EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55607件)

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
166 | 35 | 2016年2月12日 20:15 |
![]() |
23 | 10 | 2016年2月2日 01:16 |
![]() |
66 | 24 | 2016年1月31日 23:13 |
![]() ![]() |
87 | 30 | 2016年1月21日 12:59 |
![]() ![]() |
326 | 83 | 2016年1月25日 18:14 |
![]() ![]() |
31 | 13 | 2016年1月5日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5DW購入に伴い5DVを買取りに出すとしたら
皆さんはどこに売りに出しますか?
やはりヤフオクですか??
カメラを売りに出した事がないのでお奨めの買取り店(高値買取り店)などあったら宜しくお願いします。
書込番号:19569549 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マップ、フジヤペコちゃん、キタムーで査定。
一番の所に売る(^^)d
書込番号:19569584 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

キタムラかマップカメラですか?
買い替えだと下取り査定で金額アップが見込めます。
関西方面だとカメラのナニワも有りますね。
個人的にオクは怖い((゚Д゚ll))
書込番号:19569600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麺カタメさん
>R259☆GSーAさん
どーもです!
マップカメラって買取りもやってるんですね。
知りませんでした!!
書込番号:19569628 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ケンタロウ∞さん
こんばんは。
マップカメラですかね。
買い取りと買い換えで1割違いますね。
キタムラとマップカメラで比較するのが良いのかなと思います。
書込番号:19569674
9点

新宿が通勤経路なので、マップカメラとキタムラです。
面倒なのでヤフオクで売買しませんw
その後にヨドバシやビックカメラウロウロすると、予定がない物を持ち帰ることになります^^;
書込番号:19569695
12点

私は、カメラを売るならヤフオクと決めています^^
先入金確認してからの出荷になるので今のところトラブルは一度もありません。
コンデションが良い固体で自信があるようでしたらいいと思いますが
もし不安があるようでしたら、トラブルの元ですのでショップへ下取りだしましょう^^
書込番号:19569696
5点

5DIV購入予定の、いつものきたむー☆
( ̄▽ ̄)b
既にテンチョには発表と同時に予約入れてーなと伝えてあったり♪
スペック見て「コレなら要らん」と思ったら連絡入れるけどね。
ま、よっぽど自動買い替え☆
…あっ下取り価格ね?
気にしなーい♪
書込番号:19569761 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おじぴん3号さん
>たそがれた木漏れ日さん
>esuqu1さん
>Masa@Kakakuさん
参考になりました(^_^)
書込番号:19569807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりキタムラかな?
オクは、最近面倒くさくなり使ってないっす(笑)
書込番号:19570113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

状態が良いならばヤフオクが一番ですが、状態がそれなりならばワンプライス買取のあるマップです。
買い替えならば10%プラス。株主優待やら下取り3%券を併用すると18%アップまでいきます。
下手すると手数料とられるヤフオクよりもたかくなる場合もありますよ。
書込番号:19570168 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

地方だとキタムラしかないので。
オクは使ったことないのでわからないし、買い換え下取りでメンドくないキタムラが早いと考えてます。
でも今まで使ってきているというか、最近はフィギュア撮影のメインになってしまった5DmkVなので情がうつり、「じゃあな」ってできないかも。
5DmkU共々、残している公算が強いです。
書込番号:19570269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キタムー\(^o^)/
書込番号:19570572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2015/11にキタムラで、5DsRへの買い替えで、170,000円でした。多分、梅田フォトサービスが一番いいですよ。
書込番号:19570651
2点

今調べてみると、キタムラは\158,400、Mapカメラ¥176,000ですね。
キタムラは買取価格が安いですよ。
一応、キタムラは2月は「買取価格保証」っていうのやってるから少しはマシになっているけど。
ただ、新しいのを買う場合は買取ではなく、下取りになるので「買取価格保証」と同等キャンペーンが適用されるか微妙です。
Mapはワンプライス買取ですし、下取りの場合は10%プラスになります。
なので価格面で言えばMapカメラですね。
ただ、Mapカメラは新製品については安くありません。
Mapで売って、他の安い所で買うのもアリだと思う。
フジヤは、傷とかの査定が厳しい。
5D2を売った際、マップで4万円台だったけどフジヤは1万円前半だった。
自分はカメラに関してはオークションで売りません。
長く使っていた物が多いですし、短期間で故障して相手に嫌な思いをさせるのも何なので。
お店なら対応してもらえますから。
書込番号:19570740
9点

以前、マップカメラにレンズを下取りに出した事が有りますが、手続きは簡単でした。
マップに出す前にキタムラで査定をして貰いましたが、マップに比べてかなり安かったです。
あと、店(査定する人)によっても査定額はマチマチでした。
書込番号:19570904 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

やはり、その時になってみないと、わかりませんね。
一昨年の12月に、1DX(9ヶ月使用)を、売りました。
マップ・フジヤ・キタムラなどの販売もある店舗に、問い合わせをしました。
その他に買い取り専門店。
意外に安かったのは、買い取り専門店でした。
結果高かったのが、秋葉原にもあり、仙台にもある「じゃんばら」でした。
マップより、2万円高く、買い取り強化月間で+3,000円でした。
外装が綺麗だったので、査定最高額でした。
また、4月には、1DXを買い取りに出し、1DXUに買換える予定です。
近づいてきたら、また、金額を調べる予定です。
書込番号:19570972
4点

訂正
上のレスの下取り、5D2じゃなくて5D初号機でした。
Map
https://www.mapcamera.com/ec/assessment/search?keyword=EOS+5D+Mark+III&makerId=&categoryIds%5B0%5D=&categoryId=&.x=36&.y=14
キタムラ
https://www.net-chuko.com/sell/quick-item-list.do?kind=&details=&maker=&goodsname=EOS+5D+Mark+III&ob=&lc=30&quick=quick-&x=39&y=15
フジヤ
http://www.fujiya-camera.co.jp/2014satei_kekka.phtml?key_maker=0&key_search_category=0&key_keyword=EOS+5D+MarkIII&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=20
三宝
http://www.sanpou.ne.jp/buy/
書込番号:19570977
5点

地方在住のためキタムラかソフマップ位しかありませんが、大抵の場合はキタムラの下取り金額より
ソフマップの通常買い取りの方が高額になるため、ソフマップを主に利用してます。
書込番号:19570987
3点

>ま、よっぽど自動買い替え☆
…あっ下取り価格ね?
気にしなーい♪
ハイハイ。
「ナイス!俺!大好き!自分!」的なアピールはその辺で…
そろそろお注射の時間でちゅよ〜 (^-^)
書込番号:19571243
8点

>今調べてみると、キタムラは\158,400、Mapカメラ¥176,000ですね。
ヤフオクの最近の相場は18万円くらいだとして、もうすぐ手数料が8.64%になるので、実質163,000円くらいにしかならない。
神経質な落札者に当たって、あとからいろいろ難癖つけられ、返品云々とこじれるかもしれないことを考えると、高額商品の出品は割りに合わないかもね。
書込番号:19571298 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ちょっと甘いカオしたらすっかり懐いちゃって、まぁw
そんなシッポ振っても、飼ったらんぜ?
"ヘ( ̄^ ̄ ) シッシッ
書込番号:19571305 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私は飽きっぽくてしょっちゅう売ったり買ったりしてます(中古ばっかですが)
その印象をそれぞれまとめると
<ヤフオク>
人気機種は高く売れる。正常品なら中古相場=落札額までは見込める。
ただしやり取りがちょっと面倒なので経験なければ敷居は高い
不人気品はなかなか売れないし価格もつかないので、中古店買取の方がよかったりします
2月16日から落札システム手数料が5.4%から8.64%に上がる 暴利
ちなみにみんな怖がるトラブルは、Yahoo!オークション発足時から利用してますが
出品では2回くらいしかあたったことないです(どっちも確信犯でしたね)
説明と責任範囲ちゃんと書いておけば、そうそうトラぶらないと思いますよ
<マップ>
買い物すると付いてくる3%アップクーポンや、たまにやる下取5%アップキャンペーンなど
入れると18%アップになる場合もあり、ワンプライス対象機種だと減額がないので
下取りならかなり有利な条件だが、新品価格は高めで『高く売って安く買う』が難しい
ですが中古から中古だとけっこうオイシイので、私はよく利用します
中古でも保証1年ですし。
<フジヤ>
今年は70周年キャンペーンで買取/下取とも15%アップ中。
買取相場は普通、査定減額もあるのでオク売却よりはだいぶ落ちます
新品価格はマップよりちょっと安いくらい
下取り買取はほとんど使いません
中古購入はしょっちゅう使います とにかくタマ数多い
<キタムラ>
基準価格も安くて査定減額も大きい上に査定眼は極めて疑問
アホほど安い金額を提示される事が多く、売ったことはないです
中古購入はたまに使います
査定が甘いので、ウェットティッシュで拭けるキズとはがせる液晶保護フィルムのキズで
現状渡しC品で激安とか掘り出しものがある場合も。
書込番号:19571378
9点

mapで下取り購入したら、カメラに傷が付いていた。機能に影響のない傷だし、
文句を言っても、どうなるかわからないので、そのままにしてある。
それ以来、カメラ本体はヨドバシで購入することにしている。ヨドバシで、本体不良の
経験なし。購入時にカメラを見せてくれるので、安心して購入できる。
mapで買うにしても、店舗で購入することをおすすめする。
なお、mapは店のハンコを押すまでは、中身は絶対に見せない。ヨドバシはハンコを
押す前でも見せてくれる。オリンパスを購入時に交換してもらったことがある。
ハンコを押す前なので、あっさりと交換してくれる。ハンコを押してからだと、
修理になるのではないだろうか?
書込番号:19572277
2点

>デジタル系さん
わたしが アウトレットプラザ で購入したボディの保証書は、ヨドバシのハンコが押してありました。
「1日でも長い方が良いですよね」 って、アウトレットプラザの保証シールを上張りして下さいました。
ありがたいことです。ヨドバシのままでも良かったけど・・・
ヨドバシは本体を箱から出して見せてくれますが、賛否両論で、箱から出して見て、触って、感じて、
買わない人も居るわけで、そういう事があったボディと、出荷以降は誰も触っていないボディだと、
後者の方が好きな人も居ると思います。
そこら辺は、微妙ですよね。色々とありますから。
クルマの例えを出すと、必ずといって良い程叩かれますが・・・
ディーラに寄った際に滅多に売れない高級車が納車準備中で、
「お客さまのがありますけど、見ますか?」 って言われても、そのオーナーに申し訳なくて、
「イエ、他人様のおクルマですから、結構です」 って辞退しちゃいます。
書込番号:19572318
2点

アップルの製品みたいに、ビニールでがっちり囲ってあるわけではないので、
どこのショップでも、事前に触ってないとは言えないでしょう。
とにかく、自分の目で確認することが大事です。
今のカメラメーカーの梱包の仕方では、事前に誰も触っていないかどうかなんて
わかりません。
事前に触ってないなら、自分のカメラにぶつけたような傷がついていたのは
どういうわけ? といいたいです。
証拠が欲しければ、後ほどアップしてもいいですが・・・・。
少なくとも、私は今までカメラに大きな傷を作ったことはないです。運が
いいだけかもしれませんが。でも、いつかは作るだろうな、と思ってあき
らめました。
書込番号:19572344
1点

>デジタル系さん
いえ、
>> どこのショップでも、事前に触ってないとは言えないでしょう。
という事を言っているのではなく、
>> なお、mapは店のハンコを押すまでは、中身は絶対に見せない。
の事を言ったつもりですが、
「店が客に中身を見せない」 と 「誰も触っていない」 は確かに全く別の事なので、
わたしが書いたことが、無理解による不正確なものでした。
お気を悪くされましたら申し訳ありません。
書込番号:19572370
2点

マップの下取り交換がいいじゃない
https://www.mapcamera.com/html/cameraurunara_page/shitadori.html
下取りありだと製品代自体も安くなる場合もありますし。
新製品はだめだろけど
書込番号:19572496
2点

>買取りに出すとしたら
以前は、ヤフオク処分でしたが、
手数料も取られるし、
出品も面倒なので、
あまり利用してません。
買い取りでなく、
下取りですよね。
新規購入機種の価格と
下取り価格を相殺した
込みの金額で考える必要があります。
下取り額は少なくても、
販売価格が安かった、
フジヤで買ったこともあります。
マップの場合、10%の上乗せ、
未発売予約品は、ポイントで
置いとけます。
キタムラであれば、
キタムラ購入品を、下取りに出せば、
10%上乗せだったと思います。
マップは、ワンプラス買い取りですが、
キタムラは、査定額が裁量で、
どうにでもなりそうです。
店長裁量で、レンズを最高買い取り額で
買い取ってもらったこともあります。
後、支払い方法(カードポイント等)により、
実質的なトータル額は、変化しますね。
書込番号:19575611
4点

高く売りたければオクですね。
5D3クラスなら下取り・買取り店よりも5万円以上高く売れるでしょう。
書込番号:19575891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ケンタロウ∞さん<
私はカメラハンターさんへ良く買取をお願いしています。(インターネット買取です。事務所は横浜だそうです)
昨年末に328ISのT型を売却しましたがMAPさんの査定より1割程高い値段でした。
その他、7D、6D他レンズを数本売却していますが今のところ
ここより高い査定はありませんでした。
ただ、、例えばあまり外観等が良くない場合は、MAPさんのワンプライス買取の方が安いかもしれませんが。
書込番号:19576822
1点

一般には,カメラのキタムラ,マップカメラが多いと思います.
ここに三年は,これから写真を始める知人にキタムラorマップカメラ価格+αで譲っています.αは良く言えば指導料,まあ色々と面倒見る手間代でしょうか.知人も素性不明な中古より安心かな.まあ,そうして写真仲間が増えることは楽しいと感じています.
もっとも,そのことを行きつけのキタムラの店長が知って,買い換え時は高めの引き取り料金となってきました.つまり,金額的にはそこそこの価格です.
書込番号:19576967
4点

購入後1年未満で美品ならマップカメラ、使い込んでへたりがきてるようなB級品ならフジヤカメラですね。
いずれにしてもヤフオクはやめたほうが良いでしょう、変な買い手ともめごとになったりしがちですから…
書込番号:19577905
1点

ヤフオク、マップ、その他多数あれどカメラのビクトリーいいですよ
まずメールで状態を送ると金額を提示してきます
現物の画像は送らなくても購入日付、保証書、付属品、など
書込番号:19580949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミッチー、今注射ネタはガチでやばいよ(-_-;)
書込番号:19582934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
教えてください
普段はRAWのみで撮影し、
Lightroomで管理(取込、閲覧から書き出しまでほぼ全て)しています。
先日、ひょんなことからRAW+JPEG(Lサイズ)で撮った写真を
比べたらJPEG画像のみに赤い点が何個か点々とあるのを発見。
等倍に拡大しないとほとんどわからないし
普段はRAWのみの撮影のため、影響は皆無なのですが
ちょっと理解ができないので知見のある方の意見を伺いたく^^;
2つの画像を比較すると目立つところでは鉄塔の左上あたりに
赤い点が取って出しJPEGのみにある
画像全体を比べると全部で10個以上の赤点を確認しました。
RAWから赤点があって、JPEGでも残っているなら理解できるんですが
RAWにはなくて、JPEGのみにホットスポット?(かどうかはわかりません^^; )
こんなことってあるんでしょうか?
0点

PhotoshopやLightroomで現像すると、勝手に消してくれます。
試しにDPPで現像してみてください。
残っていると思います。
書込番号:19544363
7点

>パパパッパさん
こんちは
取り込む前段階での状態では
どうなんでしょうか?
例えば、カメラでの拡大表示では?
もしくは、キヤノンのDPPでも
試されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:19544468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ライトルームはホットピクセル勝手に消してくれるよー
サービスセンターでピクセルマッピングすれば、JPEGでも出なくなるよ
値段は直接聞いてみてねー
書込番号:19544535 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>こんなことってあるんでしょうか?
RAWデータを写真として見える形にするときに、RAW現像ソフトが必要です。
ただ、RAW現像ソフトは、ただ写真にしているだけではなくて、現像段階で写真がまともになるように加工しています。
加工というと、元と違うと感じてしまうかもしれませんが
元の画像に近づけるために加工していますので
これはカメラ内の画像処理エンジンのようなものと考えてもいいと思います。
ただ、この時にRAW現像ソフトによっては、余計と思われることまでしてしまうこともあり
今回は、その結果、赤点の有無という違いが出てしまったのだと思います。
RAWなのだから同じじゃないと困るという考え方もあると思いますが
そうすると、どの現像ソフトを使っても同じ・・・
市販の現像ソフトは必要ないという話になってしまう可能性もあります。
(調整の範囲が違ったり、使いやすいかどうかもあるので、そうはならないと思いますが)
書込番号:19544630
2点

>黒シャツβさん
>うちの4姉妹さん
>interlaceさん
ご回答ありがとうございます。
ご指摘通りDPPにて確認してみました。
結果、RAW側にも赤点がありました^^;
Lightroomではプレビューしているだけでも
そのままの画像を見れていないってことですか(?_?)
LightroomでRAWを見たときにこの赤点を
確認するにはどうすればいいのでしょうか?
(素の状態を見る方法を…)
書込番号:19544637
1点

あれ?
先ほど添付した画像間違ってますね(*_*;
同じ画像を見ちゃってますね…
今は出先のため見直せませんが、帰宅後再確認します
書込番号:19544685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DPPと他のソフトでの確認がまちがいないでしょーー
こういうことは発生するのですね。
勉強になりました。
書込番号:19544949
1点

LR の現像処理の過程でのホットピクセル除去と DPP の除去方法が違うので、
お互いに見えるものと見えないものに差が出るのは原理上の話だと思われます。
おそらく LR の中の処理過程で消えたものをわざわざ取り出す方法は無いで
しょうし、DPP で消えているものが LR で出てくる場合だって考えられる。
RAW 画像から取り出した、可能な限りセンサーデータに近い画像を抽出する
ツールもあるようですから(少し調べましたがコマンドラインの敷居の高い系
のツールしか見当たりませんが・・・)、そういったものと、各現像ソフトの
出力を比較してみると面白いでしょうね。
http://www.cybercom.net/~dcoffin/dcraw/
書込番号:19544990
1点

こんばんわ
DPPでCR2ファイルの再確認をしたところ赤点を確認しました。
ちょっと他のソフトではどうなのかも気になり試したところ
結果、Lightroom及びPhotoshop以外は赤点を確認できました。
(よく見てみると紫や緑の点も点々とありますね…)
書込番号:19547381
0点

>フェニックスの一輝さん
>YAZAWA_CAROLさん
>Go beyondさん
コメントありがとうございます。
>ただ、この時にRAW現像ソフトによっては、余計と思われることまでしてしまうこともあり
>今回は、その結果、赤点の有無という違いが出てしまったのだと思います。
そのようですね、勉強になりました。
>RAW 画像から取り出した、可能な限りセンサーデータに近い画像を抽出する
>ツールもあるようですから(少し調べましたがコマンドラインの敷居の高い系
>のツールしか見当たりませんが・・・)、そういったものと、各現像ソフトの
>出力を比較してみると面白いでしょうね。
>http://www.cybercom.net/~dcoffin/dcraw/
私には敷居が高すぎるので、
これ以上の追及をする気はありませんが、
スッキリしました。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:19547390
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
現在、1DMarkWを使用しておりますが
重さと大きさとに最近では出動回数が少なくなってしまい
5D MarkVも価格が248,000円まで落ちてきたので
買い替えを考えております。
画質向上、ノイズ向上と期待しておりますが、
まだ新型の情報もありませんので、
1Dを売って買おうか迷い中です。
今からでも買いでしょうか?
お詳しい方ご意見お願いします。
1点

カメラ自体は買いでいいと思うけど、理由が大きさ重さといわれると微妙。
書込番号:19538910
5点

大きさと重さと画質/ノイズ優先なら6Dもアリ?
こっちの方が底値っぽいし、新型出るのも5Dより後っぽいし、心理的ダメージも小さいかも。
書込番号:19538936
3点

こんにちは。
正直、1D使っていた方がそれ以外を使うと
がっかり感も結構ありそうな気がしますけど・・・
確かに、高感度の画質は良くなると思いますし
軽くはなりますが。
軽さを求めるなら6DUの発表待ちというのも有りかもしれませんね。
書込番号:19538968
5点

>画質向上、ノイズ向上と期待しておりますが、
私も6Dで良いような気がします。
5DVも良い機体ですが1系のメカとはやはり差がありますね。
書込番号:19538979
3点

L大好きさん
ほしい時=買う時
です。
書込番号:19538984
2点

>今からでも買いでしょうか?
5D MarkVは4年前の3月に発売されています。
(発表も3月です)
もしかしたら、後継機が発売されるかもしれませんので、
後継機が発表されても、まだ5D MarkVのほうで十分だと感じられるかを確認してから
5D MarkVを購入してもいいようにおもいます。
あと1ヶ月くらい(3月まで)待ってから判断されたほうがいいようにおもいます。
書込番号:19539051
2点

>1Dを売って買おうか迷い中です。
売るなら早めのほうが良いですよ。
下落は無いと思いますが、プレミアが付いてるような物で無い限り、日を追うと下がって行くと思いますので。
書込番号:19539069
2点

1DX.5D3共後継機の発表がそう遠くないです。
それを待ってから様子を見て,でもいいとは思いますが。
極論なたとえですが,仮に型落ち機であっても
世代のあとの機種にすることは技術レベルが向上しますから
型落ちになるごとに買い換えるのも方向性はありでしょう。
ただし、最新機へのいわば「ねたみやっかみ、ひがみ」といいますが
後ろ髪引かれるとか性格的にあるようならお勧めしませんが。
モチベーションて大事ですから新機種、フラッグシップの意味はあります。
私の知り合いは1DX&5D3ユーザーですが、普段使いはもっぱら5D3だとか。
考えようではフラッグシップから都落ちかもしれませんが、
5D系の満足度は高いと思います。
書込番号:19539149
3点

>L大好きさん
こんにちは。
欲しいなら「買い」だと思いますよ。
何れは後継機の発表もあるとは思いますが・・・
もし買い増しできるなら1Dも所有しておくが良いとは思いますが・・・
未練がなければ下取りで!
書込番号:19539153
1点

1Dを買った人が
今更?
なんかおかしい様な、、、
ポケットに入る
M3でいいんじゃ?
書込番号:19539359
5点

>L大好きさん
こんちは
理屈じゃないですやね
欲しいと思うのならば
買いましょ(=゚ω゚)ノ
書込番号:19539400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1D4の何を必要としていますか?
そこが5Dにもあるならば、ここで皆さんにとやかく言われることなく決めてしまってよろしいのではないでしょうか。
僕は1D4のAFスピード(電圧)、連写、縦グリ一体(防滴)、モードダイヤル無い(防滴)等々を信用しています。
フルサイズの高感度は憧れますが、5D3は必要ものが無さすぎます。
個人の主観でした。
書込番号:19539404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

資金があるならば,
迷わず買うベシ!!
ベシだ,ベシ
書込番号:19539524
0点

安くなってるから買い時なのは間違いがないのですが…
今年に入ってから来年にも出るかもしれない5DWを待てという人が大半なような気もしますね。
あとどうしても1Dの壁は大きい…
画質は5D系でも遜色ないんでしょうが、1D系特有の操作感(快適さ気持ちよさともいえる)に慣れてしまうと、5D以下はもどかしくって、下には行けない気持ちになると思いますね…
重さが耐えられないのなら変更の一手でしょうが、移行は慎重にされたほうが良いでしょう。
書込番号:19539749
2点

>L大好きさん
1D4,5D3の両方を所有しておりました。現在は5D3のみとなっております。
理由は5D3のファインダーの広さに慣れたら1D4が見にくくなった事、5D3でのスポーツ撮影の歩留まりが
悪くなかった事等です。
ここの方はフラッグシップに幻想を抱きすぎです。結局デジモノは古すぎると陳腐化します。
私は5D3を使い出してから都落ちしたとか考えた事もありません。正直笑えますね(笑)
5D系は良いカメラですよ。そりゃ余裕があれば1DX2も視野に入れても良いかもしれませんが
モータースポーツ等をメインで撮影しないのであれば、バッテリーグリップを取り外して
機体の大きさを変えれる5D系の良さがL大好きさんにはフィットするのかもしれません。
まずは実機を触ってから考えましょう。
ちなみに私は5D3とE-M1をTPOに合わせて使い分けてます
書込番号:19539817
3点

買い換えなんですか?
なら・・・グレードダウンになるのでお勧めはしにくいかも。
「値段」は正直なところがあると思います。
5DIIIが1DIVと同等にはならないように思います。
連写は多用されますか?
連写性能は悲しいくらい違うと思います。
買い増しなら、5DIIIでも6Dでも「あり」とも思います。
軽量化重視なら6Dもいいと思います。
APS-Cはダメですか?
軽量化と望遠効果を狙うのなら、この選択もあるかもしれませんが・・・
7DIIも選択肢になりませんかね・・・
いっそ「M」との2台態勢も・・・連れ出しやすい「M」なので稼働率はよくなるかも・・・
ここ一番でテンション上がったときは、1DIVの出番にすればいいし。
「画質」にこだわるのなら、グレードダウンはしづらくないですか?
私は5DIIIは1DIVを超えないと感じます。
1DIVを超えるのは格下では無理だと思うので・・・
オリンピックイヤーでもありますし、急がないのなら、もう少し様子を見られてはいかがでしょう?
書込番号:19539824
5点

1Dm4とは言え出番がなくなりつつある中で5D3が気になるのなら変更してしまった方が良いと思います。
下取り金額も今となっては期待するほどの金額は出ないでしょうが今まで楽しんだと考えるようにすれば
少しは気も紛れるのでは??
使うのは自分です。
自分が納得する方向に進みましょう。
余談ですが
1Dm4も持っていますし5D3もお試し程度ですが使った事もあります。
ボタンのカスタマイズが1D系と若干違うので併用した際にタイムリーに変更できないのが嫌で踏みとどまりました。
5D4に期待しつつ待っていますがどうなる事やら。
書込番号:19539839
2点

今使用しているカメラと絵が異なるならば,5D MK3がよいと思います。
自分は5D MK2ですが,買う気は起きません。
ややMK3は高い感があるのでした。
書込番号:19539966
1点

>myushellyさん
1D4と5D3ですが、私が使っていた感じでは5D3の方が良い絵を吐き出していた気がします。
撮るモノに対する歩留まりは違うと思いますが。
基本的に何を普段撮られるかですよね。カスタマイズ等使いやすさは別にして1D4はもう昔のデジカメですよ。
書込番号:19540398
6点

L大好きさん こんばんは
>重さと大きさとに最近では出動回数が少なくなってしまい
自分もフィルムカメラ時代 経験がありますが F5購入後コンパクトなF100購入したら F100出の撮影回数が増え F5全く使わなくなったことが有りますので 重さが理由でしたら 5D MarkVの購入も良いと思いますし 新型が出ても高くなると思いますので 買い時だと思います。
でも 1DMarkW下取りに出して 後悔する場合もありますので まずは買い増しで その後遣わないと思ったら下取りに出すのが良いと思います。
書込番号:19540440
3点

>aki茜さん
>1D4はもう昔のデジカメですよ。
コメント有り難うございます。
確かに、昔のカメラですよね。
補足をさせて頂ければ・・・
私は未だに10Dや40Dの出す絵が好きだったりします。1DIVはDIGIC IVでしたよね。
撮るモノにもよるとは思いますが、一概に新しいDIGICが良いとばかりは思えなくて・・・
それと、RAW現像するときのピクスタ適用の際の色飽和とか・・・DOGIC Vは少し派手目かなと思ったり・・・
高感度のノイズの処理などは新しいほどうまくなっているのは確かですけど。
あくまで、私の思い込みなので・・・いいきりになっちゃったのはよくなかったですね。
入れ替えるとするのなら・・・
もとラボマン 2さんのいわれるように、2台持ちにして、納得できれば1DIVを入れ替える。
とした方が後悔がないように思います。
APS-Hってのも、モノによっては魅力的なんだけど・・・
ノスタルジーな性格、お許しを。
書込番号:19542277
4点

大きさと重さがネックならある得ない選択
キヤノン以外のミラーレス
書込番号:19542581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逆に、何は求めたいってのも自問すれば自ずと買い替えが妥当か、買い換えるとした場合、何が妥当か、見えてくるのでは。
あとは、手にしている上級機を手放す勇気が持てるか。
これらは人に聞くようなことではありません。(人に聞いたらダメというものではなく、聞いても結局は自分でしか決められない。という意味です)
個人的には、この手の質問全てに共通して、迷ってる間は現状維持です。結果、機を逃すことも当然考えられるが機はまた来ます。一方、不要な投資や売却は後戻りできません。こういう考えに基づいています。あくまでも、私個人の考え方・判断基準です。
書込番号:19543865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5DmarkW がいつ出るか分かりませんが、早ければ今年中に出るかもしれません。
でも、発売当初は高額だし不具合もあるかもしれません。
>1DMarkWを使用しておりますが重さと大きさとに最近では出動回数が少なくなってしまい
5DmarV は価格も落ち着いてるみたいだし、性能も万能だし、すぐに買い替えでも良いと思います。
書込番号:19543962
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
はじめまして、フルサイズを使用しているのですが、最近望遠側が足りなくなってきたため望遠側の補強を考えています。
そこで質問なのですが、望遠側の補強におすすめの機材候補として2つ考えているのですが、どちらがおすすめかご教授お願いします。
1.APS-Cのカメラを買って画角1.6倍効果を使い2台体制で望遠側を補う。(候補として7DmkU)
2.望遠レンズを買ってレンズの付け替えで望遠側を補う。(候補として70−200/2.8LU)
尚、私の所有機材は
EOS5DmkV
24-70/2.8LU
24-105/4L です。
1の場合、サブに24-105/4Lを取り付ける予定です。
撮影内容は、主に撮影会やイベントでモデルの撮影です。
撮影場所は、野外、室内等様々です。
その他、おすすめの方法がありましたらご教授ください。
よろしくお願いします。
1点

2.望遠レンズを買ってレンズの付け替えで望遠側を補う。(候補として70−200/2.8LU)がいいと思います。
いいレンズですよ。
T型をもっていましたが使えないのでU型に変えて よかったと思うレンズです。
書込番号:19504148
4点

望遠がフルサイズの200mm程度(300mm以下)で足りる場合いは
レンズ追加が良いと思います
400mmは最低必要との場合はフォーマットを含め検討が良いでしょう
書込番号:19504149 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ナナシアさん こんばんは
>主に撮影会やイベントでモデルの撮影です
でしたら 定番レンズの 70-200mmF2.8が良いと思いますし F2.8の明るさ 必要だと思います。
書込番号:19504154
1点

5D3をお持ちなら迷わず70−200/2.8LUの追加をお勧めします。
200まで必要がないのなら135F2 とかの単焦点もお勧めですよ。
単純に価格面だけなら7D2の方が安価で済みますがトータル的に満足出来ないかも?
書込番号:19504158
3点

これなんかも評判良いですよ。純正ばかりがレンズではありません。http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000126374
書込番号:19504400
3点

望遠の画角が欲しいだけなら 手持ちの機材で撮影してトリミング
光学的な画角が欲しいなら70-200. かテレ端300までのレンズ
機材追加したい いいレンズが欲しいならば70-200F2.8LIIですね
書込番号:19504471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナナシアさん
こんにちは
7Dmk2に24-105Lも使いますけど
画的には、5Dmk3に70-200L2の方が
何かと良い雰囲気の写真が撮れますねぇ(。-_-。)
しかしまぁ7Dmk2に24-105Lの組み合わせは、
あくまで、機材を少なくしたい場合のみです
また、300oまで必要な場合は7Dmk2に
70-200L2を取り付けますしね
作品作りとして考えるならば
70-200L2は、是非とも持っておきたいレンズの
一つと考えますd( ̄  ̄)
書込番号:19504491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ナナシアさん おはようございます。
お考えの使用方法ならばレンズ購入の1択だと思います。
理想は同じボディにF2.8通しの標準と望遠で使用すればレンズ交換しなくて撮れますが、その為にAPS-Cボディ追加はもったいないと思います。
書込番号:19504503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

328、428、54、64、856…補強材料は色々とあります(^o^ゞ
書込番号:19504535 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ナナシアさん
望遠側の補強に関しては、
☆ME☆さんの案に一票!!
書込番号:19504544
4点

おはようございます。
選択としてAが良いと思います。
定番の70−200もいいですが望遠側、思い切って100−400Uは如何ですか?
200でも足らない・・・なんてなる可能性がありますので。
70−200を買っても追加で100−400も欲しくなるかも知れません・・・
書込番号:19504546
0点

5D3を持っていて24-105で望遠が足りないなら、APS-C機追加よりもまずは望遠レンズの購入だと思うけど…。
それに、7D2に24-105を着けても、望遠側は168mmにしかなんないよ。
書込番号:19504577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ナナシアさん
フルサイズの画質で使う前提ですが、
社外のシグマで、
120-300mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000452973/
をおすすめします!!
5D3をメインにし、6Dをサブで買われたら如何でしょうか?
書込番号:19504590
3点

>ナナシアさん
あと、
85/1.2、105/2、135/2、200/2、300/2.8もおすすめ!!
書込番号:19504628
2点

わたしも、☆ME☆さんの案に一票!!
個人的にはモデルさんの撮影会は、とっくに生産終了となった35-350mmを多用しています。
70−200/2.8LU で望遠側が足りれば良いのですが。
撮影会の状況にもよりますが、人が多い撮影会で、個人で楽しむ写真を撮るのでしたら
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM か、EF70-300mm F4-5.6L IS USM あたりも使いやすいと思います。
書込番号:19504633
1点

APScに24-105、フルサイズに70-200と言うかけ離れた性格の組み合わせで悩んで居る所を見ると、画角と描写に対するイメージが固まって無い気がします。
もう少し現有機材を使いこなして、具体的なイメージを固めて見ては?
>作品作りとして考えるならば
70-200L2は、是非とも持っておきたいレンズの
一つと考えますd( ̄  ̄)
カメラ板で不思議なのは製品レビュー等では「このレンズは作品作りには向いて無いです」とか
「作品作り」と言うのを価値判断の基準にしてる人が多いのに、いざ自分の写真になると
「作品撮ってる訳じゃない!気軽にスナップしてるだけです!批判は止めて頂きたい!」
ってキレる人が多い事。
つまり、「作品作りはしてないけど、作品作りが出来るレンズかどうかは見極められる」と言う特殊な目利き能力を持った人が多いんだよなあ。
書込番号:19504684
15点

>どちらがおすすめか
2.望遠レンズを買ってレンズの付け替えで望遠側を補う。(候補として70−200/2.8LU)
の方がいいと思います。
通常はレンズを購入して望遠も補うのが一般的だと思います。
APS-Cカメラを購入して、
既存の24-70mmF2.8を付けても38-112mm相当にしかなりませんし、
既存の24-105mmF4.0に付けても38-168mm相当にしかなりません。
これでは、望遠は足りないと思いますし、70-200mmF2.8に比べれば、24-105mmはF4.0でしかありませんので
レンズの明るさの面でもメリットは少ないと思います。
APS-Cカメラを購入する必要があるのは、望遠レンズを購入してもまだ望遠が足りないというようなときかなと思います。
例えば600mmレンズを使用しても望遠が足りないようなときは、APS-Cカメラにすると960mm相当になります。
書込番号:19504778
1点

望遠レンズならば,焦点距離で云うと70-200mm程度がお勧め.候補は
1.EF70-200mm F2.8L IS II USM
2.EF70-200mm F4L IS USM
です.
EF70-200mm F2.8L IS II USMを勧める人は多いと思うので,EF70-200mm F4L IS USMを推薦しましょう.絞りをF5.6以上に絞った写真では両者の違いは,全く分かりません.F5.6未満では,確かに差があります.もちろん純正ではなく他社製の70-200mmでもOKです.モデルさんの撮影と限定すれば表現の幅の広いEF70-200mm F2.8L IS II USMでしょうか.
APS-Cカメラも候補に挙げていますが,これも有力です.二台体制の便利な点は,レンズ交換の時間が無い場合の撮影,例えば結婚式,祭りなどなど,いわゆる出会い頭の写真を撮るには非常に有効です.でも,スレ主さんの現状のレンズのラインナップでは,あまりお勧めできません.ラインナップに70-200mmが加わったとき検討しても良いでしょう.
あと70-200mmを購入後は,焦点距離の感覚を大切にしましょう.ズームレンズは確かに便利なのですが,その分動かず立ち止まってズームリングだけ動かして撮影している人を多く見かけます.正直もったいないな,と思います.もっと動いて色々と撮影して,”100mmならばこんな感じ”みたいな感覚を身につけられると,撮影も楽しくなると思います.
書込番号:19504786
6点

おはようございます。
深夜、早朝にもかかわらずたくさんのアドバイス頂きありがとうございます。
皆さんの仰るとおりせっかくの5DmkVですので、レンズの追加で検討していこうと思います。
>☆ME☆さん
大砲レンズは予算的に無理です、憧れますけど^^;
>虎819さん
100-400は撮影場所の都合上盗撮の疑いが持たれてしまうので使えないのです。
>横道坊主さん
私はカメラ始めてまだ1年の初心者でして;
機材や作品作りについてもっと勉強していきます。
皆様、たくさんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:19504940
1点

>2.望遠レンズを買ってレンズの付け替えで望遠側を補う。(候補として70−200/2.8LU)
これがオススメ(^-^)/
私も持ってますが使用頻度は低いです…( ;´・ω・`)
B案…70-200F4Lと単焦点(135F2L等)
書込番号:19505135 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>カメラ板で不思議なのは…いざ自分の写真になると
「作品撮ってる訳じゃない!気軽にスナップしてるだけです!批判は止めて頂きたい!」
ってキレる人が多い事
どこかに? そんな人がいましたねぇ〜。(笑)
誰のことかしら?
(^m^)ゞ
書込番号:19505617
4点

撮影会やイベントでモデルの撮影ということですので、大方の仰るとおり、
70-200mm F2.8 LISII USMがドンピシャでしょう。
F4を超えるレンズはポートレートではボケの利用という点で問題があります。
撮っているうちに、単焦点に興味が湧いたら、
135mmF2LUSMも面白いですよ。
書込番号:19505831
2点

解決済みの所すみません。
最後のコメントで
>100-400は撮影場所の都合上盗撮の疑いが持たれてしまうので使えないのです。
が気になりました。
100-400で確かに伸ばせば全長も長くなりますがこのレンズでそんな疑いをもたれるような環境なら
70-200F2.8L2でも似た印象を持たれませんか??
機材に詳しい人なら違いも判るでしょうが、興味の無い人から見たらこのクラスのレンズなら十分大きなレンズ(望遠)と
感じるのではないでしょうか?
人それぞれでしょうがそんな環境下で撮影会等をしますか??
と言うかどんな環境なのかの方が気になりました・・・・
書込番号:19506064
6点

描写を考えると
2.望遠レンズを買ってレンズの付け替えで望遠側を補う。(候補として70−200/2.8LU)
が宜しいかと。
70−200/2.8LUはAFの速度が早いです。
書込番号:19506229
1点

将来的に望遠系も必要でしたらEF100-400 とかよいですが,
エクステンダーを念頭に置けば
たとえば70-200も範疇ですよね。
書込番号:19506293
0点

皆さんこんばんは!
アドバイス通り本日、70-200/2.8LUをポチり入金も済ませました。
23日に北陸へ旅行と月末に撮影会があるのでそちらで使用してみます!
ありがとうございました!
書込番号:19506988
4点

>佐藤光彦さん
>> F4を超えるレンズはポートレートではボケの利用という点で問題があります。
一般的にはそうですね。
でも、望遠でしたら、それなりに使えると思いますけど。
書込番号:19507550
1点

スースエさん、はいそのとおりです。
でも70mmぐらいになりますと、やはり・・・
いずれにせよ、ポートレート目的では、このレンズは定番でしょう。
シャープなことも素晴らしいと思います。
書込番号:19508434
1点

>佐藤光彦さん
失礼しました。
70-200 を前提にしたお話ですね。
頭の中での話の繋がりが悪くてすみません。
F4より暗い、ズームの望遠を2本もお勧めしてしまったものですから・・・
話は全然違って申し訳ないのですが、
あと、生産終了になってしまったEF135mm F2.8 SoftFocus もポートレイトにはよいレンズと思います。
中望遠で F2.8 ってのがそれだけでも魅力ですが、おまけに SoftFocus も付いています。
望遠側の補強には、安くて良いレンズだったのですが、思いつきませんでした。
クモリやすいのが玉にキズ、ってか、玉にクモリ・・・
書込番号:19508482
1点

スースエさん、こちらこそ失礼をいたしました。
135mmF2.8softもすばらしいレンズですね。
製造中止が残念です。
書込番号:19511157
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
初めて質問させていただきます。
撮影対象は、街歩きをしながら、気に入ったお店や商品、食事などで、それらを綺麗に撮ってネットで紹介したいと考えております。
スマホで充分と言われそうですが、出来るだけ美しく撮りたいと思っていますし、カメラを使って撮影する楽しみも感じたく、写真がこれからの趣味にしていけたらとも考えております。
購入を検討しておりますのは、5D 、6D 、7D の一眼レフ。
あるいは、G1、G3、G5、G7のコンデジ。
スマホでしか撮影していないやつが、5D なんて宝の持ち腐れど言われそうですが、、、
ひとりで街をブラブラ歩き、お店にも入る為、本格的な一眼レフを片手に持っていると、免罪符になるといいますか、印籠、お守り、名刺になるといいますか、格好がつくというのも理由にあります(^-^;
ど素人の質問で呆れられるかと思いますが、ここは詳しく方ばかりですので、よろしくお願いいたします。
書込番号:19474961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様の お気持ちに添えないアドバイスかもしれませんが…
街中を一眼レフを片手に 闊歩していたら「んっ?あの人は何を撮るつもり? 」とかなりませんか?
観光地とかイベント会場なら 何ら問題は無いと思いますが(汗)
今現在は 写真を撮るのにも神経を使う時代です。
1歩間違うと 不審者扱いされてしまいます。
そこんとこは大丈夫ですか?
書込番号:19474987 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

画質デフルサイズ
機動性でミラーレス
α7
書込番号:19475000 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まさふみ0418さん
こんにちは。
5Dで良いのではないでしょうか?
一番欲しい機種だと感じましたので。
あと街の散策でしょうか?堂々としていれば何の問題もないと思いますよ。
買って楽しみましょう♪
カメラ楽しいですよ!
書込番号:19475002
11点

なんで、APS-Cの一眼レフが候補にないのだろう…
さらにはミラーレスであってもAPS-Cやフルサイズも…
書込番号:19475007
15点

こんにちは。
今のアイフォンやギャラクシーなどのスマホのカメラ画質は、とても綺麗で、これより高画質とハッキリ、分かるくらいのものを求められるなら、デジイチしかないと思います。
候補に、フルサイズのカメラが上がっていますので、その中で、軽量なキャノンの6Dがいいかと思います。フルサイズは画像センサーが大きく、より立体感など表現してくれて、レストランなどやや暗い所でもノイズの発生は低いです。
書込番号:19475008
7点

待ち歩きで、お店の中でも撮る、ネットにものせる、写真を趣味にしたい、 となりますと、
1)手ぶれ補正の強力な機種 (夜も歩くでしょう?)
2)シャッター音が静かな(静かにできる)機種 (ほかのお客さんに迷惑をかけないため)
3)ある程度、満足できる画質 (一応、趣味ということで)
こういった条件が重要かと思います。
オリンパスのE-M5 mark IIなどいかがでしょうか?
これに明るいレンズをつけるといいと思います。写真を趣味にしている人もたくさん使っている いいカメラですよ。
ーーー
お店の中で撮るときは店員さんの許可を得てくださいね。無駄なトラブルをさけるために。
いままでほとんどの場合、OKをいただけましたが、アメリカのスターバックスで店内のクリスマスツリーを撮ろうとしたら、ダメだといわれました(なぜじゃ!!)。
書込番号:19475012
7点

その目的であれば、7D(7DUも)はもちろん十分使えますけど、ちょっと方向性が違うと思うので、6Dの方がボケとか高感度特性とかが有利です。動体撮影が無いのなら5DVまでは不要だと思います。
キヤノンのコンパクトデジカメなら、ファインダーが不要ならG7X、必要ならG5Xかな。
ただ、お店によっては撮影お断りというところもありますし、人物が写っていると、いわゆる肖像権とかプライバシーの問題が発生する恐れもありますので、その点は十分な配慮が必要でしょう。
書込番号:19475021
10点

M2 or M3 + EF-M22mm F2 STM ( + EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM ) はダメですか?
書込番号:19475024
11点

こんにちは
私もいちよう5DVを持って街歩きを
することが多いですが、、、
ただ重たくゴツイので(笑)
最近はあらかじめテーマとして
フルサイズが必要な時しか使いません
で、普段はというと
kissデジで済ます事がほとんどです
特にkiss]7は世界最小一眼レフとして
機動性は良いしカワイイ?しで
重宝してますよ
書込番号:19475031
10点

早速の回答ありがとうございます。
はい!人にカメラを向けるのは凶器に感じる方もおれると思いますので十分注意したいと思います。
書込番号:19475036 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
初書き込みのキヤノンさんのPRかと思われますが、ソニーRX-100シリーズがおすすめ。
4機種ありますので、3万ちょっとから10万までご予算次第で。
ニコン新製品に負けじと、面目かまわずやりますね。
書込番号:19475043
2点

>虎819さん
うれしい回答ありがとうごさます(^-^)
書込番号:19475045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アルカンシェルさん
ありがとうございます!
6D やはりいいですか〜
5D までは必要ないですかねぇ(^-^;
書込番号:19475057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まさふみ0418さん
コンデジ系はよく判りませんが、SNSへ投稿とかしたいのなら5D3よりも、6Dの方がいいと思われます。
画質的には5D3も6Dも変わりません。
高速連写とか動体撮影とか、多点AFなど必要無ければ6Dで十分です。
また、6DにはWi-Fiが付いているのがメリットです。
SNSへ投稿するにはPCでの投稿は即時性が無いので、携帯やタブレットへの転送が必須と言えます。
いかにして携帯やタブレットに画像を転送するか。
ここでWi-Fiの付いた6Dのメリットが大きくなります。
Wi-Fi付きのSDカードとかも有りますが、書き込み不良とか信頼性が低いので、お勧めしません。
書込番号:19475067
7点

>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
人だけではなく、クリスマスツリーでも気をつけなければならないんですね!
勉強になりますf(^_^;
書込番号:19475070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
とても分かりやすく教えていただき感謝いたします。
コンデジも教えていただきうれしいです!
書込番号:19475082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tomotomo-Papaさん
ありがとうございます。
具体的な提案で調べて検討してみたいと思います!
書込番号:19475089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うちの4姉妹さん
ありがとうございます。
お店で5D 持ちましたが確かに重たいと感じました(^-^;
KissX7軽かったです。検討させていただきます。
書込番号:19475101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>里いもさん
ありがとうございます。
あはは、キャノンの回し者ではありませんです。
カメラはキャノンと思っている初心者ど素人ですf(^_^;
キャノン以外にもニコンをはじめ他にも良いメーカー素晴らしいカメラがたくさんあると思います。
勉強していきます\(^o^)/
書込番号:19475120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>印籠、お守り、名刺になるといいますか、格好がつくというのも理由にあります
俗に言う「ハッタリ」ですね。
ならば尚更「5D」をおススメします♪
書込番号:19475128
1点

>くらなるさん
ありがとうございます。
そうなんです!Wi-Fiは必要なんです!
はい、動くものはほとんど撮ることはないと思います。
やはり、6D でしょうか(^-^)
書込番号:19475129 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まさふみ0418さん こんにちは
重い一眼レフを 大きなカメラバックに入れながら 歩き回るより 小さなバックに ミラーレスと コンパクトな明るい単焦点など 2〜3本入れて 撮影する方が楽な気がしますし ネットに貼るだけでしたら フルサイズでもミラーレスでもあまり変わらない気がします。
書込番号:19475161
7点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
的確な回答に感心いたします。
今はミラーレスという利便性の良いカメラがある時代ですものね。
確かにネットで見せるだけでフルサイズの必要はないのかなとは思っておりますf(^_^;
書込番号:19475184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>街歩きをしながら、気に入ったお店や商品、食事など
町歩きでしたら5DIIIか5DsRでよろしいかと思いますが、
食事の時にはお願いですから、大きな一眼レフは出さないで下さいね。
周りの雰囲気をぶちこわしにしますし、食事のデコレーションも
お店ごとに優れたデザインがあり、これを簡単に盗まれてはということで、
写真を撮る前に許可を得ることは絶対に必要です。
RX100か、せいぜいRX1R程度であれば大丈夫の事が多いと思います。
書込番号:19475190
10点

動体撮影とか望遠が必要でないケースでは6Dを使ってます。Wi-Fiでリモート撮影もできますし、静止画の転送にも便利に使ってます。5D系との価格差はレンズにつぎ込めますので、一眼レフをお望みであれば6Dをお薦めします。
でも、フルサイズとしては小型でも結構目立ちますから、小型軽量がお望みであれば、ハイエンドクラスのコンパクトデジカメがいいとは思います。G7Xは私も欲しいです。
書込番号:19475247
0点

>まさふみ0418さん
>>撮影対象は、街歩きをしながら、気に入ったお店や商品、食事などで、それらを綺麗に撮ってネットで紹介したい
LUMIXがいいかと思います。
レンズは、LEICAのMマウントやRマウントやフォクトレンダーも使えるので、いいかと思います。
また、オリンパスのフィルム時代のOMレンズも使えます。
書込番号:19475291
2点

6Dに35o、50oとか良いかなと思いますな。
ズームでも良いですが。
6Dは軽いしWi-Fi付いてますからスマホに転送、SNSに手軽にアップ可能。
高感度も悪くないですからスレ主さんの希望に沿うと思いますな。
書込番号:19475318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさふみ0418さん こんにちは
スレ主様の使い方なら、これオススメ〜かな^^
FUJIFILM X-T10 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000016577/
キヤノン好き一眼レフ無線付なら
EOS 6D EF24-70L IS USM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000436572/
遠回りなき良き選択を^^
書込番号:19475332
1点

>まさふみ0418さん こんにちは。
街歩きしつつ撮影、いい趣味になると思います。
そういう自分は、「飲み歩き」しつつ撮影、を趣味としておりました(^^;。
当時は、他になかったので、5D(無印)を使っていましたが…(その前は10D)
今のキヤノンでしたら、まずは6Dでよろしいかな?と。
経験上、大きさより、「重さ」が効いて来ます、移動しながらですと。。軽い6Dがいいかなぁ、と。
あと、Wi-Fiで、スマホやタブレットに即転送できると、便利以上に、周りの人の「ウケ」がよいです。
(最近の経験上。) 大きい画面で写真の確認も出来ますしね。
6Dで、ちょとだけ気になったのは、AFポイントの少なさですかね(元祖5Dゆずり?)
屋内は予想以上に暗いので、クロスセンサー以外は使い物にならないことが多いです。
つまり、実用上のAFは中央一点のみ。
フォーカスをあわせてから、構図をずらしていく形ですね。(もしくはマニュアルフォーカス)
この辺は、「慣れ」で。。
(まぁ、おいらが暗い店ばかり行ってるのかも…(^^;。)
ハッタリに関しては、5Dでも6Dでも、立派に通用すると思います。
素人さんには、区別つきません。(詳しい人は、何を持っててもケチつけるでしょうし(^^;。)
レンズに関しては、個人的には、単焦点一本やりを勧めます。
複数のレンズではガサるし、交換の手間も現実的ではないですしね。
明るさの面でも、ズームより単が断然有利ですし、最近は、手ブレ補正付きの単もでてきて。。
自分は、人物しか撮りませんが、隣席した人を撮ることがおおいので、たいてい、35mmをつけてました。
つれつれと 自分の経験上から書いてきましたが、料理とかを撮ることが多いなら、フルサイズのボケは
逆にじゃまになることも多いです。被写体をぼかさないことも考えると、フルサイズ以外の選択肢もアリかと思いますよ。
(屋内特化でソニーの高感度+本体手ブレ補正、という離れ業もあるかもしれませんねぇ…)
店内撮りとかは、他の方が仰るように、まずはお店との信頼関係を築くところから、ですね…(^^)。
慣れてくると、色々、お店が許してくれたりしますよw。
よい カメラライフを。
書込番号:19475338
5点

6D+EF35mm F1.4L II USM
とか。
最新のレンズなので詳しい人に見られてもハッタリききます。
書込番号:19475439
5点

街歩き,軽快撮影でしたら
6Dでしょう。
レンズはEF17-40 F4L USMを価格も鑑みお勧めします。
目的より,軽量+小型がよいですよね。
6Dは最新機なので性能は良いのでは?
書込番号:19475459
2点

一眼なら6D、軽いのでフットワークが良くなる。
コンデジはどれも大して変わらない気が…
ところで5Dも7Dも初代のものを引き合いにに出すわけですか…
書込番号:19475486
4点

ぶっちゃけスマホで十分だと思いますが…
私は1DXや7D2で撮りながらスマホでも撮ってますし(笑)
どうしてもって事であれば、オリのE-M5IIやE-M10IIが小さくてオシャレですよね〜
正月に買って今日初めてフィールドで使ってみましたが、
私には小さすぎて使いづらかった〜(汗)
防湿庫の肥やしになりそうです(笑)
書込番号:19475510
2点

街歩きにフルサイズ
いいじゃありませんか?
5Dでいいと思います。
今度出るライカSLは?
書込番号:19475511
1点

つうか
>免罪符になるといいますか、印籠、お守り、名刺になるといいますか、格好がつくというのも理由にあります(^-^;
↑
これって何年前の価値観?
「この一眼レフが目に入らぬか!控えおろ〜!」ってやりたい訳?
それとも多少のマナー違反は見逃してくれるかも?って意味のお守り、免罪符な訳?
全国の観光地で嫌われ者になってる迷惑カメラマンの思考パターンそのものじゃん。
買う前からそんな妄想に浸ってる人に写真を趣味にして欲しく無いなあ
ある撮影地でずらっと高そうな一眼レフを持ったカメラマンが並ぶ前を一般客のご婦人が
「すみませ〜ん」と腰をか屈めながらすまなそうに通り過ぎる。
その後を旦那らしき人が、「おいおい、別に謝る必要は無いだろう?」と一言。
お父さん、あなたの考えは正しい。
免罪符どころか、カメラマンは「自分が撮ってる間は店や街の雰囲気を多少なりとも壊してる」「自分の楽しみだけの為に撮らせてもらってる」
って言う罪悪感を持って丁度良い位だと思う。
書込番号:19475545
36点

街歩きでと言うなら当然手持ちでしょう。
特に室内とか夜間は高ISO使います(Autoが便利)。
となると6Dがダントツになります。
これにTamronのA09など付けると明るい、安い、小型軽量と三拍子揃っていますが手ブレ補正が無いのが難点でしょうか。
明るい単焦点を付けるのも手ですがA09でもテーブルフォト撮れます。
書込番号:19475555
1点

私はやはりフルサイズの一眼レフ、おすすめできないなー。
でかいし重いしうるさいですよ。お店の中で食事とか撮るのに本当に使うんですか? ベテランのいかにもカメラマンっていう人ならいいかもしれないけど、いままでスマホ使っていた人には最初からいきなり敷居が高いと思いますが。
町歩きの時に 外で三脚とか使って夜景撮るのに使うんならむしろふさわしいですけど。
おすすめは
静かで、小さいカメラです。
書込番号:19475580
5点

5D MARK IIで街歩き撮影はしてます。
でも小型の CAPLIO GX-100 NIKONS02も併用したりします。
店に入ったりするので小型軽量で,
カバンも範疇にしてカバンの出し入れが楽なのがよいですね。
街歩き撮影は着の身着のままで自然に撮影したいのです。
主さんはいかがでしょうか?
書込番号:19475605
1点

まさふみ0418さん こんにちは
EOS 5D Mark III・EF24-70L IS U レンズキット又はEOS 5D Mark III・EF24-105L IS U レンズキットが良いのではないでしょうか。
良い選択を
書込番号:19475631
0点

まさふみ0418さん、こんばんは。
コンデジがお手軽で良いのではないでしょうか?
キヤノンのGシリーズを挙げていらっしゃいますが、私はリコーのGRをお勧めします。
●RICOH GR
http://kakaku.com/item/K0000502110/
武骨な感じのスタイルも良いと思いますし、F2.8の単焦点レンズにAPS-Cサイズのセンサ搭載、起動時間も早くて片手で撮影できる、スナップ機としてはかなりポイント高いと思います。
GRUが出ていますが、GRが良かっただけに評価点が低いので、あえてGRを紹介させて頂きました。
ご検討下さい。
書込番号:19475672
2点

>まさふみ0418さん
スマホで十分ではないでしょうか!?
私もお店のお料理(許可を得て)をフェイスブックなどに登載しておりますがiphone6S(1200万画素)で十分ですよ(^^)/
書込番号:19475829
1点

>それらを綺麗に撮って
そういうことでしたら、EOS 5D Mark IIIがいいようにおもいますし
予算に余裕があるのでしたら
EOS 5Ds R ボディ
http://kakaku.com/item/K0000741188/
にしてもいいと思います。
レンズは
EF35mm F1.4L II USM
http://kakaku.com/item/K0000807109/
が画角的にも使いやすいように思いますが
店の全体も撮るのでしたら、もう少し広角の
EF24mm F1.4L II USM
http://kakaku.com/item/10501012025/
もいいようにおもいます。
書込番号:19476046
1点

私はレストランの料理など、6D+TamronA09使っていますがボケ味重視です。
商品サンプルみたいに撮るならスマホやコンデジの方が楽です。
書込番号:19476099
2点

5D3も6Dも一応静音モードが付いていますが
設定してもそれなりの音がします。
スマホの電子音もそうですが
レストラン等で近くの人がパシャパシャ撮っている音は
自分にはかなり耳障りに感じてしまいます。
写真を撮っているという行為自体は見なければいいので全く気にならないのですが・・・
自分がそうなので自分自身が屋内で写真撮影をする時にも
観光地など皆撮影する事が前提になっているような場所を除いて
シャッター音を消せるカメラしか使わないようにしています。
用途的にもレフ機が必須だというわけではなさそうなので
大型センサーを搭載しているコンデジか
電子シャッターモードを搭載しているミラーレス機をお勧めします。
書込番号:19476246
1点

ざっくり言うと…
画質は「一眼レフ>ミラーレス>コンデジ>スマホ」の順になりますが、
人前での気遣いはその逆になります。
他人からしてみればカメラをぶら下げて歩いているような奴は、恐ろしい・邪魔・迷惑等以外の何者でもないです。
もちろん免罪符なんてものにはなるはずもありません。
お互いに最低限のマナーを守って楽しく撮影しましょう♪
書込番号:19476322 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

マナー順だとスマホ→一眼レフと言うのはどうなのかな〜
書込番号:19476358
3点

さすがカメラ、写真撮影に詳しい方々がたくさんおられる価格.comで、予想以上にたくさんの回答をいただきただただ感謝しております。
こんな初心者に優しく丁寧に教えていただき本当に嬉しいです。
お一人お一人に返信していきたいのですが追い付かず申し訳ありません。
明日は日曜で月曜も祝日ですので、まだ回答がいただけるかなと思い、月曜まで解決済みを待たせていただきます(^-^;
厳しく、忌憚のないご意見をお待ちしております。
捕捉としまして、撮影の用途は街並み、歴史的価値のある建物、老舗のお店などで、レストランの食事を撮影するということはほとんどないと思っております。
書込番号:19476368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フルサイズでいいと思うけど店内用にニコ1J 5もよろしくどうぞ。
書込番号:19476407
3点

>まさふみ0418さん
私も普段5D3を使ってます。ちなみにメインのレンズは50L単です。
とても良いカメラで気に入ってはおりますが、街撮りには不向きだと感じています。
一眼レフが全般的に真っ黒でいかついのでかなりの威圧感があるのが理由です。
人物を撮っているわけでなくても、歩いている人に警戒されたりしてすごく気を使います。
写真仲間の男性から聞く話では、観光地でもなんでもない普通の場所で写真を撮っていたりすると、不審がられて職質を受けたりすることもあるとか…
それから個人的にはそれぞれのカメラに見合うレンズをつけてあげないともったいないと思います。
5D3だとレンズ自体もかなり大きなものになってしまうのではないでしょうか?
機動性という意味でも街撮りにはかなりマイナスポイントです。
SNSアップが目的であればミラーレスの小さなもので十分だと思います。
フルサイズにこだわりたいのであればソニーのαなど小ぶりのものの方が断然オススメです。
かくいう私も最近街撮りスナップ用に小さなカメラが欲しいと思って物色中です。
あと他の方も指摘されていますが
>ひとりで街をブラブラ歩き、お店にも入る為、本格的な一眼レフを片手に持っていると、免罪符になるといいますか、印籠、お守り、名刺になるといいますか、格好がつくというのも理由にあります(^-^;
ちょっと驚きました。 免罪符になんかならないです。
むしろ、腕もないのに(これは私の場合に限りですが)こんな大袈裟なもので撮らせてもらってすみません、すみません。って心の中でビクビクしながら撮ってます。
それから、もしお店の中で撮るなら、事前に了承を得てから、がマナーです。
書込番号:19476469
7点

街並み、建物など主体だとWi-Fiを考慮してもKissX8iの標準レンズキットでも撮れてしまいます。
欲を言えば6D+24-70mmレンズキットかも知れません。
6D+16-35mmF4Lもいいですがこれ一本では長い方がいかにも足りない。
キットを買ってから広角ズームは予算が出来た時に買い足しでしょうか。
高ISO使わないならKissX8iや70DでもOKでしょうし、交換レンズなどもかなり安く揃います。
書込番号:19476500
2点

>購入を検討しておりますのは、5D 、6D 、7D の一眼レフ。
5D、7Dって、最新の5DmarkVや7DmarkUではなく、初代の5D、7Dなの?
フルサイズ機がいいのなら、6Dがいいと思うけど、こだわりがないのならwifiもある8000Dで十分だと思う。
書込番号:19476618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさふみ0418さん
2回目の書き込みになりますが、
>> ひとりで街をブラブラ歩き、お店にも入る為、
>> 本格的な一眼レフを片手に持っていると、
>> 免罪符になるといいますか、
>> 印籠、お守り、名刺になるといいますか、格好がつくというのも理由にあります
これだと、単なる「見栄」としか見えませんけど。
ようするに、おもての撮影はフルサイズでもいいですが、室内で撮影する場合で気を遣う気があるのでしたら、
サイレントに出来るミラーレスも使うと高評価を得るかも知れませんね。
特に撮影可能な美術館・博物館・コンサートホールなどや図書館・文書館での撮影では、サイレントに出来るミラーレスを使うべきかと思います。
あと、庶民的なレストランなどは判りませんが、上品なレストランなどは、周囲の方に配慮し、サイレントに出来るミラーレスを使うべきかと思います。
書込番号:19476879
6点

>捕捉としまして、撮影の用途は街並み、歴史的価値のある建物、老舗のお店などで、レストランの食事を撮影するということはほとんどないと思っております。
仕事で出張した時,夜ホテル周辺の下町?っぽい所を歩いて古いお店の看板とかを撮って歩くのが好きでした。今は5D3なので良いのですが,以前は20D+シグマ20mmF1.8を持って歩いていました。20Dの場合,頑張ってISO1600が限界で,せいぜいF2.8くらいまでしか絞れませんでした。
その経験から言うと,スペックがほぼ同じでISOが1段余裕があるであろうM2 or M3 + EF-M22mm F2 STM が,小さくて良いかなあと思った次第です。まあ私の場合は22mmF2が使いたいというのと,20Dと一緒に買ったお気に入りの10-22mmが使える本体が欲しい,というのが本音ですが...
書込番号:19477019
3点

D500が、良いんじゃないでしょうか?
5D 6D 7D2はもう旧いので。
書込番号:19477099
3点

一眼でも6Dやkissでも十分だと思うし
店内ではG7Xとかの方が取り回ししやすいと思う
書込番号:19477116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

街歩きなどの中で芸能人の音楽イベント、公開収録、トークショーなどに出くわすことがあるのですが、大抵の場合、撮影・録音禁止になってますね。
これは著作権・肖像権等の保護の問題とともに他の観覧者の邪魔になることが多いからです。
往々にして大口径レンズ付き一眼を持ってくるような人に限って我が物顔で人を押しのけるようなマナー違反行為になりがちだからですね。
よってこういう場合は一眼持っていること自体がタブーな雰囲気もあります。
一方で近年では携帯・スマホなどにも撮影機能がついているのでこれらによる「写メ禁止」などと言われた時代もありましたが、
最近になって「スマホのみ撮影OK」などという変則的な事例もまれに見られます、カメラはコンデジでもNGだけど、スマホならOKというやつです。
要するに色んなシチュエーションがあるので、あらゆる事態に対応するためには、一眼、コンデジ、スマホ全て揃えていくのが万能とも言えますよ。
書込番号:19477149
2点

ちょっと補足をすると...
>これは著作権・肖像権等の保護の問題
そもそも肖像権について,日本では法律で明文化されていませんし,“風景として”人物が写りこむ場合(一般的には“観光客”)には肖像権が発生しません。無断撮影がすべてダメ,というわけではありません(もしそうなら防犯カメラはそのほとんどがアウトでしょう)。
芸能人の路上パフォーマンスなども(観光行事と考えれば)肖像権は発生しないと考えられますが,芸能人にはパブリシティ権があるので,承諾がなければ撮影できません。
法律に規定がなくてもマナーの問題もあるわけで,この辺りは区別して考えて,必要以上に“自制”しなくても,と思うことがあります。
書込番号:19477244
1点

レフ機で写真撮らされてるのははたから見て恥ずかしい
コンデジでさっとスマートに
書込番号:19477289 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その用途だとG5,G7でしょうね。
>カメラを使って撮影する楽しみも感じたく、写真がこれからの趣味
やっぱり・・・一眼いっときますか?
ただ5Dはもうすぐ新しいのが出るんじゃなかったかな?
その辺気にしなければ5Dでも。
一眼レフで街中撮影したことありますけど「何とか反対」「マンション計画見直し」とややこしい地域に入ったとき、いきなり怖い顔で「新聞社の方ですか?」と言われたことがあります(笑;
田舎の話で私ではありませんが、一眼でバシャバシャ撮っていたら家から人が出てきて「気持ち悪いから撮らないで!」と言われた方もいたようです。
「そんなことはめったにありません」けど、機材が大きい方が目立つのは確かですね。
街歩きでは「極端に人通りの少ないところの方が気を使います」
サッと撮って立ち去り(まさに歩き撮り)、人に合えば会釈、笑顔で挨拶が大切だったりしますよ。
お店では撮影許可を取るなど、その辺の「声掛け」が出来ると街撮りは面白くなります。
気さくな方に出会えれば色々教えてくれたり、その方なりのオススメスポットに連れて行ってくれたりします。
そんな経験の方が多いですね。
頑張ってください。
書込番号:19477390
1点

>撮影の用途は街並み、歴史的価値のある建物、老舗のお店など
>レストランの食事を撮影するということはほとんどない
なら・・・とりたててデジイチじゃなくてもいいんじゃないかなぁ
スマホでもじゅうぶんいける気もするんだけど。
ミエでで持ち歩くにはデジイチは大きく、重く、邪魔だと思うよ。
「写真」に興味がないのなら、ミラーレスも中途半端かなぁ・・・
少なくとも・・・デジイチにしただけでキレイな写真が撮れると思うのは幻想に近いも・・・
スマホの苦手をカバーしたいのなら、邪魔でも大きいカメラがいいかも。
スマホでは表現できない大きなボケなら、フルサイズでF値の明るいレンズのコンビを選択だろうし・・・
町並みを広角で広ぉ〜く撮りたいのなら、16mm始まり(APS-Cでは10mm始まり)くらいのレンズをチョイスだろうし。
暗いレストランとかの撮影がなければ、高いISO感度もそんなに必要ないだろうし。
jpg撮って出し勝負で、「写真」に興味のない人が比べたら、画質なんて誤差の範囲内かも。
ミエなら・・・めいっぱい張らないとしょぼくなってミエにならなくなるかも・・・
否定的に書いてしまってますが・・・まずは色々と機材を持ってみてください。
一日中それを持ち歩くのが苦にならないほどカメラが好きなのなら、ご本人とカメラの相性はいいと思います。
スマホの写真の出し方は「ウマイ」です。機動性もかなり違います。
撮れる写真が誤差の範囲ないなら、コストを旅行とかに当てた方が、被写体と巡り会える機会が増えるかも。
ゴメンナサイ。良きご選択を。
書込番号:19477545
4点

1型(高級)コンデジ、ミラーレスが向いているような気がします!
私なら…、
ボディを…
LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000016977/
風景撮り用の広角レンズを…
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014
http://s.kakaku.com/item/K0000027534/
手軽にスナップ用レンズを…
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K
http://s.kakaku.com/item/K0000636770/
…って感じにします(^o^ゞ
書込番号:19478108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

被写体が、「街並み、歴史的価値のある建物、老舗のお店など」ということですので、
そういうのに向いた描写性、さらに、携帯性も考えて、 「ライカM」とかはいかがでしょう(^^)。
http://kakaku.com/item/J0000006345/
威圧的な容貌でもないし、知ってる人には、ハッタリとしても、充分かと思います(^^)。
書込番号:19478253
3点

私も欲しいと思ったのは、PanasonicのGH4ですね!
カメラとしては、特に興味はなく普通。。。
しかし、動画撮影・4K動画も撮影出来て、MP4で保存できる。(編集が楽になる)
※ボディだけでも買って、マウントアダプターを使いEFレンズで楽しもうかと思ってます。
書込番号:19479131
0点

私だったら持っているカメラでなんとかするしかないね。
いろいろなシーンでカメラやレンズを買えるぐらい予算があるわけではないもんね。
強いて言えばX7ホワイトかシャッター音を消せるQ10ぐらいかな?
高感度はあまり得意ではないけどね。
書込番号:19479481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EOS 6D+EF50mm F1.2L USMをお薦めします
書込番号:19479759
1点

人は叩かれたり躓いたり裏切られたりして成長すると思いますので、
人の意見は参考までとし、本能のまま使いたいカメラを使うのが良いと思います(;´・ω・)、
何時か誰が何と言おうと自分はこれと言うカメラに出会えたら良いですね(*^^)v。
書込番号:19480440
3点

>なかなか良い意見だと思います。
これ、スペクトルムさんへのレスです (誤解が有るといけないので)
書込番号:19480531
2点

本当に色々な回答ありがとうございます。
カメラ、写真好きの方々は優しいということがわかりました(*^^*)
本日中までご意見を承り、解決済みとしたいと思います!
よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:19480786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさふみ0418さん
忘れていましたが、
雪国で撮影される場合ですが、室外と室内のカメラがないと、温度差によりカメラとレンズは当然結露してしまいます。
室外のカメラは、室内(乗り物も含む)に入る前に、室外で使ったカメラ一式をカメラバックなどに格納しないと結露する原因になります。
冬場で、動物園や水族館でも室外と室内の温度差がある場合は、室外と室内のカメラ2台を用意した方がいいです。
書込番号:19480864
1点

>まさふみ0418さん
余談ですが、
>> 本格的な一眼レフを片手に持っていると、免罪符になるといいますか、
持っているだけでは、見る人が見れば、どの位の経験者なのかすぐにわかりますよ。
例えば、設定を変えるのにファインダーを覗いたまま指でボタンを探って設定を変更しているのを見と、
単にお金だけ出して高級機を持っている人ではないな、と思います。
(ハッタリでこれやる人は少ないように思います。)
重装備でも、他の観光客の邪魔になる人には免罪符は差し上げられないが、
重装備でも、他の環境客の邪魔にならないように風景の一部となってチャンスを狙う人には
免罪符を差し上げて、貴重な一瞬を記録に残して頂こうかなどと思うのであります。(個人の感想です。)
書込番号:19480919
4点

まぁ私の場合ですが
先に書いた通り5DVは、必要に応じて使うので
使う可能性があるならば、バッグに入れてますけど
そうでないならば、重たいし嵩張るので使わないかな
で、
普段の手持ちには、kissにパンケーキレンズ装着で
軽いし単焦点レンズなので画質も良いし
必要にして充分な感じかな
それに、このサイズだと、威圧感も少ないですしね
書込番号:19481164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コンデジでもお好きなカメラでしょうが,小型軽量が基本ですね。
自分は5D MARK2ですが,しんどいなーーの際は,
RICHO CAPLIO GX100で出動です。
書込番号:19482573
0点

>まさふみ0418さん
>撮影対象は、街歩きをしながら、気に入ったお店や商品、食事などで、それらを綺麗に撮ってネットで紹介
画素数的には概ね800万画素あれば4K画質ですから、スマホでも実はオーバースペックです。
きれいに撮れないと言われるのは
・手ぶれ補正が不充分(手ぶれしにくいボディ形状も含みます)
・レンズの明るさが足りない(ノイズだったり被写体ぶれだったり、背景ボケだったり)
・色味や階調が好みではない
辺りの問題が大きいと思います。
等倍鑑賞では小センサーのノイズが気になるでしょうが、
ネット紹介(縮小)前提なので、そこはかなり目立たなくなります。
飲食店内での撮影を考えると、周囲に威圧感を与えないことと静かなことは必須です。
これらのことを考えると、
>5D 、6D 、7D の一眼レフ
はかなり不向きです。
大きくてうるさく目立ちすぎるので特に屋内では他人に迷惑。
しかも使う目的に合う手ぶれしにくい明るいレンズが未検討ですから、お勧めできません。
>G1、G3、G5、G7のコンデジ。
この7中ならG7で良いかと思います。
自身は、例えばPentaxQ7やQに明るいレンズつけてポケットに突っ込んで、とか、
過去にはキヤノン S110やフジFinePix F1000EXRとかを同目的に使用しました。
これは野鳥など目的別にカメラを使い分ける前提の意見ですので、
一台ですべてをこなしたいとなると話はほんの少し一眼側になります(スレ主さんならミラーレス程度まで)。
作例はQ7(1/1.7インチ)とQ(1/2.3インチで気楽に撮ったものです。
一方、お考えのG7は大きな1インチセンサーですから
等倍鑑賞しないネット紹介レベルなら十二分の描写力があります。
書込番号:19483848
1点

Qの作例を貼りそこなってしまいました。
文意に大きな影響ないのでそのままにします。
すみません。
書込番号:19483859
1点

僕は5D2に24‐105がスナップの定番です。
ちょっとしたスナップや旅行に持ち歩くならほとんどがこの組み合わせですが、
50mmF1.8や35mmF2などの小さな単焦点があると便利ですよ。
しかし、ニコンDf購入後はほとんどがこっちになってしまっています。
何せ軽いし、フルサイズだし、見た目の威圧感がなくて見た目もいい
これにオールドレンズの単焦点を付けて楽しんでいますよ♪
書込番号:19484971
1点

このスレッドに否定的な考えなので,遅れてコメント.
そもそも街歩き撮影に限らず,何をどう撮るのかで適したカメラが決まってくるはず.それに街と云っても千差万別,昭和風の街,現代的な街,工場地帯・・・・・.ですから,各自が考える街の被写体と撮影スタイルによって様々な答えが出てくるのは当然でしょうか.
カメラ云々よりも街歩きするときの心のありかたの方が写真に強く影響すると思います.テンションが高いときは1DXかな,低いときはコンパクト.とそのときによって様々,と思います.
例えば
1.街歩くときカメラを持って居る満足感に浸る
2.デーマを決めて撮影する
では,カメラの選び方も変わってくるでしょう.
ですからスレ主さんに推薦するのは,御自身が気に入ったカメラを買って撮影する事と思います.
あと
>> 本格的な一眼レフを片手に持っていると、免罪符になるといいますか、
>持っているだけでは、見る人が見れば、どの位の経験者なのかすぐにわかりますよ。
全くその通りです.格好つけに一眼レフカメラを購入しても,猫に小判,豚に真珠.
書込番号:19496458
5点

>見る人が見れば、
とかいいますが、デジカメってどれも同じなので(スマホも)
別にどうでもいいんじゃないでしょうか? 好きなものを使えば。
書込番号:19523567
1点

スマホで撮ってる人に、 経験がとかいっても
白い目で見られるだけということです。
書込番号:19523570
1点

こういうスレには「夢のデアドルフさん」がレスをつけてくれると良いと思うのですが、「夢のデアドルフさん」のレスがないですね。
どうしたことでしょう?
>>街歩きをしながら、気に入ったお店や商品、食事などで、それらを綺麗に撮ってネットで紹介したい...<<
この文章に少し危うさを感じてしまいます。
もう少し詳しく記載してくださると疑問も生じないのでしょうが、これでは店頭で店舗の写真を撮影して、店内の商品も撮影して....そのように解釈してしまいます。
店頭はまだしも、店内で展示商品を撮影するというのはマナーが悪いと言わざるをえませんね。
ましてや一眼レフで撮影するなんて全然お洒落じゃないですよ。
オーダーによって金銭関係が発生する料理なら撮影もありえますが、その場合でもスマートな撮影を望むならスマホがいいところでしょう。
店内商品は購入して自宅で撮影なら良いでしょうが、店内で撮影するなら商品に対する所有権の譲渡がなされておりませんから、所有者の承諾が必要になると思われます。
承諾があってもスマホの方が圧倒的にお洒落ですし、先方も気楽に承諾してくださると思われます。
一眼レフなど以ての外です。
Refined not....
誰にも精神的負担がないようにしないといけません。
またNet掲載も利害関係が相反しないように気をつけなければなりません。
(店舗や商品のイメージを傷つけないように....もっとも悪意さえ存在しなければ問題ないと思いますが....)
撮ることが優先され、「なんでもあり」になってはいけません。
もしどうしても一眼レフが欲しいのでしたら、写真は「カッコから入る」のも一つの道です。
高級な一眼レフを最初に購入するのも良いでしょう。
使いこなせるか否かはその人の努力次第です。
本来なら高級機ほど使用者に優しいものです。
ただかなり努力しないといけませんが.......
気楽に一眼レフを使いたいのなら、もっと安価な機種でも十分に楽しめます。
個人的にはEOS X7とEFS24mmをお勧めします。
両方で5万程度ですので、コンデジ未満と言っても差し支えありません。
カメラによって「免罪符」など決してありえませんし、かえって足枷になる事もあるということをお忘れなく。
書込番号:19524092
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
動画撮影の際のオートフォーカス音が、すごくジジジジっと音が入り込みます。
レンズが単焦点のEF50mm1.4だからでしょうか??
子供を撮影する際によく動画を撮ります。
動画撮影の際のおすすめレンズなどがあれば教えてください。
書込番号:19460888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンの動画向きレンズは、STM(ステッピングモーター)レンズです。
可なりフォーカス音が、小さくなった方です。
フォーカス音を避ける為には、外部マイクを使い、カメラから遠い所にマイクをセッティングします。
書込番号:19460952
8点

デジ亀オンチさんのおっしゃるとおり、USMは高速AFのついでに静音化を可能にしたもので、静音化に特化しているわけではありません。特になめらかな動きが苦手なので、どうしてもカクカクとした動きになってしまいます。
中でも50/1.4は最初期のUSMを搭載している関係でギアが多く、AF速度、静音ともに現在のレンズより少々力不足です。
対策としては、やはりマイクを離して置くかマニュアルフォーカスに頼ると言ったあたりですが、
前者はコストがかかり装備が大仰になりますし、後者はお子さんの撮影ですとかなり難しいでしょう。
STM搭載のレンズはUSMと反対で、静音化を狙ったついでに滑らかなAFを実現したものですので、どれをとっても静かでおすすめです。
お手持ちのレンズと被ってもよろしいのであれば50/1.8 STM、そうでなければお試しに18-55 STM、単焦点がいいなら24/2.8STMあたりがよろしいのではないかと思います。
書込番号:19461081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>safuneさん
現状、フルサイズでリードスクリュータイプのSTMレンズは「EF24-105mm f3.5-5.6 IS STM」しかないよ。
使ったことないけど・・・
50mm f1.8 STMはギアタイプのSTMだからちょっと音するはず。
使ったことないけど・・・
書込番号:19461137
6点

safuneさん おはようございます。
お使いのレンズは動画撮影など出来なかったフィルム時代に作られたレンズなので、音がしても当たり前だと思います。
キヤノンが動画用と歌っているレンズはSTMと記載しているレンズで、50oの画角がお好みならば最近発売された50oSTMがあると思います。
但し完全に音を消したければ、外部マイクなどを使用されるかマニュアルに特化したレンズを使用するしか無いと思います。
書込番号:19461181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


5D3の板ですが18ー55や24STMは付けられる?
フルサイズ対応のSTMは40だけでしょうか?
MFを鍛えるのが得策かもしれませんね。
書込番号:19461360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レンズが単焦点のEF50mm1.4だからでしょうか??
50mmF1.4はUSM(ウルトラソニックモーター)なので、まだ音は少ないほうだと思いますが
もともとEFレンズは動画撮影のないフイルム時代にマウントの設計がされていますので
動画には向いていず、静止画向きで、なるべく高速にピント位置までフォーカスレンズを駆動するようになっています。
その為、静止画では高速なAFが可能になっているのですが
動画の場合は、仕方がないので、その高速なAFを繰り返していくようになっていると思われ
動画向きのスムースなAFは難しくなっています。
このあたりは、デジタル時代に設計されたマウントのフォーサーズ規格でも同じで
フォーサーズからマイクロフォーサーズに移行するときに、
パナソニックから動画でも使えるように電子接点の追加を提案されたといわれていて
実際に、マイクロフォーサーズでは電子接点が追加されています。
キヤノンの場合は電子接点の追加はされていないので
動画に関しては、どうしようもない部分もあると思いますが
それでも何もしないわけにはいかないので、レンズ名の最後にSTM(ステッピングモーター)と付くレンズを出してきています。
このSTMレンズは静かでスムーズな動画サーボAFを実現していますので
動画でAFを使用したい場合はSTMレンズを選択するといいようになっています。
ただ、5Dmk3の場合はマニアが動画撮影することが多いので
実際にはMFで動画を撮影する人の方が多いかもしれません。
書込番号:19461412
1点

EF40mmF2.8 STM
EF50mmF1.8 STM
EF24-105mmF3.5-5.6 IS STM
24-105以外は ギア式STM
24-105は 非ダイナミック式IS
7DMarkU EF-S18-135mmF3.5-5.6 IS STM のような簡便さは、フルサイズ機では...
書込番号:19461439
3点

safuneさん こんにちは
最近よく一眼レフで動画撮影している画像 TVでよく見ますが 全てのカメラ 外部マイク付けて撮影していますので やはり 一番の対策は 外部マイクの使用だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=15060645/
書込番号:19461694
1点

色々なご意見すごく勉強になりました。
ありがとうございます。
STMメインですね。旅行などでよく使うので、
マイクなどは本格的であまり検討はなさそうです。
24mm〜からの標準レンズでのオススメはありますか??
書込番号:19462463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そこそも5DVって動画撮影でAF追従したっけ?
書込番号:19462723
4点

>STMメインですね。旅行などでよく使うので、
>マイクなどは本格的であまり検討はなさそうです。
>24mm〜からの標準レンズでのオススメはありますか??
なんとなく、旅行用に、G7でも買って併用の方が、安くてよさそうな、・・・。
書込番号:19463424
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





