EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットとEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを比較する

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込): ¥449,980 発売日:2016年11月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(55624件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:1件

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを購入しましたが、
AFポイントが中央センターのままで、
シャッター釦を半押ししてマルチコントローラーを操作しても、
フォーカスポイントを1点選択できません。
また、ピントは合いますが合焦点が赤く光りません。

MENU>AFの項目を色々変更することを試みましたが、
取説を読んでも分からないので、
初歩の質問でお恥ずかしいですが、どなたかご教授下さい。
お願い致します。

書込番号:18734318

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2015/04/30 21:20(1年以上前)

初期化すれば戻ります。

背面の一番右を押し、マルチコントローラーでAFポイントを変更出来ます。
AFのメニューの1つづつ確認して下さい。

書込番号:18734392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2015/04/30 21:26(1年以上前)

操作ボタンカスタマイズでマルチコントローラーを選んでAFフレームダイレクトを選択してください。
5D3は合焦しても光らなかったと思います。

書込番号:18734412

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2015/04/30 21:42(1年以上前)

合焦時に点灯と電子音が鳴りますよ。

書込番号:18734472

ナイスクチコミ!1


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2015/04/30 21:50(1年以上前)

ピントが合ったら赤く表示するには
メニューのAF5、「ファインダー情報の表示」をONに

あと、マルチコントローラーがきかないのは
サブ電子ダイヤルの下のマルチ電子ロックがLOCKになってませんか?
液晶の右にあるクルクル回って真ん中にSETと書いてある物理的なダイヤルがサブ電子ダイヤルです。

ご確認ください。

書込番号:18734518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/30 21:53(1年以上前)

デフォルトじゃ、AFポイントを移動するためのボタンを押してからじゃないとマルチコントローラーで操作できないよ
ボタンカスタマイズでマルチコントローラーダイレクトにすりゃ、ボタンを押さないで移動させることができるよーになるよー

因みに、AIサーボだと合焦点も光らないし音もならんよ

書込番号:18734529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2015/04/30 22:07(1年以上前)

あ、そう言う意味でしたね。スミマセン。

書込番号:18734582

ナイスクチコミ!0


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2015/04/30 22:12(1年以上前)

再びですが、取説覗いてみて、可能性ありそうなものを。
取説お手元にありますよね。

○合焦点の赤表示
P.103 (これでなおらなかったら、AFモードがONEショットじゃない?)

○マルチコントローラーでのAFポイント移動
P.47 (そもそもマルチコントローラーを利かないようにしている)
P.321&326 (マルチコントローラーにAFフレームの移動を設定していない)

どれか該当するといいのですが。

書込番号:18734608

ナイスクチコミ!4


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2015/04/30 22:15(1年以上前)

取説のバージョン違うかもしれないので、フォローです
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html

ここの5DMarkIII
使用説明書 PDF [15.0MB]
で見てくださいね。
では!

書込番号:18734620

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ192

返信73

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動体撮影に使いたくて

2015/04/27 14:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:132件 生放送とかブログとか書いてます 

今までNikon D7100を使い続けてきたのですが、AFが遅いこととバッファが少ないことが不満でした。
そしてたまたま先日、5D3を触る機会がありまして触ってみたのですがAFがとても速くて驚きました。
そこで、いっそNikonから他メーカーへ乗り換えようかと思っています。
レンズもマウント交換ができるSIGMA 150-600mmと他は安いものが3本しか無いので今のうちに決心した方が良いかなと。
今、候補にあるのがCanonが5D3、7D2です。
また、SONYのα99が安いので気になっています。
なので皆様のオススメを教えていただきたいです。
ここが良いとか、ここは物足りないとか。
一応、Nikonのままでいければそれは最高なのですがどうでしょうか?
ちなみにフルサイズ、APS-Cはどちらでも良いです。
(APS-Cで600mmとか使わないし)
使用用途はモータースポーツです。
予算としては30万円くらいまででお願いします。
よろしくお願いします。


書込番号:18723572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/04/27 14:25(1年以上前)

モタスポなら。7DII一択すな♪ ( ̄▽ ̄)b

Go for it!

書込番号:18723584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/04/27 14:33(1年以上前)

α99使ってますが、連写するとEVFがコマ送りのようになり動体を追いにくいので、α99は候補からはずしていいと思います。
(慣れれば撮れますが・・・あまりおすすめしません)

高感度性能が必要ないなら7D2を選ばれるのがよいかと思います。

書込番号:18723598

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/04/27 14:36(1年以上前)

AFの速さはレンズと被写体にもよりますから、

もう一度、冷静に、条件を近づけてお試しになられてもよろしいかと思います。

書込番号:18723601

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4868件Goodアンサー獲得:285件

2015/04/27 14:38(1年以上前)

予算30万円じゃ、5D3の本体のみでレンズまで買えないよ。

書込番号:18723603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2015/04/27 14:42(1年以上前)

武御雷TYPE-00Rさん こんにちは

>レンズもマウント交換ができるSIGMA 150-600mmと他は安いものが3本しか無いので

D7100でのレンズは何をお使いだったのでしょうか?

AFスピード レンズの性能で変わる場合がありますので。

書込番号:18723612

ナイスクチコミ!1


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2015/04/27 14:52(1年以上前)

モータースポーツ、予算的には5D3はきついのでやはり7D2でしょうか。
これにEF70-200F4LかEF70-300Lなら予算内です。
標準レンズも必要なら18-135mmSTMキットがお得ですが予算を少しオーバーします。

書込番号:18723630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/27 14:55(1年以上前)

武御雷TYPE-00Rさん こんにちは。

D7100でRAW撮りされているのであれば、バッファの問題は大きいですがAFが遅いのはお持ちのレンズが遅いだけだと思います。

キヤノンは確かに合うか合わないかは別とすればEFマウントはフイルム時代から超音波モーターを手がけていてどのレンズでも早いですが、ニコンもレンズによっては追いついてきているものもあると思います。

予算が30万ならばいくらお持ちのカメラを下取りに出したとしても、5D3ならばレンズにお金をかけられませんので7D2程度にされた方が良いと思います。

書込番号:18723641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2015/04/27 15:01(1年以上前)

知り合いの5D3ユーザーさんからは
『ニコンはAFはやいから良いなぁ〜』
…と、言われます

隣の芝は青く見えるのかも?

書込番号:18723652

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/04/27 15:04(1年以上前)

AFはレンズでも違う。
スピードより精度が重要。

D7100継続、AF-S80-400VRを追加した方が良いと思いますな。

書込番号:18723657 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2015/04/27 15:10(1年以上前)

後、7D2ならSD系よりCF(トラの1000Xとかリーズナブル)の方がバッファ開放が速いです。

書込番号:18723668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2015/04/27 15:24(1年以上前)

α99は、一度、店舗で触った方がいいでしょう。
光学ファインダーでないため、慣れないと、違和感があります。
予算が、30万円で、レンズもですか。
AFの速さと正確さは、ボデイとレンズによります。
ボデイが良くても、レンズがそれなりだと、AFは遅く、解像力も低いです。
良い物を揃えると、かなり行くので、手を出さないか、適当にやった方が良いですよ。

書込番号:18723690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/27 15:33(1年以上前)

レンズは150‐600をマウント交換するって話じゃないの?

書込番号:18723713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/27 15:41(1年以上前)

言っておきますが、キャノンは速さだけはニコンより上です。
けど5D3じゃバッファ微妙ですし。

俺なら迷わず7D2かD300sかD7200

書込番号:18723729

ナイスクチコミ!5


Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:27件 freestyle note 

2015/04/27 16:21(1年以上前)

モータースポーツがメインであれば、7D Mk2がいいと思います。
メーカー側も動体撮影をメインに考えて設計していますし、
使用者の評価も上々です。

メーカーはこんなカタログまで作る気合の入れようです。
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eos/pdf/eos-7dmk2-6.pdf

書込番号:18723803

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2015/04/27 16:21(1年以上前)

モータースポーツ撮ってる人って、超望遠の単焦点レンズ使ってる人が多いと思うのは、俺だけかな??

格安の便利ズームでは、どの機種でもあまりAF速度は上がらないのでは?? と思います。

書込番号:18723804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:23件

2015/04/27 16:32(1年以上前)

7D2ならいざ知らず、5D2ならあまり性能が変わらないNikonのD750を一度比較検討される事をお薦めしますね!!

ボディだけなら予算内ですし、クロップしたらD7100と同じ様にも使えますし、Nikonの3Dトラッキングは非常に優秀なので勿体ないですよ!?

書込番号:18723818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2015/04/27 16:53(1年以上前)

武御雷TYPE-00Rさん

> レンズもマウント交換ができるSIGMA 150-600mmと他は安いものが3本しか無い

SIGMA 150-600mmはテレ側が暗いレンズなので、明るいレンズよりAFは遅いかと。
鞍替えされるのでしたら、ついでにレンズすべてを入れ替えしましょう!!
Canonだと100-400とか400/2.8や500/4にされると満足するかと思います。

書込番号:18723859

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/27 17:23(1年以上前)

EOS5D3にされてはいかがでしょうか?

7Dmk2は連写性能等が凄いのですが、D7100と同じAPS-Cなので
高感度能力とかは多少の違いはあっても大きくは違わないとおもいます。

5Dmk3なら撮像素子が大きいことによる違いや、画角の違いを楽しめると思いますので
ここはフルサイズの方がいいかなと思います。

書込番号:18723905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/04/27 17:25(1年以上前)

 モータースポーツでしたら、7D IIが一番でしょう。

レンズはEF100-400 F4.5-5.6 L II USMが一番良いと思います。
この組み合わせは鉄壁です。

書込番号:18723908

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2015/04/27 18:09(1年以上前)

 AFの速さは,レンズ+カメラ本体の組み合わせで決まってきます.
 モータスポーツ撮影でキヤノンなら

 7DMarkU+EF100-400mm

が希望をかなえて良いと思います.でもね,ニコンでも現状のカメラにレンズを

AF-S 80-400mm

にするだけで随分とAF速度は変わります.この場合は予算内に収まります.

 どちらの組み合わせが幸せかは,スレ主様が判断することで,良い買い物をしてください.

書込番号:18724001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/04/27 18:11(1年以上前)

D7100でもモータースポーツ上手に撮ってる人はいらっしゃると思います
ボディ側AF性能は十分以上に強力ですし、バッファの問題は設定次第です
14bitRAWのまま連写効かないとか言ってるわけじゃないですよね?
ホントにマウント変えて解決する問題?・・・という疑問は残りますが本題。

ここキヤノンの掲示板ですから、5D3と7D2勧める方多いですよ
わかっててココに書き込んだのであれば、きっと本心ではキヤノン機買う事に
決めているという前提でお答えするなら

30万の予算なら現実的に考えて5D3は無理じゃないですか?
無理に5D選んでレンズに適切な費用配分できないなら、本末転倒ですよ

費用対効果考えるのであれば、7D2しか選択肢ないと思います。
というかモータースポーツ用途なら、あえて5D3選ぶ必要ってそんなにないのでは?

書込番号:18724007

ナイスクチコミ!3


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/27 18:34(1年以上前)

触った5D3に何のレンズが付いていたかが問題。

まさか白レンズじゃないよね?

書込番号:18724075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/04/27 19:04(1年以上前)

シグマ150-600はマウント交換サービスなるものがあるのでメーカーを
変える時は便利ですね。

ところでUSBドックでAFのカスタマイズしてみました??

書込番号:18724142

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2015/04/27 19:04(1年以上前)

D7100に関しては使ったことも無いので比較も出来ませんが
仕様上ではバッファ容量としては7DM2なり5DM3よりニコン系の方が多いのでは??
現状不満とするなら使ってるメディアの性能差も有るのかもです??
ニコンはバッファ容量が多いけどSDへの書き込みが遅いのでトータルとしてバッファフルとなりやすい?
キャノンはバッファ容量は少ないがCFの為書き込みが早いのでトータル的にストレスを感じない??
とは言えこのあたりも使い手次第でめちゃくちゃ連写しなければそんなにストレスになること無いのではと思っています。

AF速度に関しては皆さんも言われている様にレンズの違いもあるので単純に比較は出来ないと思います。
今使われているD7100にしてもそんなに性能が悪い機材ではない様なので
レンズなり使い方をもう一度見直してみては如何でしょうか?
他の人も言ってますが
隣の芝生的要素が多いのではないでしょうか?
トータル的な性能(使い勝手)を見直してみたほうが良いと思います。


http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000471668_K0000749557_K0000693648_K0000347675&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1




書込番号:18724144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件 生放送とかブログとか書いてます 

2015/04/27 19:36(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
今、使ってるレンズはシグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sportsです。
あとはタムロンSP70-300mmとシグマ17-50mmですが全くと言っていいほど使っておりません。
レンズ自体の性能は良いと思っていますがどうなんでしょう?
また、ここ2年ほど所有してきましたが様々なシーンで持って出掛けたりしましたけど結局使わないことばかりでしたのでレンズを他に買いたいとは思いません。
被写体もレースカーのみで他を撮ることはまず無いです。

書込番号:18724236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2015/04/27 20:09(1年以上前)

シグマ150-600を使うと言う条件なら5D3ボディだけでも良いと思います。
但し、メディアはCFで無いとダメです。
SD系も一応使えるようにダブルスロットになっていますが書き込み速度はメチャ遅いです。

書込番号:18724342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件 生放送とかブログとか書いてます 

2015/04/27 20:26(1年以上前)

隣の芝は青いというのは正直、その通りだと思います。
サーキットへ行っても見かけるのは殆どCanon機ばかりということもありますし、実際にCanon機(7D2)を使った時に使いやすかったというのもあります。
純正レンズを使っていないからと言われましたけど純正レンズよりも欲しくてこのシグマ150-600mmは買いましたし純正レンズでこれに置き換えれるものは僕の知る限り無いです。
値段もそれなりにしていますし・・・。
また、メモリもclass10(書き込み速度最大45MB/S)のものを使ってますけどやっぱり厳しいものがあります。

書込番号:18724402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件 生放送とかブログとか書いてます 

2015/04/27 20:48(1年以上前)

現在までの皆様の御意見をまとめると
・純正レンズを買う方が良い
・D7200への買い替え
・レンズ自体のAF調整
・D750も検討すべき
・EVFで連写は微妙なのでα99はやめた方が良い
と、こんな感じでしょうか?


また、全ての書き込みに対しての返信は以下の通りです
・Canon機にCFで撮影したときはロード時間が少なくて良かったです。
・純正レンズはNikonにしろCanonにしろ持ってませんし買いたいと思ったことも殆どないです()
・試しに5D3を触ったときはキットレンズだったと思います
・今のところボディしか買うつもりはありません。
・7D2を推す意見が多かったので検討してみます。
・僕はあくまで初心者で努力はしてますけどやっぱり簡単に撮れる方がいいです
・正に隣の芝は青い状態ですがそれでもやっぱりCanon機が欲しい。
・後後の編集のためにRAW14bitでしか基本的に撮影しません
とこんなかん感じです。

書込番号:18724483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/04/27 20:49(1年以上前)

そもそも160-600ってAF速いの?

書込番号:18724486

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:132件 生放送とかブログとか書いてます 

2015/04/27 20:52(1年以上前)

ワイド端では速いと思います。
テレ端では遅いですね。
でも、常用するのが300mm前後なので普通だと思ってます。

書込番号:18724495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/27 21:07(1年以上前)

>>ワイド端では速いと思います。
ワイドで遅ければ大問題です。


>>テレ端では遅いですね。
基本的にこういう超望遠ズームはテレ側のAFは激遅です。


>>そもそも160-600ってAF速いの?
遅いです。特にワイド寄りからテレ側に切り返したり、検出できないほどピントがボケている場合は。
さすがにキャノンの最新レンズと比べると開放での描写も精度も見るに堪えません


>>常用するのが300mm前後なので普通だと思ってます。
一度、お手持ちのカメラでヨドバシにでもある白レンズを着けてみるといいですよ。
5D3は精度は上がってますけど、大幅に速さが上がるかというと……どうだろうか。

俺なら70Dあたりに100-400か、D7200に80-400だな

書込番号:18724547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件 生放送とかブログとか書いてます 

2015/04/27 21:11(1年以上前)

このレンズ、先月買ったばかりなので・・・
それに店舗でCanonで試し撮りしたときは普通に速かったので買ったんですが・・・(´・ω・`)

書込番号:18724564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/04/27 21:14(1年以上前)

>そもそも160-600ってAF速いの?

これで飛び回る猛禽撮っています。
まだ撮ってはいませんが多分ハヤブサ位なら充分撮れると思います。



書込番号:18724571

ナイスクチコミ!4


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/27 21:18(1年以上前)

すみません一応補足を

AFにも様々な状況がありますので一様にはいえませんが

一瞬の瞬発力に関しては確実に純正に劣りますが、
レティクルのAIによる部分が加算された追従後に関しては大差はないかと。



ちなみにバッファフルが気に入らない場合は2台で撮影すれば良いかと

書込番号:18724583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/04/27 21:19(1年以上前)

Class10でWrite45MB/secなら、D7100には力不足もいいとこですよ…
シグマ17-50もタムロンA005も、AFは静かですが速くはないです
7D2や5D2についてたのがリングUSMレンズなら、だいぶ開きを感じると思います
また後の編集のために14bitRAWにこだわると言っても、その意味がある編集環境なのか…

D7100の性能を引き出そうという方向性ではないのかな?
その考え方だと、どれを選んでもあっちのメーカーこっちのボディってなりませんか?
それも楽しみの一つかもしれませんけど…

書込番号:18724591

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/04/27 21:24(1年以上前)

D7200で良いんじゃないですか?
店で触っただけですけど、概ねキヤノンよりニコンの方が
ミラーショックも無くシャッター音も良かったですね(笑)
レンズは80-400(だっけ?)も併せて買ったら良いでしょう。

書込番号:18724621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件 生放送とかブログとか書いてます 

2015/04/27 21:27(1年以上前)

編集環境はPhotoshopCCを使っております。
やっぱり45MBではまだ厳しいですか・・・
ちなみに、今はシグマ150-600mmしか使っておりません。
D7200も気にはなってるけど・・・って状態です。
Nikon機で買い換えるならフルサイズにしたいなーって(笑)

書込番号:18724634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2015/04/27 21:49(1年以上前)

そこまでの思い入れがあるのなら早々にマウント変更しちゃった方が良いと思いますよ。

30万・・・・
モータスポーツメインとしてレンズが要らないなら5D3を選ぶかなぁ〜〜
簡単に撮れる・・・・・
語弊はありますがコマ数勝負・枚数勝負でまぐれ当たりでも満足できる一枚が撮れたら
なんて考えも有りますから金額的にも安くなる7D2もお勧めです。

5D3にしろ7D2にしろかなりフィールドに出てる機種ですお仲間に使ってる人に触らせて貰うとか
情報収集するとかして自分なりに使い勝手が良さそうな方を選ぶのが良いと思います。


ちなみにD7100って連続撮影枚数が148コマとありますが6コマでそんなにストレス溜まりますか?
5D3なら僅か13(18)枚
7D2でも24(31)枚ですよ。



書き込みついでにですが・・・

>ちなみにバッファフルが気に入らない場合は2台で撮影すれば良いかと

こんなコメントに笑っちゃいました・・・
今時のカメラです持ち替えてる間にバッファもクリアされるんじゃないですか?????



書込番号:18724726

ナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2015/04/27 21:52(1年以上前)

>やっぱり45MBではまだ厳しいですか・・・

SDの45じゃ遅いんじゃないですか?

書込番号:18724744

Goodアンサーナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2015/04/27 21:55(1年以上前)

30万予算で、300mmをよく使うのであれば

D7100を手放して差額でD7200にしてバッファ確保。
70-300mm手放して、新300/4導入で宜しいのでわ?^^

AF、D7100でもそんなに遅くもないですよ。
タムロン70-300やシグマ17-50/2.8も使っていましたが、言われるように一拍感じました。

ですが、70-200/2.8や300/2.8使って遅いと感じた事がありませんし、どちらかと言うとメッチャ早いですよ^^;

戦闘機を撮るさい、機動訓練飛行では頭上すぐ上を数百キロのスピードで迫り、そして飛び去っていくシーンばかりですがD7100は追えますし、
クロップ×1.3では、ほぼ全面がエリア内に入りますからねぇ〜^^

歩留りから個人的には9点を選び撮影していましたがAFなんかよりも、とにかくRAW撮り出来ない方が腹立たしかったです!

モータースポーツ専用に使うのであれば、シグマ17-50/2.8もタムロン70-300も手放し、まずD7200を買い
シグマ120-300/2.8中古を狙うとか、300/2.8VR中古を狙うとか方法あると思いますが・・・・

・・・・残るのはシグマ150-600だけになりますが気に行って買われたのであれば、600mmまで対応するレンズ残し
やっぱ、単焦点の新300/4や300/2.8VR中古追加の方が良いと思いますがね^^

シグマ150-600もマウント変更するのであれば、30万予算ではD7100売って7D2。
それこそキャノンでも100-400買うのもシグマ150-600とダブルってくるので300mm単など追加検討になるのではないでしょうかね。

と言いながらもキヤノンに心動かされているならば、今の内にマウント変更もホント、有りでしょうね^^

モータースポーツ行くなら単焦点レンズ行きましょう♪

書込番号:18724751

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2015/04/27 22:18(1年以上前)

そもそもモータースポーツってシグマのHSMで間に合わないほど速さを求めるのかな?
スレ主さんは150-600を気に入って使っておられる。
悪いレンズではないです。
僕も以前シグマの望遠ズームを使ったことがあります。
50-500です。
テレ端は開放で解像度を求めるのは厳しい。
ただスレ主の常用画角の300では良い描写します。
モータースポーツ・新幹線・戦闘機でAFに不足を感じた事はありませんでした。
暗い森の中での素早い野鳥は?と言うと話しはべつですが。

キヤノンのカメラが気になるんでしたら7D2がオススメです。
動体撮影の為の工夫がされていて動体の為のカスタマイズが可能です。
撮りやすくなると思います。

画質を第一にと言うとフルサイズに純正大口径単焦点につきます。


ぶっちゃけ、Nikonでもキヤノンでも総合的には変わらないと思います。
でも、フィーリングは全く違います。
どちらのカメラが自分のフィーリングに合うかが大切です。
フィーリングが合う合わないは、結果や成果に大きく影響すると思いますよ。

今一度、両メーカーを触り比べてフィーリングを確かめて見てください。

買い物は選び悩む楽しみがあります。
楽しんで下さい。
そして、たくさん撮って楽しみましょう。




書込番号:18724846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2015/04/27 22:29(1年以上前)

D7100のAFスピードは速い部類ですけど、それを遅いと感じるのであれば…


また動体撮影でα99を候補に上げるようでは、
カメラ自体どれを買っても満足できないかと。

シグマの150-600なら
ブローニングさんが言っているようにUSBドックで調整しましたか?

D7100のAFのいろんな設定を変更して見ましたか?
それにどのような設定で撮っていますか?

書込番号:18724894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件 生放送とかブログとか書いてます 

2015/04/27 23:22(1年以上前)

α99は触ったことなくて連写性能とか見ただけで言ったので気にしないでください(´^ω^`;)
一応少しはUSBドック使って弄ってます。
カメラの設定は基本的にマニュアルで自分で弄って使ってます。

書込番号:18725125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2015/04/27 23:26(1年以上前)

ボディしか買わないなら、5D3 もありだと思いますよ。

書込番号:18725141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2015/04/28 07:38(1年以上前)

へぇ〜、長玉で、純正の単焦点より、社外のズームがいいと、思う人がいるには、驚きです。
社外品は、純正が高く、仕方がなく、買う人がほとんどだと、思っていました。
自分は、今回のレンズが、もっと安くても、手を出しません。
性能重視なので。

書込番号:18725832

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2015/04/28 08:21(1年以上前)

>予算が、30万円で、レンズもですか。

書き込みを良く読んでコメントされたらどうですか?
勘違いのコメントや思い込みの強いコメントを頻繁に見掛けます。

社外ズームが純正単焦点を比較して良いとコメントした人はどこにいるんでしょうか?
不快を通りすぎてビックリ┐( ̄ヘ ̄)┌

スレ主さんの書き込みや前後の流れ等を良く読んでコメントされることをオススメします。

書込番号:18725934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2015/04/28 08:29(1年以上前)

>カメラの設定は基本的にマニュアルで自分で弄って使ってます。

あの〜AFに対して聞いているのですが…
マニュアルって何をマニュアルにしているのでしようか?

AFに関して
AF-Cなのか?
中央1点?ダイナミックを使っているのか?3D-トラッキングなのか?
シャッター優先、それともレリーズ優先
AFロックオンは…
とかの設定ですが…




>へぇ〜、長玉で、純正の単焦点より、社外のズームがいいと、思う人がいるには、驚きです。
社外品は、純正が高く、仕方がなく、買う人がほとんどだと、思っていました。


人それぞれ、使いかたによっては単焦点より社外のズームの方が便利です。
あまりこのような言い方はどうかと思います。


書込番号:18725949

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2015/04/28 08:52(1年以上前)

Nikon D7100と比べ結果が劇的に良くなるとは思えません

Nikon D7100ままで良いかも

〇〇が不満とかダメととか無理に言い訳しなくても欲しい物を買えば良し
言い訳はなんとでもなる

30万円を体力維持と撮影についやすのが一番結果につながると思う

機材についてはしいて言えば7DU!


書込番号:18726004

ナイスクチコミ!1


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2015/04/28 08:53(1年以上前)

1,予算が30万以内
2,シグマ150-600mmを生かす最善のボディ
と言うのがスレ主さんの意向だと思われるのでやはり5D3でしょう。

書込番号:18726011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件 生放送とかブログとか書いてます 

2015/04/28 10:43(1年以上前)

一晩頭を冷やして冷静に考えたんですけど。
その、今更ですけどCanonに乗り換えたいと思ったのは言葉では上手く説明出来ないんですけど何となくNikonは使ってて自分には合わないなぁって思ったりCanonって何となく使いやすいなぁって思ったからです。
性能差なんて今時のカメラには無いと思います。
ただ、性能差を抜きにしても使ってみて楽しかったのがCanon機だったんです。
それで、単焦点よりズームが良い理由ですけど色々なコーナーやストレートで撮影するときに単焦点だとどうしても距離に応じた焦点距離にできないことが多々あるからです。
確かに安いってのもありますけどそれ以上に汎用性に優れていることが僕としては大きいです。

書込番号:18726267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2015/04/28 10:53(1年以上前)

>社外ズームが純正単焦点を比較して良いとコメントした人はどこにいるんでしょうか?

画質の事ね♪

書込番号:18726293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2015/04/28 10:55(1年以上前)

心はキヤノンですね、
気にいった機種を使うことでよいと思います。


ただ

>性能差なんて今時のカメラには無いと思います。

最初に、AFが遅いと言ったのはスレ主さんです。
ですからこの点が気になります。
必要以上にAFを求めているのか、それとも何かの設定で問題があるのか。。。
実際にキヤノンを買って現場で確認すると、こんなはずではなかったと思わなければいいのですが…

書込番号:18726301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2015/04/28 10:59(1年以上前)

欲しければ買えば良い
大抵の方そんなも物です

画質がとか、AFがとか、連写がとか
子供のスポーツがとか、室内スタージでのとか

理由はなんとでも付きます

書込番号:18726307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/04/28 11:02(1年以上前)

 モータースポーツだけではなく、汎用性を考えておられるなら、
5DIIIしかないでしょうね。

 行ってしまいましょう!

 楽しいですよ(^^)

書込番号:18726318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/04/28 12:01(1年以上前)

スレ主さんのコメント拝見する限り

本音は「キヤノン機に買い替えたい・叶うならフルサイズ」なんですよね

性能とか汎用性が気になるとかは建前だから、それについて考察したり
工夫する意欲につながらないのでは?

とすればもう答えは出ていますよね
欲しい気持ちにあれこれ理由を後付けしないで
買ってしまうのが一番じゃないでしょうか

書込番号:18726429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2015/04/28 13:07(1年以上前)

マサくん召喚!!
背中押して上げて( ・_・)ノΞ●~*

書込番号:18726606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2015/04/28 14:46(1年以上前)

ボディもレンズも値段なりの性能差あります。

書込番号:18726802

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/04/28 14:59(1年以上前)

>予算としては30万円くらいまででお願いします。

7D2と白ズーム(70-200mm)かな? 予算が出来たら単焦点白レンズですね!

書込番号:18726822

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2015/04/28 16:27(1年以上前)

>けど5D3じゃバッファ微妙ですし。
RAW+JPEG での撮影時のことかな?

RAW のみで 1066x CF 使えば 5D3 の連射速度に対して 3 〜 4秒分あります。

動きもの用途では秒6は遅めで、7D2 の秒9-10とはずいぶん違います。
7D2 も時間から言えば 3秒前後です。7D2 の場合は、最大連続撮影枚数は、
ISO 感度などの設定も影響してきて、高速なカードを奢っても枚数が増えな
い場合も見られます。いずれにせよ最低2秒は持ちます。

しかし、キヤノンで動き物で行くんなら 7D2 で良いのではと思います。

・7D2 には AF切り替えレバーがあるし、細かい設定も増えている
・絞りとかシャッター速度のリミット設定といった 1D 系にある細かい設定は
 5D3 にはない
・5D3 でテレ側が足りないと 1.4x テレコンつけて開放で撮影するような状況
 では、7D2 はテレコンなし、そうすると画角も解像度も高感度も似かよった
 状況になる。この辺はレンズの選び方次第でもあるが・・・
・7D2 は APS-C の安レンズを装着してお気楽撮影にも使える
 キヤノンは APS-C レンズは APS-C ボディのみに装着できるので・・・

基本的な操作体系は、5D3 も 7D2 もほぼ同じです。

書込番号:18726986

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2015/04/28 18:27(1年以上前)

>その、今更ですけどCanonに乗り換えたいと思ったのは言葉では上手く説明出来ないんですけど何となく
>Nikonは使ってて自分には合わないなぁって思ったりCanonって何となく使いやすいなぁって思ったからです。
>性能差なんて今時のカメラには無いと思います。
>ただ、性能差を抜きにしても使ってみて楽しかったのがCanon機だったんです。

人に、聞くまでもないじゃん。
答えた人を、馬鹿にしたような回答ですね。

書込番号:18727210

ナイスクチコミ!8


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2015/04/28 19:46(1年以上前)

こんばんは、武御雷TYPE-00Rさん

カメラはキヤノン機が良いならばモータースポーツには7D2が良いでしょう。
ホームコースがどこか判りませんが、富士のコカコーラーや13コーナーでは1000mmぐらいは
欲しい所です。

但し、150-600mmは超音波モーターで、AF速度はレンズに依存しますので、速度そのものは
変わらないと思います。キヤノン機の方が初動が速い制御と良く聞きますので、その分速く
感じるかもしれませんが、根本的な速度はUSB DOCKで、カスタマイズしないと速くは
なりませんよ(^_^)

ニコン機ですが、AFの速さ(無限遠〜近接へのピント合わせ)に触れた過去スレが有りますので
参考に見てみてください(スレの中ほどに動画をUPしています。)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693433/SortID=18119502/#tab


>動画のタイムレコードから、ザックリ時間を調べると、下記の時間になります。
>標準:0.5sec
>速度優先:0.3〜0.4sec
>品位優先:0.8sec

書込番号:18727414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/28 21:34(1年以上前)

はじめまして。

そんなに急がなくても良いのでは?
プロフ見ますと
写真、モータースポーツ撮影は、最近始めたのですよね?
2、3年後にまだ、モータースポーツ撮影熱が続いていた時に、機材変更考えても良いのでは?
まずは現状維持で
予算30万を機材費じゃなく、遠征費にしてウデを磨き(場数踏み)に励んだ方が良いと思いますがね?

書込番号:18727818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2015/04/29 00:46(1年以上前)

>APS-Cで600mmとか使わない

と言っているので真面目に回答するなら、
30万円に少し足して中古良品のVR 300mm f/2.8Gが理想的では?
キレもAF速度も段違いですし、D7100ならトリミング耐性もあるので、
換算450mmの画角で十分に勝負できると思います。
次点で300mm f/4E(入手できたら)ですかね。
どちらも1.7倍までのテレコンなら実用範囲内で扱えます。

SIGMA 150-600mmの望遠側のAFはそれほど速くはないので、
ボディを変えても同じレンズならAF速度の向上は期待出来ない気がします。

というか、D7100のAFって遅いですかね?
70-200mmや80-400mm、300mm、400mmなどの大砲レンズなら、
Canonのシステムと比較してもAF速度で不満は出ないと思います。
D7100の欠点はバッファ要領が少ないことだけでは?

あと、CanonはAFの初速度はNikonよりも速いような印象がありますが、
カチッと最後まで焦点を合わせる合焦率で考えた場合は、
Nikonは互角かそれ以上の数字をたたき出してきます。
撮影の結果を重視した場合、この点に関しては互角と考えて良いと思います。
ただし、NikonもCanonもレンズによるAF速度の差はかなり有ります。
オススメは断然、純正望遠単焦点、次点で純正望遠ズームです。


余談ですが、
場慣れした人ならD3200等に55-300mm VRで上手い写真を量産できます。
(少し昔はAFは無くてMFで対応していたわけですから・・・)
機材に頼るという考えもありますが、
スキルを磨けばどんなシステムでも対応できる話ではあります。
強者はReflexのMFレンズでもモータースポーツを撮影しちゃいますので。
そういった意味で、どのメーカーのシステムでも、
創意工夫できる余地はたくさんあります。
なので、どのメーカーを選択しても撮影は楽しめると思います。

書込番号:18728523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件 生放送とかブログとか書いてます 

2015/04/29 02:10(1年以上前)

皆様、ご指摘、アドバイス等ありがとうございます。
結論としてはもう少しD7100を使って練習していこうと思います。
練習すれば何とかなるようですし、バッファ不足ももう少し速いメモリーカードを使えばある程度改善出来るみたいなので。
きちんと撮れるようになってからまたその時に考えようと思います。
問題は現状、学生なんでなかなか場数を踏むことが出来ない事ぐらいでしょうか(笑)
なんとか、色々なサーキットに行けたらなって思います。

>>人に、聞くまでもないじゃん。
答えた人を、馬鹿にしたような回答ですね。

えと、煽るようなコメントも少しあってカッとなっただけです。気に触りましたら謝ります。

書込番号:18728659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2015/04/29 09:11(1年以上前)

学生さんで30万円工面できるので有れば
それで場数をふみましょう

絶対為になると思います


書込番号:18729173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2015/04/29 09:42(1年以上前)

自分なりに少し方向性が見えて来たようですが
やはり誰も彼もがいきなりイメージどおりの成果が得られる事は無いので練習あるのみだと思います。
実際レースでの撮影となればとなれば開催日時なりそこにい行く費用等もあるので
身近な所で動き物等を狙えるポイントを見つけイメージトレーニングも兼ねて練習して本番に挑むことをお勧めします。


それと上でD7100のバッファ容量の件で私が勘違いしたコメントをしてしまいましたが

>ちなみにD7100って連続撮影枚数が148コマとありますが6コマでそんなにストレス溜まりますか?
>5D3なら僅か13(18)枚
>7D2でも24(31)枚ですよ。

D7100は連続撮影枚数がRAW(14bit)なら6コマなんですね・・・
D4(s)系がメチャクチャバッファ容量が多いのでニコンはどれも多いのかと思い込んで見間違えました。
現在45MBらしいのでもう少し速いモノにすることと
メーカーによって表記は同じでも実速度が違うとかの話も聞いた事があるので
金額等も含めてなるべく速い物を選んで下さい。
CFがメインなのでSD(XC)の事は詳しくは無いですが高いのかな?定番の?サンディスクあたりで
どうでしょうか???

それとRAWでバッファ容量にストレスとなるならやはりJpegで撮ることをお勧めします。
後処理がRAWに比べて調整範囲が狭まりますが撮影時の設定具合とかの練習にもなりますからね。



頑張って下さい。


書込番号:18729257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/04/29 11:19(1年以上前)

武御雷TYPE-00Rさん

プロフを見たら、岡山の方なんですね。
東日本の震災前に、岡山国際でのレースに遠征を計画したことがあります。
諸般の事情でかないませんでしたけど。

筑波を中心に趣味でレースに関係してきました。
(ドライバー、メカ、監督、オフィシャル・・・)
こちらのサーキットにも、撮影に来て下さいね。(b^-゜)

書込番号:18729527

ナイスクチコミ!0


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2015/04/29 11:26(1年以上前)


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2015/04/29 11:27(1年以上前)

打ち込みミスで正しくはSIGMA150-600でした。

書込番号:18729559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/29 13:00(1年以上前)

当機種

5D3でモータースポーツ撮ってます、RAWで撮影するとコーナーマシンが1つ通過する間に1〜3カットしか撮影しないような撮り方をしないとすぐにバッファが一杯になってしまいます、私はスローシャッターが好きなので十分なんですが、他のカメラで不満があるようだと購入されたとき不満がでると思います。みなさんおっしゃっているようにAFスピードはレンズの差が大きいのですが、撮影ポイントに立ったらマシンを捕えたい場所に1度ピンを置いてからマシンを追い始めると大ボケでピンが来ない症状を少しは改善できます。

書込番号:18729836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6699件Goodアンサー獲得:114件

2015/04/30 10:07(1年以上前)

別機種

実際にサーキットに持ち込んでの感想ですか?

キヤノン>ニコン

ニコンの中級機ならば必要十分な性能はあると思いますが・・・。

まあ動体撮影能力評価では7DUが圧倒的ですので、行っちゃってもいいと思いますが。
5D3にすると画角の問題が出ますよ。

そういう意味でも予算の面でもSONYならα77U+70400GUあたりをお勧めします。
私はα99、α77Uに70300G使用ですが、F1ならほぼ満足いく結果となっています。

書込番号:18732696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/01 08:30(1年以上前)

モータースポーツメインなら、後20万貯めて1Dxいきましょう。

連射ももちろんですが、他社製レンズつけても、
びっくりするくらい速さも精度も完璧です。

D4sもこれにはかないません。
動き物撮るなら、ダントツに最強です。

画質はそれなりですが・・・

書込番号:18735650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2015/05/14 04:30(1年以上前)

キャノンもニコンも使っています。
7D2は友達が買いました。
7D2のAFは当たり外れがある(精度が不安定)から覚悟して乗り換えてください。
AFだけ見ても5D3のほうがいいと個人的には思います。

書込番号:18774194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ174

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:236件

EOS 5D Mark IIから買い換えて、翌日仕事で早速使用しました。
HDR撮影をして、PCで現像しようとしたら、HDR撮影のファイルは
JPGしかないのに気が付きました。RAWでばかり撮っていたので、まさか
JPGだけだとは思いもしませんでした。JPGのサイズは小さいのにして、
結果だけを残す に設定していたのです。

印刷用画像が作れなくなりました。とんでもない失敗です。(>_<)

皆さんはこんな失敗ありませんか。

あったら是非教えてください。共有させてください。

まだよく知らないまま明日また仕事で使います。(^^;ゞ

書込番号:18715162

ナイスクチコミ!4


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2015/04/24 22:31(1年以上前)

>まだよく知らないまま明日また仕事で使います。

プロなんだから、マニュアル見て勉強しましょう。

書込番号:18715346

Goodアンサーナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:236件

2015/04/24 22:35(1年以上前)

そうですね。失礼しました。

書込番号:18715362

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2015/04/24 22:53(1年以上前)

慣れていない機種をすぐに仕事に使いますか?

他の立てたスレもそうですが、
もう少し取説とか読んだ方が良いのでは…
しかもすぐに解決済みに…

書込番号:18715430

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2015/04/24 23:16(1年以上前)

ぽんすけSさん こんばんは。

普通にROWで撮影しておき、DPP Ver3.14.48.1 にて、

画像選択→ツールからHDRを起動選択

ナチュラル、絵画、グラフィック、油彩、ビンテージ、好みを選択

名前を付けて保存でJPG変換完了。

DPP Ver4.2.10.0にはこの機能は有りませんから、両Verをインストールお勧めします。

書込番号:18715523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2015/04/24 23:21(1年以上前)

信じがたいですね。
1D系→1D系に、去年買い換えた時、味付けが違ったり、目盛が細かくなったり、自分の好みにするのに、苦労しました。
取説も熟読し、現場で、AFやレリーズの設定を、いじっていました。
動き物なので、現場で、最後の煮詰めを、しないといけません。
始めは、四苦八苦しました。
今回のような内容は、信じられませんね。

書込番号:18715546

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/25 00:10(1年以上前)

このHDRの機能はRAWで使えないのはカタログにも書いてあったような。
なので一度も使っていません…。魅力半減です!!

書込番号:18715683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/25 00:41(1年以上前)

まあ理論的にHDRがRAWでは無理なのは当たり前として
仕組み考えればRAWでできるわけない…

16ビットTIFFで出力してほしいなあ♪

書込番号:18715754

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/25 05:57(1年以上前)

どんまい!
RAWとHDRの仕組みをある程度理解してれば防げた失敗だねー
RAWで撮って、PCでHDR合成が正解だったね

あふろべなと〜るさん、16bitTIFFは無意味では?
HDRって、出来上がったもんはすでに8bitの階調しかないんじゃないのかな
4:4:4って意味なら8bitTIFF、あとは1枚ずつRAWそのもの、もしくはJPEGで残す他ないよーな

書込番号:18716055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/25 06:25(1年以上前)

プロってPhotoshop使うもんかと思ってた。

書込番号:18716087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/25 09:24(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん、16bitTIFFは無意味では?
HDRって、出来上がったもんはすでに8bitの階調しかないんじゃないのかな

なぜに???
手動なら当たり前に16ビットでHDRできるのに
自動だとできない理屈が全くわからないよ???

書込番号:18716448

ナイスクチコミ!1


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2015/04/25 09:45(1年以上前)

SilkyPixでRAW一枚からHDR作っていますがそこそこ使えます。

書込番号:18716514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/25 10:05(1年以上前)

あー、一応、意味ないこともないか
更に別のソフトでレタッチとか、TIFFからプリントとかするならその方がいいのか
カメラ内HDR=完成品ってイメージだったよー
HDRに限らず16bitTIFFがご希望?
PCを使ってレタッチまで考えるなら、普通にRAWでAEB、3枚なり5枚撮ってHDR合成時から調整すりゃいーんじゃね?

書込番号:18716573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/25 10:18(1年以上前)

>カメラ内HDR=完成品ってイメージだったよー

この意識は皆無だなああ…
自動HDRはレタッチしないと使い物にならない

>PCを使ってレタッチまで考えるなら、普通にRAWでAEB、3枚なり5枚撮ってHDR合成時から調整すりゃいーんじゃね?

最初の合成の手間が省けるってことだろうね
カメラに任せられればデータ量も少なくてすむわけで

まあ16ビットだとでかいから14か12ビットでもいいわけだけども
TIFFだとないからDNGに変換が一番つぶしが利くかもしれない♪

書込番号:18716609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/25 10:24(1年以上前)

16bitTIFFは、RAW3枚分よっかかなりデカイぞ? 笑

書込番号:18716630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/25 10:25(1年以上前)

上に書いたけど?w

書込番号:18716635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/25 12:43(1年以上前)

んー、
細かいレタッチなんかより、最初の合成の方がよっぽと重要だと思うけどなー
合成には拘らす、合成後のレタッチに拘る意味がわからん
結局、やろーとしてることがよくわからん
人それぞれとは思うが、選択肢が多い方がいいのか、間違いを防止するためにもある程度は絞るべきなのか

普通のJPEG出しはカメラだけで完結するから意味があると思ってるから、カメラ内でのHDRがJPEGで出てくることになんの不満も疑問も感じたことなかったなー

上に書いたって?
それだって、RAWに比べて格段に小さくなるわけじゃあねーじゃん 笑
レタッチ耐性を落としたくないのか、ファイルサイズを気にしてるのか、いったい何を求めてるんだろ

カメラ内HDRの出力に、JPEG、16bitTIFF、8bitTIFF、それにDNG、ついでに画素数S、M、Lまで選択できれば満足なのかなー
いらんわ 笑

書込番号:18716968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/25 12:53(1年以上前)

>細かいレタッチなんかより、最初の合成の方がよっぽと重要だと思うけどなー
合成には拘らす、合成後のレタッチに拘る意味がわからん

まかせられるなら使えるものは使うよ
俺はけっこう適当に現像するならハイライト補正とか
暗部補正とか使っちゃうので…
シビアにやるなら使うべきではないものですよね?

自動HDRのJPEGを見る限りでは合成技術は信用できます
あとはレタッチ耐性の問題だけなんですよ
もちろんひとそれぞれです


>普通のJPEG出しはカメラだけで完結するから意味があると思ってる

そのとおりだからこそJPEGじゃあ駄目なんじゃん(笑)


>それだって、RAWに比べて格段に小さくなるわけじゃあねーじゃん

いや黒シャツβさんが5枚のRAWを引き合いにだしてたからね
それで言っただけだよ

書込番号:18716991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/25 12:57(1年以上前)

>HDRって、出来上がったもんはすでに8bitの階調しかないんじゃないのかな

そもそも根本的にこの理屈の間違えがメインの話

やんわりと論点をずらしてもらっても困るんだよね?

書込番号:18717001

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/25 13:50(1年以上前)

ん?
5D3の中で、どんな処理がされてるかなんてわからんだろ?
確信がないから言い切ってないんだけどなー

書込番号:18717126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/25 14:00(1年以上前)

>5D3の中で、どんな処理がされてるかなんてわからんだろ?
確信がないから言い切ってないんだけどなー

今後HDRがどう進化してほしいかを語っているわけで
5D3がどう処理してるかなんて関係ないですよ…

書込番号:18717150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/25 14:20(1年以上前)

論点をずらしてるのはどっちかなー
それを言い出すなら、RAWでできるはずがないと言い切れないのでは?
一応、俺も5D3やDPPのHDRツールを使ってみて、そー感じたから書いてみたんだけど
なんかおかしかったかなー

書込番号:18717187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/25 14:27(1年以上前)

>黒シャツβさん

逆ギレ…

ださっ!!!
(-。-) ボソッ


RAWで可能かどうかは別問題であり
それは別に話せばいいことでしょ?
同列に話を出してしまうと論点がずれるだけですよ

論点をずらしたいのでしょうけどね…


RAWの話なら厳密な意味でのRAWでは無理ってだけ
画像合成しているわけですからね

だけども、僕は上でたとえばDNG形式に変換できることは示唆していますよ?

書込番号:18717203

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/25 14:49(1年以上前)

はいはい
ダサくて結構っすよ!
みんな現在の話してたのに、ひとりだけ将来の理想を語るなんて、カッコエーこと真似できませーん
とゆーことで、終了ー!

書込番号:18717254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/04/25 23:14(1年以上前)

つうか、状況にマッチすればボディ内HDR結構使えるよ。
以前、明暗差が激しい森の中の撮影の際に、試しに HDRで撮ってたのが
思いの外、出来が良かったんで、フォトコンのネイチャー部門に出したら上位に入った。
辛口な選評が掲載されるんで定評が有るんだが、仕上がりについての言及はなかったんで
それほど違和感が無かったんだろうね。

書込番号:18718702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/25 23:43(1年以上前)

>黒シャツβさん

やれやれだなあ

俺が最初からHDR全般の話してるのなんて明白だったよ???
自分もそうじゃん

論点ずらしの黒シャツβさんよお♪

書込番号:18718801

ナイスクチコミ!3


MS-06Cさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/26 10:50(1年以上前)

5DVのHDRは合成前の3枚のRAWも残っているので
ブラケット的に使えるのでチョー便利ですけどね

キヤノロンさんのやり方でHDRは作成出来るのでは

書込番号:18719893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2015/04/27 23:06(1年以上前)

遅レス、横レスです
>まあ理論的にHDRがRAWでは無理なのは当たり前として・・・
私もそう思っていたのですが、新しいLrではHDR後にRAWで書き出せるとか。
合成(処理)後の「RAW」・・・よくわからん

書込番号:18725044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/28 00:07(1年以上前)

>新しいLrではHDR後にRAWで書き出せるとか。
合成(処理)後の「RAW」・・・よくわからん

もともとTIFFからDNGには変換できますからね
厳密な意味ではRAWではないのだけど
擬似的なRAW形式には変化できるものですね

書込番号:18725309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2015/05/01 23:41(1年以上前)

よくわからん
と言ったのは、技術的な話ではなくて
処理されたデーターを「RAW」と呼ぶ事に対してです

書込番号:18737852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2015/05/03 23:07(1年以上前)

>まあ理論的にHDRがRAWでは無理なのは当たり前として
>仕組み考えればRAWでできるわけない…

どういう理論なのか、どういう仕組みなのか、詳しく知りたいな。

書込番号:18743439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/04 07:09(1年以上前)

>KYNちゃんさん
>くらなるさん


厳密な意味でのRAWはセンサーが受けた情報そのまんまであり
画素補間する前のモノクロデータだからですよ

画素補間後のJPEGなりのデータでの1画素というのは
その周りの画素の値も参考にして画素補間して生成されています

HDRというのは複数枚の画像からの部分合成で作られるので
センサーが受けた情報そのままではないのは明白です


ただし広義のRAWでは昔のカメラはTIFFデータをRAWと呼んでいたこともあるし
DNGのようにTIFFからRAWに変換できる規格もあるので
この意味でのRAWではHDRももちろん可能です

書込番号:18743889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/04 07:15(1年以上前)

ついでに言うとM−RAWやS−RAWも厳密な意味でのRAWではないです

おそらく画素補間してカラーデータにしてからリサイズしてます
だからRAWに比べて意外にファイルサイズが大きいわけです

ビット数が大きいのでレタッチ耐性が高いだけ

まあこれだけで十分存在価値もあるわけだけども♪

書込番号:18743897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/05/04 10:32(1年以上前)

>>ついでに言うとM−RAWやS−RAWも厳密な意味でのRAWではないです

間違いないですか?
その根拠を聞かせてください。

>>おそらく画素補間してカラーデータにしてからリサイズしてます
>>だからRAWに比べて意外にファイルサイズが大きいわけです

画素数に応じてデータサイズにも差があるけど。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk3/feature-highquality.html

書込番号:18744328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/04 12:04(1年以上前)

>間違いないですか?
その根拠を聞かせてください。

逆に言えばセンサーからのデータそのまんまをどうやってリサイズするの?と聞きたいが???
リサイズした時点でそのまんまのデータではないわけで???

書込番号:18744535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2015/05/04 16:18(1年以上前)

>ただし広義のRAWでは昔のカメラはTIFFデータをRAWと呼んでいたこともあるし
初耳でした。
TIFFは統一化された画像フォーマット。
RAWは画像へ変換される前のデーター。
と認識していたので、広義にしろTIFFをRAWと呼んじゃいかんだろー(笑)と思ってしまいました。
横レスをこれ以上続けるのは見苦しいので、これを最後にします。失礼いたしました。

書込番号:18745135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/05/04 17:03(1年以上前)

スレ主さま
横レスすみません。

あふろべなと〜るさん

ご教示有り難うございました。
RAWはデモザイクや補正などの処理をする前のデータと認識しています。
つまりRAWは可逆データであり、M-RAWはデモザイクや補正などの処理をする前にリサイズされたものと思っております。
(撮影時のセンサー画素の間引きではないようなので)

「カラーデータにしてからリサイズ」と思われる根拠はなんでしょうか?

書込番号:18745230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/04 23:18(1年以上前)

RAWって決まりがあってないよーなもんで、各社でマチマチっすよ
もちろん、非可逆圧縮のRAWも比較的普通に存在してるよー

M-RAWとかは、俺もデモザイク前の処理だと思ってたけど…???
ビニング処理してんじゃないのかなー

書込番号:18746383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2015/05/05 00:19(1年以上前)

頭悪くてすみません。

>ついでに言うとM−RAWやS−RAWも厳密な意味でのRAWではないです
>おそらく画素補間してリサイズしてます

「おそらく」の話では無く、理論、仕組みを聞きたかったのですが・・・。
M-RAWの話が出たので、このM-RAWデータはセンサーの画素数をどういう仕組みで減らしているのでしょうか?
画素数の比率から言うとM-RAWはデータが重いのでなんで?か疑問でした。
画素補間って何をするんですか、カラーデータにするというのは具体的にどうするんですか?

M-RAWが「おそらく」の話なら、フルRAWはそういう処理がされていないのも「おそらく」の話ですか?

皆さん非常に詳しいので、ぜひご教授ください。

書込番号:18746596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/05 03:06(1年以上前)

>「カラーデータにしてからリサイズ」と思われる根拠はなんでしょうか?

単純にデータサイズが大きいからそうじゃないかと思ってるだけですねええ

モノクロデータのままにこだわってリサイズするメリットも微妙だし???
そもそもできるのかな?とか思うし…

ただしS−RAWがM−RAWに比べてでかいので
話は単純ではないのかもしれない(笑)


ちなみにTIFFをRAWとしていたのはキヤノンもです

http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/8879-1.html

書込番号:18746795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/05 03:20(1年以上前)

>「おそらく」の話では無く、理論、仕組みを聞きたかったのですが・・・。

聞かれた話ではなく、おまけで書いた話にそう書かれても困るのだが???
会話が成立してないですよ???

おそらくなのはM−RAW、S−RAWに関しての部分だけですよ

>画素補間って何をするんですか、カラーデータにするというのは具体的にどうするんですか?

ベイヤー素子はモノクロセンサーにRGGBのカラーフィルターを付けているだけなので
1画素(一つの座標)にはRGBの3原色のうち一つの色のデータしか含んでません
なのでモノクロデータなんです
(ここまでが厳密な意味でのRAWデータ)

一つの座標においてRGBのデータをそろえるために
他の色のデータを周りの画素のデータも参考にして推測して補間する必要があります
それが画素補間です
(出来上がったデータがTIFFまたはJPEGとか)

書込番号:18746802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/05 03:25(1年以上前)

そして同じビット数ならモノクロデータであるRAWよりも
カラーデータであるTIFFの方がサイズがでかくなるのは当たり前であり

それゆえにM−RAWもカラーデータじゃないのかな?
と思っているてことですねええ…

書込番号:18746807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/05/05 09:59(1年以上前)

黒シャツβさん
あふろべなと〜るさん

ご説明有り難うございました。
RAWは統一された拡張子ではありませんね。
もっとも自分が撮ったRAWデータ(と称されるもの)に正体が、厳密な生データか汎用フォーマットであるかを調べる術もなく確かめようがないわけですが。
あふろべなと〜るさんの書き込みで気になったのが、同じ条件で撮影したRAWとM-RAWとS-RAWをPhotoshop Camera Rawで処理する際に、現像ソフトのいずれの設定も同じ数値であれば効果に差がみられないことです。
あくまで想像ですが、もし生データと汎用フォーマットが混在していれば結果が違ってくると思いますので。

書込番号:18747341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/05 11:01(1年以上前)

思うに
現像ソフトと言っても
まず画素補間してカラーデータ化してから
各処理をして完成なんじゃないかなぁ?

モノクロデータから直接処理するメリットがわからない…

ゆえにM‐RAWがカラーデータだったとしても結果に差がなくて当たり前と思ってます

書込番号:18747503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/05 13:47(1年以上前)

モノクロであることを知らない処理系もあるかと。

書込番号:18747869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2015/05/05 14:17(1年以上前)

RAWデーターがモノクロと言うのは言いすぎでは?
詳しく言えばRGBフィルターを通したセンサーの輝度信号と言う事でしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/RAW%E7%94%BB%E5%83%8F

書込番号:18747934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/05 15:11(1年以上前)

1画素ごとに見ればカラーフィルター通したモノクロデータだからね
俺はモノクロで違和感ないし話通じるから問題ないと思うけども…

話の中で重要な部分でもないので気にするとこでもないんじゃないかな?

書込番号:18748012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2015/05/08 09:02(1年以上前)

カメラ本体での話ではありませんが最近の大焦り。

普段、eosユーティリティにてパソコン接続撮影を行ってますが、
最新のユーティリティにアップしたところ、データをパソコンのみに
保存設定になっていました。(カメラ側は振り分け設定のため、パソコンにはチェック用のJPGしか保存されない状況です)
すぐにカードにも保存されるように変更しようとしましたが、設定方法までも変更されていました。
撮影中でしたから本当に焦りましたよ。

書込番号:18756225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/08 16:31(1年以上前)

カメラによってはカラーでも白黒でもセピアでもファイルサイズに大差
なかったりしますから。

書込番号:18756977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:236件

EOS 5D Mark IIIで、Mモードで設定したのをカスタム撮影モードC1に登録しました。
これから、設定をいろいろ変更してC2 C3に設定します。
最後にC1に設定していた状態に戻して Mモードで使用したいのですが、簡単にもどすことは
できるでしょうか。一つ一つ設定を戻していくしかないのでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:18715127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/04/24 21:58(1年以上前)

最初にC1に登録する時に、同じものをC2,C3にも登録し、
その後、C2を変更、続いてC3を変更すれば、C1は最初のまま残るのでは?。

書込番号:18715202

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/04/24 22:03(1年以上前)

カスタムを初期化する方法もありますよ。

書込番号:18715228

ナイスクチコミ!1


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2015/04/24 22:14(1年以上前)

撮影する際ににダイヤルをC1位置にすれば良いだけでは?
それとも私が質問の意味を取り違えているのでしょうか。

書込番号:18715274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件

2015/04/24 22:19(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

C1は最初のまま残るのでは?--->C1はそのままで、カスタムモードを使わない、Mモードでも
C1の設定で使いたいのです。

カスタムを初期化--->初期化はわかりますが、最初からの設定になりますね。

撮影する際ににダイヤルをC1位置にすれば良いだけでは?
それとも私が質問の意味を取り違えているのでしょうか。--->その通りです。でも、Mでも使いたい場合です。

書込番号:18715291

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2015/04/24 22:21(1年以上前)

何か問題があるのかな〜

単純に、Mモードを設定しC1に登録したのですよね?
そのC1を使うだけでは?

書込番号:18715307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/04/24 22:27(1年以上前)

私の読解力がないのでしょうか???
質問の意味が理解できない……。

ある状態をC1に登録する。→その状態から何かを変更してC2に登録する。→更に変更してをC3に登録する。
で、この状態からC2、C3の登録内容をC1に戻したいってことでしょうか?
一旦モードをC1にして、その状態をC2、C3に登録したらいかが??

って言うか、C2/C3で設定した内容を残す必要が無ければ、C1〜C3にすべて同じ内容(=C1)を登録した上で、
登録内容の自動更新を『しない』にしておけばC2、C3で設定を変更しても電源OFFでC1に戻りますけど……。


…、っとここまで書いたら、後出しジャンケンで
>C1はそのままで、カスタムモードを使わない、MモードでもC1の設定で使いたいのです。

C1はMモードなんですよね?
わざわざ『ダイヤル上のMモード』にこだわる意味が無い様な気がしますが……。
まあ、人それぞれですから、お好みの状態をどうぞって感じですけど。

ゼンゼン違うことを質問されているなら、失礼しました。


ただ、仕事で使って大丈夫ですか????

書込番号:18715330

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件

2015/04/24 22:28(1年以上前)

通常は私のようなやり方はしないということですね。

わかりました。通常の方法でやってみます。

ありがとうございます。

書込番号:18715331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2015/04/24 22:33(1年以上前)

C1はMモードなんですよね?
わざわざ『ダイヤル上のMモード』にこだわる意味が無い様な気がしますが……。
まあ、人それぞれですから、お好みの状態をどうぞって感じですけど。

-->

はい、そうです。ダイヤルのMにこだわっていました。

EOS 5D Mark IIでは、カスタムモード登録で使ったことがないので、初めて使ってみようかと
したら、通常ではないことを考えてしまったようです。(^^;ゞ

書込番号:18715354

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2015/04/24 22:48(1年以上前)

スレ主さん、

何回も読み直しましたが
何をしたいのかよくわかりません。
で、何が問題なのかも…

どう使おうが勝手ですが…

書込番号:18715411

ナイスクチコミ!7


EJ207kaiさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:5件 photohito 

2015/04/24 23:42(1年以上前)

星景写真を撮っているんですが、Cモードにそれぞれ基本パターンとしての設定をしています。
ただ、そのままだと露出が合わない等があるため、設定を変更します。
で、電源をオフにすると、また、もとのCモードの設定に戻ります。
スレ主さんの仰りたいことは、Cモードのまま、Mモード同様に設定を変更出来るのか、また、その設定は撮影中継続可能なのか…ということでしょうか?
だとしたら、変更は出来ても、電源をオフにするなどで元のCモード設定に戻ってしまうと思います。

自分は、最近は最初からMモードで撮影することにしています。

的外れな回答でしたら、すいません。

書込番号:18715613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


EJ207kaiさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:5件 photohito 

2015/04/24 23:46(1年以上前)

↑あー、かなり的外れなことを言っているみたいですね。
流して下さい。

書込番号:18715626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/04/25 08:24(1年以上前)

>C1はMモードなんですよね?
これが違うと思いますが・・・

Cはオーナーが自分の好きな設定を保存できる。(別にMだろうが、P、A、だろうが自由)
保存できる数はC1,C2,C3の3ケ。

私は別メーカー機でそのように使っていますが・・・ キャノンのCはMモード限定なのかな?

書込番号:18716303

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ120

返信51

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 dawn2000さん
クチコミ投稿数:12件

いつも、皆さんの書き込みを、興味深く読ませていただいております。ありがとうございます。

 今回、新しく一眼レフを購入するにあたり、みなさんにアドバイスをいただけたらと思い、投稿させていただきました。よろしくお願いいたします。

 購入の候補としているのは、題名の通り5DVか7DUです。

 現在7Dを使用して主に子どものミニバスの写真を撮影しているのですが、古い体育館で撮影をすることが多いため、高感度を使用せざるを得ません。そのため、どちらかというと記録といった写真となってしまっています。それで、「少しでも良い写真を残したい」そんな思いで購入を決意しました。

 5DVに惹かれる理由
  @高感度(環境の悪い体育館でも、きれいな写真が撮れるのではないか?)
  Aフルサイズによる画質(たまに子どもの日常写真もとるので、ぼけの美しさが気になります。)

 7DUに惹かれる理由
  @10コマ/秒 の高速連射
  Aフリッカーレス(古い体育館が多いので、フリッカーにも本当に悩まされています。)
  BAF性能(当面はミニバスを撮影することが多いので…)

 持っているレンズは、
  @EF70−200F2.8L IS USM (T型です)
  AEF70−300F4.5−5.6L IS USM
  BEF−S15−85 IS USM
  CEF50F1.8 II
 です。

 7DUになって、高感度が1段分程度改善されたとの書き込みが多いように感じますが、古い体育館でのミニバス撮影としたとき、いかがでしょうか?(感じ方に個人差があるのは、承知していますが…)
 もし、7DUで十分にいけるとなれば、連射・AF性能、フリッカーレスに魅力を感じますので、7DUにしようと思いますが、撮れる写真がざらざらになるようでしたら元も子もないので、その場合は5DV(レンズキット)にしようと思っています。
 運動会やサッカーなど外での撮影では、7Dでも不満はありません。

 価格は大きく違いますが、「今しかない子どもの姿を残したい」と妻は説得済みです。(向こう5年は、誕生日のお祝いなしと言われていますが(泣))

 恐れ入りますが、ご助言いただけたら幸いです。
 よろしくお願いいたします。

書込番号:18702897

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/21 04:26(1年以上前)

>現在7Dを使用して主に子どものミニバスの写真を撮影しているのですが、古い体育館で撮影をすることが多いため、高感度を使用せざるを得ません。そのため、どちらかというと記録といった写真となってしまっています。それで、「少しでも良い写真を残したい」そんな思いで購入を決意しました。

お早うございます。

5D3が良いように思いますが、

6月 5DsR発売開始。

8月 5D4の発表(の噂。)により大きく値下がりの可能性があります。

少し様子を見ては如何でしょうか?

書込番号:18702911

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2015/04/21 04:35(1年以上前)

やはり、記録的な写真より、シャッタチャンスを捕らえた写真が、残したいのでしょうね。

書込番号:18702918

ナイスクチコミ!1


Gold Boyさん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/21 06:19(1年以上前)

6月以降に安くなったら5D3を買いましょう。

書込番号:18702981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/21 06:42(1年以上前)

フリッカーレスの付いた5D4がベスト♪
6D2でもいいかもしれない

書込番号:18702999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/04/21 06:49(1年以上前)

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットでしょう

>価格は大きく違いますが、「今しかない子どもの姿を残したい」と妻は説得済みです。(向こう5年は、誕生日のお祝いなしと言われていますが(泣))

もう心は決まってますよね、7DUにしたら後悔しますよ。

書込番号:18703016

ナイスクチコミ!5


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/04/21 07:02(1年以上前)

おはようございます。

その選択なら5DVが良いと思います。

もしまだ待てるなら、予算的にも可能なら出るであろう5DW待ちでも良いのではと思います。

7DUも良いカメラですがフルサイズをおススメしたいですね♪

書込番号:18703043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/04/21 07:17(1年以上前)

向こう5年 5DV はもしかすると 辛いことになるかも。
これから出るであろうキヤノンのレフ機はフリッカー対策します。
KissX8iでさえしてますからね。

書込番号:18703072

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/04/21 07:29(1年以上前)

>7DUになって、高感度が1段分程度改善

自分もその位かなと考えています。
もし現在の7Dで1段の改善で行けそうであれば7D2でも
問題無いのでは?
それ以上の高感度が欲しいのであれば、5D3になる・・・
そんな感じでしょうか?
5D3にすれば今度は画角の問題が出てきますが・・・

今までに撮影された写真のデータはどのようなものでしょう?
それが判ればアドバイスし易いかもしれません。

書込番号:18703091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:171件

2015/04/21 07:33(1年以上前)

dawn2000さん

フリッカーには本当に悩まされますね。
私も、フリッカーレス機能という要件が入った場合、5DIIIは厳しいと思います。
フリッカーレスあれは人間業ではありません。
なので出来れば5DIVがいいと思います。

しかし誕生日のプレゼント5年分と言う事は、1年で6万5千円・・・凄い予算じゃないですか。
これ使わせてもらいましょうよ、もう一年分(^^

書込番号:18703105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/21 07:36(1年以上前)

室外中心なら7DU、室内中心なら5DVだと思います。

書込番号:18703111

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/04/21 07:52(1年以上前)

ここまで待ったのですから、、、今の5DVの価格は微妙な、、、5DWの発表待ってからでも、、、

書込番号:18703153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/04/21 07:57(1年以上前)

あれッ? どこかで見たようなスレッドですが・・・、ま、いいか。


室内中心なら7DUだと思います。
フリッカー対策があるので、室内では強いと思いますよ。

で、

>> 室外中心なら7DU、

という御意見と合わせますと、室内でも室外でも 7DU となります。

これを 「 7DU のパラドクス」 とは、言わないか・・・


書込番号:18703164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4868件Goodアンサー獲得:285件

2015/04/21 08:04(1年以上前)

焦点距離はどうですか?

体育館で、EF70-200F2.8Lの200mmF2.8を多用していたのなら、フルサイズ機だと望遠が足らないと感じるかもしれませんね。

その不足分を補うために、シャッタースピードかISO感度を犠牲にしてEF70-300Lの300mmF5.6で対応するか、解像度を犠牲にしてトリミングするか。

個人的には、7D2の画質がスレ主さんの許容範囲かどうか次第でしょうね。
私も子供撮りメインですが、6Dを買ってフルサイズ機の画質を体験してから、レンズも含めた費用対効果から6Dを手離して7D2を買いました。

いずれにしても、画質最優先なら5D3にしておかないと、何時まで経っても、5D3にしとけばよかったと後悔すると思いますよ。

書込番号:18703183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2015/04/21 08:10(1年以上前)

 画像は5DIIIであればISO 5000まではきれいに撮れます。
7DIIは一般には1600までと言われているようです。

 5DIIIで決まりでしょう。迷っているひまはありません。

 5DIVを勧める人がいるようですが、発表が早くて7−8月、発売が
早くて12月ー来年、価格も今の5DIIIを超えることになると思います。

書込番号:18703192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/21 08:22(1年以上前)

dawn2000さん おはようございます。

小中学校の体育館での撮影が多いのであれば連写速度やフリッカーレスよりも、高感度特性の良いフルサイズが絶対だと思います。

APS-Cでいくら高感度が良くなったとはいえフルサイズとは比較にならないと思いますし、フリッカーは全てに発生するわけではありませんしRAWで救われることもありますので5DVにされる方が良いと思います。

書込番号:18703215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/04/21 08:30(1年以上前)

子供のスポーツの記録以外にも、撮影に出掛ける予定が有れば、フルサイズ。
子供関連以外は殆ど持ち出さないなら7D2。

後、記録写真になるか、ならないかは、本人のセンス次第。
幾ら、良い機材を使って高画質でも、如何にも
「試合開始から終了までひたすらシャッターを押し続けました」って写真は作例or記録写真でしかない。

書込番号:18703235

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/21 08:41(1年以上前)

どちらかが全て解決という関係ではないので、あくまでも私ならですが、5D3かな。
7D2のポイントはフリッカーレス、動き物力(連写とAF)、望遠効果、フォーカスエリア。
5D3のポイントは万能性。
と考えています。
動き物力は5D3レベルでも私は用足りてます。
望遠効果は不足感があり、結果、7D2も購入しました。。
(が、被写体を特定してないので常用機は5D3)
フォーカスエリアは広いに越したことないけど、これも基本的には5D3で可。
フリッカーレスは5D4まで待つ時間があるか、相当の価格を甘受できるか、の2点だと思います。
私は上3つで7D2が落選し、最後の1つで5D4が落選します。
あくまでも両機を保有した後に、どちらを優先させるかの立ち位置です。
5D3+何かお求めやすいフリッカーレス対応APS-C機ってのもいいのかも。

書込番号:18703267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/04/21 08:50(1年以上前)

@高感度(環境の悪い体育館でも、きれいな写真が撮れるのではないか?)
Aフルサイズによる画質(たまに子どもの日常写真もとるので、ぼけの美しさが気になります。)

使っていた6Dと7Dでの話になりますが
@とA、「絶対的性能の比較」では当然ながらフルサイズ機に軍配が上がります。

ただ「実用上の許容範囲」での話であれば、〜ISO3200程度であれば7Dでも観賞に
耐える画質は得られますし、RAW現像も可能なら6Dと比べてもほとんど見劣り
しない程度までは仕上げられます。
(確かに微妙な階調や輪郭のディテールなど、等倍で見比べれば判別はつきます。
ですが”判別できる”というだけで、写真として破綻するわけではないです)

しかしISO6400以上を常用、時にISO12800〜すら必要なシビアコンディションであれば
これは如実な差がでます。この場合はAPS-C機は選択肢にはなり得ません

ボケ量については撮影条件次第で、ボケ味についてはレンズ次第でもあり
総じてAPS-Cがフルサイズ機に劣るというわけではないですよ

それと望遠レンズについては、例えば換算で約300mmの画角が欲しい場合
APS-Cなら70-200/2.8で済むところ、フルサイズ機はテレコンか70-300Lが
必要になるため、露出的には1段〜2段苦しくなりますね
逆に換算200mmで足りる場合は、フルサイズ機の余裕がそのまま反映します。
スレ主さんが必要な画角を確認する事も必要だと思います


最後に
「画質が悪いから記録写真」とは個人的には思いません

ある雑誌で、14歳と現在の、銀盤を滑る浅田真央選手の写真が出てました
1D系の進化を見るみたいな記事だったんですが
画質はかなりの開きがありましたけど、スポーツ写真の作品として見る限り
どちらも素晴らしい作品だと思いましたよ

「記録写真に見える」事と「画質の優劣」は、まったく別の要素ではないかと思います

書込番号:18703292

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2015/04/21 09:07(1年以上前)

坊主

>幾ら、良い機材を使って高画質でも、如何にも
>「試合開始から終了までひたすらシャッターを
>押し続けました」って写真は作例or記録写真でしかない。

マジで言ってるのか?

スポーツ写真について言えば、真逆だよ。
決定的瞬間は、狙って撮れるものではない。

量が必要です。

書込番号:18703328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2015/04/21 09:27(1年以上前)

べなてぃに一票♪ ( ̄▽ ̄)ノ

7DIIと5DIII持ってますがね。
屋内スポーツ撮りますがね。

7DIIのフリッカーレスにはホンマ助けられてて、もうコレ無しなんて考えられまへん。

それでも。

5DIIIの優れた高感度耐性による画を日常的に見ている者にとっては7DIIの(最新型とはいえ)APS-Cセンサーの耐性限界点には正直

「むむぅ。 ( ̄^ ̄;)」

なところがありまして。
待てるのであればフリッカーレス搭載の高感度番長5DIVイチオシですね。
私は即買いしますよ。いや極端なハナシ、5DIIIと全く同一の機能性能にフリッカーレス載っけただけで5DIIIfだの5DIVだのと銘打って出てきたとしても買い替えます。

ただし5DIVの登場は早くて来年かなと個人的には予想してまして。
それまで待てるか否かはスレ主さん次第ですw



良いご選択を。 ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
May the EOS be with you.

書込番号:18703396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2015/04/21 10:04(1年以上前)

dawn2000さん

 現状では7DMarkUを推薦します.体育館のスポーツ競技の撮影では,F2.8のレンズとISO3600で何とかなるでしょう.フリッカーレスも思いの外,有効です.

 以下少々理屈っぽい話でスルーしてください.

>そのため、どちらかというと記録といった写真となってしまっています。
>それで、「少しでも良い写真を残したい」そんな思いで購入を決意しました。

 揚げ足をとるような意見で恐縮ですが,現在プロカメラマンも含めて撮られている写真は,ほとんど記録写真ではないでしょうか.ただ,記録写真でも,できの良い悪いがありまして,とこの辺から写真の難しさに直面します.一言で”良い写真”と書かれていますが,正直”良い写真”って何だろうと思います.単純にプロが撮った写真が良い写真とは思えません.
 強いて”良い写真”の例を挙げるとスポーツ写真ならば,決定的瞬間を撮った写真,でしょうか.でもそんな決定的瞬間の写真は,撮影に慣れないとなかなか撮れません.

 と新しくカメラを買い換えただけで”良い写真が撮れる”事を期待しても,期待外れになる可能性が大きいですね.まあ,たまにバッチリの写真が撮れると万歳,と楽しんでくだされば,と存じます.

 私は,以上のような考えですから

 オミナリオさんの
 
>「記録写真に見える」事と「画質の優劣」は、まったく別の要素ではないかと思います

のお考えにとても共感して一票入れました.
 

書込番号:18703495

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2015/04/21 12:45(1年以上前)

私も中学生のバスケットを撮影しています

7Dで一番悩みだったのが フリッカーです

ですから そのために7DUを導入いたしました

私の条件では70〜200レンズでゴールわきから撮影できます
ISO6400絞り2.8 シャッターは500〜1000 これでいけます

少しのピント向上も期待しています

書込番号:18703896

ナイスクチコミ!3


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2015/04/21 13:22(1年以上前)

5D3 + 70-200 + 1.4x テレコン (F4) だと 7D2 + 70-200 (F2.8) よりちょっと良いくらい。
テレコン挿入で差が小さくなっちゃう。

70mm 辺りをよく使うなら 5D3 も捨てがたいし 200mm で十分ならいわずもがな。

対して 200-300mm がよく使われるなら 7D2のメリット出てくる。70-300L を 7D2
につければ、画質は別にして換算480mmまでいける。

書込番号:18703997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2015/04/21 13:24(1年以上前)

屋内スポーツで7Dで満足できなければ、この2機種ではつらいかもね。
7D2は、AFは良いのでミニバスでも追いかけられるとは思いますが、5D3はそういうカメラじゃないから、写り以前にむずかしいと。
個人的に5D3は良いカメラとは感じるけど、不得手も無いけど得手もない。無難。
買うとしたら7D2なのかな。
鑑賞サイズにもよるけど、1万以上のISOでも楽しめるし、5D3にしてもシャッターチャンスに強くなければストレスたまるしね。
7Dから7D2は結構進化してますよ。
それでもね、5D4を待ってみるのも手だし、6Dを買って動きの無いとききれいな写真をねらうのも良い。
オールマイティー1DXを買って楽しむのも、良いレンズがあるから却って近道かも。
まあ楽しんで悩んでください。
では。

書込番号:18704000

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/04/21 14:27(1年以上前)

うちにも新一年生の子供がいるので気持ちは分かりますが、写真って結局自己満足なんだと思います。肝心の本人なんてやがては見てもくれなくなってしまうでしょう。我が家では上の子(既に社会人)の写真もいっぱい撮ってあげましたが今は恥ずかしがるだけです。

>購入の候補としているのは、題名の通り5DVか7DUです。

私なら製品として少しでも新しい7D2ですね。差額をプラスして現在お持ちの@を望遠系の開放値の明るいレンズにあてた方が賢明だと思います。@は私も使っていましたが眠い画像だったのでU型にしました。Aは暗い体育館では不利ですね。

書込番号:18704134

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2015/04/21 15:18(1年以上前)

現在ミニバスは7Dとどのレンズを組み合わせて使っていますか?
その際の焦点距離はどうでしょうか?
@が理想的ですが、ご存知の通りAPS-Cなら T側では320oですが、5D3なら当然200oですが問題ありませんか?
一度200oに合わせて被写体の大きさを確認した方が良いと思います。
120oの差はトリミングで対処しても気にしないなら、そちらも確認する方が良いと思います。
少しでも大きくと言うなら70-200/f2.8にエクステ1.4を購入して280o/f4として使うのが良いと思います。

僕はこの組み合わせが一番だと思います。記録的写真では無く、プレーそのもを切り取る事が出来ます。
トリミングを嫌う方もいますが、トリミグを行う事で撮影後に構図を整える事が出来るメッリトだと考えています。

5DsRの発売もありますが、比較する機種でも無いので値段は変わらないと思います。
同じく噂されている5D4が発売されれば値段の変動もあると思いますが、
それが何時なのか不透明の現状なので、今買って、その分お子様を撮る事が良いと思います。

書込番号:18704218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2015/04/21 15:51(1年以上前)

お値段抜きで考えても悩む選択

でも実際はお値段が全く違います。
7DUは17万円
5DVはレンズも欲しいので 24-105レンズキット 33万円

倍近く違いますよ!!!

使用してて思います
7DU 安っ!

5DVなら 1DWはどう? ほぼ同額でピカピカの中古が手に入りますよ。
と言いたくなってしまう。

バシバシバシバシッバシッ ってちょっとうるさいか。

書込番号:18704277

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2015/04/21 15:59(1年以上前)

ちなみにスレ主さんはミニバスを撮影されて長いと想像します。
僕の勝手なお思い込みですが、動体を撮るにはある程度スポーツに詳しい方が良い写真を
撮れると思います。
そこで連写に頼らなくてもピンポイントで撮影可能だと思います。
当然高感度に強い5D3であればシャッタースピードを上げる事で問題無いと思います。

書込番号:18704290

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2015/04/21 17:46(1年以上前)

標準ズームレンズがEF−S15−85 IS USMしかないんですよね。
5D3レンズキット購入できますか?

ところで、7D2良くなっていますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18247941/#18247998
こちらの7Dと7D2の画像を比較し面や道着の写り方を見て頂けば明らかです。

書込番号:18704503

ナイスクチコミ!1


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/21 19:17(1年以上前)

坊主は本当にスポーツなり撮影したことがあるのか?

確かにある程度は展開なり位置なり把握しておかないと精度は上がらないけど
結局はレリーズしてなんぼ。特に毎回ピント合うとも限らないしね

ここでフリッカーレスが良いと言っている方はかなり信用できると思う。
ただねー体育館ってのが問題で、5D4にフリッカーレスが載るなら最高。

あとはフリッカー補正の手間を省くか、高感度を優先するか。
俺なら…バスケだからフリッカーレスの7D2かな。

書込番号:18704756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2015/04/21 20:19(1年以上前)

高感度目的なら5DVの方が良いです

7DUでは多少良くなる程度だと思います

他に優秀な部分が有っても必ず後悔すると思います

書込番号:18704971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/04/21 21:23(1年以上前)

7D2なら間違いなく満足できると思います!
7Dよりもハイスペックですから!

5D3は違う意味でハイスペックですが、7Dよりも見劣り!?する部分(焦点距離・連写…等)があります!


7D2が無難ですが、5D3も良いです。
どちらが良いですか?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693648_K0000347675_K0000055429

書込番号:18705265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dawn2000さん
クチコミ投稿数:12件

2015/04/22 02:20(1年以上前)

 こんばんは。
 帰宅して、掲示板を見たところ、こんなにたくさんのアドバイスを頂けたことに驚いております。皆さん本当にありがとうございます。
 本来ならば、お一人おひとりに返事をお返ししなければならないと思いますが…。すみません。

 まず、5DWの件ですが、フリッカーレス機能を載せてくるのは確実と思われ、待てれば理想的なのですが、子どもがミニバスをプレーする最後の年であり、発売まで待てない状況です。また、発売直後は、かなり高額になると思われます。妻には、5DVにした場合「お祝い5年なしね」と笑いながら言われました。実際にはそんなことはないと思いますが、それぐらい「我が家にとって分不相応な機材だよ。でも子どもの姿を残すためだから仕方ないね。頑張って。」とのメッセージだと思っています。それにつけ込んで、さらに高額になるであろう5DWは心が痛みます。
 そのようなわけで、5DWは後ろ髪を引かれつつも、対象からは外します。

 さて、本題の5DVか7D2かですが…。

 まず、使用するレンズは70−200が主になると思います。
 撮影はコートサイド、あるいはステージ上からになることが多いので、5DVの組み合わせでも大丈夫かと思います。むしろ7Dの時には、ゴール下でのプレーをとるのに、もう少し広角が欲しいと思っていたぐらいです。
 大きな大会では、ギャラリー(観客席?)からの撮影になることが多いのですが、そのような大会で使用する体育館は、照明も最新鋭で明るく、また、フリッカーも起きにくいので、7Dで対応できそうです。
 問題は、最も多くなるであろう、古い体育館での撮影です。
 高感度をとるか、フリッカーレス・連射をとるか…。 

 良い写真・・・言葉が足りなかったかもしれません。
 この場合の自分にとって良い写真とは、決定的な瞬間をとらえた写真というよりは、必死にプレーする子どもの表情をできるだけきれいに(ノイズを少なく)とった写真のことです。一生懸命努力している、真剣な表情を残したいと思っています。(欲張りですが、その上でダイナミックなプレーもとれればラッキーとも思っています。)

 皆様のアドバイス。実際の経験や知識に裏付けされた物であり、どのアドバイスにもなるほどと考えさせられます。
 一つ一つもう一度よく読ませていただき、機種選びの参考にさせていただきます。
 お忙しいところ、貴重なご意見ありがとうございました。決まりましたら、報告させていただきます。

書込番号:18706311

ナイスクチコミ!3


放浪中さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件 想うがまま 

2015/04/22 03:32(1年以上前)

当機種

チームベンチから撮影 5D3+70-200 f2.8IS

5D3でバスケットボールの撮影をしている者です。
お子さんの真剣な表情をキレイに残したいお気持ち、凄くよくわかります。

私は高感度の画質を優先して5D3を選択しました。
フリッカーには悩まされますが、RAW撮影後WB(色温度指定)補正してます。
連写速度は7D2にはおよびませんが、必要十分と感じています。
画角については、スレ主さんもおっしゃっている通り、70-200あれば表情は十分に狙えますね。
ミニバスのコートは大人用より小さいですし、ゴールも低いので長すぎるくらいですかね。

お子さんの勇姿を撮るのと合わせて、大きな声援を送ってあげてくださいね。

書込番号:18706372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2015/04/22 07:48(1年以上前)

dawn2000さん こんにちは

>5DVか7DUか…アドバイスをお願いします

5DVで70-200oで足りるならば、5DVの方がお子さんの表情が豊かに撮れると思いますよ。
ここは、EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットで決まりでしょ。

楽しい フォトライフを

書込番号:18706629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2015/04/22 08:35(1年以上前)

機材の購入を妨げるつもりは有りませんが
機材を変更して撮影結果が多少上がっても
満点なんて事は有りません
機材をが欲しい時良く使う
「我が子の為は」は単に機材が欲しい言い訳にで
お子様の為ではなく
御自身の欲求の為に子供をダシにしているだけです

お子様は良い写真を撮る為に会場に来てくれる以上に自分の動きや活躍を
応援してくれる方が嬉しかったりもします

機材に入れ込み過ぎず
お子様と一緒にゲームも楽しんで下さい

※僕自身、スポーツ写真はやはり記録的要素が高いと思うので
画質よりシャッターチャンス(タイミングや表情)が重要と考え画質より
撮影の仕方とかを考えます7DUとします



だから僕だったら機材はそのままか

書込番号:18706730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4868件Goodアンサー獲得:285件

2015/04/22 08:55(1年以上前)

焦点域が足りていて、画質最優先なら、最初っから5D3に決まってたみたいだね。

5D3を買った後に、どうしても7D2の連写や望遠効果、フリッカーレスが必要になったら、5D3と比べて7D2は安いので、後からでも追加購入はやり易いと思いますよ。

奥さんがカメラを使わないなら、自分の小遣いから7Dを7D2に置き換えても、奥さんは気付かないかも。

書込番号:18706780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/04/22 09:10(1年以上前)

>この場合の自分にとって良い写真とは、決定的な瞬間をとらえた写真というよりは、
>必死にプレーする子どもの表情をできるだけきれいに(ノイズを少なく)とった写真のことです。
>一生懸命努力している、真剣な表情を残したいと思っています。

「等倍にしたらあごの下にカラーノイズがわずかに多いからダメ」なんて重箱の隅を
つつくような高感度への要求ではないのですよね?

とすれば「写真」として観賞する分には、7D2でも十分以上の画質は得られると思いますし
高感度域の画質向上よりフリッカーレスの効果の方がよほど恩恵あるような気がします

でも5D3が欲しいのであれば、それに至るまでは7D2のダメな理由探してしまいますし
スッパリと「俺は5D3が欲しいから買う!」と割り切って買うのがベストかと思います。

書込番号:18706820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/22 09:45(1年以上前)

 

吉瀬美智子みたいに時間を止められたらキス8で十分なんだけどね

 

書込番号:18706879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/22 10:52(1年以上前)

俺なら5D3だなー
画質が一番の狙いなら、多少不自由しても5D3
俺にとっては、APS-Cとフルサイズの高感度の解像感の差は、フリッカーレス機能+10コマよりも大きいっすね

書込番号:18707030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/04/22 12:10(1年以上前)

>「我が子の為は」は単に機材が欲しい言い訳にでお子様の為ではなく
御自身の欲求の為に子供をダシにしているだけです
お子様は良い写真を撮る為に会場に来てくれる以上に自分の動きや活躍を
応援してくれる方が嬉しかったりもします

御意! でもKissX7を常に持っていく私はまだまだ修行が足りない..。


書込番号:18707207

ナイスクチコミ!0


Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2015/04/22 16:45(1年以上前)

5D3の板に書き込まれいる時点で、気持ちは固まっている様にも感じます。

現状の7Dでの不満が7D2で解消されるか解りません。

書込番号:18707769

ナイスクチコミ!1


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/22 18:48(1年以上前)

ミラーは大きいほうがいいですよ^^

デジタル専用ならキッスで十分かと思います。

5DVも良いですが、1DXは値以上に買い得と思います・・・・・

書込番号:18708068

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2015/04/22 22:16(1年以上前)

5D3 でいいんじゃないですか?
いつでるかわからない 5D4 を待つより、 *今を残したい* のでしょ。
フリッカーレスは便利かもしれませんが、ついこの間までなかった技術で、
じゃあ、これまで写真が取れなかったのか?というとそういうこともないので
多少の便利さ程度と思いますよ。

書込番号:18708898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/23 01:44(1年以上前)

これは悩む選択ですよね。

ウチの子ども達(6年生と3年生)がミニバスやってます。
40Dと6Dに70-200mm F2.8 IS 2と85mmF1.8を使ってます。

練習試合や予選では、まだまだ暗い体育館が多いのが実情ですもんね。
昨年の東京都の公式戦(正三杯)の予選は暗くて苦労しました。
ISO6400まで使ってやっとSS1/500でした。

スレ主様は7Dお持ちとのことなので、
個人的には5D3をおすすめいたします。
フリッカーは、ちまちまレタッチすればなんとかなりますが、
高感度ノイズの修正には限界がありますので。

と言いつつ、長男がキャプテンになったのを理由に、
フリッカーレスと高速連写の重要性を必死にカミさんに吹き込んで、
7D2を買ってしまおうと画策中の親父でした(笑)

書込番号:18709552

ナイスクチコミ!1


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2015/04/24 17:39(1年以上前)

良く出るスレッドですね。
それぞれ目的が違うので
何とも言えませんが
7DMK2&5DMK3の両方あります。
他でも書きましたが
aps-c(7D)から5DMK3買い足し
後7DMK2(7Dより)買い替え
aps-cからfullは思ったより戸惑うというか
難しいとおもいます。
今迄はもっと、気軽に撮れていたのが、
頭も使うし、旨く行かない確率もあがります。
スレ主様のレンズはバリエーションも十分なので
経験から言うと私なら
7DMK2にEF-S10~18mmSTMレンズを
買って、しばらく様子をみます。
それから、しばらくして5DMK4が出たら
そのとき7DMK2に不満なら、考えます。
もしノイズ耐性が重要なら
Lサイズ+rawで撮って後処理します。
フリッカーをがんばって修正するより現実的です。
私なら、いま、暗い等の条件が悪く、
動きあるもの撮るなら
迷わず、7dMK2の出番です。
5DMK3は、それなりに、
いい点は山ほどありますが
7DMK2に較べると難物でもあります。
もし今回フルサイズ機を買わない場合、
後にフルサイズ機を買えないとなると
また、考えなくてはありませんが、、、

書込番号:18714437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/24 19:30(1年以上前)

> 現在7Dを使用して主に子どものミニバスの写真を撮影しているのですが、古い体育館で撮影をすることが多いため、高感度を使用せざるを得ません。そのため、どちらかというと記録といった写真となってしまっています。それで、「少しでも良い写真を残したい」そんな思いで購入を決意しました。

7Dという良い機材をお使いですね。 今後 5DsR 5D4 6D2 と色々出るのですから、来年まで待つのが最良の選択です。

冷静になると結局ご自身の物欲だったと言う事で後数年買わないという選択もアリです。

書込番号:18714707

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10059件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2015/04/25 09:36(1年以上前)

7D→6Dなのでご質問の機材は使ってないので説得力無いかもしれませんが
難し事は特にないと思います。

5D3を使うと今までのレンズが広角レンズになり7Dを残す買い増しなら
レンズバリエーションがEF-S以外は2倍になります。

フリッカーはRawで取ればなんとかなりますし
高感度ノイズ耐性は5D3が有利です。

あと、お持ちの一番暗いレンズをお店で付けて見比べてください。
F4までならあまり変わりませんが、フルサイズのファインダーの見易さは魅力的ですよ。

私の場合野球が撮影対象なので望遠が必須出したが、
6Dで広角の良さがわかりました。
また子供の成長後対戦相手の子達と同じチームになり
広角で撮った昔の写真が役に立つ事も有りました。

待てれば5D4でしょうが子供の成長は待ってくれませんので
自分なら5D3ボディーのみと明るい単焦点にします。

書込番号:18716473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/06/03 19:31(1年以上前)

キヤノン、EOS 7D Mark II購入で最大7万円キャッシュバック

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=48276/

これで余計悩みますね^^;

書込番号:18836342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/06/03 19:37(1年以上前)

悩む事はないでしょう(^-^)/
買い!!! でしょうp(^-^)q

書込番号:18836365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 dawn2000さん
クチコミ投稿数:12件

2015/09/08 22:28(1年以上前)

 皆さん。たくさんのアドバイス、本当にありがとうございました。
 報告が遅くなりまして申し訳ありません。やっと報告ができます。もう、かなり下に行ってしまいましたので、ご助言いただいた方にお伝えすることができるか…。本当にすみません。

 では、報告です。
 結局、最近までずっと悩んでおりましたが、知人の7D2をさわらせてもらえる機会があり、そのフリッカーレス機能に驚愕しました。今までの苦労は何だったんだろう?という感じでした。

 この掲示板に書かせていただいたことから、皆さんも感じておられると思いますが、当初は5D3に気持ちは傾いておりました。しかし、フリッカーレスの威力に感動し、5D3を購入した後も、気になって仕方がないだろうと思い、7D2の購入に至りました。
 最初は娘を撮るために持って行っていたカメラでしたが、当然チームメイトのご家族とも知り合いなわけで、自分の娘だけ撮っているわけにもいかず…。1枚1枚修正をしている時間もないので、本当に助かってます。

 いま話題のプレミアム付き商品券(30%プレミアム)が最後の一押しになりました。

 5D4の情報は、楽しみながらチェックしていきたいと思います。5Dの高感度にフリッカーレス機能が付いたとしたら、すごいことになりそうです。←自分の気持ちが…です。(購入は難しいと思いますが…)

 大会のみならず、練習試合までカメラを持ち出すようになってしまいました。大変楽しく撮影できています。

 みなさん、ご助言を本当にありがとうございました。
 

書込番号:19123114

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ23

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウェアのダウングレードについて

2015/04/15 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:3件

どうにもわからないのでここで質問させてください。
マジックランタンを久々に使おうとしたのですが、あまり何も考えずに1.3.3へアップデートしてしまっており、1.2.3へ戻そうとしたのですが、カメラ側で古いバージョンはできないと表示され戻せません。
以前はできたように思うのですが、現在は戻す方法はないのでしょうか?

書込番号:18685229

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/15 21:09(1年以上前)

サイトにこのように書いてますね。

ご注意

ファームウエア Version 1.3.3 にアップデートした EOS 5D Mark III は、旧ファームウエア(Version 1.0.7 〜1.2.3)にファームダウンすることはできません。

http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos5dmark3-firm.html

書込番号:18685262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/04/15 21:21(1年以上前)

そのようですね・・・。

マジックランタンは諦めるしかないのでしょうかね・・・

書込番号:18685319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/04/15 21:42(1年以上前)

幾ら掛かるか不明ですが、ファームウェアの旧バージョンを指定して
メイン基盤を交換してもらえばOKなんではないでしょうか?

書込番号:18685427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/15 21:44(1年以上前)

やっちゃいましたねー
マジックランタンって単語は伏せて、なんかAFの調子が前の方がよかったとかちょっと理由を濁して、幕張とかのサービスセンターにでも頼んでみれば?
ま、自己責任でね 笑

書込番号:18685436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2015/04/15 22:38(1年以上前)

 一般論ですが、古いファームウエアに戻すことは技術的になんら問題なく可能です。お恥ずかしいのですが、仕事(エレクトロニクス系の技術職です)で新しいファームウエアに問題があり、昔のファームウェアに戻した経験もないわけではありません。

 ですが本件、ホームページにはファームダウンができない旨記載されています。何故このようにするのか不明ですが、意図的にそのようになっていると思われます。ですらか普通はファームウエアを旧バージョンに戻せないでしょう。とはいえ技術的に一般的には不可能ではありません。それでSCに持ち込んで相談してみることをお勧めします。それでも、ご希望がかなう確率は非常に低いでしょうが。

書込番号:18685668

ナイスクチコミ!3


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2015/04/15 23:05(1年以上前)

海外ユーザーのブログにて
EOS Utility経由でのアップデート機能を使用する事で
1.3.3から1.2.3へのダウングレードに成功したという記事を読みました。

直リンクは貼りませんが
「downgrade 1.3.3」等の語句で検索すると動画や記事もヒットします。

一度試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:18685775

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3755件Goodアンサー獲得:78件

2015/04/15 23:21(1年以上前)

大抵の場合、ツールの機能制限を解除するための仕掛けがあってね。
特定のレジストリだったりコマンド引数や定義ファイルの場合もあるかも。

あと、上上下下左右左右BAとかね。
ツールの挙動を解析しないと部外者にはわからないだろうね。

別の方法では中古って手もあるかもね。

書込番号:18685844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/04/15 23:52(1年以上前)

♪( ´ω)ヘ_/ ̄/ カタカタカタカタ

Σ(;◎ω )ノ _/ ̄/ ピ~-----!!

( ; _ ; ) _/ ̄/ Syntax error...

書込番号:18685961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


SC-Zさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:13件

2015/04/16 00:49(1年以上前)

http://blog.goo.ne.jp/3rdeyestudios/e/66c50afcfe0e61f6e53439595446b71e
ここ見るとダウンしてる様ですが?
出来ないのかな?

書込番号:18686079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/04/16 07:14(1年以上前)

カメラを買った時に付属しているCDを使えば
元通りになりませんか?

書込番号:18686428

ナイスクチコミ!0


Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/04/16 14:11(1年以上前)

最近のデジ物でダウングレードが出来る!と言うものは、見た事がありませんね。
新しく現状のバージョンで出来る方法を、考える?探す?頼む?
何か手段は無いのでしょうか。

書込番号:18687355

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/04/16 16:17(1年以上前)

中古カメラ屋さんで旧ファームウエアバージョンを探したほうが早いのではないでしょうか?
私もカメラとは全然関係ない機械でファームウエアのインストールなんかやっていますが隠しコマンドが分からないとサービスモードには入れません。

書込番号:18687576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/04/16 17:50(1年以上前)

eosユーティリティ経由でダウングレードできました。
ただ1.1.3しか手に入らなかったんですけどそれでもよかったです!
ありがとうございました!

書込番号:18687759

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/22 21:59(1年以上前)

アップグレードは旧設定を引き継げるが、
ダウングレードすると工場出荷時に戻る。
新規インストールと同じ。
という製品に出会ったことがあります、ごく最近。
バージョンとグレードは異なるという製品もありますね。

書込番号:18708816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/04/23 20:26(1年以上前)

> Syntax error

 懐かしい言葉ですねえ。

そういえば、最近眼にしなくなりました。

書込番号:18711671

ナイスクチコミ!1


misora_32さん
クチコミ投稿数:1件

2018/01/25 14:53(1年以上前)

別機種

見にくいかもしれませんが、グレーアウトして何も選択できません

>フィル3さん
失礼いたします
私も5D3のVerが最新なんですが、マジックランタンをインストールしたくて調べてここにたどり着きました
こちらにEOSutilityで出来たと書かれているのを見て早速やってみたのですがやり方がわからす…
EOSutility3のカメラ設定からできるのかなと思い試したんですが、添付画像のようにメニューがグレーアウトして何も選択できないんです…
根本的に何か間違えているのでしょうか?
どなたかご教授頂けると幸いですm(__)m

書込番号:21540502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2021/04/03 14:02(1年以上前)

EOSKISSX5 ファームバージョンを103から102にダウンできました。
102のファイルを入手する事からです。
ネット検索での結果です。
http://rebyte.me
Fill eos600d-v102.zip 13.35MB
あとは、手順通りSDカードからの読み込みで作業できました。

書込番号:24058489

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <1268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング