EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットとEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを比較する

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込): ¥449,980 発売日:2016年11月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(55626件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ216

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

APS-Cセンサーの望遠効果に関して

2014/11/07 00:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:125件

フルサイズで撮影してトリミングすればAPS-Cセンサーで撮影した時の望遠効果のある画像が作れると思いますが、一般的にはAPS-Cセンサーの望遠効果が有利なため両方を所有するのが好ましいという意見を耳にする事があります。

フルサイズでトリミングした場合と、APS-Cセンサーで撮影した場合とで、違いは画素数になると思いますが、それが影響するような大きなプリントをしない限り影響無いと思います。

さて他にAPS-Cに有利な点はあるのでしょうか?

レンズが安いのは知っています。フルサイズで全てカバーできるのでは?と思うのですが・・・。

書込番号:18138916

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/07 00:44(1年以上前)

7DMk2を見れば、分かると思いますが、
連写コマ数を上げることができる(お値段を然程上げずに)。

書込番号:18138940

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/11/07 00:46(1年以上前)

APS-Cでフルサイズ用のレンズを使用すると、レンズの中心部を使うので
周辺減光がない、周辺画質が良いといったメリットがあります。

書込番号:18138948

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:121件

2014/11/07 00:47(1年以上前)

ウ〜ン(-""-;)
APS-Cサイズって言ったらkissシリーズ、10D
シリーズetc…
初心者向けとか?特にkissシリーズは初心者とか
家族向け&操作しやすいとか…(^_^ゞ

書込番号:18138953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/11/07 00:47(1年以上前)

普段Canonのスレッドには書込まないのですが・・・。
APS-Cのメリットは、
・システムのサイズを小型(軽量)に出来る
・システム全体のコストが安価
・小さい絞りでも被写界深度が深い
が直ぐに思いつくところです。

予算・システムの大きさ、取り回しの3点で問題なければ、
全てフルサイズでカバーできると思います。

>レンズの中心部を使うので周辺減光がない、
周辺画質が良いといったメリット

その代償として、換算の画角が1.4~1.5倍になります。

書込番号:18138954

ナイスクチコミ!5


okamaiさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/07 01:04(1年以上前)

前も検索したのですが、
「APS−Cサイズ」でウィキペディアのページが出てきますね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/APS-C%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA

それを参考に私は、フルサイズ用のレンズをAPS−Cカメラにつけた際に、
周辺のレンズの微妙な影響を受けにくい、中央部分に光を通すので、
有利かと考えています。(私個人で判断)
広角レンズはAPS−C用のものを買い求めた方がいいように思いますが。

使っている人に聞いてみたいところです。
横から光が入ってくるんじゃないでしょうか?(ここはよくわかりません)

F値の明るいレンズも、タムロンであれば、レンズ直径が大きいですね。
短い焦点のものは小さいものがありますが、長い焦点のものは大きいのばかり
見かけます。
ヨドバシの店員さんが明るいレンズだとどうしても大きくなるって言ってました。

書込番号:18139007

ナイスクチコミ!1


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2014/11/07 01:08(1年以上前)

同じレンズを使った場合APS-Cの方が被写体を大きくとらえることができるのでAF精度が高くなる。

AF機能が高いフルサイズ機であっても不利になります。

書込番号:18139012

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/11/07 01:29(1年以上前)

>レンズが安いのは知っています。フルサイズで全てカバーできるのでは?と思うのですが・・・。

じゃあメーカーに聞いてみて下さいな。
でキヤノンの回答は何て返ってくるか教えてください。

書込番号:18139072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/07 01:45(1年以上前)

APS−Cサイズで撮るのならAPS−Cカメラ使ったほうが
基本的には撮りやすいですよ
(注:例外ももちろんある)

ファインダー倍率が高いので♪

フルサイズの倍率の低いファインダーでAPS−Cサイズはかなり小さい
トンネルファインダーと言われるペンタミラーのAPS−C機でも
0.85倍近辺とフルサイズの0.7倍近辺よりもかなりでかい!!!

7D系なんて1.0倍ですよ!!!

書込番号:18139105

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/11/07 01:58(1年以上前)

>ファインダー倍率が高いので♪
7D系なんて1.0倍ですよ!!!

えっっ、そんなバカなことがあるのでしょうか?
CanonはAPS-Cで換算1.6倍の画角になるから、
APS-Cで1.0倍でも換算1.0 ÷ 1.6 = 0.625倍のファインダーになります。
明らかにフルサイズの0.7倍の方が見やすいファインダーと言えます。
どうしてAPS-Cのファインダーの方が見やすいと言えるのか疑問です。

書込番号:18139119

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/07 02:01(1年以上前)

スレの趣旨わかってますか???

フルサイズでAPS−Cサイズを写すのと
最初からAPS−C機で写すのの比較ですよ???

書込番号:18139126

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/11/07 02:12(1年以上前)

>フルサイズでAPS−Cサイズを写すのと
最初からAPS−C機で写すのの比較ですよ???

出来上がりの換算の画角が同じになればよいだけの話でしょ?
ファインダーの見やすさはフルサイズが上であって、
どうしてAPS-Cの方が見やすいのか、自分には理解できません。
APS-Cのクロップ撮影はフルサイズで撮影後にクロップと同じことなので、
敢えて小さい表示領域のAPS-Cクロップで撮影する意味は薄いです。
(連写性能への影響は有りますが描写には影響しないので)

スレ主も、
>フルサイズで撮影してトリミングすれば
APS-Cセンサーで撮影した時の望遠効果のある画像が作れると思いますが

と、撮影後にトリミングを前提としています。
人の話をしっかり聞いてから質問に答えるべきでは?
やはりファインダーの見やすさを考えるとフルサイズでしょう?
今の書き方だと誤解を招きます。

書込番号:18139144

ナイスクチコミ!7


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/11/07 02:16(1年以上前)

トリミング作業が嫌いな人もいます。

作業時間が取れない、
面倒くさい、
トリミングのやり方が解らない、
撮って出しこそ写真だ!?

購入資金…6Dがkiss X50位の金額まで下がるか?
携帯性…X7位まで小型化出来るか?

同様にM4/3も否定する事ですし、コンデジもフルサイズで賄えることになります。

まぁ、色々考え方や意見があると思います、ただ使い手の勝手ですからその人なりに使えばよいので、
自分は要らないと(トリミングで済ますから)思っても他人に意見する必要は無いです。
一つで全てを賄えれば良しとするか、用途別に使い分けするのが良しとするのか?
答えは使う方本人しか解りません。

書込番号:18139148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/07 02:20(1年以上前)

まったく理解できないなああ

トリミング前提でファインダーのぞいているわけだから
たとえばAPS−Cくらいになるのならその範囲に意識を集中させるわけで

それをやるのとAPS−C機を最初から使うのがどっちがやりやすいかでしょ

わかりやすく言えばニコンのフルサイズ機で×1.5倍クロップさせるのと
APS−C機でどっちが撮りやすいか

スレ主の知識がどのていどか知らないからとりあえず書いたわけで
リアクションしだいで説明すれば済む話ですよ
会話ってそういうものではないのかな???

書込番号:18139151

ナイスクチコミ!20


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/11/07 02:22(1年以上前)

>さて他にAPS-Cに有利な点はあるのでしょうか?
>フルサイズで全てカバーできるのでは?と思うのですが・・・。

まぁ、写真撮る人全員がフルサイズ機を買える訳じゃないかなぁ・・・って、そういう事じゃない???(笑)


書込番号:18139156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/07 02:24(1年以上前)


間に橘 屋さんが入ってしまった…

上の書き込みはgohst_in_the_catさんに対する話です

書込番号:18139160

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/11/07 02:33(1年以上前)

APS−Cは主に望遠レンズで使用しますね。さらにエクステ
純正しか使わないのでf2.8は70-200/f2.8が限界ですね。
なかなかこれ以上のレンズは買えません。その前にボデーを買ってしまうのも要因ですが・・・。

それ以外は全てフルサイズですね。
撮る撮らないは関係なく、常時持ち歩くのはフジのミラーレスね。
単焦点が楽しみを覚えてしまうと。これをフルサイズにするとお金が・・。ムリ

書込番号:18139170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/11/07 02:36(1年以上前)

>わかりやすく言えばニコンのフルサイズ機で×1.5倍クロップさせるのと
APS−C機でどっちが撮りやすいか

ニコンにこだわる必要はないですけど・・・。
超望遠って、スポーツや鳥や飛行機とかでしょ、普通。
風景以外の点を捉える場面で、特に相手が動く場合は、
ファインダーの広いカメラの方が撮影に有利ではないですか?
撮像子の範囲内にターゲットが入っていれば撮影後にクロップができるので。

何度も言いますが、
予算とサイズ(重量)と運用性に問題が無ければ、
フルサイズのみで足らすことは可能です。

>フルサイズで全てカバーできるのでは?と思うのですが・・・。

という表題の意見は正しいと思います。
レンズも必要な焦点域の物を揃えれば良いので、
そうすると敢えて他のシステムを使う必要はなくなります。

書込番号:18139172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/07 02:50(1年以上前)

>ファインダーの広いカメラの方が撮影に有利ではないですか?

その価値観の存在も認めているから僕は

>(注:例外ももちろんある)

と書いています

範囲外まで見えれば高性能なスポーツファインダーとして使えるってこと

だけど価格内での書き込みを見る限りは
その使い方を好んでしている人は少数派ですよ

基本的には写る範囲だけ見えるほうが撮り易いのでしょう

俺はニコンのクロップは高性能なスポーツファインダーとして使えると
昔から再三指摘してきてはいますけどね

書込番号:18139179

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/11/07 03:07(1年以上前)

勘違いしているかもしれないので補足すると、
そもそも、同じレンズで比較することを前提とはしていません。

例えば換算800mm程度の画角を必要とした際、
素直にフルサイズ機に800mmのレンズを付ければよいし、
800mmに1.4倍のテレコンで1120mmまでは対応できます。
一般的に仕事でも趣味でも特殊な事情がなければ、
この程度の画角まであれば大抵はこなせるのではないでしょうか?

敢えてAPS-Cを選ぶ理由は、
望遠性能よりも取り回しやコスト面の方が大きいので、
故にフルサイズのみで全てをカバーすることは可能であり、
スレ主の感覚は間違っていないということが今回の趣旨です。

書込番号:18139197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:108件

2014/11/07 04:44(1年以上前)

gohst_in_the_catさん

言っていることは解るけど、同じ土俵で話をしないと収拾つかないよ。


あふろべなと〜るさんが言っているのはファインダーを覗いた時点でトリミングしてしまうという事。
ファインダーを覗いた時点でトリミングしてしまえば、APSもフルサイズも基本的に同じ大きさで見える。
後はファインダー倍率による。
トリミングするのはフルサイズの方だけですよ。

gohst_in_the_catさんが言ってるのは一般的な話です。
フルサイズの方が当然大きく見える。




例えば換算800mm程度の画角を必要とした際、
フルサイズ機に500mmのレンズを付けた方が見やすいか?
それともAPS機に500mmのレンズを付けた方が見やすいか?

という話になると思います。
フルサイズ機の方が広い範囲が見えるだけで、見える大きさは同じになる。
(ファインダー倍率は無視してください。)

書込番号:18139235

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:108件

2014/11/07 04:54(1年以上前)

本題に戻って、(書き込む順番が逆ですね。(汗))

フルサイズでトリミングすることが許容できるなら、APS−Cの有利な点は、
機材の費用大きさ重さを少なくできるという事だけだと思います。

スレ主さんの考えだとAPS−Cに有利な点はなさそうですね。

書込番号:18139241

ナイスクチコミ!6


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/11/07 06:48(1年以上前)

x5なんて安いんだから一台買って確かめればいいだろ

書込番号:18139343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:13件 VTi-RSを目指して・・・ 

2014/11/07 06:54(1年以上前)

>>しの字さま
前から疑問に思っていたのですが、フルサイズ機よりaps機の方がafフレームが大きくないでしょうか?
両方同じ大きさのafセンサーを使っているから、aps機の方がafフレームやフレームの間隔が広いのだと思ってました。

書込番号:18139355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/11/07 07:08(1年以上前)

飛び物なんかだとフルサイズで切りだす方が楽なんじゃないかな。

フルでの撮影だと、APS-Cエリア外でもファインダーで確認できるし、
中央外してもトリミング次第で真ん中に持って来れます。
そう考えるともっと画素数が欲しいですよね。

書込番号:18139377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2014/11/07 07:35(1年以上前)

連写コマ数、周辺減光、周辺画質が良いとコメントがあります。

他に、
ミラーが小さい事でミラーショックが小さい=「カメラブレを起こしにくい」。
シャッターが小さいので「ストロボシンクロ速度を上げやすい」。
ミラー配置の違いから、「周辺までAFポイントを配置できる」。

と言うメリットがあります。

書込番号:18139416

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/11/07 07:44(1年以上前)

>さて他にAPS-Cに有利な点はあるのでしょうか?
価格でしょ。

書込番号:18139431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:285件

2014/11/07 08:09(1年以上前)

5D3の画素数は
5760×3840≒2210万画素

これをAPS-Cと同じ大きさに写るようにすると
3600×2400≒864万画素

これって、A4サイズプリントの必要画素数。

A4までしかプリントしないならいいかもね。

でも、フルサイズ機を買ったのに望遠レンズを買うお金がなくて、わざわざ画素数を落としてAPS-Cと同じ大きさになるようにトリミングするのはもったいないと思う。

書込番号:18139473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2014/11/07 08:10(1年以上前)

機種不明

青い方が10D

>> 違いは画素数になると思いますが、それが影響するような大きなプリントをしない限り影響無いと思います。

ここは先輩諸兄が突っ込まないからその通りなのかなぁ?

わたし、フォトショップを使っておらず、DPPとペイントショップで頑張ってますが、
画素数が多いとノイズ処理とか、シャープにする画像処理とかで有利な気がします。
勘違いで全然違ってたらごめんなさいです。m(_ _)m


あと、ファインダーは7D2とかですと、あふろべなと〜るさんの書き込まれている通りと思います。
実際に覗くと大きくて明るいのでビックリしました。



個人的には、10D (APS-C) の次に 5D (フルサイズ) を購入したのですが、
望遠やマクロで「周辺は要らん!」て用途で画素数が有利なので手放せませんでした。
青っぽくて格好良いし。(自分のだけ?)


 

書込番号:18139474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/11/07 09:21(1年以上前)

遠方にある静止物をピンポイントでピントを追い込むのならAPScの方が失敗が少ないと思う。

後、最近気付いたのだがモデル撮影では、お肌の状態があまり宜しくない人の場合APScの方が、フルサイズに較べて階調や描写に適度な間引き感が有って、意外と無難な仕上がりになる。

書込番号:18139644

ナイスクチコミ!4


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2014/11/07 09:32(1年以上前)

結局テレコンと同じでしょ。だから望遠が足りない時はテレコン入れてフルで運用するのも
いいと思います。APS-C でテレコン入れても、かなり描写が落ちてきますから、その点を
考えるとフル+テレコン、それでも足りなきゃトリミング。

極論すれば、マスターレンスの性能が十分高い場合、
・フルサイズ+1.4x テレコン
・APS-C+テレコンなし
がニアリーイコール。

安く軽くって画質はそこそこって選択肢はフルサイズにはありません。
フルサイズのAF のカバーエリアが非常に狭い。
F5.6 のレンズにテレコンつけたら AF が悲しいことになるが ASP-C なら多点が使える。

7D2 が出た今、秒9〜10コマという選択肢は、1DX か 1D4 の中古狙うくらいになりますし、
レンズを含めトータルコスト、サイズなどド級になってしまいますね。

うまく使い分けたら良いのではと思います。

書込番号:18139674

ナイスクチコミ!3


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2014/11/07 11:06(1年以上前)

>フルサイズのAF のカバーエリアが非常に狭い。

AF範囲外にピント位置が来ることが結構あるのでAPS-Cが良かったかもと思うことが多々あります


ミラーショックの大きさの差

ニコンがD750のシャタースピードの最高速を4千分の一秒にわざわざ下げた結果が気になる
(まだ実機に触っていないので)

書込番号:18139894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/11/07 12:40(1年以上前)

個人的には
価格のメリットが大きいですね
同じ金額なら、無理にフルサイズ+キット買うよりもAPS-Cで組んだ方が
レンズやストロボに回す予算できますし、その方が結果は出しやすいですから・・・
見栄は張れませんけど=3

あとはサイズや重量かな
フルサイズも小型機はでてきたけど、レンズはどうやっても大きいですし
特に高倍率ズームが選べなかったり、マクロレンズがでかくなるのは痛いです

D7000と85/3.5マイクロなら手持ちでいけるところが
D700と180/2.8マクロだと、手持ちはとんでもないし
三脚も足が花壇に埋まっていきますので、、、


とはいえ何を重要視するかなんて人それぞれですけどね

書込番号:18140130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2014/11/07 15:31(1年以上前)

別機種

APS−Cの良いところ?、撮っていて楽しいから!!

望遠効果とか、フルサイズのトリミングとかそんなことはどうでも良い事。

その場でファインダーから見たまんまで撮れた方が楽しいでしょ。
面積で半分以下になっちゃうんじゃ撮った楽しみも半減。

アマチュアは自己満足なので、壁に張った写真がたとえ同じだとしても
トリミングして整えたものなのか、現地でしっかり構図を決めて撮った
物なのかで気分が違う。

最近は1D4ばかりで7Dのは古くなりますが、フロントウィングギリギリで
撮りたかったのであって、トリミングで合せったって全然楽しくない。

書込番号:18140520

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/07 16:15(1年以上前)

aggressive_Erikoさん こんにちは。

お考えのことならばフルサイズですべてカバーできると思いますが、センサーサイズを小さくする事でのメリットはフルサイズのカメラではカバーできないと思います。

センサーが小さくなればレンズもボディもマウントは同サイズですが、機械的なところを小さく作れるメリットは多々あると思います。

軽い小さい安価に出来るなど大きなメリットだと思います。

書込番号:18140614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/07 16:53(1年以上前)

少し小型・軽量であることと値段が安いことだと思います。

書込番号:18140710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/07 17:21(1年以上前)

やっぱ、ファインダーでしょ
できれば、あふろべなと〜るさんには同意したくないんだけど、これはしゃーない
全面的に同意するしかないかな 笑

書込番号:18140782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/07 17:43(1年以上前)

ええ〜?
黒シャツ氏は同志と思ってたのに…( ´△`)

書込番号:18140856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/07 21:20(1年以上前)

点光源のボケが丸く写ることを気にする人なら、
フルサイズ用レンズをAPSーCのカメラで使うというのはありかも。
横位置で撮って、縦位置にトリミンクするプロカメラマンもいましたね。

書込番号:18141567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/11/08 03:11(1年以上前)

>さて他にAPS-Cに有利な点はあるのでしょうか?

なんとなく。ボデイが過熱しにくいように思います。

夏場の炎天下で使用していると、フルサイズ機は、鼻の頭がヤケドするのではないかと思うほど暑くなりますが、APS−C機だと、そろそろ、ヤバイかなの手前ぐらいで過熱が止まる感じです。

熱源である、センササイズの大きなフルサイズの熱的なマージン(余裕)は小さく、APS−C機は、発熱体である画像センサの面積が小さいのでマージン(余裕)が大きい、と思ったりしました。

書込番号:18142686

ナイスクチコミ!1


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/08 06:35(1年以上前)

APS-Cの望遠効果以外のメリットですか?

中には違うよという方もいますが
動体とるとか 連写性能が必要と
言うような使い方している人で
メイン機もしくは1台で使用している方ですが


多くの方の最大のメリットは値段ですかね
今は出たばかりで 祝儀価格ですが
1DXの代替品が1/3の価格で買えるのが最大のメリット
私は野鳥メインなのですが
嘘だと思うなら フィールドで聞いてみれば
良いと思います
ちなみに私の理由もこちらです

あとは1DXより軽量なシステムになること
体力的な問題ですとか機動性を重視する場合ですかね
私の友人は 1DX+64U 使ってましたが
病気で手術以降体力がなくなり
購入3か月弱で手放しました 今は 7D

APS-Cが好き レンズ特性や パンフォ−カスしやすいとか
という方もいるとは思います

あとは1D系より レンズのレスポンスが
悪い方が好きとかあったかもしれませんし
遠景だとシャキッとしない絵が好きだとか
きとくな方もいたかもしれませんが

APS-C使う理由なんてどうでも良いんです
自分が選択したカメラが7D2なんですから
(早く来ないとBGに間に合わないよ〜)

ちなみにAPS-CはK-3も持ってます

書込番号:18142850

ナイスクチコミ!2


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/08 06:38(1年以上前)

間違えました
7D2の板だと勘違いしました
EOS 5D Mark III ボディ
だったのですね
前言撤回

書込番号:18142855

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2014/11/08 07:26(1年以上前)

>さて他にAPS-Cに有利な点はあるのでしょうか?

文脈から、フルサイズからのトリミングと、センサーサイズが最初から
小さいAPS-Cを比較した場合の APS-C の利点(他の違いは置いておいて)
を聞かれているような気がします。(画素数以外で)

あえて特筆すべき利点はないと思います。

書込番号:18142937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/11/08 07:28(1年以上前)

このスレは”同じ焦点距離のレンズを付けた場合”の話だとは思うのですが、、、

ズームレンズを使用した場合は、フルサイズで300mm、APSCで200mmで撮影したときの比較でどうか?ということも考べきではないか?と思います。

どのズームレンズも300mmよりも200mmで使うほうが高性能ですよね。
なので、実際の撮影ではこのファクターも影響するのではないか?と思いますね。

まあ、そこまで画質にこだわらない。もしくは単焦点レンズ使用前提という話なら、考える必要はありませんけど。。。

書込番号:18142942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/11/08 10:05(1年以上前)

>文脈から、フルサイズからのトリミングと、センサーサイズが最初から
>小さいAPS-Cを比較した場合の APS-C の利点(他の違いは置いておいて)
>を聞かれているような気がします。(画素数以外で)

なるほどそうかも知れませんね
でもそれって意味あるのかなあ?
「カレーに対するカツカレーの利点(カツの有無以外で)」
って質問と同じぐらい無意味な気がします

味とは無関係の「カロリー高い?」くらいしか答えようがないですから

同じように画素数という最大の差異を除いたら
「APS-Cの方が小さく安い?」
くらいしか答えられない・・・

逆に言えばその程度の鑑賞レベルであれば
フルサイズの利点もなくなってしまいますし。

書込番号:18143314

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2014/11/08 10:27(1年以上前)

>一般的にはAPS-Cセンサーの望遠効果が有利なため両方を所有するのが好ましいという意見を耳にする事があります。

フルサイズだとエクステンダーを装着しなければ出来ない焦点距離がAPS-CだとそのままでOKなのが良いです。(画質云々は除いて)

>さて他にAPS-Cに有利な点はあるのでしょうか?

ミラーショックが微妙に小さい。ほんとはミラーが固定されていればいいけど、フイルムカメラの時代からゴミ付着問題が欠点でした。EOS RTを使っていますが独特の感覚がクセになりますよ。

書込番号:18143370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29567件Goodアンサー獲得:1640件

2014/11/08 12:17(1年以上前)

トリミング後の画素数が足りれば
ぶっちゃけ変わらないと思います

後はトリミング後の画面をフレームいっぱいでみられるかとか
無駄に大きなデータを扱わなくて良いとか

ハンドリングの違いだと思います

書込番号:18143645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


湯ぴかさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件 鳥たち 

2014/11/08 14:05(1年以上前)

私は、鳥にAPS-Cを使います。
フルサイズからAPS-Cを切り出すと、ファインダーでピントを合わせる対象範囲が小さくなり、ただでさえ小さい鳥にピントを合わせるのはAF,MFともに難しくなります。

EVFならファインダーサイズまで拡大できますが、電子的な見え方に不満なので現状ではOVFが好みです。
光学的に拡大できるようになれば、フルサイズ歓迎です。
(自分で撮り比べるとフルサイズ方がいい画質ですが、他人の写真は分かりません)

因みに、2倍や2.7倍のカメラには、ネガが少ないですね。

書込番号:18143940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2014/11/08 18:22(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
まとめると、

>・システムのサイズを小型(軽量)に出来る
>・システム全体のコストが安価
>・小さい絞りでも被写界深度が深い
>ミラーが小さい事でミラーショックが小さい=「カメラブレを起こしにくい」。
>シャッターが小さいので「ストロボシンクロ速度を上げやすい」。
>ミラー配置の違いから、「周辺までAFポイントを配置できる」。
>画素数が有利
>遠方にある静止物をピンポイントでピントを追い込むのならAPScの方が失敗が少ないと思う。
>その場でファインダーから見たまんまで撮れた方が楽しいでしょ。
>パンフォ−カスしやすい
>フルサイズからAPS-Cを切り出すと、ファインダーでピントを合わせる対象範囲が小さくなり、ただでさえ小さい鳥にピントを合わせるのはAF,MFともに難しくなります。

>同じレンズを使った場合APS-Cの方が被写体を大きくとらえることができるのでAF精度が高くなる。
>トリミング作業が嫌いな人もいます。
>一つで全てを賄えれば良しとするか、用途別に使い分けするのが良しとするのか?
>答えは使う方本人しか解りません。

>範囲外まで見えれば高性能なスポーツファインダーとして使えるってこと

>そう考えるともっと画素数が欲しいですよね。


こんな感じですね。
フルサイズのファインダーが高性能なスポーツファインダーとして使えるというのは確かに納得です。
使い方次第では両方所有が望ましい場合もあるということですね。
そのように理解できました。

お世話になりました。





書込番号:18144752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2014/11/08 21:06(1年以上前)

CanonにはAPS-CのレンズをFull sizeボディに装着できないという
大人の事情もありますかね。
36M位のセンサーが8連写位になるとクロップしてくれればAPS-Cが不要になる可能性はあるんです。
それでも画面いっぱいにAFポイントがあるというアドバンテージは残ります。

書込番号:18145403

ナイスクチコミ!0


nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:31件

2014/11/09 17:03(1年以上前)

過去、5Dも、5D2、も使いました。

現在は、諸事情でAPS−Cに絞っています。機種は、これまでは。APS−Cでは20D等を使い、数日前までは7Dのみの1台、数日前に7D2を追加しました。

>レンズが安いのは知っています。フルサイズで全てカバーできるのでは?と思うのですが・・・。

フルサイズレンズでは、カバーしきれません。画質を追うとどうしてもLレンズが欲しくなり、金銭的にも痛くなります。

また、単焦点だと12ミリフィッシュアイなど個性的なレンズもありますが、ズームだとフルサイズレンズだとEF16−35mmF2.8L USMシリーズが、最も広角になります。

しかし、これをAPS−Cカメラに装着すると画角換算率1.6を掛けた、25.6mmから56mmの画角になってしまいます。16ミリといった超広角は、フルサイズ用ズームレンズでは、APS−Cカメラでは撮影できないのです。と言って、単焦点でいくつもそうした超広角を集めれば、出費が大きくなってしまいます。

これをカバーするのが、EF−S10−22mm(換算後が16−35)EF−S10−18(換算後が16−28.8)と言うレンズです。

こうした超広角のレンズはキヤノン純正のフルサイズレンズには、ありません。レンズメーカー製でも少ないです。

また構造的に安価で、Lレンズ並の画質と言われるレンズもありますので、APS−Cカメラを主体に使うには、保守費などを抑えられるので、良いレンズですよ。

5D2を持っていた頃は、EF16−35L、EF24−70L、EF70−200L(すべてF2.8)の大三元レンズを持っていました。当時は7Dも併用でしたので、補助的にEF−S10−22、EF−S17−55 ISのみ所有しましたが、現在は大三元はすべて売却、EF−S55−250を追加して、すべてEF−Sレンズに統一しました。

持っているレンズは、ムックでも画質が良い、なぜLの呼称が付かないのか不思議と言われるレンズのみです。

まあ、腕がついて行かなければ、宝の持ち腐れですが(^_^;)\(・_・) オイオイ

書込番号:18148759

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2014/11/09 17:20(1年以上前)

あら、もう解決したのかな

私的にAPS-Cが使いやすいなと思う点ですが、被写界深度コントロールが簡単ということです。
確かにフルサイズセンサーのほうが、最大ボケ量は優っているかもしれませんが、ピントを合わせたいところとそうで無いところのコントロールは、APS-Cの方か簡単にできます。
実は、初心者の方が、深度コントロールを一番し易いのは、M4/3サイズではないかなと思っています。

フルサイズの場合、どうしてもパンフォーカスを得たい場合、絞りをある程度絞らなければならず
シャッター速度を押しす必要がある。。。。
そうなるとブレるリスクが高くなるので三脚が必要。。。。。
ISO感度を上げればブレるリスクは減るが、最終仕上げの大きさによってはISO感度をあげられなし。。。
あまり絞ると、回折ボケがでてしまうし。。。。

などと考えてしまうのがフルサイズ。
何も考えないで、さっとパンフォーカス写真が撮れるのがM4/3
APS-Cはその中間ぐらいかな。

書込番号:18148819

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信21

お気に入りに追加

標準

RAWのノイズ

2014/11/05 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:3件

JPEGのノイズは少ないのは理解しています。ノイズ消し処理されていないRAWのノイズはどうですか?また、RAWにもノイズ消し処理がされているのですか?DPPで後からノイズ消しは出来ますか?

書込番号:18135255

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/11/05 23:35(1年以上前)

センサー部分で発生したノイズ対策はしてあるそうです。

他、意味不明。

書込番号:18135338

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2014/11/06 00:00(1年以上前)

キヤノン機は RAW 段階での積極的な処理はしてないとか聞いたことありますが、いずれにせよ、
センサーの生データはノイズが多く、これを何とかするのがカメラ内の現像処理(JPEG)であったり
PC ソフトでの現像処理であったりします。元は同じということです。

一般に後者のほうがリッチな処理ができるのでノイズ面では有利に働きますが、どの現像ソフトを
使うかによって大きく結果が違います。

ノイズを徹底的に処理したいなら DxO Optics という現像ソフトの PRIME という処理が有名ですかね?
1枚処理するのに、お湯をわかすところからカップ麺が出来上がるくらい待つこともあります。
(カメラ内では、Digic といった専用半導体を使おうが、そんな重たい処理はできません)

なお無料で使える DPP もノイズ処理のパラメータがありますので、結果を見ながらちまちま調整します。

書込番号:18135440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2014/11/06 00:00(1年以上前)

機種不明

DPP画面

JPGだけでなく、DPPでRAWノイズ後処理できますよ。

書込番号:18135442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/06 00:06(1年以上前)

ノイズなのか有益な信号なのかはどうやって判定するんだろうか?
平均すると打ち消されるのがノイズなのかな。

書込番号:18135467

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2014/11/06 00:45(1年以上前)

意味合いはちょっと違うかもしれませんが、CDSやOBクランプは最低限やっているはずです。

後処理ではバイラテラルフィルタを基本に、さらにいろいろ複雑な統計的処理をしてノイズ除去をします。

書込番号:18135573

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/11/06 06:56(1年以上前)

基本的にjpgではカメラの設定を考慮して吐き出すと思います、
その為ノイズも少ないと思います。

rawではカメラの設定に関係なく吐き出すので、ご自身で編集作業を
行うのが前提だと思いますが。

書込番号:18135899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/06 07:10(1年以上前)

リプトン紅茶さん おはようございます。

JPEGはカメラ内で設定により適正にノイズ処理されていますが、RAWに関してはあなたが使用されるソフトに応じて好みに応じてノイズ処理が出来ると思います。

同一カットならば当然RAWでノイズ処理無しで現像するとJPEGよりもノイズはでるでしょうが、上手く処理すると少なくなる場合もあると思います。

書込番号:18135927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/11/06 07:42(1年以上前)

>JPEGのノイズは少ないのは理解しています。ノイズ消し処理されていないRAWのノイズはどうですか?

て言うより、センサー出力自体からしてノイズが少ないって事かと。

書込番号:18135995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/06 07:55(1年以上前)

何と比較して多い少ないと言われているのですか?
一般論として、高いISOでノイズが多いと言われるのはなぜ?

書込番号:18136024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/11/06 08:01(1年以上前)

 私はライトルームを使っていますが、風景では原則ISO 200、ポートレートでは
ISO200から 5000までをRAWで使っています。

 これでノイズに悩まされたことはありません。
というか、ライトルームのどこをいじったらよいかもわかりません(^^)。
たいてい、自然の彩度を+20にするくらいで済んでいますから。

書込番号:18136037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/06 09:02(1年以上前)

大きな補正も必要ないくらいに
キチンと撮影されている証しなのかも。

書込番号:18136168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/11/06 19:01(1年以上前)

撮影したばかりの画像はRAWとJPEGでノイズの量が変わりますか?

書込番号:18137554

ナイスクチコミ!0


STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/06 19:44(1年以上前)

撮影してしばらくおいておくと
ノイズの量が変化するわけではありませんので・・・・・

書込番号:18137690

ナイスクチコミ!1


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2014/11/06 20:00(1年以上前)

RAWは原則センサー出力のままでNR(ノイズリダクション)無し(キヤノンのサービスでは一応そう言われた)。
JPEGはカメラ内現像の際にNR処理あり。
但しRAWには現像パラメーターと言うものがありDPPではそのまま引き継ぐモードがあるのでそれを利用すればJPEGとほぼ同じ画像になります。
しかし現像パラメーターを無視したり変えたりも出来るしDPP以外の現像ソフトを使う事も出来るのでNRの掛け方は現像処理をする人の裁量に依存する事になります。
尤も現像ソフトにも「おまかせ」モードもありますが。

書込番号:18137736

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/11/06 21:29(1年以上前)

極端ですが、raw」+「jpg」で風景で撮影したら
jpgは撮ったデーターをカメラが処理して風景に近い色に現像する。

rawでは撮ったデーターを自分自身で編集して見た目に近い色に編集する。

こんな感じだと僕は思っています。

書込番号:18138065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/11/07 00:05(1年以上前)

1、JPEGは強力なノイズ減らし処理でノイズを減らすけどRAWはJPEGは強力なノイズ減らし処理をしていないのでノイズが多いと理解して良いですか?
2、Adobe Lightroom で撮影画像を表示させるとRAWとJPEGでノイズが大きく異なりますか?
3、DPPではカメラの設定を受け継いでRAWもJPEG並みにノイズが減らされて表示されるのですか?

書込番号:18138818

ナイスクチコミ!0


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2014/11/07 12:51(1年以上前)

スレ主さま

1、ですがJPEGはカメラ内現像でNR処理完了してある。RAWは撮影者がパソコン上で現像する際にNR処理するのでノイズの量はJPEGより多くも少なくもできる(解像感はNRのかけ方が多い方が悪くなります)。
2、ですが現バージョンを持っていませんがこれに限らず現像ソフトのデフォルトで表示されることが多いのでJPEG撮影との比較ではDPPとは違うと思います。
3、DPPで撮影時パラメーター(ピクスタ、NRなどすべて)を引き継げばJPEG撮影と殆ど同じに見えます。
因みにSilkyPixのデフォルトで現像した場合、JPEG撮りよりノイズ少なく見えます。

書込番号:18140163

ナイスクチコミ!0


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2014/11/07 13:43(1年以上前)

スレ主さま
JPEG撮影ですがメニューに「高感度撮影時のノイズ低減」と言う項目がありますが私はOFFでの話をしています。
高ISO撮影ではこの設定次第でNRの量も変わりますから単にJPEGがどうのこうのとは言えないです。
それよりRAW現像をご自分でやってみれば分かるような質問に思えますがどうなのでしょうか。

書込番号:18140303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2014/11/08 00:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

調整無し

調整

過剰調整

リプトン紅茶さん

 CANON iMAGE GATEWAYからお知らせ来てるでしょ。

 RAW現像入門の話が出てます。

>JPEGのノイズは少ないのは理解しています。ノイズ消し処理されていないRAWのノイズ・・・
 カメラ設定でNR 強・弱・なしと設定項目ありますが、アバウトなのでRAW撮影してDPPで微調整することをお薦めします。

 Jpgでもデジタル現像できますが、圧縮されたデーターを何度もやり直すと画像の劣化を伴いますのでほどほどに。

 RAWデータは画像エンジンで味付けされていない100%のデータです。
 JpgはNRやコントラスト調整彩度とか設定されているデータを画像エンジンで削り取られたデータなのでその都度現像して保存されていくとデータが減っていくわけです。
 RAWデータは、現像が気にくわなくても元に戻すこと出来ますので、急ぎで入稿とかなければ必ずRAW撮りして保存しておけば安心です。

 現像ソフトも進化すると思うので、何年かしてから再現像すると今の状態からもっと綺麗に現像出来る可能性ありますからね。


 
 
 

書込番号:18142456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/09 18:40(1年以上前)

うろ覚えなので話半分に聞いてください。
RAWは何も処理をしていない生のデータです。カメラの設定画面からノイズ処理の有無を
選ぶことが出来るかと思いますが、RAWはノイズ処理をするかどうかのパラメータが格納されるだけで
データ自体はノイズ除去されません。
純正現像ソフトであるDPPで編集する際に自動的にパラメータを読み込んでくれます。
JPGの場合はノイズ除去をオンにしているとカメラ内(DIGICエンジン)でノイズ処理をしてくれます。

要するにカメラ内でノイズ処理をするか、パソコン(現像ソフト)でするかの違いです。
個人的にLightroomの方が細かくパラメータを調整できて便利なので、カメラの設定はRAW/NRオフにして撮影しています。

書込番号:18149156

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2014/11/09 22:31(1年以上前)

jpg処理の巧みさはわかっているんだけど、RAWからの素のデータ(と言うと語弊が有るが)や
展開からだとどーなんだろうか?的な事だと思いますが。

大体の機種はここでjpg、RAWのノイズは見れますよ。
あくまで参考の1つとして(他機種使っているのでリンク先の比較のメイン対象が違いますけど
勘弁w)。
http://www.dpreview.com/reviews/sony-alpha-slt-a99/21

jpg処理の進化にはへーーーと思う事はありますが、RAWに関しては案外世代が変わっても
大きな変化は無いかなと言う印象。
基本RAW撮りなので、新製品が出る度に話題になる『ノイズ少ねーー』の一喜一憂は少なくて
済みますw。

ソニーセンサー搭載機ばかりでRAWに関しては、なんか一律的な感が有ります
(ちょっとつまんなーーい)
キャノンは買いはしないけれど、自社センサーを積んでるってところで気にはなる存在です。



書込番号:18150299

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 thatrelaboさん
クチコミ投稿数:95件

Pモードでの撮影+ストロボ600EX-RT(バウンス)での撮影についてなのですが、披露宴等において集合写真を撮るときに、この組み合わせで撮影していると絞りが4〜5程度に自動調整されてしまい、奥の人の顔が若干ボヤケてしまいます。
披露宴などでは素早くシャッターを切ることが最重要なのでこのように撮影していますが、この組み合わせで絞りを調整することは可能なのでしょうか。

また、Avモードで撮影するときはシャッタースピードとの兼ね合いが非常に大切になってくるかと思いますが、
ストロボをバウンスさせつつ、F7〜8程度で、ぶれないシャッター速度を素早く設定するには皆様はどのようにされていますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:18125786

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21894件Goodアンサー獲得:2982件

2014/11/03 15:29(1年以上前)

>ぶれないシャッター速度を素早く設定するには皆様はどのようにされていますでしょうか?

機種は違いますが、マニュアルで設定してます(;^ω^)
SS1/200、F8、ISO400とかで撮れば良いような気もしますが。。
光量はTTLならストロボが自動で調整してくれます。

ただ、ストロボの性能をオーバーした場合暗くなるとは
思いますが。。

バウンスの場合、直射よりパワーが必要で、天井の高さにも
よりますが、試し撮りしてみて、OKならマニュアル設定で
良いような気がしますが('◇')ゞ

書込番号:18125877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/11/03 15:30(1年以上前)

集合写真の人数は?

おいらはプログラムは使うことが無いですな。
スピードライト装着した場合は、ほとんどはマニュアル。
たまにシャッター優先。

スピードライト装着しない場合は絞り優先。

Mで絞りはf8。
シャッタースピードは1/60〜1/80秒。
ISO感度はテストして決めていますが、平均で800位ですな。

書込番号:18125881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


EOS.comさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/03 15:55(1年以上前)


そのまえになぜPモードなのですか?

絞りをコントロールできないと自分でおっしゃっているなら答えはきまってるでしょ

集合写真なら状況が変化したり、被写体が激しく動いたりしないんだから

まず
Avモードで絞りf8程度に設定
SS1/80程度稼げるようにISOを調整でいいんじゃない?

ちなみにわたしはストロボの調光補正で若干の露出を調整します

バウンスとか下手にやらずに集合写真の場合は直焚きのほーがいいよ

書込番号:18125972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taz-Dさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/03 15:55(1年以上前)

なぜPモードで撮られているのでしょうか?

スレ主さんのように、シャッタースピードや絞りはこれくらい欲しい、と分かっているのであれば、マニュアルモードで撮られることをお勧めします。

シャッタースピードと絞りを固定して撮影してみて、あとはISO感度で調整されては如何でしょうか?

書込番号:18125975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/03 16:00(1年以上前)

絞り優先が良いけど、ISOを上げないとSSが低くなり環境光を感じてスローシンクロします。
ので、バウンスでは光量が不足する分、ISOを上げるしか手はないかも(1灯なら)。
尚、少しだけ広角側にして(近づいて)、画面イッパイに撮らず、余白を付けて小さく撮ってトリミングすれば、絞りが浅くても多少はピント幅が深くなります。

書込番号:18125996

ナイスクチコミ!1


スレ主 thatrelaboさん
クチコミ投稿数:95件

2014/11/03 16:15(1年以上前)

Pモードであれば、セレモニーでの大切な集合写真を含めその他のあらゆるシーンで失敗のない写真が撮れると思っていたのですが、この組み合わせでは絞りがほぼ4〜5に固定されてしまうことが経験的に分かってきたので、この方法以外に素早く設定できる方法がないかと模索しているところでした。(集合写真の人数は〜20名程度です。)
集合写真、スナップ、一名のみのポートレートなど撮影しているので、なるべくなら設定(手段)を最小限に抑える方法を考えています。
普段はストロボを使わずほとんどAvモードで撮影していますので、Avモードに慣れているせいもあってかMで撮ることに正直若干のためらいがあるところですが・・

バウンスでの暖かい印象と、壁が近かったときの綺麗な光の当たり方がとても好きなので、なるべくなら直焚きは避けたいのです。

直焚きであればディフューザーを使用されて撮影していますか?

書込番号:18126043

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2014/11/03 16:31(1年以上前)

5D3に24-70/f2.8に600の組み合わせですが絞り優先です。
感度を800位でf8位でシャッタースピードは問題無いと思いました。

書込番号:18126109

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45259件Goodアンサー獲得:7625件

2014/11/03 16:47(1年以上前)

thatrelaboさん こんにちは

プログラムモードの場合 手ブレしないよう  ストロボ光量が足りない場合 絞り開放付近になってしまいますので 絞り決めたいのでしたら 絞り優先が良いと思います。

でも 絞り優先にしても プログラムの場合開放で適正露出だと 絞り優先で絞り込むと露出アンダーになる可能性がありますので ISO上げないといけないかもしれません。

その為 集合の方はバウンスよりは 光量得られる直射の方が良いと思いますよ。

書込番号:18126158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/11/03 17:04(1年以上前)

>集合写真、スナップ、一名のみのポートレートなど撮影しているので、なるべくなら設定(手段)を最小限に抑える方法を考えています。

それぞれのシーン別に設定した値を、ユーザー設定1〜3に登録すればいいと思います。
ただ、当然現地の状況次第で微調整は必要になりますけど、それでもA(絞り優先AE)に合わせて絞りはいくつにして・・・
これだとM(マニュアル露出)にした方がいいかな・・・その場合はああしてこうして・・・と現地でいちから合わせるよりはよろしいかと。

書込番号:18126218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/11/03 22:36(1年以上前)

自分もストロボ撮影では、ボディ側はマニュアル露出ですね。
その方が色々考えなくてもいいので・・・

書込番号:18127779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2014/11/03 23:18(1年以上前)

Avモードでは同調速度を自動にしている場合は、部屋が暗ければスローシンクロになってしまったり。
したがってMで撮っています。 何も考えずに好きなISO感動、露出、速度を選べば、勝手にストロボが働いてくれます。
補正はストロボ側です。

書込番号:18128016

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2014/11/03 23:21(1年以上前)

Mモードでも良いと思いますが、Avモードの方が安心ということなら、
AVモード+ISOオートで、『AVモード時のストロボ同調速度』の設定を、
[AUTO]から、[1/200-1/60秒自動]または[1/200秒固定]に変更しておけば
よいのではないでしょうか。

書込番号:18128034

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2014/11/04 07:26(1年以上前)

僕は基本的に大抵の物は「絞り優先」です。
絞りはf8からf11を使います。
iso感度は式場にによると左右されると思いますが800位です。
それでもぶれるなら1600でも良いと思います。
設定が決まったら数枚撮った方が良いと思います。

ストロボの発行量はストロボの「ー」もしくは「+」で設定出来ます。

書込番号:18128691

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14968件Goodアンサー獲得:1430件

2014/11/04 19:31(1年以上前)

こんにちは。

ストロボをTTLオートで撮るなら、露出はMモードでもストロボが最終的に
帳尻を自動で合わせてくれますので、フルオートに近い感覚で撮れますよ。
バウンスでも同様です。

適当な絞りとSSとISOを決めたら、あとは結果を見ながら調光補正で微調整
するだけです。非常にシンプルですよ。

書込番号:18130503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 thatrelaboさん
クチコミ投稿数:95件

2014/11/04 19:59(1年以上前)

結構な人数の方がMで撮影されていて驚きました。
Mでの撮影を練習していきたいと思います。

良い機会なので質問させて下さい。

バウンスではなく直焚きの場合は、少し冷たい印象になってしまうと思いますが、
どのように解決されていますか?

書込番号:18130612

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45259件Goodアンサー獲得:7625件

2014/11/04 20:39(1年以上前)

thatrelaboさん 返信ありがとうございます

>バウンスではなく直焚きの場合は、少し冷たい印象になってしまうと思いますが、

自分の場合 大人数の集合者寸の場合 ISO感度上げる事にはなりますが 背景の露出少し明るくなる程度で 被写体ブレ起きないシャッタースピードと必要な絞り値になる露出にした常態で ストロボ直射して撮影します。

これだと 背景が少し明るくなる分 冷たさ消えると思います。

書込番号:18130772

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14968件Goodアンサー獲得:1430件

2014/11/04 23:29(1年以上前)

ふたたびです。

色の問題ですが、大事な撮影でしたらRAWで撮って、後からソフトでWBの調整を行いますね。私の場合。

書込番号:18131721

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2014/11/05 03:09(1年以上前)

>直焚きの場合は、少し冷たい印象

これじゃ伝わりませんよ。
何を言いたいんですか。

書込番号:18132220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2014/11/05 13:13(1年以上前)

いま14人の撮影を頼まれてしてきたばかりです。

 Mモードです。
 天井は4mほどなのでバウンス撮影です。

 背景を生かすためにシャッター速度を1/30
 ストロボ無しでf8にした場合の速度としました。
 ISOは640
 RAW撮りでややアンダーですがデジタル現像処理で調整します。

 やや冷たいとは、ストロボの光源がシアンよりか影のコントラストが強いためでしょう。
 JPG撮りでしたらWBはストロボに、影を弱めるのはディフューザーをストロボに付けるといいんじゃないかな。
 http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-ETSUMI-E-6503-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC-%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3%E8%A3%BD%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88600EX-RT%E5%AF%BE%E5%BF%9C/pd/100000001001732597/
 
 まあ撮る前に何カットかテスト撮りして下さい。
 Mモードの方が安定(安心)しますよ。

 直射は眼鏡している人は気をつけないとね。

 自然で雰囲気の良い写真撮れました。

 では。

書込番号:18133239

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2014/11/10 13:18(1年以上前)

Aモードにして、Fを8くらいに固定し、ISOオートを使います。
そしてメニューにてISOオート時のSSスピード低速限界を手ぶれしない程度の1/125や1/250に設定してみてはいかがでしょう。

書込番号:18151963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2014/11/10 13:20(1年以上前)

機種不明

こちらです

書込番号:18151964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

標準

画像編集に使うパソコンは?

2014/11/02 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット

この機種を購入予定ですが、撮った写真の編集は、パソコンはどんなものをお使いでしょうか?
または、どんなスペックが最適でしょうか?
Mac book Proなどがよいでしょうか?

書込番号:18122529

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/11/02 20:03(1年以上前)

別にMACにこだわる必要は無いですよ、特に最近はウインドウズのほうがシェア率が9割ほどですのでソフトなqどもウインドウズ用が先に発売されたりします

出来ればCPUがcore i7でメモリーが8GB以上のウインドウズの64bitの物が良いのではないでしょうか(MACよりも安い)

まあMACに慣れているのならMACの同じようなスペックの物を選択しておけば間違いないです

書込番号:18122587

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2014/11/02 20:41(1年以上前)

>Mac book Proなどがよいでしょうか?

MACを使っているなら、それどもちろんOK。
できれば、モニターを写真用に別に付けたほうがよいかと。

書込番号:18122745

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2014/11/02 20:48(1年以上前)

MBP15インチ、iMac27インチを使っています(完全に写真専用です。)
win7は写真以外の物にも使っています。
どちらもカスタムオーダーしています。

MBPのスペックです。
MBP15インチプロセッサ 2.6 GHz Intel Core i7
メモリ 16 GB 1600 MHz DDR3
グラフィックス Intel Iris Pro 1536 MB
編集自体に問題は感じません。

winn7 64はエプソンです
http://shop.epson.jp/pc/note/nj5950e/

書込番号:18122789

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/11/02 21:05(1年以上前)

MACに抵抗がなければ、iMac Retina 5Kディスプレイモデル\(◎o◎)/!

わたしはMAC苦手なので、WINDOWS7のR731+外付けディスプレイ+外付けHDD、かれこれ3年使っています。
速度に問題はないけど、4K対応していないのでそろそろ替え時かも。

書込番号:18122878

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2014/11/02 21:39(1年以上前)

5D3のメーカーの動作確認です。
あくまでも、最低限のものだと思います。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk3/requirement.html

書込番号:18123054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/11/02 21:53(1年以上前)

> core i7でメモリーが8GB以上のウインドウズの64bit
同じ”core i7”でも世代によって性能が違います。
先月1台組立てましたが、現行のものなら、”core i5”でじゅうぶんですし、
たぶん”core i3”でもいけるんじゃないかと思います。

メモリーですが、そのパソコンは16GBとしましたが、8GBは欲しいですね。
32bitではメモリー4GBまでしか認識しませんので、64bitは必須項目といえます。

あと、同じ”core i7”でもノートパソコンのそれは処理能力が半分近くに落ちます。
大型モニターを使いたいことからもデスクトップにするべきでしょう。

書込番号:18123120

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2014/11/02 22:35(1年以上前)

私のPCのスペックはCore i7(3.4GHZ)、メモリ32GB、モニターはEIZO(ナナオ)のCX240です。今年の消費増税前の駆け込みで購入しました。

以前は5年前に買ったソニー・バイオ タイプAフォトエディション(Core 2 Duo T9600 2.8GHz/2コア メモリ32GB)でしたが、RAW現像の時間は感覚的に1/10ぐらいになった感じで、サクサク動いてくれてストレスが無くなりました。

RAW現像や今後の高画素化を考えると、予算が許す限りスペックは高いほうが良いですね、

書込番号:18123381

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2014/11/02 23:28(1年以上前)

今年の夏にPC買い換えました。
Core i7 から Core i7 ですが、第一世代と第4世代でだいぶ違う感じです。

最近売っているものなら Core i5 もあれば十分で、あとは SSD 付にして work 作業
は SSD 上でやるといいと思います。

書込番号:18123671

ナイスクチコミ!0


na-maさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/03 00:36(1年以上前)

にゃあにゃあじゅうくんさん
こんばんは

用途としてはRAWやJpegの画像編集の用途ということでよろしいですか?
結論から申しますと動画を編集されないのであればMac book Proでも十分だと思います。
一度に何枚編集されるかはわかりませんが2〜3枚程度であればDPPやフォトショップでもメモリ8Gで問題ないです。
ただし他に重い常駐ソフトが起動していないという条件がつきますが、他にもソフトを起動した状態で使用されるのであればメモリ16Gあれば安心です。

RawからJpegの変換も13インチ、15インチ両方のモデルで特にCPUパワーの不足を感じることは無いと思います。

Mac book Proでの編集される場合の注意点としてはRetinaモデルだと低反射コーティングディスプレイを採用されているようなので色相のずれが生じる可能性があります。
液晶はノングレア(非光沢)モデルを使われたほうがいいと思います。

ただ動画編集される場合はMac book Proではスペック不足です。
レンダリングにかかる時間にストレスを感じると思います。

ちなみに私の使用してるPCのスペックを簡単にまとめました。
【CPU】i7 980X
【Mem】Corsair (DDR3 PC3-12800 4GB 6枚組)
【M/B】GIGABYTE assassin Rev1
【VGA】GIGABYTE GV-R797OC-3GD CF
【OS】 Win7 Ultimate 64bit
使用ソフトは画像編集はAdobe Photoshop CCとDPP動画編集はAdobe Premiere Pro CC
を使っています。

CPUは旧式ですがソフトが12スレッドに対応しているのでストレスフリーで使っています。
Raw編集でも100枚ぐらいなら一気に読み込んでもメモリに余裕があります。
もちろん意味は無いので普段は2枚同じものを並べて使っています。

スレ主さんがMac book Proを使われるにしてももう1台ノングレアのディスプレ-を使われることを推奨します。
マルチディスプレーにすると作業効率が劇的に上がります。

まとめますと、メモリは多い方がいい、CPUは現行のであれば問題ない、ディスプレーはノングレアのマルチ。
以上を満たす機種がよろしいかと思います。

スレ主さんの参考になればと思います。
それでは

書込番号:18123940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/11/03 04:58(1年以上前)

比較明合成で100枚以上を取り扱う様な場合はメモリーは8Gでは足りません。16Gがお勧めです。

モニターはこれからは4Kの時代、ただ、モニターの性能をフルに発揮させようと思ったら、ディスプレーポート接続が必要です。
私もそろそろ4Kを買おうかと思って、準備段階としてグラボを増設しました。4Kモニターは10Bit対応してます。10Bitの描写を見てみたいので、思い切ってQuadro-K2200を買いました。
グラボメーカーに問い合わせましたが、GeForceは10Bit対応していないとの事でした。

書込番号:18124243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2014/11/03 06:16(1年以上前)

私はMacを使っています。というか、画像処理はMacの方がおすすめ。
入稿の基準がMacになっていることが多いと思います。
iMac 27inch
OSX 10.9.4
3.5GHz intel core i7
メモリ 32GB 1600MHz DDR3
    3.12TB Fusion Drive
外付け Lacie 3TB
です。これは写真専用です。
以前は、MacBook Proを使っていましたが、メモリの都合で専用にしました。

書込番号:18124290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/11/03 07:25(1年以上前)

Core i7 980X は素晴らしいCPUですよね。

ただ、私の使い方では能力を持て余し過ぎて勿体無かったのと、アイドル時の発熱が結構大きかったので、3770Kにグレードダウンしました。これでも、十分な性能です。

書込番号:18124368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2014/11/03 17:47(1年以上前)

 9月にMacBookから念願のPowerBook Pro(15インチ ディスプレタイプ)に買い替え。Retinaは奇麗サクサク動作で気分最高です。Macは、無骨さがなく洗練され、つまりデザインまで考慮された作りで、自宅のダイニングで写真を見るいると少々優雅な気分になるのでの好みです。
 でも、自宅の広さと懐に余裕がある人にはノートブックではなくデスクトップとナナオのディスプレイがお薦め。もちろん機能的にはWindowsのPCでも何ら変わるところがありません。ただ、WindowsのノートPCは、色の校正ができないタイプが多いので写真用意とには推薦しかねます。

 スレ主様、十分に迷いお考え上、上手なお買い物を。

書込番号:18126373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:16件

2014/11/03 20:42(1年以上前)

現在,7Dをi7 2600K 4.4Ghz(OC)で使っています。現時点でどれくらいの
性能のPCが手に入りそうか,CPU板で質問しました。参考にどうぞ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664335/SortID=18065330/

もし,新規に組まれるとしたら,予算に余裕あるなら5820Kを
オススメします。

書込番号:18127142

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2014/11/05 02:26(1年以上前)

にゃあにゃあじゅうくんさんは、現在どのようなパソコン・ディスプレイ・プリンターを使っているのだろうか。
RAW現像ソフトは何を使うのだろうか。
予算は何円ぐらいなのだろうか。
1回に何枚ぐらい現像処理するのだろうか。

撮影した写真は、どのように使われるのだろうか。
他人に提供するのだろうか。
にゃあにゃあじゅうくんさん御自身が鑑賞して楽しむのだろうか。
ディスプレイ表示を鑑賞するのだろうか。
プリントを鑑賞するのだろうか。
プリントを鑑賞する場合、店に注文するのだろうか。それとも、御自身がプリンターを使ってプリントするのだろうか。
プリントの大きさや枚数はどのくらいだろうか。
気に入ったプリントができるまで、何枚も調整・印刷を行ったりするのだろうか。

書込番号:18132189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/11/05 23:45(1年以上前)

> 入稿の基準がMacになっていることが多いと
何年前の話?

書込番号:18135382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/06 21:39(1年以上前)

比較明合成って、
各コマの同じ座標の最も明るい点を採用するんではないですか?
合成する枚数に応じてRAMも拓さん必要なはずはないと
思います。

書込番号:18138105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/11/06 21:48(1年以上前)

>合成する枚数に応じてRAMも拓さん必要なはずはないと 思います。

比較明合成

100枚から合成する時は100枚分読み込んで合成するのですよ。

ノートンさんがメモリー使いすぎと警告出して来た事がありますね。

書込番号:18138140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ156

返信50

お気に入りに追加

標準

初めての一眼レフで5D3を買うのはアリ?

2014/10/31 05:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:12件

初めまして

数ヶ月ほど前から借り物のEOS 50Dを使っており、カメラの面白さにどっぷり浸かってしまいました^^;
主にポートレート、風景、夜景を撮っていました。
そして自分のカメラが欲しいと思うようになり、いろいろ調べたのですが、
キヤノンから出ている物で、最も性能が高いフラッグシップがこのEOS 5D markVと出ました。
1DXが本当のフラッグシップのようですが、連射は使わないし、風景やポートレートはこちらのが向いているというレビューが多かったためこちらを選びました。
私は性格上、廉価モデルやコスパモデルを使っていても、すぐに最上位モデルが欲しくなってしまう性格の上、
これから本気でカメラを勉強していこうという気持ちもあるため、
どうせなら遠回りせずこれを買ってしまおう!という半ば勢いで購入を検討しているのですが、
デジイチ歴数ヶ月のあまちゃん野郎が買っても平気な物でしょうか?

書込番号:18112209

ナイスクチコミ!12


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/31 05:13(1年以上前)

>デジイチ歴数ヶ月のあまちゃん野郎が買っても平気な物でしょうか?

全然問題ないです!!

ぜひ買われてください!!(≧∀≦)☆


最初から上位機を使った方が、いろいろと効率的です☆

書込番号:18112213

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/10/31 05:20(1年以上前)

自分の好きな機種で楽しめば良いのです。趣味ですから。
どこまで上達するかは別の問題。

書込番号:18112220

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2014/10/31 05:22(1年以上前)

当機種

ふう~

こんにちは

全然平気ですよ
キヤノン機は上級機でも初心者でも使いやすく
出来てますので^^
またオートでも問題ないですし
是非逝っちゃってくださいなd(*^o^)g

良いカメラですよp(^-^)q

書込番号:18112221

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/10/31 05:36(1年以上前)

こんにちは。

>>デジイチ歴数ヶ月のあまちゃん野郎が買っても平気な物でしょうか?

全然、大丈夫ですよ。
レンズも、カメラを初める最初からフルサイズ用を揃えていかれたらいいですし、視野率100%のファインダーも見易すく構図も狙い易いですし、撮影する性能に関して申し分ないので、あとは、腕を磨かれていかれたらいいのではないでしょうか。

書込番号:18112235

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/10/31 05:55(1年以上前)

この板で聞いたら、間違い無く5DmkVで良いですよ♪しか返ってこないよ(笑)

まぁ5DmkV買うのはともかく、
レンズは便利なサード製28-300にします!
なんて話ならズッコケるけど…

高級機ボディだって3年もすりゃ直ぐ型落ちになるサイクルだから、レンズにこそ上位Lレンズを買うのが後々も見栄が張れるかも♪

ポートレート撮るならレフ板・外付けストロボ・スタンド・その他もろもろ…次々揃えたくなるから凝り出すと大変だよ〜(怖)
50万いや100万なんて、すぐ使っちゃうかも(>_<)

手始めにオリE-M1ぐらいのが財布にも重さにも負担が少ないし、チープでもないからオススメしとくわ。

書込番号:18112251

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/10/31 06:05(1年以上前)

大変良い選択と思います、
あとはレンズ次第なのでケチらないでね、
一本でも勝負レンズを見つけましょう。

書込番号:18112260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/10/31 06:05(1年以上前)

そういやスレ主様は、ついこないだ憧れの7Dだのと言ってたのに
急に羽振りの良い話になってちょっとビックリ(?_?)

勢いも大事だけど冷静さも忘れないでねf^_^;


書込番号:18112262

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2014/10/31 06:19(1年以上前)

始めから、フルサイズ。
十分ありです。

ご友人の5Dを使って欲しくなったのなら、なおさらです。

それが最良で最短だと思います。

迷いなく、お進みください。


書込番号:18112279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/10/31 06:22(1年以上前)

友人の50Dね…

書込番号:18112284

ナイスクチコミ!4


FlaShadowさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/10/31 06:22(1年以上前)

下位機種ほど一つひとつの設定にボタン操作が難しく、上位機ほど各種設定がボタン一つでできるようになっています。

上記の状況もあり、最初から5D3は非常に正しい選択と感じます。

書込番号:18112285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2014/10/31 06:31(1年以上前)

目的からしても、5D3 はいい選択だと思いますよ。

書込番号:18112305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/10/31 06:37(1年以上前)

>すぐに最上位モデルが欲しくなってしまう性格の上、
連写しなくても1DXの方がいいかも、、、

書込番号:18112317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:18件

2014/10/31 06:45(1年以上前)

アリ!

書込番号:18112327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/31 06:48(1年以上前)


クチコミ投稿数:12件

2014/10/31 06:51(1年以上前)

予想以上の回答ありがとうございます!
やはり本機を購入することに致しました(*⌒3⌒*)
もしよかったらポートレート向きのレンズ等も教えて頂けたら幸いです

書込番号:18112336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/10/31 06:57(1年以上前)

その性格なら1DXがいいんじゃないですかぁ。

D4もったニコ爺のふ〜ん5D3ねぇの視線に耐えることが出来ますか。

書込番号:18112346

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2014/10/31 07:04(1年以上前)

レンズですかぁ?

予算があるなら
EF24-70F2.8LUUSMと
EF70-200F2.8LISUUSMと
が基本で、後85F1.2Lと50F1.2L
があれば良いと思うけど・・・

最初は、24-105F4Lのキットから始められては?

後スピードライトもある方が良いよ( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:18112358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2014/10/31 07:10(1年以上前)

EOS-1D X ボディ
http://s.kakaku.com/item/K0000302704/
1D X買わないと後悔しますよ(>_<)


オススメのレンズは…
・EF85mm F1.2L II USM
http://s.kakaku.com/item/10501011534/

・EF24-70mm F2.8L II USM
http://s.kakaku.com/item/K0000339864/

以上です(*^^*)


書込番号:18112369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/31 07:18(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/index.html

フラッグシップは1DXのようですが、ハイアマ用としては5DVが最上位来でしょうね。
永く使うつもりなら、5DVでいいのではないでしょうか。

書込番号:18112384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/31 07:21(1年以上前)

さらだバァさん こんにちは。

連写はしなくても5DVは一桁機とは違いますのでフラグシップではないですが、腕力と財力さえあればどの機種を購入されても問題ないと思います。

上級機にはシーンモードなどは無いかも知れませんが、今のカメラはたとえ一桁機でも設定次第でシャツターさえ押せれば、猿でもピントがあった露出ばっちりの写真が撮れますし上級機ほどカメラの基本性能が高いので、腕でカバーするところまで機械で補ってくれるので重くなるところをのぞけば良いとこばかりだと思います。

ボディより写りに影響するのはレンズなので、ボディと並んでレンズも高級レンズを揃えられれば安価なカメラでは撮れないものも撮れるカメラになると思います。

書込番号:18112391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/10/31 07:21(1年以上前)

>私は性格上、廉価モデルやコスパモデルを使っていても、すぐに最上位モデルが欲しくなってしまう性格の上

ズームよりも単焦点中心の方が良いかもしれませんね

35L 50L 85L 135L 辺りが良い様な気がします。

書込番号:18112392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/10/31 07:41(1年以上前)

おはようございます^ ^

あれ、7Dはもういいのですか?

デジイチ歴数ヶ月のユーザーさんが5D3を所有する事が出来るのが羨ましいです^ ^

ハイスペックボディほど、レンズ性能が要求されると思いますので、まずは5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット辺りで始められて、行く行くは広角や望遠系のレンズを揃えて行くのがいいと思います。

http://s.kakaku.com/item/K0000517973/
フルサイズ機導入はお金がいくらあっても足りませんね(笑)


書込番号:18112431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2014/10/31 08:57(1年以上前)

>> 私は性格上、廉価モデルやコスパモデルを使っていても、すぐに最上位モデルが欲しくなってしまう性格の上、

ポートレイトのモデルさんの話かと思った・・・

失礼しました。m(_ _)m

書込番号:18112599

ナイスクチコミ!7


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/10/31 09:21(1年以上前)

どうせなら新型が出てからで良いのでは?
50Dでも十分よいカメラだと思いますが。

書込番号:18112654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/10/31 09:33(1年以上前)

アリ  Q只0´

書込番号:18112686

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/10/31 09:47(1年以上前)

5D3を購入するのは良いですが、レンズも選びますな。

レンズ投資を含めて決めるのがベターですな。

書込番号:18112734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/10/31 09:49(1年以上前)

飽きて捨ててしまわない限りは、こういった中級機ではなく、できればフラグシップ級から始めるのが手です。
上位機を使って、初めて分かる入門機の素晴らしさというのもあります。

書込番号:18112743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/10/31 10:36(1年以上前)

思い立ったのがフルサイズ時代でラッキーだったかもですね。
以前なら1Dsしか無かったですからね。

ズームならLレンズ、ポートレートの85mmF1.2とかフルで活きますもの。
趣味にもよりますが、マクロも面白いですよ。

書込番号:18112870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/10/31 10:38(1年以上前)


アリです(^∀^)σhttps://www.youtube.com/watch?v=zSgWOA8sS8k

書込番号:18112877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/10/31 10:41(1年以上前)

 5DIIIで、まったく問題ありません。

>ポートレート向きのレンズ

定番は、
24-70 mm F2.8 LIIUSM
50mm F1.4USMあるいは50mmF1.2LIIUSM
85mmF1.2F1.2LIIUSM
と言ったところでしょう。

書込番号:18112882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2014/10/31 12:32(1年以上前)

何の問題もないです。良いカメラです。
でも重いです。50Dよりもっと重いです。
そしてレンズも重いです。

まあ、重さも性能のうちかもしれませんので
いいですが・・・・

書込番号:18113182

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/10/31 12:45(1年以上前)

フラッグシップにウソもホントも無いのだが…(笑)
遠回りしたくなければ1DXしか無い。
1DXは連写だけじゃ無いから。

書込番号:18113239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/10/31 13:19(1年以上前)

資金に問題が無ければ1DXに20票位入れたい。

書込番号:18113342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


我楽太さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:4件 なにから、なにして、なんとまで 

2014/10/31 13:41(1年以上前)

私も今50Dを使ってて
5D3を借りることができて撮影しているのですが
これいいですわ〜!
先日、お寺の稚児行列の撮影を頼まれて撮影したんですが
スピードライトの430EXUを付けプログラムオートでISOもオートでカメラ任せで撮影したんですが
バッチリきれいに撮れましたよ〜
室内撮影もあったので、
スピードライトにオムニバウンスのディフューザー着けて、ポートレイト風にも撮りましたが
45度にバウンスさせたら、けっこう感度が上がるんですが、ノイズも気にならずきれいに撮れてました
50Dだったらここまできれいに撮れなかったなと思っています

なので5D3ありですよ!!!!!!

書込番号:18113395

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2014/10/31 14:30(1年以上前)

フラッグシップ機を検討するぐらい予算があるならば

遠回りせずに1DXの方が良いと思うけどなぁ〜。
私はキヤノンではなく、ニコン使いなんですが、ニコンも同じようにフルサイズ機たくさん出ています。

似たような機種としてD4sがフラッグシップで、D810が5D3に近いカメラと例えると
どちらが初心者に優しいカメラかというと、間違いなくD4sです。

連射速度、AFが早いので動きモノ専用に勘違いされますが、
写し手の逆境をカメラが思い切りカバーしてくれ、失敗率が少なく撮れる安心感というものがフラッグシップ機にはあります^^

高感度に強ければ強いほど、絞り、シャッター速度など手ぶれなどを考えずに、isoオートで楽に写せるとか
写す事に集中する事も出来るというのもフラッグシップ機の特徴です^^

ただ、初心者の方にいきなり数十万もするカメラ、数十万もするレンズを揃える勇気、無いですよね^^;
なので、最初に前置きしましたが予算があるならば、1DXなんです^^


そういう意味では、5D3も有りですし、1DXも有りですね♪

書込番号:18113495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/10/31 14:31(1年以上前)

予算があるなら是非。

書込番号:18113497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2014/10/31 16:05(1年以上前)

みんな書いてるけど、大アリ。
AF 強化機での撮影は、その機材を持たない限り体験することすら困難です。
そうで無いなら時間をかけて腕を磨く必要があるでしょう。絵を切り取る
以外の所で最初に時間を割くのは面白くありません。
人物なら、広い AF ポイントを使ってフレーミングに集中できますし、ピント
合わせてからフレーミングするとピントが外れる現象(コサイン誤差)も抑制で
きます。刻々と変わる被写体に中央の AF ポイントでピント合わせて、フレー
ミングまで決めるなんて大変です。

85mm 以外だと 24-70f2.8l2, 70-200F2.8l2 is, 135F2L, はよく聞きますね。
135Lはトロトロ感がたまりません。100Lマクロに影に隠れた100F2も伏兵かも。
私は子供撮りに sigma 50 art 使ってます。いわゆるポートレート向きかは解らん。
tamron の a09 (28-75f2.8) とかも面白いですよ。背景のボケがいい感じ。安い。

書込番号:18113705

ナイスクチコミ!1


oira1010さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/31 16:42(1年以上前)

5DVがダメな理由はないよ。
プロやハイアマチィアでないと使ってはダメ、なんてことな無いですよ。
5DVの機能を100%使用している方は使用者の中でそんなにはいませんよ。
動画機能は別として...
ですから、5DV OKです。
購入して、使い倒してくださいませ。

書込番号:18113786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2014/10/31 17:01(1年以上前)

初めての一眼レフで5D3はアリだと思いますよ。

このクラスのカメラだと、基本性能が高いので、
一度このクラスを使うとエントリークラスを使うと(アレ?)
って感じると思います。

まず、ミラーの動作速度が速いです。
シャッタースピードをあげていくと、段々とミラーのアップダウンの時間が
短くなっていくのが、相当なシャッタースピードまで感じられると思います。

最近のエントリーのクラスはよく知らないのですが、昔のフイルムKISSだと、
1/30とは言いませんが、1/125位から、それ以上にしても音的にはあまり
変わらないような感じがしたりします。

シャッタースピードの最速も速いですし。

あと、X接点が速いのもありがたいです。


他にも良いことありますが、あまりそれをいうと、
1DXとか他社フラッグシップ機の世界になりかねないので、
あとはお楽しみ。


ただ、このクラスなのにフォーカシングスクリーンが純正で
交換できないってのは、要注意かもしれません。
後から 「エッ?」 ってなりませんように。

 

書込番号:18113842

ナイスクチコミ!1


STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/31 20:06(1年以上前)

良いと思います。

ただ、早ければ年末に、遅くとも来春には新型発表との予測もあります。
(本当のところはわかりませんが)

ですので

>私は性格上、廉価モデルやコスパモデルを使っていても、
>すぐに最上位モデルが欲しくなってしまう性格の上、

という部分が気になります。

もちろん、今、5DMK3を購入し、
半年程度で5DMK4を購入するというつもりでいることであれば
何も問題ないのですが。

書込番号:18114393

ナイスクチコミ!0


shiba dogさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/31 20:33(1年以上前)

>>どうせなら遠回りせずこれを買ってしまおう!

スレ主さんがそう思うならば5D3ではなく1DXでしょう。

その上の機種がある限りスレ主さんの性格だと絶対に5D3で満足しないと思う。

私は遠回りして1DXにたどり着きました。

書込番号:18114492

ナイスクチコミ!2


peanutsZ4さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/10/31 22:16(1年以上前)

当機種

5D3良いカメラです。1DXの方は総合的には優れていますが、連射の必要性を感じなさそうなので、画素数的に多い5D3で良いのではないでしょうか。
あとは必要とするレンズですが、風景、ポートレートならば35mm、50mmの単焦点。70-120mmズームがあると良いかと思います。他8-15mmも魚眼になって面白い風景画像が撮れます。
レンズを揃えるだけでも結構かかりますが、それでも余裕がある場合は5D3ではなく1DXにしてはどうでしょうか?

書込番号:18114908

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/10/31 22:22(1年以上前)

僕も50Dから5D2を購入しました。
全く問題無いと思います。だって趣味でしょ。

1DXを購入して、好みの単焦点と三脚を同時購入するのが良いと思います。

書込番号:18114942

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2014/11/01 09:22(1年以上前)

生活が破たんしなければ何を買われても良いですよ。あと一ヶ月経つと5D4が気になったりして?
欲が無くなったら人生お終いだし。

書込番号:18116235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2014/11/01 13:00(1年以上前)

ありありです!
初心者なのに高いの買っちゃって!!なんて思うのはただの嫉妬で写真の出来に関係無いですもん。
シャッター切りまくって思いっきり減価償却すればええんですよー!

書込番号:18116993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2014/11/01 23:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

写真1

写真2

写真3:あと一歩下がっていれば良かったです。

写真4:END

>1DXが本当のフラッグシップのようですが、連射は使わないし、・・・

 連写しなくともシャッターレスポンスが早いほうが良いですよ。
 たとえワンショットにしておいてもね。

 2230万画素 6コマ オールラウンドで使えるからV型は良いです。

 またキヤノンは画質も、色や立体感、広い空間も見せること出来ますから風景ポートレートも安心して撮れます。


 私の初めての一眼レフは、伯父が中古で買ってくれたミノルタのSR-1。
 最高速度1/500で露出計も付いてない完全マニュアル機でした。

 レンズを揃えるにしても、モニターは写真専用のものをカラー測定器と一緒に最低でも購入して下さい。
 色が良い悪いは言えませんからね。

 昨日、仕事帰りに歯医者に寄りましたが、駅前で大道芸やってました。
 タイミングがイマイチですがペタします。

 レンズはお気に入りの50Lノートリミングです。
 
 

書込番号:18119239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/11/02 00:23(1年以上前)


きゃーNAOKIさんだぁー(*´ω`*)ポッ

北口広場ですね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

書込番号:18119603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2014/11/02 14:27(1年以上前)

当機種
当機種

私がやったらやけどだらけで、ピグモンになりそう。

さくら印さん

>きゃーNAOKIさんだぁー(*´ω`*)ポッ

 昨夜はペタしたとたん椅子で寝てしまい、気がついたら2時半。

 名前が思い出せなかったのでありがとう!


 なに〜さくら印さんのお庭ですか〜(^◇^;)
 また来週出没します。
 NAOKIさんは出演しないようですが、さくら印さんもいかがです〜V(^^)鴨ん!

書込番号:18121476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/11/03 07:04(1年以上前)

ところで予算は?

おすすめのレンズですが、ポートレートや風景でしたらうちの4姉妹さんもおすすめの、

EF24-70F2.8LUUSMと
EF70-200F2.8LISUUSMと
85F1.2Lと50F1.2L
の4本は直ぐにでも揃えた方がいいですよ。

フルサイズ機を買ってもレンズをケチったら意味がありませんので、レンズ選びの基準はキヤノン純正で「赤鉢巻」が付いたLレンズをお買い求め下さい。他にもストロボやカメラバッグ、三脚にCFカードや防湿庫等が必要になりますので、カメラを購入の際に併せてお買い求め下さい。

書込番号:18124336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/11/03 08:47(1年以上前)

本体と付属は昨日購入しました。
やはり全然操作性や快適さがちがく感動いたしました。
予算は、本体を入れて100万ぐらいありますので、三脚やストロボ、レンズなどをこれからかいたしていくつもりです。
これからまた質問するかもしれないので、そのときはよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:18124556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ112

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

バッテリーチャージャー LC-E6について、質問です。

5D3に付属のバッテリーチャージャーLC-E6が故障してしまったので、
カメラのキタムラ(Amazon店)で注文して届きましたが、
バッテリー関連商品は偽物が多く出回っていると聞くため、確認した所、
5D3付属の物とは、裏面の表示の2点が違う所がありました。

・【PSEマークの所が、JETになっている(5D3付属の物は、cosmos)】
・【ATTENTIONの英文の後に、丸で囲んだBC文字がある(5D3付属の物は、BC文字は無い)】

また、フル充電のバッテリーLP-E6で試した所、5D3付属のLC-E6は、
充電ランプが1秒間に3回点滅から始まって、2〜3秒後ぐらいにフル充電を示す緑色ランプに変わりますが、
注文したLC-E6は、1秒間に1回点滅の状態が10数秒続いた後、2回点滅と3回点滅する事無く、
いきなりフル充電の緑色ランプに変わります。


以上の事から、今回購入したLC-E6は偽物なのでしょうか?本物なのでしょうか?
皆さんも、上記のロゴマークの表示になっている方はいますか?

ちなみに今回購入した商品は、キヤノンのパッケージ箱、メーカー保証書、説明書はちゃんと付属されていました。
カメラのキタムラさんに問い合わせた所、
キヤノンさんへ発注して、入荷した商品なので純正品で間違い無い、との事です。


皆さん、ご回答よろしくお願いします。


下記URLのカスタマーレビューにも、同様の偽物報告がありました。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-LC-E6-Canon-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC/dp/B001KBZ3P0/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1414240161&sr=8-1&keywords=Canon+%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC+LC-E6

書込番号:18099476

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/10/27 19:45(1年以上前)

マーケットプレイスですね。同じ写真、コメントに複数の業者が存在するところです。
いまリンクから見たらキタムラさんではありませんでした。
取扱い業者をよく確認して発注してください。

添付の納品書がキタムラさんであり、間違いない問い合わせ先であれば、まず大丈夫でしょう。

書込番号:18099516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/27 19:57(1年以上前)

>取扱い業者をよく確認して発注してください。

てかスレ主さんが買ったのはキタムラからでしょ?

張ったURLはニセモノの例

書込番号:18099563

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/27 20:10(1年以上前)

キタムラなら安心できると思います。

書込番号:18099632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2014/10/27 20:10(1年以上前)

純正品かどうかという問題もありますが、使用上の不具合なら初期不良品ということもあるのではないでしょうか

書込番号:18099634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/10/27 20:12(1年以上前)

 偽物ですね。
内部を明けてみればわかるでしょう。

「内部は,基盤に,変圧コイルとトランジスター等の部品がはりついていましたが,ICのような集積回路はありませんでした。
4つある電池接点のうち,+−の充電端子には基盤からコードが接続され,裏側にホットボンドで雑に貼り付けてありました。
CとTの端子には,何もつながっていませんでした。
充電ランプは通電を知らせるモニターランプでした。点滅はできません。
この充電器で充電を続けると,バランス充電はしませんから,リチウムバッテリーの劣化がかなり進行するものと思います。」

書込番号:18099648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/10/27 20:37(1年以上前)

こんばんは。

私は5D3を手放したので確かめようがないのですが、
キヤノンのホームページに記載がありますね(読まれたかもしれませんが、下にURLを貼ります)。

LC-E6の画像はありませんが、チャージャーの見分け方に

●バッテリーチャージャー
(模倣品はロゴの文字が太く不鮮明でバランスが悪い)

とありますね。
とにかく、メーカーに問い合わせされることをお勧めします。


■キヤノン デジタルカメラ・デジタルビデオカメラ関連製品の「模倣品」に関するご注意
http://cweb.canon.jp/e-support/info/battery-anno.html

書込番号:18099746

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2014/10/27 20:51(1年以上前)

スレ主は他のスレッド 18051414 で

>現在、Amazonを見ると、バッテリーチャージャー LC-E6は、「フォトカメラが販売し、Amazon.co.jp が発送します」となっていますが、Amazonでバッテリーチャージャー LC-E6やバッテリー LP-E6を購入した方で、偽物ではなく、正常に使用できていらっしゃる方はいますか?

と書いている。
これを読む限り、Amazonの仕組みを理解していないように思われる。
本当にAmazonのキタムラ店から購入したのか疑問が残る。

Amazonのマーケットプレイスは 1つの商品を複数の店舗が販売している。
LC-E6のページを見ると、代表する店舗が出てきて、カートボタンを押すとその店舗からの購入になってしまう。
キタムラから購入したいのなら、「新品の出品:19¥ 3,680より」とか書いてあるリンクから出店の一覧を表示させてキタムラの店舗の所のカートボタンを押さないとならない。

評価はその商品に対して行われる。偽物だった的なコメントは出店店舗に対して行われるべきだが、そういう仕組みでは無いので、Amazonのマーケットプレイスで扱う製品は偽物だという風にとられてしまう。

>そもそも、ヨドバシ店舗で購入したバッテリーチャージャー LC-E6(カメラ付属の物)が、
>2年弱で早くも故障してしまったので、ヨドバシで買えば安心とは言えません。
18051414

それは偶々故障したのであって、ヨドバシが不良品を扱っている訳では無い。
よく判らないのなら、キヤノンのオンラインショップから買ってください。

https://store.canon.jp/online/g/g3348B001/

書込番号:18099799

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/27 21:17(1年以上前)

こんばんは

お邪魔致します

私もキヤノンオンラインショップから購入するのがベストだと思います。

あと、出費を安く抑えたいなら互換充電器http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004J36F4E/ref=s9_simh_gw_p421_d0_i4?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=1HFK36XX70YEHYEJYMHN&pf_rd_t=101&pf_rd_p=155416469&pf_rd_i=489986
を購入する手もあります。ご参考まで・・・・

書込番号:18099904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2014/10/27 21:45(1年以上前)

勘違いでしょ。
わざわざ送料払ってAmazon(キタムラ)で買ったとは思えない。

書込番号:18100033

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/10/27 22:16(1年以上前)

後から不信感が湧くなら店頭で購入しましょう。

ネット購入は不安なので店頭で買っています。

書込番号:18100196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/10/27 22:58(1年以上前)


キタムラ様なら大丈夫ですポッ(*´ω`*)σhttps://www.youtube.com/watch?v=fIZHY3W-aMY

書込番号:18100395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2014/10/27 23:00(1年以上前)

ご回答を頂いた皆さん、どうもありがとうございます。


私の質問の書き方が紛らわしかったので、補足させて頂きますと、
私はAmazonのカメラのキタムラのページから検索して、下記URLから購入しました。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-LC-E6-Canon-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC/dp/B001KBZ3P0/ref=aag_m_pw_dp?ie=UTF8&m=A2HQ802RKNVUW3

こちらのページのキタムラさんから購入なら、純正で大丈夫という事ですね?
もちろん問い合わせ先も、納品書もキタムラさんのです。
Amazonはよく利用するので、買い方は理解しています。

キヤノンさんにも質問しましたが、
修理センターで実際に見てみないと分からないとの事・・・。

乾電池くんさんがご紹介の
■キヤノン デジタルカメラ・デジタルビデオカメラ関連製品の「模倣品」に関するご注意
のページは既に見ましたが、
ロゴなどの字体は、5D3付属のバッテリチャージャーと全く同じ感じです。



ところで、質問にも書きましたが、皆さんのバッテリーチャージャーLC-E6の裏面も
下記のようになっていますか?どうでしょうか?

・【PSEマークの所が、JETになっている(5D3付属の物は、cosmos)】
・【ATTENTIONの英文の後に、丸で囲んだBC文字がある(5D3付属の物は、BC文字は無い)】

書込番号:18100410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/10/27 23:18(1年以上前)

 ですから、そんな表面的な事ではなく、内部を見れば一目瞭然だということです。

書込番号:18100508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/27 23:23(1年以上前)

キヤノン バッテリーチャージャー LC-E6
http://shop.kitamura.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3+%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC+LC-E6/pd/4960999627496/

EOS7D/5DMarkII用バッテリーチャージャー 本体同梱品の同等品です。

カメラのキタムラHPでは「同等品」と書かれてありますね。参考までに。

書込番号:18100531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2014/10/27 23:25(1年以上前)

別機種

イベント大好き!撮影部さん こんばんは。

これで分かるでしょうか?ともに正規品です。
細かいことが気になるようなので、ネット購入より店頭購入がおすすですよ。

書込番号:18100539

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/27 23:30(1年以上前)

純正でないならAmazonには同等品と書いていないと返品しても良いかも?同等品であれば。

書込番号:18100566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/10/27 23:40(1年以上前)

 同等品とは、純正品ではないということです。

そもそも「同等」は、何らかの基準によりその程度が同じであることを述べるときに使われる。
ただし、その基準は主観的なものであることが多い。

Kムラが主観的に同等であると思ったのでしょう。

書込番号:18100602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2014/10/27 23:53(1年以上前)

皆さん、ご回答どうもありがとうございます。


>>ミックスハマーさん

画像どうもありがとうございます!
5D3付属の物と、今回購入した物が、まさにその2台の裏面表示です!
ちなみに、その2台はどちらで購入されましたか?

Amazonの偽物報告レビューを読んでから、疑心暗鬼になってしまっています^^;

書込番号:18100658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/27 23:55(1年以上前)

両方純正で同梱品と同等のもの?と言う意味かな?


関係ないけどLC-E6の画像探していたらキタムラよりも楽天市場のほうが安いみたいだけど・・・
http://item.rakuten.co.jp/bestone1/cz7341?scid=af_pc_etc&sc2id=243016162

純正、保証付き

書込番号:18100667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2014/10/28 00:02(1年以上前)

>佐藤光彦さん

>同等品とは、純正品ではないということです

上記にも書きましたが、キタムラさんに問い合わせたら、
「キヤノンに発注して入荷した、純正品で間違いありません」と言われましたが・・・。
やはり返品した方が良いのでしょうか?(可能か不明ですが)

また、充電ランプのパターンが違う事も聞いたら、
「一度放電してから、再度確認して下さい」との事です。

書込番号:18100698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/28 00:03(1年以上前)

メーカー保証書が入っていたならさすがに純正じゃないかな。

書込番号:18100700

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/28 00:06(1年以上前)

分解はやめたほうがいいよ。保証が受けられなくなる。

書込番号:18100714

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:62件

2014/10/28 00:10(1年以上前)

と言うか、キヤノンのオンラインショップから購入する方法があったとは・・・!!
それなら心配無用、完璧ですね。

前回のバッテリーチャージャーの質問の時に、この回答を頂いていれば・・・

書込番号:18100736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2014/10/28 00:19(1年以上前)

イベント大好き!撮影部さん こんばんは。

イベント大好き!さんの言われている『JET』マークのものは5DMarkUの同梱品。
『cosmos』は5DMarkVの同梱品です。ですので、ともに正規品(純正品)です。
(逆になっているかもしれませんが、ともに同梱品です)
ですが、製造された時期が違うので仕様(バージョン)が違うようです。
フル充電のバッテリーをJETマークで充電すると、1回点滅を繰り返した後、
3回点滅して緑ランプになります(突然連続点滅し緑ランプになる感じ)。
cosmosのほうは、1〜2回程度1回点滅した後に3回点滅し、その後、緑ランプに
なるのではないでしょうか?これで正常だと思います。

今回購入された充電器はちょっと古い在庫品だったのだと思います。
機能的には問題ないと思いますので、そのまま使用されても問題ないと思います。
これらのことを気にする(気になる)のであれば、今後店頭で説明を受けて買われることをおすすめします。
もしくは、多少高くてもCANON(オンラインショップなど)から購入されたほうが良いと思います。
そのほうが精神的にも安心できるのではないでしょうか?

書込番号:18100769

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/10/28 00:20(1年以上前)

〉ですから、そんな表面的な事ではなく、内部を見れば一目瞭然だということです。

バラすと保証対象外なのに、なぜ内部確認をすることを勧めているのかがわからないですな。
ちょっと無責任ではと思える書き込みですな。

純正のCB-2LXにはJETと記載されていますから、純正の可能性はあると判断できると思いますな。

心配ならキヤノンに直接確認するのがベターだと思いますな。

ランプの点灯方法も放電後の動作を確認した方が良いと思いますし、仕様変更の可能性もあるのではと思いますから合わせて確認するのがベターだと思いますな。

書込番号:18100776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/10/28 00:29(1年以上前)

9月購入の5D3本体に付いていたLC-E6にはPSEマークの下にJET表記があり
ATTENTIONの最後には丸で囲まれたBC表記がありますので
正規品と思われます。

書込番号:18100809

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/28 00:31(1年以上前)

丸BCが新しい方?

スレ主さん もしかして2つ持っていない?

書込番号:18100819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2014/10/28 00:48(1年以上前)

普通にキタムラから(アマゾンの発送によって)送られてきたものなら、純正と思って何ら間違いないでしょう。

キタムラ程の大きなチェーン店はキヤノンと直接か1次問屋くらいしか通さないだろうし、訳の判らん問屋とは取引しないよ。
それこそ模倣品を純正品と謳って販売していたら大騒ぎになります。

電取法等のロゴは、輸出先が変われば表示も変わります。
最初は日本向けしか作ってなくて、後に海外向けの認証をとると、わざわざステッカーを貼り分けて管理するよりも両方のロゴをいれて共通製品にした方がイイですから。

PSEロゴが有れば純正とか、あり得ません。
模倣品はメーカロゴも無断で使っている訳だし、当然ながらPSE認証を受けなくても勝手に使います。

書込番号:18100878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/28 01:32(1年以上前)

私自身がニセモノです。

書込番号:18100974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2014/10/28 06:05(1年以上前)

LC-E6 は一個しか持っていないのですが。

BP-511/BP-511A 用の充電器は10D、M80、5D に付属してきた3台がありまして、
充電器としての挙動はマチマチです。(付属なんで純正です)
極端な例で言えば、新しい充電器では古い互換バッテリの充電ができません。
電池にはよろしくない満充電ですが、これもある充電器で満充電判定となるのに
他の充電器では充電開始になったりと、満充電判定も微妙に異なります。

LC-E6 とは時代が違うので、何とも言えませんが、リチウムイオン電池もまだまだ
日進月歩な技術分野でありますので、 LC-E6 も改善が繰り返されている可能性が
あります。(コストダウンも、かな?)

書込番号:18101196

ナイスクチコミ!2


taz-Dさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/28 08:20(1年以上前)

機種不明

ミックスハマーさんのレスで既に回答がでているかもしれませんが、一応貼ります。
下側の「cosmos」表記のものが3年ほど前にキタムラで購入した7Dの同梱品、上側の「JET」表記のものが数日前にビックカメラで購入した5D3の同梱品です。
製造時期の違いによるものかな?

書込番号:18101447 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/28 10:51(1年以上前)

>http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/131008lp-e6.html


こんなのがキヤノンのHOにあるけど
関係なかったらすいません。

書込番号:18101858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/28 11:27(1年以上前)

>HOにあるけど

HP
ホームページでした。

書込番号:18101942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/10/28 11:45(1年以上前)

キタムラの『同等品』の記載は単体商品でボディやレンズキット付属の商品と同等と言う意味だと思いますな。

書込番号:18101983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2014/10/28 12:06(1年以上前)

ほとんど解決済みかと思いますが…。

この手のバッテリー関連の細かい表記の違いは、あまり気にしないことです。
同じ型番でも、こまめに仕様変更されていたりするのはよくあります。
充電器だけでなくバッテリー本体が変わってたりする事もありますし。

例えば、エネループプロは当初2400mAhでしたが、途中から2450mAhに変わっています。
一時期、新旧製品が同時に店頭に並んでいて、旧製品がバーゲンプライスになっていたので知っている人も多いとは思いますが。(アナウンスもされてましたし)
今でも、町の電気屋さんで旧製品をたまに見かけることがありますので、ご注意を。

書込番号:18102037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 じいじ館 

2014/10/28 14:27(1年以上前)

7D、MKU、MKV2台でLC-E6のチャージャー4個所有していますが、JETとBCの物が1個、
COSMOSと何も書いてないものが3台です。
何れも家電量販店やキタムラでカメラを買ったときの付属品です。

キタムラでは良くカメラなどを買いますが、偽者は扱っていないものと思っているし、
今まで偽者をつかまされたことはありません。

キタムラではCFカードなどは海外パッケージではなく、保証があり信頼がおける日本版を
扱っているので、安心して購入しています。

書込番号:18102408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/10/28 14:51(1年以上前)

今確認したら5D2に同梱されていたのはcosmos、3年半くらい前に購入した7Dもcosmos。

5D3の途中からJETに変更、ランプの点灯方法も変更になったのでは?

普通に考えてバッテリーチャージャーを追加購入する方は少ないのでキヤノンの在庫もcosmosが多いのでは?

書き込み内容からスレ主さんのバッテリーチャージャーは純正だと思われますから、解決済にしては?

不安であれば解決済にしてからキヤノンに確認、結果を書き込んだら良いと思いますな。

書込番号:18102453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/10/28 15:12(1年以上前)

うん。
キヤノンさんにcosmos cosmosって電話で聞いたらいいよ。  (・_・D

書込番号:18102484

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:62件

2014/10/28 17:55(1年以上前)

皆さん、今回もたくさんのご回答どうもありがとうございました。

ミックスハマーさん
fuku社長さん
でぶねこサンバさん
taz-Dさん

特に上記の方々の画像添付を確認したり、ご意見を聞いて、今回カメラのキタムラ(Amazon店)さんから購入した
バッテリーチャージャーLC-E6は、本物の純正品だと安心しました。

どうやらJET表記の方が新しい方で、ランプの点灯方法も変更になったようですね。
Amazonの偽物報告を見た後で、予告無く商品の仕様変更があったので混乱してしまいました。
キタムラさん、疑って大変申し訳ありませんでした。。。

確かに、今回みたいな偽物が出回っている商品の場合、
キヤノン・オンラインショップから購入した方が間違い無くて、精神的に安心ですよね!

ちょっと大げさかも知れませんが、こちらで質問して、皆さんに助けて頂きました。
本当にどうもありがとうございました。

書込番号:18102852

ナイスクチコミ!0


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/10/30 19:42(1年以上前)

解決済みと思いますが、今日7DMarkU取に行ってきて、
バッテリーチャージャー見ましたらJETでBCの物でした。

僕は初めてのJETです。

書込番号:18110705

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <1268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング