EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットとEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを比較する

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込): ¥449,980 発売日:2016年11月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(55624件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ357

返信195

お気に入りに追加

解決済
標準

大失敗の原因と対策を教えて下さい。

2015/04/13 20:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:73件

今回思い切って5Dm3を手に入れてのですが、
思うように使えないのでヒントを下さい。
150畳くらいの畳の間での蛍光灯の下、宴会です。
レンズは EF24o F2.8 IS USM 
     EF50o F1.4 USM
を持って行きました。
これが初めての撮影だったのですが、
被写体深度が浅すぎて、一人だけ綺麗に写り周りの人が
ボケすぎる、何とも残念な結果でした。
普通のデジカメみたいに、手前から奥まで綺麗に映すには
どんなレンズを選べば良かったのでしょうか?
また、こんな状況での、シャッタースピード 絞り 露出 ISOの
基本となる設定値は無いでしょうか?

書込番号:18678529

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/04/13 20:11(1年以上前)

chiroru5158さん、絞ってみましょう。

写真が無いので、撮影デ-タを正確に書いてもらうとわかりやすいです。

絞りはいくつにしましたか?

書込番号:18678539

ナイスクチコミ!1


阿賀月さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/13 20:13(1年以上前)

ボケるのが嫌なのに、なぜフルサイズを購入したのか全く理解できません。
フルサイズで全部くっきり写すには、F値を絞る必要があります。
ためしにf値をAVモードで10〜 20くらいにしてみては?
ボケる写真が嫌ならコンデジを買うことをおすすめします。

書込番号:18678547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/04/13 20:15(1年以上前)

>シャッタースピード 絞り 露出 ISOの基本となる設定値は無いでしょうか?
無いと思います。
ストロボ使う。絞る。

書込番号:18678554

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/04/13 20:21(1年以上前)

 おそらくレンズを開放で使ったのでしょうね。

どちらもF5.6ぐらいに絞って撮ればピントが合うと思います。

書込番号:18678571

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2015/04/13 20:23(1年以上前)

chiroru5158さん こんにちは

明るいレンズでも 被写界深度得る場合は 絞り込んでの撮影になると思いますので レンズは 同じ24mmでも 絞り込んで撮影する必要があると思います。

書込番号:18678582

ナイスクチコミ!1


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2015/04/13 20:26(1年以上前)

複数人を撮る場合は、F5.6からF8程度まで絞れば被写界深度は深くなります。
絞り優先、ISO-Autoで撮りましょう。
宴会ですと暗いので高ISOになりますがこのカメラならかなり耐えられる筈です。
ノートパソコンなど持ち込んで一枚撮って絞り値を決められれば一番良いのですがカメラの液晶では被写界深度まで見るのは難しいかも知れません。

書込番号:18678587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/13 20:27(1年以上前)

レンズの選択ではなくて勉強不足なので、勉強してみてください。
本など買わなくてもマニュアルで 確認できる範疇ですが、どうしてもわからなければ、絞りについてググればその基本はわかると思います。
それでわからないと、対面で習える教室などに行くか、諦めてコンデジ・スマホなどが良いと思います。

ただ、理解はしても、イメージ通りに設定できるかは、ある程度の撮影を経験を要するかも知れません。(感覚的な部分もあるので、そこそこ使いこなすまでには個人差があるんちゃうかなと思います)

書込番号:18678591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/04/13 20:28(1年以上前)

パンフォーカスにするならF8ぐらいに絞る。
シャッタースピードが遅いから三脚ね。
被写体には動くなといっておく。
ISOは12800ぐらい。
高感度良い5D3なら平気でしょ

書込番号:18678596

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/13 20:32(1年以上前)

>普通のデジカメみたいに、手前から奥まで綺麗に映すには
>どんなレンズを選べば良かったのでしょうか?

コンデジを使ったほうが早いと思いますが
例えば17mmレンズで、絞りF8.0にすれば、パンフォーカスにできると思います。
ただ、17mmだと広角過ぎるように思いますし、室内でF8.0まで絞るとISO感度が相当上がるので
画質への悪影響も心配です。

あちは撮影方法で
今の24mmレンズであったとしても、人が平行に並ぶような位置から撮影すれば全員にピントが合います。
なるべく全員が被写界深度内に納まるように撮影位置を工夫して撮影してみてはいかがでしょうか?

書込番号:18678604

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/04/13 20:40(1年以上前)

下手すると、センサーサイズの小さいコンデジやスマホのカメラがきれいと言われる
シーンですよね。

道具の使い方、考えてますか?

書込番号:18678633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2015/04/13 20:43(1年以上前)

chiroru5158さん

> 普通のデジカメみたいに、手前から奥まで綺麗に映すにはどんなレンズを選べば良かったのでしょうか?
> こんな状況での、シャッタースピード 絞り 露出 ISOの基本となる設定値は無いでしょうか?

絞りを絞る方法かと思います。目安はF8ぐらいです。_
絞りを絞ると、低SSになり手振れと被写体ぶれし易いので、ISO感度を上げてSSを稼ぐしかありません。
但し、ISO感度を上げると、画像にザラザラ感が出てします。
または、ストロボを使うかです。

書込番号:18678645

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2015/04/13 20:52(1年以上前)

被写界深度の言葉を知っていて
どう対処していいのか分からない…

言葉だけ知っていて、
それが意味することを知らなければ何も対処できませんね。
まずは、その被写界深度を理解しましよう。


如何すればよいかは、絞りを絞ることですね。
ただ絞ればいいと言うものでもないです。
絞り過ぎによって回折現象(小絞りボケ)と言って、かえって輪郭などがはっきりせず
画がぼやけた感じになります。
レンズとかによっても変わってきますが概ね絞ってもF16位にしておいた方が良いかと。
あくまでもパンフォーカスを狙うのであれば、回折現象を無視して絞るもの良いかと。

但し、絞ることによってシャッタースピードが遅くなるため、ISOを上げないといけないかと。
ISOを上げることによってノイズが気になるようでしたら
そのためには、ストロボを始めとする補助光が必要になってきます。

まあ、ストロボを直射すれば、影が出ますから、
それを防ぐには多灯にしたり、バウンス撮影などをすることとなるかと。

あとは、歪みも気にしなければいけませんが
50oよりは広角の方がピントの合う範囲は広がります。

あとは、センサーサイズが大きくなれば、ピントが合う範囲は必然的に狭くなります。
コンデジを始めとするセンサーの小さい方が、適する場合もあるかと。


せっかく買ったフルサイズですから、
それを生かすために、カメラの基礎を学んだ方が宜しいかと。

書込番号:18678683

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2015/04/13 20:53(1年以上前)

皆さん言うように、大体f5.6〜f8くらいだと思います。
室内での宴会で、それ位絞ってしまうと、シャッタースピードがきつくなるので、ストロボなどで光を補うと良いですよ。

書込番号:18678689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2015/04/13 21:00(1年以上前)

阿賀月さん
ご返信有難う御座います。
フルサイズだとボケる写真しか取れないとの認識が有りませんでした
宴会用には向きませんか?
スナップ写真を撮るのにはフルサイズはダメですか?
5DRのように画素数が高いと、カタログのように細部まで
綺麗に撮れるのかと思いましたが流石に手が出ませんでした。

書込番号:18678715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2015/04/13 21:09(1年以上前)

阿賀月さん
絞りはどちらのレンズも22まで絞る事が出来ました。
試しに撮ってみましたが、やはり前後がかなりボケますね
被写体に寄ると、余計にボケます。
離れるとに見やすくなりますが、顔が小さくなってしまいます。

書込番号:18678751

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/13 21:13(1年以上前)

>フルサイズだとボケる写真しか取れないとの認識が有りませんでした

既に、この時点で「被写界深度とその対応」について、認識不足です

「ボケる写真しか撮れない」のではなく
「ボケる写真も撮れる」というのが、正しい使い方です

何故ボケたのか?どうしたらボカさずに撮れるのか?

センサーサイズが大きい(フルサイズ)なら、いい写真が撮れる
こういう認識だけのままでしたら、使いこなせません
何故、コンデジを勧められたのか、理解できません

レンズの選択が悪いのではなく、使い方に落とし穴があった
これを認識しないと、同じ失敗を繰り返しますよ

書込番号:18678759

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/04/13 21:13(1年以上前)

>今回思い切って5Dm3を手に入れてのですが、
思うように使えないのでヒントを下さい。
150畳くらいの畳の間での蛍光灯の下、宴会です。
レンズは EF24o F2.8 IS USM 
     EF50o F1.4 USM

スレ主さん御免なさい、正直釣りなのかと思いました、総額いくらで買ったんだろう。

宴会ではコンデジで楽しく飲みながら撮影したほうが良いのかも。

飲みながら5D3で撮影楽しいですか?撮られる方は引いてませんか??
150畳って何人くらいで飲んでるんでしょう、全員撮ると飲んでる暇なさそう。
私は楽しく飲みながら気軽に撮りたい、カメラの腕もないですがw

書込番号:18678760

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:73件

2015/04/13 21:14(1年以上前)

しんちゃんののすけさん
返信有難う御座います。
ストロボは持っていませんでした。
5Dm3には ストロボが付いていません。
 近く買い足さないといけません。

近似値というのは無いのですね
 
一枚一枚 数値を決めて撮るのも宴会の席では
大変なので、スマホの様に適当に有ってくれるといいのですが・・

書込番号:18678762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2015/04/13 21:17(1年以上前)

ヌシさんには失礼だけど

カメラ使いこなしてないのが原因じゃない?

失敗に学ぶ

ナゼナゼやってみそ

書込番号:18678778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:73件

2015/04/13 21:19(1年以上前)

ts1002さん
返信有難う御座います。
絞り優先、ISO-Auto F5.6からF8 を目安に撮ってみます。
有難う御座いました。

書込番号:18678785

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/13 21:23(1年以上前)

失敗の状況を、文章で正確に表現できない=使用状況を客観的に把握できていない
本人が分からない(再現できない)失敗条件を尋ねられても、誰も正解は対応はできません

画像データを削除していなければ、それぞれに固有のデータが残っている筈です
それをもう少し、精査してみて下さい

書込番号:18678799

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:140件

2015/04/13 21:23(1年以上前)

150畳敷って・・・狸の金○より広い。しかも蛍光灯下の暗さ。
被写界深度云々の話ではない・・・と感じる。
私なら、小分けに写してつなぐかなぁ〜

書込番号:18678801

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/13 21:25(1年以上前)

50mmと24mm、どちらで撮りましたか?

書込番号:18678808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2015/04/13 21:26(1年以上前)

@ フルサイズとコンデジは写りが同じです。

A フルサイズはボケ易いという欠点があります。

B それゆえ頭のぼけた方々が「ボケた!」と喜んで使っています。
  レンズは絞って使うものなのに。

書込番号:18678813

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件

2015/04/13 21:27(1年以上前)

割りと普通な消費者さん
確かに、コンデジが一番使いやすい機種かもしれません
有難う御座いました。

書込番号:18678818

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2015/04/13 21:28(1年以上前)

簡単にストロボって言いますが
ガイドナンバーって知っていますか?


書込番号:18678820

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件

2015/04/13 21:32(1年以上前)

infomaxさん
返信有難う御座います。
>絞り F8 ISOは12800
参考にさせて頂きます。
三脚、で 集合写真なら一枚は撮れそうです。

書込番号:18678849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/04/13 21:36(1年以上前)

フェニックスの一輝さん
返信有難う御座います。
>全員が被写界深度内に納まるように撮影位置を工夫して撮影
そうなんですね
2人以上は真正面で撮るように気を付けます。
有難う御座いました。

書込番号:18678861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/04/13 21:37(1年以上前)

そもそもカメラと人の距離はどれくらい離れてますか?
例えば3人人がいて、1番近い人が1メートル、2番目が2メートル、3番目が3メートルといった
近距離でのロケーションなら、中間の2番目の人にピンと合わせても、ぼけてしまいますよ。
絞りいっぱいF16以上が必要ですね、それでもボケるかも。

書込番号:18678862

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/13 21:38(1年以上前)

>A フルサイズはボケ易いという欠点があります。

>B それゆえ頭のぼけた方々が「ボケた!」と喜んで使っています。
  レンズは絞って使うものなのに。

面白くない冗談は、他でなさったほうがよろしいかと…
的外れなアドバイスは、話がややこしくなります(´・ω・`)ショボーン

書込番号:18678865

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:73件

2015/04/13 21:40(1年以上前)

jm1omhさん
返信有難う御座います
言われる通りですね
でも、コンデジの役割も果たせるかと思ったのですが

>道具の使い方、考えてますか?

スナップ写真撮るには一眼は不向きでしたか

有難う御座いました。

書込番号:18678869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2015/04/13 21:47(1年以上前)

M(さすらいのではない)と言う方のコンデジの作例は、

他の方々のフルサイズの作例を凌駕してます。

何でフルサイズ使うのか意味が解りません。

(私は見栄張りなので数年後には買いますが。)

書込番号:18678888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/04/13 21:48(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん
返信有難う御座います。

やはり 絞りは F8 位なんですね

そこを先ずは基本に ISO を変えて
シャッタースピードが どれくらい稼げるか試してみます。
有難う御座いました。

書込番号:18678891

ナイスクチコミ!0


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 あしなが写真倶楽部 

2015/04/13 21:48(1年以上前)

chiroru5158さん、こんにちは! 屋内の記念撮影では、やはりスピードライト(外付けストロボ)はあったほうがいいです。あと、Pモード(プログラムオート)では、カメラ側でF4程度に設定してしまうので、マニュアルもしくは絞り優先で絞りをF8 - F11程度に設定する必要があります。 お時間ございましたら、こちらのブログを読んで頂ければもう少し詳しく解説させて頂いております。 http://ashinaga.co/lessons/lessons2.html

書込番号:18678893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2015/04/13 21:53(1年以上前)

単焦点レンズだとレンズの距離目盛の近くに絞り値も書いてあります。

それを読めば、だいたいの被写界深度が分かりますよ。

8とか11とかピントが合う距離の左右に書いてありますよね。その幅が被写界深度であり、設定した絞り値でピントが合う奥行きの幅を示します。

書込番号:18678907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2015/04/13 21:57(1年以上前)

 良い経験をされましたね.失敗をしてもスレッドを立ち上げて,原因と対策を尋ねる態度と勇気も素晴らしいと思います.こうした経験を重ねることでスレ主様の撮影技術は確実に進歩することでしょう.

 原因はF値ですね.ここで被写界深度ですが,レンズの焦点距離,F値,被写体との距離の三要素で決まります.長くなるのでレンズの焦点距離だけ書きます.
 レンズの焦点距離ですが短いほど(広角レンズほど)被写体深度は深くなります.ここでセンサーサイズと一緒に考えてみましょう.同じF値,被写体と同じ距離,同じ大きさに撮影する条件で考えると,センサーサイズが小さいほどレンズは焦点距離が短くなり,被写界深度が深くなります.そのため,センサーサイズが小さいコンパクトカメラで撮ると,被写界深度が深い全体にピントが合った写真(パンフォーカスと呼びます)が撮れます.反対にイメージセンサが大きなフルサイズや645では,レンズの焦点距離が長くなり被写界深度が浅い写真になってしまうのですね.目的の宴会の撮影ではコンパクトカメラの方が良かったかも知れません.
 
 とまあ撮影の意図目的などで,レンズの焦点距離などなどが変わってきます.何でもフルサイズ一眼が良い写真を撮れる訳ではないのです.スレ主様におかれては,そんな事を勉強された良い機会であったのではと思います.私,全てが分かっているように書いていますが,昔は似たような失敗も数多くしました.スレ主様のような失敗は誰でもしています.気を落とさずに今後も楽しい写真ライフをお過ごしください. 
 

書込番号:18678925

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/13 21:58(1年以上前)

絞ればボケが少なくなる
ピント面が近くなればボケが大きくなる
シャッタースピードを遅くすればぶれやすくなる
ISO感度を上げれば画質が悪くなる
ストロボがあれば光量を稼げる
要はバランスなんで、ある程度は覚えるしかないっすよー

ここが一眼レフにハマるか、面倒くさくなってコンデジに戻るかの分かれ目なのかもしれない
頑張って!

書込番号:18678930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:73件

2015/04/13 22:00(1年以上前)

okiomaさん
返信有難う御座います。

絞る → シャッタースピードが落ちる → ISOを上げる

シャッタースピードはどれ位だったら、
普通にぶれないで人が撮れる範囲でしょうか?

F8 で 室内で撮って見ましたら ISO 1250で 
明るい方向に向けて1/10位でした。
暗い方向に向けると1秒以上になりブレて絵になりません。
有難う御座いました。

書込番号:18678935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2015/04/13 22:02(1年以上前)

kenta_fdm3さん
返信有難う御座います。

ストロボを買って用意します。

有難う御座いました。

書込番号:18678950

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2015/04/13 22:08(1年以上前)

chiroru5158さん

ご返信ありがとうございます。
1/10ですか…
手ブレが発生していませんか?


150畳での失敗した原因がピントの合う範囲が狭いとともに、
シャッタースピードが遅いための手ブレも出ているのでは?

三脚などでカメラをしっかり固定していませんよね?

書込番号:18678976

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/04/13 22:10(1年以上前)

chiroru5158さん、

ストロボって言っても、例えばスピードライト 600EX-RTでパシャって
やったらバウンスとしてもその会のスナップとして、雰囲気は興ざめ
しませんか?

明るいレンズ、深い被写界深度、SSはそこそこ.. と考えるとフルサイズ
での闘いは分が悪いのは自明かと思います。

TPOはカメラにも当てはまるんですよね。

どこに折り合いを付けるかは、経験とご自身がカメラに対してどう取り
組むかの姿勢にかかると思いますよ。

出来ないと思ったらプロに頼みましょう。

書込番号:18678986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/04/13 22:16(1年以上前)

MWU3さん
ご返信有難う御座います。

このサイトも結構よく読んで 5Dm3に決めたのですが
花や風景写真は良く有っても、スナップ写真の投稿が無くて
勿論人物が入ると添付したくないからな・・・と
思っていたのですが、人物撮影がこんなに難しいとは
想像していませんでした。

旅行に持って行っても 人物にピントが有ってても
背景がボケでは絵にならない・・
昼間だと随分違うのでしょうが、今回の質問の範囲を超えますので
今回の質問を基礎に何か基本の数字を作ってみたいと考えます。
有難う御座いました。

書込番号:18679003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/04/13 22:21(1年以上前)

たそがれた木漏れ日さん
返信有難う御座います
購入金額は 総額40万強です

私はのんべなので、じっと座ってたらへべれけになるタイプです(笑)
なので、カメラ持って走り回ってる方がいいです。
沢山お方と話も出来ますしね・・

確かに、5Dm3は構えられました
宴会には不向きかもしれませんね

書込番号:18679023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/04/13 22:25(1年以上前)

>150畳くらいの畳の間での蛍光灯の下で宴会…
>手前から奥まで綺麗に映すにはどんなレンズを選べば良かったのでしょうか?

人数や配置が分かりませんから何ともいえませんが、宴会で並んだ全員をキレイに写すのは基本的には難しいと思います。
2階に踊り場とかが有れば俯瞰で撮れないことも無いかもしれませんが……。
広範囲の場合は、何グループかに分けて撮影するのがベストだと思います。

その際は、AvモードでF8〜F16程度に絞り、感度はSS1/60程度を確保できる位に設定すると良いと思います。
(ISO AUTOで上限6400、SS低速限界1/60辺りが無難ではないでしょうか。)
また、人を撮る場合あまり広角だと端の人の顔が歪んでしますので、レンズは35mm、最悪でも28mm程度が良いと思います。
奥行きのある写真ではクリップオンストロボでは光が回りきらないことも多いですから、全体の雰囲気を写したいなら
使わないほうが無難でしょうね。

折角のデジタル一眼レフなのですから、重要な撮影の場合はとりあえず撮ったらその場で確認しましょう。
色合いや輝度はともかく、ピント状態は確認できると思います。

あと、質問する場合は会場の広さより写す範囲(幅/奥行き)を長さで表現した方が答え易いと思いますよ。


余談ですが、説教親父大量出現中って感じで笑っちゃいますね……。回答もせずに説教とはね〜〜。

書込番号:18679032

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:73件

2015/04/13 22:26(1年以上前)

歌って踊れるしょうゆ顔さん
返信有難う御座います。

確かに 使ってません。
昨日撮ったのが初めてです。

どうだ・・みたいな感覚で乗り込んで撮ってたので
PCで見てガックリでした。

意外と、こんな場面では こんな設定で・・
という基本が有るのかなとお尋ねしてみました。

書込番号:18679039

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/04/13 22:27(1年以上前)

>余談ですが、説教親父大量出現中って感じで笑っちゃいますね……。回答もせずに説教とはね〜〜。

後だしじゃんけん的な回答もいかがかと。

書込番号:18679046

ナイスクチコミ!1


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/04/13 22:30(1年以上前)

デジカメになってから、画素等倍で見ちゃったりするからね。同じフルサイズなのに、フィルムのときよりも被写界深度浅く感じちゃったりするよ。
L判にプリントするだけだったら、モニタでピンボケに見えても、プリントなら気にならないかもね。
データで配布するんだったら、200万画素ぐらいにリサイズするってのもいいかも。

書込番号:18679060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/13 22:34(1年以上前)

RX100で撮ると,悩み解決間違いなしですよ〜
コンデジ、捨てたものではないです。

書込番号:18679072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2015/04/13 22:35(1年以上前)

MWU3さん
返信有難うございます。

状況説明が的確に出来なくてすみません
Digital Photo Professional4 にExif情報というのがあり
データが見れるようになっています。

このデータを比較してみるようにします。

書込番号:18679076

ナイスクチコミ!0


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2015/04/13 22:37(1年以上前)

5D3、私ならISO12800でも許容出来ますから(被写体や撮影者の判断にも依りますが)このボディで絞った方が小型カメラ使うより有利だと思います。
ストロボ、バウンスをマスターしないと直射では良い結果得られません。

書込番号:18679082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/04/13 22:39(1年以上前)

秋野枯葉さん
返信有難う御座います。

被写体は 2〜3人ずつ写しましたが
ひとりづつしかピントが有ってない
悲惨な状況です。

ボケた方の方に申し訳ないですね。

書込番号:18679101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/04/13 22:41(1年以上前)

 ひょっとして、ISOも買ったままなのではないでしょうか?

ISOを5DIIIであれば、5000まで上げるのが先決です。
その上で、絞りを5.6(あるいは8)にして、それでもなお
シャッター速度が1/100以上になるようでしたら、ストロボの
出番でしょうね。

 5DIIIで撮って何が素晴らしいかというと、A4, A3, A2・・・
とどこまでも引き延ばせることです。

書込番号:18679114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/04/13 22:46(1年以上前)

MWU3さん
返信有難う御座います。

>50mmと24mm、どちらで撮りましたか?

会場全体を撮る時は 24oを使い
人物をそれぞれとる時は 50oを使いました。

大きさ的には、上半身が収まる程度です。
距離は2m位でしょうか。

書込番号:18679141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/04/13 22:58(1年以上前)

EOS 5DsR太郎。さん
返信有難うございます。

事実 私には ボケが良いという 感覚が身についてません

先日写真展等にも出かけてみたのですが・・・


書込番号:18679186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/04/13 23:04(1年以上前)

そうかもさん
返信有難う御座います。

そうですね
2人だと1m位は差が有りますね
3人だと3mですね

こんな場合だとフルサイズでは無理という事になりますかね?

有難う御座いました。

書込番号:18679210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/13 23:06(1年以上前)

>基本となる設定値は無いでしょうか?

PROGRAM AUTOがあります。

書込番号:18679217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/04/13 23:12(1年以上前)

okiomaさん
返信有難うございます

>ガイドナンバー 知りませんでした

ガイドナンバー(GN)=ストロボの到達距離(m)×絞り値(F値)

新しい事を知ることが出来ました。
購入前にカタログで確認してみます。

有難う御座いました。

書込番号:18679240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2015/04/13 23:13(1年以上前)

chiroru5158さん

24mmと50mmの絞りの最小絞りがF22なので、F値の設定をF11にされては如何でしょうか?
F11に絞って撮影しても、ぼけが気に入らないのでしたら、APS-Cやm4/3などに変えるか、コンデジにされるかになります。

書込番号:18679244

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2015/04/13 23:25(1年以上前)

chiroru5158さん 

後1つ 書き落としていました

ピントが合う範囲は点ではなく面ですので 2〜3人など少数で撮る場合 顔の位置がカメラから同じくらいの距離にあれば 余り絞らないでもピント合いますし レンズの場合焦点距離が短くなるほど 被写界深度深くなりますので 色々レンズの特性調べると 失敗少なくなると思いますよ。

書込番号:18679282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/04/13 23:27(1年以上前)

EOS 5DsR太郎。さん
返信有難う御座います。

>M(さすらいのではない)・・・の作品はまで見ていませんが
探してみます。

写真って なんか不思議な世界ですよね

カメラを買うって申しましたら
沢山の方から「何を撮るんだ」と質問されました

みなさんは決めらっしゃいますか?

書込番号:18679290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/04/13 23:29(1年以上前)

Santos007さん

サイトの紹介有難う御座います。
ゆっくり読まさせて頂きます。

有難う御座いました。

書込番号:18679300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/04/13 23:39(1年以上前)

フクパンダさん

スイマセン レンズを確認しましたが
理解できませんでした。

こんなに返信が有るとは思わなかったので
確認が追いつきません
後で、レンズのカタログで確認しておきます

有難う御座いました。

書込番号:18679346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:140件

2015/04/13 23:41(1年以上前)

この様な会場では、24-70mmまたは24-105mmなどのズームが適していると感じます。
ボディは蛍光灯下の撮影ですから、高感度撮影に強い5DVで良いでしょう。
フリッカー現象を避ける意味で高速シャッターは使えません。
絞りはF5.6〜8位で、3名前後を小分けに撮り、全景を24mmで適当に・・・
A4写真用紙に、添付のDPPソフトから「ファイル→コンタクト印刷」で
一枚に8〜16コマをプリントしては如何でしょう。。(私のやり方)

書込番号:18679358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2015/04/13 23:48(1年以上前)

つるピカードさん
返信有難うございます。

人を撮る場合 SS1/60 位が目安と見た気がします。

昨夜はそんなこともすっかり忘れてました。

今夜の書き込みはプリントアウトして大体の数値を
つかみたいと思います。
有難う御座いました。

書込番号:18679377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/04/13 23:55(1年以上前)

狩野さん
返信有難うございます。

こんなに反響が有るとは思いませんでした。

正直びっくりしています。

しかし、望遠を薦められるコメントが無いのにも
私の考えが違っていたのかと考えています。

書込番号:18679404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/04/14 00:00(1年以上前)

@yacchiさん
有難う御座いました
L版で幾つか印刷してみます。

意外とモニターよりいいかもしれません。

有難う御座います。

書込番号:18679418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/04/14 00:05(1年以上前)

秋野枯葉さん

返信有難う御座います。

プリント方法参考にさせて頂きます。
ズームも購入を考えてましたが
教えてくれた先生が、単焦点が 撮影最短距離 が近いから・・
という案で単焦点になりました。

人物も撮れるとの事でしたが、もう少しこなさないといけませんね〜
有難う御座いました。

書込番号:18679435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/04/14 00:09(1年以上前)

仕事でパーティー・宴会スナップをバシバシ撮るときは
画角は28mm〜35mm相当、ISO400〜800、SSは1/60〜1/45、絞りはF4〜5.6、ストロボ調光は弱アンダーに設定しています。

Pモードでも良いですが露出がバラつくケースもあるので、マニュアル絞りにして地灯りとのバランスを合わせて撮ります。

こういったスナップでは何より歓談中の雰囲気をカメラが止めないよう、楽しんでる瞬間を撮るように心掛けています。
(カメラ目線のニコパチ写真は皆さんスマホで撮ってますから…)

コンデジでもスナップは撮れますが、自然な表情をレスポンス良く撮るなら連写も絡めての一眼レフの出番ではないでしょうか。

書込番号:18679446

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2015/04/14 00:12(1年以上前)

外部ストロボ 430EX あたりを使って、バウンス撮影しましょう。
モードはPモードで。
これで、SS 1/60s F4 くらいになると思います。ISOは 400 くらいでいいでしょう。

書込番号:18679457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/04/14 00:12(1年以上前)

返信戴きました皆様へ

正直ここまで返信戴けるとは考えていませんでした
スイマセンこれ以上今夜は返信できません。

今夜返信が無くてもご容赦下さい。

後日必ず確認して返信させて頂きます。

書込番号:18679458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/14 00:45(1年以上前)

撮影距離じゃないかなぁ・・・
24mmで仲間の表情を狙うと1m位、50mmでも2m以下で撮られて居られたのでは・・・
小っちゃく成っちゃうので近づいたって事だと思います。

絞ってもボケますよねえ。

近づくとボケ、離れるとボケないってのを心がけておくと宜しいかと。
依って、5m位は離れてもアップで撮れる焦点距離のレンズ。
24-105mmF4Lがお勧めです。

カメラ任せでも、1/50S、F5.6、ISO6400程で、3〜4人ナナメからまずまず撮れると思います。

書込番号:18679530

ナイスクチコミ!1


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2015/04/14 02:45(1年以上前)

みなさん色々と書いてくださってますが、
被写界深度、計算 みたいな感じで検索すれば、深度計算のページ出てくると思いますよ。
最初は、そういうの使って、焦点距離、撮影距離、絞りによる深度の違いをざっくり理解されては・・・

あと、F8ぐらい絞れば、というコメント多いですけど、、
画角によってもかなり深度が変わるということをご理解されずに、ここでF8と言われたからF8で撮ると、きっとまた同じ過ちを・・・
50mでmだとF8でもスレ主様にとってはまだ深度かなり浅いかと。

フラッシュも、前後に配置された人にきれいに光回すのは、まず無理でしょうね。
あと、ガイドナンバーの話も出てますケド、キヤノンの表示は105mmの時のNo.であって24mmでも50mmでもないのでお気を付けを。。

暗いとこだと特に手持ちじゃ絞れないし、フラッシュ使っても光回りづらいので
人の配置は平面で奥行付けずに が鉄則

あと、フルサイズだからとかというコメントも多いですが、
APS-Cだってコンデジなんかに比べるとスレ主様にとって深度が浅いのは同じこと。
APS-Cより回折影響受けにくくて、高感度に強いなら、感度上げて絞ってやればいいだけのこと。

これだけ返信が多いと、
分かる人が見れば、理解できたり取り捨てできる情報も
分からない人が見れば、何が正解か分からなくなりますよね。
断片すぎるコメントもあれば、?なのも、もちろん正しい情報もあって、
ちゃんといい情報を掻い摘むことができるかの方が心配。

基本に立ち返り、書店でよさげな本でも漁っていただいて、
深度・・・絞り、焦点距離、撮影距離の関係
照度(明るさ)・・・絞り、シャッター速度、ISO感度の関係
を整理してくださいませ、それが次に失敗しない近道かと

書込番号:18679670

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/04/14 04:43(1年以上前)

大は小を兼ねない。大には大の、小には小の役割があるのです。5D3は良いカメラだと思いますので、別の用途で活躍させましょう。
サブとして、nikon1を追加購入されてはいかがでしょうか?標準画角が18.5mmなので、あまり絞り込まなくてもピントが合いやすいです。つまり、ISOを同じに設定した場合、SSが稼ぎやすいのです。そして、宴会に持ち込んでも大袈裟にならないコンパクトさです。
持ち物自慢をしたい人には向かないかもですけどね。

書込番号:18679706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/14 06:10(1年以上前)

面白すぎる。

スレ主さんは,宴会にデジイチと単レンズを持ち込んで,オレ様スゲーしたかった。

(素人)おおお。○○さん,スゲー
(玄人)単レンズ,ノンストロボだなんて,よっぽどスキル高いんだね。

になるはずだった。だが,実際は

(素人)なんだ。ピントあってないじゃん。○○さん,よわー。
(玄人)ぷげらっちょ。やっぱりね。

になってしまった。

きっと,5D3ではダメなんです。1DXにしましょう。チャンスに強いですよ。
所有欲も満たせます。スピードライト 600EX-RTも買いましょう。レンズは,
ピントが深くなる超広角ズームがいいですよ。いまの機材は売り払いましょう。

それでもダメなら,画素数が足りないんです。また売り払って,5DsRに
しましょう。きっちり細部まで怖いくらいに写りますヨ。夕方のお化粧の
崩れまで,きっちりと。

ってのは冗談で,1/2.3インチセンサーのストロボ付コンデジ(IXYとか)
が最適解でしょう。

顔認識AFにして,あとはオートで。宴会写真なんて,せいぜいL版プリント
にしかしないでしょ。十分だよ。

書込番号:18679765

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2015/04/14 06:50(1年以上前)

chiroru5158さん

まずは、カメラの基礎ですね。
機材を持っていても使いこなせていないように感じます。

まずは沢山写真を撮ることかと。
撮ってなぜおかしいのだろうと考えることかと、
初心者向けの講座を受けるとか、
地元の写真倶楽部などに入って色々とカメラに関して学ぶ必要がありそうですね。
ストロボとか買う前に、必要と感じました。

ストロボを買っても、使いこなせないのでは?

まずは露出に関して
シャッタースピード、絞り、ISOのそれぞれの役目と関わり合い。
更には被写界深度などその辺を学んで自分のものにしましよう。

書込番号:18679805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/14 06:54(1年以上前)

chiroru5158さん おはようございます。

被写界深度がわかっているとあり得ない失敗だと思いますが、オートフォーカスは絞ったとしても一番手前の人にピントを合わせてしまうと後ろの被写界深度が狭くなりますので、昔の被写界深度目盛りの合るマニュアルフォーカスを使用したことのある方ならばそういう失敗はしないと思います。

もう一つはレンズ選択で暗い室内ストロボ無しだと50oは被写界深度が浅いので、その画角でのスナップはあり得ないと思いますし24oでは広すぎて端の人の顔が歪むのでこれもまたあり得ない選択だと思いますので、単焦点レンズでお考えのような写真を撮りたいならば35o程度のレンズ選択がある程度の被写界深度を得られますし、絞れば1.3m程度から無限遠までのパンフォーカスに持って行くことも可能なので会場が狭い場合は別ですが今回程度ならばお薦めだと思います。

書込番号:18679811

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/14 07:21(1年以上前)

>F8 で 室内で撮って見ましたら ISO 1250で 
>明るい方向に向けて1/10位でした。
>暗い方向に向けると1秒以上になりブレて絵になりません。

それは( ̄▽ ̄;)条件劣悪です
私が撮っても、ブレると思います

スレ主さんは「基準がよくお分かりでない=基本が身についてない」と、思われます
個人差はありますが、1/60以上(1/125・1/250・1/500…)のシャッタースピードを意識した方が賢明です

カメラ単体で、この数値が確保できないのならスピードライト(ストロボ)を使ってみましょう
Pモードにして(3〜5mぐらいの距離で)撮れば…
当面、ガイドナンバーを理解できなくても「写ります」

但し「昼でも夜でもストロボ併用、F11」で、何でも撮れるわけではありません
この点は、実際に撮影して経験値を積み重ねるしかないと思いますよ

書込番号:18679850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/04/14 07:25(1年以上前)

okinmaさん
返信有難うございます。
1/10ではブレました
これは、F8に絞ったテストの結果です。
宴会場では1/30〜1/40でしたので
気になるほどまではブレてない気がします。
三脚は用意してませんでした。
集合写真以外、手持ちになると思います。
有難うございました。

書込番号:18679859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2015/04/14 07:40(1年以上前)

chiroru5158さん こんにちは

>手前から奥まで綺麗に映すにはどんなレンズを選べば良かったのでしょうか
レンズを絞り込めば、ある程度手前から奥までピントが合ったものは撮れます。

>シャッタースピード 絞り 露出 ISOの基本となる設定値は無いでしょうか
基本となる設定値という物は無いと思いますが、被写界深度計算機 (DOF Computer)というHPがあるのでとても参考になると思いますよ。
機種・レンズ等の情報入力により、簡単に被写界深度が判ります。

http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

今度は失敗しないで、良い画を撮ってくださいね。

楽しい フォトライフを

書込番号:18679887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/04/14 07:40(1年以上前)

jm1onhさん
返信有難うございます。
バウンス?調べておきます。
確かに、宴会場で大きなストロボ焚いたら
引かれる可能性が高いです。
簡単に、数値を並べたら撮れると
思いましたが、難しいですね。

書込番号:18679888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/04/14 07:47(1年以上前)

 それだけ広い部屋ですと、ストロボは難しいでしょうね。

まず、撮影モードをPからAに変える。

ISOを5000にする。

絞りを5.6~8にする。

シャッター速度を見て、1/100以上であればブレに注意して、1・2・3と唱えて
ゆっくりとシャッターを切るということでしょうね。

書込番号:18679903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2015/04/14 07:50(1年以上前)

ts1002さん
ご返信有難うございます。
!5Dmark3が有利!
初めての回答かも
折角ですから、もう少し使いこなして
渡して、喜ばれる写真は撮りたい
と思います。

書込番号:18679914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/04/14 07:54(1年以上前)

chiroru5158さん

>> どんなレンズを選べば良かったのでしょうか?

キヤノンには TS-E というレンズがありますから、それを選ぶとよりよい結果が得られると思います。
TS-E レンズはピント面を傾ける事ができます。
脚立を借りてきて、脚立に登り、宴会場を俯瞰して、ピント面を床面と平行に近づけて、
あとは絞りで加減して撮影すれば良いと思います。

http://kakaku.com/item/K0000020993/

http://kakaku.com/item/K0000020994/

書込番号:18679930

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/14 07:55(1年以上前)

>1/10ではブレました
>これは、F8に絞ったテストの結果です。
>宴会場では1/30〜1/40でしたので
>気になるほどまではブレてない気がします。

このブレが「手ブレ」か「被写体ブレ」なのか、区別がつきますか?
自分の構え方(技量)に問題があるのが「手ブレ」
相手が動いてしまって画像が流れるのが「被写体ブレ」です

背景がキチンと止まって写っているのに、人物がブレていたら「被写体ブレ」です
この場合なら「気になるほどのブレ」ではなく…
問題にすべき「気になるほどのブレ」です
カメラの構え方、シャッターの押し方を見直す必要があります

失敗を成功の糧にできるように、今一度、画像を見直してみましょう

書込番号:18679935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/04/14 08:17(1年以上前)

佐藤さん
返信有難うございます
オートで撮ってましたので、ISOは200〜10000の間位で変化してました。
その代わり絞れてませんでした。
写真展では、大きな写真でしたが
何をどう評価したら良いのか?
例えば、撮られた場所が世界遺産みたいな
場所なら、綺麗だ、行ってみたいと
思いますが、そこらに有る物をマクロ的に
拡大して、大きく引き延ばしてあっても
ピンときませんでした。
多分私とは求めてるのが違うと感じましたが
一眼を購入して撮ると言うことは
結局はそこへたどり着くのかな?
という気もしてきました。
ただ、どちらかというと広角で写した
風景写真が気に入ったので、
最初に広角レンズを揃える事にしました。
有難うございます。

書込番号:18679991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/14 08:39(1年以上前)

>拡大して、大きく引き延ばしてあっても
>ピンときませんでした。
>多分私とは求めてるのが違うと感じましたが
>一眼を購入して撮ると言うことは
>結局はそこへたどり着くのかな?

それで構わないと思います
撮影するといっても、ジャンルは多岐に渡ります
興味のない対象から学ぼうとしても、難しいと思いますよ
気に入った対象を参考にするのがいいと思います

その撮影地に行くことが出来なくても「行きたいな」と、思わせる撮り方(構図)は学べます
広角レンズに興味を持たれたのなら「遠近感」や「誇張」といったキーワードを調べてみて下さい
広角レンズの特徴が分かれば、ご自身に合った使い方も見え始めると思います

書込番号:18680033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/04/14 08:48(1年以上前)

萌えドラさん
返信有難うございます。
望んでいたズバリの回答だと思います。
この後、結婚式も有るので、それまでに
マスターしたいと考えてます。
ポスターみたいなボケた写真も良いですが
出来たら、ワイワイガヤガヤ楽しんでる
写真を多く残してあげたいと思います。
他にも宴席での写すコツが有りましたら
教えて下さい。

書込番号:18680049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2015/04/14 09:29(1年以上前)

厳しいことを言うようですが、カメラや写真の基本的知識が不足していると思います。

先ずは、写真撮影についての入門書を何かひとつ読んだ方が良さそうですね。あわせて、どんどん撮ってみて、失敗したら何が原因か反省し次の撮影に活かすことだと思います。ステップバイステップで自分の知識を蓄え、少しずつ腕を磨いて下さい。
せっかく購入したEOS 5D MarkVですから、使い込んで自分のものにしましょう。

書込番号:18680128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2015/04/14 09:43(1年以上前)

mt papaさん
ご返信有難うございます、
外部ストロボ 430EXを参考と
させて頂きます。
有難うございました。

書込番号:18680149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/04/14 09:58(1年以上前)

tabbiさん
ご返信有難うございます。
確かに簡単に考え過ぎでした
1枚の宴会写真を撮るのに
一眼レフでは、こんなに大袈裟
なるとは想像してませんでした。
だからこそ面白いという面も
有るのでしょうけど!
花をマクロ的にぼかして撮る方が
簡単に思えて来ました。

書込番号:18680182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2015/04/14 10:10(1年以上前)

スースエさん
返信有難うございます。
これは、会場全体を写す時の
レンズには良いとのことでしょうか
もう少し、このレンズについて
調べてみます。

書込番号:18680208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2015/04/14 10:21(1年以上前)

でぶねこさん
返信有難うございます。
自慢したくて持ち込んだのに
撮れた写真は、散々でした。
レンズを買い足すより、
コンパクトデジカメ買うのも
選択かもしれません。
ミラーレスというのはどちらに
近いのでしょう?
こちらも調べてみます。
有難うございました。

書込番号:18680230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/04/14 10:33(1年以上前)

三島ビーティーさん
返信有難うございます。
おっしゃる通りです。
おーすげー が
聞きたかった(^_^)v
しかし、コンデジが良いという
評価が多いというのにも、実は
がっかりしています。
一眼レフで叶えるには無理なのでしょうか?
コンデジ並みに撮れなくても
近ずける方法を試してみます。
勿論、次回はコンデジも
もちこみますが(^_^)v
有難うございました。は

書込番号:18680255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/04/14 10:48(1年以上前)

okinmaさん
返信有難うございます、
実は簡単な講習会には出てみました。
望遠側でボカして撮るみたいな事も
しましたが、置いた花やおもちゃを
撮るのとは勝手が違いました。
写真は姿勢も心も、撮るぞ!という
構え が必要な物なんでしょうね。
飾って有る写真を見ると、写真家の
「構え 」 が見えて来てなんとも言えない
窮屈な感じがするのは、私だけでしょうか?
写真クラブは探してみます。
有難うございました。

書込番号:18680290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/14 10:54(1年以上前)

>ズームも購入を考えてましたが
>教えてくれた先生が、単焦点が 撮影最短距離 が近いから・・
>という案で単焦点になりました。

ちょっと見落としていましたが…
失敗写真を持ち込んでこの“先生”に、ご相談されましたか?

レンズを勧めた意図と異なる使い方をしているか( ̄▽ ̄)楽勝でご指摘いただけると思うのですが…

>しかし、望遠を薦められるコメントが無いのにも
>私の考えが違っていたのかと考えています。

24mm、50mmでボケ過ぎ写真になっているのに、改善策に望遠を…
ご自身で仰っている通り、全くの的外れな意見です
広角、標準、望遠の定義というか、特性や使い方を理解せずに「勧められて使ってみたら失敗した」印象がします

24mm、50mmの両方で撮った際、撮影モード(P・S・A・Mなど)は何を選択されましたか?
次の撮り方をお尋ねになる前に、先ずは(失敗した)今回の撮り方を細かく見直してみましょう

書込番号:18680305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2015/04/14 11:00(1年以上前)

写歴40年さん
返信有難うございます。
35mmですか!
参考にさせて頂きます。
10mm程度の画角の差で
変わる物なんですね〜
レンズのサイトを見ても、景色が多くて、
1.5〜2m辺りの被写体があまり無いのが
残念です。
有難うございました。

書込番号:18680323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2015/04/14 11:01(1年以上前)

 
 話は最初に戻りますが、150畳の宴会場って、ものすごく広いですよね。ホントですか。1畳はおおよそ1.6uですから150畳なら約240uで、12m×20mって感じの宴会場ということになります。

 いちばん手前の人が2mの距離にいて、いちばん奥が20mなら、かなりの被写界深度が要ります。フルサイズのカメラでEF50oのレンズでは、使いにくいでしょう。晴れの日の屋外なら、思いっきり絞れば何とかなると思いますが。

 レンズはEF24oのほうしか選択余地がないと思います。これでもF8まで絞っても2mから10mまでしかピントが合いません。もう1段階絞って撮る必要がありますし、いちばん手前の人までの距離が1mくらいになると、24mmではかなり苦しいかも。

 蛍光灯の宴会場では、そこまで絞るとISO感度をかなり上げないとシャッター速度が下がりすぎる(ブレやすい)かも知れません。そうするとノイズが目立ってザラザラの画面になる可能性があります。ホワイトバランスにも注意がいりますね。

 私なら、もっと焦点距離の短いレンズを使うでしょうね。その代わりに遠くにいる人の顔は小さくなって、誰なのか拡大しないと分からなくなりそうですが。

書込番号:18680328

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/14 11:09(1年以上前)

>写真は姿勢も心も、撮るぞ!という
>構え が必要な物なんでしょうね。

あまり窮屈に構えない方がいいですよ
私、そんなに難しく考えずに撮ってます

記念撮影を(その人のカメラで)頼まれる場合はよくあります
設定は「ブレない程度、ボケない程度」ぐらいしか気にしません
傾きや構図、光の当たり具合、並び方や表情には気を配ります

カメラの設定に夢中になって、なかなかシャッターを切らない「拘りカメラ親父」って…
場の空気゚(゚´Д`゚)゚読めてないというか、自分本位だと呆れるときありますよ

書込番号:18680347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/04/14 11:25(1年以上前)

MWU3さん
返信有難うございます
物や風景写真も良いですが、
写ってる本人が、欲しがる様な
写真を撮りたいですねー
10000枚の写真を撮ってパソコンに
入れててもなんか寂しい
みんなで見て、自分を探してもらうのが
楽しい気がします。
それが、ボケ、ブレ写真ではいけません
ので、もう少し上手くならないとと思っています。
すみません、これは今現在の私の主観ですので、何かに拘って写真を撮られてるかたがたを非難するは物では有りませんので、
気になさらないで下さい。
逆に、皆さんが何に拘って写真を撮ってらっしゃるのか、伺いたいと思いますが、ここでは長くなり過ぎるでしょう。
クラブとか入って聞くと勉強になる気がします。

書込番号:18680385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/04/14 11:49(1年以上前)

MWU3さん
返信有難うございます、
ボケの講習会でしたので、よりボケる
レンズの紹介だったかもしれない。?
望遠側は、被写体と離れて写すと、
背後迄ボケなかったので、
望遠が良いのかな?と考えてました。
🅰だと思います。
レンズ選びについては、失敗とは思いません
ただ、今回の目的に合っていたのか、そうでなかったのか?
このサイトでも風景写真、鳥、飛行機、花など見かけますが、スナップ写真があまり無いので、お尋ねしたかった。
パンフォーカス的な写真の紹介をもう少し
見てみたい気がします。
決して物には後悔などしていませんので
大丈夫です。
有難うございました。

書込番号:18680447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/14 12:05(1年以上前)


 150嬢の宴会場ってキャーキャーかなりにぎやかですよね。
 こんな感じかな? http://www.google.co.jp/imgres?imgurl=http://www.hagihonjin.co.jp/facilities/img/fac4_1_img1.jpg&imgrefurl=http://www.hagihonjin.co.jp/facilities/matsu.html&h=433&w=780&tbnid=lqpWYcWI1G7QLM:&zoom=1&docid=X32b_pn-PAtgdM&hl=ja&ei=rXMsVcCzLZbr8AWbzYGADQ&tbm=isch&ved=0CCMQMygAMAA
 こんなのだと手前の人と奥の人だとかなり距離があるね。

 それとも、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055430/SortID=18264568/ImageID=2096940/こんなふうに
 みーんな集まれーって写真撮ったのかな? 

書込番号:18680491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2015/04/14 12:32(1年以上前)

ISOwmrldさん
返信有難うございます。
なんとなく言われてることがわかります。
確かに会場全体をボケ無しに撮ると言うのは
難しいですよね。
私は、写真に写り込んだ2〜3人を
綺麗に写かった訳ですから、
聞き方がまずかったかもしれないです。
今更ですがすみません。

書込番号:18680580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/04/14 13:09(1年以上前)

こんにちは。
宴会で横にならんだ2−3人 を被写界深度にいれてフルサイズのカメラで撮るんだったら、35mm, M mode SS 1/60-1/125sec(酔っぱらっていることを考えてやや速めに), F5.6, ISO autoくらいでいいのでは?
(今回の写真のデータを見て、これでISOどのくらいになるか計算してみたらいかがでしょう?)

さらに、人々がなるべくカメラから同じ距離になるように工夫する(自分が移動する。あるいは声をかけて上手く並べる)といいのではないでしょうか?

http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
これに適当な値をいれて試してみるといいでしょう。

あと暗い会場だったら遠慮なく外付けストロボを使っちゃった方がきれいに撮れると思います。
天井が低くて白っぽければ、天井バウンス、そうでなければディフューザー使用で。

ーー
大変でしょうから、私への返信は不要です。

書込番号:18680717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/14 13:12(1年以上前)

被写体が複数あってどれにもピントを合わせたいなら、絞るか、レンズと被写体との距離をそれぞれ等距離におくことです。
いくらマシンパワーがあっても、横着していたらコンデジ以下の写真が量産されます。
アングルや被写体の配置を工夫するのが肝要です。

私も昔、同じような経験がやはりありました。
トライアル&エラー で経験を重ねて自然と身に着くようになりますよ。
家族や友人で練習したりしました。

高いカメラならボタン一つ押すだけで良い写真が撮れるという幻想を持つ方が多いです。
高級機になるほど使いこなすには知識が必要になってきます。

入門機ならスポーツモードやパーティーモードなどシーンに合わせた設定をカメラがしてくれますが、5Dクラスになると自分で設定しないといけないので、下手をすると入門機で撮ったほうがきれいに映ったという現象がうまれます。

対策はカメラの基本知識を学ぶか、コンデジで撮るか、あえてF値の暗いレンズ(IS付)を購入して撮影するかですね。
ストロボを購入してもやはり基本的な知識は必要ですよ。 ストロボさえあれば万事解決とはならないです。 
何も考えずに正面からバシッとストロボ光をあてて撮ると、期待した仕上がりとは違う写真になると思います。
撮影機材がさらに仰々しくなりますしね。  
撮られた方はさらに期待をふくらませます。
ちょっとめんどくさい部分もありますが、写真の基礎は知っておいたほうが良いですよ。

余談ですが、私の上司が 「このあいだの会合での写真、一眼レフで撮った写真より、コンデジで撮った僕の写真のほうがきれいだったよ!」 と自慢していました。

書込番号:18680726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/04/14 13:44(1年以上前)

時間が解決すると思いますよ。
撮影経験を積んでくると、集合写真を一眼レフで撮ろうだとか、結婚式に持ち出して良いところを見せようなんて気持ちなくなりますから…。
上級者ほどそういう席にはコンデジしか持って行きません。

オープンカーを買ったばかりの初心者が真っ昼間の市街地でオープンにするのと同じです。

ベテランは誰も見てない夜中にフルオープンで流します。

書込番号:18680788

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/04/14 14:43(1年以上前)

>>EF24o F2.8 IS USM 
>>EF50o F1.4 USM

想像ですが、被写体までが近すぎるのかも。
レンズの焦点距離で画角を決めるのではなく、撮影者の立ち位置と距離を優先しレンズを決めた方がいい。
たとえば「レンズが24mmだから近寄って撮ろう」ではなく「被写体までの距離を○メートルとりたいから○○mmレンズを使おう」といった具合に。
絞り値f4以上、被写体までの距離を3m以上距離を置いて(複数人ならいずれも同距離)撮ればば概ね解決すると思いますが。

書込番号:18680911

ナイスクチコミ!1


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2015/04/14 16:00(1年以上前)

こう言うサイトを読むのも良いかも。
http://diji1.ehoh.net/contents/sindo.html

書込番号:18681061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/04/14 18:08(1年以上前)

おまっとさん
ごめんなさいここまでは広く無い?
人数は50人位でしたが、半分は空いてました
これが、隅々迄だったら同じ位なのかな?
宴会では集合写真は撮ってません。
2〜3人づつ撮ってます。

書込番号:18681318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/04/14 18:12(1年以上前)

sakana tarouさん
ご返信有難うございます、
帰ってゆっくり拝見させて頂きます。
有難うございました。

書込番号:18681331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/04/14 18:32(1年以上前)

ねこのみやきさん
ご返信有難うございます。
一眼よりコンデジが宴会には向いてると
言ってしまえばそうかもしれないけど
今回こんなにも返信を頂いてますので
なんとか上手くなりたいですね
回答も多岐に渡り、写真の奥深かさ
でしょうか。
フルサイズだとボケやすく、コンデジだとボケにくいということならば、大きな画像素子を小さく見立てて撮る機能が有れば良いのに
そんなおバカな考えになるのは私だけか(^_^)

書込番号:18681379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/04/14 18:37(1年以上前)

横道坊主さん
返信有難うございます。
おっしゃる通りかもしれません。
そうなった時、私は何を撮ってるのか?

書込番号:18681389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2015/04/14 18:47(1年以上前)

少年ラジオさん
ご返信有難うございます。
最初にそんな意見を期待してました。
100〜200mmで3mの距離で上半身が
入るのか?
今はそんなレンズを持って無いので解りませんが、ボケが少なくなる気がします。

書込番号:18681417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2015/04/14 18:59(1年以上前)

chiroru5158さん

> フルサイズだとボケやすく、コンデジだとボケにくいということならば、大きな画像素子を小さく見立てて撮る機能が有れば良いのにそんなおバカな考えになるのは私だけか(^_^)

ニコン機のFX機ですと、FX(フルサイズ)とDX(APS-C)が使えますけど。
今すぐ、ニコン機にでも入れ替えては如何でしょうか?

書込番号:18681457

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/14 19:03(1年以上前)

>100〜200mmで3mの距離で上半身が
>入るのか?
>今はそんなレンズを持って無いので解りませんが、ボケが少なくなる気がします。

そんなボケた発言は要りません、もっとボケボケに写ります!! 冗談も、ほどほどにしましょう
持ってないものでも、少しググれば(検索すれば)特徴にも気付けます
そういう作業を怠って、ぶっつけ本番で撮影したから(;≡Д≡)大失敗したのを認識しないと…ねぇ…困りますよ

書込番号:18681474

ナイスクチコミ!2


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/14 19:06(1年以上前)

こんな支離滅裂な問答してないで
「はじめての一眼レフ」
みたいな本を買うといいですよ。

書込番号:18681482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:73件

2015/04/14 19:11(1年以上前)

ts1002さん
ご返信有難うございます。
絞ると被写体深度が深くなるという理屈は
何故なんでしょう?
絞ると光の量が減り、シャッタースピードが
遅くなるのは理屈的に理解出来ましたが、
いえ、理解はして無いか?
いい写真を撮ろうとしてカメラがそうしてるだけか?納得してたんですが、被写体深度の理屈って結果論しか聞いて無い気がします。
もう少しゆっくり拝見させてもらいます。

書込番号:18681502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2015/04/14 19:12(1年以上前)

chiroru5158さん

> 100〜200mmで3mの距離で上半身が入るのか?

180mmですと、バストアップ程度になります。

> 今はそんなレンズを持って無いので解りませんが、ボケが少なくなる気がします。

望遠レンズは広角・標準より「ぼけ」ますけど。

書込番号:18681508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2015/04/14 19:23(1年以上前)

なんか、すごいことになってますね。

5D mk3持ってる人に、コンデジ勧めたりするのはどうよ?と思うのですが。。。

私なら、まずシャッタースピードを1/60にします。
これ以上遅くすると、手ぶれにしろ、被写体ぶれにしろ、ぶれやすくなります。

手ぶれなのか、被写体ぶれなのか、とおっしゃってる人がいますが、ぶれかたはあまり問題ではなく、シャッタースピードが遅いとぶれますので、シャッタースピードを確保することを優先したいです。

本当は1/125にしたいけど、フリッカーつまり蛍光灯のちらつきが原因の影ができるのを嫌って、1/60にします。
カメラの持ち方は、脇を絞って、できるなら、カメラ、もしくは体を壁なり何かに当てて固定します。

絞りはf5.6
絞ればいいというものでもない。
絞ることによりISOが上がりますので、許容範囲になるくらいに絞ればいいと思いますが、f5.6もしくはf8くらいで十分だと思います。

ISOは、auto
基本はあまりあげたくない。
絞りで調整すればいいのかなと思います。

優先順位は、
シャッタースピード
絞り
ISO

マニュアルにして、
シャッタースピードを固定
絞り値を固定
ISO をAuto

もしくはシャッタースピード優先にして
あとはISOで調整し、f値が5.6以上になる値に設定する。

私なら、このようにします。

プログラムモードでも、そこそこ撮れるのではないかと思いますけど。

それと、パンフォーカスで撮りたい時は、より広角レンズで撮影すればいいのですが、人物メインで広角は、画面の端にいる人の顔がゆがんだりするので、お勧めしません。

5人くらいの集合写真なら、28mmで十分かと思います。

それとカメラはやはり光を写すものです。
暗いところではそれなりの写真になります。
ストロボで光を回してあげることが重要です。

ストロボ炊くことで興ざめするなら、結婚式場のブライダルカメラマンはどうなのかという話になります。
気にしなくていいと思います。

5D mk3 いいカメラですので、がんばって使いこなしてあげてください。

書込番号:18681538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/04/14 19:34(1年以上前)

絞らなくてもぼかさない、、

24mmで、2.3人が画面の中心1/5位の面積で撮影してトリミングする。

書込番号:18681574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2015/04/14 19:44(1年以上前)

MWU3さん
なんども間違った事を言うみたいですいませんが、28〜50mmのレンズで50mm側で、
被写体が近いと奥がボケて、遠いと奥のボケが少なくなりました。これは事実です。
これをもって、100mmにしたらボケが少なくなると想像したのですが間違いでしょうか?
いや待てよ。
離れてボケが少なくなったのは、第二被写体となる動か無い壁の話し、もし二つとも1mの間隔で離れていったら、MWU3さんの言う通りに、第二被写体はボケが大きくなるのか?
焦点距離が違うと、理屈が変わってくるということなのか?

焦点距離が近いと、最短撮影距離が近くなり、奥がボケやすく、望遠は距離が遠くなり、遠くの物を引き寄せて写すので、ボケにくい。
と、記憶と理解のまま書きましたが、もう一度見直します。

書込番号:18681608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/14 19:45(1年以上前)

>絞ると被写体深度が深くなるという理屈は
>何故なんでしょう?
>絞ると光の量が減り、シャッタースピードが
>遅くなるのは理屈的に理解出来ましたが、
>いえ、理解はして無いか?

理屈で覚えるのではなく、感覚で覚えるものですよ(笑)
宴会の写真、法則や数式を考えながら撮ってたら( ̄▽ ̄;)酔いも覚めるってもんです

書込番号:18681612

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/14 20:08(1年以上前)

>焦点距離が近いと、最短撮影距離が近くなり、奥がボケやすく、望遠は距離が遠くなり、遠くの物を引き寄せて写すので、ボケにくい。

残念ですが(//∇//)不正解です
焦点距離と最短撮影距離を混ぜ合わせて理解しようとしてるから、こんがらがってるんですよ


>被写体が近いと奥がボケて、遠いと奥のボケが少なくなりました。これは事実です。

はい!仰る通りです、これは間違いないです

同じレンズで同じモノを撮っても(1m離れた場合と、5m離れた場合とでは)背景のボケ具合は異なります
近い位置で撮るほど…同じレンズ、同じF値でも被写界深度(ピントの合う範囲)は狭くなるんです

お手持ちの24mmと50mmで、実際に撮り比べてみましょうよ

1)同じものを、同じ距離から撮る
→写る範囲が違うことが、簡単に理解できます
→絞り、シャッターも同じ条件にして撮り比べる
 これで、レンズによってボケ具合が違うことが理解できるでしょう

2)同じものを、絞りを違えて撮る
→2.8と5.6、11と変えてみれば、その効果が実感できますよ
※2)の場合は、絶対に撮影距離は変えちゃいけません!!撮り比べの意味が無くなります

書込番号:18681690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2015/04/14 20:10(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん
ご返信有難うございます
確かにキャノンは使えません。
今更変えられませんが、そんなバカな要求も
ちゃんと面倒見てくれるメーカーが有って
バカは私だけでないと思いました。

書込番号:18681700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/14 20:25(1年以上前)

スレ主さま

おふざけが過ぎたようで,ごめんなさい。

宴会にデジイチ手持ち,集合写真で前から後ろまできっちりピントを出す。
ってのは,難易度めちゃ高いですよ。

スキル高い人でも,ストロボ使って被写界深度とシャッター速度あげて
手振れと被写体ブレを抑えるときに,いかにもストロボ当てましたって
感じにならないようにしようとなると,集中力全快でお酒を楽しめないです。

おまけに,醤油やら酒やらなんやで,カメラが汚れないように注意も
しないといけないし。

私なら,写真は他人に任せて,お酒とおしゃべりを楽しみます。

業者だと,アンブレラやレフ板使って光をまわし,強力なストロボを使い,
絞って深度を稼ぐでしょ。それと同等のクオリティをお手軽に出すのは
難しいよって,皆さんかかれています。(意訳)

フルサイズより,マイクロフォーサーズあたりで内蔵ストロボ+標準ズーム
あたりのほうが,いい仕事しそうですよ。コンデジよりは,格段にきれいだし,
マイクロフォーサーズのF2.8の深度は,フルサイズのF5.6の深度と同じです
ので(鑑賞時)。OM-Dあたりだと,安っぽくみえないかも。

書込番号:18681759

ナイスクチコミ!0


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2015/04/14 20:31(1年以上前)

スレ主さま
ニコンのDX機能、フルサイズ機のトリミングと全く同じです。
強いてキヤノンの欠点と言えばAPS-C用のEF-Sレンズがフルサイズ機で使えない事です。
ですから少し遠くから撮って中央部だけ使えば被写界深度は上がります。
それから人物写真、背景がボケないと煩いのでポートレートなど被写界深度浅いのが普通です。
複数人同時に撮るなら前後させないで並行させて撮れば問題無いです。
何れにしても何事も経験が必要でクルマの運転にしても一日で上手くはなりません。

書込番号:18681781

ナイスクチコミ!0


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2015/04/14 20:32(1年以上前)

機種不明

絞りと深度 イメージ

ピントが合う幅が広い(被写界深度が深い)>>>ぼける(深度が浅い)
と関係する設定、条件は

短焦点(例えば24mm)>>>中焦点(例えば50mm)>>>長焦点(例えば200mm)
被写体までの距離が遠い>>>近い
絞りを絞る(例えばF11)>>>ちょっと絞る(F2.8)>>>絞り開放(F1.4)

レンズも設定も全部左側にすれば全面ピントを合わすこともできるでしょうし
右側にしたら、今回のような写真になるかと

>花をマクロ的にぼかして撮る方が簡単に思えて来ました。
と仰せですけど、それは意識せず上でいう全部右側の方の設定にしているだけ・・・


>絞ると被写体深度が深くなるという理屈は何故なんでしょう?
絞れば深度が稼げる理由・・・
焦点距離は一旦切り離して、まずは絞りだけ
複雑に考えずに、1枚の凸レンズ

絞り開放で外から光が入射できる状況と
絞って、そのレンズの内側しか光が入射できない状況を書けばなんとなくわかるはず。
ささっと書いてみましたので、汚くてごめんなさいですが、これで想像できませんかね?
実際はもっとレンズ複雑だったり、スケールが違いますが、イメージするには十分かと。
(写真をみてください)
こういうのは、感覚で覚えられてもいいですが、理系なら頭で描けたほうが理解は早いと思います。


と、真面目にコメントしましたが、
このやりとりを見ていて思うこと。
ここでこれ以上コメントをもらっても、今の時点ではchiroru5158さんのプラスにはならないような・・・
全体的に、纏まらないコメント、いろいろな意見(まあ自分のコメントも含めかもしれませんが)
こんがらがってませんか?

カメラなんて覚えりゃ簡単なこと。
聞くのは簡単ですが、聞くだけ聞いても、理解されなければ無駄に終わります。

まずは、もう少しコメントを理解できるように、取り捨てできるように、ご自身でお勉強してください。
ほんと、覚えれば簡単なことですから・・・ 頑張ってください

書込番号:18681787

ナイスクチコミ!5


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2015/04/14 20:42(1年以上前)

スレ主さま
マイクロフォーサーズもコンデジもフルサイズのトリミングと同じです。
違うのは画素ピッチでしょうか。

書込番号:18681830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/04/14 22:09(1年以上前)

ここまでチラ見して思ったんだけど、、、、皆様が言われることは勿論ですが、、、
ボケてるのもあるんでしょうけど、、、手ブレ+被写体ブレも、、、酒の席ですよね〜
あと今回利用されたレンズってAF速い方ではないですよね〜

書込番号:18682247

ナイスクチコミ!3


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/04/15 00:32(1年以上前)

ボケは味にもなるし、毒にもなるということかと思います。

絞りF2.8でも同じピント面に人を並べるとピントが合って見えます。

つまり絞りF2.8で複数の人に同時にピントを合わせるには、カメラと平行に並んでもらえば全員にピントが合ったように見せられ、逆に手前から奥に縦に人を並べて撮影すると、ピントは手前の一人にしか会わないという写真になります。


記念撮影であれば、蛍光灯の点滅サイクルを避けるため、絞りF5.6〜F8、シャッター速度1/60〜1/50となるようISO感度を調整して撮影すればOKだと思います。

書込番号:18682902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2015/04/15 07:38(1年以上前)

MWU3さん
おはようございます。
今週末テスト撮影してみます。
最初は、絞りの調整の指摘が多かったけど
シャッタースピードを確保する意見もありましたし、
撮影距離を指摘される意見も有りましたので、
併せてやって見たいと思います。

書込番号:18683331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/04/15 08:05(1年以上前)

三島ビューティーさん
おはようございます
光度が足りない事が、兎に角撮影条件を悪くしてるという事てすね。
例えば、撮影条件は一定で撮影して、明るさは加工ソフトで調整するというのはどうでしょうか?
ISOを上げ過ぎたり、SSが遅くなってしまったりするよりもいい写真になったりしないでしょうか?

後半は解らない言葉があり、調べておきます。

書込番号:18683389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2015/04/15 08:20(1年以上前)

 
chiroru5158さん:

> 光度が足りない事が、兎に角撮影条件を悪くしてるという事てすね。例えば、撮影条件は一定で撮影して、明るさは加工ソフトで調整するというのはどうでしょうか? ISOを上げ過ぎたり、SSが遅くなってしまったりするよりもいい写真になったりしないでしょうか?

 暗く撮った写真を後処理で明るさを持ち上げるとノイズも同じように持ち上がるので、それで「いい写真になったり」はしません。たとえば本来ISO 1600で撮るべきところをISO 800に抑えて撮り、raw現像時に明るさを2倍に持ち上げると、ノイズの程度もISO 1600で撮ったのと同じになります。SN比の知識があれば、すぐに分かることです。

 そんなことをするよりも、撮影時に最適な露光をしたほうがいいんです。

書込番号:18683426

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2015/04/15 09:06(1年以上前)

なんかかなり間違っているような・・・

>普通のデジカメみたいに、手前から奥まで綺麗に映すには
どんなレンズを選べば良かったのでしょうか?

そんな場合普通のデジカメで撮れば良いんじゃない

大きく重く高額な機材が必ず良く撮れる訳ではなく撮るのはカメラマン(人)
機材が撮る訳ではありません

そこが間違えです


書込番号:18683526

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2015/04/15 09:06(1年以上前)

chiroru5158さん

> 例えば、撮影条件は一定で撮影して、明るさは加工ソフトで調整するというのはどうでしょうか?

ややアンダーの露出ですとある程度許容出来るかと思いますが、アンダー過ぎるとノイズも一緒に浮いてくるので、あまり望ましくないかと思います。
なので、撮影する際、極力適正露出にされて撮影することを推奨します。

書込番号:18683528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2015/04/15 10:51(1年以上前)

まずは絞りと被写界深度の関係を理解しましょう。
その辺をめんどくさがって曖昧にしたまんまだと、いつまでたっても上達しませんよ。

今の状態は、ルールブックを見るのをめんどくさがって、ルールを知らないまま競技に参加している人みたいです。
自分がなぜイエローカードをもらったのか理解しないまま、憶測でなんとなく理解したつもりになってまたイエローカードをもらってしまう。
「良いシューズに買い換えればいいのかも?」とトンチンカンな対応に走りかねない危うさを感じます。

今お持ちの機材でもある程度満足する写真は取れるはずです。 ルールを知らないだけです。

ルールを知ったうえで、装備を追加するとか強化するのは効果がありますが、理解することをなおざりにしていては、いずれ 「この競技ぼくにはむいてないかも」 となっちゃいますよ。

せっかく良い機材をお持ちなので、末永く楽しんでいただきたいと思って、率直に書きました。 

書込番号:18683733

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/04/15 17:42(1年以上前)

iPhoneを使いましょう
被写界深度を確保するなら、イメージセンサーは小さいほうが有利です
5Dm3は、なんでも万能ではありません
宝の持ち腐れ

書込番号:18684627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2015/04/15 19:10(1年以上前)

色々なレスが付いていますが、取説に書いてある事ばかりです。

しっかり読み込めばどうって事ありません。(実に些細なことです。)

人によっては本体を購入する前に取説のみ買う場合もあるくらいです。

実はそれ以上に使いこなしている方はユーザー全体の数%で

後は皆駄作の連発なので心配後無用。

書込番号:18684848

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/15 20:12(1年以上前)

>例えば、撮影条件は一定で撮影して、明るさは加工ソフトで調整するというのはどうでしょうか?

あくまで失敗写真の救済策です
これを基準にしてたら、何時までたっても現状のままでしょう

書込番号:18685048

ナイスクチコミ!2


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2015/04/15 21:32(1年以上前)

>EOS 5DsR太郎。さん
取説は買わなくてもダウンロードできますよ!
現役機はこちらから。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/
いつも取説買われてますか?

書込番号:18685374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2015/04/16 02:18(1年以上前)

お酒の席に5D3を持ち込んで撮影する。。。。。
仕事か、何方かに依頼されたのでない限りあまりやりたくないです、個人的には。
カメラを持っていると今一つ盛り上がれないんですよね。
私ならコンデジを持ち込んで気楽に撮ると思います。

と これだけでは価格コムの掲示板としては落第なのでちょっと技術的なことも書いてみます。
まず、被写界深度(ピントの合っているように見える範囲)を自分でコントロールできないと、この問題を根本的に解決したとは言えないと思います。ただ被写界深度コントロールについてそれなりに書き出すと超長文になりそうなので、まずは下記のような設定で撮ってみるのが宜しいかと思います。

レンズ 24mm
絞り値 F8
シャッター速度1/60〜1/128秒
ISO感度オートにする
ピントを合わせる位置はカメラから大よそ2.5mぐらい
これで大よそですが、2mm〜∞の間のピントが合うと思います。

こういうアバウトな目安値を決めておいて、実際に撮影してみて、問題点はその場で補正していくのがいいと思います。

ご参考まで

書込番号:18686209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2015/04/16 02:21(1年以上前)

上の私のカキコミで

>2mm〜∞の間のピントが合うと思います。

は間違えました

2m〜∞の間のピントが合うと思います。

が正解です
すみません。

書込番号:18686213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/04/16 07:31(1年以上前)

chiroru5158さん

>> これは、会場全体を写す時の
>> レンズには良いとのことでしょうか

そういう事です。ピント面の角度を変える事ができる、パースを調整する事ができる、
それ以外は普通のレンズ(MFだけど・・・ 当たり前ですが・・・)です。

皆様が書かれておられる通り、被写界深度は、「被写体までの撮影距離、レンズの焦点距離、絞り」 で決まります。
レンズの焦点距離は、画角を固定した場合に、センサーサイズに置き換えても良いです。

そこの所に工夫代は沢山ありますが、それでも補いきれない時にはピント面の角度を調整すること必要です。
そうなると、TS−E レンズを使うと良いです。


せっかく良いカメラを買ったのですから、コンデジとか言わずに TS−Eレンズ を買って下さい。



書込番号:18686457

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/16 07:53(1年以上前)

>せっかく良いカメラを買ったのですから、コンデジとか言わずに TS−Eレンズ を買って下さい。

いいレンズですが、仕組みが分かってないと扱いづらいですよ
「TS-Eで大失敗した原因と対策を教えて下さい」なんてタイトルのスレは( ̄◇ ̄;)読みたくないです

先ずは、24mmと50mmを使い込んでみましょう

書込番号:18686500

ナイスクチコミ!2


STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/16 09:02(1年以上前)

内蔵ストロボが付いていて、3600万画素くらいあるカメラを持って行っていれば
適当にシャッター押すだけで、結構良く写っていたと思います。

多人数が写り込む写真の場合は、なんと言っても高画素でないとだめですから。

書込番号:18686647

ナイスクチコミ!0


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2015/04/16 09:08(1年以上前)

以前、姪の結婚披露宴でのスナップ、5D2+Tamron28-75mmF2.8を使い絞り開放で撮りまくりましたがスマホやコンデジの多い中、抜群に綺麗だと喜ばれました。
勿論プロの写真も頼んでいたのですがフラッシュのバウンスを使った硬い写真で雰囲気は私が撮った自然光だけの方が良かったと言うのもあるのでしょう。

書込番号:18686664

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/16 09:34(1年以上前)

>5D2+Tamron28-75mmF2.8を使い絞り開放で撮りまくりましたがスマホやコンデジの多い中、抜群に綺麗だと喜ばれました。

適度なボケ具合と、自然光での柔らかみが上手くマッチングしたのでしょうね

書込番号:18686714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2015/04/16 10:07(1年以上前)

>勿論プロの写真も頼んでいたのですがフラッシュのバウンスを使った硬い写真で雰囲気は私が撮った自然光だけの方が良かったと言うのもあるのでしょう。

半分本当半分お世辞

失敗できないプロがノーストロボは無理

よく結婚式(披露宴?)で写真を頼まれましたなんて相談あるけど
メインカメラマン(プロの代わり)でなければ
機材の優劣より撮り方(作戦)が重要

プロの真似をするよりts1002さん大正解

chiroru5158さんも機材より作戦が大切




書込番号:18686775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/04/16 10:09(1年以上前)

>> 「TS-Eで大失敗した原因と対策を教えて下さい」なんてタイトルのスレは( ̄◇ ̄;)読みたくないです

大丈夫、あちらの板には多いですから・・・

書込番号:18686780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2015/04/16 13:26(1年以上前)

ts1002さん
ご返信有難うございます
私は、離れて撮ればボケは少なくなる
しかし、被写体が小さくなってしまうので
望遠でカバーすればいいのでは無いかと
勘違いしてしまってるようです
また想像で書いてしかられそうですが!
人物写真だとボケないと煩いとありますが
それはモデルさんを撮る時でしょうか?
スナップ写真だと人物も、バックの景色や建物も
綺麗じゃないといけないと思います。
私は今はそういう使い方が多いと思います。

書込番号:18687249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2015/04/16 13:34(1年以上前)

tabbiさん
ご返信有難うございます。
被写界深度のご説明有難うございます。
申し訳ありませんが、理解が出来ませんでした。
今週末には、皆さんが勧める様に、初心者への
説明書を選びに行って来ます

いっしょ懸命ご返事書いてますが、実はかなり
こんがらがってます。
有難うございました

書込番号:18687269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2015/04/16 13:37(1年以上前)

しんちゃんののすけさん
ご返信有難うございます。
シャッタースピードは1/30 1/40が多かった
ので、皆さんの勧める 1/60には足りてないです。

書込番号:18687282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/04/16 13:40(1年以上前)

BIG Oさん
ご返信有難うございます。
皆さんのコメントで、だいたいの基本の
値が見えてきました。
有難うございます。

書込番号:18687289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2015/04/16 13:51(1年以上前)

スレ主様

望遠で撮ると撮影距離的には被写界深度が深くなりますが焦点距離的には深度浅くなるので寧ろボケが欲しい時に超焦点や望遠の明るいレンズを使います。
人物で背景を暈かす、私は昔からモデルさんでなく子供の記念写真でもそうしてきました。
その方が人物が浮かび上がるからです。

人物でも背景を含めパンフォーカス的に撮るのが好みとなると深く絞るかフルサイズを止めてセンサーサイズの小さいカメラで撮るしかありません。
何れの方法も暗いところでは高ISOになるので難しくなりますがノイズを気にしなければ技術的にはスマホかコンデジの方が楽でしょう。

また5D3でも自宅で夜間、絞り優先、ISOオートでF8以上に絞って練習してみると良いです。
SSは自動的にレンズの焦点距離前後になります。
そうするとお持ちのレンズで被写界深度が満足出来る絞り値が見つかると思います。
問題は暗いところではISO25600とかなるかも知れませんがそれをどう評価するかですね。
コンデジ、明るい絞りでも被写界深度が深いですが高ISOは5D3より弱いのでノイズについては5D3以上に悩ましいかも知れません。

書込番号:18687313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2015/04/16 14:15(1年以上前)

chiroru5158さん

> スナップ写真だと人物も、バックの景色や建物も綺麗じゃないといけないと思います。

スナップ写真には、そんな定義はありませんけど。

あと、人物を撮影される場合、肖像権も発生するので、同意を得てから撮影して下さい。
場合によっては、建物の撮影にも建物の権利者の許可も必要な場合もあります。

書込番号:18687362

ナイスクチコミ!4


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/16 16:56(1年以上前)

>離れて撮ればボケは少なくなる
>しかし、被写体が小さくなってしまうので
>望遠でカバーすればいいのでは無いか

大きく写る、小さく写る(望遠か、広角か)
ボケが大きくなる、小さくなる(被写界深度やレンズ毎の特性)

異なる項目を、混ぜて考えてちゃヽ(`Д´)ノ駄目です

24mmで(1mぐらい)近くで撮ったら、ボケた写りになった
離れたらそんなにボケないけど、小さく写ってしまう
小さく写らないように、50mmを使ったら少し大きく写るけど…
さっき、24mmでボケは少なくなってたから(きっと)50mmはボケの少ないレンズだ

↑こんな解釈してませんか( ̄▽ ̄;)

他のレンズに食指を伸ばす前に、手持ちの2本のレンズの特性をしっかり覚えましょう
別に、書店で難しい指南書を読みふける必要は全くありません
ご自宅で、試し撮りすれば5分で解決できる(はず)です

キッチンの缶ビールや、書斎のパソコンでも構いません
2m先のモノをレンズを交換して撮る(24mm、50mmの写る範囲の違いが分かります)
2m先のモノを絞りを(F2.8、F5.6、F11)変えて撮る(ボケ具合が変わります→これが被写界深度の違い)

距離は変えないで下さい、基準が変わると比較できません
※小学校のラジオ体操で基準の子が動き回ると、隊列が組めないようなものです

ここまでの話とシャッタースピードは、また別の問題ですから混ぜて考えないで下さいよ(笑)

書込番号:18687652

ナイスクチコミ!3


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2015/04/16 18:59(1年以上前)

スレ主様
こんがらがってるという素直なコメント ありがとうございます!

それでは、いろいろとご自身がお持ちの固定概念 全て取っ払って
ここの板の皆さまのせっかくのコメントも一旦すべて忘れて
適当な本を買って、その本に書かれていることだけを全て信じて、ゼロから吸収してください。

それが一番いいと思いました!
では、よいお勉強を。
その後は、素敵なカメラライフが待っているはずです♪


皆さま
良かれと思いここにコメントされるたびに、スレ主様は???のループに入っていると思われませんか。
静かにご成長を見守ってあげた方がいい気がします。

書込番号:18687953

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/16 19:05(1年以上前)

↑それって( ̄▽ ̄;)丸投げじゃん…

書込番号:18687973

ナイスクチコミ!0


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2015/04/16 20:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

絞りF4

絞りF5.6

絞りF8

絞りF11

スレ主さん、失敗画像は人物なのでアップ出来ないのだと想像し、自分でやってみました。
機材はスレ主さんに合わせて5D3+EF50mmF1.4USMを使い我が家の蛍光灯の下での試験です。

試験は二本の500mlのドリンクを
1,一本目はカメラから約1.3m
2,二本目はそこから更に約0.9m後(カメラから約2.2m)
に置いて、絞り優先で撮ってみました。
露出はややアンダーになるので1.33EVプラス補正してあります。
結果、第一被写体までの距離が近いと第二被写体がかなりボケると言う事が分かりました。
スレ主さん、最初の被写体に寄りすぎたのが今回の失敗の原因では無いでしょうか。

書込番号:18688363

ナイスクチコミ!2


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2015/04/16 21:01(1年以上前)

当機種
当機種

絞りF16

絞りF22

更に絞った画像です。

書込番号:18688373

ナイスクチコミ!2


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2015/04/16 21:32(1年以上前)

>MWU3さん
>↑それって( ̄▽ ̄;)丸投げじゃん…
今までの皆さんの回答とスレ主様の返答とを読んで
更に皆さんがコメントを返して・・・
あまりにも的外れなご返答と、再び似たような回答の塗り重ねのやりとりを見るに見かねたもので(笑)
まさに無限ループ・・・

あ、MWU3さんのコメントの方が色々な要素混ぜすぎて、どんどん複雑化していってませんかね?
それを見るに見かねて、コメントしたところもあるのですけどね。
本当にMVU3さんのコメントが今のスレ主様にとって+になっていそうですか?
正しいことも、余計に混乱させているという風に思えませんか?

まあ、私も最初は図示したり、分かりいいかなと思ってコメントしてたのですが、何度かのご返答を受けて
そんなコメントを書いたのですが。

幸い、スレ主様は理解したいという思いはお持ちなので、
これ以上こちらでいろいろな意見を増やして更にこんがらがってわけわからなくなるよりは、
1つの教本で、1つの指標で0から理解された方が、「安全」だと思いました。
丸投げと呼ばれたらそれまでですが、その方がいいこともあると思いますよ。
これも一つの意見とういうことでお納めくださいませ。

スレ主様
このコメントでご気分を害されたら、申し訳ありません。
でも、努力は実を結ぶはずですので、ぜひ、まずは0に戻って勉強してください。
そして、その後はお聞きになるよりは実践です。自らの経験は絶対+となります。失敗も成功への種と思って!

書込番号:18688509

ナイスクチコミ!4


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/16 21:37(1年以上前)

↑私は気分を害したので、退場します
あとは、他の方が仰るように本でお願いします、以上

書込番号:18688524

ナイスクチコミ!0


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2015/04/16 21:49(1年以上前)

>MWU3さん
あらら、一つの意見として納めていただけなかったようで、それはそれは失礼しました。
スレ主様のことを思ってで、他意はないのですよ。

書込番号:18688583

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/16 21:57(1年以上前)

>それはそれは失礼しました。

同じ言葉を繰り返すのは、
その相手を上から目線で小馬鹿にした時に使う表現です
そこまで言われますとね
やはりやはり、気分を害しました

このお返事で構いませんね、以上

書込番号:18688624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2015/04/16 22:10(1年以上前)

>いつも取説買われてますか?

一度買いました。 お金払ってもあの大きさがいいんです。

書込番号:18688677

ナイスクチコミ!0


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2015/04/16 22:14(1年以上前)

>MWU3さん
少々違うと思います・・・
例えば、それはそれは大変失礼しましたのように、「それはそれは」に「大変」を重ねると 非常に大変という意味となって失礼に値すると思いますが
それはそれは だけだと 非常に失礼しました の意図であったのですけどね。
表現としてはおかしくないと思っています。
本当に他意はないのですが。

スレ主様 板汚し、失礼しました。

書込番号:18688700

ナイスクチコミ!0


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2015/04/16 22:44(1年以上前)

スレ主様が求めている写真は
根本的に5DMK3では、
どんなに勉強しても
まず、気軽には撮れないと思います。
他の方も言ってますが
FULLサイズ機を使う事が
根本的に間違いではないかと、、
深度の浅さを生かす為のカメラです。
深度が深い写真が撮りたいと
スレ主様は言ってますので、、

一眼でないとだめなら
ファミリーニコンとか
EOS kissとかのダブルズームとかに
早々に買い替えた方がいいです。
で、とにかくフルオートで撮る!
そのクラスでだめというなら
もう少し上のAPS-Cの中級機を
で、フルオートで撮る!
たとえば7DMK2クラスなら、
アングル以外
被写体との距離も、
絞りも感度もシャッター速度も
ほとんどなんにも考えないで、
あまり失敗のない、
そこそこきれいな写真とれますよ!
条件が悪いところで、
スナップ写真撮る為に
特別な理由がない限り
フルサイズ機は
私は使いません。

書込番号:18688861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2015/04/16 22:52(1年以上前)

>スナップ写真撮る為に
特別な理由がない限り
フルサイズ機は
私は使いません。

普通そう思います。 何でこんなに議論になるのでしょう?

書込番号:18688896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2015/04/16 22:57(1年以上前)

別機種
別機種

1)距離1m〜3m

2)パンフォーカス

こんばんは。Canonのデジタル一眼レフは持ってませんが・・・。

まだ[解決済]ではないようで、上から目線に感じるかもしれませんが思うところを。

まずすべきは「被写界深度」を理解すること。本やネットで調べて、作例をまねるようにしてでも自身のカメラで体験・会得すること。
次に「ピンボケ・手ブレ・カメラブレ・被写体ブレ」を用語だけでなく、実践として理解すること。

ダウンロードした5D3の説明書では、巻末の索引で「被写界深度」を探して本文を見ると、ファインダーやライブビューで「被写界深度」を確認する方法が載ってはいるようです、一応。"単焦点"EFレンズの説明書には、説明はありませんが、図を見る限り「被写界深度」の目安が距離指標付近に描いてあるようです。


<補足>

このスレッドにも「被写界深度」の助言はありますが、具体的な設定値を得る手段についてはないようです。

レンズに描いてある「被写界深度の目安」の使い方を紹介。例写真は古いCanonのフィルムカメラ用のレンズ、28mmと50o。お使いのレンズとは違いますが、そこは応用を。

1枚目、
距離1m〜3mの範囲を被写界深度、ピントのあっている範囲に収めたい時、
28oではピント位置を2mに合わせて絞り値をF4にすると、1m〜3mが被写界深度に収まることを示しています。
50oではピント位置は2mに合わせて絞り値をF11とF16の間にすると、同じく1m〜3mが被写界深度に収まることを示しています。

2枚目、
右側のF16の指標に無限遠を合わせて、左側のF16の指標の距離目盛を読みます。
28oでは0.8m〜∞、50oでは約2.5m〜∞が被写界深度に収まることがわかります。

どちらも、狙った被写体(人物)にピントを合わせるのでなく、そこからずれた被写界深度の幅の中の最適なところにピントを合わせます。場合によってはオートフォーカスでなくマニュアルフォーカスすることになるかもしれません。

絞り値が決まったら、手振れ・被写体ブレしないシャッタースピード、適正な明るさになるISO感度に合わせます。これが教科書的な手順になるかと思います。

ただ、EFレンズの図を見る限り距離目盛の刻み幅が荒くて、実際には使えないのかも。ファインダーやライブビューも"ぎりぎりのピント"を確認するには不十分なのかも。それで皆さんが紹介しないのかもしれません。

その時はあらかじめ計算などで求めておく必要があるかもしれません、厳密な値を知るには。あるいは、勘や経験・気分で適当に。

被写界深度の計算をする際に「許容錯乱円」などと呼ぶ数値が必要になります。古くフィルムカメラの頃からの継承でプリントした写真を鑑賞するときの肉眼の分解能(視力)を元にした数値、最近のデジタルカメラではイメージセンサーの画素ピッチを元にした数値を使うこともあります。それぞれで得られる結果の数値は違いますが、プリントするのか、パソコンモニターでピクセル等倍チェックをするのかで使い分けます。

「こんなの面倒」ってことでしたらコンデジで撮るのも、もちろんありです、適材適所。宴会場でのフラッシュは、それが頻繁に光ることを、中には快く思わない人がいるかもしれません、ほどほどに。

この機会、テーブルフォトの練習をさせていただきました。

書込番号:18688917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2015/04/16 23:08(1年以上前)

<追伸>

間違えた、「1m〜3m」ではなくて「1.5m〜3m」でした。

書込番号:18688979

ナイスクチコミ!0


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2015/04/17 00:46(1年以上前)

う〜ん、フルサイズで
テーブルの上の小物を全部にピント北状態で
撮るの意外に超難しいです!!
私スチール人間じゃないので
つくづくフルサイズで
深度深くするなんて
そうそう簡単には、、、
いかないとなと苦労してます。
スチールは超難しいです。
ムービーは多少甘くても
スチールより、
まあ、許されますから、、

スレ主様がお望みの深度の深い写真
プロが使うでっかいアンブレラ?のようなストロボ
何台も使わない限り理想的なレベルには
ならないような気がしますが、、
深度の理解とかしても無理なんじゃないかと、、

良い表情やいい瞬間は技術に勝さる
良い写真です。
少々ピンとかが甘かろうが、、、

センサーの性能が良くなったとはいえ
まだまだです、、だから高画素化より
感度優先だとも、思うんだけど!
ビルの壁にでっかいポスター掲げるならまだしも、
A4〜3とかで印刷して
高画素カメラはやっぱ違うよね〜〜なんすかね
マニアのみなさんが5Dシリーズを良いカメラと
あがめていらっしゃるようですが、、
気軽にスレ主様がいうような
写真も撮れる高感度高画素フルサイズ機出してくれ!

写真や映像は技術優先ではありません。
私の知る映像監督も、
早朝撮影で、今の光で撮りたい
とにかく今、回せと、叫んだ!!
でも距離や光量も測れてないから
ドリー移動でピント合わせとかも無理だと、、
だめでもいいから、万がいちまぐれでも
とれたらいいんだ、、回せと、、、

論理をひけらかすのは
やめて、スレ主さまにとって
何が適切で、幸せになれるか
そういうアドバイスしましょう!!

書込番号:18689266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/04/17 03:47(1年以上前)

スレ主様
遅くなりましたが、返信ありがとう御座いましたm(^-^)m

>この後、結婚式も有るので…
>ワイワイガヤガヤ楽しんでる
写真を多く残してあげたいと思います。
他にも宴席での写すコツが有りましたら
教えて下さい。

了解です(^o^♪
パーティースナップなら企業や政治家の堅いものから結婚披露宴や謝恩会まで場数だけは踏んできました。
どんな写真が相手に喜ばれるかパーティーごとに判ってるつもりです。

今回はスレも白熱長期化してますから…
また別の機会にでもお伝えしますね。

古く遡ると過去レスにも色々ツボ的なことを書いてますんで、手間でなければ良かったら見てやってください。

では失礼しますm(_ _)m


書込番号:18689440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2015/04/17 06:18(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693652/#18648096

お早うございます。 以前申し上げた方の写真はこちらです。

コンデジでも「作品」というべき出来栄えに感じます。

要はご自身が納得のいく写真が撮れれば言い訳で各機材の特徴をよく理解して

「何が何でもフルサイズ」と言う事ではなく、状況に応じて使い易い物を選択すれば良いと思います。

平たく言えば機材の価格が高ければいいというものではないと言う事です。

書込番号:18689510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2015/04/17 08:08(1年以上前)

おはようございます。
コメント頂いています事に、感謝しております
それに対して、とんちんかんな返事をしている
事で、不愉快な思いをさせています事
申し訳ありません、、
ご返事出来ていないコメントも、読ませては頂いてます。
後日必ずご返信させて頂きますので、
ご容赦下さい。

書込番号:18689682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/17 09:34(1年以上前)

レスするほうもchiroru5158さんをサカナに勝手に盛り上がっているだけなので、それほど恐縮されなくてもいいような気がしますよ。
様々な意見が飛び交うのを見ればわかりますが、いろんな流儀があってなかなか奥が深い趣味なんだなと改めて感じます。
chiroru5158さんは、そんな世界の扉を開いたところですね。 そっと扉を閉じずに前に進んでもらえればいいなと思います。

書込番号:18689849

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/17 15:21(1年以上前)

子供の頃は大判カメラで昼間でも合図が終わるまで息を止めてーって言われてた記憶があるな(^^)


書込番号:18690472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2015/04/17 21:40(1年以上前)

gda hisashiさん
コメント有難うございます。
最初に、一眼レフはレンズを変えると、
万能な様に考えてました。
カメラを買う時、何を撮るのか聞かれ、
それによって、機材が変わってくると
教えられましたので、今回の失敗も機材選びが間違っていたと、勘違いしてました。
最初は、コンデジを薦められ??でしたが
今はそれも理解出来る様になりました。
有難うございます。

書込番号:18691437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2015/04/17 22:05(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん
コメント有難うございます。
そう言えば、この長い回答の中にも、露出の
コメントはあまりありませんでした。
今回、私は露出を+1で撮影してました。

書込番号:18691523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/04/17 22:13(1年以上前)

成分無調整貧乳さん
コメント有難うございます。
そうですね。ルールが解らないと、ゲームが
楽しく無いのと同じですね。
今回随分勉強させて頂きました。
今回は残念な結果の写真となりましたが、
次回は、もう少しいい写真を残したいと思います。
有難うございました。

書込番号:18691561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/04/17 22:22(1年以上前)

dai1234567さん
コメント有難うございます。
カメラは道具で、撮った写真を宝にしないと!
iPhoneのカメラは、こうやって薦められる
だけ有って、今更ですが凄い機能ですね。
こんなにも薄いレンズで、望遠機能もあるし
一眼風に周りをぼかす機能まである。
自慢げに、ボケ写真増産より素晴らしい(^_^)v

書込番号:18691590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/04/17 22:31(1年以上前)

EOS 5DsR太郎。さん
コメント有難うございます。
今回は本当に勉強になりました。
皆様は、作品作りの域ですが
私はとりあえず、ビンとが合った写真を撮る
事に専念します。
取説は必ず目を通しておきます。

書込番号:18691615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/04/17 22:36(1年以上前)

MWUさん
コメント有難うございます。
>失敗写真の救済策!
もう少し、レベルが上がって、出来上がった
写真を見て、不味かった点が解る様になってからにします。

書込番号:18691629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/04/17 22:41(1年以上前)

ねこまたのんき2013さん
コメント有難うございます。
!ご参考までに!
勿論、参考にさせて頂きます。
皆さんのコメントを読みながら、御指南の
数字がひとつの目安となりそうな気がします
有難うございました。

書込番号:18691644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/04/17 22:56(1年以上前)

スースエさん
コメント有難うございます。
そう簡単に買えるような価格のレンズでは
ありませんが、参考にさせて頂きます。
レンズを傾けて、ピントの合う幅を調整出来るんですね。

書込番号:18691705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/04/17 23:01(1年以上前)

MWU3さん
コメント有難うございます。
TS-Sレンズのご紹介があった事で、
カタログを読む機会を与えてもらいましたが
確かにマニアックな感じがしますね。
今の私には無理かも?
しかし、最初の、どんなレンズを使ったら
良いのかの問いに対しては、ナイスな回答と思いました。

書込番号:18691724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/04/17 23:24(1年以上前)

STAMEM03Sさん
コメント有難うございます。
http://s.kakaku.com/item/K0000349522/
こんなカメラですかね〜
ストロボは内蔵タイプではないですが、。

書込番号:18691816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/04/17 23:30(1年以上前)

ts1002さん
コメント有難うございます。
プロのカメラマンさんも凄いでしょうけど、
身内だと、頂ける笑顔がまた良いでしょうからね〜
私も喜ばれる写真が撮りたいです。
その面でも、今回の失敗は良かったと思います。

書込番号:18691839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/04/17 23:40(1年以上前)

ts1002さん
>コンデジ、明るい絞りでも被写界深度が深>いですが高ISOは5D3より弱いのでノイズ>については5D3以上に悩ましいかも知れま>せん。
そういった評価の仕方もあるんですね。
有難うございます。

書込番号:18691873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/04/17 23:44(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん
コメント有難うございます。
人物は家族や友人を対象としてますし
建物は、お城や神社などを想像してますし、
販売目的では無いので大丈夫だと考えてます。有難うございました。

書込番号:18691887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2015/04/18 06:12(1年以上前)

>取説は必ず目を通しておきます。

お早うございます。 スレ主様は真面目なお人柄ですので、

3−6ヶ月取説片手に向き合えば、「なーんだ こういうことだったのか」

となると思います。 5D3はとてもいいカメラで5年10年と

使い込んでいくものと思いますね。(馬鹿みたいに次々買い換え・買い増しする人がいますが

そういうのは相手にしないほうがいいです。)

書込番号:18692315

ナイスクチコミ!0


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/19 06:54(1年以上前)

まだやってるんだw

ハッキリ言うと主さんはここで問答するレベルになっていないんですよ。
知識が無さ過ぎと、自分で調べる意識が無さ過ぎ。
自分で調べる=他人に聞くではありませんよ。

大量の無駄なアドバイスの中から ごく僅かの有用な情報を見抜くくらいの知識を養うのが先決。

まぁ、ネットで楽しく会話がしたいのなら別ですけど。

で、無駄なアドバイスですが、僕が同じ機材とシチュなら
・被写体を前後させないように横に並んだ構図にする。
・前後させるなら絞り開放でピンを一人にして、他の人を背景にしちゃう。
・集合写真は画質諦めて感度上げまくり。椅子でも机でも重ねて、
とにかくカメラを固定で許す限りテレ端。

一般人の宴会写真で美を求めているのはカメラマンだけ、を踏まえる。

多少ボケてても、みんなが楽しく笑ってる雰囲気が伝わればいいじゃないですか^^

書込番号:18695556 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件

2015/04/19 07:43(1年以上前)

SQDさん
コメント有難うございます。
そして、こちらへコメント頂いた全ての皆様に感謝申し上げます。
こちらへの投稿が初めてでしたので終わり方が解っていませんでした。
まだ、ご返信出来てい無いコメントもありましたが、終えても書き込みが出来たら、返事を書かさせてもらいます
質問に対しては、絞りの調整F7以上
シャッタースピード1/60以上、ISOはオート
を基本に微調整して撮ってみます。
暗過ぎる場合はフラッシュの使用、三脚の使用。
撮影距離についても、被写界深度を意識して、近づか過ぎない様に距離感を取る様にします
レンズは広角レンズを使って、被写体が小さくなってしまっても、スナップ写真程度で有ればトリミングしても充分という認識を
持って、少し離れてとります、
それと、宴会にはコンデジも用意して行きます。
もう一度、皆様のコメントを読み直し
取り扱い説明書とともに理解を深めたいと思います。
長いスレッドとなってしまいまたが、
大変有難うございました、

書込番号:18695650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2015/04/19 10:42(1年以上前)

スレ主さんなりの結論は出たようですが、、、
1,取説は機械の操作法など説明するのが主で写真が上手くなる事を書いてある訳ではない(操作法も知らないのなら仕方無いですが)。
2,どんな趣味でも最低限満足出来る結果を得るには練習あるのみ。
3,夜間、家族を撮っても低照度下での被写界深度について同じような練習は出来る(昼間の明るいところで練習しても宴会などの照度ではISO感度の問題が出てくる)。

書込番号:18696144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/04/21 08:15(1年以上前)

一言だけ。
AFだけに頼とピンボケになります。(AFは、一点に合わせようとします)
なるべく、被写体と平行になる様に、カメラを向ける。(カメラと被写体の距離を一つにする)
バックのボケは、気にしない。
距離は、目測で合わせる事も練習して下さい。
以上が、スナップ写真の基本です。

書込番号:18703199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/21 21:48(1年以上前)

もうすぐスレが一杯になってしまうので、

返信が必要な場合は新たにスレ建てする必要があります。

書込番号:18705383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/04/24 03:57(1年以上前)

スレ主様ご丁寧な対応ありがとう御座います。

自分も掻い摘んで読ませて頂きましたが…
まずISO感度は5000に設定してとか、スナップ撮影なのにTS-Eレンズを使うとか、ムチャクチャな意見だけはスルーして頑張ってください(^-^♪

書込番号:18713024

ナイスクチコミ!3


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ88

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

5Dのレンズ書い足し

2015/04/10 22:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット

スレ主 2R確変さん
クチコミ投稿数:15件

皆様のアドバイスをいただきたく。

7D+便利ズームから買い替えで、5D3+EF24-70mmキットを購入しました。
当方の撮影比率は、子供の日常5:子供のテニス3:モータースポーツ1:運動会、学芸会他諸々1
といった感じです。
テニス、モータースポーツ、運動会、学芸会用として、望遠レンズを考えています。
候補としましては、
@EF70-200mm F2.8L IS II USM+エクステンダー
AEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
のいずれかで考えております。

本当は、EF24-105mmキット+Aで決まりかけたのですが、
描写力などや店員のすゝめでEF24-70mmキットを選択した為に悩んでいる次第です。

尚、7D+便利ズームはすでに売却済みの為、
手持ちは、5D3+EF24-70mmキットと、
EOS M・EF-M18-55 IS STM レンズキットです。
EOa Mは旅行時に使用するのでこの先も所有していきます。

高額品の為、この先15年(子供が成人するまで)は買い替えはあり得ません。
ですので余計に慎重になります。
実は、5D3と6Dでの選択、EF24-70mmキットとEF24-105mmキットの選択も1年近く悩みました。

運動会が6月に迫っており、望遠レンズでまた1年悩む訳にはいきません。

上記@、A、もしくは他の選択肢などのアドバイスをいただけたら幸いです。

書込番号:18668785

ナイスクチコミ!1


返信する
@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/04/10 22:47(1年以上前)

学芸会があるなら、迷わず大口径の@。

書込番号:18668795

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2015/04/10 23:04(1年以上前)

頻度から選ぶとAが良いと思います。学芸会は高感度でカバー。

@は理想的だと思います。
僕もこの組み合わせは使いますが、エクステは1.4をお勧めします。
学芸会は70-200/f2.8でトリミングで対処。
他の被写体はエクステを利用して大胆にトリミング(プリントサイズが小さいなら問題無しですね)

書込番号:18668852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/04/10 23:09(1年以上前)

@EF70-200mm F2.8L IS II USM+エクステンダーしかないでしょう。

書込番号:18668875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2015/04/10 23:27(1年以上前)

 流石に今後15年間5DVボディを使い続けるのは、補修部品の供給やボディの世代交代を考えればちょっと無理があると思いますが・・・

 先の見通しは困難ですけど、屋外と屋内のどちらに比重を置くかによって選択肢は変わると思いますが、想定されてる使用条件だとAの100-400LUかな。

 70-200F2.8LUとエクステの1.4倍は持ってます。この組み合わせなら問題は少ないですが、運動会などでは焦点距離が不足すると思います。2倍のエクステは他の方の書き込みから想像するとAFスピードに課題があるように思います。したがって屋内は高感度で対応しつつ、サードパーティの明るいレンズの追加購入や、より高性能のボディへの買い替えも視野に入れて100-400LUを私なら選びます。

書込番号:18668939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:21件 ”ぽよりん”の写真集 

2015/04/10 23:31(1年以上前)

別機種

EF70-200mm F2.8L IS II USMとEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの両方持っていますが、
エクステンダーは持っていないです。

今後15年買い替えはない。
モータースポーツが被写体にあるのなら、AEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMでしょう。

カタログに神のレンズ「Canon EF70-200mm F2.8L IS U USM」と同等の高画質って書いてあったけど、ウソじゃなかった。


書込番号:18668950

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2015/04/10 23:55(1年以上前)

>>7D+便利ズームはすでに売却済みの為

7Dを手放したのは痛いところ。
子どもの行事を撮るときにフルサイズで24-70mmだと望遠端がもう少し欲しくなるときがある。
距離的には24-105mmの方が使いやすい。

望遠はAだと70〜100mm域が留守になってしまうのでとりあえず@。

書込番号:18669014

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2015/04/11 00:04(1年以上前)

2R確変さん こんにちは

難しい選択ですね 学芸会重視だと 70−200mmF2.8になると思いますが 他の用途では 2倍のエクステンダーだと AFスピード落ちますので 100−400mmの方が良いと思います。

その為 両方無難に済ますとしたら 400mmには足りませんが 70-200mm+1.4倍エクステンダーが良いように思います。

書込番号:18669041

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/11 00:14(1年以上前)

@EF70-200mm F2.8L IS II USM+エクステンダー
の方が良さそうに感じます。

子供の日常、子供のテニスなら70-200でいけると思いますし、
学芸会他諸々も70-200のほうが向いていると思います。

モータースポーツ、運動会は焦点距離が足りないと思いますが
比率は少ないということですので、EXTENDER EF2×IIIを使用して、
望遠端を400mmにして撮影してもいいかなという気がします。

書込番号:18669075

Goodアンサーナイスクチコミ!2


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2015/04/11 00:17(1年以上前)

エクステってどっちのことだろう・・・

学芸会 運動会&モータースポーツ
どちらを妥協するかでは・・・

屋内(学校の体育館)で100-400は暗くてかなり辛いし、運動会とモータースポーツだと100-400の方がいい。

子どもの日常なら70-200ならより使えますよね。
テニスの会場がどれくらい広いか分かりませんのでなんともですけど、100-400の方が有利?狭いなら@でも十分かも

まあ、本当に15年今回の買い物だけで・・・が本当であれば、@かな。
70-200の方が100-400よりも潰しがききますので!

書込番号:18669084

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2015/04/11 00:18(1年以上前)

どのみち70-200は欲しくなりますって! あせらず買い増ししましょう。
100-400もなかなかですが、まずは@だと思います。
開放で良し、絞って更に感動。

書込番号:18669087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/11 00:29(1年以上前)

やや難しいです。

1本で広範囲の守備となると
AEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
です。

刻んで再考すると70-200+エクステンダーですね。
でも70-200で特別な状況でないとエクステンダーは使いませんです。

自分はサンよん+エクステンダーは小1年生の時,
広いフィールドで撮影した時だけです。

エクステンダーは保険であり,汎用性は自分撮影範囲では不用でした。
エクステンダー@保管庫に眠る。

書込番号:18669106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/04/11 00:31(1年以上前)

@EF70-200mm F2.8L IS II USM+エクステンダー (1.4×) に1票\(^_^)/

書込番号:18669111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/04/11 02:29(1年以上前)

100&#8722;400って、インナーフォーカスではない。使いにくいと思う。要するに、
レンズがズーミングによって伸び縮みするタイプ。

運動会は年に一回でしょう。レンタルしたらどうですか?
普段滅多に使わないものに高額な費用をかけるのはバカバカしいように思います。

運動会なんてヘタしたら、出番は20分くらいですよね。

どうしても買うなら70&#8722;200mm+extenderでしょう。私は70-200mmは、普段
使いレンズです。


書込番号:18669292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/11 03:57(1年以上前)

2R確変さん おはようございます。

明るい屋外撮影が多いか、学芸会などの室内撮影が多いかの二者択一だと思います。

屋外撮影が多ければ迷わず100-400oですし、室内ならば70-200oですがテレコンは×1.4でないとガッカリすることになると思います。

お子様撮影ならば70-200oF2.8は捨てがたいですが、良い写真を撮りたければ両方購入しなければならないレンズだと思います。

書込番号:18669340 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/04/11 06:15(1年以上前)

被写体からすればEF100-400IIでは?。
ちなみに自分の持ち出し率は
EF70-200F2.8II:EF100-400II=1:9
EF100-400IIになったら尚更EF70-200F2.8IIは使わなくなってしまった。
200mmでこの重さのレンズを持ち出すには、このレンズが絶対に必要ってない限り
躊躇しますね。ただし最高のレンズには間違いない。

書込番号:18669436

ナイスクチコミ!2


スレ主 2R確変さん
クチコミ投稿数:15件

2015/04/11 06:40(1年以上前)

おはようございます。
たくさんの返信ありがとうございます。

まず、誤字がありました。
×書い足し ○買い足し
失礼しました。

実力からいったらEF70-200F2.8II
被写体からいったらEF100-400II
ただし100-400の場合、70-100が留守になる点と、体育館撮影(学芸会)が厳しいという事ですね。

欲を言えば、7d+EF100-400II、EF24-70mm+5d+EF70-200F2.8IIの使い分けが最強なのですが、
予算的にそうもいきませんでした。

学芸会は年に1回、それも幼稚園のあと2回しかありません。

屋外の撮影で描写が@、Aとも大差がないなら、70-100域と学芸会を犠牲にしてAに傾きつつありますが、
描写が大差ありなら@かなと。
@とAの描写の差はどの程度なんでしょうか。

ちなみに、エクステは1.4を考えています。
店員にも1.4をすすめられましたし、そこは決定済みです。

しかし、レンズの重要性にびっくりしている次第です。
便利ズームからEF70-200F2.8IIへ買えた時点で、ボケ具合、色の乗りには感動でした。


書込番号:18669468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2015/04/11 07:26(1年以上前)

 運動会、モータースポーツを撮ることがあれば、Aしかないでしょう。

100-400L IIは、70-200F2.8 L IS IIと遜色の無い写りをします。
エクステンダーを付けると1.4Xであっても、遅く、画質も悪くなり、
お勧めはできません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741188/SortID=18630097/ImageID=2186449/

書込番号:18669543

ナイスクチコミ!3


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2015/04/11 07:33(1年以上前)

この2本の比較なら
レンズの実力は、パッとわかるほどの差はないかと・・・
70-200に×1.4であれエクステンダーを入れると画質が落ちて差が出てきますけどね。

70-200mmF2.8
100mm(F4.5)-400mm(F5.6)
画角と明るさが違いますので、その差がどう頑張っても埋まらない差であることはご理解してくださいね^^;
学芸会などの予定は少なくとも、屋内イベントって多いはず。
また、下のお子さんが屋内のスポーツをこれからされたりすると、なんて思うのですけどね。

70-100が留守になるくらいは問題ないでしょう。
また、エクステンダーはあくまでその場しのぎ的な要素が多いものです。(70-200が比較的優秀なので挟んでも画質などあまり破綻しないだけで)
この2本の違いは、画角と明るさ この2点で選択されていい気がしますよ。

カメラを続けると、絶対屋内で明るいレンズが必要なシチュエーションによく直面するので
私は潰しのきく70-200を推します。
100-400だと、近いうちに70-200を買う必然性がでてきてほしくなるでしょうから。
200mm、280mmで足りないとなったら、×2のエクステンダーも追加されてはと思ったり。

それでも、画質込みで400mmは捨てがたいとお思いなら、100-400で。

フルサイズに移行されちゃった以上、70-200F2.8ISIIはスタンダードレンズかと思いますよ〜
お悩みください、そしてよいカメラライフを。

書込番号:18669551

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/04/11 07:49(1年以上前)

学芸会って年1.2回、、、カメラ席って一番後ろだったり、、、
地域ホールの発表会では6Dに70-200(F4)エクステ1.4倍付けても遠過ぎ。
旧モデルなら?だけど、新型の100-400Uは相当いいらしいですね。

書込番号:18669576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2015/04/11 08:48(1年以上前)

汎用性は@です

しかし
ご存じだと思いますが何でもこなす万能レンズはありません
何かが犠牲になります

なので何が大事かです

今の気持ちはモータースポーツにAなのですよね
それで良いと思います


書込番号:18669692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/04/11 08:49(1年以上前)

「後、15年は買い換えないので慎重になる」
と言うのなら@はどうなのかなあ?
多分、5年以内東京オリンピックまでにはMCしますよ。
「それでも良い。5年以内に撮りたいショットが沢山有るんだ」
と言うのなら止めませんが…。
後は買ったら此処は見ない事。「ボディは消耗品、レンズは資産」なんて今は昔。
新型が出れば旧型なんか忘却の彼方。

書込番号:18669695

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2015/04/11 09:24(1年以上前)

>学芸会は年に1回、それも幼稚園のあと2回しかありません。

 と言うことなら、6月に運動会も控えてるみたいですし、100-400LUじゃないのかな?学芸会は前の方で撮影できるなら24-70F4Lで、後ろからなら100-400LU、あとは5DVの高感度頼りでRAW撮りして現像で調整すればいいと思います。スポーツじゃないのでISO10000程度まで使えば会場の明るさにもよると思いますが対応可能ではないでしょうか?私は6Dですが、個人的にはノイズリダクションで現像時に詰めればISO12800は使えると思っています。

 確かに70-200F2.8LUはかっちりしたピント面と浅い被写界深度から便利ズームとは比較にならない画質ですし、エクステ1.4倍は個人的には十分許容範囲ですが、100-400LUも被写界深度を別にすれば、AFスピード、画質ともに優秀なようですし、GANREFなどの作例では7DUに100-400LUとエクステ1.4倍を使用しての作例も見られるので、趣味でモータースポーツ撮影が入るなら、やはりAの100-400LUが先でしょう。

 70〜100ミリの隙間を気にしてるみたいですが、こんなもの少しトリミングすれば何とでもなります。

書込番号:18669781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/11 09:47(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000664331/

望遠レンズの代わりに、FZ1000にするとか・・・

書込番号:18669853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2015/04/11 09:53(1年以上前)

>>屋外の撮影で描写が@、Aとも大差がないなら、70-100域と学芸会を犠牲にしてAに傾きつつありますが、
>>描写が大差ありなら@かなと。

どちらも写りは互角に良好な評価をなされているようです。
「学芸会を犠牲」とありますが本当にそれで不満がなければいいのですが。
望遠端の露出に2段差があるため、光量が少なくなるとAの場合手ぶれや被写体ブレが増えます。
焦点距離に差があったとしても、しっかり静止した画をトリミングすれば有効ショットとして残せます。
画質の善し悪し以前に、ブレてしまえばボツですからね。

70〜100mmの画角は使用頻度が高い領域だと思います。
留守にするととても撮りづらいですよ。

書込番号:18669871

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2015/04/11 10:02(1年以上前)

 スレ主さま、難しい選択でさぞかしお悩むのことと察します。

 結論から書くと、撮影の用途を限定してどちらか一方を買いましょう。学芸会の撮影と運動会の撮影の両立は、ちょっとつらいでしょうか。
 ズームの望遠レンズといっても、万能ではありません。70-200mmF2.8と100-400mmでは、撮影の用途として同じ部分もありますが、異なる部分もあります。どちらか一方が善というわけではありません。だからこそレンズを交換して撮影意図や目的でレンズを交換するのですね。と云う訳で、どちらか一方を購入しを勧めます。
 私だったら300mmから400mmの焦点距離の使う頻度が少ないので、70-200mmF2.8かな。

書込番号:18669894

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/04/11 10:15(1年以上前)

〉実力からいったらEF70-200F2.8II

EF100-400IIはEF70-200F2.8IIと同等以上だと思っています。

書込番号:18669928

ナイスクチコミ!1


D.B.さん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:5件

2015/04/11 11:21(1年以上前)

初めまして、、、

こだわりをもって選択されたようにお見受けする方なのに、
「今後15年間、何も買わない」という前提自体が、
おそらくは、ほぼ、無意味な話なのではないかとは思いました。
(カメラが、それだけもつかなぁ、、ってのもありますし、、)

それはおいといて、

まだ就学前のようですから、近未来だけを考えたら、室内頻度、おそらく距離も短めだろうと思いますし、
70-200のほうがいいかもしれませんが、その後は、まず間違いなく距離が不足してきます。
(テニスをどう撮るのがいいか、全くわからないので、そのあたりで、若干不安ありますが)

例えば、屋外運動会で、フィールド内のダンス類を目の前で撮る時は、70mmでも長すぎかもしれませんが
運動会での写真撮影って、経験上、撮影場所の確保が難しく、撮りたい向きで、撮りたい距離で、と言うのは
ほぼ不可能と言って過言じゃないです。

トラックの反対側から狙う場合、200mmは短すぎです。フルサイズだったら x1/4 extender つけても
まだまだ小さくしか写らないと思います。(フルサイズに400mmでも、どうかと思うこともありますよ)
モータースポーツとかもあるようなら、なおさらでしょう。 
(マジに撮りだしたら、安いのなら7D2、そうでなかったら200-400F4(x1.4)が欲しくなると思います)

結局は、どの距離で、どのくらいの明るさでの撮影か
また、室内だったら、5D3の、どれだけの感度まで許容できるか、
そして、被写体が動くかどうか、動くならその速度はどのくらいか
さらに、どの程度の大きさで撮りたいか

なんてのが定まらないと、何がいいと言えませんよね。

なのに、1本で済まそうと言われているのでして、その時点で、色んなところで
妥協することが必要なのに、70-100mmがないことを気にされています。
それは、言葉が悪いですが、わがままというものでありまして、
70-100の間がなかったら写真撮れないわけじゃありませんし、
足なり、場所の確保(たぶん、運動会より、まだやりやすいと思います)でカバーする
とかでの対応をされたらいいんじゃないでしょうか。

100-400を室内で使われる方は、あまり多くはないとは思いますが
5D3だったら、結構感度あげても使えると思える(人によって、その範囲は違いますが)ことが
少なくありませんから、室内でも使えないわけじゃないでしょうし、、
(動きが激しいと、辛いだろうし、ちょっと長いと思うことが多そうですが)

15年間何も買わないってのが、できるとは思っていませんが、本当にそうだとしたら
将来的には屋外での撮影が多くなりそう(これも、体育館内とかの屋内スポーツを主に
されたら前提狂いますので、そこは適当に。 ちなみに屋内スポーツだとF2.8でも暗いと
思うことが多々ありえます) には思いますので、100-400Uのほうがいいと思ったのが
私の、今回の意見です。

このクラスを買われて、15年間、何も他に買わないでいられたら、ここに出没されている
多くの方々からみますと(勿論、私も)、超尊敬に値しそうな気がしてなりません、、です、、、

書込番号:18670141

ナイスクチコミ!4


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2015/04/11 12:16(1年以上前)

当機種
当機種

5DV+EF100−400U

5DV+EF100−400U

レンズ選択は、広角から望遠まで焦点域に穴が開かないように揃えた方が使いやすいですし、ある程度焦点域が重なった方が更に使いやすいです。

私は、元々EF24-105F4LISを使っていて、マクロ撮影と解像力を期待してEF24-70F4LISを追加購入しましたが、画質こそEF24-70F4LISが若干上かと思いますが、使用頻度や撮影のしやすさ、望遠ズームとの組み合わせでは、EF24-105F4LISのほうが圧倒的に便利だと感じています。

お子さんの撮影なら、EF70-200クラスのレンズと組み合わせても、EF24-105F4LISの方が使いやすいと思います。
場合によってはまずEF24-70F4LISをEF24−105F4LISに買い換える(若しくは中古で買い増し)という選択も考えたほうが良いと思います。

さて、EF70-200F2.8LUとEF100−400Uですが、使用用途を考えるとEF100−400Uの方が良いと思います。

屋外の撮影では迷うことなく、EF100−400Uです。
一方悩みどころは屋内の撮影です。屋内でも体育館を会場とした学芸会は照明も結構当たっているので、会場にもよりますがISO3200〜6400で1/200〜1/400ぐらいは稼げると思います。
つらいのは体育館のスポーツで、ISO12800ぐらいに感度を上げる必要があるケースが多くなります。しかし5DVならISO12800までは、ギリギリ許容できる画質であることと、解像力が高いEF100−400Uとの組み合わせでは、不思議なことに解像感は案外良好に感じました。

EF70−200F2.8Uは非常に魅力的なレンズですが、望遠端の焦点距離を考えるとEF100−400Uの方が使い勝手は良いかと思います。

書込番号:18670292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2015/04/11 13:17(1年以上前)

 問題は、どこで100-400を手に入れるかでしょう。

全国的に非常に品薄になっているようです。
運動会までに間に合うといいのですけど。

書込番号:18670468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/11 13:18(1年以上前)

望遠レンズは被写体が小さいときしか使いませんね。
将来考慮すると
EF70-200 あたりが良いのでは?

買い替えも念頭でしたらEF100-400でもOKでは?

書込番号:18670470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/04/11 14:09(1年以上前)

>「ボディは消耗品、レンズは資産」なんて今は昔。

AFとか手ブレ補正が付いた時点で、レンズも消耗品の仲間入りですね。
ボディよりは少々、寿命が長い程度。コーティングも、収差性能も
年々進歩しているし・・・。


書込番号:18670605

ナイスクチコミ!1


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2015/04/11 15:46(1年以上前)

じじかめさんの勧めている、FZ1000って4K動画からの切り出しも出来るんですね。
子供のイベントの記録に作られたようなカメラで、便利そうですね。

書込番号:18670825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2015/04/11 20:15(1年以上前)

>高額品の為、この先15年(子供が成人するまで)は買い替えはあり得ません。
ですので余計に慎重になります。

それが本当なら、5DsRかNIKONのD810 か D750 (クロップ付き)にすべきだったと思います。

仕方が無いので望遠用として、FZ−1000の追加は如何でしょうか?

書込番号:18671592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2015/04/11 20:42(1年以上前)

失礼しました。 既にじじかめさんが書かれていましたね。

価格のコンセンサスであると言えると思います。

しかし欠点が一つ。 「そもそも 5DとLいらんやん!」となる恐れが。

書込番号:18671674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2015/04/11 20:55(1年以上前)

2R確変さん こんにちは

EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMをお勧めします。
お子さんの日常以外は5D3で使うならば、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの方が使いやすいと思いますよ。
テニス、モータースポーツ、運動会、だと600o位欲しくなると思いますよ。

楽しい フォトライフを



書込番号:18671718

ナイスクチコミ!1


スレ主 2R確変さん
クチコミ投稿数:15件

2015/04/11 21:09(1年以上前)

皆さまこんばんは。たくさんのに驚くとともに感謝以外の言葉がみつかりません。
皆さまのアドバイスを参考に、ひとつの結論が出ました。
70-200を購入します。
理由は使用頻度と子供の成長の記録を優先という点で決めました。懸念の運動会は年に1回。これは、ビデオカメラを主体に撮影し、写真はトリミングと機動力でカバーします。
テニスは本日テニスコートに出向き200mmで足りる事は確認しました。
そして、趣味のモータースポーツをしばらく封印して貯金に励み、3年後に100-400を追加購入出来るようにしたいと思います。
今回の5D購入も、私の趣味の為に嫁さんと子供の理解のもと実現出来た訳ですから。モータースポーツはしばらく封印します。
そして、3年後に運動会、モータースポーツを撮りまくりたいと思います。
今回はたくさんのコメントをいただき、お一人ずつに返信が出来ない点お許し下さい。

書込番号:18671776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Amix^_^さん
クチコミ投稿数:90件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2015/04/12 14:21(1年以上前)

70-200mm+1.4倍エクステンダーが良さげです。100-400で屋内は難易度がかなり上がります。
守備範囲と表現の広さと難易度において、1がベターです。

書込番号:18674239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/12 16:58(1年以上前)

70-200mmはokです。
エクステンダーは保険的で検討ください。

以外に撮影シーンは少ないでした。

書込番号:18674614

ナイスクチコミ!1


スレ主 2R確変さん
クチコミ投稿数:15件

2015/04/12 19:48(1年以上前)

エクステンダーの作例をネットでみながら検討中です。70-200は月末に購入予定です。エクステンダーは買うにしても5月末かな。

書込番号:18675162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/12 19:58(1年以上前)

エクステンダーは買うのでしたら
勿論純正が一番ですね。

明るいEF70-200でまずは感動してください。室内OKですね。
自分はEF70-200 F4L USMですがEF135 F2L USMで室内撮影しました。F2は強力ですが
距離が不足の際にエクステンダー適用でした。

書込番号:18675197

ナイスクチコミ!1


D.B.さん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:5件

2015/04/13 23:35(1年以上前)

あれ、3年後に100−400ですか、、、

15年間、何も追加しないので、何にするかってのだった
大前提が崩れちゃったので、書いた意味がなくなりましたね

でも、まぁ、それがいいと思うし、普通だとも思います。


 the 沼 へ、ようこそ!

書込番号:18679326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/13 23:42(1年以上前)

>皆さまのアドバイスを参考に、ひとつの結論が出ました。
>70-200を購入します。
>
十分では?
やや価格が張るので長く使用して
不憫したら買い増しレンズですね。

そこが楽しいのではないですか?
その頃,新規LENSもあり多々LENS価格は変動してます。
4年後なんて考えるのは無駄ですよ。
このサイトでウォッチングすればokですね!! to 皆様」


書込番号:18679362

ナイスクチコミ!1


スレ主 2R確変さん
クチコミ投稿数:15件

2015/04/14 20:33(1年以上前)

沼に片足突っ込んだら抜けなくなってしまいました。
でも抜けなくてもがくのも楽しいのです。
雨が恨めしい。晴れないかな。
70-200は明日購入予定です。
またいろいろ教えて下さい。ありがとうございました。

書込番号:18681792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 2R確変さん
クチコミ投稿数:15件

2015/04/15 13:41(1年以上前)

ご報告とお礼

先ほど、カメラ店で購入してまいりました。
実は、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMとなりました。

経緯は、EF70-200mm F2.8L IS II USM在庫有無の電話を入れてたら在庫有り。
購入の意思を告げてカメラ店に着きましたら、
顔なじみの店員さんが所有の100-400を差し出してくれて、
店内で動く店員さんを試写をさせてくれました。
照明を落として、学芸会レベルの状況で20ショット程。
その後、70-200の展示品で40ショット程。

一度帰宅しまして、画像をPCで確認。
画像を比べましたがほとんど大差がなく(厳密にはあるのだろうけど、素人に毛が生えた程度の自分には違いがわからないレベル)、
更に最短撮影は1mの100-400に軍配。

自宅を出る前に、皆さんの返信を読み返した時には、気持ちは100-400に傾いた次第です。

まさか試写出来るとは。
迷いはなくなりました。

在庫有りの状況でしたので即決をして購入。雨も上がりましたので早速撮影に行ってきます。

書込番号:18684131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2015/04/15 15:27(1年以上前)

100-400ご購入おめでとうございます(^^)

そうなんですよ、ある時がチャンスなので、それを逃さないことです。
おそらくキャンセルが出たのでしょう。

書込番号:18684340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2015/04/24 20:27(1年以上前)

2R確変さん こんにちは

EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM ご購入おめでとうございます。
実際に使用すると70-200oと100-400o(旧)と両方持っていると5D3では100-400の方が使いまわしが良いのでつい使ってしまします。
ベストショットを撮ってください。

楽しい フォトライフを

書込番号:18714878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/26 10:49(1年以上前)

候補2本レンズはどちらもよいレンズです。
楽しんでください!!

こちら5D2活躍中。

書込番号:18719891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:236件

縦位置で撮影したのをカメラの再生では横位置で、PCでは縦位置で表示したいのですが、どう設定したらいいでしょうか。

EOS 5D Mark IIではできていたのですが、、、

縦位置画像回転表示を しない に設定しましたら、PCでも横位置で表示されるようになり、現像でいちいち回転させなければなりません。

すみませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:18667833

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/04/10 18:36(1年以上前)

機能設定1の縦位置画像回転表示は5D2と同じだと思うけど……。

書込番号:18667901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件

2015/04/10 18:57(1年以上前)

つるピカードさん ありがとうございます。

もう一度試してみようと、またEOS 5D Mark IIIを触ったら、
なんと、設置がすべて初期設定にもどってしまっていました。

あれえ、どうしてなんでしょう。不思議な現象です。何もしていないのに。
電池も取り出してないのに。???

また報告いたします。

書込番号:18667963

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21886件Goodアンサー獲得:2982件

2015/04/10 18:58(1年以上前)

別メーカーと勘違い?
縦位置記録と
縦位置表示が
別れてるメーカーはありますねσ(^_^;)

書込番号:18667968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/04/10 19:21(1年以上前)

取説286ページ参照して下さい。

自動回転表示設定で「PCのみ自動回転する」に
すれば、PCで表示時のみ縦向きに回転します。

書込番号:18668033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/04/10 20:54(1年以上前)

どれ位の間カメラを放置していたのでしょうか?
また、バッテリーは無くなっていたのでしょうか?
気になりますね。
僕も5D3を所有していますが放置した状態でも、同様の症状は無いですね。
まずは、何故初期設定になったのかを解明する必要がありそうですね。
一度サポートに電話してはどうでしょうか?

書込番号:18668352

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2015/04/10 21:06(1年以上前)

別機種

でぶねこサンバさんので出来ました。ありがとうございます。

取説286ページ参照して下さい。--->このページではありませんでした。

自動回転表示設定で「PCのみ自動回転する」に
すれば、PCで表示時のみ縦向きに回転します。

画像のように する でも2種類あるのに気が付きませんでした。


t0201さん

今、再度確かめているのですが、

設定しても、カメラの電源をオフにしただけで、瞬時にすぐ設定が戻ってしまいます。電池もあります。

どこかにそういう設定があるのかどうか。

解決しなければ、サポートに問い合わせてみます。

書込番号:18668399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2015/04/10 21:18(1年以上前)

OFFにすると初期設定にもどってしまうのは、全てではありませんでした。

時刻(一昨日、時刻設定したものより、一時間遅くなっていました)や著作権情報で記載したのは、戻っていませんでした。

もしかしたら壊れているのかもしれません。中古での購入で、一昨日届いたばかりのものです。

書込番号:18668451

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/04/10 21:41(1年以上前)

著作権情報は正常の状態でカメラの設定を初期化しても残ります。
これは内部電源の為でしょうかね。それなら時刻もズレる事は無いと思うのですが・・・。
カスタム設定の状態はどうでしょうか?

書込番号:18668545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2015/04/10 21:58(1年以上前)

お陰様で原因がわかりました。

通常マニュアルのMでやっていたのですが、今見ましたら、ダイヤルがC3になっていました。
もとのMに戻したら、設定は前に設定したままでした。

これがカスタム設定なのですね。

教えていただきありがとうございます。
助かりました。

書込番号:18668613

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/04/10 22:06(1年以上前)

良かったですね。

今夜はゆっくりと休んで下さい。
楽しいフォトライフを!

書込番号:18668638

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/04/10 22:20(1年以上前)

ぽんすけSさん、

>取説286ページ参照して下さい。--->このページではありませんでした。

これですが、お手元の5D3は、Firmwareのバージョンはいくつになっていますか?
キヤノンのサポートページに"使用説明書(Firmware 1.2.0以上用)"があり、
それですと、286ページ、それより前の版ですと280ページでした。

製品添付の使用説明書からファームウェアのバージョンアップに伴い更新版を
使用する必要があることもありますので、実機のバージョンにあった使用説明書
であることをご確認ください。

参照ページ
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/

書込番号:18668685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2015/04/10 22:33(1年以上前)

jm1omhさん

107でした。古いのですね。

取説が2種類あるのは知りませんでした。

取説はダウンして見てました。280ページにしっかり書いてあったのですね。
よく見ないで質問してしまって失礼しました。

ありがとうございました。

書込番号:18668743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/11 00:53(1年以上前)

個人的にはRAWだけ勝手に縦表示されていらっとくるカメラが多い…

すべて常に横でいいのに(´・ω・`)

書込番号:18669158

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:236件
別機種

説明書では、メニューのカメラマーク4にあるのですが、私のでは、参考画像のように、カメラマーク4にはありませんでした。他のところにも見当たらいません。MでもPでも出てきません。

どうしてなのでしょうか。

ご存知の方、宜しくお願い致します。

書込番号:18667783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:236件

2015/04/10 17:55(1年以上前)

参考画像は、3でした。間違いです。4をまた確認しましたが、やはりありませんでした。

宜しくお願い致します。

書込番号:18667789

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/04/10 18:21(1年以上前)

KISSだと、動画撮影モードの時だけメニューに現れますが、

書込番号:18667851

ナイスクチコミ!0


STEAMBOATさん
クチコミ投稿数:17件

2015/04/10 18:23(1年以上前)

2を見てみては?

書込番号:18667861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/04/10 18:30(1年以上前)

ライブビュー撮影/動画撮影スイッチ(ファインダーの右横のヤツ)が動画撮影側になっていないのでは?
動画に関するメニューは動画撮影側にしないと表示されなかったと思うけど……。

書込番号:18667882

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件

2015/04/10 18:37(1年以上前)

皆様、早速のご回答ありがとうございます。

つるびかさんのご説明

ライブビュー撮影/動画撮影スイッチ(ファインダーの右横のヤツ)が動画撮影側になっていないのでは?
動画に関するメニューは動画撮影側にしないと表示されなかったと思うけど……。

この通りでした。これで、解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:18667908

ナイスクチコミ!0


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2015/04/15 18:30(1年以上前)

解決してよかったです〜
私も、やっちゃいました〜〜
普段、スチールはほとんど撮らないんで
ムービー側にしてるんですが
スチールになっているのに気がつかず
TC設定がない?もろもろが何もない
故障?と焦った事が、あ、なんだ〜
まあ、そんなことも、、

書込番号:18684757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ333

返信114

お気に入りに追加

標準

6Dか5DV

2015/04/09 13:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 や4578さん
クチコミ投稿数:13件

こんにちわ!
今度フルサイズを購入予定なんですけど、6Dか5DVのどっちらを購入するか悩んでいます。
店頭で5DVを触って見た感じは重たいなぁと思いました。それでレンズを着けて歩けるかなぁと思い

6Dは軽いなあ。
レンズセットを購入する予定です。
あとEF70-200mmF2.8L IS II USMかF4 L IS USMを一緒購入しようと思いますがどっちらを購入したらいいですか?
使用目的は家族写真や子供の写真やディズニーに行った時のパレードやキャラクターの写真です。
よろしくお願いします。

書込番号:18663856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/09 13:27(1年以上前)


 初心者なら5DM3で、慣れてる人なら6Dじゃないの?

書込番号:18663869

ナイスクチコミ!15


我楽太さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:4件 なにから、なにして、なんとまで 

2015/04/09 13:32(1年以上前)

これね〜悩ましいですよね〜
私も考え中なんですが

や4578さんの撮影対象ならどちらを選んでも満足できると思いますが
予算が潤沢なら5D3を買った方が後々悔いが残らないとは思いますけどね〜
重さですか〜まあ一眼レフなら、重いのは覚悟ですかね

レンズは、ディズニーの夜のパレードを狙われるなら
f2.8を選ばれる方が余裕はあるでしょうね〜

書込番号:18663884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2015/04/09 13:37(1年以上前)

70-200/2.8を付けるとどちらも重いです

なので5DVを選ぶのが無難です

今は何かカメラ使っていますか

写真は高スペックな高額な機材が必ず良い写真が撮れる訳ではないですよ

もし機材を軽くして今回の目的に対してそこそこの結果を期待するなら
FZ1000とかお勧めです

書込番号:18663895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/09 13:39(1年以上前)

5D3買えるのに買わないと、絶対気になるよ〜
買うなら5D3+70-200F2.8

書込番号:18663903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/09 13:46(1年以上前)

用途からして6Dをお勧めします。

私は以前手元に5DMVと6D両方ありましたが、6Dがやたらとしっくり来て5DmVをほとんど使いませんでした。
カメラ屋さんに何度も通って触って決めてください。

書込番号:18663921

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:23件

2015/04/09 13:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

うーん、運動会を撮影するならAFポイントの多い5D3の方が断然撮影しやすいですが、ディズニーランド使用となると高感度性能と低輝度性能も求められてきますね。

高感度性能は6Dの方が多少良くなる程度ですが、低輝度性能は5D3だとそこそこ暗い場所にピントを合わせる−2.0EVを持っているのに対して、6Dは月明かりしかない目で良く見えない場所にまでピントを合わせられる−3.0EVの性能を持っており、暗い場所が多いディズニーランドではこれがかなり必要な性能になってきますね。

自分は運動会には70D、風景や夜景には6Dと使い分けておりますが、カメラ一台ということになると5D3をお勧めするしかないと思われます。

但し、ディズニーランドでF2.8レンズを振り回すのは非現実的なので、F4.0レンズで良いかと思われますね!!

先日、たまたまディズニーシーに行き6Dで撮影して来たので作例をアップしますが、標準レンズはF2.8レンズ、望遠レンズはIS無しの70-200o F4.0レンズを使用しました。

低輝度撮影に強い6Dは、今までピントを合わせ難かった様な場所にまでビシビシとピントを合わせてくれたので、ストレスなく撮影が出来ましたね。

但し、まともに使えるAFが中央一点しかないため、6D2が19点AF等で発売されたら買い換えるつもりではいます。

書込番号:18663927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/04/09 13:50(1年以上前)

 フルサイズが初めてでしたら、
6Dと70-200 F4が無難でしょう。

ましてや外に持って歩くと言うことでしたら、ベストの選択なのではないでしょうか。

 5DIIIと70-200 F2.8はかなり重くなりますので、持ち出すにも
覚悟が要ります。その覚悟があれば、こちらをお勧めしますが・・・

書込番号:18663938

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/04/09 13:53(1年以上前)

5D3でしょう。

高感度は新しい6Dの方が有利だと思いますが、AFなど基本性能は5D3。

書込番号:18663944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/04/09 14:03(1年以上前)

フルサイズ+70-200F2.8 (重さ1490g)の方向に進むのであれば、やはり機能的に優れる5D3 (重さ860g)が後悔ないのでは? (合計2350g)

(軽さを追求するなら GM1 + 35-100F2.8 (合計重さ533g)のセットをお薦めしますよ。FZ1000 (780g)より軽い。)

書込番号:18663967

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/09 14:04(1年以上前)

よくわかってないなら最初の一台は5D3の方が無難でしょうね…

6D買って、あれもできないこれもできないとなっても
誰も責任とってくれません…(笑)

まあ被写体からすると6Dがベストには見えますけどね♪

書込番号:18663970

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4868件Goodアンサー獲得:285件

2015/04/09 14:05(1年以上前)

AFポイントを中央1点しか使わないなら、6Dでいいと思いますが、お金があり、重さにも耐える自信があるなら、5D3にしておかないと、後で後悔すると思いますよ。

それと、子供さんは、もう大きいのかな?
運動会や走り回って遊ぶ様子を撮るなら、6Dでは不満が出ると思うので、5D3がいいと思うし、重さが耐えられないなら、6Dと70Dを買って、用途に応じて使い分けるというのも有りかも。

書込番号:18663972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件

2015/04/09 14:16(1年以上前)

5D3にしないと後悔するってコメントはあるけど、6Dにしないと後悔するってコメントは聞かないね。

でもスレ主の用途なら6Dの方がいいと思うな。十分満足できるはず。

書込番号:18663996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 や4578さん
クチコミ投稿数:13件

2015/04/09 14:22(1年以上前)

子供小学生が二人と幼児が二人いますので今後は運動会で使用する予定です。

書込番号:18664011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 や4578さん
クチコミ投稿数:13件

2015/04/09 14:24(1年以上前)

&#11088;ケンさん&#11088;さんへ5DVでもそういう写真はディズニーでも撮れますか?

書込番号:18664021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/09 14:26(1年以上前)

事実、6Dが勝っているのは軽さ小ささと、低輝度限界EV-3、WifiとGPSだけ。

書込番号:18664025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/09 14:27(1年以上前)

高感度画質もあるよ

書込番号:18664029

ナイスクチコミ!4


スレ主 や4578さん
クチコミ投稿数:13件

2015/04/09 14:32(1年以上前)

お金があったら皆さんだったらどっちを買いますか?

書込番号:18664037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/09 14:37(1年以上前)

6Dの高感度が5D3より良いなんていわれてるけど
そんなん微々たる程度で差でもなんでもない。むしろ5Dは評光がダメすぎる
どっちも持ってない人は数字とかだけで見てるんだろうけど。

書込番号:18664050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/09 14:38(1年以上前)

絶対に6D♪

5D3が6Dに勝っているのは1/8000秒シャッターだけ
ほかはすべて6Dが勝ってる♪
(自分に必要なスペックにおいては)


そう考えると5D3は無駄にでかく重く高く
自分か5D3買ったら気がふれたとしか思えない(笑)

もちろん5D3じゃないと絶対ダメな人も多数いるでしょうというか
そっちが多数派でしょうけどね♪

書込番号:18664053

ナイスクチコミ!3


スレ主 や4578さん
クチコミ投稿数:13件

2015/04/09 14:43(1年以上前)

じゃ6Dにします!!
でもお店行くと5DVもいいなぁって思ってしまう自分がいます。

書込番号:18664070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/04/09 14:45(1年以上前)

6D使ってますが5Dsが出たら5D3が安くなりそうなので5D3でも良いです。でも6Dは今でも十分安いので差額で白レンズ一本買った方が幸せそう?

書込番号:18664077

ナイスクチコミ!2


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/09 14:45(1年以上前)

スレ主さん
実際に持っててコメントしてる人と、
そうでないひと見極めないと痛い目あうよ

書込番号:18664080

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/09 14:47(1年以上前)

いや
もっと色んな人の意見を聞いたほうがいいかと…

6Dがいいというのはあくまで僕個人なので…
AFからのフルタイムマニュアルが基本だからでもあるし…

確かに6Dはキヤノンの歴代最高傑作とまで思ってはいるけども…

無難には絶対に5D3ですよ♪

書込番号:18664081

ナイスクチコミ!3


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/09 14:52(1年以上前)

結局決めるのは本人だからね

ただみんなディズニーばかりに気が向いてるけど
毎週行くか?これ大事。

EV-3ってのがナイトパレードでものすごく有利になるわけで
頻繁にディズニー行くようなら小型で夜に強い6Dが好ましい。

けど普段使いはどうするのさ…
ってなると結果5D3がそつなくこなせて便利。ただ大きいけど
この程度で大きいやら重いやら言ってたらF2.8は使えんよ

書込番号:18664094

ナイスクチコミ!3


スレ主 や4578さん
クチコミ投稿数:13件

2015/04/09 14:54(1年以上前)

ディズニーの年間パスポートを持っているので毎週行けます

書込番号:18664098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/09 15:02(1年以上前)

本当に毎週のように行ってナイトパレード撮りますか?
それなら6Dがストレスフリーだと思う。
けど子供撮りでややストレス感じるかも。
 
なんでEV-3が6Dなんだよキャノンさん

書込番号:18664117

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/09 15:06(1年以上前)

性能的に考えれば、5Dmk3にEF70-200mmF2.8L IS II USMがいいように思いますが
体力が心配となると悩みますね。
でも、性能優先で上記セットでどうでしょうか?

おまっとさんのいう
「初心者なら5DM3で、慣れてる人なら6Dじゃないの?」
というのは意外と核心をついているような気がします。

腕があれば性能差は腕でカバーできそうですしね。
そうすると、腕に自信があるなら6D+70-200mmF4.0という選択もありそうです。


>子供小学生が二人と幼児が二人いますので今後は運動会で使用する予定です。

運動会だと、子供のアップを撮ろうとすると500mm位が必要になります。
(APS-Cなら300mm程度で同じ画角なのですけどね・・・)

書込番号:18664128

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/09 15:09(1年以上前)

や4578さん こんにちは。

5DVを持たれて重いという方が70-200oなどのレンズを持って撮影に行けるかどうか微妙だと思いますが、キヤノンにこだわらなければAFは微妙ですがα7シリーズなど軽くて良いですし、α7sの高感度などデズニーにもってこいだと思います。

私が二者択一でもらえるならば高い5DVをもらいたいと思いますが、重たくて持っていけなければ写真は撮れないと思います。

AF性能や連写性能などは撮り方で何とかなる場合もありますが、暗所での性能などは撮り方ではどうにもならないと思います。

書込番号:18664134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/09 15:16(1年以上前)

軽い6Dに一票!

書込番号:18664149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/04/09 15:29(1年以上前)

>お金があったら皆さんだったらどっちを買いますか?
お金もそうですが、もっと必要なのは体力です。
5DUとEF28-300mmF3.5-5.6IS USMを持っていますが、あんなクソ(失礼!)重いコンビで、子供連れでディズニーに行く人の気が知れません。

以前、EF70-200mmF2.8IS USM(初代)を持っていましたが、同じくらい重いですよ。

書込番号:18664182

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/04/09 15:29(1年以上前)

パレード?
子供の日常?

書込番号:18664183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/04/09 16:16(1年以上前)

 いつもながら、(よくある)難解な質問ですね。

 お金があるなら、両方でレンズを数種類と言いたいが、夜のパレードとお子さんの運動会と両極端な環境を撮るには、大口径なレンズとなりますよね。だとしたら、重くなりますよね。

 で、ディズニーランドでは撮るばっかりでアトラクションには乗らないのでしょうか。そんなに重いものを持って、スペマンやサンダーにですか。

 現時点では、オールマイティにこなせるカメラ・レンズはないのじゃないかな。あれば、皆さん購入してその会社はウハウハでしょうね。
 重いのを我慢するか、軽いのであれば極論コンデジで我慢するか、でしょうし。5D3で重いと思っても、他の人は移動時は重く感じても、撮影時は全然感じないとか・・・。

 すみません、答えにはなっていないですね。茶化している訳ではないのですが、これは財力・体力・持久力等個々人差があるので。
 迷ったら、上位機種ですね。下位だと、どうしても「やっぱり、あの時に上のを買っておけば。」になるのじゃないでしょうか。

 因みに、私はフルサイズからm4/3と数種類(数マウント)を持っていますが、撮影時に「あ〜、あっちのレンズを持ってくれば良かった。」とか「カメラ、3台バックに入れてくれば・・・」とか思うこともあります。潔くない、面倒くさい奴なんですかね、私って。

 ”楽しいフォトライフ”にするためにも、良き選択をしてください。



書込番号:18664279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:64件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/04/09 16:34(1年以上前)

スレ主さんこんにちは

6Dと5D3&ディズニー年パス持ちです。
その観点から自分なりのアドバイスです。
ちなみにこんなスレッドもあるので良かったら覗いてみてください。Part1〜Part3まであります。

ディズニーリゾート 総合スレ PART3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18316693/?lid=myp_notice_comm#18662011


撮れるか撮れないかで言えばどちらも問題無いと思います。
どちらのほうがより便利か・・です。
重さの面はLレンズなどで行ったりするのであればその違いはほとんど無いに等しいと思います。


自分はどちらか1台持って行く・・・とするならばならば5D3です。
その理由は望遠などで比較的被写体が大きく写る時に便利さでは大きく違います。

5D3のAFであれば構図を決めた状態でキャタクターの瞳など意図したポイントにAFポイントを合わせたまま撮影できたりというのがかなり大きいと思います。これは普段のお子様をサーボで追いかける時もそうかと。
また、同時に被写体の映る範囲が大きくなればなるほどピントがシビアになりますから、そういう意味でもメリットあり。

6Dでの11点でもある程度大雑把であればそういった使い方は出来ますが、クロス測距では無くなりますので歩留まりについても若干の影響がありますし、ある程度後でトリミング処理も必要な場合もあるかと思います。


AF EV-3について自分の感想は
まずディズニーのショーではライトなどがあるのでまずそこまでの性能は要求されません。
ただ、お子さんなどの人物を夜(かなり暗い)の「動体」で撮る事に関しては差は感じるかと思います。
夜になると5D3の「サーボ」は6Dの「サーボ」よりも早くヘタります。
精度もガタッと落ちます。その点では6Dが優位です。
ただ、そのレベルになると写真もかなりザラザラなので(ISO25600でも暗いかな?くらい)
正直ワンショットで止まってもらってSS下げて撮影したほうがいいかな?という思いも。

それ以外は建物などの暗いものを狙った物(静物)になるかと思いますが、今までの経験上5D3の「ワンショット」で合焦不可だった記憶は無いです。(どちら共一発ではジャストピントにならない場合がある・・ただ照度に余裕のある若干6Dの中央の方が精度が良いかも)

とまぁそんな感じですかね。
あとは実際の撮影には関わらない点としてその場で6Dのwifiを使う場合はやはりメリットはあるかもしれませんね。
5D3もEye-Fi使えば問題無さそう(スミマセン自分は使ってないので・・)ですが、RAWとかだと若干面倒なのかも?? 


>あとEF70-200mmF2.8L IS II USMかF4 L IS USMを一緒購入しようと思いますがどっちらを購入したらいいですか?
体力無視ならばボケ云々は関係なしにSS稼げたり、感度を1段下げられるF2.8が断然お勧めですが、F4でも問題は無いと思います。これは重さが耐えられるかどうかで判断したほうがいいと思います。

ちなみに自分は2.8を持って行ってて重いと思う(移動中)と思う時もありますが
後悔した事はありません。

書込番号:18664322

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/04/09 16:57(1年以上前)

や4578 さん

ここで質問して、多くの回答を頂いて、更に迷ったら、
占い師に相談してみるのも良いでしょう。

占い師に相談した人には カメラを売らない、なんてことはないでしょうから。

真面目な話、多くの回答を読み解く技量があれば、最初から質問なんかしないでしょうし、
その技量が無い中、多くの回答を見れば、当たるも八卦当たらぬも八卦 となりかねないです。

さすがに「この人の回答は信頼できますよ」とか、書けないし・・・

書込番号:18664388

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/09 17:27(1年以上前)

お金があったら?
5Dと6Dの値段差は10万円ですよ
お金の問題にはならないのでは?

書込番号:18664450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/04/09 17:29(1年以上前)


 スースエさんに、1票!

   ですよね〜


書込番号:18664457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2015/04/09 18:04(1年以上前)

お金があるなら・・・1DXへ!

書込番号:18664572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/04/09 18:21(1年以上前)

心の中では5D3+70−200F2.8L2に決まってるんでしょ。
それがイイと思いますよ。

>フルサイズが初めてでしたら、6Dと70-200 F4が無難でしょう。
意味不明ですね……。
カメラに頼って撮る人には高機能な機種の方が良いと思いますが……???
あえて言えば、5D3は6Dに比べてオート機能が寂しいけど、連写すれば当たることもありますよ、キット。

書込番号:18664625

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:47件

2015/04/09 18:48(1年以上前)

>じゃ6Dにします!!
>でもお店行くと5DVもいいなぁって思ってしまう自分がいます。

相当迷っておられるようですから
「レンタルで、両機を使ってみる」は、「占い」よりは良いと思いますが・・・! (^-^;


書込番号:18664702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/04/09 19:07(1年以上前)

>お金があったら皆さんだったらどっちを買いますか?
5DVにします。自分は無いから6Dにしました。(汗)
>子供小学生が二人と幼児が二人いますので今後は運動会で使用する予定です。
動き物に6Dはむきませんよ。自分は運動会用に7D有るので、、、

書込番号:18664752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/04/09 19:08(1年以上前)

別機種
別機種

夜桜 6D

明石海峡の夕陽 6D

5DV。
慣れない内はカメラが賢い方が便利だよ。
失敗確率もさがるしね。

馴れると、軽い6Dの魅力がわかるようになるんじゃないかな。

僕は5DUに6Dを追加して、慣らし運転中o(^o^)o

書込番号:18664756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/04/09 19:11(1年以上前)

6D+EF70-200F4LISでしょ。
この組み合わせで何が撮れる何が撮れないって事より
5D3が重いと言う時点で既に決まっている。

書込番号:18664762

ナイスクチコミ!4


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2015/04/09 19:25(1年以上前)

運動会まで視野に入れるのであれば、5D3かと
お子さんの室内イベントを考慮するなら、F2.8LISIIかと

この2点だけは、6DやF4との差は明確かな。
まあ、ナイトパレードもF2.8の方が幅は広がるでしょうね。

というか、これから何の撮影がや4578さんにとって一番重要かと。
普通は、ディズニーよりはお子さんの写真じゃないのかな・・・とは思うのですが。
お子さんの写真を確実にということであれば、一番後悔のないのは5D3とF2.8かな。

ただ、6Dでも撮る人が撮れば、運動会レベルなら問題なく撮れますので、
少しでも軽くすべてのニーズになら、6DとF2.8に一票! 
まあ、レンズが重いですけど(笑)こればっかりはどう逆立ちしてもF4では厳しいシチュエーションがありそうなので。

書込番号:18664813

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2015/04/09 19:47(1年以上前)

まあ、どちらにせよ、ボディに70-200F2.8を付けたら重いですね。
70-200F2.8での運動会の撮影では望遠側が足りないと感じるかと。
中学校に行ったら、70-200F2.8ではさらに足りないと思いますよ。

100-400oとかが必要になると思います。
少し先までを見越した撮影を考えた方が宜しいかと。

書込番号:18664894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/04/09 20:21(1年以上前)

 あまり重いカメラを持ったことがない方にはお勧めできない
ということです。

5DIII+ 70-200 F2.8は2.8Kgあります。
これを実際に首にかけて、1日我慢できるかどうか、実験をしてみると
良いでしょう。

書込番号:18665012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/09 20:24(1年以上前)

てか首にかけなくてよくねっ?
首にかけるなんて自殺行為だよ…( ´△`)

書込番号:18665026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/04/09 20:41(1年以上前)

 肩にかけて、こどもをかまっていると、落下の恐れがあります。

子どもがいなければ、どうでも良いことですが。

書込番号:18665086

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/04/09 20:44(1年以上前)

6Dも5D3も数字ほど大差を感じる重さではないと思います。

ズームレンズは6Dよりも重いのがほとんどだよ。まあ、軽いのもありますがね。

70-200F2.8 U なんか終日近く持っていたら確実にバテますね。

書込番号:18665094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/09 20:50(1年以上前)

>肩にかけて、こどもをかまっていると、落下の恐れがあります

肩にかけるのも自殺行為でしょうね…

ホルスター型のウェスト固定のカメラケースが
体への負担が少ないし速写にも向くのでベストですよ♪

書込番号:18665120

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2015/04/09 20:52(1年以上前)

小さいお子さんもいる中で、
重いと思われる機材を持って、
ディズニーのあの人ごみの中で
持ち歩くことを考えたことがありますか?
邪魔になる可能もあるかと。

まず、お子さん中心に考える方が宜しいかと。
撮影に行くのですか?
良い写真を残したいお気持ちは分かりますが、

私の場合、子供が小さいうちはコンデジで我慢していました…

書込番号:18665126

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/04/09 20:57(1年以上前)

まぁ、子連れで僕がディズニーに行くなら…G7X…だなぁ。

書込番号:18665148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2015/04/09 21:22(1年以上前)

デジイチ2台もっていますが、この間家族でUSJにいったときはコンデジ(S90)
1つでいきました。結果良かったです。
でも、年パスもってるなら、一人でゆっくり撮影ってのもアリですね。(笑)

使用目的からすると、どちらでとっても撮れるし、出てくる絵もほとんど同じ
なので、6D のほうがお得ですね。その分、70-200L F2.8II にしましょう。

書込番号:18665259

ナイスクチコミ!1


スレ主 や4578さん
クチコミ投稿数:13件

2015/04/09 21:59(1年以上前)

6Dと5DVのメリットとデメリットをそれぞれ教えてください。

書込番号:18665412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2015/04/09 22:07(1年以上前)

5DVの
メリット
高スペック、高額(威張れる)
デメリット
大きく重い、高額(費用がかかる)

6Dの
メリット
軽い、ちょっと暗さに強い
デメリット
5Dにスペックが劣る(5DVが隣にいたら片身が狭い?)

でしょうか


書込番号:18665454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 や4578さん
クチコミ投稿数:13件

2015/04/09 22:13(1年以上前)

gda_hisashさんへ6Dのちょっと暗い所に強いとありますが5DVでも暗い所でも写真は撮れますか?

書込番号:18665481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 や4578さん
クチコミ投稿数:13件

2015/04/09 22:21(1年以上前)

EOS 5dsとEOS 5dsRが6月発売予定だってよ!もうどれを購入しよう迷うなぁ!

書込番号:18665512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/04/09 22:27(1年以上前)

5Ds/Rのプライス見てそれゆーてるの?

見てゆーてるんだったら、是非こーてまえ☆
( ̄▽ ̄)b


…でずにーでは、苦労するだろうケドw

書込番号:18665538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2015/04/09 22:31(1年以上前)

そこまで待てるなら、5D4まで待って見ると全てが解決するかも。

書込番号:18665556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2015/04/09 22:37(1年以上前)

小さい 6D≪5D3 大きい
軽い  6D≪5D3 重い
画質  6D≒5D3 
高感度 6D≒5D3 (>の差があるほどでもないくらい6Dの方が上) 
AF(中央一点)
精度  6D<5D3 
暗部  6D>5D3
AF(その他)
    6D≪5D3
動体AF 6D≪5D3
操作性 6D<5D3
ファインダー 6D<5D3
高速シャッター 6D(1/4000s)<5D3(1/8000s)

まだありますケド、機械としては断然5D3

6Dのメリットは、軽い。そして、センサーは5D3より新しい。
どうしようもならない一番のデメリットは高速シャッター速度が1/4000sということ(大口径の単焦点の使用時などは影響大) 。

5D3のメリットはたくさんあります。
一番のメリットは抽象的ですが6Dと比べるとカメラに助けてもらえるケースが多いはず。
デメリットは6Dと比較して大きく重いこと。

大きさ、重さに耐えれるのなら5D3が間違いないかと。
それが難しいようであれば、或は軽快なフルサイズが最優先であれば、機能は劣るけど6Dになるのかなと。
どれを求めるのかは人それぞれですので、ご自身の体力と用途に合わせて。

あと、5D3でも普通に暗いところで撮れますよ。
少々6Dの方が暗いところで中央1点のAFが強く、高感度もやや優秀なだけで。
ナイトパレードのような照度があれば、逆に5D3の方がAFは楽な気もしますが・・・

また、今こちらで質問されて悩まれる状況を考えると、5Dsや5DsRは手を出されない方がいいかなと。
扱いが難しいカメラになる可能性は高いです。
それに、今から予約されても入手は秋以降になるかもしれませんし。

書込番号:18665582

ナイスクチコミ!6


aulosさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/09 22:45(1年以上前)

カメラに強く興味を持たれてるのでしたら金額の高い5DV+EF70-200mmF2.8L IS II USMがいいかと・・・。
メーカーも発売時期に合わせ、うまくラインナップ毎(基本は)に機能の味付けをしています。車なども同じで高い車はそれなりにいいですよ。スペック表では分からない部分も結構いありますから、たとえば、ある車種では車のエンジンは機械組みではなく、手組をしています。しかし、維持費もかなり高いです。
人生は経験です。買ってダメなら売ればいいだけです。

書込番号:18665617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2015/04/09 22:51(1年以上前)

皆さん 熱心に 意見を 投稿してくれているのに

高感度 と 動きモノ に 弱そうな

5Ds と 5DsR ですか??

1DX 買った方が 面倒くさく ないですか?
( 若旦那、主任さん どうですか?)



書込番号:18665642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/09 22:54(1年以上前)

てか6Dはピントグラスが交換できるのも
人によっては馬鹿でかいメリットになるね

書込番号:18665656

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:127件

2015/04/09 22:59(1年以上前)

私は6Dの方が好きです。
基本手持ちスナップで対象は静物だから、AF性能は6Dで十分。
1/4000秒は残念だけど、偶に欲しくなる1/8000秒より撮影毎の軽さ優先。
そして、その軽さ以上に気に入っているのが軽快なシャッターフィール。

こればかりは実機を触ってみないとわからないものなので、
まず何よりも実際に撮り比べてみる事をお勧めします。

…で、キヤノン限定には理由があるのでしょうか?
ないならニコン機も触ってみては如何でしょうか?

書込番号:18665688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2015/04/09 23:16(1年以上前)

 7DUと6D使ってますが、5Dsが視野に入るんなら、素直に1DXに行くのがいいと思います。70-200F2.8LUが視野に入っていれば、多少のボディの重量差なんて関係ないと思います。現状1DXがキヤノンのフラッグシップ機でAFも高感度も連写もこれ以上はありません。

 お子様の学年からするとまだ若いんでしょ?平均的な体力の持ち主なら、何とでもなると思います。逆にお子様の荷物が多くて、軽い方がいいのなら、m4/3くらいから選んだ方が楽です。

 とは言っても、ディズニーなら6Dで十分な気はします。それで運動会用に70Dか7DUを購入して、2台体制で使い分けるというのも面白いです。

書込番号:18665757

ナイスクチコミ!1


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2015/04/09 23:16(1年以上前)

何も考えずに6Dと5D3、好きな方を選びなさいと言われたら、迷わず5D3を選びます。

今、5D3を買うかと言われたら、待てるなら5D4を待ちたい。

5DS/SRは、まだ未知なるものなのでコメントできません。
1DXを一日ディズニーで持ち歩く勇気はありません。

まぁ、6Dを使ってますので上のようなコメントになってしまいます。
ディズニーで6Dを使いましたが、困ったことは起きませんでした。
ただ、荷物は極力少ないほうが良いですよねぇ。

書込番号:18665758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/09 23:20(1年以上前)

1DXは画質が違うからなあ…

デジタル時代のフラグシップって使い手をかなり選ぶカメラ
縦グリ一体だしくそでかく、くそ重いし…

バランスが極めて悪いカメラですよね(´・ω・`)

とんがった部分にこそ魅力を感じるって人にしかすすめられない

書込番号:18665772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/04/09 23:33(1年以上前)

6Dを買う→約2年以内に、やはりスペック不足が気になり5DVかWへの買い替えに悩む→結局、6Dは売らずサブ機としてキープし、5D系を買い足す。


あくまで私の予想ですが、もし6Dを買ったらスレ主さまが辿りそうな道筋はこんな感じ↑になります。

余計なお世話だったら、スミマセン。

書込番号:18665819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/04/09 23:50(1年以上前)

6Dと5D3を比べて5D3重いって言っているなら
F2.8はもっと重くなるのでやめた方がいい。
たとえ6Dでも、ディズニーランドで持ち歩いたら
体力持たんよ(笑)

書込番号:18665881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/09 23:52(1年以上前)

5D3 の一言しかないでした!

書込番号:18665890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2015/04/10 00:02(1年以上前)

数字のスペックは価格.comサイトでもキヤノンのサイトでも比べられます
(しかも優劣を色分けしてくれます)

70-200/2.8を使おうとしている方が5DVを重いと言ってはいけません
70-200/2.8をつければ6Dでも5DVでも重い事にちがいないはありません


書込番号:18665923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/10 00:11(1年以上前)

なんか絶対違う…

70−200/2.8つけようが
本体の重さの差180gは永遠にちじまることはないよ

基本的に機能で十分なら軽いカメラの方がいい♪

フィルム時代は80−200/2.8も
1NとKissLiteで使ってたけども
シチュエーションによっては断然Kissの方が快適だった♪

書込番号:18665958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/04/10 00:58(1年以上前)

大型レンズを使うつもりがあるなら、5DIII.

最大でも70−200なら、6D。

マウントの頑丈さが違います。どうして、こういうところでキヤノンは
手を抜くのかね、と思います。要するに、6Dのユーザーなら、こんな
もんでいいだろうと、舐めているんですよ。

書込番号:18666062

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/10 01:45(1年以上前)

盛り上がってますね〜。

先輩方、みんなわかってるんでしょ。 迷ったら高い方。

買い物の鉄則です。特に今回のケースでは、間違いないでしょう。

書込番号:18666135

ナイスクチコミ!2


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/10 01:56(1年以上前)

まあ個人的感覚や価値観を人に押し付けてもね。

書込番号:18666147

ナイスクチコミ!2


SC-Zさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:13件

2015/04/10 04:38(1年以上前)

金銭的余裕があるなら5D3に2.8が良いかなと
相当悩んだ場合 安い方を買うと後々高い方が気になりませんか?
素人なので性能云々は詳しくありませんが
物欲だけで考えるなら高い方が満足出来ると思います
カメラの重さは年齢が20〜30台なら体力的に気にならないんじゃないかと思いますよ
個人差があるかもしれませんが

書込番号:18666218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:12件

2015/04/10 04:47(1年以上前)

>マウントの頑丈さが違います。
初耳!!両方使ってるけど感じたことないな〜


>スレ主さん
AFに頼るなら5D3。

オイラはwifiが使いたいときとか、風景撮ったりするときくらいしか6Dは使ってない・・・

5D3の方が簡単に撮れるんだもんな〜(^_^;)

書込番号:18666223

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2015/04/10 08:15(1年以上前)

5D3を買うような人はこんなところで質問しないよ。
6Dと5D3のレビュー全部読んで、自分でどちらか決めてください。

一つ言えることはレンズのほうが撮った写真に与える影響は大きいですね。
5D3が必要な人は6Dのことはあまり気にならないんじゃないかな。

5D3+70200F2.8は相当目立ちますね。プロか道楽者と思う人が多いと思う。
見た目も気になるなら奥様のご意見も聞いたほうがいいと思う。
小さくて高感度のいいカメラならほかにもありますからね。
(注意が必要なのは、ここでの意見は一般的意見とは言えないと思われることです。)

それでも5D3+70200F2.8しかないと思ったら、それしかないですね。
これ以上の組み合わせはないでしょう。値段なりとはよく言ったものです。
ただボディは消耗品であることは忘れないほうがいいです。

書込番号:18666434

ナイスクチコミ!3


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/04/10 08:20(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

6Dでも充分な気もします。軽いし。
けど、両方買うと重くても5D3使うことが多くなりますね。

70-200をF2.8にするかF4にするか。
これも両方買ってしまうと、やっぱりF2.8を使うことが多くなりますね。

書込番号:18666447

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2015/04/10 08:37(1年以上前)

昨年末5DVに6Dを追加購入しました。
軽さ優先なら6D+70-200 F4です。
操作性優先なら5DV。(私の場合特にAFポイントを移動する場合)
5DVに70-200 F2.8を付けるととにかく重い。F2.8を買う時にF4を売ってしまいましたが少し後悔・・・開放から写りは良かったです。
最近は単焦点レンズを多用しています。

書込番号:18666481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/04/10 08:39(1年以上前)

つうか、誰か1インチ以上のセンサーサイズを持つ所謂「高級コンデジ」貸して上げたら?
案外、それで全て解決かも知れん。
もっと良いのが欲しくなる?
そんなん此処を覗かなければ大丈夫。
その内、他にカネ使いたいモノが幾らでも出て来る。

書込番号:18666484

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2015/04/10 08:44(1年以上前)

本体の重さの差180gは永遠にちじまりませんが

分母のが変われば重さが影響する度合い(比率)が違います

例えば200g弱のパンケーキレンズがもし180g軽くなったら(ほぼ0g?)
それはもう大変です

5000gオーバーの600/4とかが180g軽くなっても
気がつかない方さえいるでしょう

勿論トータルの重量がその分小さく(軽く)なるのは数字的には事実ですが
その差が総重量の何%なのかです


良く小さく軽いからとX7を選び18-300等を使いたがる方や
M2やM3に大きなLレンズを使う
コメント見ますが
???
と思います
(勿論個人の自由ですが)


重いのが嫌な場合は70-200/2.8等の重いレンズは
例えその性能が良くても避けるべきだと思います

だって70-200/2.8を純正や他社製で選ぶ質問に
こちらのレンズの方が○○g軽いからと薦める方
見ませ

書込番号:18666496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/10 08:58(1年以上前)

>gda_hisashiさん

まあいいたいことはわかるけどね

レンズは基本的に重いほど高画質なわけで
それをいかにトータルで軽く運用するかでしょ
そうすると軽いカメラのメリットはでかいよ

カメラは重くていいって人はどちらかといえば
カメラとレンズの重量バランスが?とかいう人じゃないかな?
個人的には重量バランスなんてまったく気にしないけどね(笑)

書込番号:18666528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/04/10 09:01(1年以上前)


 横道坊主さんに、1票!

 1インチ・コンデジではないですが、FUJI X20を持っています。鞄の中に常備薬で放り込んであります。一眼を持っていない時用ですが、持っていない時は持っていないで割り切って使います。

 あれやこれやとケースに応じたカメラ・レンズを揃えても、結局持って出るのは精々2,3台です。やっぱ撮れないケースにも出くわします。それこそ、プロでアシスタント等が居れば多数のカメラを持って出るのが当たり前でしょうが。トーシローには無理。

 で、スレ主様は2択ならドッチと質問しているのでしょうけど、前にも書きましたが、財力・体力・持久力・判断力等で個々人差があります。
 どちらかを選択なら、5D3+F2.8ですね。下位を選択したら、後悔してもと思うからです。


 良き選択を・・・



書込番号:18666533

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/04/10 09:12(1年以上前)

>使用目的は家族写真や子供の写真やディズニーに行った時のパレードやキャラクターの写真です。

6Dを使っています。軽い方が楽ですし自分も楽しめます。良いカメラを持つと良い写真が撮れると錯覚しがちですが子供なんて大きくなれば写真を見るのも恥ずかしがって見なくなります。まあうちも小学一年の女児がいますがそのうちに写真に撮られるのを恥かしがる年頃になるでしょう。スマホだろうがコンデジだろうがそれなりの腕があれば十分撮れますけど..。

サブで使っているKissX7でも十分撮れますよ、軽いし!

書込番号:18666561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/04/10 09:56(1年以上前)

CP+ だったか、その前の PIE だったかで、キヤノンブースのトークで「4本の70-200」についての話を聞いた事があります。

アマチュアカメラマンには F2.8 の IS 付きが一番良いと思います。


プロで生活がかかっていて、何が何でも作品が必要で、何日も機材を担いで朝から晩まで歩き続けると、
「F4IS無し」 と 「F2.8IS付き」 では撮影続行か断念かの判断が変わることもあるそうです。

趣味で撮影するなら、明るいレンズはブレ、ノイズ 等で有利でしょうし、IS もあれば救われる事もあるでしょう。
アマチュアの技術を、道具が補完してくれるなら、多少の重さは我慢の範疇と思います。

あくまで個人の感想ですけど。

書込番号:18666646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 みんカラ 

2015/04/10 10:19(1年以上前)

機種不明

子供の寝顔撮影

幼稚園年中さんの息子と、2歳の娘がいます。

僕も最近フルサイズのカメラで悩んで、5DVを選びましたよ!

動いてる子供を撮るならきっと6Dよりは楽に撮れるはずです。

5DVでも消灯したベッドルームで子供の寝顔を撮れるくらいの暗所性能はありますよ。

レンズの話では家族写真、公園で遊んでいる子供の撮影、ディズニーではナナニーニッパで足りるかもしれませんが、
運動会の撮影では焦点距離が足りなくなると思います…。

うちは100−400Uを追加し、納品待ちです。

今後の撮影スタイルを考えてレンズ選びをしましょう(;´・ω・)

書込番号:18666704

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2015/04/10 10:22(1年以上前)

諸般の事情で私は 5D3+F2.8 の方を使ってるので説得力がないかもしれませんが、
しかし6D+70-200F4IS の重量とホールド感は秀逸。是非お店で試してみて。

書込番号:18666710

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/10 11:39(1年以上前)

両方買って気に入らないほうを私にくれれば(タダで)無事解決します。

書込番号:18666881

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/04/10 18:39(1年以上前)

 色々ご意見があるのですねえ。

 赤ちゃんをダッコしていられるのでしたら、5DIIIでも1DXでもオッケイ
ですがね。

 でも、たいていはお母さんにお願いする事が多いのですね。
母は強し!

書込番号:18667914

ナイスクチコミ!1


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/10 19:06(1年以上前)

結論

D750。

書込番号:18667987

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件

2015/04/10 19:52(1年以上前)

@ 6Dをお勧めの方は、6D以外に既に5D(初代、MK2,MK3)やその他をお持ちで
  必要が有ればそちらを使う方が多い。

A 6Dと5D3の大きさの違いが話題になっているが、S120等に比べれば僅差。

B 5Dか6Dかの判断はスレ主様に委ねられる事になるので、すぐ売っても損害額の
  小さい5D2中古を購入して不足箇所を判断しその後決定するといいと思います。
  (その頃6D2や5D4出てるかも知れません。)

書込番号:18668144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/04/10 20:59(1年以上前)

5D3が無難!

書込番号:18668367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/10 22:24(1年以上前)

くどいようですが、迷えるなら、世間の評価でハイグレードな方を選ぶべきです。

経験則で、買い物の鉄則です。

書込番号:18668693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/11 00:32(1年以上前)

>5D3が無難!
>
なんか意味深ですが

清き1票,ですね!!

5D3でなんか不足点があるのでしょうかねーーー,
その辺後K試合ください。



書込番号:18669112

ナイスクチコミ!1


Gold Boyさん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/11 07:33(1年以上前)

6月になると5D3が安くなるでしょうから、その時に買いましょう。

書込番号:18669550

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/04/11 07:51(1年以上前)

決まらない時は価格コム投票ですね!

書込番号:18669583

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/04/11 08:42(1年以上前)

〉その辺後K試合ください

何が言いたいんだか…

書込番号:18669677

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/11 10:12(1年以上前)

6Dですね。
後はLレンズを色々と買ってください。

書込番号:18669921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/11 12:56(1年以上前)

〉その辺後K試合ください

すません

その辺ご記載ください
でした。

書込番号:18670402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/11 14:05(1年以上前)

追記です。

まず、安いほうで撮影してみて物足りないと思ったらグレードアップですね。
その頃には5D4も出てるかもです。良いレンズはボディが変わっても
使えますしね、もちろん。

書込番号:18670588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2015/04/11 16:18(1年以上前)

Gold Boyさん

>6月になると5D3が安くなるでしょうから、その時に買いましょう。

良いご意見です。 17万円?

書込番号:18670898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/11 17:55(1年以上前)

5D2使用中です。

5D3はそろそろ価格落ちますのでその時でもご購入を!

実は兎に角5D4が出てほしいのです。
5D3を買う気にはなれないのでした。


書込番号:18671161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2015/04/11 19:29(1年以上前)

>実は兎に角5D4が出てほしいのです。

5D4は、8月発表との噂ですね。 いずれにしても

今後一年間は何も購入せずに様子見がいいと思います。

(レンズも色々出るとの事ですので。)

N社さんも色々出てくるでしょうね。

書込番号:18671446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/04/11 19:45(1年以上前)

けちけち太郎では5D4どころか5D3すら新品は買えないもんね。

このぐらいの光り物があるなら、5D3でもAF が迷わないと思います。

書込番号:18671493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2015/04/12 04:17(1年以上前)

主殿の思いがあまり伝わってこないですね。
5DVが重いと思うなら、6Dがいいと思います。

重さってカメラを持ち歩かなくなる理由のかなり上位だと思います。

書込番号:18672945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2015/04/12 06:34(1年以上前)

フルサイズ機特に買えなくても1インチセンサーのコンデジでもいいが、下記スレの松永弾正さんの腕前が

喉から手が出るほど欲しい。とても羨ましい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693652/#18619088

書込番号:18673053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/12 10:13(1年以上前)

主様」

メモリはCFではなくSDですし
小型化軽量化の努力の製品ですね。

6Dは女性で振り回せます。

価格も御値ごろです。
性能UPで過去の5D2と類似価格では?

書込番号:18673522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/04/12 10:14(1年以上前)

自分で決められず人様に聞くような質問か?

欲しいなら欲しい物を買えばいい事。重さだとか屁理屈言ってる奴は必ず買わないもんな!!

書込番号:18673530

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/12 10:57(1年以上前)

小生は6Dと5D2で満足しています。
目的で使いわけるものだと思います。
今お使いの機種のどこが不満か、判然としていらっしゃれば自ずと買うべきカメラはわかるでしょう。

書込番号:18673668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:12件

2015/04/12 11:14(1年以上前)

予算があるなら5D3と70-200は2.8の方で。

あと、5Ds/sRが出ても5D3の価格にはあまり影響しないと思う。むしろ逆に値上がりするんではと思う。

書込番号:18673723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Amix^_^さん
クチコミ投稿数:90件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/04/12 14:00(1年以上前)

私なら絶対5D3+70-200F2.8で、スレ主さんと同じような用途で実際使っていますが、6D+70-200F4 でも問題ないと思います。ただAFがkiss 並なのが残念さん(/ _ ; )傾向的に6D2では改善させると思いますので今買うのはもったいない気はしますが。

書込番号:18674201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2015/04/12 19:52(1年以上前)

>あと、5Ds/sRが出ても5D3の価格にはあまり影響しないと思う。むしろ逆に値上がりするんではと思う。

しないと思うな。

6月 値下がり第一弾。

8月 劇値下がり第二段。(5D4発表)

当たったら褒めてね。

書込番号:18675175

ナイスクチコミ!2


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2015/04/16 00:25(1年以上前)

スレ主様に質問です。
今の時代、デジカメは何らか誰でも所有しています。
スレ主様は今までは、どんなカメラをお使いでしょうか?
何でもばんばん買えそうな財力お持ちなことは
伺えますが、高額カメラ=フルサイズが
誰がとっても絶対に良い写真が撮れるとは
限りません。ディズニーとファミリー写真なら
根本的にそこから考えた方が良いと思います。
しかも重さで悩む程度なら、
どんなにお金がありあまっていても
フルサイズ機はやめといた方がいいです。
7DMK2買った方が私は良いように思います。
下手したら、iphone6の方がいい写真だったということも、、
家族のいい思い出写真は、高額カメラでは買えません。

書込番号:18686037

ナイスクチコミ!1


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2015/04/16 02:46(1年以上前)

 金が有り余って買うなら3種類どうですか?

1.フルサイズ機は自分の趣味、自己満足用。可能な限り出来るだけ高いもの!!
2.7DMK2で運動会や学芸会の子どもイベント用
 レンズはEFレンズ100~400mmでaps-cなら、かなりアップも期待できます。
 運動会とかaps-cでも300mmでも足りない可能性があります。
3.家族とのレジャーや旅行用に、ミラーレス一眼!
(ディズニーの夜のパレードや暗いところに強いα7sとか、aps-c系のミラーレスで夜景に強いやつを)
 特に家族とのレジャーは、子どもの荷物がおおいとか、体力消耗するとかで
 重いカメラやレンズ何本もは無理です。それこそ夫婦喧嘩の元です。
 仮にディスニーにいくとして6Dや5Dで重い70~200EFレンズは我が家では考えられません。

 我が家もファミリー旅行とかには、
 ちいさいミラーレスが欲しいという話がでるんです。
 なのでファミリーのみのイベントは、
 5DMK3の出番はなく、(正月集合写真くらい?)
 がんばって7DMK2+EF-Sレンズか、
 まあ、iphone6でもいいかということに
 に落ち着きます。
 すいません!!最近仕事がはかどらなくて
 ちょっと憂さ晴らしで、いっぱい書いてます。

書込番号:18686227

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信53

お気に入りに追加

標準

運動会対策です。

2015/04/08 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:15件

皆さん、よろしくお願いします。

被写体は主に子供、たまに旅行先にでのスナップです。
プリントはKGサイズで、子供の友人にあげたりしてます。A4プリントもするかも知れません。

現状機材
ボディ=5D3 (6コマ/秒で不満はありません)
レンズ=24-70 F2.8LU
     70-200 F2.8LU
     70-300 L
     50 F1.2L
     85 F1.8

あと、EOS-Mがあります。

今年の秋に小学1年生の運動会を迎えるに辺り、望遠をどうしたものかと悩んでおります。

幼稚園の頃は小さな運動場で、徒競走やリレーの撮影は撮影場所も良いのもあって、70mmで十分で
体操などで距離があるときは200-300mmを使ってました。

小学校のグランドは大きくなりますので、フルサイズに300mmでは短いかと思います。
(正直、距離感が解らず実際何ミリが必要かも見当がついておりません)

候補としては
1)70DなどのAPS-C機を購入して、70-300で撮る
2)x2のテレコン購入。70-200x2+5D3で撮影
3)何も追加せず、5D3+70-300でトリミング ?? 無理がある?
4)70-300L売却、旧型100-400を購入

新型100-400の購入は当面の運動会だけの為の購入には、消極的です。

レンズレンタルは、これから6年間は使うとなるとレンタル代が5-6マンになることを考えるとナシかなぁ
とも思います。
   
よろしくお願いします。

書込番号:18662016

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2015/04/08 21:43(1年以上前)

フルサイズはD800ですが
50ー500が便利です♪(ただし、吾輩は高画素生かしてトリミングもバリバリします)

書込番号:18662037

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/04/08 21:47(1年以上前)

EF100-400IIですね。
運動会だけじゃ勿体ないですよ、このレンズ。
あ、I型は止めときましょう。

書込番号:18662060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2015/04/08 22:02(1年以上前)

70Dを買う前に同じAPS-CのEOS Mじゃだめなのですか?
1年生であれば運動会でも競技の幅も狭いので大丈夫かなと思います。
また、旧100-400を買うならシグマ150-600の方がいいのかなと思います。
望遠の100oって想像してる以上に大きくなりませんよ。

あとは子供さんに立ち位置など聞いて見える位置を確保することや
学校によってはプログラムと一緒に競技や立ち位置の記載が入った用紙がもらえる学校もありますよ。


書込番号:18662118

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2015/04/08 22:03(1年以上前)

篠田@初心者さん こんばんは

70-300Lでトリミングが一番お財布に優しいと思いますが 予算が厳しいのでしたら旧型100-400mmも有りだと思いますよ。

実際 新型旧型100-400mmが出る前には 描写も問題なく使われていましたし その時の画質も問題なかったので年に何回かしか使わないのでしたら 旧型でも良いように思います。

書込番号:18662121

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/04/08 22:04(1年以上前)

自分の子供は保育園児ですが運動会は小学校の校庭を借りて開催します。
プレ入学の際400mmでは不足でしたので600mmは必要と判断しました、
ただ保育園と言うことでFZ200を購入です、ところが使うと動画のほうが子供には好評です・・・
今は動画から静止画を切り出せるFZ1000が気になってます。

そんな自分ならですが
スレ主さんのお子さんは小一、出番はまだ少ないと思います。
現状のレンズ70-300Lで撮影ポジションGET、andトリミング、来年の為の下準備?(必要物が解るから)かな。




書込番号:18662132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:110件

2015/04/08 22:19(1年以上前)

こんばんは。

確かに悩みますねぇ。

費用かけたくなければ3のトリミングで良い感じがしますね。
次点で×2.0のテレコン。

APS-C追加は私は否定的ですけど。
たぶん、運動会でのレンズ交換は砂や埃が入るから…
という2台持ちを推奨される方は多いかと思いますが。

ただ、ちょっと気になるのが
>新型100-400の購入は当面の運動会だけの為の購入には、消極的です。

と書かれてますが、上記のような方が
70-300を使う機会って運動会以外で何が有るのでしょうか??

70-200じゃ重いって時ですかね?
それなら仕方が無いですが、そうでなければ
今の70-300の使い方で置き換えれば良い気がしますよ。

100-400を使った事が無いのになんですが。


あっ、私は子供の運動会でフルサイズに70-200
APS-Cに456を2年間使いまして、今年もその予定です。

ただし来年は恐らく456が100-400Uになっている気がします。

書込番号:18662206

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/04/08 22:31(1年以上前)

1)70DなどのAPS-C機を購入して、70-300で撮る
2)x2のテレコン購入。70-200x2+5D3で撮影
3)何も追加せず、5D3+70-300でトリミング ?? 無理がある?
4)70-300L売却、旧型100-400を購入

4択であれば、1ですかね。ただ日常に置いてAPS-Cを使う機会があるかによると思います。
3もありだと思います。僕はトリミングを積極的に使います。構図の変更も出来るので良いとは思っています。

候補外ですが、70-200/f2.8にエクステ1.4をを使います。
エクステを使用してもf4なので特に問題無いと思います。

書込番号:18662249

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2015/04/08 22:41(1年以上前)

一番は、トリミングでは。
運動会でなくても、今まで撮ったものでトリミングしてみて確認は出来ませんか?

でなければ100-400U
使い道をはなから否定しないで、使い道を見つけ出すことも重要では?
他のレンズ購入
安く済ませたいのであれば
シグマの50-500、150-600、タムロンの150-600
標準領域はコンデジで対応。

70-200F2.8に×2のテレコンはないかな

あとは足ズームを駆使して撮影者が種目によって動き回る。
私の場合は、APS-Cですが小学校では70-200のレンズでそうしていました。

書込番号:18662295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/08 23:28(1年以上前)

小学校の運動会は場所取りが1番でしょう。
5DU 旧型100−400Lで撮っていましたが事前にプログラムをよく見て場所取りと、子供にリハーサルの様子を聞いて何番目に走るかとかが重要だと思いました。
70−300でいいのではと思います。追加するなら70−200に1.4エクステがいいのでは。

書込番号:18662498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2015/04/08 23:34(1年以上前)

運動会だとAPS-C+100-400がちょうどいいです。
これを機に他の物に挑戦してみては。
野球とかサッカーもこの距離ですね。

書込番号:18662522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2015/04/08 23:45(1年以上前)

 トリミングでいいと思います。

>新型100-400の購入は当面の運動会だけの為の購入には、消極的です。

 う〜ん、100-400LUは最短撮影距離も短いし、お花撮るのに便利そうなんですけど、そういう用途に使う気はないのかな?私は70-200F2.8LUとかシグマの50-500でお花とかよく撮りますけどね。

 まあ、実際問題A4プリントまでだったら600万画素くらいあれば十分なわけで、3000ミリでもそこまでトリミングすれば500ミリ相当にはなりますから、できるだけ動き回ってお子様との位置を考えながら撮れば、70-300Lでも結構撮れると思います。

書込番号:18662559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/04/08 23:49(1年以上前)

>>小学校のグランドは大きくなりますので、フルサイズに300mmでは短いかと思います。

観覧席の定位置から撮るなら子どもが成長するにつれて際限なくレンズの長さが必要になってしまいます。
運動会では顔のアップ狙うよりも脚までキッチリ撮る方が躍動感があって「それらしい」写真になると思います。
自ら移動しながら撮れば300mmで足りるのでは?

書込番号:18662578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 写真日記 

2015/04/08 23:55(1年以上前)

こんばんは。

校庭の大きさ分かりませんが 5D3+70-300Lで撮影。必要に応じてトリミングで良いと思います。

1年生ですと50m走ですよね。
僕も2年前初めての運動会を5D3+70-300Lで撮りましたがトリミングで十分対応出来ましたよ。
ゴール側父母席からおよそ60mの距離を撮影しましたが問題ありませんでした。
ただ、画質については人それぞれなのでトリミングは試してみるのが当然ですが確実ですね。

また一番重要なのは撮影位置でしょう。1976号まこっちゃんさんが言うようにプログラムごとの子供の動きが記載された
プリントくれるところ多いと思いますので、ご自信でシミュレーションするしかないですね。

書込番号:18662596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:13件

2015/04/08 23:58(1年以上前)

写真は足で撮れ!
先輩が言ってました。

書込番号:18662607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/09 00:03(1年以上前)

スレ主さん」
こんばんは,YAZAWA_CAROLです。

小学校の運動会では
 ・70-200 FL4 USM
 ・EF17-40 FL4 USM
で足りました。

高学年では,EF70-200に変わりEF135 F2L USMで十分でした(曇天も鑑み)。

小さい被写体の時(小1)では,EF300 F4L IS USMも併用撮影でした。

全般的には,ZOOM LENSが有用と思われます。
注意点としては,弁当時間では広角レンズが良いのではないでしょうか?

こんな感じでした。

書込番号:18662626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2015/04/09 00:13(1年以上前)

ん〜(;´皿`)
まぁ…短距離走なんかは位置取りでどうにでもなるんですが…

体操とか、ダンスとか、なんちゃら音頭とか…(そもそも見つけるのが一番大変だと思っていますがw)
こちらの移動がままならない&子供の移動距離が長い奴…とか結構ありません?

書込番号:18662662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/04/09 00:19(1年以上前)

1)70DなどのAPS-C機を購入して、70-300で撮る

これに1票(^-^)/

書込番号:18662677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


D777さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/09 00:33(1年以上前)

去年、PTAの写真係でしたので自由に近寄り撮影出来ました。(当時一年生)
PTAのお仕事をしつつ、我が子の写真もいい条件で撮ることが出来ました。
当時はNIKONのFX(フルサイズ)を2台です。

1台目70-200mm f2.8にエクステンダー×1.7
2台目24-70mm f2.8

で臨みました。

一般の小学校より校庭の少し大きい小中一貫校です。
結論から言うと、この条件だとエクステンダーは要りませんでした。


でも今年はキヤノンにマウント替えしPTAのお仕事は無いので、去年の印象を参考に
5DMKIIIに100-400mm II と エクステンダー1.4V を準備しました。
父兄席から取るには400mmは最低必要だと思います。

無理をしてでも70-300を売却100-400IIがベストだと思います。


書込番号:18662704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/09 01:04(1年以上前)

EF100-400 あたりがあれば
かなり広範囲で撮影できるので1本で楽ですね。

しかーーし,Cマンたるもの,「脚で仕事もすべき」とも考えます。

よく運動会に雇われCマンがおりますが,
怠慢なのが散見されます。
脚で仕事してないね。<=近所のプロCマンも同意見であり,邪魔でしょうがないでした。


書込番号:18662756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/04/09 07:34(1年以上前)

 そろそろ小学校の運動会の準備をする季節ですね。

1.望遠は70ー300mmを使い、EOS M3を購入する。
2.標準は24-70mmとEOS 5DIIIを使う。

 というのがよいように思います。
これでしたら、2台体勢でもあまり重くならず、負担にも
ならないのではないでしょうか?

 EOSMは、AFが遅いので、売却しては?

書込番号:18663029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/09 07:37(1年以上前)

篠田@初心者さん おはようございます。

良いレンズをお持ちなので追加でも交換でもあなたの考えで良いですが、100-400oLUしかないと思います。

お子様の成長はあっという間で高校程度になれば撮りたくても撮れなくなる可能性がありますし、現在1年生ならば最低でも中学卒業までは追いかけられますし高校まで追いかければ年一回の運動会と言っても10年以上使用できますし、屋外スポーツの部活などをお子様が選択されればもっと生きると思いますので早く購入された方が元を取れると思います。

書込番号:18663035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2015/04/09 08:11(1年以上前)

今70-200や70-300は何の撮影に使われているのでしょう

予算、大きさ・重さとか色々事情はあるでしょうが
一回
フル+70-300で望みトリミングで対応してはどうでしょう
不安でいっぱいなら100-400Uへの買い替えかFZ200、FZ1000の追加
が良いかと思います
(ネオ一眼の使用をプライドが許せば!)

100-400残る購入を躊躇しているので有ればAPS-Cボディだって
充分ムダだと思います

書込番号:18663088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/04/09 08:23(1年以上前)

IS が付いておりませんが、中古で程度の良いのがあれば、
EF35-350mm F3.5-5.6L USM がお勧めですよ。
リアフォーカスなので、AFは早いし。
運動会撮影ではプロも使っている一本です。

中古を買うときにはレンズフードの有無と程度に要注意ですね。

書込番号:18663122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/09 10:08(1年以上前)


 >写真は足で撮れ!
 先輩が言ってました。

 足の親指でシャッターボタン押そうとしたら、指が攣りそうになりました。

書込番号:18663341

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/04/09 11:09(1年以上前)

>脚で仕事してないね。<=近所のプロCマンも同意見であり,邪魔でしょうがないでした。

つうか、脚使われた方が邪魔でしょ?
もう少しでちょうど良い構図になるって時に、今まで何処に居たのか、いきなりド正面に飛び込んで来る「脚を使ってる」カメラマン。
そっちの方がはるかに邪魔。

書込番号:18663462

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/04/09 11:28(1年以上前)

 訂正します。

この三択のうちでは、70Dを購入するというのに賛成します。
やはり、M3でもアダプターを介すると難しいようです。
それに値段もそれほど変わりませんし。

一番はやはり、100-400mm II とエクステンダー1.4Xであることは
間違いありません。

書込番号:18663520

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/04/09 12:08(1年以上前)

望遠使う“趣味”を持ち合わせていないので、ここはケチりたくなる…

ですよね?私はそうなんですけど(笑)

70-300Lがあるのだから、7DUのレンタルでよくないですか?
もしくは、中古の買い売り。

私は、70-300すらないのでその選択もできませんが。

書込番号:18663632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2015/04/09 12:10(1年以上前)

dxomark のレンズ解像度評価では、70-300L レンズにおいて、
5D3 では 1500万画素相当の情報があるとされ(ワイド側の数値ですが)、
70D では 900万画素相当の情報があるとされます。

5D3 はトリミングしますから、1500 の 2/5 程度になり 600 万画素相当。
とはいえ中心部の解像度のほうが高いでしょうから 600+α と考えられます。

70D では、情報量は 900 万画素ながらも、画素数自体多いのでレタッチ
耐性は高いと考えられます。

数字だけだと、70D にして若干良くなるかなぁ?という推測ですが・・・
300mm側は解像度も下がってくるので、情報量の差は圧縮されるかもしれま
せんね。

数字あそびも程々に、2台持ちでの運用も利便性が上がって良いのではと。

書込番号:18663642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/04/09 12:45(1年以上前)

早速のご意見有難うございます。

>ほら男爵さん
50-500のご意見ありがとうございます。
自分は運動会ではリスク回避で少し引き気味に撮影してトリミングしてます。

>TOCHIKOさん
ありがとうございます。やはり、EF100-400IIでしょうか。。普段、70-200は持ち出しますが、70-300の登場が殆どなくて。。100-400買っても同じ?。。。と思ってしまうんです。T型の件、了解です。

>1976号まこっちゃんさん
150-600のご意見ありがとうございます。旧100-400はやはり、アレなんですね。。
EOS Mは動き物は全然ダメなんですよ。。。腕のせいもありますが。。笑
立位置の件も了解です。(^O^)

>もとラボマン 2さん
財布にやさしい(^O^)ご意見ありがとうございます!撮影済みの写真で一度トリミングしてみます。

>橘屋さん
現状維持、下準備のご意見ありがとうございます。
やはり、400mmでは短い。。。そこで、FZ200ですか。動き物に対するAFはどうなんでしょう。

>じーこSZ_KAIさん
トリミングのご意見ありがとうございます。70-300の使用状況ですが、最初に望遠用として購入したのですが、その後に屋内撮影なども有り、70-200を購入。そうしたら、70-200ばかり持ち出すようになり、70-300はまったく使っていない状況なんです。そうすと、100-400買っても運動会専用となりそうな気もしまして。。。
じーこSZ_KAIさんのご使用状況を拝見しますと。望遠はAPS-Cに400mmは必要という事ですかね。。。

書込番号:18663742

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10059件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2015/04/09 13:07(1年以上前)

篠田さんこんにちは
今の機材でも充分と思いますがエクステが有れば尚良いのではと思います。

他の方も書かれていますが、私は自分の子供を見つけるのにひと苦労有るので、
靴下や靴に目立つものを与えたりしました。

また撮影場所が取り合いになり足では撮れませんでしたので
禁止でなければ小さな踏み台が有ると頭越しに撮れますし、
最前列の場合座って撮影して後ろの邪魔にならずに楽も出来ます。

あと今年はだめかもしれませんがPTAに参加して広報の役になれば、
グランドの中で好き放題撮影できます。
他のお子さんも撮らなければなりませんが、通して運動会を楽しめますよ。
また新しい機材を買い増ししても有効に使えます。

良い写真がとれるといいですね。

書込番号:18663809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/04/09 13:34(1年以上前)

引き続き、ご意見ありがとうございます!

>t0201さん
ありがとうございます。自分も運動会ではリスク回避や構図変更でトリミングしてます。日常でAPS-Cの使用ですか・・・?です。
エクステx1.4使用は、運動会では絞って撮る事が多いので70-300mmで良いかなぁっと思ったのですが。。。。

>okiomaさん
またまた、トリミングのご意見ありがとうございます!
あとはレンズメーカーの500、600mmまでの望遠ですね。自分も幼稚園の時は先読みしてポジション取りしてましが、小学校の勝手が解らず、想像できていないのです。去年の内にどんな雰囲気かを見に行っておけば良かったと、今さらながら後悔してます。

>laser_frontさん
またまた、場所取りのご意見ありがとうございます。エクステ1.4のご意見ですが、70-300mmが有っても意義がありますでしょうか。280mmのF4が目的でしょうか。自分は徒競走、リレーなど、失敗が許されないときは絞りF5.6〜F8位、その他は開放で撮る時もあります。

>ホワイトマフラーさん
APS-Cに100-400mmのご意見ありがとうございます。出費がかさみますね。。笑
家は女の子なので、他の競技があるかは解りませんが、もしサッカーなんかやりはじめたら、何としても7D2+100-400mmの費用を捻出します!笑

>遮光器土偶さん
トリミングのご意見ありがとうございます。100-400mmは最短撮影距離が短いのですね。花とかはカメラを持ち出したときは、その行き先にあれば撮ったりしてます。
撮影は動き回ってみますー。

>少年ラジオさん
撮影アドバイス、ありがとうございます。
足使って撮影してみます。

>おじぴん3号さん
トリミングのご意見、ありがとうございます。
同じ機材で撮られた方から意見、心強いです。撮影位置の件、了解しました!

>NYANONーにやのんさん
足撮りのご意見ありがとうございます!あえて、つっこみはいたしませんので。。笑

>YAZAWA_CAROLさん
良いHNですねー。今年はドームライブが有るようです。笑
ご体験された情報、ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
弁当時間はミラーレスで対応しようかと思ってました。

>ほら男爵さん
徒競走は何とでもなるご意見、ありがとうございます。
確かに、そーなんですよねー。いきなり、遠くで始まってしまうダンスとかありますもんね。事前に担任の先生に我が子の位置を教えてもらったのに、その先生の情報が間違ってたり。。。まぁ、色々あります。。笑

書込番号:18663890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/04/09 14:17(1年以上前)

またまた、沢山の意見ありがとうございます。

>☆M6☆さん
APS-C追加のご意見、ありがとうございます!

>D777さん
貴重なご体験アドバイス、ありがとうございます。お勧めは100-400mm II なのですね。さらにエクステですか。
キャノンマウントに変えられた理由もお聞きしたい所ですが、荒れるといけないので止めときます。。笑

>YAZAWA_CAROLさん
またまた、良いHNですね。笑
家の幼稚園のカメラマンも酷かったですよ〜

>佐藤光彦さん
訂正も含めてありがとうございます。
初代、MはAF遅いんですよね〜。もっぱら今は広角専用で風景撮りに使ってます。M3が良さそうなんで、今回の望遠の件とは別に買い換えたいとは思ってます。

>写歴40年さん
グサっとくるご意見ありがとうございます。熟考させて頂きます。。確かに買うなら早い方が元とれますもんね。
70-300L下取りで、追加20万ってとこでしょうか。。。汗

>gda_hisashiさん
ご意見ありがとうございます。70-200は子供撮りで結構頻繁に使っておりますが、70-300は全く使っていない状況なのです。そうすると、100-400も同じ境遇になるかなーっと。APS-C追加で、70Dだとwiiやバリアングルなど新たな機能も面白いかも?とも思っての候補です。でも、5D3を家に置いて70Dのみ持ち出すかというと。。。。?ですが。、、
ネオ一眼に関しては、あまり知識がないので少し調べてみたいと思います。

>スースエさん
新たなご意見ありがとうございます。一度、EF35-350mm F3.5-5.6L USM を調べてみます。
運動会では、シャッタースピードあげますので、IS無しでも良いかもしれないですね。

>おまっとさん
ツッコミありがとうございます。笑

>横道坊主さん
いつもするどいツッコミありがとうございます。確かにいきなり入ってくるカメラマンがいますね。でもプロで雇われてる人だと、仕方ないのかとも思ったり。。。

>不比等さん
ありがとうございます。いつも的確なアドバイスを拝見させて頂いております。
まさしく、おっしゃる通り「望遠使う“趣味”を持ち合わせていないので、ここはケチりたくなる…
」です!
7D2のレンタルですかー。これは新たなご提案ですね。確かに値落ちの少ないレンズを毎回レンタルするのは得策ではないけど、値落ちが多い本体なら、レンタル料金払った方が良いかもしれないですね。操作もキャノン系なら問題なさそうですし。

>Go beyondさん
数値でのご参考意見、ありがとうございます!もったく自分では算出できないので、大変参考になります。

>ktasksさん
具体的な撮影アドバイス、ありがとうございます。大変、参考になります。他の子を撮ってあげるのも好きなので、PTAの広報?写真係り?なんかになるのが良い案のようですね。ちょっと、調べてみます。立候補できるかな?








書込番号:18663997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2015/04/09 15:06(1年以上前)

皆さん、短時間の間に沢山のご意見、本当にありがとうございます。

皆さんのご意見をまとめると。。。。

1)5D3+70-300mmでトリミング=9票

2)5D3+100-400mmU購入=4票

3)70D購入+70-300mm=3票

4)5D3+レンズメーカー製500-600mmまでのズーム購入=2票

5)5D3+70-200mm+エクステ1.4購入=2票

6)APS機購入+100-400mmU購入=1票

7)5D3+EF35-350mm F3.5-5.6L USM購入=1票

8)7D2レンタル+70-300mmでトリミング=1票

9)足がつる・・・その他=1票

1位は出費の事も考えてくださり、70-300mmでトリミングというご意見が多かったみたいです。
この事を考えると、70-300mmでは全くダメという事はなさそうですね。

2位はやはりというか、100-400mmU購入。これは運動会以外での使用用途を見つけることが出来れば買いでしょうか。

3位は70D購入。子供のサッカーを撮影する友人談では、ファインダー内に被写体が大きく写せないと自分の子供が見つけられないと。。。 そういう話を聞きましたのでAPS-C機追加の検討をした次第です。
↑のスレで、70Dを運動会、6Dを普段使いって方もいらっしゃいましたが、それも有りかとも思ったりして。。。

他には、EF35-350mm F3.5-5.6L USM購入、こちらは古いレンズの様ですので良い玉があるかが問題ですね。面白いところでは7D2のレンタル、年に一回の使用ならボディレンタルという案。

とりあえあず現状でも何とかなりそうなので、一安心です。あとは、どれだけ気合を入れるかですね。笑

まだ、他にもご意見有りましたら、よろしくお願いします。

それと、皆さんにご返事させて頂いたつもりですが、もし漏れてる方がいらっしゃいましたら、ご容赦のほどお願いいたします。

書込番号:18664127

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/04/09 21:18(1年以上前)

>1)70DなどのAPS-C機を購入して、70-300で撮る
APS-Cなので、200×1.6で320o
エクステ1.4使用では 200×1.6×1.4で448o
300×1.6では480o

焦点距離を考えると
100-400なら640oですね。
どうせなら100-400の新型が良いと思います。後はトリミングで対処がべすとか。

書込番号:18665237

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2015/04/09 21:25(1年以上前)

6D + 70-300L で中学で2回ほど撮影しました。事前の準備さえ
すれば問題ない感じでした。

準備とは、各競技での子供の位置や動きの把握。その時間の太陽の位置、
撮影可能場所の中から最適な場所を選んでおく。あとは臨機応変に。

シートで場所をとって、そこから動かないなんてことをしない限り、
70-300L でもいけると思うけどなぁ。。

書込番号:18665279

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/04/09 23:51(1年以上前)

私も小学2年生の子供の運動会、発表会、剣道の試合を撮影します。

カメラは5D3に望遠はEF70-300Lをメインに撮影していますが、フットワーク良く動くとこの組み合わせでも結構撮れます。事前に運動会かいのレイアウトを研究し、撮影場所を想定します。また脚立も用意しました。

後、広い運動会で子供を見失わないよう、派手な蛍光色の靴をはかせました。
ということで、5D3に70-300Lで、こまめに動くと良いでしょう。
その次は70D+70-300Lの組み合わせでしょうか。

私は今年5D3+100-400Uで撮影する
予定です。徒競走は周りの子供も合わせて撮影すると、運動会らしい雰囲気になります。あと動体撮影のセッティングは事前に試してみて下さいね。

書込番号:18665882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/04/10 00:26(1年以上前)

最近子供達が大きいカメラを持って私がうろつく事を嫌がる様になりました。

タマちゃんのお父さん状態にならぬようお気を付けください。


書込番号:18665985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/10 00:41(1年以上前)

>最近子供達が大きいカメラを持って私がうろつく事を嫌がる様になりました。
>
こんばんわ
自分の方は既にその状態でした。
ならば,なおさら,望遠レンズでは、、、

離れて撮影すればよいのですよね。

いまだにサンヨンは売却しません。10年前後使用してます。

書込番号:18666023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2015/04/10 07:58(1年以上前)

篠田@初心者さん こんにちは

>小学1年生の運動会を迎えるに辺り、望遠をどうしたものかと悩んでおります

5D3+70-300でトリミング が費用がかからなくて良いですが、篠田@初心者さんが満足出来なければ70-300L売却、新型100-400の購入が後悔が少ないと思いますよ。
私の運動会の感覚ではAPS-C+100-400でも足りないので、APS-C+150-600を使用すると思います。

楽しい フォトライフを

書込番号:18666402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2015/04/10 08:56(1年以上前)

まったく使ってない70-300Lより
運動会のみ出番がある100-400Lの方が
投資しても意味がありませんか

新たな投資をしても良いなら今のボディを活かす
100-400の購入かFZ1000の追加

投資を避けらなら
70-300を使い不足分はトリミング
が良いと思います

書込番号:18666520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/04/10 12:21(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます。

>t0201さん
換算距離の計算、ありがとうございます。
で、お勧めは新型100-400mmなのですね。。。

>mt_papaさん
貴重な体験談、ありがとうございます。
70-300で場所取りですね。その辺りは幼稚園の運動会でも意識してやってましたので出来るかと。
肝心なのは、今回の学校でそのように自由に動いたりできるのかどうか、、、去年の内に下見をしておくできでした。。汗

>BIG_Oさん
貴重な体験談、ありがとうございます。全てとても参考になりました。
動体撮影のセッティングはこちらでの過去の書き込みを参考にしまして、実践しましたところ幼稚園の運動会では、ほぼ撮れてましたので大丈夫かと思います。

あと、お解かりになればアドバイス頂きたいのですが、幼稚園のリレー撮影での事なのですが、自分はカーブのコーナー出口あたりのポジション取り、向かい側のコーナー入り口から撮影を始めて、カーブを曲がり、出口当たりの自分の前を通過、このような撮影をしたとき、自分の前を通過するときの写真がぶれているカットが何枚かありました。
カメラの動き的には”し”の字を動くような振り方をしています。ピントはその前後では有ってまして、自分の前を通過する辺りのみボケています。ピントが抜けてる感じもないので、手ぶれしてる感じです。。。シャッタースピードは1/700位だったと思います。レンズは70-300mmL ISオン 80mm辺りでの撮影です。
翌年は、ISの影響?かとも思い、同じような撮影条件で、70-200mmF2.8 ISオフにて撮影しまして、特に問題は無かったです。やはりISが影響しているのでしょうか。それとも。。。?

>ブローニングさん
ありがとうございます。自分もそれは気になってます。。。そしたら、子供用は小さいカメラにして、違う被写体を見つけます。(^O^)

>湘南ムーンさん
ありがとうございます。5D3+70-300でトリミングですね。今年はこれで様子見しようかと思います。

皆さんの意見を拝見しますと、5D3+70-300+撮影場所という方と、APS-C+500から600mmという意見に分かれますね。
これは、きっと撮影環境による物なのでしょうかね。 はてさて、自分はどちらになるのか??
あー、やっぱり下見をしておくべきでした。悔やまれます。。

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。全く使っていない、70-300はこれからは運動会専用になります。もし、100-400に入れ替えても、運動会専用に。。。そこへの投資に躊躇しておりまして。。。

FZ1000ですか。他にもこちらを押す意見がありましたので、一度詳細を見てみます。

重ねまして、皆様、アドバイス本当にありがとうございます。

書込番号:18666989

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/04/10 12:44(1年以上前)

そうですね、成長と共に運動会は大きくなりますし、
かと言って近づく事も出来ないので、100-400が一番適していると思います。

利便性を考えると70-200/f2.8とエクステ1.4は理想的だとは思いますが。
僕はこの組み合わせで、5D3、7D2を使用しています。

書込番号:18667088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2015/04/10 15:16(1年以上前)

近距離での動態は難しいですね
近距離だと、被写体が動いた時にピントのズレが大きいので(;^_^A

…遠くに被写体がある時は被写界深度は深いし、ピントを動かす距離も短いですからね〜

書込番号:18667442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/11 00:31(1年以上前)

近距離=弁当時はEF17-40 F4L USMです。ないし広角ZOOM LENSですね。
さらに競技中にLENS交換は不可能です。
被写体を見失いますのでならば,
カメラ2本立てですね!!

書込番号:18669110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2015/04/11 00:51(1年以上前)

別機種
別機種

初心者と仰ってますが、なかなか凄い機材をお持ちですね。
参考までに↓の2本は今つかっているでしょうか?

50 F1.2L
85 F1.8

私は20年以上ポートレートを撮っていまして、その時は単焦点レンズしか使用しませんでした。
ところが、ポートレート撮影の一線から退き、子供の撮影が主になった途端に、単焦点レンズが使いずらくなりました。
理由は、ポートレートは自分で被写体の位置や自身の位置を決められたため、単焦点で何も不自由が無かったのですが、子供の撮影は自分の撮影位置や子供の動きを撮影者が制御できない場合が多く(運動会などもそうです)、圧倒的にズームの方が使い勝手が良くなりました。
そして多くの単焦点を売却して、ズームレンズ中心のレンズ構成に切り替えました。
長々と書きましたが、そういう経験を持っている私にとって、↑の2本の単焦点レンズは今後頻繁に使われるのかな? との疑問に至りました。

さて、レンズラインナップですが、学校の校庭の広さにや予算によって機材の選択肢は異なるかと思いますが、私なら1.4ぐらいのテレコンと優秀なAPS-Cサイズのボディ(7DU or 70D)を追加すると思います。そして予算と使用頻度にもよりますが、↑の2本の単焦点レンズは、売却してもいいのかなと思います。
最後に金銭的に余裕があるのであれば、ワイドズームを一本購入することをお勧めします。
EOS-M用の11-22でもいいと思います。
ワイドレンズによる撮影は、初心者の方では中々いい写真は撮れないかもしれませんが、慣れてくると面白いカットが撮れるようになると思います。お勧めです。

参考にワイドズームと、トリミングによる作例を張り付けておきますね。

書込番号:18669153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:110件

2015/04/11 12:33(1年以上前)

こんにちは。

運動場の距離感、確かに分かりませんよね。
初年度はあまり肩の力を入れなくても良いかもしれません。
(年に一度だし、どうせなら綺麗に撮りたいって気持ちもわかります)

私はフルと70-200で結構いけちゃうんですよ。
気合の入れた場所取りって事もそんなにしてません。
プログラムを予め見て種目毎にどこで撮ろうか決めてます。

456はISが無く、一脚も使って無いので
技術的な面は棚に上げて文句ばっかり言って使用頻度低いです。

運動会だけに限って言えば
理想は5DVに70-200、7DUに100-400U
お弁当タイムは16-35かなぁって思います。

ご所有の機材を拝見するに
後は16-35と100-400Uでほぼ完成する感じがします。
70-300はドナドナして良さそうですよね。

もしよろしければ、私が唯一参加させてもらっている
縁側にいらっしゃれば、子供撮りに命を懸けていらっしゃる方達の
言動が楽しく読めますよ(他メーカー含む)

不比等さんからの魔の手がいくかもしれませんが
先に見習い悪魔の私の方からお誘いしてみました。

ただし、入場券には
もれなく85F1.2Uの購入チケットも付いてきますのでよろしくお願いします。(笑)

書込番号:18670337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/04/11 14:31(1年以上前)

望遠は言い出したらキリがありません。
×1/4のテレコンでじゅうぶん。
スポーツカメラマンも400mm止まりで撮ってるひとが多いですよ。

書込番号:18670662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/04/11 15:35(1年以上前)

またまた、ご意見ありがとうございます。

>t0201さん
ありがとうございます。70ー200x1.4を推す方が他にも数名いらしゃいましたが、70-300を持つ自分に意義有りますでしょうか。
280mmのF4もしくは、画質がエクステンダー入れても画質やAFが優れているという事でしょうか。

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
やはり被写体と距離が詰まってくると難しくなる物なのですね。

>Yazawa Carolさん
ありがとうございます。広角側はミラーレスで対応しています。

>ねこまたのんき2013さん
素晴らしい作例ありがとうございます。こういう切り取り方もあるのですね。大変、参考になります。
まず、単焦点ですが、確かに出番が少なくなってきてます。子供が小さい頃は、50mmは室内、85mmは屋外で公園などで使っていました。
しかし、最近は行事ごとでの撮影が多くなったのと、公園でも近くにいなくても良い様になったので、70-200で撮る事が多いです。

広角はご意見通りのEOS Mに11-22を付けてます。旅先での風景や趣味の山登りでは、活躍してもらってますが、まだ正直掴み所が解りません。(笑)

エクステx1.4のご意見ですが、70-300使用では無く、こちらがお勧めという事でしょうか。
そうすると、70-300売却、エクステ1.4とAPS機購入という事になりますね。

単焦点レンズの今後も含めてレンズ構成を考えた方が良さそうですね。

>じーこSZ KAIさん
ご意見ありがとうございます。
おっしゃる通りで、初年度は少し肩の力を抜いてみます。。。(^_^)
70-200エクステ1.4を推す方が見えますので、70-300売却でその方向かなとも思ってます。

縁側興味あります!何処にあるのか…?ですが、一度探してみます!

重ねまして、皆様、私ごときの質問に、お時間を頂きありがとうございました。



書込番号:18670796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:110件

2015/04/12 09:35(1年以上前)

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1694/

子供撮り井戸端会議ってとこです。

書込番号:18673422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/12 10:07(1年以上前)

> レンズ=24-70 F2.8LU
>      70-200 F2.8LU
>      70-300 L
>      50 F1.2L
>      85 F1.8

これだけの豪華なレンズをそろえていて,ここでこんなレベルの質問をしている
ようじゃ,何を買ってもどうせ使いこなせない。

でも,財力はあるのだから,買えばよい。

本来,あなたは指南役にまわるほうの方のハズ。

がんばれ!

書込番号:18673502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/12 10:11(1年以上前)

必要なレンズを順に
必要に応じて購入されれば
新規レンズも今後出ますので
okでは?

そこが楽しいーーー
お子さんが小さいのでしたら
購入する理由もできますね!!
その時がチャンスです。
我が家はその好機,過ぎつつあります。
やっとこEF50mm Macro購入。

書込番号:18673514

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10059件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2015/04/12 12:11(1年以上前)

>何を買ってもどうせ使いこなせない。
は必要ないですね。後半のみで良いのに、、、、

お金さえあれば物なんて直ぐそろいます。
質問しても良いと思います。
またそうすることが、質問できないけど同じ思いの人の役に立ち
答える側の一人より有用では?

書込番号:18673909

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2015/04/13 10:42(1年以上前)

皆様、沢山のご意見有難う御座いました。

ご意見を参考にさせて頂いくと、フルに70-300でOKというご意見と、APSに600mm位は必要と、両極端のご意見がありました。
恐らく、撮影環境の差によりこのような差が生じているのかな?と思いました。

70-200x1.4のご意見が御座いましたが、一台では広角側が問題になりそうでしたので、取り合えず今年は70-300で撮ってみようかと思います。

グッドアンサーは3件のみという事で、大変悩みますが、決めさせて頂きたいと思います。

本当に有難う御座いました。

書込番号:18677153

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <1268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング