込番号:19795854

ナイスクチコミ!3


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2016/04/17 14:58(1年以上前)

Macは、削除または、ゴミ箱にいれる操作した後、
〈この時点ではメディアには残ったままです。〉
ゴミ箱を空〈カラ〉にするという2段階の操作が必要です。
基本的に、PCで不要な画像のみ、削除するというのは、
メタデータの絡みからオススメしません。
どうしても、一部消したいなら、カメラで消すのが妥当だと思います。
収録したら、すべてのデータをバックアップして、
カメラで、フォーマットするというのを、繰り返すやり方がオススメです。

書込番号:19795940

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ239

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 なん助さん
クチコミ投稿数:4件

初めて書き込みます。なん助と申します。

5D3購入に傾きながらも、5D4または6D2を待つかで、迷っています。
早くフルサイズが欲しいと思う一方、既にaps-c機(80D)に基本性能で追い抜かれているようであれば、5D4または6D2を待ちたいと思っています。
そこで、お伺いしたいのは以下の点です。

・ノイズやダイナミックレンジ
ノイズの大小、ダイナミックレンジついては、レンズが同じと仮定すれば、センサーサイズ、センサーの性能、映像エンジンの差異に起因すると思います。
(素人ですので、認識に誤りがありましたら、ご指摘ください)
例えば、センサーサイズで言えば5D3が上ですが、センサーの性能(新型センサー?)と映像エンジンは80Dが上だと思います。
これらを組み合わせると、5D3と80Dのどちらが高性能になるのでしょうか。

・AF性能
AFセンサーについては、80Dが最大27点で開放値F8対応になる等の改善があります。F8対応を問わず、one shotで普通に撮影する場合の基本性能全体が向上していると考えられますでしょうか。
一方、AIサーボAFは5D3が上と思われます。(5d3がIII、80DはII)
これらのことから、one shotとAI servoにおけるAFの速さ、精度、追従性について、5D3と80Dのどちらが高性能になるのでしょうか。
なお、測距点の数については、70D以上を積極的には望んでいないので、無視してください。

・動画の顔追従AFについて
最近の機種の傾向から、5D4にはライブビューでの顔追従AFが可能になるかと予想しています。
ただ、今使っている70Dもそうですが、顔追従AFを利用すると、かなりレンズの音を拾ってしまします。これは、レンズに依存するものであって、今後のカメラ側の機能改善とは一切関係ないと考えて相違ないでしょうか。
基本的に静止画メインですが、最近、動画の面白みを感じ始めました。70Dではマニュアルフォーカスで撮っています。静止画ほどはピントに拘りがないかもしれません。

以上、よろしくお願いいたします。
必要かわかりませんが、以下に補足も記載いたします。
その他、ご回答いただくのに必要な情報がありましたら、教えてください。

補足情報----------------------------------------

撮影場所  :主に公園、自宅

被写体   :2歳と0歳(出産予定)の子供

70D利用時のAF設定
・止まっている子供:one shot AF(中央測距点はほぼ使用しない)
・歩行、走行している子供:AI servo(任意1点開始からの全点自動追尾)

フルサイズへ期待する点
a. 日陰や屋内撮影時のノイズ低減
b. ダイナミックレンジ(特に顔の白とびの減少)
c. AF性能の向上(最低でも70D比で。測距点数よりも精度)
d. 大きなボケ
e. 画角(×1.6でない)
f. 保有または購入予定Lレンズの有効活用(ボケ以外で差異があるならば)

保有機材
・70D
・EF70-200mm F2.8L IS II USM
・EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
・EF-S24mm F2.8 STM
・SIGMA 30mm F1.4 DC HSM(フルサイズ購入後、売却予定)

購入を検討しているレンズ
フルサイズ購入後は、取りあえずEF50mm F1.8 STMを購入します。
その後、EF50mm F1.2L USM または EF85mm F1.2L II USM、
EF24-70mm F2.8L II USM、EF35mm F2 IS USMの購入を検討。
------------------------------------------------------------

書込番号:19753334

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/04/03 04:56(1年以上前)

スレ主さん

仰りたいことは、解ります。考え方も正しいと思います。

ここで一つ確認したいのですが、いまお使いの70Dで、ノイズなり、ダイナミックレンジなりで不満を感じる事がありますか?

いじわるテストで比較をすれば、5D3の方が良いのは明らかですが、普段、スレ主さんが撮っていて不満を感じなければ、性能の良いカメラに買い換えても、良さを実感するのは難しいと思います。

単に、より高性能な物が欲しいと思うだけでは、高い買い物をしたはずなのに、こんなもの?と言うのが落ちだと思います。

もし、私だったら、例えば、ボケを追求したいのであれば、先ずはf1.2のレンズを買って、使ってみて、そのレンズの性能をフルに引き出すためにフルサイズボディーを買う。という順番になります。

暗所の撮影が多くて、ノイズに悩まされている。というのなら、さっさと5D3に行っても良いと思いますが、そういう悩みがあるような風では無さそうで、単に、より基本性能の高いカメラが欲しいと。言っているように見てたので、あえて言わせていただきました。

書込番号:19753346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/04/03 05:14(1年以上前)

待てるなら、5DmarkIV を待った方が良いと思います。
(今のところ、8月か9月か?4月って噂もありますけど)

写真だけなら、現状の5DmarkIIIで何ら問題はありませんし、コストパフォーマンスを考えれば6Dでも良いくらいだと思います。
ただ、動画に関しては、sony や pana と比べると、かなり見劣りします。
動画性能が格段に上がる後継機を待った方が良い気がします。
ただ、6DmarkII の方は微妙です。現時点の6Dが動画に最適化されていないため、それを踏襲する可能性があるからです。


◆ 感度  5DmarkIV > 5DmarkIII >> 80D

新しいとは言え、80Dは所詮APS-Cですので、フルサイズに勝てません。


◆ ダイナミックレンジ  5DmarkIV > 80D >> 5DmarkIII

1DXmarkII や 80D からオンチップADコンバーターを採用したとかで、ダイナミックレンジが大幅に改善されています。


◆ AF  5DmarkIV > 5DmarkIII >> 80D

クラスが違うので、5D と 80D はそれなりに差があると思います。
(とは言え、動き物を本気で撮ろうとすると、5Dでもしんどいので、1DX や 7DmarkII になりますが)
でも、ワンショットで撮る分には、80Dでも全く問題ないと思います。


◆ 動画の顔追従AFについて  5DmarkIV >= 80D

5DmarkIV は間違いなく、1DXmarkIIに採用された 4K全フレーレート対応のデュアルピクセルCMOS AF が採用されますので、かなり強力になると思います。5DmarkIII は動画サーボに対応していませんので、マニュアルオンリーです。


書込番号:19753359

Goodアンサーナイスクチコミ!7


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/04/03 05:20(1年以上前)

追伸

> ダイナミックレンジ(特に顔の白とびの減少)

それは撮り方というか、撮る場所が悪いんだと思いますよ。
どんなにダイナミックレンジが広がっても、現時点のセンサーの性能では、日蔭と日向を同時に撮ることは不可能です。
ちゃんと、収まるように撮らないと。

書込番号:19753362

ナイスクチコミ!10


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/04/03 05:43(1年以上前)

>早くフルサイズが欲しいと思う一方、既にaps-c機(80D)に基本性能で追い抜かれているようであれば、>5D4または6D2を待ちたいと思っています。
こんな気持ちがあるなら、5DW or 6DUまで待ちましょう(何時か解らないけど、ただ5DWで30万越えと思う)

自分は性能とか機能とかよく解らないし、理解力ないし、まして使いこなせないのですが、
基本性能(数値)が高いに越したことがないけど、其だけではないよね。
5歳半過ぎの子供がいるけど、自分的には6Dでも充分な位、
差額でレンズとストロボ購入ですね。

書込番号:19753382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2016/04/03 07:04(1年以上前)

5D4まで待ってたら
産まれてくる赤ちゃんに、間に合わないのでは?
そして産まれてくる赤ちゃんには
基本室内での撮影となるでしょうから
ダイナミックレンジよりも
高感度性能の方が、大事なんじゃないかな?
ってことで、とっとと5D3と24-70F2.8Uを
使われた方が家族の為にも幸せにならるんでないかな?
そして5D4が発表されてから
5D3から改めて買い換えるかどうかを
考慮されてみては?

私は、
原状5D3で、何の不満も無いですけどね(^ν^)

書込番号:19753465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/04/03 07:59(1年以上前)

70Dのままで良いんじゃないの?
スレ主さんのコメントの中に具体的なフルサイズへの買い替え理由が無いもの
つまり、誰かに背中を押してもらわないと、フルサイズに移行する理由が見つからない
でも、「高性能と言うのなら」買い替えたいと言う訳でしょ?
そういう人が買っても「高感度以外は違いが分からなかった1,6倍の望遠効果もなくなったし
AFエリアも狭くなったしなんだかなあ?」ってなると思う。
で、この違いが判らない人は10年経って5Dmk6?が出る頃になっても
やっぱり「高感度以外違いは無い 買い替え失敗かも?」って言ってると思う。
とにかく画像検索かけて色んな作例見て、実際に店頭で試写してみてそれでもピンと来なければ
止めといた方が良いよ。他人の意見は関係無い。


書込番号:19753572

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/04/03 08:01(1年以上前)

大切な写真を撮るためにフルサイズを選択して新調、とてもいいお話ですね。
5D4も6D2もいつ出てくるかわかりませんから、とりあえず5D3か6Dで繋いでいくという選択が正攻法だと思います。

書込番号:19753578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/03 08:08(1年以上前)

フルサイズでのデュアルピクセルCMOS、4K、可変液晶、ある程度高い画素数、順当にいけばAFまわりも1DX2と共通になるでしょーねー
一体いくらになるんだろ
なんの根拠もない完全に個人予想だけど、40万ぐらいになっちゃうんじゃないかと・・・
一般人には、値段が一番のネックになりそーだけどねえ、5D4は

6D2は、スペックが予想しづらいけど、価格面はおさえてくるだろーし、むしろこっちが狙い目になる可能性も高いのかなっと

オンチップADC、広くなるだろう低感度でのダイナミックレンジの恩恵を受けられるのは、RAWで大胆にシャドウ部分を持ち上げるときのみと思ってた方がいーっすよ
やりたいこと次第だけど、実際、通常現像で5D3で困るよーなことはほぼないしね

高性能は定義次第だと思うけど、個人的な感想では、AFも画質も5D3>80Dっすね

書込番号:19753587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2016/04/03 08:18(1年以上前)

 動画はほとんど撮らないので、その点を除外した場合は6Dで十分だと思います。フルサイズとしては安いですし、高感度性能も優秀だと思います。7DUも持ってますが、高感度では一段分以上6Dの方が優秀で、80Dと比較してもアドバンテージがあると思います。動きに弱い6Dと言われますが、AFを中央一点で保持できれば結構追従します。

 5DWも6DUも発売当初は高価ですから、早くフルサイズが欲しいなら6Dで始めるのはアリだと思います。それで70Dも残しておけば、屋外での望遠撮影に便利です。

 あと、シグマの30ミリは周辺部の画質の低下を許容できれば、フルサイズでも使用可能です。

書込番号:19753615

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/04/03 08:37(1年以上前)

いつ出るかわからない物を待てるぐらい購入が差し迫ってなければ待てば
5D4とかいうのが出たら5D5とかゆうのが気になって買えないかもね

書込番号:19753654

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/04/03 09:04(1年以上前)

順番で考を考えれば、5D4の一年後ぐらいに6D2だろうから、
6D2はまだまだ先・・・

それならとりあえず6Dを購入しておいて、5D4が出た時に
買い換えればよいかと。
その時なら6Dの買取もそう下がっていないでしょう。

APS-Cのセンサーがフルサイズのセンサーを凌駕するってのは無いと思う。
たとえ旧タイプであってもベース感度辺りの画質についてはフルサイズのが上。

書込番号:19753720

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/04/03 09:24(1年以上前)

なん助さん こんにちは。

あなたがお子様を撮られていてa・b・d・eの期待や現状での不満を考えられているのであれば、現在購入できる5DVでフルサイズ機への移行を考えられたら良いと思います。

AF性能に関しては1点からの全自動よりは常に合わせたいところにその1点をあなたの意志でおく方法の方が、カメラの性能に左右されない方法だと思いますがAPS-Cとフルサイズでは撮れる絵は一世代程度では逆転しないと思います。

今買えないカメラの話をしてもお子様誕生や成長は待ってくれませんので、今撮れるカメラで多少とも不満のない撮影をされた方が間違いなく幸せになれると思います。

書込番号:19753768

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/03 10:06(1年以上前)

機種不明

ISO12800

>これらを組み合わせると、5D3と80Dのどちらが高性能になるのでしょうか。

アップした画像はISO12800の時の比較画像(左が5D3、右が80D)ですが
これを見ると、5D3の方が上のようです。

以前はすごい勢いで撮像素子の性能(感度等)が上がったり、
画像処理技術(ノイズ処理等)も新しい技術が投入されたりしていたので
数年経つとかなり違う時期もありましたが、

最近は、かなり成熟していますので、大幅に画質が上げるには、
何か新しい技術(有機薄膜CMOSイメージセンサーとか)が必要になると思います。


>AFの速さ、精度、追従性について、5D3と80Dのどちらが高性能になるのでしょうか。

速度や精度については、最終的にはレンズのフォーカスレンズ部を高速で動かせるのかどうかに依存する部分が多いので
センサー部の性能が少し位向上しても、体感しにくいように思います。

ただ、センサー部に関しては、5D3がAIサーボAF IIIで、80DはAIサーボAF IIということを考えれば
5D3の方が上位のセンサーを搭載していると考えられますし(コストがかかっている)
F2.8対応センサーの数が多いことから、精度も高いとおもいます。

また、F8対応センサーが増えるということは、F5.6センサーより理論上は精度は下がると思いますので
(技術の進歩で、同じ程度の精度は確保しているとおもいますが)
暗いレンズ(開放F8のレンズ)をよく使う人には嬉しい機能ですが、
明るいレンズをよく使う人にはデメリットが大きくなる可能性もあるとおもいます。


>かなりレンズの音を拾ってしまします。これは、レンズに依存するものであって、
>今後のカメラ側の機能改善とは一切関係ないと考えて相違ないでしょうか。

基本的にはそうだと思います。

書込番号:19753901

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/04/03 10:24(1年以上前)

>なん助さん

文面からは、そんなに金銭的に余裕がある訳では無いが何とか最良の機材に拘りたい、というのが
よく伝わってきます。

しかし拘り過ぎると80Dもすぐに旧型になる訳だし、プロ機を買い替えていく事になると思います。

個人的には部分的な白飛びなど表現の一つだと思うし、ボケを活かした写真だけがいいとも思いません。

ところで、70DのAF等撮影方法は動画撮影時の事ですよね?

静止画もこれで撮っているなら、著しく不自由かと思いますが。

いずれにしても現状動画にも配慮された最良の機種が欲しいなら80Dだろうし、高感度耐性や精度なら
5DVになりますよね。

これらを買ってからまた新型を追い続ける財力があるならいいんでしょうが、少なくとももう一年は
待ったほうがいいかも知れないですね。

書込番号:19753954

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/04/03 10:47(1年以上前)

>なん助さん、おはようございます。

最近キヤノンはフルサイズでしか撮っていなかったのですが、このごろいやに80Dが気になってる者です。
というのも、本当は7DUが発売されたときに、こちらを買おうと思っていたのですが、キヤノンのサンプル画像をみたときに、期待していた画と違ったもので、購入意欲がなくなっていたところです。
でも、最近になってやはり望遠が欲しいのでどうしようかと思ってたところ、この80Dの登場で、どうやら画質は今までのAPSC機よりいい感じみたいですね。

まずセンサーの性能の話でいうと、画質の定義もいろいろあると思いますが、なん助さんが気にされているノイズやダイナミックレンジでいえば、いかに新しい画像エンジンを搭載した80Dであっても、5D3には及ばない感じだと思います。
ただフルサイズとの比較写真等をみてると、けっこういい感じですね。肉薄してる場合もけっこうある感じです。

次にAF性能ですが、ワンショットの場合はもうけっこう前から性能(というか、その精度)はあまり変わらない感じだと思います。
ワンショットの場合のAF性能というのは測距点の数だと思います。要するに中央1点の場合はその精度、スピードともKISSから1Dまでそれほどの差はない感じですね。もうひとつあるのは低照度の合焦具合ですが、これも思ったより進化してない感じです。
なので、わかりやすいところで、違いがあるのは、測距点の広がり具合、その数、それとそれぞれの精度かと思います。

AIサーボについてはUとVの違いはあるでしょうけど、簡単にいうと、連写のコマ数も目安になります。
連写のコマ数を上げるのにはそれなりの精度を上げていかなければいけないので、そのようなチューニングをしなければならないからです。なので仮に同じAIサーボVだとしても、6コマ/秒と12コマ/秒で精度が変わってきます。(同じコマ速の場合、同じチューニング、同じアルゴリズムというわけにはいかないでしょうから)

動画についてはよくわかりませんが、静止画の場合は、カメラの基本性能で5D3が80Dに抜かれたということはないと思いますので、この二つの選択であれば、5D3を購入されたほうがいいと思います。
80Dを購入するのは、動画、望遠、携帯性の3点を重要視する場合かと思います。あとはF8測距ということもありますが、普通の人にはあまり関係がありませんよね。
ただし5D4は間違いなく5D3より基本性能は上がるでしょうから、あくまで基本性能を追及するなら、こちらでしょうね。というか、それを求めるなら1DXUのほうがいいと思いますが、いかがでしょうか。
私はそうやって1Dになってしまいましたが。。。(^_^;)

書込番号:19754022

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/04/03 11:10(1年以上前)

まぁ失敗写真だけど、そういうのをなんとかって暗部持ち上げたら、泣けてくるからね〜と言っても高感度で APS-C に負けることはなかろう。
1DX2がダイナミックレンジに手を入れてきたから、5D4には期待。よって、6Dとお目当のレンズ買って、正座して待ってるのが合理的な判断だが。。。
私は 70-200 のために 6d と 1d4 を売って 5d3 にした。果たして、満足度は高かった。6dのAFだと子供追いかけるの辛い、1D4は換算90mmスタートで小さい子供撮りには不自由だった。

小さい子供の時間は1回きりだから、多少乱暴な選択もありだとは思う。5D4が出たあとのリセール予測前提だけど。

書込番号:19754075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/04/03 11:10(1年以上前)

カタログ上のスペックだけ比較してもね〜〜。道具は使ってなんぼ、、、

書込番号:19754076

ナイスクチコミ!7


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2016/04/03 11:33(1年以上前)

高スペックに期待してるみたいだけど
何が必要か考えた方が良いんじゃないでしょうか?
今現在、ってか数年は6Dのスペックで事足りるんじゃないかと思いますけど。

単に物欲なら好きなのどうぞ。物欲としか思っていませんが(笑)

書込番号:19754159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2016/04/03 11:52(1年以上前)

どうしても今フルサイズが欲しいなら6Dで凌いで5DIVを待ち買い替え。
案外6Dで「当面コレでいいんじゃね?」となるかも知れないしw
実際、新生児や2歳くらいの子供撮るのに5DIIIのAFスペックは必須ではないと思うよ。

余計な出費を抑えたいならF値の低い単焦点だけ買って当面70Dでもいいと思うけど。

動画に重きを置くならそりゃ5DIV待った方がいいけど、一眼レフ動画で子供撮るのは無駄に手間がかかりそうw
どっちかっていうと一眼動画は映像作品撮りたいクリエイター向けのシステムだからね。



良いご選択を☆ ( ̄▽ ̄)b
May the EOS be with you.

書込番号:19754222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:127件

2016/04/03 11:56(1年以上前)

質問する必要なし!

5D MARK3でしょ!
軽量ならば6D

あとはご予算ですね。BY ONESELF
以上

賛成の方,1票くださいな!!

書込番号:19754231

ナイスクチコミ!19


この後に22件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3024

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング