EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55628件)このページのスレッド一覧(全1279スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 92 | 46 | 2014年10月31日 10:59 | |
| 8 | 5 | 2014年10月2日 23:57 | |
| 96 | 32 | 2014年10月5日 19:50 | |
| 292 | 56 | 2014年9月30日 21:36 | |
| 26 | 13 | 2014年9月23日 09:20 | |
| 71 | 35 | 2014年9月23日 09:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5Dmark3を使っています。
10月中旬にヨーロッパに旅行に行くことになりました。
スイスのユングフラウとフランスのモンブランを見に行くのですが、レンズで悩んでいます。
持っていく候補の手持ちのレンズは、16-35mmf/4LIS USMと24-105mmf/4LIS USMの2本です。
なるべく荷物を軽くしたいので、できれば1本に絞りたいのですが、現場を知らないので画角の感覚がありません。
ユングフラウは、ユングフラウヨッホ駅で降りて、フェニックス展望台又はプラトー展望テラスからの見学。
モンブランは、エギューユ・デュ・ミディ展望台からの見学予定です。
広角1本では広すぎるのか、2本体制が良いのか・・・。
行った事のある方がおられましたら、アドバイスをお願いします。
1点
こんにちは
一昨年10月末にオクトーバーフェスタでにぎわうドイツ・スイスへ行ってきました。
ユングフラウヨッホも登山電車で行きましたが、頂上展望台は吹雪でした。
レンズですが、どちらか1本と言われれば、24-105がいいと思います。
24は同行グループや近くのスナップ用に105は中望遠として遠景用です。
遠景でさらに範囲を広く撮りたい場合はつなぎ合わせでしょう。
ユングフラウは途中の停車駅があるので、下車して撮影の時間があります。
2番目の駅には、遭難救助犬のセントバーナードが首へ小瓶を下げて待機してますから、写真とってあげてください。
小瓶の中身と使い道は現地ガイドへお尋ねください。
7年前に行かれた方も同じワンちゃんを見てるので高齢で、今年はどうでしょうか。
書込番号:18004944
4点
ヨーロッパはフランスしか行った事ありませんが。それもパリ市内とモンサンミッシェル限定w f^_^;)
間違いなく、両方です!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
広角必須の、標準必須。望遠イラネ。 でもチョットだけ飛距離伸ばしたい。
16-35新型に、24-105?
カンペキな布陣じゃないっスか♪ ( ̄▽ ̄)/
レンズ2本くらい、なんとかなります!そら3本4本となるとキツいですけど。
Bon Voyage.
書込番号:18005085 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ヨーロッパは好きです、でもこれ限定(^∀^)σhttps://www.youtube.com/watch?v=0s4PIZ_cEeM
間違いなく、両方です!ヾ(@⌒∀⌒@)ノ
Hamasaki Voyage(^∀^)σhttps://www.youtube.com/watch?v=R6VCCQnMH6o
書込番号:18005148
2点
ちゃいんMK3さん こんにちは。
二者択一私ならば24-105oを選択すると思います。
但しどちらも大きいレンズでは無いようなので、後悔しないように16-35oも持って行かれた方が良いと思います。
書込番号:18005179
3点
皆さん、素早い返信ありがとうございます!
写真を趣味にする人間が、レンズ2本くらいで重いなんて・・・ヘタレではいけませんね!
展望ポイントから、山までの距離がわからないので、もしかして広角でもでっかく写るのでは?と思っちゃいました。
やはり、2本体制推薦ですね。
引き続き、情報をお願いします!
書込番号:18005205
1点
私なら M+11-22 をサブに持ってくかな?
16-35F4L の絵にはかなわないけど、11-22 も評判のいいレンズで、寄れます。
レンズ交換する暇がないときにワイド側を撮りたいなんて時には良いです。
16-35を家においていくという判断は無い思いますが、フィールディングの良さも重要な要素でしょう。
書込番号:18005313
1点
参考画像です。
超広角あった方が良いと思います。
ただし、16-35だけだと絶対にその他の場面で物足りなくなるので、24-105を普段は使用し、ここぞと言う時は16-35に変更が望ましいと考えます。
書込番号:18005487
![]()
4点
レンズ一本のみと聞かれたら、迷うことなくEF24-105mmF4LIS USMを推薦します。
これが撮影旅行であったりするとレンズはあれもこれもとなりますが、そうでなければレンズ一本の方がストレスがなくて旅行が楽しめると思います。
書込番号:18005536
1点
↑ 1枚目 ユングフラウ山頂から望むメンヒ(訂正)
失礼致しました
書込番号:18005546
1点
自分なら撮影目的でない旅行で一本だけ選ぶなら24-105でしょうね
でもバックの片隅にタオルにでも包んで16-35を忍ばせておくだろうな…
書込番号:18005551
3点
明神さん、写真の提供ありがとうございます。
24mmであの大きさで撮れるのですか!
なんとも山の近くに展望台があるのですね。
今回は、個人旅行ではなくて団体ツアーなので、じっくり撮影できる旅行ではありませんが、できるだけきれいな風景を
残したいと思っています。もちろん、同行者のスナップも撮るつもりです。
写真を見ただけでもドキドキします。あとは、天候だけですね。
書込番号:18005610
3点
ちゃいんMK3さん こんにちは
スイス旅行 いいですね。
私は5年前の9月初めに、スイス10日間のツアーで、
フェニックス展望台とエギューユ・デュ・ミディ展望台へ行きました。
旅行形態がわかりませんが、もしツアーで行かれるのであれば、レンズ交換するのは
難しいのではないかと思います。一つは時間的なこともありますが、やはり時期的に
かなり寒いと思いますので、結露等を防ぐためにもレンズ交換はなるべく避けられた方が
よいと思います。
私はツアーで毎年ヨーロッパ方面へ旅行していますが、カメラ2台態勢で行きます。
1台は5DVに24-105、もう1台は5DVに70-200F2.8です。ツアーだとレンズ交換する
時間が殆どないからです。
私のお勧めは、24-105と広角のコンデジです。これだと余り嵩張らなくて済むと思います。
何れにしましても、外気の寒さは相当なものと思いますので、結露対策だけは十分されるよう
お願いします。
ご旅行、楽しんできてください。
書込番号:18005626
2点
300mmとか必携だと思います。
広角側は最低でも20mm以下。
せっかくのフルサイズですから4、5本もって行くべきです。
書込番号:18005636
3点
1本の場合やはろ24−105でしょう!
書込番号:18005641
2点
↑
大変失礼しました。
アイコンが 怒になっておりました。
書込番号:18005845
3点
私は3年間フランス在住だった時期があり、
ユングフラウ、アイガーのあの辺りには5回以上行きました。
初めて行ったときはあまりの絶景に目が痛くなりました。
レンズはどちらも持っていかないと後悔します。絶対に後悔します。
70-200とか100-300もあればなぁと思うと思いますよ。
ちなみに私はいつもレンズ5本持ってアイガーグレッチャーからグリンデルワルドまで歩きます。
どちらか一つを選べと言われたら死ぬほど迷って24-105にします。
それにしても10月中旬だとかなり寒いと思いますので御自愛下さい。
書込番号:18006016
4点
連投すみません。
フェニックス展望台又はプラトー展望テラスは、特に撮るもんありません。
日本だかスイスだかわからない雪景色があるだけです。
登山列車でアイガーの下まで言ったら途中下車して数Km歩く事を強くお奨めします。
書込番号:18006030
2点
持っていくのは16-35mmf/4LIS USMに50mmF1.4が良いと思います。
書込番号:18006066
1点
あたなが決めるさん
お言葉ですが、50mm1.4はもっとも不要なシチュエーションです。
書込番号:18006187
7点
俺のポッキー食べたの誰?さん
>死ぬほど迷って24-105にします
24-105の写りが死ぬほど我慢できません。
私の場合ですが。
16-35mmf/4LISですと、広角よりになりますので、50mm(F1.8は安いのでお薦めです)はあってもいいでしょう。
持っていったところで重量的に苦になりませんし。
書込番号:18006454
1点
ごめんね・・・
死ぬほど我慢のできない24-105で撮りました・・・
それはさておき、ツアーだと展望台にいられる時間が15分から30分程度しかない可能性が高く、大忙しです。レンズは展望台では16-35をつけっぱなしでおおむね問題ないと思います。モンブランではロープウエーを待っている間、ユングフラウでは山頂に着く直前に登山電車の中で交換しておけばよいでしょう。
また、記念撮影はツアーのガイドさんや同行者に撮ってもらうことも多いので、コンデジもあると便利です。
また、雪や氷河をバックの写真の場合、太陽の方向によっては人が暗くなってしまうこともよくあるためストロボがあると便利です。そのような場面での記念撮影をストロボ付きのコンデジに任せるのも一つの手です。また、ユングフラウヨッホの「氷の宮殿」内ではストロボがないと人物撮影は大変です。
書込番号:18006986
3点
スイスには2回ほど行きましたが、山岳写真中心ならEF24-105F4LISがマッチすると思います。
画角的にも24-105mmあたりが一番使用頻度が高いと思います。
またもう一本持っていくなら、広角系よりもむしろ300mm位までの望遠ズームがあったほうが良いと思います。
望遠ズームならEF70-300F4-5.6LISがベストだと思います。
スイスの景色はあまりに雄大なので、16mmぐらいの超広角は撮影意図が反映しづらく難しいと思います。
逆に山岳風景よりも旧市街地の撮影ならEF16−35F4LISが重宝すると思います。
私がスイスに行ったときはデジタルではなく、銀塩フィルムの時代でしたが、フィルムはネガ・ポジで
100本ぐらい持ち込みました。また高感度撮影ができないので三脚も持ち込み、12sぐらいの荷物を背負って
トレッキングしました。
今は軽いメディアで済むので、体力が許す限りレンズは持って行った方が良いと思います。
ユングフラウヨッホは晴天率が低いのと、10月は相当冷え込む(8月でも荒れるとユングフラウヨッホの気温は
マイナスになりましたし、標高2,000m程度でも雪が降ったので、10月だと防寒具が必要だと思います)ので、
ネットなどで気温情報を確認しておいたほうが良いです。
ユングフラウヨッホの天気予報は以下のサイトで確認できます。
http://www.wetteronline.de/wetter/jungfraujoch
また大昔に作ったブログですが(写真はすべて銀塩フィルムをスキャンしたものです)、ご参考まで。
http://homepage1.nifty.com/mayumin/swiss1/020814.html
http://homepage1.nifty.com/mayumin/swiss/010430.html
書込番号:18007066
![]()
4点
そこに限らず、山撮る時って結構望遠使ったりするんだよねー
どれか一本なら24-105、風景撮るなら16-35も70-200も持っていきたいですね。
インターラーケン含めて、いいとこですよ!
物価が高かった記憶ありますが(笑)
書込番号:18007560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ2本を旅行に持って行くことと、
レンズ1本を装着して外出することを分けてみては?
いざとなれば、現地調達もありですけどね。
ストレージのほうが心配かも。
書込番号:18008203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
8月末にウチのカミさんと英仏にお出かけしてきました。
カメラは5D3に24−105でした。
(ちなみに昨年はカミさんが7DにEFS18-200)
そりゃ持って行けるのなら広角から望遠迄揃えたい所ですよね。
ただ主だった旅行スナップ的なものは24−105で十分だとは思います。
ただ、屋内とか建物、風景の雄大さを考えると
ワイドが欲しい、と思う事は何度か有りました。
明るさその他を割り切れば高倍率、理想はプラスワイド。
あとせっかくの機会をと思えば予備機材も欲しい所ですが、そこは・・・
ですから割り切るのか、欲張るのか、ですね。
ちなみに、旅行中に初めて保護フィルターの破損がありました。
気を使っていても旅行中は色々な事が起こります。
レンズ本体は何ともなかったのが幸いしました。
お手入れグッズや予備メディアや電池、充電器等もお忘れなく。
(プラグ形状と渡航先の電圧と充電器の対応可否も含め)
いざとなればの現地調達も
衣服と違いそう簡単では有りません。
日本の通販のようには即日翌日宅配とはいきませんし、
お店も都会で無い限りは無理でしょう。
時間も限りありますよね。
あとこれはあんまり考えたくないことですが
(日本と比較するからいけないのですが)
ヨーロッパは治安的には1.2段階下がると考えておいた方がいいでしょう。
何度も色々な方々が旅行者らしき方に声をかけてきました。子どもも含めて!
バックパックとか、写真に夢中になって手荷物がおろそかになったり
(持って行くなら)レンズ交換時とか、特に人ごみとか
滅多なことは、と思いたいですが
気を使いすぎるくらいで丁度いいいいと思います。
あと気候面、
今年が機構的におかしいのかも知れませんが
8月でも革ジャンやダウン着ている人もいました。
行き先と時期が違いますが気を使って下さい。
某コンパクトダウンなんていいと思います。
楽しい思い出と素敵な写真を持って帰って来て下さい。
書込番号:18008859
![]()
1点
ツアーでもレンズ交換は楽にできますよ。カバン等からの出し入れがスムーズであれば。
後悔しないように両方持っていくべきかと。
書込番号:18009203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、多くのご意見ありがとうございました。
皆様のご意見にのっとり、広角と標準ズームと2本持っていく事にします。
私自身、初めてのヨーロッパで非常に楽しみです。
5Dmark3に2本のレンズと580EXUで臨もうと思います。
頑張ってきます!
書込番号:18009690
3点
私は2週間前にマッターホルンに行ってきました。
カメラは5DIIIと24-70mmF2.8L II USMと、70-200mm F2.8 L ISII USMを持っていきました。
このほか、ソニーのRX1ももって行きましたが、これはジュネーブに置いてきました。
マッターホルンの景観は主として70-200mmがピッタリでした。それでも行った日、次の日と
雨、吹雪の中で、ただ一度朝焼けにかがやくマッターホルンを撮影できたことは幸せでした。
モンブランはエギーユ・デュ・ミディからになるでしょうが、やはり70-200が一番活躍するでしょう。
北海道がそうであるように、スイスの風景は広角ではどうにもならない事が多いように思います。
北海道の標準レンズは望遠であると良く聞きますが、スイスも同じです。
あ、それからかならず三脚(私はジッツオのトラベラーの一型)とリモートスイッチをお忘れなく。
書込番号:18010092
2点
今まで5D2を使ってましたがここ最近、今更ながら5D3を購入いたしました。
山を見に行く旅行の場合、望遠を買ってでも持って行ったほうが後悔しないと思います。
ぼくはEF70-200F4L ISを持ってますが、これはほぼ山専用で山を見る旅行の時は
必ず持って行き大活躍します。ネパールへトレッキングに行く時にその為だけに買いましたが、
買って良かったと思ってます。山を1つ1つ大写しで撮れるので写真のバリエーションが
大幅に増えます。
お手持ちの16-35か24-105はどちらか1本なら
70-200とかの望遠を持って行かないとして、24-105。
望遠を持って行くとして16-35でしょう。
ヨーロッパは建物の写真を写すのに広角側24mmで写しきれないことがあり
たまに24mmより広角を使いたいと思うことがあるので必須とは思いませんが
持って行けるなら持って行ったほうがと思います。
自分の場合ヨーロッパへ行くのに持って行くのは、手持ちのレンズで
EF17-40F4L、EF24-70F2.8L(旧)、EF70-200F4L IS、この3つは必ず
持って行きます。
書込番号:18010926
1点
ヨーロッパに行くわけではありませんが、ヨーロッパ在住十ン年目です。
最近、レンズ2本(標準+望遠)を1本(標準〜望遠)にまとめました。
映りはそこそこですが、レンズ交換の必要がなく手軽なので、日常のチャンスには強いです。
ヨーロッパと他地域だとどういう違いがあるかわかりませんが、私の場合はヨーロッパでレンズ1本で十分です。
書込番号:18011450
1点
広大な風景を「良い景色(眺めがいい)」と思って広く写したいと思う人もいるし部分的に切り取ろうとする人もいるから求めるものは人それぞれでしょう。
超広角レンズと便利ズームという選択肢もありだと思う。
書込番号:18012066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
広角の方が使い勝手がいいです。
大きな建物をバックに撮るのが楽です。
他は近寄って撮ればいいと思います。
書込番号:18012624
1点
おはようございます。
レンズは悩みますよね。
広角レンズ以外での上手い撮影方法としては手持ち分割撮影をしてパソコンで合成するという方法があります。
一枚目は世界で最も美しい場所の一つのプリトヴィツェ湖群国立公園です。
定番のスポットからです。
645DにFA150−300mmf5.6で12分割手持ち撮影による合成です。
デジタルなので何でもありです。
フィルムカメラも持って行ってたので広角レンズはフィルムカメラで撮影しました。
2枚目は一枚目の写真のトリミングです。
すさまじい解像感です。
3枚目は手持ち7分割で撮影したものを合成してます。
全く解らないでしょ。
4枚目は標高412mのスルジ山から撮影したアドリア海の真珠ドブロブニクの旧市街です。
645DにFA150mm−300mmf5.6ズームで6分割手持ち撮影です。
デジタルなので広角レンズを付けて無くてもこういった方法で撮影できますよ。
書込番号:18015690
2点
追伸です。
レンズだけで無くカメラもコンデジでもフィルムカメラでもよいので最低2台は持って行きましょうね。
万が一のトラブルがあれば写真は一枚も無いと言うことになりますので。
カメラだけじゃ無いですよ。
SDカードなどのメディアが撮影中に壊れると言うこともあり複数台のカメラで同じ場所を撮影するというのはリスク管理として重要です。
写真はスロベニアのブレッド島の教会の中。
645DにDFA55mmf2.8で3分割手持ち撮影です。
書込番号:18015723
2点
ken-sanさん
この手法でアンコールワットの超精密描写の写真を見たことあります(たしかcpsの会誌)。その方は、三脚を立て、厳密にフレーミングしながらの撮影でしたし、あと処理が難しそうだったので、「おもしろそう」と思いつつも試みることはありませんでした。
しかし、ken-sanさんは手持ちでしょうし、画像の合成も「現物合わせ」的な手法ではないかと思います。「案ずるより産むが易し」なのでしょうか。
それで質問ですが、教会の3枚合成では、それぞれの元画像の両サイドをかなりの部分捨てていると思っていいですか?
書込番号:18030262
0点
てんでんこさんおはようございます。
手持ちで行ってますのでかなりの部分がオーバーラップしてます。
4千万画素のカメラで3分割で8千5百万画素で合成してます。
でこぼこになってるところは切り捨ててます。
書込番号:18030884
0点
一枚目はファインピックスX100で手持ち撮影した写真です。
ペンタックスQにマクロスイター12.5mmf1.3で手持ち4分割撮影です。
手持ち分割撮影をしたからと言って不自然には写りません。
3枚目はQにマクロスイターで7分割手持ち撮影です。
分割撮影をすればQでもきわめて高画素で撮影可能です。
分割撮影をするので素早く撮影しないと状況が変化するので手持ちでぱっぱと撮るのがよいと思います。
書込番号:18030915
0点
ちゃいんMK3さん 今晩は
解決済みですが。
10月中旬なら、下のほうでは黄葉している木も残ってると思うので、楽しんできてください。
レンズは2本持っていくのがよいと思います。
ユングフラウヨッホの展望台は、けっこう広いので、移動で時間がとられます。
色々行かずに「スフィンクス展望台」でじっくり狙ったほうがいいかも。
高山病に気をつけてください。
◆明神さん 今晩は
>↑ 1枚目 ユングフラウ山頂から望むメンヒ(訂正)
ユングフラウヨッホから望むユングフラウでいいと思います。
つまり、訂正無しのほうでよろしいかと。
書込番号:18049503
0点
ヨーロッパから帰ってまいりました。
皆さまからの多くのアドバイス、助かりました。
結局、16-35mmf4、24-105mmf4、70-200mmf4の小三元で挑みましたが、ユングフラウヨッホのプラトー展望台は
一面真っ白で何も見えず・・。
スフィンクス展望台は、雲の切れ間から山肌が少しのぞく程度。レンズに関係なく惨敗でした。
下からは、きれいに山が見えていたんですけどね。
翌日のモンブランは一転快晴!
基本24-105mmf4を使いつつ、ポイントでレンズを換えて撮影しました。
やはり、山は天候次第ですね。良い体験をさせていただきました。
多くの方のご意見、ありがとうございました。
書込番号:18110044
0点
ちゃいんMK3さん、こんにちは。
なにはともあれ、この3枚が撮れていれば上出来ですね。
マッターホルンを見に、ツェルマットに1週間滞在したのに
結局風雪で何も見えなかったという某国の大使の話もあります。
おめでとうございます!
書込番号:18110232
0点
佐藤さん、ありがとうございます。
次に行ける機会があれば、ユングフラウにリベンジしたいです!
書込番号:18110297
0点
ちゃいんMK3さん お帰りなさい
>スフィンクス展望台からちらりと見えた山肌
よかったですね。
これはチラリと見えた山肌ではなくベルナーオーバーラント三山のひとつ、メンヒのピークです。
エギュードミディと違ってユングフラウヨッホの展望台は、写真撮影にはそれほど適しません。
山頂であるミディと違って、メンヒとユングフラウの間にある低い部分です。
ちゃんとメンヒの山頂が見られたので、ラッキーだと思います。
ちなみに、去年ユングフラウヨッホに行きましたが、吹雪で1m先も見えませんでした。
マッターホルンは春〜秋は3,4日続けて見られないということはまずありません。
書込番号:18111478
0点
ちゃいんMK3さん
個人的に風景写真ってあまり興味がなかったのですが、
1枚目の雲の色の階調、3枚目の色を見ていたら、
風景写真っていいなぁって感じました。
貴重な作品のアップ、ありがとうございました。
今まで、女性をメインに撮影してきて、背景なんて
☆ 飛ばす
☆ 背景紙でオケ
なんて撮影で満足していたのですが、
考えを改めようかと思いました。
突然、一方的な感想を書き込んだ失礼、申し訳ありません。
書込番号:18112632
0点
多摩川うろうろさん、雲(霧?)の切れ間から山肌が見えたので、あわてて撮りましたが、メンヒのピークだったのですね!ラッキーでした!情報ありがとうございます。
スースエさん、自分は飛行機写真が専門で風景を撮り始めたのはここ3年くらいです。
ポートレートも好きですけどね。
専門外への挑戦も楽しいです。
これから紅葉シーズンに突入します。三脚持ってダッシュです!
書込番号:18112937
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
皆さん、こんにちは。
5Dmk3のユーザです。
カメラでなく、DPP4の使い方について質問があり、皆さんの知識をお貸しください。
私がインストールしたDPP4(Ver.4.0.1.0)では、ツールバーから[ファイル]−[プラグイン印刷]を選ぶと
「(なし)」と表示されます。
皆さんは、どうですか?
取説を見ると、P96に
1 メニューの[ファイル]>[プラグイン印刷]>印刷するプリンターのPlug-Inを選ぶ
−>Plug-Inが立ち上がります。
2 写真印刷に必要な設定をして印刷する
としか書いていません。
どなかた、DPP4にプラグインを設定する方法をご存知でしたら、教えてください。
Easy-PhotoPrint EXを設定したいと考えています。
ちなみに、DPP3では、Easy-PhotoPrint EXとEasy-PhotoPrint Proが設定されていました。
(自分が意識して設定したことはありません)
以上、よろしくお願いします。
0点
プラグイン印刷は Print Studio Pro しか対応してないよ。
書込番号:17999705
![]()
4点
初めまして、Canonへ問い合わせしたところ、
EPPのプラグイン対応していませんでした。
せっかくなので、検討してくださいとお願いはしましたが・・・
以下メール
抜粋です。
***
この度、Easy-PhotoPrint Proをインストールしたが、
Digital Photo Professional上の[ファイル]-[プラグイン]では
「なし」と表示され起動できない状態とお問い合せをいただいております。
大変ご不便をお掛けしておりますこととお察しいたします。
本件につきまして、Digital Photo Professionalのバージョンが
[4.0.1]であるとお知らせいただいております。
しかしながら、バージョン[4.x]以降のDigital Photo Professionalには、
あいにく対応していない次第でございます。
***
書込番号:18000177
![]()
2点
早々に回答頂きましたが、返信遅くなり申し訳ありません。
黒仙人さん
そうでしたか・・・(ノ_-。)
対応プリンタ持っていません。
納得したけれど、悔しいからインストールしてみたらプラグインに表示されました。
起動すると、”プリンタが無いぞ!”と言われてソフト閉じてしまいます。
nakayuhaさん
貴重な情報ありがとうございます。
キヤノンもDPP4から金持ちしか相手にしなくなったのですね。
せめて、Easy-PhotoPrint Proは使わせてほしいですね。
※Easy-PhotoPrint Proは、安い複合機も相手にしてくれますから。
書込番号:18002739
0点
黒仙人さん、nakayuhaさん、お二人の回答で全て解決です。
ありがとうございました。
書込番号:18002757
1点
私は学生時代はF1と24−35mmと100mmマクロを持って山と高山植物を見に山に登り、社会人になってからはEOSRTや旧デジカメを持ってほぼ毎年海外の山を登りに行き今年も7月にイタリアのドロミテへ行ってきました
ヨーロッパアルプスは20回位行ったと思います
最近はイタリアのドロミテばかりで今年も5DMarkUと24−105mm、70−300mm、100mmマクロを持っていきました
実は以前は70−300mmではなく17−40mmを必ず持って行きました
一度70−300mmを重くて嫌だったのですが使い、今まで経験したことがなかった写真が撮れそれ以来夏には必ず17−40mmをやめ現在の3本体制になっています
私は若い頃から広角派で望遠レンズは全く興味がなかったのですが一度はまると抜け出せないものがあります
山はもちろんですが人を撮る事の楽しさを70−300mmは教えてくれました
ただ1本選ぶならやはり諸先輩方のおっしゃるよう24−105mmだと思います
また現在はバッテリーが進化していますから問題ないと思いますが、D60や5Dの時代にシャモニーやコルチナへスキーをしに行った際に4本持ち脇の下に入れて暖めながら撮った記憶があります
寒さと高山病にはご注意を
秋は9月に2回行っただけでよくは知らないのですがヨーロッパ人はあまり秋山に関心がないように思われます
私の愛するドロミテも9月15日以降はバスやロープウェーの交通機関も山小屋も登山者にとっては非常に不便になります
しかし一般の旅行者が訪れるシャモニーやグリンデルワルドは問題ないと思われます
グリンデルワルドは還暦の為に残してあるので訪れたことはありませんが、シャモニーは夏も秋も冬も素晴らしいです
日本語も結構通じる店やガイドも多いです
私もまたラック・ブランからシャモニー針峰群を眺め、夜はアルベール・プルミエで食事をしたいです
楽しんできてくださるよう祈っております
書込番号:18007350
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
現在初代5Dを使用しています。
被写体は主に家猫、野良猫、ポートレイト、風景です。新幹線とかスポーツとか動きの速いものは撮影しません。
質問ですが、私はキャノンの一眼しか使った経験がありませんが、先日カメラ屋さんで、ニコンの低ノイズのアドバンテージを聞かされ、キャノンしか知らない私はへ〜と聞くだけでした。でも昔ソニーのコンデジのサイバーショットで撮影した写真がやたら良いと思ったり、ひょっとしたらニコンやソニーのカメラの実力はキャノンを超えるものがあるのでは?と思ったりしている今日この頃です。でも他メーカーのカメラの使う機会は無くそれを実感することはありません。
私が求めているものは、見た目にいかに近く撮影できるかです。ダイナミックレンジが広いのはとてもアドバンテージですね。たとえば、白と黒の混じった猫が逆光で見た目に近く撮影できるとか、黒猫が逆光でも低ノイズで撮影できるとか。そのあたりは重要です。
そこでキャノンを使い続けるか、ニコン、もしくはソニーに変えるか悩んでいます。何かアドナイスをお願いします。
レンズはそれなりに揃っています。
2点
具体的な記載が無いのでなんですが、
レンズが揃っているなら無理にメーカーを変える必然性はないのではないでしょうか。
ただ、画像エンジン等の進化も有りますから
ボディベースで2モデル変わってくると
けっこう変わってきているのを実感出来る可能性はあるかも知れません。
書込番号:17988484
4点
見た目に近いものに再現できるか…
現状はどれに行っても難しいかと。
いかにして、今持っている機材を駆使し、
後処理で対応するしかないのでは?
他のメーカーが気になるのであれば、
そのメーカーのものを一度レンタルして見るのもよいかと思います。
書込番号:17988487
6点
あくまでも私見ですが、結局はどこでも大差はないと思いますよ。
微妙でひどく曖昧な『好み』という尺度はありますけどね。
ダイヤルやユーザーインターフェースが笑えるくらい逆なので…そっちの方がデカいかも。
書込番号:17988506
10点
撮影対象を考えますと6Dでいいような気がします。
5Dからですと2.5世代で、ノイズの方は2段くらい良くなっている様に思うのですが。
書込番号:17988532
3点
ニコンやソニーのカメラで撮った猫写真なんて幾らでもネット上にあるのだから
探して自分の目でみて決めれば良いんじゃないですか
人の感覚と自分の感覚が一致するとは限らないのですから
書込番号:17988561
5点
カメラ屋さんも商売ですからね。カメラ店の担当の好みもあるし、利益率の良い物(店にとって都合の良い商品)を敢えて薦めることもあるし、まずその店との信頼度合いでレコメンドの評価は変ります。
初代5Dをお使いですがボディ以外の資産はどれほどお持ちなのかにもよりますが、どのメーカーも一長一短で何を求めるかで判断は変ると思います。
店の見解だけではなく、こことかネットで情報収集して納得した方向に進まれたら良いと思います。
書込番号:17988563
5点
色々使ってますがメインはニコンです、
>先日カメラ屋さん で、ニコンの低ノイズのアドバンテージを 聞かされ、キャノンしか知らない私はへ〜 と聞くだけでした
差は個人的好みの差だと思いますよ、
>私が求めているものは、見た目にいかに近 く撮影できるかです。
見た目ほど怪しい色はありません、全て記憶で美化された色です、
ダイナミックレンジ?人の目のほうが広いです。
ニコンに変える必要性は全く無いと思います、
ニコン機は肌の色が黄色いとよく言われます(外国では黄色が強いほうが好まれるようですが…)
でも、一台位購入してみれば楽しいと思いますよ (^_^)ゞ
書込番号:17988659 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ボデーとレンズの組み合わせで変化はあると思います。
まぁ、その時のボデーとレンズによると思いますよ。
書込番号:17988928
0点
ニコンもキヤノンも実力はほとんど同じ。強いて言うならば風景ならニコンで人肌ならキヤノンで間違ってない。但しソニーだけは駄目です。子供だましの玩具なんだな。
書込番号:17988932
5点
7Dと6D使ってます。隣の芝生は青く感じがちですし、キヤノンのセンサーはニコンやソニーに比べて劣るという書き込みも見ますが、マウント変更の経費を考えると頭が痛いので、他のマウントへの浮気はしないようにしています。
色合いとかはRAWで撮って現像時に調整すればかなり変更できますので、その時にご自身のイメージに近くなるよう調整すればいいと思います。
逆光特性などはレンズに影響される部分が大ですから、動体撮影しないなら5DVではなく6Dにしておいて、差額をレンズにつぎ込んでは如何でしょう。
書込番号:17989074
0点
センサーの性能テストをしているDxoではキヤノンのセンサー性能はニコン・ソニーのセンサーに
比べて総合性能は低く出ていますが、実際の撮影サンプルでは5DVや6Dの高感度画質は
決して悪いわけでは無いようです。
http://www.focus-numerique.com/test-1990/reflex-nikon-d750-bruit-electronique-12.html
ニコンは画像センサーを外部から購入するようになりましたが、キヤノンも割り切れば外部から調達
することはできると思います。
それでもキヤノンが自社製センサーを使い続けているのは、センサー、プロセッサー、レンズ、ボディ、
現像ソフト、プリンターなどの写真を仕上げる全ての過程を総合的に判断しているためかと思います。
初代5Dは私も使っていましたが、5DU、5DVと代を重ねるごとに画質は向上しています。
高感度性能は画素数が上がっていても2段ぐらいは良くなっていると思いますし、白トビまでの
粘りも5DVの方が良くなっています。
動体撮影がないなら、コストパフォーマンスが高い6Dを選んでも良いかと思います。
書込番号:17989160
1点
D750が良さそうなのでお店で
とりくらぺさせてもらうと良いと思います。
書込番号:17989259
0点
スペックなどの数値では表せない、比較できない部分は
ご自分で実際に試して、自分の目と感性で判断するしかないですね
例えば誰かが語った「ニコンが良いですよ」って一言だけで
今の機材をすべて投げ売ってマウント移行できますか?
レンタルでもいいのですが、「本気」で自分に合った道具を
探求するつもりなら中古でもいいから購入して使ってみて
自分の感性に合わなければ次の機材の下取りでも売却でもすればいい
多少の出費と時間はかかりますが、決して無駄なことではありません!
赤の他人の思い込みや評価や言葉ではない「自分の基準」を
確固たるものにするための人生の経験と必要経費です!
ちなみに自分の基準では
「WBはオート、ピクチャースタイルなどの特殊効果で余計な手を入れない
出来る限り素のままのJPEG撮って出し」の色味や画では
キヤノンとフジの2社が好みですね
店頭やショールームで展示機を少し試しただけなものもあれば
実際に購入して試してみたがすぐに手放したものも含めて
ペンタ、ソニー、ニコン、オリンパス、ライカぐらいしか
試してませんが…
キヤノンとフジの2社以外は、画が好みではない…とか
とにかくコスパが悪すぎるメーカー…
「画」自体は割と受け入れられてもカメラを「システム」として
評価すると受け入れがたいメーカーなどもあり…
被写体がスポーツメインなこともあり
今自分は一眼はキヤノン一筋で
コンデジでは昔からフジばかりを愛用してます
それでもマンネリにならないよう、
凝り固まった思考にならないよう
色々と散財をしながら試してます
書込番号:17989376
![]()
2点
決して初代5Dの性能が劣っている訳では無いですが、やはり最新機種とのアドバンテージはそれなりにあると思います。
他の方も勧めていますが、一度6Dを試されては如何でしょうか??
レンズもそれなりに揃ってるそうですが、具体的にどのレンズをお使いですか?
場合によっては、レンズの更新でも画質の向上が期待出来ると思います。
書込番号:17989469
0点
5DIIIが良い。
私は、キヤノンからニコンに移りましたが、結局同じですよ。D800Eの高解像度に
あこがれて移ったのですが、結局、なかなか活かす機会がないです。モニターで
等倍にしてみるとすごいですが・・・
キヤノン、ニコンのフルサイズなら、出来上がった写真を印刷したら、まず見分け
がつかないでしょう。
レンズのあるキヤノンでそのままいくことをおすすめします。ニコンは新しい機種をだして
くるので目立っていますが、新しい機種が出るたびにマウントを変更していたら、破産し
ますよ。
5D4の噂が少しずつでてますね。もしかすると来年あたりに出てくるかもしれません。
新発売の機種をすぐ買うのは危険なので、今5DIIIでも良いような気がします。
書込番号:17989528
2点
私も5D使ってます('◇')ゞ
5Dで高感度に行き詰まりを感じています。。
なら、SONYとかSONYセンサーを使ったNIKONに行くのは
ありかな。。という気もします。
>白と黒の混じった猫が逆光で見た目に近く撮影できるとか、黒猫が逆光でも低ノイズで撮影できるとか。
NIKONも使ってますが、これNIKONでも見た目に近く
なりますかね。。(;^ω^)
NIKONの場合、アクティブD-ライティングといって、ダイナミックレンジを
広げるパラメタもあります。私はOFFにしてますが。。
トンネルから明るい外を見た、とか、暗い室内から
外の景色が見えてる、とかでどっちも綺麗に写る
と言われてますが、画像処理で実現してますので、
不自然に見える事もあります。
ちなみに、ViewNXというNIKONのビュワーがありますが、
JPGに対して、あとからD-ライティングを掛ける事が
できます。
勿論、CANONのJPGでもD-ライティングを掛ける事が
できます。
5Dで撮った、逆光のクロネコをViewNXで後処理してみては(*^▽^*)
ViewNXはフリーでDLできますし、まず試してみて、
損はないと思います。
書込番号:17989574
![]()
1点
公平にみれば、そりゃダイナミックレンジはキヤノン機は狭いよ。
ローパスも動画向けにガッツリ効いてるから、ニコン機と比べたら精細感も落ちる。
キヤノンは色が良いとか言うけど最近のニコン機は傾向も変わってきたし…
いま買うのにキヤノンが特に優秀とも思わない。
5DmkVは良い機種だけどズバリ言って割高なんだよね(^_^;)
好き嫌い抜きで考えるとニコンのフルサイズ機ラインナップはコスパも高くて、またレンズも安くてデキが良いのが豊富だったりするから、人には勧めやすい。
キヤノンは高いレンズか古くて安いレンズかで選ぶ楽しさが弱いもん(笑)
書込番号:17989683
3点
>そこでキャノンを使い続けるか、ニコン、もしくはソニーに変えるか悩んでいます。何かアドナイスをお願いします。
レンズはそれなりに揃っています。
具体的な機材が記載されてませんので適切なアドバイスになるかわかりませんがLレンズとか3本以上お持ちならキヤノンの機種で5D3とか6Dで宜しいのでは?ちなみに私は6D使っていますが高速連写とか背面モニターは重要視してないので十分です。未だ出てこないEOS-3Dが出れば買うかもしれませんが..。
機材選びに他人の意見を伺ううちは思い通りの写真なんか撮れません。貴方は人生のパートナーは誰かに選んでもらうのでしょうか?
書込番号:17989923
5点
>機材選びに他人の意見を伺ううちは思い通りの写真なんか撮れません。貴方は人生のパートナーは誰かに選んでもらうのでしょうか?
これを言ってしまうと、あとは買いました(良) か (悪)か 荒らしスレだけになってしまいます。
書込番号:17989993
9点
「私はいつも吉野家しか行きません。松屋はどうでしょう?」
「お店選びに他人の意見を伺ううちは思い通りの食事なんかとれません。」
見も蓋もない。。かもですね(;^ω^)
>貴方は人生のパートナーは誰かに選んでもらうのでしょうか?
パートナー選びというより、離婚して再婚するかどうかの
相談では(。´・ω・)?
書込番号:17990035
4点
自分はニコンからキヤノンに移ったクチですが、結局一長一短です。
好みの問題かな、と。
1DXとD800eを同時に持ち出すけど、結局は1DXの写真ばかり目に付くようになり、自分はキヤノンの絵作りが好きなのだとわかりました。
逆の人もいるでしょうし、こればっかりは試してみないとわかりませんかね。
ただ、思うのは今のニコンは現像で弄ってナンボだとは思います。
書込番号:17990392
2点
買ったばかりですが・・・・もう一台ほしくなります^^
書込番号:17990462
2点
>離婚して再婚するかどうかの相談では
その通りでございます(笑)
うまいですね。
書込番号:17993685
0点
ここはこういった質問をする場でもあるわけでしょう?
人生のパートナー云々の書き込みとかがあるけど、完全に履き違えてるよね。
書込番号:17993769
3点
おはようございます。
発色やダイナミックレンジうんぬんについては、ご自分で確かめるのが一番だと思います。
SDカード持参でお店にデータ持ち帰りの許可を頂き、店内や人物などを試し撮りして、
持ち帰った画像データで比較してみて下さい
(この時、カメラの設定を初期化するのを忘れないで下さいね。色々と弄ってありますので)。
その感覚を持った(違いを知った)上で、より具体的な質問されると、更に詳しいアドバイスが
頂けると思います。
書込番号:17993895
1点
>> 何かアドナイスをお願いします
ナイス、一票いれておきました。
レンズがそれなりに揃っているなら、キヤノンのままで良いと思いますよ。
どのメーカのカメラでも道具なんで、道具に合った使いこなしが必要と思います。
キヤノンのEOS学園でも受講してみると、5Dでもさらに良い写真が撮れるようになるかも?
キヤノンフォトサークルウェブ(http://cweb.canon.jp/cpc/)には、
「カメラ&フォト 学習MOVIE」というのがあり、「実践フォトテクニック(被写体別)」
にはネコもありますから見てみても良いかも。
60日無料体験がありますので、キヤノンフォトサークルの会員でなくても、お試しができます。
書込番号:17994031
2点
5D初号機とニコンの最新機を比べるのがそもそも間違い。
現行機同士で比べればニコンもキヤノンも実用上の大差は無い。
書込番号:17994555
1点
こんにちは!
低感度のノイズは、店員の言う通り、確かにニコンの方が少ないですねw。でも、色の出方は、キヤノンの方が良いと感じることが多かったりします。
D800、D600、D810と使ってきましたが、D810になって、初めてそこそこニコンでも色が出るようになった感じで、キヤノンに近くなった(爆。
5D MarkVは、1D Xより色が出てくる感じなのですが、クリア感は1D Xの方が上で、個人的には、1D Xの方が好みで、キヤノンでも機種によって、微妙に色の出方が違う。
さて、本題なのですが、キヤノンユーザーが、ニコンやSONYを使うと、間違いなく苦労すると思います。だから、移行は勧めません。キヤノンのDSLRは、やはり使いやすいし、5D MarkVは、万能カメラで、最新のD810と言えども、まだまだ使いやすさでは、5D MarkVレベルにはなっていません。ニコンは、露出系の設定が、キヤノンより豊富なので、追い込んで使うには良いカメラなのですが……。
まあ、スレ立ての一因になっているのは、DxOのスコアから生まれたイメージセンサーに対する誤解が元になっていると思います。キヤノンの場合、JPEGは8EVまでしか扱えないので、高感度まで8EVを維持することを目標に開発しています。DxOのデーターでも、高感度はキヤノンの方が粘る結果が出ているのですが、これはスコアには反映されなかったりします。
ソニーセミコンダクツ製センサーを使用する、ニコンとSONYで、DxOスコアに差が出るのも、DxOスコアに有利なアルゴリズムを採用したかどうかの問題であって、センサー自体の優劣は、DxOスコアだけでは、評価出来ないのが実際のところです。
真栄田常務に言わせると、キヤノンのセンサーが一番優秀と言うことなので、考え方の違いだけだと思います。SONYのエンジニアに以前、聞いたところ、各社、そう技術レベルは変わらないと言っていました。まあ、小型センサーの裏面照射は、特許の関係もあり、今のところ、SONYしか作れず、SONY製が優秀なのですが……。
レンズの影響の方が大のはずなので、良いレンズに投資された方が、満足感は高いかもしれませんw。
書込番号:17994721
![]()
5点
こんばんは。
>ダイナミックレンジが広いのはとてもアドバンテージですね。
APSCとフルとで撮影結果を見分けるのは結構大変なことで、同じレンズで撮影されたら
なおさらと思われます。
センサーサイズが異なるのに見分けるのが難解なのをダイナミックレンジだと同じフル機同士でも
差がわかるのは、何か不思議とは感じませんでしょうか?
例のDxoデータからの請売りだと特にニコン機は優秀な成績のようでして、おまけにニコンレンズの
発色の薄さから黒潰れなどが目立たないのはたしかに実感します。
理想的なモノクロ専用機かも知れませんね。
でも、同じ?ソニーセンサーを使ったソニー機ではニコン風の絵ではなく、キヤノンと共に色彩には
定評のペンタだってソニーセンサー?なのにダイナミックレンジが広いなどとはまるで言われません。
以降はニコンの悪口が出てくるので止めときますが、センサーだけの話ではないと考えます。
やはり実機を入手して確認が一番ですが、他社機を導入した場合でもしばし併用がよろしいかと。
書込番号:17995497
5点
みなさんありがとうございました!
感触はなんとなく掴めました。実機評価をしないと重い腰は動かないのでまずはそこですね。
>強いて言うならば風景ならニコンで人肌ならキヤノンで間違ってない
同じことを店員さんに言われました。
>マウント変更の経費を考えると頭が痛い
まあそこですよね・・・。
>スペックなどの数値では表せない、比較できない部分は
>ご自分で実際に試して、自分の目と感性で判断するしかないですね
最終的には実機評価しかないですね。これがまた大変。しばらく使わないと見えない部分も多いですし。
>5DmkVは良い機種だけどズバリ言って割高なんだよね(^_^;)
ですね。
>自分はニコンからキヤノンに移ったクチですが、結局一長一短です。
そうですか・・・
>好みの問題かな、と。
なるほど・・・
>ナイス、一票いれておきました。
オリジナル造語を理解していただき嬉しいです。ってただのタイプミスですが(笑)
>レンズの影響の方が大のはずなので、良いレンズに投資された方が、満足感は高いかもしれませんw。
そうかもですね。
書込番号:18008333
0点
36Mが欲しいならD810かa7Rしかないですね。
a7RならCanonのレンズも使えるかな。
Cのレンズどれくらい持っているかわかりませんが、
基本は「どのメーカーに欲しいレンズがたくさんあるか」
でしょ。5Dなら5D2でも断然違うし、6Dでも断然違う。
人肌のCanon、解像・スペックのNikon
メーカー変えると、元メーカーのプロ機が買えてしまうのがマウント替えの苦悩ですね。
よっぽど替えたほうが幸せと確信できるのでなければ替えない方がいいです。
画質スペック求めるならa7R or a7追加がいいかもしれませんよ。
まあでも、6Dか5D2中古が無難でしょう。
レンズが少ないならRawで補正を前提にNikonかな。確かにNikonのカメラは撮っていて気持ちいいような気もします。
AFポイントも多いし、連写も画素数も多いし6Dと比べて確かに魅力的かもしれませんね。
書込番号:18018168
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
当方現在Nikonユーザーですが、
売却しCanonに移行しようかと考えております。
現在のシステムは
[本体]
D600、D7000
[レンズ]
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
[ストロボ]
スピードライト SB-700
主な被写体は家族・友人のスナップ、旅行、ブライダル、ディズニー等で、
風景や鳥といったものはあまり撮りません。
Nikonの不満点
1、黄色くなる(特に室内での人肌がどうしても嫌いです)
2、AWBの不安定さ
3、眠い画質
Nikon機で撮ったjpgは上記の点で好きになれず
ピクチャーコントロールをいじったり、RAW現像しているのですが、
枚数も多くあまり時間も取れないので、Canon機の画質に憧れています。
Canon機に期待していること
1、AF性能
2、人肌の綺麗さ
Canonユーザーの諸先輩方にお伺いしたいのですが
1、Nikonにくらべてダイナミックレンジがせまいという話を聞くのですが
実際のところはどうなのでしょうか。
2、私の現在のレンズ構成をCanonに置き換えていくとすると、
どのような構成になるのでしょうか。
3、私と同じようにNikonからCanonに移行された方がおられましたら
画質、操作性など何でも結構ですので、
ご意見をいただければ非常に嬉しく思います。
稚拙な文章で申し訳ございません。
何卒よろしくお願い申し上げます。
6点
まさkichiさん
折角のNikonユーザ様なんだから、そのままニコンがよろしいのではないでしょうか?
わたしは、40年位、キヤノンの一眼を使ってきてまして、マウント替えのタイミングで
ニコンに移り損ねていまだにキヤノンユーザです。
今でも色が変だったり、立体の物が平面っぽく移ったり、面の角度が変になるのを承知で、
ニコンっていいなあって思います。
高校生の頃、同級生がとにかくニコンブランドにあこがれて、ニコンのボディにサードベンダー
の安価レンズを付けて、悦に入っていたのを思い出します。
無料現像ソフトのDPPも、フォトショップを使っている人には関係ありませんし。
センサー、エンジンから、現像ソフト、印刷ソフト、プリンタードライバー、プリンター、インク、用紙まで、
キヤノンは一貫して設計しますから、プロでもそのまま使えてしまう程の完成度ですが、
そんな恩恵に預かっているのも一部のユーザだけですし。
わざわざダイナミックレンジが狭いと感じるキヤノンなんか使わなくても良いのでは?
操作性は、昔みたいに、レンズの絞りリング、ボディのSSダイヤルを頻繁に使用するなら大問題が沢山ありましたが、デジタルになって、ダイヤルの回転方向って、機種によったらカスタムファンクションで変えられたかもしれませんし、記憶違いかもしれません。
書込番号:17983267
10点
Nikon、Canon使ってます。
NikonからCanonへの移行は、逆よりは楽そうです。
でもそんなにちがうかな(^◇^;)
隣の芝生は、って事もあるので、売却してマウント変更なら、まずレンタルで試してからにしてみるとか(^-^)/
AWBはにたりよったりかな。
レンズの回転は逆みたい。
ダイナミックレンジは気にした事ないです(^◇^;)
オールドレンズ遊びはCanonの方が、
自由度あります。
ピクコンは恋しくなります(;´Д`A
かな
書込番号:17983299 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
まさkichiさん、こんにちは。
わたしはキヤノンからニコンへと画策してる最中で、最終的にはダブルマウントになるかと思っているのですが、ニコンを考え始めたのは色合いがD4SやD810以降、自分の好み(黄色くない?)になったからです。AWBもかなり安定してきてると多くの人が言ってますね。
ニコンはレンズ更新も意欲的ですし、特徴ある機種も多いですし、なんでみんなニコンにしないのだろうか、と思うのですが、そこはキヤノンも魅力的に見せるのがうまいんですよね。それなので私もキヤノンを使っているのですが。。。(^^;
ですのでD750あたりに行った方が良いのではないでしょうか。
書込番号:17983314
9点
人肌の色がはっきり嫌いと思っているならマウント変更で良いのではないでしょうか?
今のカメラで撮っていて楽しいですか?
書込番号:17983316 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
仕事でキヤノン機使ってますが、正直ニコンへの鞍替えも考えますね。
MFしづらいファインダー、遅々として進まないレンズ更新、この先ローパスレス機を出す気がない、割高で不親切なサービス対応など…
長く使ってるとそれなりに不満も溜まってくるもんですよ(笑)
例えばニコンがラジオスレーブを実装したらスパッと全入れ替えするかも知れないなぁ。
書込番号:17983351
12点
キヤノンがメインです。
色は好みの問題がありますな。
肌色はキヤノンに比べると黄色が強いと思いますな。
でもRAWで撮影して調整したり、JPEGでもピクチャーコントロールで調整すれば良いと思いますな。
AF性能も極端な差は無いと思いますな。
ダイナミックレンジはDXOで測定するとキヤノンは評価が低く、ソニーセンサーは高いですな。
使ってみて極端な差は無いと思います。
操作はNikonとキヤノンはズームが逆なので慣れが必要だと思いますな。
ボディも慣れが必要だと思います。
一つの機能を呼び出すにしても操作は違いますから慣れるしかありません。
知り合いはキヤノンからNikonに移行しました。
同じクラスのレンズを揃えるのが大変だと言っていますな。
レンズは次の通りかな。
24-105L
35f2 IS
85f1.8
タムロン、シグマはキヤノンマウントに変更するだけ。
フラッシュは430EX2
って感じかな。
個人的にマウント変更するより、レンズ投資やフォトショップやライトルームなどのソフトを購入した方が良いと思いますな。
書込番号:17983394 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
キヤノンからニコンへ移りました。
D800Eの解像度が欲しかったというだけの理由です。色は違いませんよ。撮って出しJPEGは
違うかもしれませんが。
撮って出しも並べてみれば違いがわかるかもしれませんが、一般人が並べてみてもしょうがない
と思う。
でも、止めませんよ。納得行くまでいったほうがいいでしょう。ただ、ニコンで当たり前に
できてたことが、キヤノンでできなかったりすることがあるので、それは覚悟したほうがいい
ですね。もちろん、逆もありです。
ソニーに移ると友人に言われたら反対しますけど・・・。電子系は良くできてますが、メカニズム
系が弱い印象です。ソニーという会社の方針がすっきりしないのが気になります。将来あっさりと
切り捨てられたりして・・・VAIOみたいに・・・。
マイクロフォーサーズもいいですが、やっぱりセカンドカメラですね。
引取値段は、買った時の 40%前後ですかね。大変な散財ですが、頑張ってください。
書込番号:17983415
12点
スレ主さんのレンズ見なおしたら、大三元もないし、あまり高価なレンズないですね。
これなら、乗り換えても、そんなに散財したことにならないような気がします。
キヤノンに移ったら、定評のある大三元レンズ使ってあげてください。
結局、写真はレンズが命だなと思います。
書込番号:17983430
12点
すいません、通りすがりのニコンユーザーです。
私は海外在住ですが、海外サイトでは、日本の雑誌のように遠慮の固まりのような比較ではなく、率直な比較が多いように思います。で、5D3 vs D810の比較もいろいろとされていますが、プロの写真家兼レビュアーのTony Northup氏のレビューによると、D810はかなり良さそうです。英語ですが、人肌、フォーカス性能、ダイナミックレンジ等を比較されています。
https://www.youtube.com/watch?v=VR7Kjeq2aH4
ということで、せっかく良いレンズをお持ちですし、D810か、最新のD750にされたらいかがでしょうか?なお、私の師匠は(フィルム時代にプロ)6Dを使っていますが、室内では必ずマニュアルホワイトバランスをセットしています。それと、師匠はD810が欲しいそうです(^^)。
それと、私はアメリカですが、蛍光灯は少なく、黄色っぽい電球色が多いので、見た目そのままに写すと室内ではどうしても黄色っぽくなります。ところがSB-700をつけてとると、かなり白っぽくなるので、日本であってもどこであってもストロボ(SB-700等)でだいぶ改善すると思うのですが・・・いかがでしょうか?
書込番号:17983487
4点
自分は同じ悩みを持ち、しばらくポートレート専用としてキヤノンも併用し、その後風景やその他被写体でもキヤノンの絵が好ましく感じたのでキヤノンに完全移行しました。
ダブルマウントが金銭的にも非効率だったのももちろんあります。
結果的にはマウントの変更は成功で!今現在の機材には大満足です。
センサースコアなど、気になるところも有るでしょうが、キヤノンだとあまりいじることもなく、特に不都合感じません。
もし予算がとれるならば5D3をお勧めします。
AFはキヤノンが速いですが、合焦し易いのはニコンです。
最初は違和感ありますが、すぐに慣れますよ。
書込番号:17983501 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
資金力にもよりますが、6Dと24-70mmf4を購入して、1年くらい試してみてはどうでしょう?
同じところで、両マウントで撮って人肌の色を比べてみては?
圧倒的な違いはないかも。
キヤノンの方がキレイな肌色ですが、ニコンの方が、正しい色のような気がします。
私は、ニコンでしたが軽い気持ちでキヤノンを追加したら、ダブルマウントになってしまいました。
今ではどっちがメインか分からなくなりました。
そんなことよりもレンズの違いの方が圧倒的ということがよく分かりました。
書込番号:17983512 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
色が気に入らないんならキヤノンにしたら良いけど、キヤノンにしたら必ずニコンユーザーから「何故、キヤノンにしたの?」って聞かれると思うよ。
不思議とニコン使ってる人に「何故ニコン使ってるの?」って聞く人は少ないけどね。
後、写真は構図が命なんで、マウント選びに悩んでるより、センス磨きに没頭した方が良い。
書込番号:17983643
13点
機材が少ないから、マウント移行するなら今のうちかもしれませんね。
レンズより、カメラ本体の値落ちが激しいから、売るなら急いだ方が良いと思います。
書込番号:17983691
7点
皆様
短時間の間にたくさんの参考になるお言葉をいただき
感激しております。ご親切に本当に有難うございます。
スースエさん
写真歴40年の大先輩からご教授いただけて嬉しく思います。
>>今でも色が変だったり、立体の物が平面っぽく移ったり、面の角度が変になるのを承知で、ニコンっていいなあって思います。
やはりCanonユーザーの方から見ると、Nikonの色は変なのですね…汗
それでもNikonが良いとおっしゃられるあたりに、カメラマンとしての
懐の広さを感じました。
たしかに周辺機器までCanonで揃えると
たくさんメリットはありそうですね。
ただほぼPC鑑賞のみですのでプリンターは当面縁がなさそうです。
MA★RSさん
ご回答ありがとうございます。
両方のマウントを使われておられるとのことで
大変参考になります。
たしかに仰るとおり、今の私は隣の芝生は青く見える状態です。。汗
Canonのすっきりする絵がとても魅力的に見えています。
CanonからNikonへの移行のほうが大変なのですね。。?
レンタルは考えておりませんでしたが一度しておいたほうがよさそうです。
ペコちゃん命さん
ご回答ありがとうございます。
Nikonへ移行を考えておられるのですか!
たしかにD4SやD810では黄色みが改善されているのは
気になるところではあるのですが・・・
D7000にD600を買い足してからCanonへの憧れが強くなりまして
D750も素晴らしい機種と思うのですが
また同じNikonへの変更で満足できなかったらどうしよう
という不安の方が大きいです(*_*;
春タマネギさん
お返事ありがとうございます。
本当に仰るとおりと思います。
撮っている最中は楽しいのですが、
ふと家に帰ってから大量に現像するのかという現実が
ずしっと脳裏に浮かんでしまいます。
その点Canon機の撮って出しでは大丈夫なのかなぁと・・
萌えドラさん
大変参考になるご意見ありがとうございます。
やはりCanonユーザーの方にも色々と不満があるのですね。
たしかにCanonは設計の古いレンズが現役で使われているという
イメージがあります。
Nikonは新しい定番のレンズが色々出ていますが
Canonでこれから揃えるレンズとしてのおすすめがイマイチわからず
質問させていただいた次第です。
ラジオスレーブというものも便利そうですね。
書込番号:17983709
0点
ニコンはD4とD300Sで、キヤノンは1D Xを使用してます。
いつまで経ってもD300Sの後継モデルを出さないので、7D Mark IIの発売を機に
ニコンの機材一式すべて売り払ってキヤノンに完全移行しようかな・・・と、考え中です。
肌色云々は個人の主観なので何とも言えませんが。
まさkichiさんがニコンの肌色は嫌だと感じていて、キヤノンの肌色が気に入ってるのでしたら
キヤノンに移行してもいいかもしれませんね。
ただ、キヤノンにはAF-S NIKKOR 35mm f/1.8G EDやAF-S NIKKOR 85mm f/1.8Gみたいな
比較的安価で開放から十分シャープな描写力のレンズは少ないですよ。
ということで、キヤノンに来るならレンズの事もよく調べた(考えた)方がいいと思います。
書込番号:17983799
12点
fuku社長さん
ご回答有難うございます。
またレンズの構成もご教授いただきありがとうございます。
>>肌色はキヤノンに比べると黄色が強いと思いますな。
でもRAWで撮影して調整したり、JPEGでもピクチャーコントロールで調整すれば良いと思いますな。
最初は黄色みのあるあたたかさがNikonの良さと思い込ませていたのですが
今ではCanon機の青白さ?が自然に感じています。
RAWも数枚であればいいのですが
一度旅行等に行くと大量のRAW現像が待っていますので
現実的ではないのかなぁと…(*_*;
デジタル系さん
ご回答有難うございます。
大変な散財になることは覚悟しております。
おっしゃるとおりレンズも高価なものは揃えておりませんので、
変更するなら今のうちかなぁと・・・^^;
やはりレンズが命なのですね。
個人的には大したことではないですが、
友人のCanon機で撮った際、
撮影時のプレビューがその1枚のみ、ということに驚きました。
d3200wow!さん
参考になるURLありがとうございます。
D810かD750ですね…
なんだかその方がいろいろ悩まずに割り切れるような気がしてきました…
Canon機でもやはりマニュアルWBが安定するんですね。
SB700をつけて撮った画像・・探して見てみたのですが
やはりNikon特有の眠い感じが出てしまうなぁ…という印象です。
私に使いこなす腕が足りていないだけかもしれません。^^;
kenta_fdm3さん
おお、、まさしく同じ境遇の方がおられて嬉しく思います。
マウント変更は成功だったとのことで
Nikonに戻りつつあった気持ちがまた揺らいできました。。。
結局このままだましだましNikonを使ってもいけるのでしょうが
kenta_fdm3さんのような方を拝見すると本当に悩ましく思えてきます。^^;
AFは速い反面合焦しにくいということでしょうか。
”ぽよりん”さん
両マウント使われているとのことで、あまり違いはないのですね。
きれいなCanonと正しい色のNikonという話はよく目にしますよね。
個人的にはCanon機の絵の方が好みなんですが
皆さんのご指摘を拝見する限り違いは少ないとのことで驚きました。
横道坊主さん
ご返信ありがとうございます。
本当に仰るとおりと思います。
マウントの差は大して重要じゃないのかなと‥
まわりにNikonユーザーがおらずCanonを使っておられる方ばかりなので
Canonで撮ったいい写真を目にする機会が多かったせいかもしれません。
構図の勉強のほうがよほど大事かということがわかりました。
書込番号:17983823
0点
prayforjapanさん
ご返信ありがとうございます。
Nikonのレンズに比べてCanonは選ぶ幅が少ないなと思っておりました。
開放からシャープなレンズは少ないのですね。。
やはりCanonは高価なレンズは当面揃えられそうにないので、
サードパーティ製で揃えていくことになりそうです。
書込番号:17983844
0点
こんにちは、ニコン・キヤノン、「α」ユーザーです。
色合いやその他は各個人の好みがあるので、移行するのも良いでしょう。
良いと思ったら実行できるときでないと、長引けば精神衛生上は良くないこともあったりします。
ニコンの場合は「自分色」を見つけていくことから始まるので、ここが負担になる人もいるでしょう。
買ったままや初期設定のままだと、D7000だと特に物足りないことも。
D7000を買ったとき、確かに物足りませんでしたし、D7100もこういった傾向です。
ただ大きな破綻はなくなりました。
AWBもハナからあてにせず、太陽光や各モードにK設定で対応していますが、K設定も大雑把?なので、WBの微調整の座標で合わせていく必要もあります。
キヤノンだとAWBの精度は確かに良くK設定も100単位で弄れたり等、ニコンの労力?からは解放されますが、逆に誰が撮っても同じ…といいますかメリハリなく、個々の色合いを出そうとすれば結局はWB微調整の座標やピクチャースタイルを弄らなければいけないので、最終的には互角と見ています。
ただし設定を弄らなくても、誰が見ても納得するといいますか「万人向け」に近い色を出せるのはキヤノンでしょう。
眠い画質というのは、ニコンの中・上級機に共通しているようで、自分のD200やD300s等も「弄らず撮ったまま」だと、そういう傾向になりがちです。
これはピクチャーコントロールなどで、自分で見つけ出していくしかないでしょうし、RAWで撮ってPCで後補正となってくるでしょうか。
ただキヤノンも「ビシッと決まる」ようで、納得がいかずに調整していく人もいるようですので、画質は最終的に自らが求めていくものではないかと考えます。
ただ最近のキヤノンはピクチャースタイルの反応が良く、弄りかたによってはペンタックスも負けるか…といった色合いにもなったりします。
以前はひとつ目盛りをずらしただけでは差を見出だせず、当たり障りのない領域を出ないのかと思っていましたが、今は違います。
ペンタックスはKー50のみしか持っていませんが、かえって大人しく見えてしまう設定が70D等にできるようです。
キヤノンのAF精度は悪くはありませんが、5DmkVの高レスポンスはD300/D300sの領域を出ておらず、AF自動選択で「来たいとこに来てくれる」ようになったのは、5DmkVはともかくEOS70Dになってからと実感しています。
ニコンでは、D300sはともかくD80の頃から確立されていたようです。
また、マクロ域で等倍に近くなるにつれてAFが迷い出すのが早いのはキヤノンのほうだと実感しています。
ニコンのAF精度は良いと言われていますが、確かに等倍ぎりぎりまで粘ってAFを合わせてくれます。
人肌も大きく弄らず万人向けとなるのはキヤノンといえそうです。
ただ人種によりけりなのか、室内ではやや健康的といえない肌色になったりすることもあります。
うちの相方のように白色系だと、如実に出たりもします。
レンズは、ほぼ同じような仕様がありますので、特に問題はないかもです。
ただキヤノンのほうが設計が古いものもあるようですが、現状でも特に支障なく、画質を求めていくならそれ相応のレンズをチョイスするのは、ニコンもキヤノンも変わらないでしょう。
まぁ、大きな破綻なくAT車的なキヤノン、MT車的なニコンと思っていますが、結果重視であるならキヤノン移行も良いかと思います。
特に時間が取れないと書かれていますので、こういった面ではキヤノンのほうが有利かと思います。
書込番号:17983862 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
うーん、ニコンとキャノンでそんなに違いますでしょうか。
我が愚妻がニコン(D4、D800、D300s)を使っています。確かに色には多少個性がありますが、決定的な差ではないと思います。またWBを丁寧に設定すれば色味の違いを克服できると思います。
マウントを変えるとレンズを付け外しする回転方向、ピントリング、ズームリングの回転方向が、みんな逆になります。何度か妻のニコンを使ったこともあるのですが、まあ慣れの問題と云えますが、それまでのあの不自由さイライラ感を経験すると、わざわざマウントを変更する気には全くなれません。
とまあ、マウントを変えることに異議を申し立てます。
書込番号:17983938
7点
各カメラメーカーのロゴに使われている色が写真の色に近いと昔、言われてましたが今も変わっていないですね。
NIKONは黄色ですしCANONは赤なので、その傾向はありますね。
両メーカーの色は全く違いますね。
学生時代にフィルムカメラとしてNIKONを使い色が悪くコンタックスに変え遊びでクールピックスを使い地味に感じていて大型カメラからデジタルに移行の際には最初からCANONに決めていました。
以前、D800と1DMarkVと同じ被写体を撮り比べたことがあるのですがNIKONの方がダイナミックレンジが広いとのことですが出来上がった画はCANONのほうが遥かに陰影を表現していて、臨場感が良かったです。
知り合いにNIKON党の方が数名いまして何でこんなに地味なのかメーカーに文句を言ったそうです。
仮にサードパーティー製の現像ソフトを使ってもNIKONで好みの色に仕上げるのは時間がかかるそうです。
私は大量の写真をセレクトして納品しておりますが現像に時間が掛かるのは避けたいですね。
ただ最近のD810など傾向が変わり仲間内ではNIKONに変えている人もいるので興味はありますね。
書込番号:17984233
1点
D750の作例があがってきました。
新しいエンジンで、絵の印象が記憶色よりに変わったようですね。
書込番号:17984234
2点
まさkichiさん
こんばんわ。私はD800Eと5DMk3の2台持ちです。夜撮りもします。自分なりの見方を申し上げますと、どちらかというと、直感的に操作できるのはニコンかなと思います。ISO変更やら、AFフレーム変更、BKT撮影への設定がわかりやすい。
マニュアルモードで露出補正は5DMk3ではできません。バッテリールームの蓋が浮いた感じになっている(私のD800Eだけかもしれませんが)。
スタイルはキヤノンが好みですね。RAWで撮るとカメラで現像する際のバリエーションはニコンが多いですね。5DMk3は少な目です。まぁ現像ソフトでやれば関係ないですけどね。D810はゲットしてないので、わかりませんが、D800Eと較べますとノイズの処理は5DMk3の方が上手でしょうか。
静音モードは5DMk3です。ほんとに静かです。夜撮りなら5DMk3は綺麗ですよ。(D810はどうかわかりませんが)昼撮りならニコンを使っています。以上私的意見をのべさせていただきました。
書込番号:17984296
3点
5DMarkVなのに脱線します。
ニコンDfで撮ったポートレートご覧になったことがありますか。あの”ニコン臭さ”が綺麗になくなっています。イメージセンサはD4と同じなので、要は後の処理で素晴らしい色が出るよ、ということなのでは。
書込番号:17984454
3点
キヤノンユーザーですがDf購入でニコンにも足を突っ込みました。
慣れてるせいもあるとは思いますが、どちらかと言えばキヤノンの画作りの方が好きかなと…
ダイナミックレンジはニコンは広いとは言われますが、僕は白を黄色くしてレンジを稼いでいるのかなという印象です。
ただ、ニコンはクロップ機能があったり、ISOオートでのストロボ制御がしっかりしてるかなと思います。
操作系に関してはダイヤルやレンズがすべて逆回転なので慣れるまでは大変です。
急いでレンズ交換をしようとして外れないと焦ることもしばしば…
どちらのマウントがいいかと聞かれれば、どちらも悪くないとは思います。
答えになってなくてすいません。
書込番号:17984558
4点
他のかたも指摘してますが、
それだけレンズにも投資してるレベルで、オートホワイトバランス使ってるなんて…。。。。。。。。。
学習意欲持ちませんか?
オート状態でもある程度調整が効くことにも気づきませんか?
自分好みの写真というのは、自分で撮るものであって、カメラに撮ってもらうものではありません。
書込番号:17984566
7点
確かにNikonは(D800しか知りませんが)緑かぶりしますね。緑かぶりがあるから、肌色の赤の要素が黄色になるんですけどね。
D800で人肌をCanon色に合わせたいと思ったら、マゼンタ寄りに振るのが常でした。(緑かぶりをなくす作用)
最近、キヤノンに戻ってきましたが、キヤノンの肌色はデフォルトで綺麗ですよ。
Nikonで色の調整で満足いく色が出るなら、Nikonで問題ないかと思います。AFと肌色はキヤノンの方が上とは感じています。
書込番号:17985383 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
古いですが、EF24–105L IS U。仮に70-200を購入するとしても焦点距離が
かぶる方が便利なので、EF24-70mm F4L IS
EF35mm F1.4L USM
EF85mm F1.2L II USMAF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
便利ズームは個人的にパス。
EF14mm F2.8L II USM使います?
頻度が少ないなら70-200/f2.8を買った方がいいかも。
書込番号:17985394
1点
ニコンD3、D300、D700他、予備役編入ニコン多数とキヤノン60D、6D、1D系を使ってます。
>1、Nikonにくらべてダイナミックレンジがせまいという話を聞くのですが
>実際のところはどうなのでしょうか。
ニコンが4段とするとキヤノンは2段ぐらいかな。まあ、ネガカラーとエクタクローム程度の差と思います。
>2、私の現在のレンズ構成をCanonに置き換えていくとすると、
>どのような構成になるのでしょうか。
まあ、そのままの焦点距離で良いと思います。
>3、私と同じようにNikonからCanonに移行された方がおられましたら
>画質、操作性など何でも結構ですので、
>ご意見をいただければ非常に嬉しく思います。
レンズの種類を拝見したところ、あまり切れの良くないレンズ多数と感じました。撮影方法に課題を残しての移行と思います。
いわゆる、カリカリ画質ですが、基本、RAWで撮って、シャープネスを相当かけてカリカリにします。撮影時のF値は、基本、F8〜11の範囲、三脚を立ててブレを抑え、VR(手振れ補正)をOFFにします。フォーカスは、ファインダーでAF、フォーカス面を見ながら、ハンドキャリブレーションを実行してフォーカス面を最適位置で止めます。撮影ISOは200〜400程度に留めます。レンズごとに、撮影時の撮影倍率と最適フォーカス面を把握しておきます。通常のレンズは凸レンズの一般的な性質である、手前におだやかに、奥のほうに急激に焦点が発散する性質をもっています。なのでAFセンサが検出したフォーカス面よりも、やや奥に最適位置があることが多いので、綿密にテスト撮影して調べておきます。
撮影F値は暗くても、ファインダーでフォーカス面を見ながらの撮影なので背景分離に優れる有効口径50以上のレンズが必要です。それと、F2.8より明るいポジションで使用できるファインダースクリーンの交換も必要です。
すれ主様のレンズの有効口径は300mm時で、300mm÷F5.6=53.57で下限値ギリギリです。これだと撮影倍率によりますが、前後、15cmのフォーカス面がファインダーで判別できません。仮に120mmでも、120mm÷F4=30であり、これだと、背景分離に乏しく、フォーカス面が見えないと思います。
レンズを50mmだとF1.2クラス、200mmだとF2クラスのレンズが必要です。まずは、フォーカス面のコントロールから入ったほうが、キヤノン機で良い結果が出せると思います。
広角系については、それほど悩むことも無いと思います。
まずは、所有レンズに200万円程度のコストをかけてみるべきと思います。そうするとキヤノンに移行する価値が出てきます。
書込番号:17985460
3点
キヤノンもニコンも使っていますが……。
JPEGに反映されるのは8EVまでなので、キヤノンは、8EVの階調を維持出来る感度幅を広げることを優先しています。DxOのデーターを見ても、他社の場合、ISO感度に対して線形的にダイナミックレンジが下がりますが、キヤノンのセンサーは、非線形に下がるため、高感度側で粘る感じで、これはスコアには反映されません。真栄田常務に言わせると、キヤノンのセンサーが一番優れていると考えているようですw。
自分は、1D Xがメインなのですが、人物を撮る際は、キヤノンかFUJIを使うことが多いです。気付いたらそうなっていました。ディズニーはほとんど撮らないのですが、ディズニーを撮るのだったら、FUJIを持って行くと思います。軽いのが一番の理由ですw。
書込番号:17985488
8点
個人的には・・・・キヤノンの肌色とニコンの肌色には明確な差があると思っています。。
キヤノンと同じような色にするには自分にはどうやっても出来ませんでした。
ただ、これはどちらが優れているということではなく、どちらが好みか、ということになります。
私はキヤノンの肌色が妻を撮るにあたってベストと考え、何よりもその色を重視したのでキヤノンに全面的に乗り換えました。全く後悔していませんし、色々なメーカーを使ってきましたが、やっと長く使えそうだと思っています。
以前も載せたことのあり、かつ拙い作例で恐縮ですが、妻のポートレートです。
1枚目はD800Eのピクコン ポートレートで現像したものです。
2枚目は何とかキヤノンの肌色に近づけるべく現像で調整したものです。いじり倒して苦労した覚えがあります。
3枚目は1DXで撮影し、ポートレートのピクスタで若干露出とトーンカーブを弄っただけです。
私には3枚目の肌色が好みと感じました。
こう見ると、やはり差はあるなあと感じます。
ただし、広告プロの方と知り合い、お話させてもらったこともありますが、D800でも普通に女性ポートレートを撮られていたので、前述の通り、どちらが優れているではなく、どちらが好みか、ということなのでしょう。
最後に最近撮影した鳥の写真貼っておきます。1DXで撮影したもので、結構トリミングもしています。
キヤノンはセンサーに劣るという印象がありますが、それでもきちんと綺麗に撮れるので、結局はセンサーよりもレンズの方が写真の出来には関係すると思う次第です。
書込番号:17985751
15点
ごめんなさい、作例、1DXの写真だけストロボ使っていました。その分だけちょっと差し引いて考えてください。。
書込番号:17985760
0点
趣味のものであれば、気に入っていないものを無理に使うのは
(問題がないと周りが言ったとしても)ストレスでしょう。
乗り換えで、不満が解消できることがすでにわかっているのであれば
乗り換えでいいと思いますよ。すっきりすると思います。
書込番号:17986092
6点
大変失礼な言い方ですが、その程度の機材でしたら移行されたほうが宜しいと思います。
私は初めての一眼レフがニコンFEですが、EOS630発売時にキヤノンEFマウントに鞍替えしました。手持ちレンズも少なかったしニコンF501という代物がとんでもなく使い辛かったので全く躊躇しませんでした。
一時ニコンのMF機も色々購入しましたが結局保管棚のスタンバイが多かったのでFEとFを残してすべて売却しました。
機材を持つ喜びは昔のニコンMF機は魅力でしたが実用にはならなかったですね。白レンズを3本揃えてしまったらもう戻れません(爆)!
書込番号:17986568
5点
こん○○は。
AWBは何処も似たりよったりではないでしょうか。
AFはカメラとレンズ双方の性能に依存するので、相応の出費が必要かもしれませんね。
で、画像についてですが移行前にRAWデータがあるようなのでCapture NX-Dをダウンロードしてピクチャーコントロールをカメラ互換から最新のピクチャーコントロールに変更してみてください。(タブで選択出来るようになってます。)
そうすれば、D4S、D810、D750と同じ画質になります。
これでもお気に召さないようでしたら移行もしかたないでしょうかね。
まあ、D800とEOS 6Dの両方使っている身としてはどちらにも良い点はありますし、欠点もありますからねぇ。(わたしはJPEG撮って出しならキヤノンですかね。高感度もキヤノン。操作性ならニコン。なのでシャッターチャンスに強いのはニコンですね。カメラの精確が違うので本来比較するのも酷ですけど)
まあ、移行前にキヤノン機をレンタルしてご自身で試してみるのもご検討ください。
日本人の肌色再現性は難しいテーマですね。
(記憶色にするのか、忠実にするのか。等々)
書込番号:17986743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キヤノンのjepeg余計に眠いと思うが
Lレンズが必須だから機材全部売ってもコストかかりすぎ。
書込番号:17987376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
妨害のコメントが多いですね。それだけ、キヤノンが気になってる証だと思います。キヤノンの、オートホワイトバランスは優秀だと感じてますよ。ず〜っと、オートのホワイトバランスで撮影してます。
書込番号:17989051
6点
ま、D4s・D810・D750は緑かぶりや黄色傾向は、大きく変わってきております。
乗り換えもありだと思いますが、EOS6Dか5DIIIがメインですかね?
本体:EOS5DIII +EOS70Dあたりがサブ機としては優秀ですね。
レンズ:標準ズームで余裕があるなら、EF24-7f2.8L II型でしょうけれど・・・
EF24-105f4L ISは安いんですけど画質を考えると、ズーム比が低いEF24-70f4L ISのほうが良いかも。
ただズーム比が大きく変わってくるのでこのあたりは好き好きです。
単焦点:広角はそのまま、EF28f2.8IS、EF35f2ISに置き換えで良いでしょう。
EF28f1.8は明るいものの、設計が古いので評判はイマイチですね。
その他:EF85f1.8は古くからラインナップされているレンズですが、特に欠点も少ないのでそのまま移行。
広角単焦点で明るさにこだわらないなら、新型のEF16-35f4L ISは非常に評判が良いです。
高倍率ズームだけは、フルサイズ純正がありません。
EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM新型か、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMあたりですが、
キヤノンと違って、EF-Sはフルサイズに付きませんので、この辺は共用しにくいんですよね
スピードライトは、600EX-RTか、430EXIIか、ふところ具合での選択で良いと思います。
書込番号:17990443
0点
そんなにCanonの人肌とAFが気になるんなら
安くなった7D(9.3万)とEF50F1.8(1万位)辺りで試してみてはどうでしょう。
色傾向はどのカメラ買ってもどれも同じ傾向だし、
7DならAF性能も立派なものです。
そういえば私がCanonにしたのも人肌とAFでした。悩まなくていいので楽です。あとダイヤルとLレンズかな。ただ、設定がニコンよりおおざっぱですね。ニコン使ってる人はボディにしてもレンズにしても性能重視派が多いようです。
D600と比べたら5D3は雲泥の差でしょうね。メインの被写体が人なら思い切るのも手です。
一般傾向としてCにするかNにするか悩むと元のさやに納まってレンズを拡充したほうがいいよって必ず言われますので、
Full sizeまで持ってる人なら自分で決めるしかないですね。
書込番号:17991839
2点
こんばんは。
>1、・・・(特に室内での人肌がどうしても嫌いです)
これは著しく同意します(笑)
で、もって画像処理などいちいちしていられませんよね〜?暇な老後ならともかく・・
ですが
現在のシステムは立派な布陣だと思いますが、いきなり揃えたのではなく、それまでも
いろいろ買い替えたりの段階を経てのものと思われますが、どうでしょうか?
物凄いお金をかけているわけでしょうし・・
万が一、意にそわぬキヤノン機の絵であった場合、とてつもなく勿体無い話になってしまうかも?
提案ですが
EOS・M+M11〜22の組合せは大変な実力であると思っていまして、個人的には5DU+
EF17〜40など逆立ちしたって敵わない画質と感じています。
5DUにL単を持ってこられたらそんなことはありませんが(笑)
両方で7万ほどで入手出来ますし、ニコンにとどまった場合でもEFMシステムなら浮気にならず?
なにくわぬ顔をして愛用でき、キヤノンの色を御手軽に実感できると思いますが・・
AFの早さは噂通り?かも知れませんが、精度は完璧です。
マウントうんぬんはその後で・・
書込番号:17993395
![]()
1点
この掲示板、キャノンですよね?
Nikonを必死に褒める人ばかりで吃驚します。
書込番号:17993489
4点
これだからニコンユーザーは、ニコン爺と言われて嫌われるんだな。
ニコンを語りたいならニコンスレでどうぞ。
書込番号:17995106 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スペクトルムさん、
匿名の掲示板だからと言って、言葉が過ぎるのでは,少なくともあなたたちが指図をする権利もないし自由なフィールドのはずです。
書込番号:17995675
6点
キヤノンからニコンに移った類いですけど、別にマウント変更したければ自由だと思います。
EOS5DIIIや6Dは評判も良いし、サブにEOS7DIIや70Dを組み合わせれば、何でも対応出来るセットじゃないでしょうか。
ニコンが黄色い、キヤノンが肌色云々と言ったって、個人的な好みです。
好きなものを使いたいなら、買換えても使うべき。
書込番号:17995731
4点
相談に答えるんだから「対象製品」に対し、長所・短所、どちらも
「誠実」に、さらけ出す事が肝要でしょうね
で、私の知り合いでペンタックスからニコンへ乗り換えたユーザーが
いますが「色」等が気に入らない為に、またペンタックスへ帰りたい
との事
ただ、かなりの額になりますから、2〜3年経ってかららしいですどね
私は今現在、一眼は持っていませんから何ですが、購入の為、調べた
限りでは、個人的には「キヤノン或いは富士フィルム」になる、と思
っています
ただ、富士は御存知の通り、AFスピード等、動体撮影には無理ですから
その点は、良く々、検討されるべきでしょうけどね
まっ私は「未購入者」ですから、これ以上は言いません、しかし、こう
いう話を聞くと、何だか、自分自身が購入するような気持ちになるから
不思議なものです
どうぞ良き製品を購入されん事を願っております
書込番号:17995816
5点
キヤノンとニコンの肌色の話は、いつまでも興味が尽きないようですね(笑)
さて、まさkichiさんさんが、
(1)キヤノンのjpegの色が好き。ニコンのjpegの色は不満。
(2)RAW現像は面倒なのでjpegで済ませたい。
ということなら、キヤノンに移行するのが最善だと思いますよ。
私はキヤノンもニコンも使いますが、レンズが同じで、撮影条件が同じで、RAW現像環境が同じなら、
だいたい同じにできるのではと感じています。ただ、完全に同じは難しいかもしれません。
過去スレですが、参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=17684912/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=17638517/#tab
書込番号:17995838
1点
だが、ここはキヤノンスレだ。
分別ぐらいつけるべき。
書込番号:17996125 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
今回のケースならどっちでもよくない(・・?)
無条件に、Canonにおいでおいでが分別ある回答かな(・・?)
書込番号:17996343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私はデジタル一眼が出る前からキヤノン派でした。
理由は…同級生の男女友達がニコン派だったからです。^^;
それと、当時付き合った女性(妻)がキヤノン派で、EOS-55を欲しがったのもあります。
私はEOS-1Nというのを使っており、お互いにレンズ交換できる楽しみもありました。
あれから何年も経ち、デジタル一眼も何台か手にしてきました。
ニコン新製品が出る度に、ふ〜ん…くらいで興味もなかったのですが、
D810が異様に気になりだし、今年の夏に持っていたキヤノン製品を全てを親に渡し、ニコンユーザーになりました。
キヤノンの操作性、ズームやレンズ交換に慣れ親しんできたので、
ニコンのにまだ慣れきってないので不便に思うこともありますが…
スレ主様はカメラ本体もレンズも色々持っているようですし、
無理に変える必要はないのでは…と思いました。
もしくは本体を売却し、ニコン製品の新しいのを買うとか。
黄色く、眠たい…なども昔のと違いますよ。
そもそもプロカメラマン達も使って問題ないのに、
趣味程度で楽しんでる我々がそこまで気にして使いこなしてるわけではないと思いますが…
ニコンがどうのキヤノンがどうの、お互いに悪口言う人達もいますが、
その人達はどれだけの作品撮ってきてるんでしょうかねぇ。
毎回イベントで入賞、仕事としてお金を稼いでる人は極少数なのでは?と思います。
眠たいだの平面にだのは気にせず、ご自身でいいなと思った物を使うのが1番だと思います。
私は人の意見は参考程度にしています。
それが全てではないですし…
スレ主が既にキヤノン気になりだしているのであれば、人が何と言おうと心が揺れ動いてる時でしょうから、
キヤノンユーザーさんのご意見は参考程度にして、
あとはお店で色々試して触ってじっくりいじくってみるのが良いと思います。
その為の展示品ですし。
書込番号:17997040
2点
好みの範疇なので まさkichiさん が
5Dmk3 を好みとして選択されたのなら
5Dmk3が 良いと思います
人肌は まさkichiさん が感じたのですから
CANON機のほうが良いです
一般的にもそういわれています
AF 通常の使い方では違いはないですが
AFーCだとNIKON機はちょっと癖があります
D800系と比較なら野鳥などの飛びものなども
撮るのならわずかに5Dmk3の方が良いかも
眠い画質については同意します
NIKONにも言っています
絵に対する考え方と思いますが(FILM感覚?)
シャープネスかけると不自然に
なりやすいのも悩みの種
D800系はどちらかというとネーチャー向け
(D800Eでも野鳥撮ってますけどね)
5Dmk3はオールラウンド
5Dmk3の方が撮りやすいカメラといえます
NIKON機からCANON機への移行悪くない選択だと
思います
書込番号:17997659
2点
まさkichiさん,こんにちは。
私はこの半年ほどポートレート撮影にはまっていますが,D810は普通にキレイに撮れると感じています。
D700くらいの昔なら多少癖があったと思いますが,今のNikonは一般ウケしやすい画像になっていると思いますよ。
RAW現像もホワイトバランスでグレーポイントを使う方法などを活用すれば,そんなに苦じゃないと私は感じますが,
大変なのかな〜。。。
服やアクセサリーの白い部分をグレーポイントの対象にするのがポイントですね。
Nikonだとそれだけでずいぶんキレイになります(キヤノンの場合はどうなるか私には分かりません)。
あるいは,ホワイトバランスをやや青い方向にすれば,見た目キレイになりやすいですね。
しかし,最近はほとんどそのまま撮って出しのままでJPEGに変換する場合も多いですね。私の場合ですが。
私の周りにもNikonでモデルさんを撮っている人は沢山いますし,そういう人のブログを見ると,とてもキレイに
撮られていますよ。
それでもキヤノンがいいなら,お金を出すのはまさkichiさんですから,お好きにどうぞと言うしかないですね。
作例をここに貼れればいいんですが,ブログに載せることしか認められていないので,お許しください。
別にキヤノンが悪いと言っているんじゃなくて,お金がもったいなくないだろうかと思っているだけですので,
誤解しないでくださいね。
失礼しました。。。
書込番号:17997734
2点
僕自身はC、N、オマケにPも所持して居ます。
それぞれ日本が世界に誇るカメラですから悪い物は無いですがベストは在りません。
NがどうのCがどうのより機種に拠って違います。
勝手にスレ主さんの性格を推察しますと現在で一番新しい人気のカメラを選択されそうですが、今お持ちのカメラがD600と云う所が引っかかります。
最強機種の競い合いならまだしも、D600と云うFXの入門機でニコンを語るのも?です。
まぁ結論を申し上げますとニコンはそのままに新たにお好みの取り敢えずキャノンのレンズセットでも御購入されて日常使用した上で決めたら如何でしょう。
憧れの浮気相手と同棲し始めたら粗が見えて、家が恋しく成るかもです。
僕はそれぞれの長所短所を理解した上で使い分けてます。
イタリア車とドイツ車みたいに乗りこなし感も違います。
しかしPも良いですよ、レンズは少ないけど(笑)
書込番号:17998091
0点
皆様
数日間覗きに来ることができず申し訳ありません。
またその間にもたくさんのアドバイスや参考画像の掲載などをいただいており
大変感激しております。
先ほど全てのレスを読ませていただき
中には厳しいご指摘もございましたが、
すべてありがたい教訓として読ませて頂きました。
さてこの数日間Nikonか、はたまたCanonか
仕事中も悶々とした時間を過ごし一時は
Nikonを全て売却する予定でおりましたが
ひとまずNikonを継続するという結論に落ち着きました。
kenta_fdm3さんがご掲載くださった作例大変参考になりました。
やはりCanonの方が好印象に感じます。
ただ何名の方がアドバイスくださいましたように
Nikonの最近の機種は色使いが変わりつつあるということと
ミホジェーンVさんがご指摘いただいたように、
ひとまずEOS Mを追加してみるのも有効かと考えた次第です。
書込番号:17998500
1点
拙い作例が参考になったようで何よりです。
ひとまずはニコン継続ということで、それはそれでアリだと思います。
自分も一年併用してみて、やっと決心がつきましたから。
乗り換えたことに後悔はしていませんが、今でもニコンに多少の未練はあります。(併用できればそれがベストでしたね)
びっくりするのは、皆さんがRAWから調整すると色に差が出ないと仰ることです。
自分にはどうしてもそれができませんでした。
肌色だけを変更するというのは難しく、肌色を変更しようとすれば、他の色も大きく影響を受けます。
自分の作例をみるとわかるように、肌色の彩度を落としているので、背景の色も彩度が大きく落ちています。
フォトショップ等で手をかけていけばできるのでしょうかね。自分には難しいです。。
何にせよ、今は、昔と違って、乗り換えもそんなに難しいことではありませんから(実際自分も時間はかかりましたが、
オークションを使って大きな損はせずに乗り換えできました)難しく考えることなく、色々とチャレンジされてみてください。
書込番号:17998866
3点
kenta_fdm3さん
「色に差が出ない」は、個人的に少しオーバーかなと思います。
違うメーカーの違う機種を比べれば、当然、同じにならないのが普通で、
厳密に言うと、同一機種によるテスト環境での連写でも、ランダムノイズを考慮すれば、完全に同じではないでしょう。
要は「だいたい同じ」になるかどうかではないでしょうか。
この「だいたい同じ」は寛容度に個人差があり、キヤノンの色を理想視、絶対視する方にとって、
そこから少しでもズレればダメという厳しい意見になるでしょう。
半面、キヤノンだって見た通りの色が出ているわけでないのだからと考える人には、
少しの差くらい、十分受け入れ可能かもしれません。
またまた過去スレで恐縮ですが、ご参考になるでしょうか。
スレの最後に拙いブラインド比較があります。
どっちの画像が、どれくらい、許せないでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302704/SortID=15291114/#tab
書込番号:17999542
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
皆様こんばんは
万年ヘタクソで良い物を揃えればいい写真が撮れると信じ
皆様の意見を参考にいろいろ購入してはチャレンジしていますが
未だに進歩がありません・・・泣
前置きはさておき
DPPを使いこなせないままあれやこれや弄っているうちに画像を拡大したら
あっちこっちに光るポイントを発見しました。
これは何かの異常なのでしょうか?
とりあえず画像を添付しましたが分かりますでしょうか?
過去の写真をいろいろ確認してみたら結構ありました。
DPPで拡大100%ぐらいにすると結構目立ちます・・・
プリントアウトするとそのまま出てくるのではないかと心配です。
よろしければアドバイス願います。
0点
ホットピクセルでググって下さい。
気になるならばSC行きです。
書込番号:17970123
![]()
3点
柏木ひなたさん
ありがとうございます!少し眉間のシワが減りました。
NYANONーにやのんさん
ありがとうございます!
早速、検索してみたらドット落ちみたいなもののようですね。
下手なりにプリントし、いろいろなコンテストにチャレンジしてみたい気持ちもあります。
まだありませんが良い写真が撮れたらA3サイズぐらいまではプリントしたいと思っています・・・
ざっと数えたらパッと見で60箇所ほどありました。泣(DPPソフト100%拡大)
SC送りしてもまた60個ぐらいは良くある事、また出てくるのであれば諦め
フォトショップ?などで消すことを考えたほうが良いのでしょうか
気になって眠れない・・・泣
このまま朝焼けの写真でも撮りにいこうかな・・・笑
書込番号:17970158
1点
NYANONーにやのんさんのホットピクセルで価格.com内検索したら
たくさんの情報を見つけることが出来ました。
早期解決できて助かりました。
ありがとうございます!
これで寝れます・・・
書込番号:17970185
0点
かえるまたさん、こんばんは
情報ありがとうございます♪
いまだに眠れずいろいろ勉強中です・・・笑
なんか他社はついている物もあるようで7DUにこの機能がついていれば乗換えしようかな〜なんて
ほんとヘタクソで撮影後、自宅でPCで画像見ると構図や色合い露出から絞りなど全然ダメダメで
自己嫌悪に陥っているところにカウンターパンチです。泣
気にしすぎですかね?
そんな中フィルム写真の滑らかな感じに心奪われ単焦点・電池なし手巻きカメラ・露出計片手に
1から出直そうとまで考えているところです。アホ
どんどん写真の魅力に引き込まれていく自分が怖いです。
書込番号:17970274
1点
・ホットピクセルの場所はそんなに頻繁に変わらんでしょうから、サービスで対応でも決定的な不便さは無いと思います。
・数が少ないならレタッチで乗り切るなり手だては有ります。
・http://aquapapa.wordpress.com/2012/10/08/5d-mark-Vのホットピクセルを消す/
・7D2 は動きもの専用と考えたら良いので、安易に 5D3 からの乗り換えはすすめない。買い増しでツートップならアリ。
書込番号:17970371
1点
メーカーのサービスセンターで修理してもらいましょう! ホット出来ると思います。
書込番号:17970512
5点
解決済みのようですが……。
問題の輝点ですが、長時間露光時のみ発生するのであれば『長時間露光のノイズ低減』をONにすると消える可能性があります。
(AUTOでは消えない点もONで消える場合があります。)
また、長時間露光を続けた場合、センサの温度上昇で数が増加しますので、時間が有ればクールダウンの時間を入れることも
有効です。
ちなみに、『レンズキャップをしてセンサクリーニングを30秒……』は相当昔からある都市伝説的なものです。
やってみて損はないと思いますが、『必ず消える』と言うものではないと思いますヨ。
(私の5D2も6Dも消えませんでした…)
欠陥画素は時間が経つほど増えますので、常時多数発生して消すのが大変なら、SCへ持込むのが一番だとは思いますが…。
書込番号:17970586
3点
私のは最近よくオーブと呼ばれる光の玉が写るようになったよ
段階露出でも一コマだけ写るってる
気にしてないけど
書込番号:17970613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結局、眠れずに朝焼け撮影に行ってきました。笑
go beyondさん つるピガードさん おはようございます!
まずは設定を変えてチェックしてみます。その後、A4サイズぐらいでプリントしてみて確かめてみます。
付属のDPPでレタッチ出来ないような…やっっぱりフォトショップ系ですよね………無い;(T . T)
じじかめさん おはようございます!
その上で最後の手段はSC行きですね。シュールなギャグに本当にホッとしました!(^_^)
Nikon D777さん おはようございます!
オーブが出るんですか? これは7DmarkU買えというお告げですね!もしくはD750ですか?
結局昨夜の画像チェックではSS20秒で7カットのみでしたが1枚目から出てました。
まだ4,000回もシャッター切ってないんですけどね(T_T)
書込番号:17970717
0点
お礼忘れてました…
皆様、本当に親切にありがとうございます。
用語がわからず投稿しましたらたくさん同じような質問掲示板がありましたね。σ(^_^;)
知らないとはいえ申し訳ありません。
本当に感謝です!m(_ _)m
書込番号:17970747
0点
解決後に失礼します
画面で等倍確認してやっと気づく程度の「アラ」や
このレベルのホットピクセルならばいちいち修正しなくても
A4ぐらいの小さなサイズに印刷するなら
潰れてしまって全く気にならないのでは?
作例のように気になった写真をレタッチせずに
そのまま紙に印刷して確認をしてみては?
それでもカメラをSCで一度見てもらうことをお奨めします
書込番号:17970856
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
???
個人の自由でしょう。
私は、有り合わせのストラップ使っています。
書込番号:17966265
8点
まあ、俺はライバル他社製のストラップはさすがにつけないけども…
ノーブランドの100円とか200円のストラップはよく使うwww
書込番号:17966273
3点
Nikon好きなんじゃないですか(^^
私は Nikon のスマートカメラリュックに5D3入れてます(*´ω`*)
書込番号:17966306
4点
うちのボディソープは、HAPPY BATH DAYのポンプに
ビオレuエンジェルローズの香りが入ってる。。(;´・ω・)
書込番号:17966370
13点
フジテレビでそうやらせたんじゃない?
書込番号:17966416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あっし、キヤノンのショルダーポシェットにニコン機入れている時期がありました。
大うそキヤノンファン-----見え見えキヤノンファンか?
オリンパにニコンストラップはさすがに合わないので即止めました。
書込番号:17966456
2点
知り合いのニコ爺に渡されたんですね。
布教活動の一環です、ご苦労様です。
書込番号:17966484
0点
友達はα77にニコンのストラップつけてます(・`ω´・ ●)
書込番号:17966488
![]()
2点
昔々、パンストラップを作って見た事があります。
書込番号:17966524
0点
さくら印さん おはようございます。
私は以前ニコンのカメラをキヤノンのバッグに入れていたことがありました。
理由はたまたまもらったものが気に入ったからです。
書込番号:17966525
1点
真意は解りませんが
僕はストラップってしなやかさが大切
キャノン使いですが最近のストラップはしっくりしないので
かなり古いタイプを使っています
もしニコンの使い易いストラップが有れば将来使うかも・・・
書込番号:17966633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アイデンティティを表現する手法は人それぞれでないかな?
自分も一時期、Lの赤線に上から黒テープを張って見えなくしたりしてた
恥ずかしくて・・・
ニコン使いだったら、きっとグリップの赤は見えなくすると思うし。
書込番号:17966639
1点
ニコンのトートバッグに 5D2 や 7D 入れてますが、何か問題ある?
プラザに行くとき便利ですよ(笑)
書込番号:17966663
1点
以前、ニコンのカメラ使ってて。買い替えた際に5D3に移植したんじゃないの?
新品のストラップってごわごわするし・・・
しかし、カメヲタってマウント縛りの弊害か、異常にメーカー一穴主義の人多いね
他の趣味、車やバイクだと合いさえすれば、他メーカーのパーツ流用なんか当たり前だし
ギターだと、ギブソンのギターにフェンダーのストラップやアンプ使ってても話題にさえならない。
>自分も一時期、Lの赤線に上から黒テープを張って見えなくしたりしてた
恥ずかしくて・・・
何かそっちの方が気恥ずかしい
ちょっぴり痛い自己主張を感じて・・・
書込番号:17966712
7点
あとストロボはどのカメラにもキヤノンの540EZです♪
物理的に付くのならね
ニコン純正より圧倒的に爆安でかつ使いやすい♪
書込番号:17966739
0点
NikonのSB-26も使いやすいですよ〜(^-^)/
書込番号:17966770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ニコン高い…( ´△`)
540EZなら1500円で売ってる(笑)
書込番号:17966779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ワシはフツーのミニショルダーバッグにニコンのストラップを付けてま〜す。
なんかカタカナが多いな・・・
書込番号:17966795
0点
走りに関しては “完璧主義” なのでしょうが、他の事の関しては “一貫性が無い” のでしょう。
“一貴” “一貫”、似たような文字ですが・・・
書込番号:17966824
0点
Kissを外国人旅行者のように常に首からぶら下げて(いつもの自分の散歩スタイル)
銀座のキヤノンのショールームには堂々と入っていけるが
次に立ち寄ったニコンのサロンに入るときに背中のバックにカメラを仕舞った自分は小心者です…
彼のようにストラップだけでもニコンにすれば
こんな小心者の自分でもきっと勇気が沸いて
Kissを首から下げたままニコンのサロンにだって突入できる気がする!(笑
そういえば幼少の頃からモータースポーツが大好きだった自分は
中学にあがる頃まではお気に入りのロスマンズのTシャツ着てマルボロの帽子を被って
誇らしげに各地の車やバイクのイベントに行ってましたね
あの頃の自分は純真無垢だったな〜(笑
書込番号:17966860
2点
kawasakiとハーレーは別?
でも実際僕も他社名がダカデカと出ているストラップはそうとう入れ込みがないと使わないかも
社外品(無印)で使いやすいストラップが継続して販売されればそれを選ぶかな
書込番号:17966919
1点
>次に立ち寄ったニコンのサロンに入るときに背中のバックにカメラを仕舞った自分は小心者です…
うーん、お気持ち痛いほど分かりますが、そこまで気にされることはないように思います。ニコンの方もそれほど気にしていないのでは、と推察します。と云いますか相手にキヤノンユーザですよと分かった方が”名を名乗る”様な効果があって良いのでは、と感じています。
場所は西新宿ですが、キヤノンに行った帰りにペンタックス(リコー)とニコンで写真展を見る、なんて良くあります。写真展を見るだけならいざ知らず、時には機材についても質問したりします。ですがペンタクス、ニコンの方とも慣れたもので、向こうも私がキヤノンユーザだが”カメラは写真を撮る道具”と割り切った人間と分かると、きちんと対応してくれますね。
書込番号:17966956
1点
>他の趣味、車やバイクだと合いさえすれば、他メーカーのパーツ流用なんか当たり前だし
でも日産車にTRDとか、トヨタ車にNISMOとか、スバル車にRALLIARTとか、
スズキ車に無限のステッカー貼ってる人はあまり見ないでしょ。
それと同じようなもんかとw
バイクならヤマハ車にHRCとかww
書込番号:17966969
7点
人の事はどーでも良くないですか?
そーいえばオイラのコンデジに付いているストラップはメーカーがばらばらだったりします(笑
書込番号:17966985
1点
はい、どーでもいいことです┐(-ωー;)┌
私も人のこと言えませんし。
でも有名人が5D3にD800のストラップをしてたらとても気になるの ショボ――――(´・ω・`)――――ン
書込番号:17967069
7点
〉 ストラップを付けてるのでしょ ーか?
分かりません
書込番号:17967116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何年も前だが、セルシオにインフィニティのエンブレムを貼っつけたヤツ見た事あるぞw
その漢気に思わず感服つかまつってしもーたのはオレだ♪ ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
書込番号:17967149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ジョーシンの店舗で買い物して、ヨドバシカードで払ったのはカワイイもんですね。
書込番号:17967195
2点
普段スポンサーに気を使ってるので
あえてロゴ違いにして楽しんでいるとか。
書込番号:17968895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして。
オヤジが徹底的に嫌いとか?
F2の時に、JPSカラーでキヤノンもスポンサーしてたマシンをドライブしてたんじゃなかったっけ?
書込番号:17968974
0点
ヤマダで買った冷蔵庫が先週配達されましたが、配達員はジョーシンの赤い靴下でした。冷蔵庫のエンブレムを傷つけながら搬入してくださいました(悲)
昔乗ってた180SXはtom'sのステアリング、インスパイアの電動ラジエターファン、エブリーのラジエターをオイルクーラーとして、車種不明の小さいファンをオイルクーラーに当てていました。
知り合いが渋谷のサクラヤ(もう無い)で貰ったというNikonの一眼用バッグはどうしても使用出来ませんでした。
書込番号:17970317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















































