EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55607件)

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
111 | 39 | 2016年6月17日 10:25 |
![]() |
39 | 16 | 2016年6月9日 12:37 |
![]() |
176 | 43 | 2016年6月19日 11:44 |
![]() |
60 | 21 | 2016年6月7日 23:03 |
![]() |
3 | 5 | 2016年5月28日 12:55 |
![]() |
303 | 57 | 2016年5月21日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
現在、幼稚園撮影や結婚式のビデオ撮影等をしている会社に所属していますが、私物として一眼レフを持ちたいと考えています。ちなみに、職場には5Dmark2や7Dmark2などが有り、使う事も有ります。
自分の技術向上も兼ねて一眼レフを持ちたいと考えた次第です。その一眼レフで写真6割、動画4割の割合で使う事になるのが理想なんですが、今から5Dmark3を購入するのは有りなのでしょうか?それとも5Dmark4を待った方が良いのでしょうか?ムービーで撮るモノは結婚式ダイジェストや、エンドロールが主になるかもしれません。
長々と書いてしまいましたが、何卒宜しくお願い致します。
書込番号:19936337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通はビデオ制作会社とか書くと思うが 自分の居る業界なら
書込番号:19936379
2点

ボブボーブさん こんにちは
カメラ本体は デジカメになってから 消耗品だと思いますので 必要だと思ったら 新型が出るかわからない状態でしたら 購入してもいいと思いますし
新型が出たとしても 初めは価格高く 初期不良の可能性もあるので 当分は EOS 5D Mark III を使いながら 新型に変えるタイミング見るのもいいかもしれません。
書込番号:19936404
5点

5DIVが待てるなら、発売(または発表)まで待って仕様などを5DIIIと比較したうえで、どちらかにお決めになるのが良いと思います。
この時には5DIIIも価格落ちするでしょうから5DIIIを選ぶ場合でも、今より安く入手できると思います。
待てないなら早く購入したほうがスキルアップに、より早く着手できると思います。
書込番号:19936409
3点

>VallVillさん
確かにビデオ制作会社の方が分かりやすかったですかね;^_^A
前はテレビの制作会社に居て、今はビデオと写真をやっている会社に居るんですが両方やってると言う説明で充分かと思っていましたm(_ _)m
書込番号:19936412 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こんにちは。
4K動画については、どうお考えでしょうか?
5DWはCFastが予想されますし、PCのスペックも
結構高いものが要求されますよ。
私はヒーヒー苦しんでます(笑)
4K動画とフリッカーレス
不必要なら5DVでも良さそうな気がします。
書込番号:19936465 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もとラボマン 2さん
>のんびりじじさん
お返事ありがとうございますm(_ _)m
お二人の言い回しだと5Dmark3でも今の現状では問題無い感じなんですね。良かったです。初めての私物での一眼レフ購入で迷っていたのですが、金額的にも無理をしてmark4を手に入れるか迷っていた次第です。
書込番号:19936467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ボブボーブさん
こんにちは。
動画も撮られるということでしたら、Wはおそらくそこに力を入れてくるでしょうから「待ち」かな?と思います。
私の場合、5D3が出てから安くなった5D2を買ったのですが、結局Vに買い替えてしまいました。
書込番号:19936557 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんちわ
別に5D3を今から買っても良いと思いますけど
でも5D3は、動画撮影ではマニュアルフォーカスに
なってしまうので、
その点だけ気をつければ良いかと思います
そして秋まで待てるならば
5D4で、フルサイズでの動画でもオートフォーカスが
搭載されると思うので
動画のウエイトが高いならば
5D4を待った方が良いと思います(=゚ω゚)ノ
書込番号:19936595 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>じーこSZ_KAIさん
確かに4Kも付いていて良いに越した事有りませんが、現状では未だにDVD納品が主流でブルーレイ納品も増えてきたかなって言う状況で4Kの良さが伝わるのかが分かりません;^_^A
実際に自分も4Kの映像をマジマジと見た事は無いので;^_^A
量販店で4Kのテレビを見た時は綺麗だと思いましたが。
書込番号:19936642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ボブボーブさん
こんにちわ。
5DmarkIII で写真や動画を撮ったりしています。動画 6、写真 4 って感じです。
結婚式の撮影や、当日編集エンドロールもやったりしますよ。
私は mark IV を待ちですね。今のところ、8〜9月発表って話です。
そのスペックによっては、sony に移行するかもしれません。
スチルに関しては、markIII で全く問題ありません。
動きものを本気で撮る以外は、非常に使いやすいですし、むしろ、これ以上のスペックは必要ないくらいです。
ただ、動画の画質に関しては sony と大分差が出ます。
単純に、4K と HD の差ではありません。mark III のピクセルビニングと、α7R II / S II のオーバーサンプリングを比べると、ジャギーやモアレ、解像感で大きな差があるのです。
実際、結婚式の一眼ムービーの有名なところは、5D markIII や C100 あたりから、sony に移行しています。
まー、ブライダルの撮影業者は、コスト面から画質にこだわるところが少なく、6D や 70D でジャギーやモアレが盛大に出ている画でも構わない業者が多いようですが。。
一部の噂によれば、5D markIVは 1DXmarkII を上回る動画性能って話もありますし、動画メインの人間が sony に流れているのは、canon も把握しているはずなので、一応、5D markIV に期待しています。
1DX mark II のタッチパネル+デュアルピクセルCOMS AF はかなり強力ですし。
レンズ資産があるので、できればcanonに留まりたい。笑
お金と時間があるなら、動画性能が格段に上がる markIV を待った方が良いと思います。
ま、でも、mark III でも動画・写真ともに十分にキレイな画が撮れますよ。
書込番号:19936647
6点

>kurolabnekoさん
こんにちは。mark3に買い替えたの動画の使い勝手が良いからmark3に買い替えたのでしょうか?もしそうでしたら、今現在、mark3での動画撮影に対して機能で不便な点等が有りましたら教えて貰えたら嬉しいです。
書込番号:19936690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再送です。
すみません。基本私は5D3では動画は撮りません。
変えたわけは、5D3の完成度の高さですかね…。
「慌てて買うのではなく、待ったほうがいいですよ」という例と思ってください。
書込番号:19936707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆーけさん
こんにちは。
まさにゆーけさんと同業かもしれませんね。
ソニーに流れる理由も分かります。動画に関しては実際の所はソニーだろうと思います。若い頃はテレビの制作会社にいたのでビデオカメラはソニーか池上かと言う世界で働いていましたから。でも、数年前から一眼ムービーの動画を見だしてから、あのボケ感の良さに感銘を受けた次第です。
話がズレてしまいましたが確かに、ソニーのα7sUも進められたりもしましたが、写真との両立と言う意味で5Dmark3が候補に上がりました。
mark4の動画がソニーのそれに近くなって写真との両立が出来るのが一番なんですけどね;^_^A
書込番号:19936738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

会社の雰囲気はどんなでしょう?
レンズ等を貸してくれたり、持ち出しに問題は無いでしょうか?大丈夫ならCanon
問題が起きた時、疑われたりトラブりそうなら、私物は逆のNikonのほうが良いでしょうね(^_^;)
他社なら会社の備品は使えないので、そんな配慮をしている方もいらっしゃいます。
書込番号:19937008
3点

ルーズな会社で私用オーケーなら、借りればいいのでは?
5D4は、一時噂がありましたが、その後、噂はぱったりなくなったので
どうなるか誰にもわかりません。
動画が主体なら、むしろセンサーサイズの小さなマイクロフォーサーズの
ほうがおすすめ。センサーサイズの大きなカメラは、ボケが大きく発生
するので動画では面倒。
私もフルサイズで動画撮ったことがありますが、フォーカスが面倒で
一度で懲りました。
書込番号:19937158
4点

5DVを今導入するのはあり、5DWを待つというのは無しだと思います。
往々にしてこのような話が出てきますが、そもそも存在する現行品と未来予想品を両天秤にして考えることはナンセンスの極みではないでしょうか…
迷うのは、せめてメーカーからの開発発表があってからの話ですね。
いずれにしてもAPS系はよほどの思いがない限りやめておいた方が先々安心と考えます…。
書込番号:19937468
4点

5D3でいいんじゃないでしょうか。
実際ボケとか気にするのって、お客様じゃなくて
製作者側ですよ。
僕は5D3ユーザーで自分の撮った写真のボケとか気に
しますが、大好きな映画鑑賞とかではボケなんて気に
した事もないですよ。
書込番号:19937557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネーミングは「5Dクワトロ」がカッコいい、、、?
書込番号:19937692
3点

>mark3での動画撮影に対して機能で不便な点等が有りましたら教えて貰えたら嬉しいです。
AFはない物と思って、MF専用機という心構えで撮影に臨みましょう。
ズームレンズはほぼ有りません。EOSのレンズでズームすると基本ピントがずれますので注意しましょう。
動画用(動画に配慮した)レンズという物がありません。フルサイズのSTMとか・・・。音声は基本的には、
別撮り、またはアフレコ専用の方向で。またこの事は、絞りも段階的で瞬時となります。
他社のような動画に配慮したレンズがない場合、AEも動画中は切った方が良いかもしれません。
また、外付けオプションとしても、ファインダー(EVF)が有りません。
私用で気軽に動画4割・・・というのはなかなかに難しいかもしれません。
プロの制作ツールとしては、もちろん有りです。が、このカメラで動画制作なら、動画専用にセッティングしないと
きついかも。写真は別のカメラをもう一台持って行って撮った方が、効率良さそうです。
書込番号:19937753
1点

まぁでも手をこまねいて
新型が出るのを待つより
1日でも早く5D3を、買って1枚でも多くの
写真を撮ることが1番だと、思いますけど
その上で、5D4が出てから
改めて買い換えるかどうかを考えればいいのでは?
書込番号:19937785 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>それとも5Dmark4を待った方が良いのでしょうか?
5Dmark3は発売されてから丸4年が過ぎて5年目に突入しています。
通常は4年で後継機が出ることが多いので、もうそろそろ発売されてもいい時期には来ていると思いますが
いつ発売されるかはわかりません。
それでも待つことができそうでしたら、5Dmark4を待った方がいいと思います。
新型は最初は値引きも少ないので、価格も高いですがその分性能は大幅に上がってくることもあります。
もし性能が価格に見合った分上がっていないと思われたのでしたら
5Dmark4が発売されてから、旧型の5Dmark3を購入しても、まだ在庫が残っている可能性はあると思います。
書込番号:19938058
3点

制作会社所属で社有機使えるなら
わざわざ私有機材を仕事に使う必要はないと思いますよ。
もったいないですよ。
私物使って、それなりに給料が上がるなら有りかもしれませんがね。
エンドロールやダイジェストなら70Dや80D程度で十分ですよ。
安くて軽くて仕事には十分ですよ。
5D4でたら高くて買えませんし。
個人使用目的で使うなら5D3でもいいと思いますよ。
私は、5D4発表or発売開始で値段が下がったときに5D3買う予定です。
書込番号:19938511
4点

1234!さんに1票!
私物カメラを仕事に使うの?
公私混同は避けた方がいいと思うよ。
会社のカメラとは仕様の違う最新機種の私物カメラで撮影たり、ましてや4Kなんかで撮ってたら、「何勝手なことしてんだよ」ってことになると思うよ。
会社は「私物の使用OK」だとしたら、撮影会社なのに機材は社員持ちなんて、どう考えてもおかしいよね。
スキルアップのためなら、私的な場での練習にとどめておくべきでしょう。
書込番号:19938859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

会社のカメラが減価償却したら、処分してもらうってできませんか?
30万未満のカメラなら即時償却可能と思いますし、
30万以上のカメラなら耐用年数5年だったような?
バッテリーなど、必要な備品は分割して固定資に計上できなかったと思いますので、
5D2でもBGその他込みだと30万円以上の少額固定資産になるかも?
詳しい事は知らないので、頓珍漢な事を書いていたら、ごめんなさい。
素人が余計な事を書いて、失礼しました。
書込番号:19939174
0点

tametametameさんのご意見に一票入れました.
>公私混同は避けた方がいいと思うよ。
スレ主様が,都知事になるつもりがなければ公私混同はやめましょう.
いずれにせよ,スレ主様 御自身が,5DMarkVを買う目的をハッキリされると後悔の無い買い物が出来るか,と存じます.
書込番号:19939185
3点

公私混同って、スレ主さんってカメラマンでは?
カメラマンがカメラ持ってるのなんて当たり前な気もしますけどね。
いいか悪いかは別にして、スチルの世界は例え会社に所属していても自前の機材持ってるのなんて当たり前です。
今後のスキルアップ、キャリアップのために必須だと思いますよ。
> 会社のカメラとは仕様の違う最新機種の私物カメラで撮影たり、ましてや4Kなんかで撮ってたら、「何勝手なことしてんだよ」ってことになると思うよ。
クリエイティブ系の職業でクオリティを追求しているのに、怒られるような会社なら辞めた方が良いですね。
そんな、モチベーションの低い会社… ま、なくはないか。。笑
でも、そうはなりたくはないものです。常にクオリティを追求すべきです。
書込番号:19939228
5点

>ゆーけさん
>公私混同って、スレ主さんってカメラマンでは?
>常にクオリティを追求すべきです。
スレ主さんは、フリーのカメラマンやその会社に登録して仕事を請け負ってるのなら、私物のカメラでクオリティを追求するのも当然だろうけど、会社の一員として製作に関わってるのなら、会社の5DmarkUや7DmarkUを使うのが筋であって、もし、そのカメラが気に入らないなら会社に5DmarkVやWの導入を要求すべきでしょう。
私物の5DmarkVやWを自腹で買って仕事に使っても会社には起こられないかもしれないけれど、それって、経費削減したい会社に利用されてるだけだと思うよ。
それに、カメラマンがスレ主さんの他にもいるのなら、会社のカメラよりも性能のいい私物のカメラを仕事に使われたらいい迷惑だよな。
スレ主さんが5DmarkVを買って、私的に技術力アップをすることを否定しているわけではありませんので、あしからず。
書込番号:19939314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クオリティを追求すれば、デジタル製品を道具として使う以上、新しい製品が有利になることがほとんどでしょう。
そう考えれば答えは簡単ですね。
しかし、そういう職業なら当然失敗は許されないし、商売ですからコストの問題もあります。
画質、信頼性、コスト。
たとえば、自分で購入した機材がトラブって撮影を失敗したときのことは考えていますか?
自身の技術向上と、私物を仕事で使うこととは別けて考えた方がいいと思いますよ。
書込番号:19939320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
そりゃ、会社のルールに従うのは当たり前ですよ。
スチルの世界は自前の機材を使うことが大半ですけどね。
まーでも、ムービーは逆か。だから、妥協した機材で撮影していることが多い。
書込番号:19939354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんがお金持ちで、ふんだんに予算がある場合は
今は3を買って、4が出たときに買い変えればいいでしょう。
しかし殆どの方はそうも行きません。
どうも・・
『ご質問の趣旨から言えば』
今夏発表になりそうな4を待つべきだと思います。
もちろん
3と4,両方買う財力がある場合は、両方買うべきです。
書込番号:19939421
0点

スレ主様が,会社の機材を使う云々は,会社それぞれで条件,事情などがあるでしょうから,これ以上書き込みません.
これは一般論です.様々な職業の人がいて,そうした人達が仕事上のスキルを上げるために本を読んだり様々な努力をする,これは個人のモチベーションの差もあるでしょうが普通の事と考えています.
このスレッドは,そうした努力の一端として個人でカメラを購入し業務時間外にも自己研鑽する,と理解しています.個人が書くカメラですから基本的に自由ですが,現状なら5DMarkVが価格的に良い様に思います.御自身のスキルが向上して5DMarkVでは不満になった時,次のカメラを考えても,と思いますが.
書込番号:19939573
6点

スレ主様が 「自分の技術向上も兼ねて一眼レフを持ちたい」 というのは良いと思います。
仕事でそれを使うとなると、クライアントとしては複雑な気持ちです。
パンフレットやカタログを作るのに印刷屋さんに依頼すると、撮影にくるプロカメラマンは印刷屋さん所有のカメラとかレンズを持ってきて使っている事が多々ありました。テプラで色々管理情報が貼ってあるから、聞かなくてもわかりました。
グラビア撮影などがメインのプロの方は御自分のカメラを使っておられる方を知って居ます。
多分、会社のカメラを使うカメラマンに撮影して頂いた方が、費用は安くなると思います。
(細かい前提条件は、まあ、公平にと考えて、キャシュの動きが少ない方が付帯コストがかからないって事で。)
違うかも?
書込番号:19939696
1点

こんにちは。
覗きに来れない間に沢山の方々にコメントを書いて貰っていてありがとうございますm(_ _)m
公私混同??面白い表現まで出てきましたね;^_^A
実際に仕事で使う機材はクライアントや、会社や撮影する内容によって決まりますし、それが自分が持った機材を使いたいと言うなら喜んで提供します。もちろん自分が使うのが大前提です。それによって、その機材が会社にとって必要だと思えば新たに会社で購入する事になるでしょう。
今回のこの質問は写真も取れ、動画も撮れる。5Dmark3をこれからの業界、まあ、その業界って言うのが何処迄を望んでいるのかで言えば映画とかでは無く、良くてテレビCMレベルぐらいまで行ければと思って貰えれば良いかと思います。そこまでを望んだ時に、今現在、足掛かりとして5Dmark3は買いなのか?と言う素人の様な質問をしてしまった次第ですm(_ _)m
書込番号:19939861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5DVはスチルを撮るには非常に良いカメラですが、動画に関してはAF撮影がほぼ無理なので、動画の頻度が高いのであれば5DWを待たれたほうが良いと思います。
5DVからの改善は1DXUや80Dを見ると大よそ想像できますし、動画性能をかなり上げてきたので、ボブボーブさんの用途(動画の割合が高い)には5DWの方が合っていると思います。
逆にスチルのみなら5DVでも良いと思います。
書込番号:19940841
2点

映像制作業界にいます。5DMK3はもう誰も使いません。
お払い箱状態です。まあ、撮影内容では、使わなくはないけど
ほとんど出番はありません。今、個人でcanonで映像用で買うなら80Dか7DMK2でしょう。
5DMK4もみなさん予想どおりの、期待裏切りスペックでしょうから、どうだか、、、
ということで、コストパフォーマンスの良さ、感度の良さ、LOGのあるし、スペックの良さで、
いろいろ不便でもα7sかα7s2が当たり前のように使用されています。
ハイエンドの荒れ草と赤いやつとかも、、機動力や使い勝手が言い訳ではないですから、、、
書込番号:19949109
0点

> 5DMK3はもう誰も使いません。
いや、まだ使ってますけど。笑
昨日も撮ってきました。動画。
まー確かに動画メインの人間が、ソニーに流れているのは事実です。
悩みどころは、写真も動画も1台ですませたいハイブリットシューターは、どのカメラが最適かってとこですね。
α7S II → 1220万画素(個人的には許容範囲内)、コントラストAFのみで、AF弱い
α7R II → EFレンズのAFも問題なく使えるが、オーバーサンプリングはスーパー35mmのみ。
ソニーに移行したとこで、動画メインのことは基本α7S II ですね。
動画も写真も、ってとこは、α7R II を選択しているケースが多いようです。
知り合いのカメラマンで、α7S II で動画を撮らずに、写真のみ(ファッションやブライダル)を撮ってる人もいるので、動きものでない限り、α7S II でもいけるんじゃないだろうか、とは思っています。
α7S II と α7R II の間くらいのカメラがあれば、ちょうど良いのですけど。
この状況で、キャノンがどこまでハイブリットシューターのニーズに応えてくれるか楽しみです。
5DmarkIVにも搭載されるであろう、1DXmarkII のタッチパネル+デュアルピクセルCOMS AF は、ソニーより数段上ですし。
あとは、ダウンサンプリングやファイルフォーマットがどうなるのか?ってことで選択肢が分かれそうです。
80D や 7DmarkII も悪くはないでしょうが、ただ1080 60pに対応しているだけで、画質そのものは 5D markIII と同じピクセルビニングですからね。(ただし、設定によってはラインスキップになるようです)
私は感度の方が優先されるし、所有レンズの焦点域を考えても、フルサイズの方が良いですね。
書込番号:19950369
1点

フルサイズにこだわりがあるなら、EOS 5D MarkVでいいと思います。
そうでなければ一眼レフで動画でキヤノンならEOS 80DとEF-S18-135 IS USMの組合せが今のところ最強だと思います。
書込番号:19957104
0点

そうですね。80Dは、キヤノンの最新鋭ですから。
書込番号:19961714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボブボーブさん、こんにちは。
『百万弗大放送』などのエンタテイナーさんでしょうか?(^_^;)
>その一眼レフで写真6割、動画4割の割合で使う事になるのが理想なんですが、
>今から5Dmark3を購入するのは有りなのでしょうか?
有りだと思います。(^_^)
職場には5Dmark2や7Dmark2などが有り、使う事も有るとのことですから、操作系、発想が同じキヤノンの5Dmark3をプライベートで使い慣れていれば、職場機材についてのスキルも向上することは間違い無さそうです。
動画だけならばSonyなど映像経験豊富なメーカーが強いでしょうが、
スチル写真で、走る子どもや動体に対する動体予測AFなどはキヤノンなどの一眼レフメーカーが強いと感じています。
動画では、5D3は、映像業界にも衝撃を与えた5D2より結構進化して、自由度と便利度が向上したばかりではなく、映像画質も向上しています。
5Dmark3は、キヤノンのカメラの中でも、辛口のカメラ評論家ですらケチを付ける部分がほとんどない、珍しいカメラで、非常にバランスが良いカメラだと思います。
画素数増加をせず、高感度も含めた画質バランス、AF性能、コマ速、動画機能の磨きに努めた結果でしょうが、一眼レフ界屈指のオールラウンダーです。
私自身は、一眼レフではニコン1桁、キヤノン1系、SONY、PENTAXを使っていて、一眼レフ以外では、富士フィルムミラーレス一眼などを使っていますが、5D3は、発売後4年以上たってもほとんど不満が出ない名機だと思います。
一泊出張などで携行するのは5D3とF4ズーム、大口径単焦点1本、超小型堅牢三脚1個ということが多いです。
もちろん、とんがった部分のでの比較となれば、1DX2(私は現在のところは買ってませんが)のAFやコマ速、4K動画には敵いませんし、動体撮影では7D2にすら敵いません。
ニコンD5のAFの異次元の機能(最初に狙った1点にある被写体を153点全てのAFポイントを自動で切り替えながら当初狙った被写体にピントを合わせ続ける等)などにも負けます。
他方、全紙大を超えるようなプリント用途では5Dsに解像度で負けます。
しかし、それらが必要なシーンは限られており、それらのシーンも過去のプロ、ハイアマは腕でカバーしてきた部分ですし、あらゆるシーンに1台で対応しようと思えば、5D3は、画質、機能、携行性の総合性能では未だにキヤノンを代表するカメラだと思っています。
5D4は価格が円安その他で、5D3より相当高くなると予想されますし。
ただ、いかに屈指の名機、オールラウンダーでも、デジタル界では4年超えの長期続投はさすがに、そろそろと思わせる部分も有ります。
つまり、5D4では確実に搭載される、動画の駿足動体AF(位相差検出方式)・・・それを含めて1DX2のAFシステムのお下がりが搭載される、・・・これだけは魅力的です。
他には技術的革新があるわけでも無さそうなので、5D4を待つべき切実な理由はないと思っているのですが。(^_^;)
私は、現状、5D3のフォーカシングスクリーンを他社にはないEg-sというスーパープレシジョンマットに換装しており、F2.8より明るい大口径レンズでのピントの山や背景ボケを確認しやすい状態なのですが、動画撮影では、被写体が前後に動くと背面液晶でのピント合わせになってきついです。
動画撮影のエキスパートのようですから、かまわないのかもしれませんが、私自身は、動画の位相差AFだけは欲しい気がしています。
ご質問の件は、この点だけがちょっと気になります。
書込番号:19963521
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
前スレでCanonにはそのようなレンズがあるのを知りました。
やはり各レンズで写り(ボケ具合)は劇的に違いますか?
因みにそのF1.0のレンズって今は中古でしか購入出来ないのでしょうか?相場はいくらくらいしますか?
又、5D3(6D)などでF1.0レンズを使う場合AFは使えるのでしょうか?
書込番号:19935695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あっF1.4もあるようですね。
凄いラインナップだなCanon。。
書込番号:19935697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使ったこと無いので写り具合は分かりませんが・・・
F1.0はディスコンなので中古しかありません。
相場はF1.0で40万円くらいっぽいです。
AFはキヤノン一眼レフならどれでも使えますよ。
書込番号:19935713
6点

単純にぼかすだけなら50/1.0より85/1.2のほうがよさげ?
書込番号:19935743
7点

>アナスチグマートさん
よ、40??そんなに高額だったとは。。
15万くらいかと思いましたよ(^o^;)
>あふろべなと〜るさん
成る程、85mmで僕は十分かもしれません。
回答ありがとう御座いました!
書込番号:19935754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>666>さん
こんにちは。
私が購入した時の投稿です。参考まで。
(EF50mm F1.0の板がなかったので、F1.2Lの板に書き込んでいます)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011808/SortID=10175885/#tab
購入から7年ほど経っていますが、使ったのは数えるほどですね。
一度、とくに撮影を依頼されていない(=責任のない)いとこの結婚式に持ち出したことがあるくらいです。
あとは時々自宅でちょっと眺めて満足しています。
昨年から(今度は)アメリカ駐在していますが、ちゃんとF1.0Lを含めすべてのレンズ(20本くらい)を持って来ています。
でも使っているのは35L(I型)、24-85、28-105(古いやつ)、70-300(非L)ばかりですね。
今度久々にF1.0Lも駆り出してみます。
ではでは。
書込番号:19935814
2点

>21世紀の蘭学者さん
アメリカに住んでるのですか?
う〜む。凄いですね!
Canonもレンズベイビーやカールツアイスなどもありどのレンズがボケ具合(主に人物撮影で)綺麗なのか悩めるところです!
又、5D4も秋頃発売予定らしいのでカメラでの選択でも迷いそう。。5D3にするか5D4にするか?
個人的には動画に興味は無いので動画以外に5D4が5D3を凌ぐ特性なら購入したいと思います。個人的にはチルト液晶になってくれたら嬉しいです。花などもローアングルで撮るのが好きなので。
話が横にそれて申し訳ないですが。。
書込番号:19935827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズが重すぎてAF遅い
絞りでフォーカス位置が変わる
重すぎで機動性なし
じっくり作品作るためにレンズ
書込番号:19935946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>666>さん
>> やはり各レンズで写り(ボケ具合)は劇的に違いますか?
劇的に違います。
EF50mmF1.0L はEF85F1.2L よりも寄れるので、寄ったらさらに凄いです。
infomaxさんが 「絞りでフォーカス位置が変わる」 と書かれて居られますが、
EF50mmF1.0L は、EF50mmF1.2L と違って EF85mmF1.2L と同様のフローティング機構のため、
「絞りでフォーカス位置が変わる」 という現象は極めて小さく押さえられています。
もっとも絞るんだったら他のレンズを使えば良いのですが。
書込番号:19936082
5点

>スースエさん
CanonのFF機も持ってないので高額なのは無理そうです。
とても気になるレンズですが参考になりました!
書込番号:19936103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

50/1.0て85/1.2よりも
確かに最短撮影距離は短いから寄れるけども…
撮影倍率は同じなのでその意味では同じくらい寄れるだよね
50/1.0て50mmとしては驚異的に寄れないレンズだからね
(´・ω・`)
書込番号:19936123
2点

大きなボケを作るのはレンズだけど、ボケを生かすも、殺すも、撮り手の構図なんだけどなぁ〜。
ボケばかりに気にしてると、ぼけるよ。
書込番号:19936590
2点

以前比較したものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011808/Page=4/SortRule=2/ResView=last/#17355040
あまり使う事はないのですが、それもこれもAFが壊れたらと思うものですから。
その点、3本もお持ちのスースエさんはうらやましいです。
書込番号:19937624
3点

666>さんもあとから気づいたとはいえ、50mmF1.4が忘れられるなって哀しいね。本命中の本命なのに。
書込番号:19937634
2点

>666>さん
Canonは、EOSボディとEFレンズの組み合わせなら、原則全てAFが可能ですよ。
Nikonの場合は、AFボディと純正AFレンズの組み合わせでもAFできない場合があるので注意が必要です。
書込番号:19941018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミノルタファンになりましたさん
そーなんですね!CanonはAF使えるなら益々欲しくなりました。
5D4が発売されたら買ってしまいそうです!
書込番号:19941131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は5D4を首を長くして待っています^_^
書込番号:19941893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

>貧乏してます。さん
あれ〜、
200mm F2と300mm F2.8のレンズはどこ?
書込番号:19915794
11点

スレ主さんが写真のレンズをワンセットにしてスレ参加者に順番にレンタルしてあげるのが、一番公正な結果が期待出来そうです。(^-^)
書込番号:19915802
15点

>>おかめ@桓武平氏さん
いえいえ貧乏なので買えません
望遠側は70-200と100-400Uのズームしか持ってないんです。
書込番号:19915805
1点

22 or 428…
書込番号:19915806 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>貧乏してます。さん
あと、14mm F2.8と20mm F2.8も見えませんけど・・・
書込番号:19915812
5点

上記の写真の単焦点以外のレンズはズームしかないので所有の単焦点レンズでお願いします
所有ズームはこちら
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
EF70-200mm F2.8L IS II USM
EF16-35mm F4L IS USM
EF24-70mm F2.8L II USM
書込番号:19915821
2点

>貧乏してます。さん
ん〜、
EF35mm F1.4L II USM
EF85mm F1.2L II USM
が良さそうです!!
書込番号:19915827
6点

35mmUは欲しいなと思って様子は見てます。
少しお高いので19万になれば買いたいのですが
85mm F1.2Uは昨年まで持ってましたがAFが遅くて動き回る感じのポートレートには不向きなので手放しました
書込番号:19915833
2点

物撮りがちょこちょこある身としては、TS-E85/2.8は捨てがたいですね。
「明るくてボケる」L単とはちょっと毛色が違いますが、ティルト・シフトは結構オモシロいですよ。
書込番号:19915840
1点

>>けいたろう〆さん
TS-E85/2.8
これは良いかもしれませんね。
候補にあげておきます。
人物にも動きがなければ使えそうです。
書込番号:19915851
1点

機材自慢は他でやってください。
書込番号:19915869
62点

何々? 機材自慢のスレッドはこちらですか?
ちげぇよ、引っ込んでな!
あい・・・
書込番号:19915994
11点

35mm F1.4 LII
135mm F2 L
200mm F2 L
書込番号:19916049
8点

135mmF2Lではツマラナイ?
100mmF2.8L MACRO IS では当たり前すぎる?
じゃあ、200mmF2.8L(T型)する?
ところで、これからリニューアルされるレンズ8枚絞りの(L)単は、9枚絞りになるでしょう。
5枚や6枚だったのが、7枚になってるし。
すでに、
35F1.4LU 300F2.8LU 400F2.8LU 400F4DOU 500F4LU 600F4LU
などが9枚絞り。
光芒(のカタチ)が気になる方は、さて如何する?
(ズームで済ますにしても、つぎつぎ7枚9枚になってる)
書込番号:19916055
0点

オータス55of1.4が良いんじゃないですかね。
書込番号:19916071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

50oF1.8U
書込番号:19916207 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Y/C マクロプラナー 100mmF2.8
これ、最近どはまり。
書込番号:19916419
1点

やはり目的ありきでレンズは選ぶべきでは?
個人で評価軸も違いますし。
書込番号:19916438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

○○を撮るのにベストな単焦点とは?
と言ってもらわないと答えようが無いです。
書込番号:19916793
9点

ここまでEF50mm F1.0Lが無しですね。
スースエさんが参加されているのに・・・
書込番号:19916814
4点

スースエさんからEF50mm F1.0L USMが出ないので、私から。
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/canon-ef50mm-f1.html
書込番号:19916939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の過去の経験上、50mm F1.2ですかねー
マクロプラナー50mm F1.2も良かったですけど。
書込番号:19917266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>> 私は5D3には50mm STMが今までで最高のボケ味と画質でした。
個人的には最高のボケ味は EF50mmF1.0L
個人的には最高の画質は EF85mmF1.2L
でした。
5D3は持ってませんが・・・ (ToT)
たぶん、この2本かなと。
書込番号:19918214
6点

>貧乏してます。さん
単焦点、いいですよねー。
私の持っているEFマウントの単焦点は、24mm F1.4、50mm F1.2、85mm F1.2、の3本。
ズームは70-200mm F4を持っていますが、ほぼ使うことがないので本当に単焦点大口径バカです。
後は35mm F1.4を手に入れれば一応完結を迎え購買欲は治まるかなー、なんて思ってます。 甘いですかね?
この中でのお気に入りは85mm、ポートレイトを撮ることはないのですが最高の一本だと思っています。
でも一番使っているのは50mm、ほぼつけっぱなしです。
24mm は好きだけど画角が難しくて残念ながらあまり活用できていません。
他に OM 90mm マクロ F2 と OM 100mm F2 もアダプターを介して使用しています。
古いレンズですが、どちらもお気に入り。 特に90mm マクロは大好きです。
これを使いたいがためにミラーレスから一眼レフに変える時にNikonではなくCanonを選択しました。
どれもこれも大口径でボケ味がすごくて大好きですが、5D3と組み合わせると重くて見た目も威圧感がたっぷり。
正直に言うとスナップには向かないなー、とは思います。
それで最近はちょっとお手軽な単焦点の購入も検討しているのですが、50mm F1.8、40mm パンケーキは質感がちょっとなぁ…と購入をためらっています。
どちらもとりあえず買っちゃったって損はないお値段だと思うのですけどねー。
それよりもフォクトレンダーのが欲しかったなぁ。
どうして販売終了してしまったのでしょう。すごく残念でたまりません。
買えない、となるとますます気になってしまって困ります。またEFマウント用を製造開始してくれませんかね?
で、スレタイのベストな単焦点、に戻りますが、私にとって(あくまでも現時点で所有している中では)
50mm F1.2が使い勝手が良くベストです。
書込番号:19920983
1点

こんにちは。
>ベストな単焦点とは?
こればっかりは全てのEF単焦点を保有していないと公平な意見にならないかと・・
そんな中でも「ベストな単焦点とは?」を「持っているべきベストな単焦点とは?」に置き換えると
私ならEF50_F1.4ですかね〜
(多分)1970年代の日本カメラ誌上にて、各社のレンズ性能比較のテストが行われました。
定期的に行われていたその企画でして、評価方法は1本の最良なレンズと同じ被写体の撮り比べ
などで性能を表現する手法でしたが、その最良なるリファレンス用レンズといえば長い間ニコンの50_
F2だったものを、ついにその年代からキヤノン50_F1.4に代わったわけでして・・
現EF50_F1.4はその末裔なんでありまして、キヤノンレンズ躍進の礎の血が流れている??
コスト面の洗礼からかMFという点でいまいち?な現行モデルですが、一刻も早い新王者?と言える
内容で新50_が登場しないかと首を長くして待っております(笑)
書込番号:19934062
1点

FD50mmF1.4S.S.C
NewFD50mmF1.4
EF50mmF1.4USM
全部使ったけど
さて、つぎは...
書込番号:19934133
1点

名機5D3にベストな単焦点は?
書込番号:19966489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

御意( ロ_ロ)ゞ
50F1.0Lですね(o^-')b !
書込番号:19966645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


EF180mm F3.5L マクロ USM
単焦点は100マクロと2本しか持ってませんけど。
書込番号:19966729
0点

御意( ロ_ロ)ゞ
50デブ ⇒ 50F1.0L
むー(。・`з・)ノ
書込番号:19966804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ぺこちゃんでも購入化膿ですね(o ̄ー ̄)σhttp://www.fujiya-camera.jp/shopdetail/000000032067/009/001/X/page1/price_desc/
書込番号:19966814
0点

↑↑↑
部品取り用ですね(o^-')b !
書込番号:19966816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぺこちゃんにはもう一つありますね(o ̄ー ̄)σhttp://www.fujiya-camera.jp/shopdetail/000000032066/009/001/X/page1/price_desc/
書込番号:19966822
0点

部品取り用は何個あっても困らないですね(o^-')b !
書込番号:19966825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速買いましょう(o ̄ー ̄)σhttp://www.fujiya-camera.jp/shopdetail/000000032067/009/001/X/page1/price_desc/
書込番号:19967501
0点

単じゃないけど…( ;´・ω・`)
むー(。・`з・)ノ
書込番号:19967518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆M3☆さん
リンク先、別のレンズに変わってませんか?
状況を理解するまでに、少々悩みました。
閑話休題。
「 ベストな単焦点 」 ではありませんが、「ベス」 単も良いですよ。
(ベスト版コダックの単玉、です。)
書込番号:19968788
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
みなさん、はじめまして。この度、5Dmk3とEF24-70F2.8L II を同時購入しました。が!、電源を入れシャッターを押し、メモリーに保存された画像を見て、唖然となりました…全面ピンク色か灰色で、横に一定間隔の縞ノイズが見てとれます。その後、1分から3分位の間に何回かシャッターを押したあと、通常になります。この症状は、何日たっても変わりありませんでした。メモリーカードも変えてみましたが、同じ症状。まさかこんな形で、投稿することになるとは夢にも思いませんでした。。昨日キャノンに連絡し、指定のヤマト便で送った次第です。工場から、後日に連絡をもらうことになってますが、ショックと不安を拭いきれず、投稿することにします。 どなたか、コメント頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。
書込番号:19914779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドンマイです(TДT)g
まぁ…どれにでも…初期不良はある事です(┰_┰)
…吾輩のD800にも初期不良あったです
書込番号:19914793
4点

スレ主様 お気持ち察します。
失礼ですが カメラとレンズはどちらで購入されたのですか?
実店舗? ネットショップ?
書込番号:19914802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速のご返信有難うございます、某有名ネットショップなのですが…、泣。。
書込番号:19914817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一級建築士:二級建築士さんこんばんは。
ヨコシマでピンクや灰色なんて心にグサグサと来ますわかります!マジ ブルーです!(ブルーじゃねぇか!)
冗談はさておき、キヤノンなら経験も豊富でしょうからしっかり直してくれると思いますね。
ボディが原因か、バッテリーが原因か、メモリカードが原因か、ひょっとするとレンズか、まずはそこが知りたいですね。
書込番号:19914948
5点

>昨日キャノンに連絡し、指定のヤマト便で送った次第です。
送ってしまったので今からではどうにもなりませんが
購入店に連絡したら、新品交換してくれた可能性があり
キヤノンに修理してもらうより早くカメラを使用できた可能性があるように思います。
それにしても、初期不良は一定確率で存在するものですが
たまたま自分に当たってしまうとショックですね。
書込番号:19914950
3点

…( ; ゜Д゜)
書込番号:19915066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信有難うございます。原因が分かり次第、公開することにします。みなさんの意見を伺い、少し気持ちが落ち着いてきた気がします。
書込番号:19915166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>一級建築士:二級建築士さん こんばんは
お気持ちへこみますよね。
新品購入直後の不具合
http://kakaku.com/item/K0000347675/spec/#newprd
私も修理に出しました。発売日に購入して、2か月後に発表では・・・。
新品交換か? 修理対応か? 基盤交換の可能性大?
書込番号:19915390
3点

恐らく基盤の問題っぽいですね
多分、交換になるかも?です
運が悪かったとしか言いようが無いですが
まぁ待ちましょう
書込番号:19915556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズの基盤交換はしたことありますが、本体は流石にこんなに派手な不具合は経験ないですね。ドンマイです!
書込番号:19915597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不良品
仕様って言われたら最悪かも
書込番号:19915611 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メーカーに送ったのね
修理対応で処理されちゃうよ
販売店にねじ込まないと
書込番号:19915613 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本日キャノンから電話がありました。
「CMOSセンサー回りの不良であった」と認める内容でした。
修理対応を迫られましたが、開封直後の不具合の為、本体交換をおねがいしました。それに対し、後日回答をしますとのことです。。
今回のことで、へとへとです。。みなさんがこんなことにならないことを願います。
何かでお世話になります時は、どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:19921703 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>修理対応を迫られましたが、開封直後の不具合の為、本体交換をおねがいしました。
それが正解じゃないですかね。 良識あるキヤノンの対応を望みます。
本体新品交換を強く主張して、新品交換になることを切に願っております。
書込番号:19922077
3点

>一級建築士:二級建築士さん
量産品である限り避けられない面もありますが、初期不良は嫌ですよね。
自分は、D810ですが経験しました。
販売店からは新品交換をしてくれるとの申し出でしたが、自分は修理対応をしてもらいまして。
工場で組み立てたカメラよりも、サービスセンターのプロが再組したカメラの方が安心感を持っていまして。
修理だと、新品にケチが付いたから嫌だと思われるなら、新品交換を強く伝えた方が良いですね。
書込番号:19931347
4点

>自分は修理対応をしてもらいまして。←してもらいました。に訂正します^^;
書込番号:19931448
1点

私も最近購入しました。運良く初期不良に当たりませんでしたが…
新機種が出る直前の、この時期に購入するだけに、スレ主さんも相当の思い入れを持って購入を決められたであろうことから、余計にショックは大きかったでしょうね。心中お察しいたします。
良い結果となることをお祈りいたします。
書込番号:19931628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつかはカメラ上手に。 さん、大変有り難い励ましのお言葉を頂き感謝します!
私は、5Dmk3の購入検討に6ヶ月間でした。(レンズはあらかじめ決めておりました)開封後、満充電を待ち、いざ記念すべき1枚目!のはずが‥現在、本体交換でメーカーに依頼中で、2〜3日で結果がでそうです。
カメラ歴は、中学の時からですが、キャノン製品は意外に今回お初です。手元に戻りましたら、5Dmk3を使いこなせるよう、今はマニュアルの熟読中です。
書込番号:19931741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>修理対応を迫られましたが、開封直後の不具合の為、本体交換をおねがいしました。それに対し、後日回答をしますとのことです。。
キヤノンとしては、修理部門が修理として受け付けてしまったので、新品との交換は手続きが面倒なのでしょう。
明らかに異常なので、買った店に持っていけばその場で初期不良による新品交換だったかもしれませんね。
なぜ、修理に出してしまったのでしょう?
私なら、買った店に初期不良で新品交換してもらうけど、訳あって修理に出したのならいさぎよく修理で対応してもらうと思う。
書込番号:19933522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は今まで、カメラを含め電化製品から車まで新品購入時の不具合に幸いにも、直面したことがありませんでした。今回、不良品が当たってしまった事が半信半疑の状態の中、まずはメーカーの技術的見解を得る為、電話をした所が「修理の受付センター」の専門部署であることが分かりませんでした。最初の電話で、「先ずは送って下さい、送料は無料です。」と言われるままに、送付した次第です。
その後、キャノンが「センサーの不良を認める」内容の連絡を受けておりますことから、私は交換の主張をするのは、正当だと確信しております。
書込番号:19935819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

販売したのはお店ですから、初期不良交換をするところはキャノンではなく購入店ですね。
キャノンは保証規定に基づき、保証期間内は無料で
修理をするだけです。
通販で初期不良対応をメーカーにと謳っている
ところはメーカーへ責任転嫁、いわゆる売りっぱなし
で正規特約店でもないいい加減な店です。
書込番号:19938187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5DM3と7DM2でリモコン端子に自動シャッタ信号を送るセンサを繋げています。
それを接続した状態で機材を長時間設置するのですが、オートパワーオフが働かなくなります...。
取り付けているセンサの説明書には、使用するカメラのオートパワーオフ機能をONにしてバッテリーを節約するよう促す文面が記載されています。いろいろ調べてみたのですが、リモコン端子を接続していてもオートパワーオフを有効にする方法が分かりません。
どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。
宜しくお願い致します。
0点

> リモコン端子に自動シャッタ信号を送るセンサ
とは具体的にどの製品でしょうか?自作でしょうか?
amazon にて、 キャノン Canon リモート コントローラー RC-6 の互換品 とかの
レビューを見ると、、、
> カメラ側の仕様でオートパワーオフなどになるとリモコンモードが解除される
という製品もあるようですね。
書込番号:19910818
1点

そのリモコンから何らかの制御信号が出ている可能性がありますね。
それが間欠的に出ているのあれば、オートパワーオフの時間を短くしてやれば
次の信号が入るまでは、オートパワーオフの状態が維持できる可能性があります。
そういう事で、オートパワーオフの時間を最短にしてやればどうなるでしょう?
おそらく、供給元も意図していなかった信号が出ているのだと思われますが、
供給元に問い合わせてみて、不良ならば対処して貰うのが良いかと。
書込番号:19910855
0点

動物撮影などに使われるセンサで、製品です。カメラのオートパワーオフを促す内容は、そのセンサの取説に記載がありました。が、それを接続していると、オートパワーオフがききません、、、
書込番号:19910857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センサーの会社にまず確認するのが順序だと思いますし一番確かな回答が得られのではないでしょうか?
書込番号:19910883
2点

皆様 ありがとうございます!
完結とさせて頂きます。
書込番号:19910908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
今年後半に発売されるであろう5D4を狙っていますが、購入する際の判断基準に
したいので、現行5D3を所有の方に不満点を挙げていってもらいたいです。
キヤノンはなかなか値下げしないので、5D4の機能と比較して5D3で十分と
思えれば、中古機を買うのも手かなと思ってます。
ちなみに私は現在10年前のAPS-C機を使ってますので、どちらを購入しても
満足できるであろうことは当たり前でしょうが、5D3の足りない点を確認したい
です。
10点

ほとんど無いが、撮った写真の拡大がやりづらい、パソコンでJPEGでも表示に時間がかかる、私の所有している7DやMと比べてですが。
書込番号:19854078 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>こつこつさんさん
こんにちは。
特にないですが、以前・鉄道撮りでリモートスイッチを忘れた時エオスリモート(スマホがリモートがわりになる)があればよかったと思いました。6Dはあるので…。
書込番号:19854145 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フリッカーレスが無い事☆
逆に言えばそれさえ搭載されていれば買い替えするつもりは無かったw
WiFiは無くてもエエしー。
GPSは要らんしー。
動画やらんしー。
俺はね☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:19854158 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>現行5D3を所有の方に不満点を挙げていってもらいたいです。
あんまりないですね。敢えて重箱の隅をつつくとファインダー内水準器がレリーズボタン半押しでキャンセルされることくらいかな。でもこれは次機で改善されるでしょう。
価格が高い・値落ちが少ない点は、買った後将来の下取り価格が高止まりする形になるので、相殺されますね。
モデルチェンジサイクルが長いことも他社マウントに浮気さえしなければ、逆に余計な出費を抑えられる長所があります。
書込番号:19854263 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

最近5D3をあまり触っていなかったんですが、私が感じた点を思い出しました。
・重い
キヤノンの人はあまり重さには興味が無いんでしょうかね?7D2も重いし。。
軽さってすごく売りになるはずなんですけどね。
フルサイズだから重くなるのは当たり前じゃなくて、もう少しなんとかならない
のかなぁと。
・シャッター音が悪い
もともとこれが5D3購入に踏み切らなかった理由のかなりの部分を占めたものです。。
24-105Lを付けたときの音がまさに「バコン!」っていう表現になる、
好みじゃない音でした。
7D2はかなり軽快なシャッター音になっていたので、5D4もシャッター音
が改善されていたらいいなぁと思っています。
書込番号:19854267
13点

5D3の不満?
まぁ重たいけど
機材を軽くしたい時は、別の機種を使いますし
5D3を使う時は、こんなもんと諦めてます(笑)
それに、レンズの方が重たいですし( ̄▽ ̄)
Wi-Fiは、フラッシュエアー使えば
済みますしね
ぶっちゃけ、不満は無いなぁ〜( ̄▽ ̄)
強いて言えば、暗所AF性能と
連写力の、向上かな?
書込番号:19854298 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

5D2から5D3に換えなかったけど、
たぶん次は(2018年頃?に)換えるかな。
希望はCFスロットを残して欲しい。
CFast&CF ならば嬉しい(が、CFast&SDだろうなぁ)。
つぎは、別に24MPでも構わないから、
測距点連動スポット測光を付けて欲しい(可能性が低いだろうけど)。
バッテリーグリップを改善して欲しい(SONYみたいなのが良いけどムリだろうな)。
間違っても、キレのあるシャッター音にしないで欲しい。
出来るだけ地味な音質が良い。
書込番号:19854390
10点

>>(が、CFast&SDだろうなぁ)
やめんか大枚はたいて64GBCFこーた身にもなれや! ( *`ω´)ノ☆
書込番号:19854461 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

5DIVが出れば、買い換えることになるでしょうが、今のところ不満は無いですね。
十分軽い:1DXに比べれば。おかげで100-200や100-400, 200 F2などを手持ちで
二台でも十分に振り回せる。
シャッター音が小さい:これも無音にしてしまうと、モデルにまったく伝わらない? と思い、
今程度で十分だと思います。
2200万画素程度で十分。皮膚をどれだけ拡大して見たいですかねえ。
風景は5DsRに任せます。
正直、5DIVを待ち望むという思いはないです。
書込番号:19854512
10点

写りに関係しないがメカとして大切な官能的部分の手抜きの改善
人間工学を無視したインターフェースの作り直し
書込番号:19854533 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1.電源強化
AFでのレンズ駆動やシャッター性能を強化するためには電源強化が有効です。
現状のバッテリーは軽量で汎用性も高いのですが、1D系のように10V以上の電源仕様にすれば改善が期待出来るでしょう。
過去のバッテリーの流用が出来なくなったり重くなったりとのデメリットはありえますが、機能向上のためチャレンジしてほしいと思います。
2.シャッター改善
音量、音質ともにソフトかつ小気味よいものに出来ればと…
5DsRなどは静かですが、なんとなく頼りない様な音質でもあるので、別機構を作ってもらいたいですね。
書込番号:19854563
5点

露出が不安定と感じることが多いですね。
特にドアンダーになる。
同じ場所から同じところに立ってるモデルさんを
パシパシ撮っているだけなのに、そのうち何カットか
結構なアンダーになっていることがたまにあります。
なので、5D4には測距点測光が出来ることを
期待します。
あとは画像の拡大がいつまでも慣れません(笑)
シャッター音ももっと軽快感のある音の方が
嬉しいですね。
書込番号:19854632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
このクラスは次のモデルが出てからハッキリと不満点が見えてくるものであり、現行機のうちはそう大きな不満といったとこは見当たらないといったとこでしょう。
シャッター音は確かに見かけ倒し的なとこはありますが、キヤノンは今始まったことではないので諦めて(?)ます。
ここら辺はショボくなったとはいえ、ニコンのほうが1日の長があるといってよく、アクセントはしっかりしています。
ただ、どことなく何かが挟まったようでいまいちシャキっとしない、7DmkUよりはマシかなと思います。
露出どアンダーも確かにあり、暗めになったりすることもあります。
特にニコンユーザーでもある自分にとっては、慣れるまでゼロにする勇気(?)を問われたことも。
他には特にこれといった大きな問題点といったとこは見当たらず、ニコンD3やD750と併用しているものの、圧倒的に出番が多くなっています。
ただし5DmkUのときもそうでしたが、次のモデルが出たときに、どう評価が変わるかといったとこはあるものの、まだ見えない次のモデルを気にしても仕方ないし、これも5DmkUのときと同様、価格の水準の落ち込みも出るまでは一定の位置を保っていて落ちることはないでしょう。
マイレビューにも書きましたが、ニコンの身上のようにテンポよく撮り進めていける5DmkV、新モデルが出たからといって、大きくヒケをとることはないと今のところは考えています。
書込番号:19854723 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

致命的に不満点があれば使わないから・・・使っているということは大きな不満は「なし」
体育館での使用で、フリッカーレスがあれば、ノイズが乗ってもISO感度を上げてシャッター速度を速くするかも。
測距点連動測光は欲しいなぁ〜 これがあると便利なことは確か。
「SET」ボタンに「ISO」を割り当てているけど、ISOボタンとかで、Autoにワンタッチで戻って欲しいな。
シャッター音・・・そんなに重要じゃないけどな・・・
いろいろなボディーを使うんで、音は別に気にしてないです。
どちらかというと、やはり地味な音がいいです。音で写真を撮るわけじゃないので・・・
重さ・・・これも気にならないなぁ・・・ある程度重量があるのはしかたないかも。
軽いのが良ければ、軽いのを使うし・・・軽くなってもらう必要性は感じません。レンズとの兼ね合いもあるしね。
電池が変更になるのはやめてもらいたいけどな・・・共有できる方がありがたいです。
5DIIIは手放す気がないので。
でも5DIVが出ても当分は買わないと思います。
いえ・・・資金のめどがつかない・・・
書込番号:19854950
4点

ほとんどが最新機種との比較になってしまいますが
・Masa@Kakakuさんに同じく「フリッカーレスが無い事」
・フォーカスエリアがもう少し広ければ・・
・暗所AF性能-2EVはちょっと残念
・背面液晶の色温度がちょっと青いこと
・ブラケットを使う際にコネクター類の位置が相変わらず使いづらい
・機種毎のインターフェースの統一化
書込番号:19854970
4点

って、Wは何が変わるんだろ?フリッカーレス・高感度、、、
書込番号:19855046
2点

Mモード+ISOオート時に、露出補正できるように。
これ、今や当然の機能になってきましたね。
それと、測距点連動スポット測光
ダイナミックレンジの拡大
画質とは関係ないけど、シャッター音や、ダイヤル等の官能的部分。
Wi-Fi
これぐらいかな。
書込番号:19855065 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

連続撮影枚数の、少なさだけが不満です。
大いに不満(笑)。
書込番号:19855543
1点

@暗所AF性能が弱い。
AF8対応測距点が中央1点+周辺のみ。
B右手で電源を操作出来ない。慣れたけど、たまにシャッターチャンスを逃す。
C撮影モードを右手で切り替えられない!カスタム撮影モードの1〜3を選択出来るようにするだけで良いから!望遠レンズを手持ちで構えたままモードダイヤルは回せないのっ!(切実!)
D操作ボタンカスタマイズに「撮影機能の登録と呼び出し」が無い!7D2にはあるのに!これがあればCには目をつぶる!
EMモード時に、SS(F値)を変えても露出が変わらないようにF値(SS)を連動させてくれる機能が欲しい。ボタンを押しながらダイヤルを回すとか。露出を変えずにSSやF値を変えたい時、コンマ数秒縮められるので便利だと思うんです。TvやAvも万能ではないので。
Fマイメニューのタブを複数作れない。
Gインターバルタイマーを内蔵してない。レリーズを使うので実際は問題ないけど。
H重い。左手に外部ストロボやレフ板を持って、右手だけでカメラを扱う時は辛い。それ以外の時は程良い重さだけど。
IWi-Fi積んでない。Eye-Fiで事足りてるけど、あればたぶん使う。
ファインダー内表示の輝度を下げられるように、又は光る色を赤に変えられるようにして欲しい。星撮ってる時にあの光量は暗順応が解けるし、眩しくて「目が、目がぁ〜っ!」ってムスカになる。
11.アイピースシャッターがあれば嬉しい。
12.「測距エリア選択モードの設定」で、スポット1点AFを選択肢に入れてる時は1点AFを選択肢から外せるようにして欲しい。
13.AIフォーカスAFを選択出来ないようにさせて欲しい。使った事無いし。
14.インテリジェントビューファインダーじゃない。
15.AF測距エリアをもっと広くして。
16.最近めっきりMモードしか使わなくなってしまいましたが、測距点連動測光があればTv.Avも使うかな。
17.光量が目まぐるしく変わる環境で動体を撮ると、Mモード+ISOオートの露出補正機能が欲しくなります。
思いつく限り上げてみましたが、操作性に関する不満が多い模様。
そして、大部分がニッチ過ぎる不満点で参考にならなそうですね。
D〜F.12.13.あたりはファームアップで対応可能な気がするので、後継機と言わず5D3から対応をお願いしたいです。
個人的に、ファインダー内水準器は7D2の物より使いやすいです。7D2のは瞬間的にしか光らせられないので、星を撮るような暗所では見えなくて不便です。常時表示じゃない事は特に問題無いです。
7D2も光りっぱなしに出来るようにして欲し〜。
5D4は7D2方式になるでしょうが、暗所で使えなかったら残念です。
あ、不満たらたらですが私は5D3が大好きです。
後継機が出ても、充分魅力的なカメラであり続けるように思います。
書込番号:19855546 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

不満点
1。欠点がないので万能だか、何かの用途に特化したような個性も感じない
2。あまりに多くの人が愛用している
その1:一人で撮影していると、あとから同好の士が来て、その人も5DMarkVだった。その時、なんとなく微妙な空気が漂うのが嫌。
その2:写真クラブに同じカメラの愛用者が何人もいて、写真を見せると細かいな設定を聞かれる。正直面倒臭い。
その3:同様にカメラを借りに来る人がいて、断れない。でも使用後、カスタマイズしてある部分が初期値に戻されている。
3。7DなどAPS-Cカメラを使っている人から、カメラの違いを聞かれる。正直、そうした部分に興味がない。
追記します。カメラの重さを欠点との話がありましたが、カメラが重いと手ぶれを軽減する、流し撮りがしやすい、といった長所もあります。
書込番号:19855821
14点

>連続撮影枚数の、少なさだけが不満です。
RAWで30枚近くは連続撮影出来ますけど。
人に寄りけりですが、そんなに不満ですかね。
書込番号:19856142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

@ハイエンドOVF機のくせにファインダーの造りが価格に見合ってない適当さが残念。
※AF全盛とはいえやはりピントがちゃんと見える程度のレベルじゃないのはニコン機に比べると、どうしても手抜き感を感じます。
A左手で入れなきゃいけない電源スイッチ。
※このキヤノン機らしい作法も他社と比べ何らメリットを感じない。
バッグから片手でサッと取り出したままスイッチONにし、構えた時には即撮影体制にあるルーティンの良さはニコン機やペンタ機を併用しているとつくづく優れてると感じてます。
B実のところ今ではあまり操作性に優位じゃない背面ダイヤル。
※元々デジタル以前から採用された大型ダイヤルだけど、今となっては親指の移動も少ないタイプのコマンドダイヤルのが扱いやすく、カメラのグリップも安定する。
キヤノン式はスペースも取るしもう古いかも…
書込番号:19856208
8点

昔のキヤノン機は下に電源スイッチがあったのだけど、
背面ダイヤルのロックレバーを兼ねていて、
間違ってロック位置まで上げることがあった。
それがイヤだと言うと...今の位置に来た。
Kissは右上にスイッチがあるけど、二桁機以上がモードダイヤル同軸に来た。
しかも、最初はモードダイヤルのロックさえ無かった。
ただし、1D系は除く(笑)
書込番号:19856384
1点

>> 、現行5D3を所有の方
ではありませんですみません。
購入を見送った理由の一つに 「フォーカシングスクリーンが交換できない」 ってのがありました。
書込番号:19856539
3点

不満点って言っても、キヤノンフルサイズ機共通の不満点になってしまうが…。
液晶が固定
180度とまでは言わないせめて90度動いてくれれば撮影環境が地獄から天国になる
電源スイッチが左側
例えは悪いが、拳銃だって安全装置は引き金に指をかけたまま外せる。
電源ボタンだってシャッターに指をかけたまま、操作できる位置に有るのが当たり前だと思う。
後は…
ゴムパッキンで使用頻度に関係なくまとめられた端子類
ライブビュー画面一杯まで使えないAF
改悪された画像拡大手順
だが、業界最大手のキヤノンは他社ユーザーの取り込みに無関心←ひいては他社製品の使い勝手にも無関心で既存ユーザーの囲い込みにだけ熱心だ。
ユーザーはユーザーでこれまた業界屈指の超保守指向、とにかく変革を嫌うユーザー気質なんで
上記した様な問題点の改善は一切無いだろうなあ。
そしてキヤノンデジイチ&ユーザーのガラパゴス化が進んでいく…
まあ、島と言うより大陸なんで全く不自由は感じないと思うが (^-^)
しかし、看板機種の上下に2機種展開したキヤノン
下位に3機種展開したニコン。
正直、5D4はかなり微妙な立ち位置でのデビューだろうなあ。
例えるならGTRが復活した時のR32スカクーみたいなものか…
「これって5000万画像の5Dですよね!」ヽ(^^)
「いや、フツーの5Dです…(買ったばかりなのに)」(--;)
みたいな…。
スカイラインはGTR人気とは裏腹にノーマルスカイラインは徐々に存在感を無くして行き、輸出専用車みたいな存在になったが…。
意外と次のMCでなんかやってくれそうなのは6D2だったりしてね。
書込番号:19856673
6点

>でぶねこサンバさん
仕様にも、RAW:約13枚(約18枚)とあり。
概ね15枚程で、書き込み待ちになりシャッターチャンスを逃すことになります。
私は連写しませんが、ヒップホップ、阿波踊り、よさこい踊り、ライブ撮影などで、大抵書き込み待ちに悩まされてます。
書込番号:19856837
0点

重たい
大きい
WiFi搭載してください
GPS搭載してください
液晶での水平器の水平一致が見えずらい
ですかねー。
書込番号:19857029
0点

昔からCANONだけど・・・
電源スイッチってそんなにon/offするの? めんどくさくない? 電源消費量もそう変わらないように思うけど・・・
私はスリープ状態の方が多いんだけど・・・
こういう使い方だから、電源スイッチの位置が変わってもあまり使い方が変わらなかったりして不満にならないけど・・・
電源スイッチは、センサー掃除用にon/offするくらいだけど・・・on/offした方がいいの?
書込番号:19857044
15点

特に不満はないけど、もう大分古いので、そこも踏まえてあえて贅沢を言うなら…
・ 動画性能は他社と比べて見劣りする
→ markIVは、1DX mark II を超える動画性能らしい?
・ Wi-Fi / GPS
→ markIV で搭載らしい?
・ オフカメラストロボがやりづらい
→ 内臓ストロボは必要ないけどマスター機能やAF補助光もない。
→ 純正の ST-E3-RT にすらAF補助光がない。これは何とかして欲しい。
・ バリアングル
→ 写真も動画も絶対便利なのに 1DX や 5Dクラスには搭載しそうにない。 6D mark II あたりには搭載か?
・ でかい、重い
→ これは仕方ない。
・ その他、あったら便利なもの (ほとんどmarkIVに搭載されるはず?!)
→ フリッカーレス
→ 広ダイナミックレンジ
→ インターバルタイマー
→ Mモード+ISOオート時の露出補正できるように。
→ 測距点連動スポット測光
→ 暗所AF性能
私は動画メインなんで、markIVのスペック次第でソニーに鞍替えしようかなと思っています。
でも、スチル性能に関しては何の問題もないです。(私の使い方だと、6D のスペックでも良いくらい)
OVFやEVFかは慣れの問題だし、動き物を撮らないのなら、どっちでも良いような気がします。
書込番号:19857343
3点

電撃スイッチは、ニコン式の方がかっこいいかとは思いますが、正直なところ、今のままでも全くデメリットを感じません。
撮影開始から終了までスイッチは入れっぱなしです。細かくオンオフしません。
1分で自動オフ。シャッター半押しで復帰。これを繰り返すだけです。
ニコン機は、細かくオンオフするのがデフォルトなんでしょうか?
書込番号:19857447 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

3.メディア変更
CFastカードのダブルスロット、CF仕様の廃止(オプションは作る)
4.高画素化
キリの良いとこで3000万画素
そろそろ5Dシリーズもマンネリ傾向があるので既存路線とは一線を画して、メディアやバッテリーなどを是非変えてほしい。
既存5D3ユーザーは逃げても良い…その方が新しいユーザー層を呼び込める可能性もある…。
出来ない場合は…路線変更でEOS−3を出してくる、なんてのはどうですか。
書込番号:19858257
1点

>>嘆きのピエロさん
失礼ですが、文面からするとユーザーさんですよね?
仕様ではそうですしファインダーの連続枚数も
そうですけど、実際には30枚程度は可能ですよ(^ ^)
CFの1000倍速を使用してます。
SDはすぐ書込みビジーですけど。
ちなみにSDにも同時記録設定してる場合はダメです。
RAWのみです(^-^)/
書込番号:19858391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>路線変更でEOS−3を出してくる
EOS-3 ずーっと前から持ってるけど?
ボケるのも大概にしなはれww
書込番号:19858450
5点

まずは Wifi かな?
Wifiは使わない人も多いと思うけど今となっては搭載機も多いからあったほうが良い。
テーブルフォトで真上から狙う場合等は重宝します
有線ケーブルでノートパソコンにUSB経由でDPP4でリモートでも同じことですが面倒なのとノートだとそこそこデカイのと高解像度のノートは値段も高いのでそれように用意するのも・・・
70D で試したら多少のラグはあるものの便利ですね Wifi。
仕方ないので 5dmk3用には CamRanger というのを使ってリモートしてます。
ただこれが結構高いし国内販売はされてないので300ドル(US)で関税込みで 3.6万くらいですかね・・。
MeobankHS というのも併用していて、こちらは出かけるさいに。
ipad に raw で送れるので Photogene を使って現像してます
どちらかと言うと5Dmk3の不満よりも iphone や ipad がUSBを開放してくれればいいのですが・・・・・
現行機種のwifi搭載率を考えるとそこが不満ですね。
マクロのロー撮影などもやりづらい。
(70Dはリモートしないまでもバリアングルもあるし)
防滴もアクセサリー端子の部分は正直不安です。
(1系のみシャッタースイッチ周りをシーリングしてあるらしいけど)
フィルム時代のEOS620からcanonユーザーだったけど正直レンズ資産がなければSONY辺りを使ってみたくもなっているかな
canonの二桁機は売れ筋だから積極的に機能を入れていくのは販売戦略的にわかるんだけどフルサイズ買う人はオプションも高いのを使うものだ という感じは否めないかな。
ワイヤレストランスミッターなんて80000円もする割にショボすぎる。
レリーズが5Dmk3 だと 5500円もしやがるのが信じられん
タイマー式のコネクタのせいだとは思うけど16000円もするけどコレもcamrengerでできる。
あと絞りプレビューボタンの位置が 5Dmk2から変更になったけどこの場所は人によるんじゃないかな?
自分もだけど女性とかは位置的に辛い気がするから左側にも残して欲しかったな。まぁあんまり使わないけど自分の手では押しづらいからで押しやすければ使うと思う
確かに普通に持ち歩く分には機能的にもバランス的にも良いと思います。
ただしちょっと コレしたい と思うことがやりづらい。
諦めるか大枚はたくことになる
書込番号:19859691
1点

>>電撃スイッチは、ニコン式の方がかっこいいかとは思いますが
やばいニコン機には電撃攻撃機能が付いてるのかヤバイやばいヤバイ欲しい☆
ヾ( ̄▽ ̄;)
ポートレ撮ると見せかけて嫁に電撃アタック…
ヾ(_ _ )☆ガッ┗┐(`Д´ #)ノ 嫁
書込番号:19859970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Masaさん
そんなとこ,突っ込まなくても.分かっているくせに.
書込番号:19860508
1点

こつこつさんさん こんにちは
>現行5D3を所有の方に不満点を挙げていってもらいたいです。
何と比べての不満点ですか?
1DXと比べれば、ISO感度・AF精度と速度・連続撮影速度・操作性
20Dと比べれば、重さ・内臓フラシュ
等が挙げれると思いますよ。
7D2と5D3を使っていますが、不満点を挙げるより欲しいと思ったカメラを購入スレが良いのでは。
現在5D3が25万位、5D4が出れば35万程度にはなると思いますよ。
良い選択を
書込番号:19862135
1点

みなさん、たくさん書き込んでいただきありがとうございます。
かなり参考になりました。
このクラスを持っている方はハイエンドに近いこともあり、大きさ・重さは
意外に納得されているのだなぁと半分感心、半分がっかりしました。(笑)
みなさんのような強力なユーザーはキヤノンに対してもっと意見を言える立場?
だと思うので、もっと声を出せば軽くて小さくて画質良いといういい方向に
キヤノンもがんばろうとするのでは?と思ってしまいます。
機能的な面では、Wi-Fiや4K動画はどうやっても積んでくるでしょうが、
5D3でそれらがないと不満かというと、そうでもないようですね。
もし、バリアングルモニタが付いたら・・買い換えますかね?
結構要望多いですね。
私的にはなんとか良いモデルチェンジをしてくれることを信じています。
そうしないと、また4年待つのは無理ですから。。
6D2がマシになってくれたらそちらもアリですが、キヤノンのことなので
機能出し惜しみしそうで。
書込番号:19863987
2点

ファインダー部分は、1Dシリーズのように飛び出て欲しい(今だと液晶が汚れる)
アイピースシャッターはいい加減つけて欲しい(昭和の価値観のまま)
測距点はもう少し左右上下に拡大して欲しい(無理を承知でお願い)
測距点連動のスポット測光
MモードでのISOオート時の露出補正
シャッターフィーリングをSC対応で変更化にして欲しい。
肩液晶のオレンジ照明は意味がないと思う。
チョンマゲになるなら、WiFiはいらない
無理を承知で、ファインダー内が眼鏡使用時でも隅々まで見えるとありがたい。
ゲルググのような頭が嫌い。
ストラップを取り付ける金具は、他社同様に可動式にしたほうがいいなー
動画はとらないから自分は必要無いけど、内臓マイクってモノラルでいいのか?
書込番号:19880674
1点

皆さん使い込んでらっしゃるな〜って感じる、良い意味で重箱の隅をつつきまくるコメントがいっぱいで面白いですね。
それだけ愛され、頼りにされてるカメラなのかななんて思ってしまいました。
私には5D3がちょうど握りやすいサイズで、7D2だと若干小さくてフィットしないんで、グリップのサイズはこれぐらいが良いです。
重さも、片手持ちには辛いですが、あまり軽くなられるとメインの撮影に影響がでそうなので個人的にはほどほどで良いです。
私以外にも大きさ・重さはこれぐらいで良いという、スレ主さんには残念な意見もそれなりにありますが、メーカーは小型化・軽量化を謳う事はあっても重い・大きい事を売り文句にする事はないですし、常に可能な限り軽く・小さくしようとしてはいるんじゃないですかね。
バリアンは私の場合デメリットの方が大きいので付けないで欲しい派ですが、ライブビューを多用する撮影には便利ですよね。
6D2は付きそうな気がしますが、5D4はどうなるんでしょうね。
書込番号:19881612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7D2と5D3を使ってます。
主に動き物です。
不満は、連写速度と連続撮影枚数ですね。
公式の仕様だと
JPEGラージ/ファイン:約65枚(約16270枚)RAW:約13枚(約18枚) RAW+JPEGラージ/ファイン:約7枚(約7枚)
とありますが
RAW/JPGで撮るとあっという間に終わるんで、D500が出た今、そこは改善するでしょう
6Dがあるので、重い、でかい、は変わらない気がします。
連写10になるとかなり使える範囲が広がる気がします。
書込番号:19882179
2点

私も連写
5DIVには、以前噂になっていた9コマは欲しいです。
書込番号:19885929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のアタシには買えない値段…
買えないアタシの不甲斐なさにはもっと不満…(T-T)
書込番号:19886551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オートフォーカスですね。OVFで、近い方の瞳に合わせて欲しいです。
今まで何千人か普通の女子大生を撮ってて、いつも困っているのが、撮る瞬間にピースされて、手にフォーカスされてしまうことです。
公園で、初対面だったり、顔は知ってるけど名前は知らないくらいの人を撮らしてもらうには、すばやくカメラを向けて、1枚かせいぜい2枚、もう終わり?と言われるくらい、一瞬で済ませるのがコツです。しつこいと嫌われます。
コミュニケーションの方が難しくて、カメラの事などあれこれ考えてるヒマはありません。
カメラのことなど何も考えず、押せば撮れるのが理想です。
コンデジ並みの簡単な操作で、グラビア並みの高画質写真が撮れればいいなあ(笑)
何で写真を撮ってるんですかって、よく聞かれるんですが、
「かわいい子撮ってたら楽しいじゃん!」(笑)
→「とても判りやすい説明、ありがとうございました」(笑)
近所の幼稚園児に貸して、友達を撮らせると、構図はともかく、いい表情の瞬間を写したりするんですよね。カメラは知識じゃなくて、感性なんだなあと感じさせられます。
書込番号:19887501
3点

>MRCPさん
AF自動選択で撮ってるってことですか?
5DでAFカメラ任せにして、手にフォーカス合わせる人なんて、なかなか珍しいですね。笑
せめて、真ん中だけ使って撮ってみては?カメラも6Dにしてレンズにお金かけた方が良いような。
自動で撮りたいなら、顔認識とか瞳認識とかはミラーレスの方が得意ですよ。
書込番号:19888133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

友人からたまに5D3借りて撮るのですが、その時に思ったのは
コマ速がもうふたコマ増えてくれたらなあと。
後はISO AUTO時の露出補正が使えてほしいな、とか思います。
今でもよくできたカメラなのでほしくなるんですが、値段が下がりませんよね。
書込番号:19888195
0点

非常識に重くてデカいこと。
必要以上にセンサーサイズが大きいことww
書込番号:19888225
2点

初対面の、年頃の女の子を撮ったことがない人にはわからないでしょうけど、
コミュニケーションに精一杯なんですよね。じっくり撮影させてはくれません。
さっと撮影して、さっと終了。
ですから、すべてをオートにしたいわけです。
絞り込み確認ボタンを、フォーカス用に設定して対応していますが、面倒なんですよね。
ミラーレスは簡単ですけど、画質が5Dほどじゃないのと
何より、EVFの胸くそ悪い画面を見たくないですから。
公園で、初めて出会った女子大生を撮らせてもらったら
僕が何を言ってるのかわかりますよ。
結構難しいんですから。やってごらん。
書込番号:19888293
1点

笑。若い女の子をたくさん撮ってることを自慢したいの?
別に仕事で撮ってますけど… 何が難しいのかサッパリ分からない。。
若い女の子に限らずポートレート撮るのに、AF自動選択使ってる人なんて見たことないけどなー
いや、別にオートで撮るのがダメって話じゃないんですよ。
オートだろうがマニュアルだろうが、どんなプロセス踏もうが結果が良ければそれでいいんですよ。
で。今、結果がダメなんでしょ?それ、プロセスが悪いのでは?カメラ使いこなせてないのでは?
カメラがどんなに便利になったとしても、自分の意図するところにピンを合わせてくれませんよ。
カメラの問題ではなく、あなたの腕の問題です。5Dなんて宝の持ち腐れもいいとこですよ。
それにね、センサーサイズとレンズの差はあったとしても、基本出てくる画は同じですからね。
5Dも6Dも、他社フルサイズ一眼も全部一緒。重箱の隅をつつけば、いろいろあるけど、そんなもん現像や印刷で吹き飛びます。
書込番号:19888362
21点

細かな不満はありますが、撮影結果を観ると細かな不満など相殺されてお釣りがくるほどの満足度があります。
ちなみに私はEOS7Dから買い換えたんですが、AFは7Dとは比べ物にならないくらい精度が上がってるので、歩留りがなかり向上しました。
画質に関しては月とスッポンです。5DmkVは、その場の空気まで写すって感覚です。
それでも強いて不満を上げろと言うなら、SDへの書込みの遅さはあります。基本CFに保存で一杯になったらSDに切り替える設定で使ってますが、SDに切り替わった途端に撮影レスポンスがガクンと下がるのには萎えます。
シャッター音は確かに良くないと私も思いますが、だから?何?シャッター音で撮影結果変わります?
カメラ好きなら、カタログスペックであーだこーだ言ってれば良いですが、写真好きなら5DmkVは不満の極めて少ない機種だと思います。
重さが不満なら、EOS80Dはどうですか?機能満載で比較的軽量なボディで、ここ最近のキヤノンのカメラの中では最高傑作だと思います。
書込番号:19889448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あのー、技術がないから、全部カメラの力でやって欲しいって、言ってるわけじゃないですか(笑)
露出もシャッタースピードもホワイトバランスもオートフォーカスも全部やってもらって
楽ちんに撮影できればいいよね。
ど素人でも何とかなるように進化してきたのがカメラの歴史ですよね。
シャッターチャンスに専念したいって、思います。
決定的瞬間を狙って1枚撮るべきという人もいれば、連写して最も良い瞬間のコマを選ぶには、秒間に撮れる枚数が多い方がいいという人もいるので、プロ機の連写がすごいことに。
しょせんアマチュアですから、偶然良い写真が撮れればうれしいし、ダメなら諦めます。
偶然でも、たまには良いのが撮れるので、カメラの持ち腐れってことはないと思いますけど(笑)
結果がどんなカメラでも一緒ってことはないです。5D Vに失礼でしょ?(笑)
全く知らない女の子でも、苦もなく撮れる人って、うらやましいなあ。さすがプロですね。(笑)
そう豪語できる人って、世の中にあまりいないような気がします。
僕はいくら沢山撮ってても、その辺で出会ったどこの誰かも知らない女の子に撮らせてもらうのには、やっぱりコミュニケーションに一番苦労してます。
素人モデルを撮らせてもらうんじゃないんですから、普通は警戒されますよ。
それでもひるまずに頑張って撮ってるって、自慢したくなるじゃないですか(笑)
みなさん、近所の公園に出かけて行って、知らない女子大生撮れますか?
書込番号:19889605
2点

> みなさん、近所の公園に出かけて行って、知らない女子大生撮れますか?
どんだけ、女の子撮ってることを自慢したいんだ。笑
美人時計とかあるでしょ?そこらへんで捕まえた女の子に時間書いたプラカード持ってるやつ。
あれ、確か1人数百円だったかな?やってみたらいかがですか?
土日になると観光地行って、月数10万円稼いでた人がいましたよ。
顔認識や瞳認識はOVFでは無理があるし、オート機能はエントリークラスのカメラの方が充実していますよ。
高いカメラを使えば、優れた写真を撮れると思ってるんですか?笑
ま、頑張ってください。
書込番号:19889631
1点

その美人時計っぽいものをマネジメントしているカメラマンが、
、
「 撮ってる人みんな素人だから、露出あってないし、ピンもきていないし… 」
「 いや、だからね、ピントは目に合わせるんですよ〜・・・って、なんでこんなこと教えなきゃいけないんだ?! 」
って嘆いていましたよ。笑
やるんなら、せめてピントくらいは合わせましょう。
わずかと言え、お金もらうなら、それは立派なプロですから。
書込番号:19889646
1点

画素数が多いの。
1800万画素でじゅうぶんなの。
書込番号:19893298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主ですが、、、
一応もう解決済みにしているので、これ以降は別のスレでお願いします。
話題がタイトルと関係ない方向になってますので。
書込番号:19894631
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





