EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55629件)このページのスレッド一覧(全1279スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 49 | 13 | 2014年7月25日 08:54 | |
| 163 | 38 | 2014年8月4日 12:30 | |
| 75 | 47 | 2014年7月17日 22:54 | |
| 32 | 21 | 2014年7月12日 08:01 | |
| 39 | 27 | 2014年7月14日 23:46 | |
| 25 | 7 | 2014年6月25日 07:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
先日こちらの機種を新品で購入しました。本日20、30枚ほど撮って、パソコンに取り込んでみたところ、画像番号が「1Y8A5661」などとなっていました。
ネットで調べてみたところ、挿入したSDを初期化せずに記録すると、以前の番号を引き継ぐということがわかりましたが、Canonの場合、数字の前には「IMG_」がつくのでは?という疑問もわいてきました。
そこで詳しい方にお教えいただきたいのですが、私の画像番号「1Y8A」とはどういう意味なのでしょうか。単に、個体によってランダムに数字とアルファベットが決められているのでしょうか。
どうぞ宜しくお願いします。
1点
理由は分かりませんが5D3については私のもIMG_では無くて4文字の英数字です。
書込番号:17743484
1点
取説P152参照してください。
質問スレ立ち上げる前に取説を読むべきですな。
書込番号:17743501 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
ts1002様
同様の事例があるようで、少し安心しました。ありがとうございます。
書込番号:17743578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
fuku社長様
わざわざ取説を開いていただいたのでしょうか。ありがとうございました。
書込番号:17743583 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
昔から1D系はIMG_****では無く、ユニーク(唯一)な番号が付与されています。
5DもMK3からこの番号体系になりました。
多分ですが、プロ機は複数のカメラで撮影されますから、データをパソコンへ落とした時など他のカメラと番号が重複してしまうのを避けているのだと思います。
セレクト等をして最終的には採番し直すんですが、とりあえず同じフォルダーに複数のカメラデータを突っ込んだ時に同じ名前ですと別のファイルで上書きされてしまう恐れがあります。
かといってわざわざリネームしてから1つのフォルダーにまとめてセレクトして、再度リネームするっていうのも面倒ですし。
番号の接頭文字は任意に選ぶ事も出来た筈ですよ。
書込番号:17743724
10点
ちなみに、基板交換の修理をしたら全く違う文字列になって帰ってきました。
書込番号:17743861
2点
P152
ファイル名は、先頭4文字の英数字、4桁の画像番号(p.154)、拡張子で構成されています。
先頭4文字の初期設定は、工場出荷時に決められた、カメラ固有の英数字になっていますが、これを任意に変更することができます。
ユーザー設定1は、任意の4文字を登録することができます。ユーザー設定2は、任意の3文字を登録して撮影すると、先頭から4文字目に画像サイズが自動的に付加されます。
となっていますので、初期の先頭4文字はとくに意味があるわけではないようです。
書込番号:17744110
![]()
6点
くらなる様
なるほど!
とても腑に落ちるご説明ありがとうございます。
書込番号:17744138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
また、買ったんすか?(笑)
書込番号:17749025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
mla様
はい、また買ったんす(笑)
書込番号:17749092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いわこーって文房具メーカーでちゅか(^∀^)(笑)
書込番号:17750314
1点
うらやましいかぎりです。
5D Mark2 や 6D でもファームウェアアップデートで対応してほしいです。
キヤノンと iPhone をそれぞれ複数台使っていると、ファイル番号が重複してしまいます。
書込番号:17767894
0点
カメラボディ毎にフォルダを分けて保存する。
フォルダを横断してタイムスタンプ順にインデックス
(サムネイルの一覧)を作成すると便利です。
各ボディの時計が合っていることが前提ですけど。
書込番号:17767933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
新幹線のE6系こまち(赤い色のやつ)をこのレンズキットで撮りたいのですが大宮駅で撮れますか?
もし撮れるとしたら時刻とか何で調べたら良いでしょうか?
初心者で変な質問だとは思いますが、お手柔らかにお願いします。
7点
新幹線ホームに入るには(乗るのでなければ)入場券が必要です。時刻は書店で時刻表が売られていますので購入してください。
書込番号:17743140
6点
プラットホームから撮るならこのレンズで問題ないし、時刻は本屋さんで売っている時刻表が基本だと思うよ。
ネット検索も使い方次第では便利だけど。
書込番号:17743152 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
入場券は時間制限があるのですね。確か2時間だったと思います...
あれ? 仙人さぁ〜ん
書込番号:17743194
![]()
6点
入場券を購入して、乗降客に迷惑にならないようにして、撮りましょう。
24-105で問題ないですよ。
あとは・・・センス・・・かな?
書込番号:17743204
9点
こんばんは。
駅構内でしたら可能だと思います。
また時刻表に大抵は載っていると思います。
小さいものより大きめのほうが良いかとは思います。
ただ駅構内を含めて鉄道施設内では、原則として撮影許可が必要な場合もあると聞いてはいます。特に地下駅とか。
ただ、最近は大目に見てくれていることも多いですので、くれぐれも邪魔にならないよう。
ここだけ気を付けていれば大丈夫でしょう。
まぁ、マナーやモラル…ここだけは守ってくださいね。
元、撮られるほうからの一言でした。
書込番号:17743222 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スマホから失礼しますが
赤いのは撮ってます( ^ω^ )
僕は通過駅の小山駅なので
250kmオーバー流し撮りで
迫力あるのが撮れます♪
大宮駅だと停車しているのしか
撮れないのでは?
書込番号:17743234 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
駅ナカなら24-105で十分だと思います( ´ ▽ ` )ノ
因みに、二時間140円だったとヾ(@⌒ー⌒@)ノ
書込番号:17743261 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ももたん2さん、こんばんは。
なんか、お呼び出しがありましたので・・・
えっと、普通に撮るのなら、そのカメラとレンズで充分だと思います。
時刻は、時刻表を駅で貰うとか、書店で購入されたらよいと思います。
入場券、大宮駅は分かりませんが、たいてい140円前後です。
sweet-dさんが仰ってるように制限時間が2時間だと思います。
2時間過ぎる前に改札を出直せばよいですが、私の場合2時間過ぎて改札を出る時には、超過料金(入場料1回分)を支払って出ます。
がんばっていいお写真をGetされてください。
こんなスレもありますので、ぜひ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17636869/#tab
写真云々さんが、喜ばれると思います。
そうそう、フラッシュを運転席に向けて絶対光らさないように、設定を確認してくださいね。
書込番号:17743277
10点
ももたん2さん
こんばんわ、お久しぶりです。
大宮駅は、屋根付きで暗いのでホームの端っこから近づいてくる車両を狙っている
方が多いと思います。この位置は、停車位置から離れており、乗客がっまたくいない
場所なので迷惑はあまりかからないとお思いますが、大宮駅の造り上屋根に差し掛かる
ので暗い位置に車両が来てしまいます。明るい位置は遠いので105oだと、思っている
ようには撮れないと思います。最低450o以上は欲しいと思いますよ〜。
鉄ちゃんではないので、ニュース等の情報ですが、E6系こまちは、スーパーこまち号で
調べると見つけやすいようです。
今の秋田新幹線は殆どこの車両なので、秋田新幹線の時刻表で調べるとみられると思いますよ。
大宮駅近くに限られるのでしたら、鉄道博物館からも新幹線が見れるのでそちらも良いかも
しれませんよ〜。
参考までに、デジタル一眼を始めたころに移動のついでで撮ったひどい写真ですが、画角の参考
にはなると思いますので載せておきます。DXフォーマットなので157oほどです。
たぶん、E6系こまちを狙うのは東京方面から来る車両なので、同じような位置になると
思いますよ。
書込番号:17743671
5点
スレ主様
私もこのレンズキットを持っていますが、駅撮りでしたら十分大丈夫ですよ。
ただ注意点があります。
ホームでは三脚の使用は禁止です。マナー違反になります。
フラッシュ撮影も禁止です。こちらもマナー違反です。
また、危険ですので白線より下がって撮影してくださいね。
駅員の指示には必ず従ってください。
十分ご注意されて、素敵な写真撮ってくださいね。
書込番号:17743751
4点
時計くるってますが、9:00頃。。15番線誰もいないです。 |
22:40頃 夜の上り(13、14番線)は人少ないです。 |
昼過ぎの北側。。カメラ持った人が数人いるかも。。 |
夜の15、16番線使われてなさげで人いないです。。 |
前を撮るなら東京側が良いかもですね(*^▽^*)
←東京 仙台→
[緑のやつ][赤のこまち]
北側だとお尻か、顔だとホームを向いて撮る事に
なるかと思います。
真ん中のホーム使ってない時間多いので、真ん中
だと撮りやすいかも(;^ω^)
夜の上りはお客さん少ないです。
電車から降りて、階段降りていく頃に電車が
動き出すので、出発の頃はホームに駅員さん
しかいないとか(*'▽')
書込番号:17743780
7点
5D3 + 24-105で問題なく撮れるとおもいます
大宮駅の状況はよく知らないのですが…
自分はチビと出かけたときに東京駅で乗り継ぎの
時間があると新幹線乗り場に入場券で入って
近くで新幹線を見ては親子で萌え萌えしてます(笑
東京駅では週末などは子供連れ家族の記念撮影や
撮り鉄さんがたくさん撮影してますよ
ちょうど一年ほど前に東京駅に行ったとき
KissX4 + 18-55で撮った写真がありましたので
子供が写っていない写真を選んでペタペタと
「作品」としてや(新幹線の)撮影目的でなく
子供とお出かけついでに撮った写真なので
粗捜しや突っ込みはご遠慮くださいね〜
とは言っても「本気」で撮っても
スキルとセンスの無いヘタレな自分の腕では
写真はいつもこの程度のレベルですがね〜(笑
書込番号:17743855
![]()
7点
人がいなそうなところを抜き出してみました(;^ω^)
って人が増えちゃったりして('◇')ゞ
あと、赤いのは、14番線か17番線しか来ないかも。。
撮り鉄さんが好む構図の写真は撮りにくいかもですが、
親子で楽しむ分には充分ではないでしょうか(*^▽^*)
書込番号:17743862
![]()
10点
電産さん
わかりやすいコメントありがとうございます。
大場佳那子さん
プラットホームからならこのレンズえ問題ないと聞いて安心しました。
ありがとうございます。
すいーとさん
お世話になっています。入場券は時間制限があるのは知っていましたが2時間までとは知りませんでした。いつも本当にありがとうです(*^_^*)
スノーチャンさん
>乗降客に迷惑にならないようにして、撮りましょう。
↑
了解です!(^^)!ありがとうございます。
Hinami4さん
マナーやモラルに気を付けますね。
ありがとうございます。
ダイシ900aさん
小山駅っていうところは流し撮りできるんですね(#^.^#)まだ練習中ですが流し撮りが好きです。流し撮りの写真を見ているのも好きです。
画像ありがとうございます。
MA★RSさん
詳しい説明と画像本当にありがとうございます。
コードネーム仙人さん
そのスレいつか遊びに行けたらいいなぁと思っています。スレ教えてくれてありがとうございます。写真云々さん喜んでくれると嬉しいのですが♪
opaqueさん
時刻表ありがとうございます。
小旅行好きさん
いろいろ今までの流れがおありのようですね(゜o゜)
kenta_fdm3さん
知恵袋のとてもわかりやすいページありがとうござます。
あの時刻は祝日ダイヤなのか平日ダイヤなのかわからないのですが。。でも参考になりました。ありがとうございます。
娘にメロメロのお父さんさん
お久しぶりです。
>鉄ちゃんではないので、ニュース等の情報ですが、E6系こまちは、スーパーこまち号で
調べると見つけやすいようです。
↑
この情報とても参考になりました。ありがとうございます。
はに犬さん
ん?
ねこに大判さん
>ホームでは三脚の使用は禁止です。マナー違反になります。
フラッシュ撮影も禁止です。こちらもマナー違反です。
また、危険ですので白線より下がって撮影してくださいね。
↑
ありがとうございます。
私はよく天然と言われるのでこういうのは書いていただいたほうが本当に助かるのです!感謝感謝♪
Rocksterさん
画像は東京駅でしたか。
実は自宅からだと大宮駅よりも東京駅のほうが近いです(笑)
東京駅にE6系こまちがいるかどうか知らなかったものですから(笑)
あぁ、皆さん大宮駅の事を教えて頂いて嬉しいのですが、
もしかしたら東京駅のことを聞けばよかったかな、、、なあんて。
今更皆様に失礼ですよね!
皆様お手数でなければ東京駅こまちの撮影ポイントをお願いしたいです。
わがままごめんなさいm(__)mm(__)m
大宮駅まで行くのと東京駅まで行くのとでは交通のかかる時間がだいぶ違うので!!
まぁ両方行ければ良いですが。。。
Rocksterさん、MA★RSさん
E5と E6の連結部をUPしてくださりとても感謝しています。
ありがとうございました。
グッドアンサーはもう少し考えたいと思います。
(東京駅情報の合わせて)
書込番号:17744136
4点
補足
大宮駅より東京駅のほうが半分の時間で行けることがわかりました。(20分位)(笑)
書込番号:17744156
4点
おはようございます
赤っかい新幹線、実物見たことないんで
ももたん2 さんのUP
心待ちにしてます
26日は浜松まで黄ぃない新幹線撮りに行ってきます
※停まってるヤツですが・・・
書込番号:17744187
2点
>大宮駅より東京駅のほうが半分の時間で行けることがわかりました。(20分位)(笑)
でも、確実に撮りやすいのは大宮だと思います。東京駅となら人が絶対的に少ないから。
書込番号:17744203
3点
東京から大宮は 1650円です(^ー^)ノ
鉄道博物館行くついでに、片道新幹線使ってみるとかヾ(@⌒ー⌒@)ノ
こまちは全席指定でもうちょっと高いかな(^◇^;)
夏休みの思いで作りに(^ー^)ノ
書込番号:17744394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
じじかめさん
私は北海道出身なので本当に無知なんす。
ごめんなさい(*_*)
書込番号:17744434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ももたん2さん
んッ?
じじかめさんがおっしゃるところの、
>> ごく普通の注意事項だと思います。
は、スノーチャンさん の、
>> 乗降客に迷惑にならないようにして、撮りましょう。
に対しての感想だと思いますよ。
少なくとも じじかめさん は、スレ主様が謝らなければいけないような事を書き込む人ではないと、信じています。
書込番号:17744445
6点
東京駅なら人は確かに多いですが、新幹線は東海道新幹線も場合によっては撮ってみるのもいいかもです。
東海道は、ちょっとカラフルさには欠けますが、東京駅に来たのならというノリですね。
700系も廃車が始まり、置き換えられはじめだしたら、無くなるのが早いかもです。
だいぶ前に、ニコンD3やソニーα77等でホームから撮ったことありますが、特に何も言われませんでした。
勿論、邪魔にならないよう気を遣っていました。
撮り鉄というと、テレビニュースなどでイメージが良くありませんからね。
北海道出身なら、うちのながくんさんと同じなのかな?
道東・道北、短い夏を満喫するためにレポに行ったはずなんですが…ね。
書込番号:17744542 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ももたん2 さん
初めましてjycmと申します。
スレ主 さんは、私にとって記念すべき方なので、何時かお礼をと思っていました。
ありがとうございます。
新幹線撮影、大変うらやましいです。
私の住んでいるところでは、そんなハイカラなものは通っていません。
JRがありますが単線です。でもかの有名な豪華寝台特急ななつ星が深夜に通過します。
見たことありません。(笑)
皆さんのコメント楽しく拝見しています。何時か機会があれば私も挑戦してみたいです。
スレの流れ、スレ主さんとしてはドキドキされていると思います。
自分の立てたスレに責任を感じ不安になる時もあるのではないでしょうか。
最後まで頑張ってください。そして自分にとって良い写真を撮ってください。
偉そうなことを書きましたが、どうしてもコメントしたくなりました。
失礼しました。
書込番号:17745501
3点
連結部狙いなら東京の方が良いかな(^◇^;)
特に、連結部の前で記念撮影なら停車時間が長い東京ですねo(^▽^)o
あと東京は晴れの日なら割と明るいですが、大宮は建物の中なので薄暗いかも(^◇^;)
休日のプランなら、
在来線で大宮に
トミックスワールド、鉄道博物館見学
大宮駅で新幹線撮影
新幹線で東京へ
東京駅で新幹線撮影
帰宅
とか(^ー^)ノ
行きに新幹線乗ると、帰りもって言われれかも(;´Д`A
書込番号:17745541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ここの板は大人な書き込みが多いですね
この機種のユーザーであることを誇りに思います。
書込番号:17745603
1点
ももたん2さん
ごめんなさ〜い、情報が一部古かったです。
以前はE3系の「こまち」と「スーパーこまち」で運航していましたが、
現在はE6に総入れ替えして「こまち」で運航していたと思います。
なので、秋田新幹線の時刻表で探すと良いですよ〜。
ところで、お写真は停車しているところで良いんですか〜?
東京駅でしたら在来線ホームから見ると車輪が見えて楽しいですよ。
東京駅は混むので、ホームの端っこでお客様に迷惑が掛からない位置を
探して撮らせていただく感じです。
書込番号:17746947
1点
jycmさん
初めまして 今後ともよろしくお願いします。
MA★RSさん
>連結部狙いなら東京の方が良いかな(^◇^;)
特に、連結部の前で記念撮影なら停車時間が長い東京ですねo(^▽^)o
↑
なるほど。参考になります♪
娘にメロメロのお父さんさん
>ところで、お写真は停車しているところで良いんですか〜?
出来れば走行してるところを撮りたいのですが駅ということで今回は初撮影ですし停車しているところでもいいかなあといった感じです。
また機会があったなら走行中を撮りたいですね。普通に走っているところと、流し撮りを撮りたいのですが。初心者の私には難しそうです(笑)
皆様返信ほんとうにありがとうございました。感謝感謝です。
そのうち撮影に行ってきます♪♪
書込番号:17747173
2点
ももたん2さん
グッドアンサーありがとうございます
東京駅は確かに人が多いかもしれませんが
走行写真・流し撮り系でなくプラットホームでの撮影でよければ
始発・終点なので停車時間も長いしE6系こまちだけでなく
様々な車両が撮影ができて楽しめると思います
東京駅の新幹線のホームには
エアコンの効いたガラス張りの待合室もあり
これからの暑い時期でも待ち時間は涼しく過ごす事ができます
とにかく安全第一で撮影中も周囲には気を配るようにして
他の乗客や業務中の職員に迷惑さえ掛けなければ
ホームでの撮影も咎められる行為ではないと思います
休日などは連結部や先頭車両のベスト撮影ポイントは
家族連れなどの記念撮影の順番待ちの列ができているくらいです
貼り付けた写真はどれも乗り継ぎ待ちの合間に
東京駅のホームで撮影したものです
チビ連れお出かけでカメラもレンズもコレしか持参してなく
すべてKissX4 + 18-55で撮ってます
チビが写っていない写真はコレぐらいしかありませんでしたが
グッドアンサーのお礼にE6系こまち以外もペタペタと…
最後に…(以前と変わってなければ)
東京駅の新幹線ホーム入場の際の注意点ですが
東京駅までの片道切符で行けば問題ないですが
在来線に東京まで乗っていき、新幹線のホームに入場
(東京駅では外に出ないで)その後在来線で戻るときには
入場券の買い方、乗り継ぎなどに制約があったと思うので
スイカやパスモなどのプリペイド系だと
新幹線改札の窓口での処理が必要となります
自分の場合は携帯のモバイルスイカで在来線乗車でしたが
A駅発→東京駅で乗り継ぎ(待ち時間に新幹線ホーム入場)→B駅着
「新幹線のホームに入場だけで帰路はまた在来線です」
「乗車駅と下車駅は違います」
と経路やその旨説明してスイカの乗り継ぎ処理をお願いした記憶があります
数年前には一枚の入場券でJR東日本とJR東海へも行き来できたと思いますが
以前とは方針が変わっているかもしれませんので
詳しい方か駅員にでも聞いてみてください
「娘にメロメロのお父さんさん」も書かれたように
在来線ホームから新幹線を見上げるアングルもなかなか良いですよ〜
自分は有楽町駅のホームから眺める新幹線のアングルも好きです
(これは東海道新幹線ですがね)
長文失礼しました
ももたん2さん
新幹線の写真を撮影しましたら是非とも公開してくださいね〜
書込番号:17748392
2点
時刻表を見る
路線図を見る
切り離した後の在来線で狙う
ひたすら待つのでトイレも行けない。
良いスポットは離れるとすぐ取られる。
この覚悟なければ東京駅のホームで撮る
書込番号:17748756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんコメントありがとうございます。
なかなか夏バテもあり撮りにいけていません。
もう少し撮りに行けなそうなのでもしも
万が一私の画像UPをお待ちしているかたがいましたらもう少し待っていてください。
独りよがりなコメントごめんなさい。
書込番号:17781394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ももたん2さん
質問しっぱなしで御礼すらしない方もいらっしゃる中、
質問者様に一方的に押しつけた写真アップ要望に対して、
「もう少し待っていてください。」 は御立派過ぎです。
多くの方は、強制的な 「アドバイスしたのだからアップしなさい」 ではなく、
「撮りたい時に撮影して、気が向いたらアップしてくれたら嬉しいな」 くらいの
希望的要望だと思いますので、お気楽に考えて頂いて良いと思いますよ。
個人的にも、お写真のアップは確かに楽しみではありますが、
義務的ではなく任意というか、スレ主様の御都合の範囲でと、思います。
v(^-^)
書込番号:17781409
2点
こんにちは。
暑いときに無理されないほうがと思います。
場所にもよりますが熱気の出ているとこもあり、滅入ってしまうことも考えられます。
涼しくなった時期を見てということで良いと思います。
機種は違いますが24ー120のレンズで撮ったものがありますので、ここではなく他のとこにアップしておきましょう。
書込番号:17781504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ももたん2さん こんにちは
「写真を撮影しましたら是非とも公開してくださいね〜」
って書いてしまった張本人のRocksterです
軽〜い気持ちで書いてしまった一言がずっと
ももたん2さんのプレッシャーになっていたのなら
本当に申し訳ないです
あまり身構えないで、駅にいて時間を持て余すようなら
手持ちのカメラで電車の写真でも撮るか…って
ゆる〜い感じで良いんじゃないですか?
上でアップした自分の写真も子供と出かけたときに
「このあと東京駅で乗り換えだけど
まだ時間も早いし晩御飯までに帰れればいいんだから
どうせなら帰りの電車を遅らせて新幹線でも見てから帰ろうか?」
って誘ってみたら子供が大喜びでした!
そんな、ゆる〜い流れで撮った写真でした
公開していないだけでちゃんと…?(汗…)
「子供が新幹線の前に立ちはだかる写真」”も”撮ってますよ〜(笑
これから暑さも本番を迎えますし「スースエさん」も書いてくれたように
質問したからって撮影や写真の公開は義務では無いのですから
全く気にしないでくださいね!
書込番号:17781602
0点
《ももたん2》さんこんにちは
>万が一私の画像UPをお待ちしているかたがいましたらもう少し待っていてください。
って・・・ごめんなさい
>赤っかい新幹線、実物見たことないんで
ももたん2 さんのUP
心待ちにしてます
なんてお気楽なコト書いてしまって
ゆ〜っくりでイイんですよマイペースで
しょうゆ顔は思いたったらすぐ行っちゃうんで・・・
《ももたん2》さんに感化されてこの前新幹線撮ってきました
前のヤツは縁側に貼ってありますので
よろしかったらそちらにもお越しください
黄色いのはそろそろ貼りますね
書込番号:17782338
0点
ももたん2 さん
お疲れさまです
ワイドは迫力ありますね
UPありがとうございます
日曜の夜の東京駅って
なんだかドラマチック
逆シンデレラエクスプレス?
緑色と赤いのと
車両違うんですね
知らなかった
書込番号:17800870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
最近このカメラでモデルさんのポートレート撮影を始めました。
標準から中望遠の単焦点レンズがなく、
EF24-70mm F2.8L IIやEF70-300mm F4-5.6L IS、SIGMA 35mm F1.4(Art)
を使っています。
皆さんはどのような設定でポートレートを撮影されているのでしょうか。
自分は以下のような設定が多いです。
・絞り優先オート
・ISOオート(上限6400)
・ワンショットAF
・測距エリア選択モードはスポット1点AF
・AFはシャッターボタンではなくAFスタートボタンのみの親指AF
・マルチコントローラによるダイレクトAFフレーム選択
・RAW+L
・ピクチャースタイルはニュートラルか忠実設定
・オートホワイトバランス
・低速連続撮影(3コマ/秒)で1,2枚
3点
あとバッテリーグリップも使っているかどうかお聞きしたいです。
自分は使ったことがないです。
書込番号:17728195
3点
縦位置のコマと横位置のコマはどっちが多いですか?
既に縦位置のコマのほうが多いなら、そのための苦を感じていないなら、
「縦」を目的とするためただけにグリップを買い足す必要性は低いかも。
撮影途中にバッテリーを交換したことありますか?
それがないなら
「バッテリー強化」を目的とするためだけにグリップを買い足す
必要性は低いかも。
書込番号:17728249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
キヤノンのピクスタに、カメラ標準以外に、スタジオポートレート と スナップショットポートレート というのがあります。
それらを光線状態で使い分けています。
と言っても、RAWであればDPPで後から適応できますが...
ふだんは ニュートラルで良いと思いますが、
忠実設定は色がアレ?と思うことがあるので使っていません。
ISOは上限を出来るだけ低く設定します(ふだんは400まで)。
WBは、時と場合によりますが、5200固定(ストロボ時)か、AWBが多いです。
以上は、5DMk3ではなく5DMk2と7Dでの設定です。
Mk3はデフォルトでの質感が若干硬め(シャープ感あり)かも知れません。
ただ、RAWは現像ソフト次第なので、使うソフトで自分で落としどころを見つけるのが良いですね。
レンズは、ズームでも良いと思いますが、
わたしは 単の 50mm 85mm 135mmが多いです。
縦グリは ソニーαのタイプなら欲しいのですが、
キヤノンのは好みではないですね(一時使ってましたが)。
書込番号:17728301
![]()
4点
ポートレート(モドキ)は40Dで撮るのであまり参考にはならないかもしれませんがf(^_^;
フラッシュを使うことが多いのでWBは固定しています。
個人的にこっちの方が後で色を合わせやすいです。
縦グリは使っていません。
バッテリー交換はしても一度ですし、私は縦横頻繁に変えるのでグリップを持ち変えるのが億劫でf(^_^;
重くてデカくて邪魔なので400DO専用オプションと化してます。
グリグリ(?)でAFポイント変えられるのは便利ですよね。
6Dとかにはコレが無くなったので、買い換えに難儀してます(;_;)
書込番号:17728343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DS126321さん、こんにちは。
ポートレートと呼べるかどうか分かりませんが、ときどきイベントコンパニオン撮りをしています。(普段は花撮り専門)
機材は、
・バッテリーグリップBG-E11
・EF50mm F1.0L USM
・EF24-70mm F4L IS USM
・EF70-200mm F2.8L IS U USM
・スピードライト600EX-RT
・オフカメラシューコードOC-E3
・エツミ ストロボアジャスタープロDX E-6047
です。
設定は、
・絞り優先AE
・ISO100〜800(周囲の明るさで設定)
・ワンショットAF
・スポット1点AF
・ドライブモード1枚撮影
・AF動作は親指AFのみ
・RAW
・ピクチャースタイルはポートレート
・ホワイトバランスAWB
・現像ソフトDigital Photo Professional(最近はDigital Photo Professional 4.0)
です。
タテに構えることが90%以上なのでバッテリーグリップを使っています。
5Dmk2のよりも格段に使いやすくなりました。(やっとD700、D800のと同程度になりましたね)
書込番号:17728616
![]()
6点
けーぞー@自宅さん
縦位置のほうが多いですね。
バッテリーグリップは縦横での持ち変えが少し面倒そうで迷っています。
スピードライトを左手で持ってワイヤレス発光させるときに片手になるので縦位置グリップがないとつらいなと思うこともあります。
予備バッテリーはありますが、途中で交換したことはないです。
書込番号:17729009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ポートレートとして撮った写真の用途は何でしょうか?
撮るべき写真の目的によって設定やレンズ、カメラも変わって来ますし、何よりカメラマン各自のスタイルによっても、大きく異なってくると思います。
私の場合、毎年社員の身分証明書用の写真を撮っています。当初はいかにも証明書っぽく(免許証の写真風)撮っていたのですが、要望がでてからスナップ的に撮っています。そうして撮った写真を見合い写真に使った女子社員もいます。
レンズは85mmF1.2ばかり。とても小さいスタジオですが光源があるので、ストロボは使いません。設定は絞り優先AEでレンズの絞りは解放使い状態で撮っています。ISO感度は100、WBは太陽光、ピクチャースタイルは、ポートレート、RAW+L。あとPCの処理で肌色の再現にとても注意しています。女性が被写体の場合、最後はこの部分で写真の評価が決まります。
結婚式の撮影は、撮り直しがきかないのでISOはオート(100〜6400程度)、ストロボも時々使用。でもレンズは85mmF1.2だけ(集合写真は別)。ケーキ入刀やブーケトスのシーンには連写絶対。あと絞り優先AFか嬢によってAF連動のスポット測光とかマニュルも使います。
でも、いったん町に出てスナップとしてポートレートを撮るときには上記は忘れます。レンズも24-70mm。できるだけ良い表情を撮るために連写を多用。ときには小さなレフ板も持ち歩きます。普通はAFポイント連動スポット測光+露出補正を重宝して使っています。もちろん構図によってAF点を変えるのでマルチコントローラは多用。あと親指AFは、ポートレートに限定せず常用。ピクチャースタイルは、ポートレート、RAW。足で撮る撮影スタイルなので、今時は汗だくになります。
とまあ、一口にポートレートと云っても、写真の用途やそのときの状況によっても設定は様々。かっこつけて書くと、そうした状況に対応して設定を上手に変えるのが、良い写真を撮るコツかな。まあ、書いたほどには旨くは撮れないのですけれど。
書込番号:17729067
![]()
4点
ポートレート撮りたくて85LU買ったけどモデルさん撮った事無い。(汗)
書込番号:17729083
5点
>ふだんは ニュートラルで良いと思いますが、
>
okでは?
書込番号:17729088
0点
さすらいの「M」さん
そんなピクチャースタイルがあるんですね。知らなかったです。
普段はDPPを使っています。
RAWでも後でいじるならニュートラルと聞いたことがあってそうしていますが何故なんでしょうね。
カメラマンの魚住さんは忠実設定をよく使うそうです。
ISOは上がっても1600なのでほったらかしちゃっています。
書込番号:17729225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分は忠実設定/ニュートラル,汎用しますね。
「忠実設定」は本当に忠実です。
DPPでRAWを後でいろいろいじれます。
書込番号:17729261
1点
F8sさん
頻繁に持ち変えるのは確かに億劫ですよね。
AFポイント変更は便利ですがフルサイズだとポイントが中央に集中しているんですよね。
書込番号:17729274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
”ぽよりん”さん
写真のご紹介ありがとうございます。
イベントが多い首都圏にお住まいでしょうか。うらやましいです。
画質にこだわるならISOは400〜800が上限ですかね。
5D Mark IIIの縦位置グリップは従来のものより評判がいいそうですが、
できれば防塵防滴仕様にしてもらいたかったですね。
書込番号:17729356
1点
狩野さん
詳しく教えていただきありがとうございます。
お見合い写真に使われるとはすごいですね。
自分が撮るのは屋外のスナップ的ポートレートが多いです。
ピクチャースタイルは少し意見が分かれるところでしょうか。
人物が写りこむ度合や人物の位置づけによっても変わるのかもしれませんね。
書込番号:17729406
0点
しんちゃんののすけさん
85LUよいですね。
EF 85mm F1.8やSIGMA 85mm F1.4のリニューアル待ちで手を出せないでいます。
書込番号:17729418
0点
YAZAWA_CAROLさん
自分は色のセンスがあまりないのでピクチャースタイルのご意見は参考になります。
書込番号:17729458
0点
ポートレートの70%は,縦位置で撮ると思います.
かといって,電池のパックを使う事にはなりません.
なぜなら,重いレンズを用い,手で写さなければならないからです.
1DXあるいは電池パックは力強い方を除いて,使わない方が良いでしょう..
わたしは85mmf1.2, 24-70mm f2.8, あるいは200mm f2を主に使っております.
とくに70-200 f2.8 あるいは200 f2は5DIIIの軽さを生かすべきでしょう.
ただし,衣服を中心に撮る場合はこの限りではありません.
書込番号:17729544
3点
PCにRAW撮影データをIMPORTして
現像すればよいと思います。
ご存知の通りRAWが修正しても劣化しません。
心配でしたら
32?64? TIFF出力すればよいです。
参考ですがDPP設定,添付しました。
自分はEOS DEGITAL KISS(BALCK)時代から
友人の勧めでRAW ONLYです。
PICTURE STYLESは多々ございますので
撮影条件とは別に当てているとよいです。
室内(旅館とか)ではWHITE BALANCEが不明で
PCでバランスとってますです。
白いところをカーソルであてて,そこを白の基準とします。
なんとか赤色灯でもOKです。POINTは肌の色ですね。
このように試行錯誤なのですが
RAW DATAは劣化しないので安心です。
書込番号:17729557
1点
バッテリーグリップは,電池交換のできない際,威力発揮で安心モードです。
反面,撮影は安定しますがやや,重い感はございます。
運動会とか,いまは少ないですが
メモリ交換(生意気にも最近は32GBで不慮の書き込みチョン用にもう1枚,予備持参)&バッテリ交換は
予備をポケットの入れて動き,しゃがむのはきつい感ありと感じます。一瞬勝負!!
GOOD/ツールは,使い方と思います。
バッテリー2コ入れれば,1000枚は楽勝ですよね!
32GBですと枚数のインジケータを振り切ってます。
バッグ/三脚等など使い分けは楽しいです。
書込番号:17729585
1点
色見本、ホワイトバランスシートなどは利用されていますか?
例えRawから現像する場合でも基準はあったほうがいいかと思います。
他マウントの例で大変恐縮ですが、当方、こんな感じで必ずホワイトバランス用の
記念撮影(データ記録用)のコマを撮る習慣にしています。
わざわざカスタム設定前と後のコマを記念に残ることすらあります。
http://a99.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Kaho-20140512/
かほさん@スターレットモデル撮影会
「モデルが"本当に"水着に着替えたら」Part3
野外で雲の切れ間から日が射すようなころころ変わる条件では
「えいもう、オートホワイトバランスだあ」ってこともありますが。。。
書込番号:17730285
0点
DS126321さんこんにちは。
ポートレート中心のスタイルですが、スタジオ撮影が多いのでご参考程度にお考えください。
バッテリーグリップはつけています。
指がかかる部分が拡がるのでグリップが良くなることと、重くなりますがバランスが良くなるので常につけています。
レンズですが、EF35mmf2IS EF28-70mmf2.8L EF50mmf1.4 EF85mmf1.2L などを使っています。
スピードライトは580EXU ブラケットは純正SB-E2 エツミのディフューザーなどを使います。
縦位置中心で撮るときは、別にエツミのL字ブラケットを使うことも。
ポートレート撮影は撮り始めると、モデルさんとのコミュニケーションが大切だと思っていますので
極力、機械任せに出来る部分は任せるのが自分のスタイルです。
ISOはオート、上限設定は1600、場合によっては3200です。
シャッター速度の下限設定は1/60にする場合が多いです。
(意外と被写体ぶれがあるため)
ホワイトバランスは、照明によって最初に決めたら殆ど変えません。野外だとオートが殆どです。
AEは絞り優先
ワンショットAF
AFは、領域拡大:睫毛の周囲で連射にし何枚か撮る場合もありますし、MFにして撮ることも多々あります。
評価測光、又は中央重点測光を使います。
RAWのみです。
ピクチャースタイルはポートレートですが、シャープネスは0又は-1、コントラストは-2、色の濃さ-1、色合い0にしています。
以前使っていた5DMarkUと比べ色合い、シャープネスが違うのでコントラスト、シャープネスを下げた設定の方が自分にはあっているようです。
書込番号:17730293
5点
細かい設定がどーのこーのより、誰を撮るのかが最大のポイントみたいですね。
モデルやコンパニオンをスタジオで撮るのか
屋外で普通のお嬢さんを撮るのか全然違いますよね。
雑誌のグラビアや写真館のお仕事と違って、アマチュアカメラマンの場合
機材や設定より撮影させてくれる若い女性の調達の方が問題ですよね。
モデル、コンパニオン、業務としての社員撮影 ですか。
スタジオでのモデル撮影だけがポートレートだというステレオタイプの人はほっといて。
普通の人撮るの楽しいですよ。
その辺にいる女子大生を撮ってます。近所の公園にはたくさんいるし。
男子学生撮るのも結構楽しい。
書込番号:17731149
4点
ん〜
いくらモデルさんが居ても、1対1で撮影するとなると、タイヘンなんだよ。
臨機応変に その場にあわせて イロイロ設定できないとね。
基本を押さえておくのは大事で、そこからバリエーションを拡げる。
最初はイメージを追っかけて始めるのだけど、段々モデルさんも変化するから、
それを如何活かすかが 短い時間を有効に使う上では大切。
それには場数を踏むことも重要。
スレヌシさんは 始めたことが不安だから 知りたいだけでしょ?
そんなこと 誰にだって経験あるじゃないの。
書込番号:17731922
4点
撮った写真を公開できる撮影会と決して公開できない
撮影会があります。
肖像権の問題から公開すべきではない撮影会もあります。
スレ主さんはどれを選んでいますか?
公開しても良いなら「こんなん撮れました、ご意見ください」で
スレッド上げてもいいかもね。
どんな風に撮りたいか?その時々で変わるだろけど。
撮影時より現像に時間掛けるほうが好きっていう人もいるだろうし、
連写がとにかく好きだからフル発光しないって人もいるだろうし。
正解が唯一存在するわけではないですから。
書込番号:17732786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
MRCP氏
>スタジオでのモデル撮影だけがポートレートだというステレオタイプの人はほっといて。
私に対しての発言ですか?
あんた何様?人のことステレオタイプとかよく言えますね・・・・。
書込番号:17732838
4点
ほーら、出てきた。
モデル、素人 を スタジオ、屋外 で
これで4種類の組み合わせがあるわけですよね。
たとえプロが綾瀬はるかを撮っても、屋外ならポートレートとは言えないとか
言うんでしょうね。
素人をスタジオで撮るなんてとんでもない、職業モデルを使った撮影じゃなくちゃ。
商業モデルか素人さんかはまあ置いといて
屋外とスタジオを分けて議論したら建設的ですよね。
屋外なんてポートレートじゃないから、考慮する必要はないと言いますか? ハハハ
書込番号:17732994
3点
佐藤光彦さん
撮影会では意外とバッテリーグリップをつけている人が少ないです。
1D系は多いですが。
85mm F1.2でも不要とのことですね。
書込番号:17733008
0点
YAZAWA_CAROLさん
ありがとうございます。
カラーマネジメントはこれから勉強していきます。
書込番号:17733036
1点
MRCP氏スレ主に謝りなさい。
言ってる内容が凡人には理解できないので関わりません。以上!
書込番号:17733061
3点
けーぞー@自宅さん
>色見本、ホワイトバランスシートなどは利用されていますか?
色補正は手を抜いていました。
一つ買ってみて活用したいと思います。
DPPにはクリックホワイトバランスという機能もあるんですよね。
なぜかリンク先が見れません。。
書込番号:17733090
0点
小旅行好きさん
領域拡大AFでも目に合わせやすいんでしょうか。
ピクチャースタイルのポートレートはたしかにややコントラストが高いですよね。
あまり頻繁に設定を変えると撮影の流れを止めてしまう。。事前の準備が重要ですね。
書込番号:17733140
0点
MRCPさん
>普通の人撮るの楽しいですよ。
その辺にいる女子大生を撮ってます。近所の公園にはたくさんいるし。
男子学生撮るのも結構楽しい。
コミュニケーション力が問われるところですね。
大いに見習いたいところです。
ハービー山口さんの作品を思い出しました。
書込番号:17733157
1点
てんでんこさん
親指AFがポピュラーなことすら最近まで知らなかったので。。
RAWファイルのポストプロダクションの方が重要でしょうか。
書込番号:17733172
0点
DS126321さん
当方のお勧めは
x-rite社の"カラーチェッカーターゲット"シリーズです。
ちょっと値段が高いですが、他アプリ(Lightroom)との連携があるので安心かも。
http://www.xrite.co.jp/products/カラーチェッカー-ターゲット.html
http://www.youtube.com/watch?v=_m44L8o2Fwk
7:29付近
反射率18%のグレイカードについては、、、
ホワイトバランス用途には適さないものもありますので、
よーく見て、よーく読んで買って下さい。
それではハッピー・シューティング!!
書込番号:17733174
1点
さすらいの「M」さん
そうですね。知識もセンスもないですが場数が圧倒的に少ないです。
お気遣いありがとうございます。
書込番号:17733193
0点
DS126321さん
>領域拡大AFでも目に合わせやすいんでしょうか。
本当はクロスセンサーの所で狙うのでしょうが、瞳に関してはジャスピン=正しいとは必ずしも言えないと思っています。
意外とずれた中にもいい表情があるんですよ。
私の場合ある程度のバラつきは許容範囲で撮っていますね。
書込番号:17733200
1点
けーぞー@自宅さん
すみません。一つずつ返信しています。
公開は要相談の撮影会に参加しています。
屋内でしかもOM-Dで撮ってますが一つだけ許可を得ている撮影会の分はこちらに載せています。
http://ganref.jp/m/ctgpx220/portfolios/photo_detail/8ac3b11702f9ef874ecda491ce248fff
撮影会は今後5D Mark III中心で考えています。
書込番号:17733228
0点
けーぞー@自宅さん
商品の紹介ありがとうございます。
楽しみたいと思います。
書込番号:17733271
0点
小旅行好きさん
なるほど。
そういえば今日電車の中で見たカルピスの広告で能年玲奈さんと
カルピスのどちらにも微妙にピントがあってなくて驚きました。
こんなのもあるんだと。
書込番号:17733289
2点
DS126321さん
作品、拝見しました。
素晴らしい作品ですね。
その才能を伸ばされたらよろしいかと思います。
うらやましいったらありゃしない。m(_ _)m
リンク貼られている1枚は、特に秀逸と思います。
偉そうに書き込んで恥じかくとこでした。危ない、危ない・・・
書込番号:17734180
0点
写真見ました。
逆境じゃなくて逆光にもめげず綺麗に撮れていますね。
レフ板、フラッシュは使ったのでしょうか?
背景のブラインドは私にとって苦手なケースです。
JPEGには不向きだからです。(笑)
書込番号:17734255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スースエさん
けーぞー@自宅さん
ありがとうございます。
レフ板やフラッシュは使っていません。
部屋が真っ白なので少し反射があったと思いますが、レフ板は使ってもよかったと思います。
Rawで明るさを上げています。
DPPであればオートライティングオプティマイザが活かせる場面ですね。
書込番号:17735792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
撮影時に暗かったものを後から持ち上げるのであれば
少しノイジーになるのかな?
それが心配な、、、JPEG撮って出しな私は、
飛ぶか飛ばないかのギリギリ露出を狙うことあります。
逆に、暗いものは暗いままで撮ることもあります。猫など。
Rawからの現像が好きな方なら、それを苦とも思わない方なら
後から持ち上げるのも全然OKだと思いますよ。
それでは、ハッピー・シューティング!!
書込番号:17736049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DS126321さん
自然光だけで綺麗に撮れるのは、一番と思います。
レフ板とかフラッシュも、その使い方を習熟するのも大変ですが、効果も大変なものですけど。
わたしは失敗する事も多いです。
リンク張られている写真は、モデルさんも喜んだんじゃないですかね。
その1枚の撮影に限って言えば、山田愼二先生に師事していた時に教わった「モデルさんを撮る時は、プラス補正が基本ね」 というのが役に立ったのではないかと思いました。
白飛びを嫌う生徒が多くて、山田先生もちょっと困惑していたのを思い出します。
他の写真も見たいですが、かなわぬことは理解しています。
書込番号:17737409
1点
写真用途によっては、なによりも表情優先なこともあるのでは?
せっかく写真を撮っても、背景のボケと、キャッチライトの有無と、
フォーカスしか見ない人もいるそうですが。。。
モデルさんと同性のコメントを沢山もらうといいですよ。
エロ系を撮らないのであれば。。。
書込番号:17737612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カラーチェッカーパスポートを写し込んだ例をアップしておきます。
他社マウントで恐縮ですが、RawデータのURLも添えておきます。
対応の現像ソフト(Lightroomなど)をお持ちの方は現像をお試しください。
先のYouTubeの動画のように、ホワイトバランスを合わせただけでは駄目だというのを
体感できるかと思います。
http://a99.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Kaho-20140306/PAG161.html
左のコマ、DSC02767.JPG
http://a99.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Kaho-20140512/PAG103.html
右のコマ、DSC05517.JPG
書込番号:17743480
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
昨日、6/27ヤマダ電機にて24-105レンズキット付きを発注をしてきました。
発注前に、納期の確認をしたところ
他店舗にも在庫が無いようで納期が2ヶ月との連絡でした。
ボディのみですと、1ヶ月とのこと。
価格自体は、こちらの最安値よりもある程度安くしていただきました。
バッテリーグリップは、22000円が限界と言われました・・・・
それほど、売れているのでしょうか?と思ってしまいました(笑)
2点
ボーナスシーズンだから一時的かも???(*´ω`)ノ
書込番号:17674984
1点
ていうか
今更納期情報欲しがる人居るんだろうか?
欲しい人達には大体行き渡ったよね。
書込番号:17675279
8点
納期二ヶ月でもここより安く買いたいのなら仕方無いのでは。
書込番号:17675438
0点
>欲しい人達には大体行き渡ったよね。
このカメラに限らずキヤノンは値崩れ防止の生産調整をしているのではないですか!
先月キタムラでEF15-18フィッシュアイ購入したら一ケ月待たされました。
書込番号:17675463
4点
今時2ヶ月待ちで5DV買うなんて。他店で交渉してみては、、、
書込番号:17675493
5点
私の場合、自由が丘のLABI(ヤマダ電機)で5月末に同じ標準ズーム付で買いましたが、「メーカーからは今1ヶ月待ちです。」と言われて他店舗を探してもらい、取り寄せで4日後に手にしました。
確かに初めは「ボディだけならすぐにでもある」と言われましたね。
買う気になればすぐ欲しいでしょうから、キャンセルできるなら他の量販店で探した方が良いのではないでしょうか?
書込番号:17675752
2点
こんなこなれた製品を2ヵ月も待たすとは…
どぉせ5DmkVは仕切り値も高いだろうから
店側も旨味少ない商品なのかな?
だから仕入れ数も控えめにする…
ま勝手な憶測ですが…
どっか他店あたった方が良いと思いますけどね。
お邪魔しましたm(_ _)m
書込番号:17676014
1点
ビックやヨドは空発注っていって実際にお客から注文が入らなくても、入ったようにダミーでメーカーに発注をとばせるので在庫切れっていうケースがあまりないんです。
ヤマダは社則でそういうことができないのと余剰在庫をもたない本部の方針により、安くするかわりに納期がかかってしまうわけですね。でも普通は多少高くてもモノがあるところですぐ持ち帰りたいですよねf^_^;
書込番号:17676269 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
あふろべなと〜るさん
そうだといいんですが・・・・
横道坊主さん
確かにそうですね(納得)
ts1002さん
そうなんです!325000円だから仕方ありません。
平守神社さん
確かにそういうこともありますよね。
じじかめさん
ホントですね!
後日確認してみます。
しんちゃんののすけさん
正直、急いでないので安ければよかったというのもありました・・・
まいったタヌキさん
都会の店舗ではないのでダメなのでしょうか?
萌えドラさん
今回、内金もいれてしまったのでしばらく様子見でいきますw
リュシータさん
ホントは早く欲しいですね!!
書込番号:17676304
0点
自分の経験のみなので一概には言えないのですが、
家電製品はヤマダで買うことが多かったので、カメラも流れでヤマダでしたが
ヤマダは在庫が無いことが多かったです。だいたい1ヶ月待ちと言われますね。
まぁ、その分他よりは安くはしてくれますが・・・いかんせん長い
40STM、100マクロ、5D3ボディ(キットならあると言われました)、70-200L2
その為、最近はビックで買うことが多くなりました。
コチラは今のところ取り寄せになった事は無いです。
場所は池袋です
書込番号:17676382
0点
ヤフオクなら1週間以内に比較的安価にて入手できませんか?
書込番号:17676928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この時期は懐具合のこともあって
購入意欲がアップするので
品薄になりやすいのでしょう。
以外にもD810のこともあっても
今のところ価格の動きもあまりなさそうですね。
書込番号:17679354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入おめでとうございます。
価格コムでは在庫があっても、路面店では入荷に時間がかかる事があります。
30万越えですもの、やっと今購入に至る人がいても普通だと思いますね。
みんながみんなすぐに購入できる訳ではないですよね。
早く手に入るといいですね^^。
書込番号:17681580
0点
私もLabi(ヤマダ)でボデイを6月17日に購入し、10日から14日の納期と言われましたが、3日後の20日に納品されました。
書込番号:17681789
0点
うちの近所(札幌市内)のYAMADAはどんな時期でも、デジタル一眼レフカメラは納期1ヶ月〜2ヶ月て言われるよ。
そのままキタムラで注文すると3〜4日できます。
だからYAMADAでは買わないの、値段なんてYAMADAより安くしてくれるし。
書込番号:17687441
0点
Seven★Starsさん
やっぱり、納期の情報なんてこんなものなのでしょうか?
ミノルタファンになりましたさん
確かにそうかもしれません。
ただ、一度人手に渡ったのがちょっとというのもありまして・・・・
nao-taroさん
やっぱり、ボーナスの恩恵も大きいのでしょうかね。
D-duoさん
ありがとう御座います。
僕はずっと欲しくて5MDMK2の頃からずっと狙ってました(笑)
kurikaba2さん
僕は普通のテックランドでした。
納期がここまで
曖昧とは思いませんでした。
キタヒグマさん
どこで買うかは個人の好みもありますよね。
結局、注文より1週間で届きました。
書込番号:17693638
2点
立花 誠さん こんにちは
まずはEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットご購入おめでとうございます。
5D3を使い出すとそれなりのレンズが欲しくなりますので、レンズ沼には注意しましょう。
楽しい フォトライフを
書込番号:17697254
0点
立花さん
そんなに待たされたんですか。
私は先日、キタムラに行ってその場で入手して帰りましたよ。
地域の売れ行きによるのかな。
書込番号:17700323
0点
おぉ!2ヶ月が1週間!ですかw
兎にも角にも
納期大幅短縮&新たなフォトライフのスタート
おめでとうございます
書込番号:17710300
![]()
0点
湘南ムーンさん
既にいくつかレンズはありますのでこれ以上は勘弁してください(笑)
デジカメ買い過ぎさん
そんなに待ってしまいましたw
ただ、希望納期よりも大分早かったので問題ないですね。
ヤマダ自体も大きい店舗ではなかったので仕方ないと思ってます。
Seven★Starsさん
ありがとう御座います。
早速はじめたいと思います!
書込番号:17723547
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
ゴミ取り機能がめちゃめちゃ重いですねえ。
なんだか・・・ベータ版のまま公開してしまった印象です。
書込番号:17669961
![]()
1点
それは大変ですね。
DPPの最新versionは、使いやすいのですかね。
現行で、満足しているので、上げる予定はありません。
自分は、ImageBrowserは、使いにくく、ZoomBrowserを、使っています。
なんでも、最新がいいとは、思いません。
書込番号:17669988
6点
高感度で撮影した画像の場合、デフォルトである程度ノイズリダクションがかかった状態になってしまいますね。
今までのDPPだと環境設定から、自分で初期設定を決められたので輝度ノイズ、色ノイズとも0にしていたのですが、DPP4だと同様の設定が見つかりません。
環境設定以外の場所で設定できるのでしょうか?
ノイズリダクション自体も、思ったほどよくなってないし、Lightroomでいいかなと思いました。
あと、デジタルレンズオプティマイザの補正データ、DPP4だと新たに落とさないといけないっぽいですね…
書込番号:17670007
![]()
1点
kenta_fdm3さん
返信ありがとうございます。つかえてるみたいでうらやましいです。
PCを再起動しても全く起動しません。とりあえずアンインストールですね。
MiEVさん
いつもご助言ありがとうございます。
動作環境に問題ありませんでしたので、速攻でインストールしてみました。熊本では、私のような人を「わさもん」といいます。結局、人柱になってしまいました。こんなこと今までなかった((+_+)) ちょっと待つべきでした。
ZoomBrowserは本当によかったですね。私はX6iの動画でどうしてもエラーが出たので渋々ImageBrowserに移行しました。
藍川水月さん
使い慣れたDPP3に戻します。(T_T)
書込番号:17670060
1点
自分の場合、DPP4は軽快に動作します。
DPP3.14の時は300ファイルぐらいに一括でデジタルレンズオプティマイザを適用させると「反応なし」でフリーズしていたのが
DPP4では最後のファイルまで問題なく作業完了するようになりました。
また、サムネイル表示の反応も明らかに向上してます。
ちなみにPC環境は、CPUの世代は古いのですが(Core i7 980X)AVCHD編集用に組んだ高スペックなマシンです(その当時は)
書込番号:17670115
1点
もしかしてOSが32bitだったり、メモリが少ないせいとか?
書込番号:17670148
3点
私は使いやすいと感じました。
理由は解らないのですが、旧DPPでは5D3のRAWを表示させるとクリアな表示が出来なかったのですが、
DPP4ではクリアに表示出来ました。それだけでかなり満足です。
トリミングや傾き補正も別ウインドウにならないし好印象です。
私の勘違いでなければ、DLOを適用してもファイルサイズはあまり増えない様です。
これは、安心して使えます。
1点不満は、処理中表示(小さなクルクル回っているやつ)が小さすぎてわかりづらく、
更に2画面表示中は表示されない場合がある点です。
確かめていないので不明な点は、RAWファイルにDPP3と4の両方のレシピが混在できるかです。
これが出来ると便利だと思います。
書込番号:17670290
1点
DPP4.0は、64bitネイティブアプリなので32bitOSにはインストールできないのでは?
書込番号:17670300
2点
失礼しました!
添付画像を見ていませんでした。動かないのですね。
これについては、PC素人の私ではお役に立てません。
BKネッツさんのおっしゃっていることぐらいしか思い付かないです。
書込番号:17670306
0点
資金に余裕がある人で、レンズ資産もなく、PCも十分なスペックがあって、とにかく高精細な画が撮りたい人にはD810をオススメしますっ。 D4とかD-800ユーザーもたいへんですよね、3年弱でもう型落ちになっちゃった。「欲しいけど、買えない」方もたくさんいらっしゃるのでは?
Canonさんは逆にレンズで儲ける作戦みたいですよ・・
書込番号:17670690
1点
私は昨晩インストールして正常に使えました。
DLOのレンズデータを改めて登録しないといけないんですが対象レンズにEFSが無いのには少し驚いたかな。7D2が出てもEFSレンズを使うなら32bitのDPPを使えと言うことですかね。
DPP4は全般的に処理が速くなっていました。
書込番号:17670704
0点
prayforjapanさん
いいパソコンですね。順調に使えてるみたいでうらやましいです。
BKネッツさん
環境に問題はないと思うのですが・・・。
win 8.1 pro update 64bit
メモリ 16GB
CPU AMD phenom U X6 1065T
レンズがほしいさん
皆さん問題なくお使いになっているようで・・・。
やはり私のPCに問題有かな。
ProDriverさん
一応64bitなんです。・・・・(T_T)
書込番号:17670713
2点
DPP4無償なのに、シリアル番号を入れろだって?
DL無理やぁーね!!、現行のDPP3.14でいいや。
6Dを買う前に、馴れて置こうと思ったのに。
書込番号:17670735
3点
>ZoomBrowserは本当によかったですね。私>はX6iの動画でどうしてもエラーが出たので>渋々ImageBrowserに移行しました
zoom browserはアンインストール済みですか?僕もDPP4起動時、エラーで落ちてしまったのですが
zoom browser本体と「for zoom browser
」と書いてある沢山の関連ソフトをアンインストールしたらエラーが出なくなりました。
書込番号:17670739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
くびの皮さん
ホワイトバランスの微調整の所が、調整の範囲が狭くなりましたがそのかわりいい塩梅の使いやすさで、色々な色の光源が混ざる体育館の写真の調整が一瞬で出来るのが凄いです。これは使えます。
色温度調整のスライドも性能が上がっている感じがします。
あと、新機能の色調整タブは、ちょっと試してみただけですがこれは素晴らしい。
ピクチャースタイルエディタ―のインタフェイスを整理して使いやすくしたようなもので、8色ごとにそれぞれ独立して色相彩度輝度が調整できます。これ最強って感じです。
書込番号:17670773
![]()
1点
でぶねこサンバさん
返信ありがとうございます。PCは最近リカバリしましたのでzoombrowzer関係のソフトはないと思います。ただ、パソコンの中にはcanon関係のソフトがたくさんでよくわからないです。canonソフト多すぎ!
ネオパン400さん
羨ましい!
私も問題解決して早く使いたいです(T_T)
原因追究してみます。
書込番号:17670804
1点
そんなにたいしたスペックのPCでもないですけど、インストしました。
CPU=i7 930 2.8GHz メモリ=6GB OS=Win7 Pro 64bit SP1
快適に動作していますよ。3.xより安定していて軽いです。
サムネールの展開もずいぶんと速いと感じます。
実は隠れて期待していたのがファイラーとしての機能です。
ズームブラウザ愛用者なので、これの代わりはどうかなと・・・
いいですよぉ〜ズームブラウザのようにも使えますしファイル操作が3.xより安定していると感じました。
対応機種以外のファイルも、ファイラーとして使う場合は問題ないですし。
ゆくゆくはイメージブラウザをやめちゃう?
不安だった、レシピについても1つのファイル内で3.xと4.0のレシピがそれぞれに存在できるようです。
ただ・・・これから先にレシピがコンバートされるということになると、これはこれで困るかな・・・
5DIIIと7Dの2台態勢で撮ったときは、たぶん3.xで現像すると思うけど・・・
その中のファイルで、4.0で現像したいファイルがあったとき、コンバートするときどっちかを捨てることになりますよね。
調整は細かくできるようになりました。そのぶん煩雑といえる部分もあるかもしれないけど・・・
シャープネスの初期値が、3.xと違うみたいです。しきい値が3.xの1から4に上がってます。
「エッジがきつい」といわれていたことへの対応なのかな・・・
DLOのファイルが2倍になりませんね。
そのぶん、時間がかかるようになった気もしますが・・・
希望的観測ですが・・・次のAPS-C機の発売の時にAPS-C対応になるんじゃないかな・・・
え?APS-Cは3.xのまま続ける???
CPUはi7ですが、ずいぶん頑張って仕事してます。
ディスプレーの見かけ上は普通に見えてますが・・・
厳密な比較はしてませんが、現像時間は感覚的にそんなに違わないかも。
この部分は64bitの恩恵はないのかな?
ヘルプファイルもないですし・・・ベータ版みたいな感じかも。
今後3.xがどうなるのかと、3.xと4.0の整合性は注目したいと思います。
余談・・・
800シリーズの高画素が高解像なのは絞り値が特定の時だけだと思うよ。借りてみた感じだけど・・・
風景で回折の影響が大きくなるようなパンフォーカスは苦手だよ。
ぱっと見の解像感はDLOでもかなりいい線来ると思うけど。(等倍鑑賞じゃなくプリント出力ね)
あくまでも個人の主観に基づくモノです。
書込番号:17670808
3点
親バカでやんすさん
x191300ccさん
canonは 「フルサイズ買え!Lレンズ買え!」 って感じがみえみえですよね。
客層に対しての差別化っていうのも解らなくもないのですが、幅広いユーザーをもっと大切にしてもらいたいですね。
myushellyさん
/* 5DIIIと7Dの2台態勢で撮ったときは、たぶん3.xで現像すると思うけど・・・ */
こういうユーザーへの配慮のなさ、canonはちょっとおかしいと思いますよね。
書込番号:17670825
3点
>> canonは 「フルサイズ買え!Lレンズ買え!」 って感じがみえみえですよね。
そういうお考えの方もいらっしゃる訳ですよね。
個人的には Lレンズをフルサイズで使いたいからキヤノンを愛用しているので、そのような感じは受けなかったもので・・・
とは言いながら、5DとかのRAWデータ資産は、いつまで無料ソフトで現像できるのだろうかと、そんなケチな心配をしております。(いつかは有料ソフトを買わな、いかんのでしょう・・・)
書込番号:17670963
1点
DPP4は以前のDPP3.14よりレスポンスは良いように感じますが
DPP3.14に有ったHDRや合成は何処に有るのでしょうか
削除されたのでしょうか
書込番号:17670986
0点
>DPP3.14に有ったHDRや合成は何処に有るのでしょうか
DPP4.0には搭載されてないです。
その他、詳しくは下記リンクを参照して下さい。
http://cweb.canon.jp/eos/software/dpp4.html
書込番号:17671014
1点
スースエさん
いつも返信有難うございます。
APS-C機とフルサイズ機を両方持つユーザーが一番違和感を感じていると思います。
やはりそこは使い勝手の悪さではないでしょうか。
フルサイズのrawとAPS-Cのraw、区別する必要はないと思うんですけどね。
フルサイズ+Lレンズは確かにいいですね。へたな私も少し写真が上手になったような感じがしました(^_-)-☆
ソフトに関しては今後もcanonが無料ソフトを提供してくれると思います。
私のフォトショップCS5は高かったけどx6i以降の最新のrawデータは対応してくれません。
それでやむを得ずCCにしました。付属のソフトは便利でありがたいです。無料のDPPも、できればもっと進化してほしいですね。
seabassangさん
私も早く使ってみたいです。有難うございます。
書込番号:17671254
1点
使用出来る環境なので使ってみましたが・・・・
確かに処理速度と言うかサクサクは動きますね。
スレ主さんの現象は今の所出ませんが、不具合改善要望として脱線しちゃいますがコメントします。
1)フォルダーから『RAW画像のみ選択』でRAWファイルを選択してセレクト編集に進み各画像を編集して最後に一括保存してJpeg化しますが
この作業時に一括保存を選んでも赤枠で選択された一枚のみが対象となり一括処理されてしまいます。
これを解決するにはリワインドボタン?にてセレクト編集から一覧に戻り『RAW画像のみ選択』等で選んだ後に
一括保存をする仕様のようです。
DPP3ではセレクト編集画面からすんなり一括保存出来ていたのでひと手間必要となります。
2)フォルダーを開き一覧のサムネイル表示での並び替えで拡張子を選択視してRAWファイルを優先で並び替えても
DPPを立ち上げている最中は他のフォルダーに移行してもそのまま拡張子優先で表示されますが
一度終了して次回DPPを起動すると初期値のファイル名に戻ってしまいRAWとjpegが混在して表示されます。
もちろん環境設定にて並び順を保持するにはチェックは入れています。
コールセンターにも問い合わせして、そこのDPP4でもどう現象が発生したので『現状の仕様となります。』との回答を貰いました。
今後の改善要望として承りましたと丁寧に対応してもらいましたが仕様のレベルがおかしいですよね。
公開する前にそれなりの検証はしているのでしょうがこんな基本的流れが出来なくなるのも残念です。
メインに使うソフトではないのでどうでも良いと言えば言いのですが、他の機種への対応を含めこれからバグつぶしをして順当進化に期待ですかね。
書込番号:17671501
3点
Dr.T777さん
おっしゃる通り、完成度が低いのが玉に瑕ですね。
最低でも私のパソコンで使えるレベルにして欲しかったです(笑)
書込番号:17671786
0点
先ほどダウンロードして中身を確認しました。
無料で多機能はいいことです。
気のせいなのか「コンタクトシート」機能が無くなりました?
確かに前はshift+ctrl+pで立ち上がりましたが、今なぜかPhotoshopが立ち上がります。
書込番号:17674805
0点
参考情報です。
私も、最初「くびの皮さん」と全く同じ症状でしたが、DPP4インストールした際のオープンフアイルが、マイピクチャー
で、そのフアイルに、スキャナーデーター等が同居していたのが原因でした。
マイピクチャーのフアイル内を全て削除したところDPP4が無事立上がる様になりました。
原因系が違うかも知れませんが、情報連絡まで。
書込番号:17733563
1点
ASUもさん
情報ありがとうございます。
エラーが発生するフォルダを調べたところ、ネットの画像をキャプチャーしたものがありました。
データを移動させたところ、スムーズに起動いたしました。ありがとうございます。
書込番号:17733614
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット
はじめまして、投稿初心者です。
以下の製品番号5D Mark3 を今年の3月に新品で購入しましたが頭から6桁目が”0”になってますが中古の可能性がありますか?せっかく高い買い物をしましたがきになります。詳しい方よろしくおねがいします。
製造番号 2310200018××
ちなみに保証書、本体、製品箱はすべて同じ製造番号でした。
3点
在庫では無いですか!
対象外 ↓ では?
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/120414eos5dmk3.html
書込番号:17660311
0点
たか102さん
ちょっと前に似たようなスレが立っています。ご参考になさって下さい。特に心配ご無用ということだと思います。
・製造番号
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=17653586/
書込番号:17660314
![]()
3点
0から順に番号を取っているのではないと思います。
複数のラインで別番号にしているのでは?
書込番号:17660357
4点
ミスター・スコップさんの書き込みで解決ですな。
書込番号:17660383 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
皆様ありがとうございました。
新品未開封だとおもいます。
諸先輩方に
またいろいろ質問させていただきます。
書込番号:17660402
1点
製造番号の新旧だけで、中古かどうかの判定は出来ない。
新品の長期在庫だって有るだろうし
昨日返品になったばかりの中古ってのもある。
小売り業界自体が返品、交換要求に対してソフト対応になってるし、消費者側もほんの少しの不備でも、修理でなく交換を要求する時代だ。
価格板でも「断固、修理でなく交換を要求しましょう!」って煽るレスが多い。
おかげで一度履いた靴まで、ボタンひとつで返品OKという便利な時代になった。
その反面、未曽有の「開封済み新品同様品」が、水面下でひしめき合ってる。
誰がババを引くかは運次第だ。
書込番号:17660640
11点
キヤノン:サポートの当該ページが 6月24日付けで情報更新されましたね。
《対象製品》の項目が画像入りで解りやすく説明されています。
きっと、どなたかの指摘が反映されたのでしょうね。
書込番号:17663585
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









































