EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,840 (93製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥348,000 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

(11393件)
RSS

このページのスレッド一覧(全396スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
396

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信18

お気に入りに追加

標準

リニア鉄道館にいくんですが。

2014/10/05 01:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:61件

今度愛知県にあるリニア鉄道館に子供を連れていくのですが、いつも明りの暗い室内の場合、設定がわからず、モタモタ何回も取り直して、と言う事を繰り返してしまいます。
リニア鉄道館はフラッシュ禁止と言う事ですし、フラッシュの技術もありませんが。
5DVに24-105F4と70-200F2.8U←今回いるかな?を持っていますが、皆様良い方法を教えていただきたいです。
いつも思うのですが、プロの方とか、マニュアルで撮影されている方は、どのようにその場その場で設定を決めているのでしょうか?やはり今まで鍛え上げてきたカンでこれくらい、ISOはここまで、っていうのがあるのでしょうか?
そもそも自分はマニュアル撮影なんて、まだまだですが、今回息子の運動会で、ここの書き込みからある程度のマニュアル、キメ設定で挑み成功したと思うのですが、少し暗くなったり、シチュエーションが変わるとモタモタ、仕方なくAモード、相手が子供なので、SS欲しさに絞り開けて、被写界深度浅くなり、なんだかよくわからない写真になってしまいました。
車両のみ写真を撮る場合はSS遅くても何とか絞って対応出来ると思うのですが、子供を前に立たせて奥の車両もピントを合わせる。やはり、まずピントは子供の顔に合わせる。そしてF8〜10位で奥の車両のピントを何とかする。そのSSの為にISO感度を設定。という感じでしょうか?
どうかご協力お願いします。

書込番号:18015031

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/10/05 01:58(1年以上前)

>プロの方とか、マニュアルで撮影されている方は、どのようにその場その場で設定を決めているのでしょうか?
>やはり今まで鍛え上げてきたカンでこれくらい、ISOはここまで、っていうのがあるのでしょうか?

そうですね。勘ではないです。いわゆる場数をこなしているので経験則です。

室内は、そう簡単に露光値は、動きません。なので、一度、露光値を決めてしまうと、それほど動かさなくても撮れます。

一般的に、教室や博物館は、よほどの演出が行われない限り、露光は一定です。

室内は、馬鹿の一つ覚えで、ISO100、F2.8、1/15秒で固定します。

入射光式露出計を頭の上にかざし、測定者反射を除いて、照明光の直読値をとります。それをマニュアルモードでカメラにセットし、露出計の針がどっちに振れても、そのまま撮ります。ある程度試撮りしてみてください。

カメラの露出計のメーターは、好き勝手に振れますが、背面液晶で確認すると、相当なレベルで均一に写っていることに驚かれると思います。入射光式の露光値にセットした場合、そのときのカメラの露出計の針の振れ幅は、露出補正値を示しています。まあ、いちど、試してみてください。

書込番号:18015087

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21751件Goodアンサー獲得:2939件

2014/10/05 02:21(1年以上前)

露出自体の話と、人物+背景での撮影って分けて
考えるのもありかも(;^ω^)

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%82%A2%E9%89%84%E9%81%93%E9%A4%A8&tbm=isch
定番のスポットがあるようですが、子供を電車と同じ
位置に立たせるのが楽かもしれませんね('◇')ゞ

あと被写界深度を深く。。であれば、フルサイズより
コンデジの方が撮りやすいと思いますけど。。
って言うと身も蓋もないでしょうか。


露出の決め方ですが、マニュアルが偉い訳でも、すごい訳でも
ないですよ(;^ω^)
マニュアルが使いやすい場合に、マニュアルを使えば良いだけで。。
今回の場合Aモードでも良いのでは。

ISO400で、Aモードにして撮ってみれば良いかと思います。
で、その時のシャッター速度をみて、もっと早くしたいなら
ISO上げれば良いし、遅くても大丈夫そうならISO下げれば
良いです。

だいたい同じような露出で行けそうだな。。と思ったら、
Mモードにして、FとSS固定しても良いと思いますが。
ただ、博物館だと前からハイビームの電車が向かって
来ることもないと思いますので、Aのままでも良いかも
しれませんけど。

書込番号:18015125

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/10/05 02:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

全て手持ち撮影です^^

金城ふ頭にあるリニア鉄道館に行かれるんですね。
リニアモーターの体験乗車楽しんで来てください^^

さて、まずガッツリ一人で撮影で無い限り、今回70-200は要らないと思いますよ^^;

子供さんを一緒に撮るならば、やっぱり明るいレンズが欲しいところですね。
日ごろニコンなのでキヤノンは解りませんが、isoで対応するしかないと思いますが
5D3なら、常用6400ぐらいまで使えるのでわ???

isoオートにして絞り優先24-105/4でいけると思うのですがどうでしょ^^

手ブレとの戦いになりますので、こればかりは経験値と場数の勝負。
成功、失敗を繰り返して身体で覚えて行くしかないと思います^^

リニア鉄道館も、暗いところ明るいところと室内は様々で、照明も種類が違います。
なので、一定の設定で各場所を撮り歩く・・・・なんてストロボ使ってもそんなの無理です(笑)

そこで悩むようなら、コンデジ一本、高性能コンパクトを持っていった方がマシですね。

もし、明るい単焦点レンズをお持ちであれば、それを持って行かれた方がいいと思います^^

以前娘と行ったときは、ニコン機ですがiso800-1600でf/2.8のズームレンズ、f/1.4単焦点二本で行ってます^^
子供も沢山撮っていますが、多少の被写体ぶれは許容範囲でしょう(笑)


書込番号:18015138

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2014/10/05 03:50(1年以上前)

 私だったらそういう場合、あまり撮影設定に頭を使っている余裕がないと思うので、Avモードで、ISOオート(ISO100〜3200or6400位)にして、シャッタースピードの低速限界を、お子さんが常にじっとしていないなら1/250、「じっとしててね」と言えばじっとしてくれるなら、1/125〜1/60位に設定して、現場では露出補正くらいしかいじらないでカメラ任せにしてしまうと思います。

 もしくは、室内なので、あじごはんこげたさんがおっしゃっているようにMモードか。(ISO感度はもっと上げると思いますが)
 いずれにせよ、カメラ設定を現場であれこれいじると、そっちに気が行ってしまって楽しんだり、お子さんの相手をしたりするのも大変なので、あまりカメラの設定はいじらないで済むようにしてしまった方が楽かと思います。

 被写界深度が必要なシーンなら、絞れるだけ絞ったうえで、広角側で広めに撮って後でトリミングも手かもしれません。

 ノイズが多少多くても、写っている方が重要ですし。

書込番号:18015205

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/10/05 05:56(1年以上前)

スマホでとった方が綺麗だったりして。
5D3だと高感度耐性いいはずだから12800ぐらいでとれば

書込番号:18015290

ナイスクチコミ!1


EF300さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2014/10/05 07:31(1年以上前)

リニア鉄道館はストロボOKですよ!
撮影での禁止事項は三脚や一脚の使用です。
館内で撮影禁止の場所もありますが車両に関しては概ね撮影出来ます。
車両の場所により暗いところ(C62、300X、リニアMLX01)もあるのでストロボがあれば持って行くことをお勧め致します。
この3両以外の車両展示場所は採光もあるので5D3なら高感度耐性がありストロボなしでSS1/250位は十分いけるはずです。
お持ちのレンズ24-105F4L ISでISを活用すれば更にOKだと思います。
車両は正面付近が対象となるのでそんなに絞り込まなくてもお子様と車両ははっきり写せます。
当日は何度か試し撮りをして露出やピント範囲を確認されてみてくださいませ。

あと、どなたかがおっしゃっておりましたが70-200は不要だと思います。
24-105 1本でフットワークを軽くされた方が撮影に集中出来るのでは・・・。
当日の撮影頑張って下さい。

書込番号:18015474

ナイスクチコミ!2


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5 あしなが写真倶楽部 

2014/10/05 08:18(1年以上前)

MP4/4Bさん、こんにちは! こういったキビシイ撮影条件の場合、マニュアル設定の優先順位を決めるとよろしいかと思います。スピードライトを使わずに、お子さんと鉄道を一緒に撮る場合ですが、撮影場所の選定も大切です。 鉄道が背景になり、さらに少しでも照明が当たっている場所を探して、そこにお子さんに立ってもらいます。

1) ) 一番最初にシャッタースピードを設定します。(人物撮影のキモはシャッタースピードです。)暗い場所でも、一般人は1/125、慣れたモデルさんで1/80ぐらいです。お子さんはよく動くので、必ず3枚程度は撮って下さい。

2) 次に絞りです。明るさを確保するため、24-105F4L の場合、解放F4を使います。鉄道(背景)のできるだけ近くにお子さんに立ってもらい、少し離れた場所から広角ぎみ (35mm 程度)で撮影すれば、背景のボケもさほど気になりません。

3) 最後がISOです。シャッター1/125、絞りF4で、適正な明るさになるよう、ISOを設定します。ファインダーの中の露出計を見ながら、ISOを上げていきます。 JPEG撮りなら、ISO6400でもそこそこキレイは画で撮影できますよ!

以上、一度お試し下さい。ステキな写真がたくさん撮れるといいですね!

書込番号:18015608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/10/05 10:29(1年以上前)

こんにちは♪

釈迦に説法かもしれませんが・・・いつものワンパターンレスで失礼いたします。

>やはり今まで鍛え上げてきたカンでこれくらい、ISOはここまで、っていうのがあるのでしょうか?
モチロン、早く露出を決めるには、カンや経験っていうのが物を言うのですが・・・

コンデジやスマホみたいに・・・サッ!とカメラを取り出して・・・パパッ!と撮影して、すぐにカメラをしまい込む。。。
こんな、やり方で良い写真を撮れる人は・・・プロでも居ないです(^^;

必ず・・・「事前の段取り」と「作戦」を考えて撮影します。
一発試し撮りするか??・・・少なくとも「測光」をして・・・その場所の露出を把握します。
被写体や、周りの環境をよく「観察」して・・・どーいう設定で行くか??
ほんの少しでも・・・「事前」に「段取り」をします。
モチロン、途中で作戦を変更したりしますよ♪(^^;(^^;(^^;

まあ・・・経験を積む(試行錯誤を繰り返す)ことで・・・カンが冴えてくる♪
一発試し撮りしなくても・・・その現場を見ただけで・・・ある程度作戦が見えてくるようになる♪
作戦変更の回数も減ってくる・・・と言うわけです♪

どーしても・・・人間の目ってやつは、瞳孔を瞬時に調節して・・・自分に都合の良い明るさで、脳内に映像を映し出してくれるので・・・
なんで??目で見た通りの写らないのか??・・・って、イライラするわけですけど。。。
本当は、機械で測れば・・・晴天の屋外の景色と、一見明るく見える室内照明の明るさでは、50〜100倍も明るさに差があります。
つまり・・・機械であるカメラ君にとっては「暗闇同然」の明るさってわけです。

だから・・・室内では、自分の思ったような撮影ができないのが当たり前。。。
本当は、手持ちでノーフラッシュで撮影するなんてのは、「無理難題」・・・って事です(^^;

1)絞りを絞れば・・・シャッタースピードが遅くなって手ブレする。
2)手振れを嫌って、絞りを開けてシャッタースピードを稼げば、背景はボケる。
3)露出を稼ごうとしてISO感度を上げれば・・・ノイズが増える。
↑このじゃんけんポンの法則には、絶対に逆らえないわけですから・・・
それぞれに「妥協点」と言うものを見出さなければなりません。。。
どこを妥協するか??
どこをオートでカメラ任せにしてしまうか(露出の変化に柔軟性を持たせるのか?)

何も妥協したくなければ・・・
自分で理想的な撮影環境を作り上げるしか無いんですよ(^^;
フラッシュを焚いたり、照明を増設して・・・物理的に明るくするか??
カメラを三脚に固定して、被写体に「ジッとしてろ!!1秒動くな!!」・・・って命令して撮影するか??

それができなきゃ・・・素直に撮影をあきらめる・・・と言うのも「良い写真」を残すためにはテクニックの一つ
と言うわけです(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪

書込番号:18016078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/10/05 11:16(1年以上前)

連投すいません<(_ _)>

◎ISO感度について・・・
ISO感度のドーピングによる「副作用」・・・ノイズのどこまで耐えるのか??・・・ってのは、個人の価値観によるもので、第三者がとやかく言うものではありませんが。。。

私なら・・・どんなにISO感度が優秀と言われるカメラでも、人物メインの撮影なら800が一応の限度だと思います。
普段の撮影でも、露出に余裕があるなら・・・これ以上のISO感度を使うことはまずありませんし・・・
フラッシュや、三脚を使って撮影できる状況なら・・・迷わず使用します♪

いわゆる、ナイトスナップみたいに、人物も景色の一部として存在するもので、その場の雰囲気や情緒を写す目的なら1600〜3200あたりまで許容します♪

一方、インドアスポーツの撮影等・・・「記録」がメインとなる写真であるならば・・・何が何でも撮れなきゃ話にならないので。。。
今時の感度が優秀なカメラなら3200や6400も躊躇なく使用します。

こんなところを、ISO感度の目安にしています。

書込番号:18016257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/10/05 12:08(1年以上前)

>isoオートにして絞り優先24-105/4でいけると思うのですがどうでしょ^^

ナイス入れました。
参考画像ありがとうございました。光量が、それぞれわかりましたので、コメントします。

>1枚目 歴代試作車3列 ISO800、F3.5、1/15秒
>2枚目 旧型電気機関車、旧型国電、歴代新幹線 ISO1600、F4、1/125秒
>3枚目 旧型国電白熱灯車内(吊革付) ISO800、F2.8、1/50秒

1枚目、光量値(フートキャンドル値)黒目盛り(L)=10
2枚目、光量値(フートキャンドル値)黒目盛り(L)=40
3枚目、光量値(フートキャンドル値)黒目盛り(L)=20

いずれも露出計算盤直読値、ちなみに、当方のアドバイスISO100、F2.8、1/15秒は光量値(フートキャンドル値)=40、ISO100、EV7です。

館内の基準値は、2枚目を基準として、1枚目が2段暗く、3枚目が1段暗いという感じのようです。通常、順光と逆光の差は2段ですから、照明などは、相当な演出がされていると思います。
館内の光量は、ほぼ逆光補正に相当する2段程度離れているようです。それでも、足元の見える明るさであると思います。

参考画像の露光値は、−0.3段(−EV0.3)マイナスされていますが、光量値の計算盤直読値では、目盛りの線の幅に収まる程度です。デジタルカメラは、フィルムで言えばコダクローム並みのデリケートさだと思います。

このあたりを押さえておけば、背景の色彩に惑わされず撮影できるのではないかと思います。

ISOや絞り、シャッター速度の組み合わせが色々とあって、カメラの露光は、オカルトのように勘だ経験だ場数だと騒がれますが、手元に入射光式のアナログの露出計を1台置いておけば、露光値を整理するときに、逆計算盤として使えますので、アドバイスしておきます。

>どーしても・・・人間の目ってやつは、瞳孔を瞬時に調節して・・・
>自分に都合の良い明るさで、脳内に映像を映し出してくれるので・・・
>なんで??目で見た通りの写らないのか??・・・って、イライラするわけですけど。。。

光を反射で眺めるとそうなります。光の基本は直射です。照明光が直射されて、その光が被写体に反射されて見えているので、直射光の光量を抑えておけば、見た目どおり写ります。

写真はオカルトではないので、光量をEV値で整理しておくと良いと思います。EV値は単なる、絞りとシャッター速度の並びなので、EV値で光量を表すときは、ISO感度を忘れないように付けます。カメラのカタログで、特にEV値表示でISOが表記されていない場合は、ISO100とするという暗黙のルールもあります。

EV値で表現する光量の基準値は、EV1です。後述しますがEV0というのもあります。
EV1、ISO100、F1.4、1秒なので、これと同じ露光値は、ISO100でF2、2秒、F2.8、4秒というふうになります。ISOを上げると早いシャッターが切れます。ISOは100、200、400、800、1600、3200、6400、12800、25600というふうに1段ごとに考えます。ISOもわかりにくいようですが、ごく単純に、一桁目2のn乗の後ろにゼロを二つつけます、nは0、1、2、3と進めます。

たとえばISO100は、2の0乗(2^0)にゼロを二つ付けます。数学では0乗は1とするので、2^0=1それにゼロ二つで「100」です。nは段数となります。

この手法を工夫するとISO160や64といった中間値も計算できるようになります。そこまでやると長いので、ここでは省略します。

EV0というのも数値として存在します。EV0以下は、マイナスEVとなります。
光量は、EV0、ISO100、F1.0、1秒と書きます。

EV0やEV1の光量は、真っ暗な中でロウソクを1本点けて(キャンドル)、1m離れてみて(フート)自分の手の甲を見たときの明るさです(フートキャンドルの語源)。EV0だとさらに半分に減ります。経験的には、真っ暗なんですが。測光の世界では、それが基準値と思ってください。

EV値の点もアドバイスしておきます。このように数値で整理すると、経験や勘(カン)から脱出でき、場数だけでこなせるようになります。

書込番号:18016450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/10/05 12:29(1年以上前)

たびたびすいません<(_ _)>

>isoオートにして絞り優先24-105/4でいけると思うのですがどうでしょ^^

>>車両のみ写真を撮る場合はSS遅くても何とか絞って対応出来ると思うのですが、
>>子供を前に立たせて奥の車両もピントを合わせる。
とあるので・・・露出だけでなく、構図の工夫も必要だと思います♪

スレ主さんは、背景もボカシたくないわけですから・・・

お子様が小さくなっても仕方ないので・・・広角側で、子供と電車を近くにしておいて、カメラマンが離れるという事をしないとF4.0でもボケます。

つまり・・・
カメラマン>>>子供>>>>>>>>>>>電車(背景)・・・と言う構図では背景がボケます。
カメラマン>>>>>>>>>>>>子供>>電車(背景)・・・と言う構図にする必要があります。

子供を標準〜望遠側の焦点距離でポートレート風に撮影するなら・・・多少背景がボケても仕方がないと諦めるしか無いと思います。
あまり大ボケにならず・・・鉄道館の雰囲気がわかれば・・・スナップとして成立すると思います♪

書込番号:18016512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/10/05 13:18(1年以上前)

それと、露光に迷ったら。

>少し暗くなったり、シチュエーションが変わるとモタモタ、仕方なくAモード、相手が子供なので、SS欲しさに絞り開けて、被写界深度浅くなり、なんだかよくわからない写真になってしまいました。

当方の手法ですが、露光に迷ったら、自分の手の甲をカメラの露出計で測光して、露光値を露出計にセット、フートキャンドルを指標から読み取って、10.76倍するとLuxになります。

いろいろな環境でのおおよそ、何ルックスかは、たいていの測定器の説明書や教科書に出ているので。それで納得してみたりしますが、直射光の強度を抑えておけば、カメラの露出計が暴れても、それほど慌てることはないと思います。

測光のタイミングは、グレースポットと俗称される、グランドの土、自分の手の甲、砂利、雑草の茂みなどに、ちょくちょく、カメラを向けて測光値を抑えておきます。露出計の計算盤でフートキャンドルを逆読みすれば、ほぼ一定の範囲に収まるはずなので、それで自動露光を併用すれば、そんなに外れが出ることは無いと思います。

自動露光のタイミングがつかめずにあわてただけだと思いますが、最初はよくあることです。先の参考画像の光量を見てもわかるように、普通の撮影では、2段以上ずれることはありません。

書込番号:18016680

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2014/10/05 23:15(1年以上前)

5DVの許容感度ですがA3ノビサイズでノイズをあまり感じないプリントならISO3200、A4プリントで多少ノイズを許容するならISO12800を目安にしています。

屋内ならEF24-105F4LISで良いかと思います。室内はホワイトバランス(オート)が難しのでRAWで撮影してあとから補正をかけるとよいです。

暗い室内なら、シャッター速度は、手ぶれ限界と蛍光灯のフリッカー対策を考慮し、シャッター速度優先1/50でISOオートで設定という方法が一番簡単かと思います。ISOオートの上限値は画質を考慮してセットしておくと良いと思います。
また、絞り優先でF4、1/50目安としてISO感度で調整する方法もありかと思います。

被写界深度を稼ぐ場合は、手ぶれ限界を考慮してシャッター速度を設定し、あとはISO感度で調整する方法になります。

デジタルなら、現場で露出を確認できるので、上記を基本に色々試してみてください。

書込番号:18019232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2014/10/06 11:23(1年以上前)

記念や記録的な撮影であれば、シーンインテリジェントオートかPモードでの撮影がいいのではと思います。
分からない時はカメラに任せてPモードで一度撮影してみて、その時の絞りやSS等を確認して、あとは自分の好みに合わせて調整すればそこそこ上手くいくと思います。
あとは、明るいレンズ(50mmf1.4等)が1本あれば、より撮影が楽になると思います。

バカにされる方も居るとは思いますが、カメラに有る機能なので躊躇無く使えば良いのでは?大事なのは、結果ですから。

勿論、作品作りでの撮影であれば別ですが…。

書込番号:18020534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2014/10/06 21:12(1年以上前)

皆様こんばんは。沢山のお返事ありがとうございます。
色々な書き込みを拝見し、今回は24-105一本。色々な意見を試してみようと思ったのですが、リニア鉄道館・・・・・・
本日台風の為臨時休業!!
台風で平日休みだったので、これはシュミレーターなどが出来る確率がぐっと上がる!なんて甘い考えでした。
幸い前日にサイトで休業という事実が確認できただけよかったです。
また今度行ける時があったら色々試してみます。沢山のお返事ありがとうございました。

書込番号:18022299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2014/10/06 21:22(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

こんばんは。

>リニア鉄道館・・

へぇ〜、どんな処?で検索してみたら画像を見つけ、都合良くExif付のもありました。
たぶんプロの方の撮影と思われますが参考になるかどうか・・

書込番号:18022353

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/10/06 21:51(1年以上前)

あらあら、今朝は始発から台風で「あおなみ線」は止まってましたよ^^

あと、月曜日って定休日じゃなかったっけ?
ちなみに、わたしは、その「あおなみ線」使ってる地元です(笑)

車で行くなら、大きな声で言えませんが、ここに止めると高い駐車料金かかります^^;
なので、道を挟んだ向かいにあるファニチャードームに、きっと帰り用事あっていくかもしれないのでぇ

そこに止めたらいいかと思います(* ̄∇ ̄*)
いえ、あの、寄らなければ止めなくてもいいんですが、そこは広大な駐車場で
もちろん「タダ」です♪

買わないかも知れないけど、寄ろうかなって思っちゃうかもしれないので、ちょっとだけ止めておいたら
お金はかかりませんって話です。はい(笑)
地元ならではのお話でした^^

書込番号:18022487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/10/08 00:16(1年以上前)

>へぇ〜、どんな処?で検索してみたら画像を見つけ、都合良くExif付のもありました。

撮影データ、チェックしてみましたが、ISO640で、F3.5、1/640秒の条件だと、フートキャンドル値で640です。Highスライド入れて1/32ですから赤目盛りにてフートキャンドル値で20です。

Highスライドなし、Lの黒目盛りで約10.76倍するとLuxになりますから素直に掛けると6400ルックスとなります。暗めの曇り空でなおかつ、昼間に相当する明るさだと思います。撮影データが編集されているのではないでしょうか。

撮影データの信憑性が?、と思いますが、ひょっとして、ドーム球場みたいに、天井が開くか、ガラスの最高窓のような設備があるのでしょうか。そうすれば納得できますが、そうすると、今まで「暗い」という前提の話題設定が?、と問題提起してみます。

この撮影データを、ごらんになって、どのように感じられましたでしょうか?。と、聞いてみる試み。

書込番号:18026768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信30

お気に入りに追加

標準

EOS5DM3の防雨性を教えてください

2014/09/08 11:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:66件

28-105mm 4LIS USM を装着しています。防水構造になっているようですが、具体的にどの程度の耐性があるのですか。
例えば、霧雨程度、小雨程度はOKとか、何か実際の現場での判断になる目安を教えてください。

書込番号:17913716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/08 11:20(1年以上前)

28-105→24-105なのでは???

防水構造ではないと思いますよ。防滴構造の間違いなのでは???


小雨程度ですぐ壊れるということはないと思います。
小雨のなかで長時間使ってゆっくりと各部分から浸水していけば何かしらの不具合はあると思います。
濡れないことが一番ですが適度にふき取ったり、撮影後に適切なケアをすれば壊れることはないと思います。

書込番号:17913743

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:66件

2014/09/08 11:33(1年以上前)

ご指摘の通りです。24−105mm IS USM で防滴です。有難うございました。

書込番号:17913771

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2014/09/08 11:34(1年以上前)

防滴と謳っていても、規格が書かれていないので実際のところ具体的にわからない。
ここぐらいが目安か…
>1 防滴I形 鉛直から落ちてくる水滴による有害な影響がない
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080702/1016321/

書込番号:17913774

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/09/08 11:48(1年以上前)

防塵防滴と言ってもhttp://www.soleita.jp/pdf/news/110/1.pdf
の様な規格が掲載されていないという事は、あまり期待しない方が良いと思います。

電気製品なので、水は天敵です。
個人的な感想は、小雨程度で短時間であれば不具合は無かったです。
また、寒冷地の使用ではー30度でも特に問題無く使えました。
短時間であればある程度(これが難しい)の使用には問題ないと思っています。
また、当初から雨が降ると思う時は、事前にレインカバーを着けて持ち出します。
ちなみに、キャノンのレインカバーは使いにくく、自作の物を使っています。
使用後に水分を十分に拭き取り、風通しの良い場所等で自然乾燥させています。

書込番号:17913801

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/09/08 11:50(1年以上前)

まぁ、防滴ですから気休め程度にといったものでしょう。

ちょっと水滴がついて濡れたくらいで気にしなくていいとかの類いかと見ています。
また防水といっても、スイッチやボタン類は例外になっているものもあったりします。
押したり等の操作をしなければ水の浸入は防げるけど、操作することによって、そこから水が入るといったものもあったりします。

濡れたらどこも操作することなく速やかに引き上げて乾かせば、内部などに水が抜けきれずに残ることはない…といった程度でしょう。
どちらにせよ、無理は禁物といったとこでしょう。

問題は湿気ですね。
雨水より分かりにくいだけに、こもると結露はともかくカビなどを誘発しやすくなる。
早々にこもることはなさそうですが、こちらのほうが厄介です。

書込番号:17913805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/09/08 11:51(1年以上前)

自分が傘も持たずに撮影するとして、どれ位我慢できますか?
それと、同じ位の耐久性は有ると思う。
自分だけ傘の中でカメラは、傘の外という使い方は論外。

書込番号:17913812

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/09/08 12:04(1年以上前)

雨の中でバリバリ使えるのは、防水のコンデジのみだと思います。

所詮は防滴ですし、他機種ですが防滴なのに浸水というカキコミを目にすることもありますので、気休め程度ぐらいに思っておいた方が良いかと。

書込番号:17913833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/09/08 12:19(1年以上前)

と言うか、レンズ前面に雫が掛かったり霧で曇ったら、撮れます?
たとえ、レンズ前面に撥水性が高いフィルターを付けていたとしても。
レインカバーで被うのを前提にしたら、小雨や小雪なら問題ないけど、
多湿の状況では長時間使うのは止めておくのが無難。

書込番号:17913869

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/09/08 12:21(1年以上前)

前にキヤノンの担当者さんにボディやレンズの防塵防滴について聞いたことがあります。
色々と説明してくれましたが、雨や雪の日にそのままの状態(レインカバーなどを被せない状態)で
長時間使い続けることは控えて下さいと説明を受けました。

あと、防塵防滴仕様のレンズでも、機能させるにはフィルターの装着が必要な製品もありますので
ご注意下さいと言われました。

書込番号:17913873

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3692件Goodアンサー獲得:77件

2014/09/08 13:34(1年以上前)

防塵防滴はJIS規格ではないのでメーカによりマチマチですね。

ネットを調べるとかなりの猛者もいますが、気休め程度に考えるのが
よろしいかと。

書込番号:17914061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件

2014/09/08 13:49(1年以上前)

”プロ”ならば、極限状態の環境でもカメラ機材は”道具”なので極論は
「今日の撮影終了まで壊れないで撮れればいい」って感覚だろうし

アマチュアの自分でも「濡れてしまってカメラが壊れてでも撮りたい!」って
思える被写体なら気にせず撮影すると思いますが…

実際は貧乏性で小市民の自分は
たとえ霧雨・小雨程度でも、防水コンデジ以外の一眼レフやレンズは
ビニールやジップロックに厳重に包んで、カメラバックにしまいます

キヤノン機の防塵性能は「水分は厳禁」「埃は入りにくい…かも…」って
程度の感覚で付き合ったほうが…
精神衛生上もお財布にも負担がなく、よろしいかと思います

書込番号:17914094

ナイスクチコミ!2


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2014/09/08 14:25(1年以上前)

お使いのカメラが、会社の備品の場合、仕事なのであまり気にせず、どんどん使い倒しましょう。
壊れたら、買い替え需要が増して売れ行きが良くなります。
逆に、自分個人所有のカメラは、晴れた日だけ使います。
わたしの周囲には、このような基準で使用する人が多いため、備品のカメラには、
キズやらガムテープやら付いて、メチャクチャ貫禄があります。

書込番号:17914157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/09/08 14:32(1年以上前)

防滴仕様は、使っていたら、たまたま、数滴濡れたぐらいと、考えた方がいいです。
防滴だからといって、何の支度もしないで、雨の撮影に使うのは、どうでしょう。
無いより、付いている程度と、思った方がいいです。
過信して、壊しても、あとあと、大変ですから。

書込番号:17914169

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/09/08 15:01(1年以上前)

防水ではない
防滴生に考慮したシーリングをしただけ。
きやすめですね。

書込番号:17914238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2014/09/08 15:13(1年以上前)

雨中に無防備で撮影できるのは、EOS-1DX などプロ仕様に f2.8 のレンズを装着
したときだけ。それでも絶対とはいえない。

5DMarkV に f4 のズーム装着なら、傘とカメラ用のレインコートを装着して
水に濡れないようにしないと。冬はゴワゴワして大変だけどね。

5DM3を雨中で撮影して故障、水ぬれの修理料金は一律ではないから高い修理費を
払った知人がいる。

このクラスの防塵防滴は、気休め程度と思ったらよい。

書込番号:17914267

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2014/09/08 17:59(1年以上前)

 ときどき本スレッドのような防滴性能について質問がでます。

 私の理解、基本自己責任なのでは。

 報道カメラマンならいざ知らず、土砂降りの雨の中で撮影する必要があるのでしょうか、そんな疑問が浮かびます。
 とはいえ、撮影者もあまり濡れない小雨程度もダメでは使いにくいでしょうから、”防水”ではなく”防滴”なのだろうと想像します。
 やはり、レインカバーをカメラバックにいつも用意しておいて、雨が降ってきたらレインカバーを使って撮影するのが基本的なスタイルのように思います。レインカバーをしていてもカメラは濡れますが、そのときはすぐ拭いていただければ”防滴”なので大丈夫ですよ、というのが、5DMarkVの”防滴”の意味のように思いますが。

書込番号:17914619

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2014/09/08 18:09(1年以上前)

元祖おじさんさん こんにちは

>何か実際の現場での判断になる目安を教えてください。

防塵・防滴構造ですので、趣味で使用するならば、雨の降るような時は控えた方が良いと思います。
レンズにしてもパッキンが入っているだけですから。

楽しい フォトライフを

書込番号:17914653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/09/08 18:11(1年以上前)

多少水や雨をかぶってもしみこみにくくしています
と言う程度と考えると良いと思います

雨の中で普通に使って壊れないとか水に漬けて大丈夫と言う事ではないです


書込番号:17914657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/08 18:20(1年以上前)

当機種
当機種

雨、午前中結構強かったです。

このときしぶきにに注意です!!!

こんばんは、
雨の物理量はどのくらいか?わからないですが私の場合
カッパを着て、前のジッパーを半びらきにして、撮影するときだけ
カメラをカッパから出します、外にに出した時はタオルをレンズ
に巻いておきます、そのタオルで拭き拭き撮影してます。
それで40年間やってますけで、雨で故障したことはないです。
でもそれで半日やってると下着がしめってギブアップになりますけど。
撮影後は乾いたタオルでちゃんと処理しておきます。
Lレンズと5D,7D,1Dは結構丈夫です、保障はありませんが。。。
昨日もやってきました。

書込番号:17914677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2014/09/08 18:28(1年以上前)

多くの方からコメントいただき有難うございました。
今後は小雨でも注意して、カバーを使うなりして注意します。

書込番号:17914691

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ67

返信18

お気に入りに追加

標準

ぼんやりです。

2014/09/07 02:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 PGUさん
クチコミ投稿数:37件

本日、新宿ヨドバシカメラで、こちらのレンズキットを購入しました。

何の設定も触れずに、写真を撮って見ましたが、、、、

半押し前、半押ししても撮影画面はぼんやりしてます。

それから半押しの時表示される緑の文字列もぼんやりしてて、全然読めません。

これって、初期不良ですか???

書込番号:17909307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/09/07 02:14(1年以上前)

視度調整があってないだけですよおお

書込番号:17909310

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/09/07 02:14(1年以上前)

ファインダーの視度調整をされるといいと思いますよ。

書込番号:17909313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/09/07 02:23(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=or4Z1GvpJ4U
https://www.youtube.com/watch?v=mPos4VOCQyg
こんな動画が参考になりますかね?

書込番号:17909320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/09/07 02:26(1年以上前)

視度調整つまみをクルクル回してみましょう。

参考記事
「ファインダー内がぼやける」
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/78523-1.html

書込番号:17909325

ナイスクチコミ!5


スレ主 PGUさん
クチコミ投稿数:37件

2014/09/07 02:48(1年以上前)


ぼやけが直りました。

皆さんどうもありがとうございました!

書込番号:17909353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/09/07 03:05(1年以上前)

なおってよかったですね!

書込番号:17909364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/09/07 03:16(1年以上前)

まだまだこれから初期不良か???って事があるかもよ…

早いうちに1回取説読んでみようか。

あとスレ立てには初心者マークを忘れずにね(^-^)


書込番号:17909372

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2014/09/07 03:39(1年以上前)

皆さん反応が早いね。

ちなみに私のは視度調整しなくてもちょうど良かったよ。

書込番号:17909391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2014/09/07 05:59(1年以上前)

>まだまだこれから初期不良か???って事があるかもよ…

例えば…
■シャッターが切れない
→レンズの最短撮影距離(このレンズだと0.45m)より短い距離で撮ろうとしているため。
→AFは暗い所やコントラストの弱い物(青空とか)に対しては合焦し難い。(合焦しないとシャッターは切れない)

■AFが効かない
→バッグ内等で当たって、AF/MFの切り替えが勝手にMFになってしまっている。

一眼レフが初めてみたいだったので、書いてみました。
ベテランさんでしたら余計なお世話でしたね(^_^;

書込番号:17909556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/09/07 07:26(1年以上前)

書き込みが「質問」で良かった・・・・悪評価で書きこむ人多いから。

書込番号:17909686

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/07 07:43(1年以上前)

デジ一は7台ぐらい買ってますが、視度調整がそこまで狂っていた経験はありません。

書込番号:17909718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2014/09/07 08:11(1年以上前)

 私の場合は老眼がかなり進んでいるので、カメラを購入して充電が済んだら一番に視度調整してます。もちろん取説も必要そうな部分は読みます。

 まず、取説を読むのが一番だと思いますが、取説だけだと効果が分かりにくいことがありますので、書店で解説本でご自身が読みやすそうと思ったものを一冊購入してよく読むのも一つの考え方だと思います。

書込番号:17909765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/09/07 08:30(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16436990/#tab
視度調整、一眼レフを使っていても知らない人けっこういるんじゃないでしょうか?
買った状態でちょうど合っていれば いじらないので、そのまま知らないで済んでしまうんでしょうね。

書込番号:17909808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2014/09/07 08:41(1年以上前)

ちっちゃいダイヤルですから、見落とす人も多いかもしれませんね。
ファインダーの直ぐ横に有るのに、灯台下暗しですね。

書込番号:17909842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/09/07 15:21(1年以上前)

こんにちは。

私は視度調節がマイナスで目一杯です。
最近5Dmk3では、疲れるとボヤけるので補正しないとと思ってます。
Nikonでは最初から変えないとダイヤルでは収まってませんでした。

店頭商品を試した時は、必ず視度調節ダイヤルは戻しておくようにしてます。

書込番号:17910925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/08 12:25(1年以上前)

〉店頭商品を試した時は、必ず視度調節ダイヤルは戻しておくようにしてます。
ですよね!
私の次の方、いつもすみません(汗

書込番号:17913884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2014/09/09 02:11(1年以上前)

視度調整を思いっきりマイナスに振って、さらに視度補正-2か-3付けています。
裸眼では限界ですが撮影中メガネは避けたいのです。

調整しなくてもちょうど良かった、等の書込みがある所を見ると、意外と知らないで使ってる人多いのかもですね。

書込番号:17916311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2014/09/09 12:29(1年以上前)

調整しなくても最初からちょうど良い状態にセットされてたっていう意味だよ

書込番号:17917219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信15

お気に入りに追加

標準

時折見かける価格.com 超最安値

2014/08/14 15:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:15件

X7を使用して1年ほど経ちますが
高感度ノイズに我慢できなくなってきたのと、いつかはフルサイズが欲しいと思い
5D MarkIII 24-70レンズキットを視野に入れて、こつこつと資金をためてます。
当初は、価格が乱高下していましたがこのところ、少しづつですが安値を更新しているようですね。
(発売後結構経過している割には、高値安定ですが、そろそろMarkIVあたりが噂され始めてるせいでしょうか?)

さて、本題なのですが。
時折見かける、価格.comで最安値が著しく安い(10万ほど安い)金額がありますが
(本日の最安値更新も「\259,376」◯ライカメラとありました)
あの価格って、本当にあの値段で売ってるのでしょうか?
1品限りの安値なのか、業者の売名なのか、釣りなのか、それとも入力間違え即キャンセルなのか
いずれにしても、あの価格で買えるのなら、願ったりなのですが・・・

あの価格で、買った方っているのでしょうか?
ぜひ、知りたく思います。

書込番号:17833978

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:25件

2014/08/14 15:30(1年以上前)

おそらくですが、
ボディのみの価格設定をレンズキットのカテゴリに載せてしまったのが原因か、と考えています。
さらに極端に安いものは、一桁付け忘れた値段で載せてしまったとか。
もしくは、ショップが目を引くためにわざと上記のような行為をした、ということもあるかも?

いずれにせよ、その値段で実際に販売されたということはないでしょう。

相変わらず高値安定ですね。 下がるのは5DWが実売されたからと考えています。

書込番号:17834007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:25件

2014/08/14 15:32(1年以上前)

× 下がるのは5DWが実売されたから
○ 下がるのは5DWが実売されてから

書込番号:17834013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/08/14 15:49(1年以上前)

>1品限りの安値なのか、業者の売名なのか、釣りなのか、それとも入力間違え即キャンセルなのか

ぜんぶあるんじゃないの?
でもだいたいわ、入力間違えがおおいみたい。  (^ー^)b

書込番号:17834046

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/08/14 16:02(1年以上前)

アライカメラなら実店舗があるし電話やメールなどで問い合わせもできる。
ちょっと確認すりゃすぐわかることだ、手間は惜しんだらダメだね。
ただこの店はカード支払いができないようだ。

皆さんが書かれているように間違いはこの店だけではなく、多い。

書込番号:17834072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/08/14 16:28(1年以上前)

速攻で\359,376に修正されたようですね。

書込番号:17834138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5 お茶の間 

2014/08/14 16:50(1年以上前)

当機種

アライカメラなら近所にあります(。-_-。)

また20数年前に、初めてレフ機を買ったのも
アライカメラでしたO(≧▽≦)O

でも回し者じゃーありません

ただの間違いでしょう(ヽ´ω`)グッタリ


MarkW(・・?
1DX-MarkUの後じゃないかな?(゚_。)?(。_゚)?

書込番号:17834184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/08/14 16:58(1年以上前)

世の中、なかなかうまい話はありませんねえ・・。
まずは相場のお金を用意した方が良いですよ。

書込番号:17834199

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6918件Goodアンサー獲得:127件

2014/08/14 20:42(1年以上前)

入力間違えではないですか?

書込番号:17834813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/14 21:26(1年以上前)

◯ライカメラの価格ミスは4-5回見た気がします。
悪意はないと思いますが、少人数でやっていてチェック不十分なのではないでしょうか。
尚、利用したこともあります。

書込番号:17834956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2014/08/14 22:27(1年以上前)

皆さん

レス有難うございます。
やっぱりそうですよねぇ・・・

そんなにうまい話がないのは知っています。

ただ、誤記にせよそのタイミングで購入ってことで、その金額で・・・って
昔PCであったりしましたよね?(一桁間違えてって)

そんなんで、買えてしまった人はいたのかなぁって気になった次第です。

たった今、購入するだけの資金はないので
次世代機になるかもしれませんが、5Dクラスのカメラは必ず手に入れたいと思ってます。

書込番号:17835193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:17件

2014/08/18 09:38(1年以上前)

もし運良く注文が完了したとしても、お店から謝罪と取り消しの連絡が来て
実際に購入することはできないと思います。(ほとんどの場合)
ごくごく稀にその価格で購入できたという話を聞いたことはありますが・・・。
まずないと思った方が良いと思いますよ。

書込番号:17846535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/08/18 10:57(1年以上前)

アライカメラはときどきこの板に登場してます。
リコールがかかっている商品を誤って販売してしまったとかいう話だったはず。
ただし、リアル店舗もあるし、わたしも数回購入しましたが何の問題もありませんでした。
今回の件は価格入力ミスの可能性。正確にはお店に電話!

それから……
最近のEOSには詳しくありませんが、
7xの高感度ノイズが酷いとしたら、5−3も「少しマシ」程度であって「全然いい」とはならないんじゃ?
というか、わたしはm43ですが、高感度ノイズは気になりません。ただし、iso800までしか使いません。
「それじゃ、高感度じゃない」と言われるでしょうが、わたしとしては「高感度に頼りすぎじゃ?」と言いたいですね。

ただし、NCSのAPSCに手を染めた者がフルサイズに誘導されるのは自明ともいえ、また、レンズのことを考えると、それは真っ当なことともいえます。たぶん長い目で見たら無駄な出費になると思いますが、一度はやってみないと仕方ないかもしれませんね。そして、こういうひとたちがなくなるまでNCのミラー機も続くんでしょう。

書込番号:17846672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/20 08:50(1年以上前)

一般論ですが、デモ機、店頭展示用として、数台は特別価格で
仕入れることが出来ると思います。
建前上は販売禁止なのでしょうが。。。

書込番号:17852238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/08/20 14:48(1年以上前)

>「それじゃ、高感度じゃない」と言われるでしょうが、わたしとしては「高感度に頼りすぎじゃ?」と言いたいですね。

ん?ひょっとして、手ぶれ防止の為だけに、高感度を使ってると誤解してない?

書込番号:17852892

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2014/08/25 10:33(1年以上前)

昨日から今朝まで24-70のキットが27万円台になってたよ

たびたびこういうことをされると、意図的にやってる可能性も否定できない気がしてきた

書込番号:17867958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ファームウエア Ver 1.2.1

2014/08/14 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

中古で買った5dm3のファームウエアが、1.1.3のままなので最新の1.2.3にアップデートしようとしたところ
できません。一度、1.2.1にアップデートしてからかと思いサイトから ダウンロードしようと捜しましたが、
すべて最新の1.2.3にリンクされてしまいます。
解決策があればぜひお教えください。よろしくお願いいたします。

書込番号:17834912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/08/14 21:55(1年以上前)

SCに持っていけば アップデートしてもらえますよ。

でも 手順を今一度チェックしてみては?

http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/pdf/5d3-firmwareupdate-jp.pdf

書込番号:17835058

ナイスクチコミ!2


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/08/14 22:06(1年以上前)

EOS 5D MarkVファームウエアー1.2.3

>http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos5dmark3-firm.html

これを見ると1,2.1以前のと書いてありますので直接1.2.3にファームアップできると思いますよ。

書込番号:17835112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/08/15 00:53(1年以上前)

スマホでダウンロードしたら、認識されませんでした。 残念無念…



書込番号:17835662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/08/15 05:47(1年以上前)

返答ありがとうございます。
アップデートはこれまで3機種で行っているので、やり方が間違っているとは思いませんでしたが
いきなり1.2.3でできるとわかりましたので、もう一度ダウンロードし直して試してみます。

書込番号:17835894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 tomyanさん
クチコミ投稿数:43件

EOS utility 2.14を使い始めていたのですが、あるときからLAN回線を占有し、システムのリソースを食いまくる状態になりました。すべてインストールしたコンピュータでそうなっているわけではありませんが、おそらくペアリング用にスタートアップに常駐してから問題が出はじめたように思います。最終的には、ウイルスバスターからマルウエア扱いされ、システム全体に影響を及ぼしたようです(システムリカバリーが必要な状態になってしまいました)。EOS Utilityを使って不具合ありませんでしょうか?64bit版の新しいバージョンのソフト群が出るようですが、EOS Utilityだけは、しばらくインストールせず様子を見ようと思っています。

書込番号:17654966

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/06/22 19:09(1年以上前)

ウィルスバスターのプログラム制限の
例外ルールを追加してやってはどうでしょう?

http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1308643.aspx

書込番号:17655192

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/06/22 20:51(1年以上前)

復元ポイントんを使っては?

書込番号:17655624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/22 23:52(1年以上前)

こんばんは。そんな話聞いたことありませんねえ。

個人的にはソフトの競合や、ハードの故障、ソフトの不具合など、個人の環境に問題ありではと思いますが。
リカバリ後にインストールして確認してみてはいかがでしょうか。

詳しい環境(システム情報)を書き込むと、いい情報が書き込まれるかもしれませんよ。

書込番号:17656537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件 imazgin portfolio 

2014/06/23 16:27(1年以上前)

私もEOS Utility Ver2.14.0をインストールしたwindows8機で、原因不明のトラブルが発生し、この方の記事が参考になりました。

http://mypanoramiojunk0128.blogspot.jp/2014/05/canon-eos-utility-ver2140.html

書込番号:17658230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/06/23 22:25(1年以上前)

たぶんWFT Utilityが常駐しているのが原因と思います。
これが起動しているとネットワーク速度が著しく低下します。

画面右下のアイコンを右クリックメニューから終了させると正常になると思います。

書込番号:17659405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/07/02 13:35(1年以上前)

パソコンが動かなくなりました。
寿命かな〜と思ってましたが、これが原因だったかもしれない!
入れてから調子わるかったからな〜
新しいパソコン代返して〜

書込番号:17689362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件

2014/07/03 21:51(1年以上前)

特に、EOS UtilityインストールのPCで、これが原因と思われるシステム不安定は、無いです。
以前、Nikon、Pentaxのソフトも同じPCにインストールしたときは、動作が重くなる、ファイルが他のソフトで開かれるなどしましたが。
最近は、PC一台に2社までのインストールに留めて、問題は無いです。競合するソフトはありませんか?。

書込番号:17694451

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3024

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング