EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55630件)このページのスレッド一覧(全1279スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 57 | 43 | 2014年6月6日 22:33 | |
| 10 | 12 | 2014年6月2日 20:16 | |
| 110 | 61 | 2014年5月30日 11:57 | |
| 84 | 21 | 2014年5月28日 10:41 | |
| 18 | 13 | 2014年5月27日 23:32 | |
| 63 | 39 | 2014年6月13日 05:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
初心者につき お手柔らかにお願いします^^;
今月に会社の後輩の結婚式があります。
今年の3月に5DmarkV24-105mmのキットを購入しそれで挑もうかと思っています。スピードライトの購入も検討していますが今後の撮影も考え70-200f2.8の貯蓄をしていきたいと思っています。
やはり24-105f4のみでの披露宴撮影はやはり厳しいでしょうか?同じスペックでのさつえに挑んだ事のある方はいらっしゃいますか?どなたかご教授願います(^ ^)
書込番号:17582838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
konarchyさん こんばんは
>24-105f4のみでの披露宴撮影
披露宴であれば 望遠でなくても寄って撮影できますので 24−105mmだけでも十分対応できると思いますよ。
でも 外部ストロボは 合ったほうが良いと思いますし 必要だと思いますよ。
書込番号:17582896
7点
> やはり24-105f4のみでの披露宴撮影はやはり厳しいでしょうか?
全然問題ないです。
ただし、外部フラッシュはある方が良いです。
そもそも、携帯やスマホだけで十分に撮ることができます(出席のみなさんはほとんどがそれで撮っています。)
披露宴では、写真を撮る人は、自席だけではなく、必要なら自由に前に出て撮っていいのが普通です。
むしろ、ここでこういう質問をするレベルなら、携帯やスマホで撮る方が安全で確実です。
なお、万一、正式に写真撮影を頼まれるようなことは、初心者なので、きっぱり断りましょう。
書込番号:17582921
5点
>やはり24-105f4のみでの披露宴撮影はやはり厳しいでしょうか?
ストロボ無しでの撮影ってことでしょうか?
状況にも寄るとは思いますが、ストロボはある方がいいかと。
ただしストロボが有ったとしても使いこなすのが
難しかったりもしますが・・・
ストロボ無しでの作例みたいなものを上げておきます。
書込番号:17582939
1点
もとラボマン2さん!早速の回答ありがとうございます^_^
ストロボでの撮影はまだしたことなく。不安があります、、(練習しなきゃ上手くはなりませんが)
70-200の夏のボーナスでの購入は本日嫁に脚下されたのでストロボで交渉してみますか(≧∇≦)笑
書込番号:17582943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EOS5DUでは結婚式EOS5DVではパーティ(結構式会場での)を撮影したことがあります。
ストロボはあったほうが良いと思います。
5DVでは2スロットですからRAW+JPEGで分けて撮って、RAWを後からホワイトバランスの調整、現像を行いました。
RAW撮りをお勧めします。
書込番号:17582987
2点
qv2i6zbmさん
やはりストロボは必要ですよね。。
万一でも頼まれる事はないのですが、自身の練習の為にも撮影してみたいと思っています^ ^もちろん現場にはプロもいますので参考にもしたいです。
hotmanさん
作例までありがとうございます!
ストロボでの撮影もやはり必要ですね。。
oira1010さん
rawでの撮影ですね!前のスレッドでも拝見したのですがサイズはMほどで十分ですかね??
書込番号:17583032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最低限ストロボは必要になると思います。
中学時代の同窓会で、5D2とこのレンズで試したら意外と暗く写りました。
私の腕がPオート専門で未熟なのもあるし、目に勝るレンズはないのかなと思った次第です。
書込番号:17583192
0点
ストロボを使ったらこうなる、使わないとこうなる、を体験しておいたらいいと思います。
バウンスも体験しておくといいです。
ただし、会場の条件でバウンスの効果は変わります。
書込番号:17583249
1点
24-105Lだけで十分かと思います。
レンズ交換してるとチャンス逃しますし。
ストロボあったほうがよいですよ。
書込番号:17583364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
konarchyさん 返信ありがとうございます
>ストロボでの撮影はまだしたことなく。不安があります
最近のストロボは 精度もよく ほとんどオートのまま撮影しても綺麗に写りますので まずは使ってみると良いですよ。
そして 慣れてきたら バウンズ・スローシンクロ・ハイスピードシンクロなど1つずつ覚えていくと良いと思います。
書込番号:17583410
2点
プロのカメラマンでなければ,ストロボは必ずしも無くても良いのでは?
照明の当たり具合で色温度がおかしくなることもありますが,それも雰囲気
と見てくれる場合もあるでしょう.
下手なバウンスだと天井が高すぎて暗くなったり,壁の色がかぶってくることもあります.
結婚式場で白い壁って,意外にないのですよね.
それくらいだったら,スピードライト90EX(9000円?)でじかあての方が安全では
ないでしょうか.軽いですしね.
書込番号:17583447
3点
やっと仕事終わった。
ストロボはあった方がいいね。
レンズは十分ですよ。
披露宴の演出光や雰囲気良かったらストロボOFF
天井が高すぎない限りバウンス。
直接光りをあてても私はこのタイプ付けてます。↓
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-ETSUMI-E-6503-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC-%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3%E8%A3%BD%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88600EX-RT%E5%AF%BE%E5%BF%9C/pd/100000001001732597/
ただ私は580U型用を2個落としたので外れない工夫が必要です。
600型はそう言えば未開封(-。-;) このアクセサリーも共通性欲しいね。
結婚式だから柔らかい雰囲気で撮ります。
初撮影頑張って下さい!
では。
書込番号:17583603
1点
バウンスなど、こちらが分かり易いです。
http://www.nissin-japan.com/seminar.html
オートでもそれなりに撮れますが、光が強過ぎて、
その場の雰囲気を壊してしまう事もありますので、、
マニュアルで1/8や1/16に落として、補助的に使う方が良いです。
連続撮影も可能になりますので。
書込番号:17583617
0点
バウンスは発光量が大きくなるので、リサイクルタイムに気を付けてください。
また、もしプロのビデオ撮影を頼んでいたりすると大光量のストロボ撮影は邪魔になるので、状況を確認しておいた方がいいでしょう。
書込番号:17583667
0点
以前友人の結婚式で撮影を行いました。レンズはキットの24-70F4のみです。
ストロボあれば〜、と思うシーンはありましたが 光源次第だと思います。
拙いですが添付させていただきますね
無くてもなんとかなる!
彼らからの許可は頂いたので、修正せずに載せますね。
この写真はダメだよ〜というのがあればご指摘お願いします。
会場にはちゃんとカメラマンさんはいて、私は趣味半分で撮影しました。 プロカメラマンさんはビジネスである以上フラッシュを割と焚いていました。
書込番号:17583706
2点
昨日、一昨日と仕事で撮影して来ました。
その会場(ホテル)では新郎新婦が各テーブルごとに集合写真を撮ることが定番スタイルです。
ありがちな「コレでもお願いします」とカメラを差し出すお客様は沢山いらっしゃいます。
その際、進行を滞らせないようスマホ・コンデジ・ミラーレスは介添えサンか宴会スタッフが撮ります。
しかし、それなりに立派な一眼レフだとそうもいかず私が撮ります。
この時 内蔵ストロボ付きkissやニコン系ならともかく…
ノンストの6Dや5D系を渡されることは案外多いのです。
これが非常に不都合で…場合によっては自分のカメラからストロボを外して、預かった6Dや5DVにわざわざ付け替えて撮ったりします(泣)
※これもお客様のカメラで綺麗な写真を残すためには仕方ない手間と割り切っておりますが…
ここだけの話ホントはクソ面倒臭いですよぉ(>_<)
宴会キャプテンのイラつく顔が怖いです(ToT)
「さすがに暗くて上手く撮れませんねぇ」などと話し掛けられたり
時には「ストロボ貸して貰えませんか?」なんてムチャを頼まれるお客様もいたりします。
さすがに貸せないですよ(汗)
高感度が良いからと言って、経験豊富でもない方がノンスト装備で臨まれるのは絶対に止めた方がいいです!
そもそも会場の照明状態が判らないのにストロボ不携帯で高級機をお持ちになるお客様は、ごく普通に綺麗な写真を残す気があるんだろうか?
と残念な気持ちに感じるのです。
ホットシューは伊達じゃない!(アムロ風)
ってとこを6D・5DU・Vユーザー様は見せて欲しいです…
長々失礼しましたm(_ _)m
書込番号:17583718
8点
どんなレンズより満足感高かったのはストロボです。
撮影が楽で、綺麗にとれます。
しかし、オートやPモードだとスローシンクロにならないしなおかつ感度オートでは400固定です。
なので感度など自分で決めなければなりません。
最低限、シャッタースピードと被写体ブレの関係が分かってないとバウンズ撮影はキビシイと思いますよ。
書込番号:17583822
2点
konarchyさん こんにちは
>やはり24-105f4のみでの披露宴撮影はやはり厳しいでしょうか?
会場によっては問題なく撮れるかもしれませんが、バウンズが出来るストロボが有った方が良いと思いますよ。
バウンズ撮影が出来ない会場(天井が高い又は黒っぽい)もありますので、ディフューザーも一緒の購入をお勧めします。
楽しい フォトライフを
書込番号:17583860
1点
konarchyさん
ご存じでしたら失礼。
スピードライトを買ったら、
★ 絞り優先モードで暗くなると、やたらスローシャッターになる
★ ハイスピードシンクロにしておかないとシャッタースピードが上がらない
など、ちょっと特徴的な仕様があるのでお試し下さい。
こんなことを当日、現地で悩んでいると、時間はどんどんと過ぎてしまいますから。
書込番号:17583934
1点
konarchyさん
初めての撮影ならば不安ですね。
ストロボをバウンズさせる撮影方法はとても良いのですが、天井の高さや色などで思ったような光とならない事も多いのです。正直いいますと上級者向けのテクニック。でもまあ、とにかくやってみましょう。会場で色々とやりながら覚えるのです。頑張ってください。
私的にお勧めなのは、85mmF1.8のレンズを使用することです(85mmF1.2ならばさらに良い)。絞り開放で撮影すると少々暗くてもISO感度あげるとバッチリ。きっと良い雰囲気(結婚式撮影で一番大切なこと)で撮れるでしょう。
書込番号:17583968
2点
はじめまして。
当方、5D3を所有しており、40D機と5D2機時代に知人の披露宴を撮ったことがあります。ストロボは、他社製ですが、小さいのを購入してバウンズで撮影しましたが、枚数は少ないです。
ストロボ使用より、そのままの雰囲気を撮りたかったので。それとjpg撮って出しではなく、RAWで撮って後でPCで加工しました。SSを稼ぐために露出補正をマイナス側に振って、PCでプラス側におこしたりと。また、救済がまだRAWであれば可能なので・・・
最後に、自宅でもリハーサルは可能ですから。部屋を薄暗くして、SSや画像の明るさ(露出)の確認をやってください。
気負わずに、”楽しく”撮ってみてください。
書込番号:17584444
1点
頼まれたわけでなく…
予算が余ってる風でもないので、ナシで撮ってみるのがイイんじゃないかなぁと思います。
ニーズがハッキリしてない状況だと、買うにしても600なのか430なのか270なのかetc…迷いませんか?
本件は、万全で行くより、課題を炙り出ししに行くつもりで行かれては?
書込番号:17584476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
意外と「バウンズ」って言う方が多いですね。
今まで「バウンス」しか聞いたこと無かったので、
ちょっと気になりました。
書込番号:17584580
0点
>> 意外と「バウンズ」って言う方が多いですね。
bounce ではなくて自動詞のバウンドする、跳ねるの bound +s かも?
ゴルフの OB の out of bounds は跳ねませんけど。
書込番号:17584620
2点
>bounce ではなくて自動詞のバウンドする、跳ねるの bound +s かも?
bounds だと全く違った意味になってしまうのでは?
(ググって調べてみた限りにおいては)
和製英語なのかな?
書込番号:17584731
0点
語源は知らないけど
キヤノンのHPではバウンスって言ってるんで
バウンスでいいんじゃないですか?(笑)
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/ettl2/wireless/index.html
ってどうでもいい話ですね(笑)
konarchyさん
皆さん仰る通りストロボ
(できれば600、予算が厳しいようなら430)
はあった方がいいですよ
使い方が分からずにPで直炊きしたとしても
ストロボなしよりは失敗は少ないと思いますよ
何れ必ず必要な時があると思いますし
買っておいて損はないと思います
使い方は追々少しずつ覚えていけば良いかと…
書込番号:17584925
1点
バウンスってやんマガで連載されてる漫画だと思たー(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17585015
1点
bounce で【はね返る】という動詞と【はね返り】という名詞があります。
この場合は名詞の方で良いんじゃないでしょうか。
書込番号:17585177
1点
婚礼撮影やっています。
披露宴の場合、自由に動けるので、あえて70-200f2.8を持ち出す必要は有りません。
24-105f4が有れば十分で、プラス広角か単焦点の明るいレンズを持っているといいと思います。
結婚式の場合、一般の方は席からの撮影を言われる事があります。
チャペル式の場合、両親の席の前に出ないように言われることもあります。
そういった場合やチャペルの後ろ側から撮る際には70-200f2.8が有ると便利です。
神式の場合はそれほど広くない事が多いので70-200f2.8は出る場面が少ないでしょう。
ストロボは必須です。
絶対的に光量が足りない時に用いるのはもちろん、被写体の影消しや会場の全体的な明るさの調整、アクセントライトetc、色々利用できます。
例えば被写体がダウンライトの影になっているとします。
感度を上げただけの写真は、被写体の露出は適正にもっていけても、その分周囲が露出オーバとなり、雰囲気が失われてしまう事になります。
430EX2でもいいですが、やはり白いキャッチプレート?(名前が判りません)が付いている600の方がいいですね。
書込番号:17585213
0点
明るい暗いとかの問題ではない
ストロボなんてなくてもは撮影できるが
ストロボでキャッチライトを入れないと目が死んだ写真になる
書込番号:17585215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
キャッチライトパネルですねー
書込番号:17585226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕は430なので、これ使ってます。
色補正用のフィルタも出たみたいですね。
ROGUE Flash Bender
http://www.imagevision.jp/products/rfb.html
書込番号:17585818
1点
konarchyさん 初めまして
結婚式がないので当分撮影していませんがストロボは、あったほうがよりいいとおもいますが、なくても必ず光が当たっているのでそれなりにEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットなら撮影できるでしょう。
ちょっと遊びこころで・・他の人と違うような写真を撮影するなら・・キャンドルサービスなどのときに、クロスフィルターを使うとコンパクトデジカメでは出来ない写真が撮影できるからどうでしょうかね。
この時は、かなり前に50Dで撮影した写真です。このときにEOS 5D Mark IIIがあったらもっときれいな写真が撮影出来たのに・・残念。でも写真をプレゼントしたら喜んでもらいました。
書込番号:17586189
0点
konarchyさん 返事遅なりまして、申し訳ありません。
RAWのMではなく、Lが良いと思います。LからはMにダウンすることは可能ですが、その逆はできません。
ただし、1枚当たりの容量が大きくなるのが難ですが。
書込番号:17586297
1点
スレ主様
おはようございます。
諸氏がおしゃっていますが、ストロボは有るにこしたことはありません。
無くても撮れると思いますが、有り無しの雰囲気の異なる写真が撮れますし、披露宴でのストロボ条件を試してみる機会にちょうど良いと思います。(頼まれて撮影するには試す余裕などありませんが、今回はそうでないようなので・・・)
その中で、自己満足できるショットが4,5枚でもあって、新郎新婦によろこんでもらえる写真をプレゼントできれば、今回はそれで良いのではないでしょうか。
今後、披露宴を撮るときのために練習させてもらえる機会と心の中で割り切って望めば良いと思います。
余談ですが、私はフィルム時代によく友人の披露宴を撮っていました。
そのころは現像してみなければ撮れているかどうかもわからず、楽しみと同時に不安にかられたものでした。
40Dでデジタルデビューして、即確認できるようになったときの便利さと安心感はいまだに忘れられません。
すぐに確認できて設定、条件を変更して即再チャレンジできるのですから、どんどん撮って、自分なりの今回のベストショットを残してください。
どんな写真が撮れるか本当に楽しみですね!
書込番号:17587433
1点
皆様色々ありがとうございます(^_^)
時間があまりない為皆様のアドバイスに全て返答できないのが申し訳ないのです、、自分は風景撮影が好きなのですが、我が子もまだ小さく成長を撮るのが楽しみであり、撮影頻度が高いためいずれは買おうと思ってたストロボ。。皆様はどのストロボがお勧めですか?
書込番号:17589888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
純正なら430で充分かと思います。
サードでは新しいi40っていうストロボも注目しています。
一眼ならではのひと味違うストロボ使いは、バウンスやスレーブも簡単に出来ますから、楽しく挑戦してみて下さい。
どなたかがおっしゃってたフラッシュベンダーですが…
Amazonで激安バッタもん売っています。
試しに買いましたが、なかなか使えるデキでした♪
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:17590174
0点
縦位置撮影するなら最低限430exです。
でもお勧めは600exですかね。
私は430ex買った2年後に結局580exを買い足しました。
光量が段違いですし、調光補正などの操作性が違います。
書込番号:17590420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます。
私は430ex使っています。
もっと上級のモデルを買っても良かったのですが、使用頻度の少なさとコンパクトさから、このモデルにしました。
430ならカーゴパンツのポケットに収まるので、カメラバッグ内のレンズスペースを犠牲にしないで済みます。
後、結婚式ですが最近の披露宴は、外光を取り入れた演出が多く、お色直しの後再入場の際に、屋外から真逆光で入ってくる場合も多いのでストロボは必須です。
書込番号:17590586
0点
>皆様はどのストロボがお勧めですか?
これは使い方によると思います。それゆえに使い勝手の違うモデルがラインナップされているのでしょうし。
子供撮りがメインだとすると、室内での光量不足をカバーするか?逆光などでの明暗差をカバーするか?の使い方が多くなると思います。
自宅であれば、デカかろうが重かろうが、最大の600を持っておくのがよいと思います。
逆に屋外へ持ち出すのであれば、600はどこでも使い勝手がイイという訳にもいかないと思います。なんてったって大げさで目立つとか、そもそも邪魔とかあるとおもいますので。
だから、使い分けるとか、間を取って430などにするとかになると思うんですけど…
人それぞれですよね。
EOS-Mのダブルレンズキットを買って90を手に入れる…
内蔵ストロボ搭載のボディを買い足す…
なんて変化球もありますしね。
なにがイイか分からない場合は、最大か?最小か?から入ってみる方が無難かとも思います。
特長が明確なものを持てば、その使い勝手が明確に活きることを実感し易いですから、使用頻度が低くても持っておこうという気になると思いますしね。
書込番号:17590711
0点
>皆様はどのストロボがお勧めですか?
不比等さんがおっしゃるように、お勧めってのはないです。
ストロボってのは大は小を兼ねるということで600でも良いですし。
ストロボの中古なんて買うもんじゃないと知りつつ中古を買って、Xe管や基盤やフレネルを交換しながら使うとか。
自動調光も思うようにいかないこともあるので、マニュアルでいいやと、中古で安い 540EZ とか。
個人的には550EXを3台、540EZを2台使ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=15672642/ImageID=1438061/
書込番号:17590869
0点
70-200レンタルして、これだけで挑むのもいいかもしれません。
レンズ交換なんて時間無いですし(つまり全方位カバーしたいなら2台持ち)、中望遠のほうが面白いとカットを撮れるでしょう(動きまわれても、中望遠があると楽です)。
ストロボは 430EX2 でも良いので持っておきましょう。暗い場所はもちろん、屋外で使います。強烈な日差しがあると影が強すぎます。
あと最近は LED 光源(目には見えないけどチカチカしてるんです)で、露出が決まらないことがあります。場合によっては露出もマニュアルを余儀なくされます。
書込番号:17591061
0点
皆様本当に参考になります(≧∇≦)
今週末ストロボ(430ex)を購入してきます!!ストロボ内蔵の機種は実はX5があります、、が、今回は5DmarkVでと練習してきます!何枚かはプレゼントできる写真が撮れるかな??
今夏ボーナスでのレンズ購入がダメだったので、、小遣いを為冬のボーナスでの購入になりました^ ^汗
書込番号:17599430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
先日5D3を買い,現在はRAW+JPEG同時記録で主に撮影しています。
画像の整理をしている時に気がついたのですが,高速連写で撮影したRAW画像とJPEG画像の枚数が1:2の割合になっていました。
つまり,日付順に画像を整理すると,RAW+JPEG,JPEG,RAW+JPEG,JPEG……の順に記録されているのです。
これらは仕様なのでしょうか,それとも設定で変更できるのでしょうか。はたまた不具合なのか,パソコンに画像を転送する際のミスなのか……
ネットで検索しましたが解決しなかったのでこちらで質問させていただきました。
ご存知の方いらっしゃいましたら,よろしくお願いいたします。
0点
こんばんは
単に書き込みエラーの様にも感じます。
使用されてるのは CF?SD?
使用メーカーと容量、など書いてあると、同じもの使っている方から
コメントあると思います。
日付順とありますが、DPPなどで開くと 写真にRAWだけならRAWと
同時記録なら RAW+jpegと マークが付くので確認しやすいと思います。
私はそういった症状は今のところありません
(今現在はCfにRAW SDにjpeg wifi飛ばしで使ってます)
書込番号:17572047
![]()
0点
>こあちさん
早速の返信ありがとうございます。
使用しているメディアはTranscend 400倍速CFカード 32GB 永久保証 TS32GCF400になります。
DPPで再度画像を確認したところ,RAW+JPEGが1:2だったり2:1だったりすることがありました。
やはりメディアへの書き込みミスなのでしょうか……
書込番号:17572093
0点
CFとSDの同時2枚使いでマニュアル通りの設定で何ら問題はないですがマニュアルを読まれましたか?
メモリーカードへの書き込みがおかしいのかDPPの取り込み操作ミスかはメモリーカードの中身をメモリーカードリーダーで直接見てカメラ設定に対してメモリーカード内(今回の場合はCFのみかな?)がどうなのかの確認をしないと原因の切り分けはできないですね。
書込番号:17572166
4点
メディアへの書き込みエラーが一番疑わしいですね。
でも何かおかしいですね。
歯抜けになる画像の規則性などはないのでしょうか?
>RAW+JPEGが1:2だったり2:1
これも不思議な・・・
一度カメラでメディアをフォーマとして
で同じ症状が必ず起こるのかどうかテスト撮影してみてはどうでしょう?
書込番号:17572556
![]()
1点
・転送前のCFのファイルがどんな風に並んでるかも調べてみてはいかがでしょうか?
・別のCFでの再現するか?
どっちかが書かれてないなんて、安心して使えませんね。RAWかJPEG単独でも問題起きるかもしれません。
ご存知だとは思いますが、連射時は、JPEG のみか RAW のみにしないと、6−7コマで止まっちゃいますよ〜
書込番号:17572636
0点
>高速連写で撮影したRAW画像とJPEG画像の枚数が1:2の割合になっていました。
>日付順に画像を整理すると,RAW+JPEG,JPEG,RAW+JPEG,JPEG……の順に記録されているのです。
>RAW+JPEGが1:2だったり2:1だったりすることがありました。
高速で連写した場合、まれに部分的に順番が入れ替わる事があります。
ファイル名でソートするか、RAW+JPEG設定にしてみて確認ください。
書込番号:17572801
0点
ProDriverさん
ありがとうございます。
マニュアルは仕様を確かめる際に確認いたしました。
明日にでも連写テストをして、メディアの画像を直接確認してみます。
hotmanさん
ありがとうございます。明日、フォーマットの上テスト撮影してみます。
Go Beyondさん
ありがとうございます。
転送前のCF確認してみます。
残念ながらCFを一枚しか所持していないんです。
ちなみにRAWやJPEGのみの記録での不具合は今のところありません。
くらなるさん
ありがとうございます。
DPPのRAW+JPEGをまとめて表示する方法で確認しましたが、やはり1:2や2:1の割合で記録されています。
書込番号:17573429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
中に以前のファイルを残したまま、とかそんな事ないですよね?
当然フォーマットし直した状態からの使用ですよね?
当方、5D3でCFにRAW,SDにJPEGで振り分け記録の設定をしていますが
特段のトラブルはありません。(どちらもサンのEX-Pro64使用)
消去時にそれぞれ作業が必要なのでそこはちょっと手間ですが。
画像サイズを変えてみたり、普通にメディア内のファイルをチェックしてみたり、
記録設定をCFのみ、とかSDのみ、とか同時記録にしても一緒でしょうか?
メディアを変えても同じようならボディに起因か、と思われますが?
書込番号:17575137
0点
しゅーしゅーせーさん こんにちは
同じCFカードを使っています。
CF(RAW)とSD(JPG)に別々に記録しているので、このような症状は出ません。
症状からするとやはりCFカードが怪しいですね。 再度カメラでフォーマットして使った方が良いでしょう。
SDカードの予備がありりましたら8GBもあれば十分ですのでRAWとJPGを別々に記録してみたらどうでしょうか。
楽しい フォトライフを
書込番号:17577736
![]()
2点
フォーマットして何回かテストしたところ,問題なく記録されていました。お騒がせしました。
書込番号:17585468
1点
解決できてよかったですね
わたしも一度もフォーマットしたことなかったので、
勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:17585496
1点
しゅーしゅーせーさん、解決されてようで何よりです。
ただフォーマットせずに使用したにしても妙な動きでしたね。
使用前のフォーマットの重要性を再認識できました。
書込番号:17585598
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
色々迷った結果、canon機がいい、と思い、投稿させていただきます。
使いたいレンズはマクロプラナー。
重さを考慮して6Dと考えていましたが、
5D3をおすすめしていただける方も多く、重さを完全に無視すると、やはり5Dに惹かれます。
ただ、女性で5Dをもっていらっしゃる方は、重くて買い替えたとか、ここぞというとき意外は軽いものを使っている、というお話も聞きます。
女性限定で一度、聞いてみようかと思いました。
5Dを使ったことある方、今でもメイン機の方、ご意見きかせてください。
また、近くに5Dを使っている女性の話をかいていただける男性の方もよろしくお願いします。
1点
>重さを考慮して6Dと考えていましたが、
いやいや、MF考慮して6Dと考えられては。
男性でスミマセンm(_ _)m
書込番号:17562252
4点
こんにちは。
私の姪(30歳)は、毎日1DXを2台持ち歩いています。
その他の機材を含めると15〜20kg、それ以上の時もあります。
あ、勿論プロです。
その姪は、プライベートでは5D3を使っています。
なので、女性だからとかそういったものの見方は当てはまりません。
カメラに対する姿勢や情熱(笑)
とはいうものの、軽い方が楽ですよね!
また、私が参加するサークルでも、50代60代女性が各2名づつ、
40代女性が4名5D3を持っています。
男性よりも女性の方が逞しいといつも感じています!(笑)
自分にとって、良いもの、大事なもの、それらは単なる物理的な大きさや重さではなく
愛着の大きさや重さですから、大丈夫だと思いますよ。
でもまぁ、無理せずに選択してください。
書込番号:17562279
1点
最近デジタルは5D3にα7買い増ししたけど、
私にとっては軽さは結構重要なんだなって気付いたよ−
仕事ではいくら重いの担ぐことはあっても
オフの時は何気に手に取るのは軽い方かな−
でもねそれは2つあるからの話
家に5D3しかなかったら気にならないと思うな−
まぁおばあちゃんだったらちょっと考えた方がいいとおもうけど
書込番号:17562308
4点
こんにちは
この方に憧れて・・・ファンですp(^-^)q
http://homepage3.nifty.com/Y-One~Photo/indexSub.htm
http://kamera-accessory.seesaa.net/s/article/384126146.html
書込番号:17562319 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>使いたいレンズはマクロプラナー。
男性ですみません・・・
5DIII、7Dで、ヤシコンのマクロプラナーで遊んでいます。
MF重視の場合、スクリーン交換のできる6Dの方が向いていると思います。
MFやマニュアル露出で遊ぶなら、速写性能は不要だし・・・こんなとき・・・6Dがいいなぁ〜と思ってます。
重さの話じゃなくてゴメンね。
書込番号:17562360
2点
ミスターOさん
>その姪は、プライベートでは5D3を使っています。
なので、女性だからとかそういったものの見方は当てはまりません。
カメラに対する姿勢や情熱(笑)
>とはいうものの、軽い方が楽ですよね!
すごいですね!1DXも女性でも持ち歩けるんですね!(プロなのでレベルが違うかもしれませんが)
私はまだまだ初心者。でも上達もしたいので、数を撮ることが大事だと思ってます。
私でも持ち歩けと言われて持ち歩けないおもさではないけども、
おっくうになるのでは?と、不安におもい、経験談をお聞きしました。
>また、私が参加するサークルでも、50代60代女性が各2名づつ、
40代女性が4名5D3を持っています。
すごいですね。女性の先輩方がこんなにも5Dを使っているとは!!!
参考になります。
自分にとって、良いもの、大事なもの、それらは単なる物理的な大きさや重さではなく
愛着の大きさや重さですから、大丈夫だと思いますよ。
でもまぁ、無理せずに選択してください。
書込番号:17562377
0点
私の周りでも
女性で5D3や1DX使ってる人
何人かいますよ〜
>重くて買い替えたとか、ここぞというとき意外は軽いものを使っている、というお話も聞きます…
女性じゃないけど私もそうですσ(^_^;)
まぁ重さ云々じゃなく
適当にお散歩スナップ程度に
5D3のAFは必要がないと思っているからですけど…(笑)
マクロプラナーですが5D3で使った場合、
フォーカスエイドを使ってピンを合わせる事は可能ですが
ピンのヤマはかなり掴みにくいですよ(^_^;)
AFで使うなら5D3→6Dですけど
MFで使うなら6D→5D3かと…
重さよりこっちの方がストレス溜まりそうな気が…;^_^A
一度MP50、5D3、6Dの組み合わせで
使ってみる機会があればいいんですけと…
流石にそんな機会ないですよね…;^_^A
書込番号:17562406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
萌えドラさん
>いやいや、MF考慮して6Dと考えられては。
はじめはよくわからなかったんですけど、スクリーンのことで、ということですよね?
misscocoさん
ありがとうございます。
>仕事ではいくら重いの担ぐことはあっても
>オフの時は何気に手に取るのは軽い方かな−
そうですよね。
でも、別メーカーにするのは、レンズが共有できないし、どうしてでしょう?
>まぁおばあちゃんだったらちょっと考えた方がいいとおもうけど
コメントで60代である方が持っていらっしゃるとのことなので、おばちゃんでも気合いさえあればいけるのかもしれませんね。
うちの4姉妹さん
ありがとうございます。
http://homepage3.nifty.com/Y-One~Photo/indexSub.htm
上のリンクの方が使っていらっしゃるカメラが1200gと分かり、びっくりです。
http://kamera-accessory.seesaa.net/s/article/384126146.html
6Dなんですね。山の中を歩くのであれば、やはりかるいほうがいいのかもしれませんね。
myushellyさん
クチコミ投稿数:2680件
ありがとうございます。
>MF重視の場合、スクリーン交換のできる6Dの方が向いていると思います。
5Dも交換できるものだとおもってました。
大きいかもしれません。
書込番号:17562420
0点
ここは、さーくらー総参謀長の出番だと思うんだがw ヘ( ̄▽ ̄) カモォン♪
書込番号:17562473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フォーカスエイド頼りなら間違いなく5D3だよーヾ(o゚ω゚o)ノ゙
あたしわ5D3の方がMFレンズ楽しぃ♪
書込番号:17562504
![]()
6点
>でも、別メーカーにするのは、レンズが共有できないし、どうしてでしょう?
レンズを共用すると、結局「重い」から、というのが多いです。
極端な話、5D3+24-70F2.0と70-200F2.8使ってる人が、レンズ共有目的でM2買っても、使い勝手が悪くなるばかりで、あんまり軽量化できないです。
MFをファインダーで、の簡易さだけなら、E-M1やα99の方がずっと楽です。
そのほかのメーカーだと、ペンタックス>ニコン>キヤノン、みたいな感じです。
キヤノンでMFするなら、スクリーンの交換できる6Dにするか、ライブビューでのご利用を考えた方が良いかもしれません。
また、性別によらず、撮ってる最中は夢中になっていれば重さは気にならない人が多いようですが、撮影前後、特に移動時に重さのほとんどが敵にまわりますので、ご自分の移動手段なども勘案してご判断ください。
単純に他の女性が使っているから、と言われても、使ってる最中以外の条件はこのスレのどこにも記載されていませんので。
書込番号:17562517
1点
シブミさん
>5Dも交換できますよ。(^_^)v
ありがとうございます。この点では一緒なんですね。
Masa@Kakakuさん
>ここは、さーくらー総参謀長の出番だと思うんだがw ヘ( ̄▽ ̄) カモォン♪
呼んで頂いてありがとうございます^^
さくら印さん
>あたしも重いのわ嫌っ(`∀´)
2014/05/27 13:59 [17562493]
さくら印さん
>フォーカスエイド頼りなら間違いなく5D3だよーヾ(o゚ω゚o)ノ゙
半押しで赤くなるのを頼りにするなら、ってことですね?(昨日、6D実機を触ってきました。店に行った時点では5Dを考慮してなかったので、5Dは触らなかったんですが)
>あたしわ5D3の方がMFレンズ楽しぃ♪
ありがとうございます!
もう一度、5D,6Dをレンズつけて店頭で触ってみます!
重さががんばれるなら5Dにしたいです。
あと、5Dならば、値段が値段なので家族会議必須です(笑)
(主人のα55と私のミラーレスNEX3Fがあるので3台もカメラいらないという主人の意見です。)
書込番号:17562539
0点
>>5Dも交換できますよ。(^_^)v
>ありがとうございます。この点では一緒なんですね。
初期型の5Dはできますよ。
5DIIもできる・・・
でも5DIIIでは純正では無理です。液晶を挟んだスクリーンになってます。
改造するならできるかもしれません。私はしませんけど・・・
中古を考えるより素直に6Dがいいと思う。
書込番号:17562574
3点
ろ4001+40年蜜柑_ワンさん
>レンズを共用すると、結局「重い」から、というのが多いです。
自分のよく利用する範囲に絞ったレンズだけにすると軽くなるってことですね。
>キヤノンでMFするなら、スクリーンの交換できる6Dにするか、ライブビューでのご利用を考えた方が良いかもしれません。
スクリーン交換が出来るのが6D、5D,5D2。
5D3が交換出来ないんですね。
>また、性別によらず、撮ってる最中は夢中になっていれば重さは気にならない人が多いようです
確かに、撮ってる最中は平気だと思います。
>が、撮影前後、特に移動時に重さのほとんどが敵にまわりますので、ご自分の移動手段なども勘案してご判断ください。
単純に他の女性が使っているから、と言われても、使ってる最中以外の条件はこのスレのどこにも記載されていませんので。
そうですね。移動は車かもしれませんし。
うちは小さな子供つきですし。
考慮しますね。ありがとうございます。
書込番号:17562590
0点
ごっちAさん
ありがとうございます。
>一度MP50、5D3、6Dの組み合わせで
使ってみる機会があればいいんですけと…
持ち歩くことはできませんが、店頭で、、ですね。
MFの方法も含めて、検討してみます!
書込番号:17562600
0点
myushellyさん
私も混乱したので調べてみました。
私が5D3を前提として5Dと呼んでしまったので誤解を生んでしまったんですね。
中古も視野にいれてますが、5Dや5D2は考えていません。
5D3か6Dです(^^)
書込番号:17562607
1点
初めまして。
初心者であまり詳しくないのですが、5D3使ってます。
めい1234さんは、普段撮影に行かれる際、公共手段をお使いですか?車移動ですか?
カメラの重さだけでなく、撮影となるとその他の機材も増えます。
200g弱のほんのちょっとの差ですが、その違いはかなり大きいと思います。
私は車での移動が多いですが、それでも時々6Dで良かったかもと思います。
5Dと6Dの違いをちゃんと比較したうえで、5Dにしかない機能が自分にとって
差額の15万円の価値があるかどうかを判断なさるのが良いと思います。
高感度に関してはむしろ6Dの方が良いとも聞きますし、
Wi-fi機能も、私自身は買った当初は"いらない"と思っていましたが、
SNSに直接アップしたりするのには、とても便利そうです。
また機能とは直接関係ないですが、大きいのでいわゆる女子カメラ的な
可愛いカメラバッグには入らないです、たぶん。
カメラの腕前がまだまだの私は、あんまり本格的ながっつりカメラバッグを
持つのは気恥ずかしくて、いろいろ探していますがまだ見つかってません。
5Dは誰にでもおすすめできるとても良いカメラです。
でも、私自身がもし今カメラを買うという選択をするならば、
たぶん5Dではなく、6D+差額分ですごくいいレンズを買います。
書込番号:17562612
4点
pookichiさん
ありがとうございます。
>めい1234さんは、普段撮影に行かれる際、公共手段をお使いですか?車移動ですか?
カメラの重さだけでなく、撮影となるとその他の機材も増えます。
200g弱のほんのちょっとの差ですが、その違いはかなり大きいと思います。
私は車での移動が多いですが、それでも時々6Dで良かったかもと思います。
そうなんですよね。差分だけみると、たった200g。
だけど、小さなペットボトルを持ち歩くだけで、長時間になるとかなり違いますね。
普段は公共手段です。撮影のためにがっつり行ったことはないので(近所とか散歩しにいってとか
、電車で30分以内のところです)すが、買物+撮影のつもりで持ち歩くと大変ですね。
>5Dと6Dの違いをちゃんと比較したうえで、5Dにしかない機能が自分にとって
差額の15万円の価値があるかどうかを判断なさるのが良いと思います。
高感度に関してはむしろ6Dの方が良いとも聞きますし、
Wi-fi機能も、私自身は買った当初は"いらない"と思っていましたが、
SNSに直接アップしたりするのには、とても便利そうです。
そうですね。自分が必要な機能と15万円の比較ですね。
後で、不満を持って買い増しするのがいやだな・・・というところで、
5Dだと間違いないかなという印象でが重くて不満になる可能性もあるというところです。
>5Dは誰にでもおすすめできるとても良いカメラです。
でも、私自身がもし今カメラを買うという選択をするならば、
たぶん5Dではなく、6D+差額分ですごくいいレンズを買います。
ありがとうございます!参考にさせていただきます!!
書込番号:17562669
1点
えーと私は男性なので、妻の話をします。
妻は現在D4とD800とD300sを愛用中。D4を使う理由が、「縦構図の時もグリップがあるから使いやすい」だそうです。重さは気にしていないようで、D300sでは撮った写真が「いまいち綺麗じゃない」とD4を買ってからはずっとD4を使っています。重さを気にしていない例は他にも有り、70-200mmのF2.8では重いだろうと70-200mmのF4を買ってあげた(私の精一杯の愛情のつもり)のですが、あっさり80-400mmを買ってそればかり使っています。あっ妻は158cm体重50kgと普通の体型です。
めい1234様、カメラの重さを気にされる人は気にしますし、愚妻のように気にしない人もいるので人それぞれかと。と、気に入ったカメラを購入されては、と存じます。
脱線。妻が撮影に行くと女性とみて男性カメラマン(ダサイオヤジばっか:妻の談)が話しかけてくるのだそうで、そんなときD4を連射モードでバチバチバチバチとシャッターを切ると、みんな逃げていき気持ちが良いと申しておりました。
書込番号:17562707
![]()
9点
追加です。
お散歩カメラなんですね?
だとしたら、どちらかというと、持ち運び、ではなくて、首にかける、で考えなくてはね。
私の場合を基準に考えているので、めい1234さんとは撮影スタイルが違うかもしれませんが、
私が街歩きスナップを撮る時は、ストラップで首からかけるか、肩に斜め掛けで歩いています。
バッグにいちいち出し入れはしません。
重さもそうですが、かなり嵩張るので小柄な女子にとって取り回しはなかなか面倒です。
お店に入って何かを見る時にはぶつける危険も多いです。
ですから私は商店街に撮りに行っても、ほとんどお買い物はしません。
というか、ご近所スナップにはミラーレスの小さなものを使うことが多いです。
860gはあくまでも本体重量。
バッテリーを入れると1kg弱。
+レンズだとだいたい1.5kgくらいにはなります。
これを首から、です。
気軽なお買い物がてらのお散歩用には大げさな気がします。
あくまでも私の場合ですが。ご参考まで。
書込番号:17562776
1点
狩野さんに「ナイス」を入れさせてもらいました。ニコンユーザの奥さん、ってのが「あらら」でしたが・・・
狩野さんの意見に同意です。気に入れば、よっぽど重さが違えば軽い方に(気持ちが)傾きます。因みに、私は5D3とOLYMPUS E-M1等を持っていますが、使用頻度はE-M1が高いです。ちょっと散歩って時はE-M1になってしまいます。全然、重さが違いますから。E-M1と14-150mm(35mm換算28-300mm)の組み合わせでも1Kgしません。
またMP50を主に使うとして、他のレンズも使うのかと思うのですが・・・。となると、ファーカスエイドが多く広範囲に広がっている5D3が有利だと思います。確かに、6Dでフォーマット交換によりMFは見やすくなりますが、若干だと思いますよ。AFレンズ使用時には、逆に弊害とまでは言いませんが見難くなると認識しています(間違っていたら、ごめんなさい)。
以上で、気に入った方で(5D3と6Dであれば、重さ若干の違い)購入に一票です。
”楽しいフォトライフにしてください”
書込番号:17562784
0点
プロが1Dxとか使うのは
シャッターを切る回数が、一般の方と比較にならないほど多いので
耐久性を考えてのことだと思いますけど、どうでしょう??
6Dの弱点は
・ユーザー設定が2つしか記憶させられない
・AFポイントが少ない
・ホワイトバランスが黄色になりやすい
・ホットシューが無い
・シャッターの耐久数が10万回と少ない
かな、、、
・SDカードのみ
・5D3持ってるオジサンが、俺の方が良いカメラ持ってると言ってくる
魅力は
・小さい
・軽い
・Wifiが使えて、一人でライティング組んで自分をモデルにしてテスト撮影可能
・暗闇でもAFポイントが光ってくれて、わかる(5D3はわからなくなる)
・5D3に画像は負けない。高感度はむしろ6Dが上
そういう長所・短所で考えると、答えは見えてこないでしょうか?
書込番号:17562887
2点
めい1234さん こんにちは。
あなたの腕力はあなたしか解らないと思います。
私の知人でまもなく80歳近いおばあさんでも5Dに大三元つけて、数々のコンテストに入賞されているスーパーレディもいますが、持って行く時は重いと言っていますが写真を撮りだしたらその動きから関係ないみたいに思えます。
書込番号:17562954
1点
プロは稼ぐ必要がありますから、1DXが重いから使えないとかは言えないでしょうな。
60歳以上と思われるご婦人も5D3で撮影されていますよ。
重さより自分が、5D3を使いたいかが大切ですな。
書込番号:17562956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様
そもそも何故マクロプラナーありきなんでしょか?
(50mmか100mmか)
過去スレ見させてもらいましたが、ソニー機でのツァイス体験から始まってるように感じました。
あと過去スレ見るとMFに対する不安も垣間見えましたが…
キヤノンにだってアナタを魅了するレンズは沢山あると思いますよ。
知らないだけです。
ちょっと見方を広げて選ばれたらいかがでしょうか?
長々失礼しましたm(_ _)m
書込番号:17563006
1点
狩野さん
レンズをプレゼントなんて、夫婦両方がカメラに理解がないとなかなかないシチュエーションですね^^
がっつり触って気に入る方を見つけます。
> 脱線。妻が撮影に行くと女性とみて男性カメラマン(ダサイオヤジばっか:妻の談)が話しかけてくるのだそうで、そんなときD4を連射モードでバチバチバチバチとシャッターを切ると、みんな逃げていき気持ちが良いと申しておりました。
様子が浮かびます(笑)
上級機種だからでしょうか。連射が集中していて話しかけづらいのでしょうか^^
女子カメラで結構女性が増えてきてるとおもっていたんですが、まだ女性は希少なんですね。
pookichiさん
>お店に入って何かを見る時にはぶつける危険も多いです。
ですから私は商店街に撮りに行っても、ほとんどお買い物はしません。
というか、ご近所スナップにはミラーレスの小さなものを使うことが多いです。
>860gはあくまでも本体重量。
バッテリーを入れると1kg弱。
+レンズだとだいたい1.5kgくらいにはなります。
これを首から、です。
気軽なお買い物がてらのお散歩用には大げさな気がします。
あくまでも私の場合ですが。ご参考まで。
そうなんですね。
どうも、撮影しよう!と意気込んでカメラもって出かけたときよりも、ふとした瞬間に撮りたい物を見つけることの方がおおくて、上手になるためには常にもちあるかなければ!と思っていました。
ミラーレスがあるので、こちらを持ち歩き用、5Dは撮影お出かけ用&家の中用という方法もありかもしれません。
>狩野さんの意見に同意です。気に入れば、よっぽど重さが違えば軽い方に(気持ちが)傾きます。因みに、私は5D3とOLYMPUS E-M1等を持っていますが、使用頻度はE-M1が高いです。ちょっと散歩って時はE-M1になってしまいます。全然、重さが違いますから。E-M1と14-150mm(35mm換算28-300mm)の組み合わせでも1Kgしません。
>またMP50を主に使うとして、他のレンズも使うのかと思うのですが・・・。となると、ファーカスエイドが多く広範囲に広がっている5D3が有利だと思います。確かに、6Dでフォーマット交換によりMFは見やすくなりますが、若干だと思いますよ。AFレンズ使用時には、逆に弊害とまでは言いませんが見難くなると認識しています(間違っていたら、ごめんなさい)。
ありがとうございます。
いまのとこ、次のレンズを買うというとこまでは想像つかなくて・・・。
でも、キャノンのレンズを使うのには一番いい設定にしているところを変更するんですものね。
参考にします。
書込番号:17563045
0点
a&sさん
まとめていただいてありがとうございます。
>6Dの弱点は
・ユーザー設定が2つしか記憶させられない→まだ使ったことないので不便を感じず。
・AFポイントが少ない→ちょっと気になっています。
・ホワイトバランスが黄色になりやすい→オートの基準が、ということですね?知りませんでした。
・ホットシューが無い→おそらく、このフラッシュは使わないと思います。
・シャッターの耐久数が10万回と少ない→交換にどれぐらいかかるのかを考えた方がよさそうですね。
かな、、、
・SDカードのみ→まだSDカードしか使ったことないので、不便を感じず。
・5D3持ってるオジサンが、俺の方が良いカメラ持ってると言ってくる→ありそう(笑)5D3を持ってると、堂々と出来るかもしれません。その腕でもつなよ・・・なんて思われるかもしれませんが。
魅力は
・小さい→魅力です
・軽い→魅力です
・Wifiが使えて、一人でライティング組んで自分をモデルにしてテスト撮影可能→WIFIのメモリ持ってるからメリットは感じてなかったんですが、こういう使い方もあるんですね。集合写真とか、この機能で撮ると面白そうです。
・暗闇でもAFポイントが光ってくれて、わかる(5D3はわからなくなる)→暗闇は、、まだ撮ったことないので、分からず。
・5D3に画像は負けない。高感度はむしろ6Dが上→まだ高感度で撮りたい!と思ったことはないので、めりっと感じず。(そもそも今ミラーレスなもので)
写歴40年さん
>私の知人でまもなく80歳近いおばあさんでも5Dに大三元つけて、数々のコンテストに入賞されているスーパーレディもいますが、持って行く時は重いと言っていますが写真を撮りだしたらその動きから関係ないみたいに思えます。
おそらく、腕力より気合いの問題でしょうね。
平均女子より力はあります。気合いが軟弱ですが(笑)
80のカメラマンのおばあさん、かっこいいです!
私も孫が出来た時(ひ孫かな?)、そういうおばあちゃんになっていたいです!
fuku社長さん
60歳以上と思われるご婦人も5D3で撮影されていますよ。
重さより自分が、5D3を使いたいかが大切ですな。
使いたいです。
でも、友人に買ったけども、普段は軽いカメラを使っている、と聞いて・・・。
萌えドラさん
ありがとうございます。
それぞれのレンズごとの写真を穴のあくほど見て、やはりツァイスレンズが好きだな、と思ったからです。
多分、設定次第でどんなものでも撮れるんだと思います。
ですが、それ以外に妥協した場合、撮りたい写真がとれずに、それが、レンズの問題じゃなくても、「やっぱり・・」という思いになることは火を見ることより明らかなので、ここはこだわりたいと思います。
ツァイスが一番いいレンズだとは思っていません。
私が好きなだけです(^^;)
書込番号:17563107
1点
>>キヤノンでMFするなら、スクリーンの交換できる6Dにするか、ライブビューでのご利用を考えた方が
>良いかもしれません。
>スクリーン交換が出来るのが6D、5D,5D2。
>5D3が交換出来ないんですね。
そうです。5D3の他、7Dなどが、最近のニコン機を見習って液晶を挟むタイプに改悪されています。
ファインダーの見え味(?)よりも、EVFのような利便性を求めた結果です。
ただ、せっかく光学ファインダーの持ち味である「よく見える」を捨てて装備した液晶ですが、α55のファインダーを使った後でだと、いかにも中途半端感でやるせなくなる代物です。
店頭でご覧になられるなら、一度5D3でファインダー内水準器をONにしてみてください。
(下手すると店舗によっては店員さんすら表示が切り替えられないほど表示するの事態がむずかしいですが…)
すいません、私は初めて見た時に失笑してしまいました。
キヤノン、違う意味ですごすぎです。
それと、5D初代や6Dの交換スクリーンですが、明るいレンズ用に調整されていて、スクリーンを取り換えてしまうと、暗いレンズとはお別れ気味な感じになりますのでご注意ください。
また、明るい、といっても、通常スクリーンが想定しているのがF5.6、交換したスクリーンが想定しているのがF2.8のレンズとなっています。
ボケ味やピントの山等、この設計値で設計されていますので、F2.0やF1.4のレンズでは多少足が出ます。
その分のずれは勘でおぎなうシステムです。
書込番号:17563123
0点
年寄りのお婆さんが、5D3持ってるって言うのは、
「サークルで使ってる人が多い」
「フルサイズだと絵が綺麗らしい。で、キヤノンだとこれしか無いらしい。」
「指導の先生から薦められた。ちなみに先生から買ったら、ちょっと安かった(と思う)」
と言う理由で使ってる人が多い。
ちなみに6Dの存在も知っては居るが、意外と見栄っ張りな人も多く、6Dは選ばない。
大体サークルの撮影会って指導者がお膳立てするから、そんなに猿みたいには撮らない。
「は〜い。皆さん休憩済んだら、此処で撮りましょうね」みたいな…。
以前、俺のミラーレス見せたらすごく欲しそうに色々聞いて来た。
指導者は嫌そうな顔してたけど….
個人的にはマクロ撮影はフルサイズ&銘玉で、撮影のプロセスを楽しむか
軽量ミラーレス&手ぶれ補正&AFで徹底的にアングルを追い込んで、結果重視で行くかに別れると思う。
俺は後者かな?
いくらうっとりするような、描写でも、重さや、固定液晶の融通性の無さから妥協した構図になる位なら、多少は画質が落ちても、ベストな構図を狙う。
書込番号:17563198
6点
5D3と6Dの最大の違いって動体撮影能力、つまりAFと連写能力と思うのですが
マクロプラナーはMFレンズなので、これ使う限りはメリットにならないですよね
フォーカスエイドってもまん中使えりゃそれでいいと思うけどな
だったら重さ気にして5D3よか6Dの方が順当な気がしますけど、、、
5D3は使った事ないのですが、5Dと5D2は使ってきました。今は6Dと7Dですが
7D(5D2とほぼ同じ重さ)はやっぱり負担感じますよ 私非力ですし
キュウリなら塩2%で重しは7Dなら一晩、6Dは3日くらいで美味しく漬かるかな
5Dも7Dもグリップが大きいので、それも余計疲れますね 手が小さいので(というか指が短い)
ウチのカミさんは身長145cmで非カメラ女子(いや婦人か)ですけど、7D持たせるとどこ持って
いいかわからなくて逆さに持ちますが、6Dだと何も言わなくてもちゃんと持ちます
ストラップがけも、私ヒドイ肩こり星人なので首にかけるとゲーしそうなくらい肩がこるので
基本たすき掛けしてる訳ですが、5Dや7Dとか重いボディでたすき掛けで歩くと、ちょうど背中の
腎臓の位置にガッツ石松が「ドスゥドスゥ」と地味に腎臓打ちしてくるのでいつか腎不全になるかと
思っていました。でも軽いボディだと「トストス」ってウチの猫さんが肉球でふみふみしてる感じで
優しい気持ちになれまして、それが作品にも出ているのかなあ、なんて思っています
書込番号:17563258
3点
姐さん、お疲れっス!
( ̄^ ̄)ゞ ビシッ
…ん、ワタシの意見?あっし女子ちゃうんで♪
嫁は私のBG付き5DIII&85LII持って
「おもい!撮れん!」
と、ソッコー突き返してきましたがネ♪ ( ̄▽ ̄;) オホホ
まぁ許容は人それぞれなんで、実機抱っこして試してみて下さい。
ぐっどらっく。(−−)/
書込番号:17563295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
またまた私です。
何度もごめんなさい。
でも私も当時は結構悩んだので、他人事でない気がして。
先に出た6Dの弱点の中にあった
・AFポイントが少ない→ちょっと気になっています。
これは私が初心者なので機能を使いこなせてないだけorAFポイントを理解していないだけかもしれませんが、
基本、手持ちで撮るときは、真ん中一点でフォーカスロックして撮影しています。
AFポイントを動かすのは三脚を使用する時だけです。
↑それ使い方違うよー、って方、修正お願いします。
・5D3持ってるオジサンが、俺の方が良いカメラ持ってると言ってくる→ありそう(笑)5D3を持ってると、堂々と出来るかもしれません。その腕でもつなよ・・・なんて思われるかもしれませんが。
逆に持ってないおっさんが寄ってきます(笑)私はまだまだ下手っぴなので、堂々となんてできません。
どうもすみません、って感じになってしまいます。
色々書きましたが、私自身はとっても満足してます。
私もめい1234さんと同じで、よくわからないし、買うんだったら
一番いいのを買っておけば後悔しないだろう(もっと上があるとかは言いっこなし、私レベルでの最高峰)、
と思って5D3を買いました。
そして、買ったことに後悔は全然ありません。
これを買ったことで元を取らなくちゃと、かなり写真にはまっています。
毎日撮影(実際にはできてませんが)しようと色々なところでキョロキョロ撮影ポイントを探しています。
とても楽しいです。
ただ、1年半使った後で、あの頃の私に戻って買うんだったら6Dで充分だよって思うけどな、というだけの話です。
使ってみての感想です。
使っていない めい1234さんが、5D3に心を残したまま6Dを買っても、すっきり気持ち良く6Dを使ってあげられないのではないでしょうか?
それではせっかくの6Dが可哀そうです。
やっぱり5D3にしとけば良かった、って思う可能性があるのならば、5D3に行っちゃいましょう!
買って後悔はしないと思いますよ。たぶん。
書込番号:17563342
2点
ごめんなさい。言い忘れ。
・暗闇でもAFポイントが光ってくれて、わかる(5D3はわからなくなる)→暗闇は、、まだ撮ったことないので、分からず
真っ暗闇で撮るわけではなく、暗い場所、たとえば森のなかの日陰、光の当たっていない場所を撮る場合でもフォーカスは赤く光ってくれません。
Canon機は全部そうなんだと思ってました。
6Dは光るんですね。これ結構重要ポイントですよ。 素人の私からしたら。
・5D3に画像は負けない。高感度はむしろ6Dが上→まだ高感度で撮りたい!と思ったことはないので、めりっと感じず。
ミラーレスから一眼レフへってお考えなら、きっと今までの撮影対象より更にもっといろんなものを撮りたいと思っていらっしゃるんじゃないでしょうか?
高感度耐性って後々結構重要ポイントになる可能性高いですよ。
以上
たくさん何度も書き込んでごめんなさい。
納得のいくお買い物をして、楽しいカメラライフを満喫しましょう!
書込番号:17563512
1点
はじめまして。
自分が欲しくて買ったものなら多少の重さは気にならないと思います。
たまに妻に渡すと、明らかに9か月の子供より軽いはずなのに重いとすぐ返されます。
あと、男目線から5D3持った女性を見たら見惚れてしまいそうです(笑
書込番号:17563545
0点
スレ主 様
横から失礼します。
pookichi 様へ
> これは私が初心者なので機能を使いこなせてないだけorAFポイントを理解していないだけかもしれませんが、
> 基本、手持ちで撮るときは、真ん中一点でフォーカスロックして撮影しています。
> AFポイントを動かすのは三脚を使用する時だけです。
>
> ↑それ使い方違うよー、って方、修正お願いします。
私と違う、のでコメします。
・基本的には、「真ん中一点」です。他のポイントに移動する時に直感的に楽だからです。
・ポトレで例えば、右側の瞳にフォーカスポイントとかだったら最適なポイントへ移動させます。手持ちであろうと
・真ん中一点でフォーカスロックして、構図を変える(アングルを変える)とコサイン現象(すみません、言葉がうろ覚えで間違ってるかもしれません)で、ピントがずれる。
よって、基本の基本は「真ん中一点」ですが、固執はしません。5D3には、縦位置と横位置でフォーカスポイントを別々に覚えさせることができる。それくらいフォーカスポイントは重要なんだと思います。重要だからこそ、AFポイントの数が多いと嬉しい。老眼が入ってくると厳しいんです。未経験の若人は意味不明でしょうが・・・。
で、こんなことをコメすると叩かれそうなんですが、E-M1のEVFは優れものなんです。ボタン一発で拡大表示されますし、フォーカス(ピント)ピーキング機能があって、ピントが合っている部分の色が変化するんです。凄く助かっています。ですから、先にコメしたんですが使用頻度が一番高いのは・・・なんです。
すみません、脱線しました。ご容赦、ご容赦。
書込番号:17563714
1点
あふろ4001+40年蜜柑_ワンさん
〉店頭でご覧になられるなら、一度5D3でファインダー内水準器をONにしてみてください。
わかりました。
〉それと、5D初代や6Dの交換スクリーンですが、明るいレンズ用に調整されていて、スクリーンを取り換えてしまうと、暗いレンズとはお別れ気味な感じになりますのでご注意ください。
そうですよね。
横道坊主さん
そうなんですか。
撮影会って、すでに写真が趣味な人たちが集まるものかと思ってました!
〉いくらうっとりするような、描写でも、重さや、固定液晶の融通性の無さから妥協した構図になる位なら、多少は画質が落ちても、ベストな構図を狙う。
おっしゃる通りです。
今持ってるミラーレスも引き続き使っていきます。
オミナリオさん
〉フォーカスエイドってもまん中使えりゃそれでいいと思うけどな
合わせてからずらせばいいんでしょうが、私は主役を中心に、もってこないのが好きなので、、
平均の男性より手は大きいです(ピアニスト向きだと言われました。才能はありませんが、、)
例えが面白いですね。
書込番号:17563828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5D2が好きなひろちゃんさんへ
丁寧にありがとうございます。
そうですね、手持ちでポートレートなどシビアなピントをビシーッと決めて撮られる方にはAFポイント重要ですよね。
私は基本的に風景や花を撮ることが多く、ピント合わせをきちんとしたい時には三脚を使います。
そしてライブビューで拡大してマニュアルでピント合わせをしてます。
これって6Dではポイントが少ないからできないんですかね?
14万円の差のうちどれくらいの比重があるかなって考えたとき、今のやり方だとAFポイント数の差がでないのなら、その分の差は自分には全く無駄な出費だったなー、って思います。
いろんな方が私のサークルでも使用している女性がいます、って書いていらっしゃいますが、私が所属するカメラ教室の人が
書き込みをしたら私のこともきっとそんな風に書くと思います。
正直にぶっちゃけちゃいますが、個人的には6Dをお薦めします。
5D3はもちろん気に入ってるし、楽しんで撮ってますが、正直嵩張るし重いし、大変です。
同じ教室の人にはそんなこと言いませんが。
さらに言っちゃえば、次の2点が購入を決める重要ポイントだと思ってます。
1、5D3に心残したまま6Dを買っちゃうと後悔して6Dそのものを使わなくなってしまう可能性がある性格の場合 ←だったら5D3でしょ
2、小さなお子さんがいらっしゃるということですので、その他の荷物も多いはず。荷物が多い上に重い5D3を持ち歩くのは不便で使わなくなってしまう可能性がある場合 ←だったら6Dでしょ
どっちの可能性が高いか、だと思います。
ちなみに私自身は1のポイントで決めてしまいました。
使用しなくなってしまうと、差額のお金云々の前に、もう全然無駄金でしょう?
書込番号:17563908
![]()
2点
坊主さんの使ってるミラーレスあたしも見たーいヽ(*^ω^*)ノ゙
書込番号:17563976
2点
>合わせてからずらせばいいんでしょうが、私は主役を中心に、もってこないのが好きなので、、
マクロでしょ? 被写界深度が薄いから、動かしたらピントもずれちゃうよ。
MFなら、フォーカスエイドをあてにしなくて、好きなところでピンを合わせた方が快適かも。
MFならAFポイントなんて関係ないしね。
別に、5DIIIでも7Dでも、ファインダーで合わせることができないわけじゃないから。
快適か、そうでもないかの違いだけ。
マクロの絞りで2.8とかを使いたいなら、スクリーン交換した方が、「ノーマルより楽だよな」という話です。
ファインダー内照水準器?
デフォルトなら、ファンクションボタンで機能するけど??
使い物になるかって???
使ってないわ・・・このボタン、FELにしてます。
比べるから、不足が出るので・・・比べずに使えばいいともいえなくもない・・・
というか、そうして使ってる・・・使わざるを得ない・・・
テスト撮影なんだけども・・・7Dのファインダーだって合わせることはできるよということで・・・
三脚も据えないで、手持ちです。
マクロプラナーを主体に考えるなら・・・レンズ自体に重量感があるので、ボディーも重めの方が案外良かったりはするかも。
ミラーレスとコンビで、デジイチの役割が明確なら、重くてもいいかも。
書込番号:17564159
3点
スレ主様。
こんばんは。
興味深くこのスレ読ませていただきました。
また、男ですいません。
思ったことを書かせていただきます。
失礼あればお許しください。
>>色々迷った結果、canon機がいい、と思い、投稿させていただきます。
まず、何故キャノンなのか?わかりません。
目的、現在の使用のミラーレスに何の不満があるのでしょうか?
男女問わず、体形、体力、年齢によって重い云々の差は当然あると思います。
他の方が、おっしゃるように目的が重要だと思います。
私も初心者です。
買い物を迷ってる時が1番楽しい…カメラに限らず…夢や空想を掻き立ててくれます・笑
迷っているとき、レンズ選びの時はワクワクでした。
手にしたら、「いい写真を撮らねば」というプレッシャーも出てきます。
この「ねば」が曲者・笑
もし買いなおすならの「もし」も曲者・笑
買った後に6Dならとかはナンセンスではないかな?
私も正直、ミラーレスをもう1台とか、ニコンDFに58ミリとか妄想は首をのぞかせます・笑
しかし、ご縁があって巡り合った5DVを大切にしたいと思います。
「好きこそモノの上手なれ」
そもそも、重さにこだわるなら、スナップ街歩きにこだわるなら
ミラーレスが1番だと思います。
後輩にプロまがいの人間がいますが、お散歩用はパナのミラーレスだそうです。
きっと仕事で重いのを持っているので、プライベートは気軽に撮りたい、という意味かもしれません。
買い物するのは、金額だけじゃなく「本当に欲しい」と思ったときだと思いますが。
ご存知と思いますが、デジタルになって本体は消耗品(10年スパン)、レンズ資産になっているのではないでしょうか?
皆様への回答を見る限り…
>>主人のα55と私のミラーレスNEX3Fがあるので3台もカメラいらないという主人の意見です。
ご自身の書かれていた、これが正解だと思います・笑
ご主人に賛成1票!
書込番号:17564396
3点
夫婦で写真やってます。
私も、ウチのカミさんも5D3&7Dです。
メインレンズはどちらも24-105,
望遠は私が70-200/4L-IS(プラスシグマ150-500)カミさんは70-300Lです。
以前はオリE-5&E-3(ZD12-60SWD&50-200SWD)でしたから
大きさ的はそう変わっていません。
ウチのカミさんはどちらかというと小柄ですが
5D3に24-105も70-300Lも特に苦にはならないようです。
70-200/2.8が欲しいと吠えております。
確かに大きさ的な話はよくありますが
大きいから持ちにくいとか疲れるというよりは
自分にしっくり来ているかという側面にのほうが大きいのではないでしょうか?
ホールドがしっかり出来ないと大きなレンズは却って疲れますし
その為には小さなボディでは無理が出てくることもありますし。
持った感覚、けっこう大事だと思います。
良いチョイスが出来ますよう。
書込番号:17564426
1点
Canonの水準器はシャッターボタンの半押しで消えてしまうから、いまいち使いにくいと感じます。
5D3はCanon史上最大の61点AFが売りですけど、D800発売に合わせたにしてはUHS-I非対応とかくだらないコストカット?もあります。
私は5D2の追加で5D3を少し無理をして買い増しを行いました。
重さは…慣れるしかないかなと思います。
書込番号:17564534
0点
Masa@Kakakuさん
まぁ許容は人それぞれなんで、実機抱っこして試してみて下さい。
店頭で昔触った時は、重っ。でした。
でもまだここまで真面目にかんがえてないときだったので。もう一度。
pookichiさん
いえいえ、私と同じような状況だったということで、とても参考になり、うれしいです。
>基本、手持ちで撮るときは、真ん中一点でフォーカスロックして撮影しています。
私は中心に主役を持ってくることが少ないので、6Dだと見た目でピントが合ってるかを見る必要があるということですね。
>逆に持ってないおっさんが寄ってきます(笑)
そうなんですか。
持ってるカメラに関係なく、素敵な女性には寄っていくのかもしれませんね(笑)
>私もめい1234さんと同じで、よくわからないし、買うんだったら
一番いいのを買っておけば後悔しないだろう(もっと上があるとかは言いっこなし、私レベルでの最高峰)、と思って5D3を買いました。
まさに、私の思考回路そのものです!
ただ、重さと値段(による、他のレンズが買えるなど)で後悔するかな?という不安だけですね。
>やっぱり5D3にしとけば良かった、って思う可能性があるのならば、5D3に行っちゃいましょう!
買って後悔はしないと思いますよ。たぶん。
AFポイントの部分も含めて、店で触ってみます(暗いところ・・というのが出来るかどうかわからないけど)
>ミラーレスから一眼レフへってお考えなら、きっと今までの撮影対象より更にもっといろんなものを撮りたいと思っていらっしゃるんじゃないでしょうか?
高感度耐性って後々結構重要ポイントになる可能性高いですよ。
私にとっては、ミラーレスに比べれば雲の上過ぎて、どこまでいいものにすればいいのかが分からいんです。
本当に、ていねいにありがとうございます。
しほぱぱぱっちさん
>自分が欲しくて買ったものなら多少の重さは気にならないと思います。
そうあってほしいです。
でも、あまり持ち歩けなくて、(ここぞというとき以外は)使ってない、という知人の話を聞いてしまったので・・・。
書込番号:17564582
1点
myushellyさん
>マクロでしょ? 被写界深度が薄いから、動かしたらピントもずれちゃうよ。
MFなら、フォーカスエイドをあてにしなくて、好きなところでピンを合わせた方が快適かも。
そうなんですか。
フォーカスエイドでするものかとおもってました。
色々触ってみますね。
アズーロの風さん
それがもどっちゃうと、またスレが発散しちゃうので、、なので、女性限定もしくはその意見を知っている方にさせていただいたんです。
コメントを差し控えさせてください。
nao-taroさん
>持った感覚、けっこう大事だと思います。
良いチョイスが出来ますよう。
ありがとうございます。
スペクトルムさん
>重さは…慣れるしかないかなと思います。
そうですね。
書込番号:17564631
1点
ありがとうございます。
たくさんの女性の考えを知れて良かったです。
それを踏まえて、実機を触ってきます。
また、それで質問があれば、別にスレを立てますので、その時はよろしくお願いします。
書込番号:17564637
1点
あのですね、補足です。
多分写真やってる人は、ほとんど真ん中にピントを合わせて撮る、日の丸構図はやらないと思います。
何らかの意図が無い限り。
真ん中一点でAF使ってる人は、フォーカスロックした後に、ピント面が前後に動かないように横に動かして構図を作っているはずです。
ただし、他の方がおっしゃっているように手持ちでピントをビシーっと合わせたい場合にはAFポイントの多さは有効なはずです。
私のような街撮りでは、そこまでピントにシビアにならないという人にはもったいない機能だと言うことですね(汗)
そして、私がマクロレンズ(古いレンズなのでAF機能なし)を使う場合は、被写界深度が薄いので三脚を使って撮ることが多いです。
その場合もAFポイントの多さは関係なかった...(さらに汗
街撮りメインだったら、本当は大きな一眼より小さいミラーレスの方がいいですけどね。
重さとかかさばりとかもそうですが、何よりもガッツリ撮ってまーす、という雰囲気で悪目立ちする可能性大ですので。
例えばソニーのα7とか。フルサイズなのにあの小ささ。
発色もとても美しく、使ってる友人がセンスがいいというのもありますが、とても素敵な作品を生み出してますよ。
それから、もしお子さんをメインに撮られるのなら、肌の色が一番きれいに撮れるのはFUJIのカメラだと思います。
もしCanonの単発講座に行けるのなら、5D3の使い方講座へ参加されてみてはどうですか?
購入前の人には、前もって予約すれば貸し出してくれたはずです。
触っちゃったら確実に欲しくなると思いますが、コメントをみる限り、一度5D3が気になったらそれを手にするまでは気になり続けるのでは?
と思いますので、もうCanonさんに背中を押してもらっちゃえば?
私自身が5D3の存在を知っちゃったら他を買っても気になり続ける、そんな感じだったので、もう買わないで後悔するよりは買ってしまえー、っと勢いで買っちゃったクチです。余談ですが、普段から衝動買いの多いタイプです。
背中を押してもらったら、女子5D3仲間へ、ぜひいらっしゃいませ。
書込番号:17564676
2点
ノーコメント…了解しました!
クチコミ投稿数、見てやっと…汗
お気持ちはわかりますが…
迷うだけですよ。
お疲れ様です!
書込番号:17564791
1点
えっと、一応このスレは完結したみたいですが、もしかして、もしかしてですけど、半押しAFロック機能についてはご存知ない?
なんとなく、AFポイントの話が出た時にもしかして使ってないのかしら?と感じたので。
そうだとしたら、先ほどの私のAFのコメントについては、まったく理解のできない話だと思います。
もし、ご存知だったら無視してください。
もう、ほんと、それだったら私の理解能力不足なのでごめんなさい。
そしてもし、万が一ですけど、その機能を使っていないなら、買い替えを考える前に今お持ちのカメラの使い勝手が変わる話だと思います。
書込番号:17564947
1点
私は超小型軽量フルサイズ機が理想だったのでソニーα7を買いましたぁ!!
デジタルフルサイズ機としては、この子のコンパクトさは破格です(≧▽≦)☆
お気軽スナップでは、ほとんどこの子だけ使ってます♪
でも、あくまで「サブ機」ですが(笑)
書込番号:17565031
1点
男ですみません。
重さは慣れると思いますよ。
2〜3歳のお子さんを抱っこしているお母さんに、「ちょっとお願いします」って
お子さんを預かって抱っこしていると、短時間で(うは〜〜、重た〜〜い、もう無理)となります。
よくもまあ、子供を抱っこしたまま買い物に行ったり家事したりできるものだなぁって感心します。
話を聞くと、「赤ちゃんの時から少しずつ大きく、重くなっているから、慣れる」との事。
たしかに子供二人を抱っこしたまま買い物をしているお母さんも見かけます。
(いきなりじゃ、マネできない)
逆に子育てに一段落された女性も、ちょっとお願いって子供を預かると、短時間でギブアップだそうです。
カメラと赤ちゃんじゃ違いますけど、好きで年がら年中使っていれば、重さには慣れると思います。
書込番号:17565168
1点
時々スマホからのため(スレ主は携帯からかどうかはアイコンに出ないみたいですね。)
うまく返信がかけてないことがありますのでごめんなさい。
閉じたので、まとめて返信させていただきますね。
半押しAFは知ってます。^_^
多分、色々考える機能はあるのでしょうが、初期に買う時は、MFを前提にしてるので、あえてそちらはかいていませんでした。
MFでのフォーカスエイドをきにするためのAFポイントと思ってます。
書込番号:17565251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
失礼いたしました。
ちゃんと理解してなくてごめんなさい。
では、実機を触っていろいろ悩んで(妄想して)ください(^−^)
悩んでる間もすごーく楽しい時間だと思いますから。
書込番号:17565313
1点
そうそう、この妄想して「ああでもない。こっちの水が甘いか。」も楽しいフォトライフの一部です。財力があれば全然ない楽しみですよね。
あちゃ〜、自虐じゃダメじゃん。
書込番号:17565475
1点
5D+レンズの重さと同じものをストラップにぶら下げてみて
半日なり数時間なり過ごしてみてはいかがでしょうか。
自分は50D+EF-S15-85でもディズニーで1日中ぶら下げると肩が痛いです。
お店で持つだけでは分からないと思うので
「ストラップで首・肩にぶらさげて」でどう感じるかですね。
書込番号:17566961
2点
良い写真撮りたいと思えば重くとも持ち出すことでしょう。
マクロプラナー良いですね。
では。
書込番号:17568114
1点
すごい、贅沢な悩みですね
5Dとか6Dとても写真関係仕事してますが買えませんよ
これだけコメントいただいてるのでもう買われたのかな?
私は先日60D新品キズありあったので、バルーンから飛び降りる気持ちで買いました。
これは性能的にもいいみたいです、70D出ましたからね
サークルに入ればどうしてもいいカメラ見せびらかされますので
ゆとりあればの話ですが、 レンズ、バッグその他でかなり重量
写す時は構図とシャッターチャンスですよ。
私のお勧めはKISSあたりが使いやすいでしょう。
2の腕の鍛錬には5Dでしょうが、女性サークルいっぱいできて
すごいカメラ持ってありますね、同じ趣味話すのが楽しいですから
いつも持ち歩くならEOSMが女性にはいいですよ。
書込番号:17568812
1点
5Dmk3も6Dも使いました。AFレンズしか使わないのならば、mk3
がいいと思います。
6DでフォーカシングスクリーンをかえてMPの50mmも使いました。
MFレンズメインなら6Dで十分だと思います。
書込番号:17573136
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
これまでは、EOS 50DにEF-S18-200 F3.5-5.6 ISやEF100 F2.8Lマクロ IS USMを付け、風景と花を撮ってきました。
EOS学園のステップアップ講座Wを卒業したので、5D Mark Vを購入しこれから趣味の写真を更に深めたいと思っています。
そこで、5D Mark Vとのセットレンズは、EF24-70 F4L IS USMとEF24-105 F4l IS USMのどちらを付けて購入したらよいか、アドバイスをお願いします。
セット価格は24−105ミリが4万ほど安くなっていますし、これからもマクロレンズは利用したいので、こちらを購入するつもりです。
カタログによると、24−70ミリは「マクロ撮影モードに移行できる」とあります。
100ミリとの違いがミリ数値以上に何かありますか?
(レンズの事は詳しくありません。)
セットレンズで不足する距離は、望遠ズームEF-70-300 F4-5.6L IS USMを購入し、充てるつもりです。
こちらのレンズに関しても、望遠ズームなら他のレンズが良い、というアドバイスもいただけると嬉しいです。
(純正レンズ以外にもお勧めがありましたら、それもぜひ聞かせてください。)
被写体は、これからも風景と花です。
望遠ズームでは、動物も狙っていきたいです。
よろしくお願いします。
1点
まいったタヌキさん おはようございます
古いレンズがEF24-105 F4l IS USMが良いとおもいます。
旅行等でレンズ1本等の制約がある時には少しでも焦点距離が長いこちらが良いと思います。
僕は広角から望遠までレンズを揃える時には、多少焦点距離がかぶる様にしています。
その様な理由からお勧めした次第です。
望遠ズームEF-70-300 F4-5.6L IS USMは持っていません。
70-200/f2.8を使っています。今後室内(結婚式等)で使う予定があるなら、こちらが良いと思います。
望遠が足りない場合でもエクステンダー×1.4で280ミリf4なので、こちらも候補に入れておきます。
書込番号:17557663
![]()
3点
おはようございます、5DmkUとVのユーザーです。
50Dの感覚からすると、EF 24ー105 F4Lのキットが良いと思います。
便利でよく使う領域をおさえているためか、レンズそのものは設計が古く収差が目立つ傾向にあるものの、そこに目をいかせない作品が多く、結果重視の世界の人達の支持も多いなど、人気のあるレンズです。
また、24ー70F4Lはマクロモードといっても本格マクロほどではありませんので、EF100 F2.8Lをお持ちであれば、敢えて選ぶほどのものではないかと考えます。
望遠レンズのEF 70ー300Lも候補であるならおすすめです。
これと太刀打ちできるとしたら、タムロンの SP AF 70ー300 Di VC USDがありますが、純正が買えるのであれば敢えて選ぶ必要性はないかと思います。
一応両方を持っていますが、タムロンの写りには遜色なくて匹敵する性能がありますが、堅牢性や防塵防滴処理などが施されている純正をおすすめしておきます。
風景撮りでも、それまではどことなくメリハリが不足していた感が否めませんでしたが、ピクチャースタイルの設定次第で大きい変化が得られるようになってきました。
ニコンユーザーでもありますが、本来言われていた得意?の風景撮りも、最近のニコン機では物足りない感が否めません。
それほどのできが、5DmkVにはあると思ってください。
書込番号:17557684 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
こんにちは
新しい24-70F4Lの利点としては、
各収差において、24-105Lよりも上ではありますが
個人的には、マクロ機能はマクロレンズには
敵わないと思っています
また将来的に、24-70F2.8LU購入時には
焦点距離的に、被ってくるので
ここは24-105Lキットで十分かなと
思ってます^^
それに、レンズ一本だけで撮影に行く場合にも
24-105Lの方が便利なので、ね
24-70Lでは、望遠レンズも持ち出さないと
いけなくなるので・・・( ̄▽ ̄;)
ならば、差額で浮いた分を他のレンズ購入資金に
充てた方が特と考えます(^-^ゞ
また、望遠レンズですが資金的に可能ならば
70-300Lよりも、70-200F2.8LUを
オススメ致します(^-^ゞ
書込番号:17557685 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>EOS学園のステップアップ講座Wを卒業
講師の方に聞けばよかったのでは???
書込番号:17557720
13点
学園卒業しても教えて君?
書込番号:17557735 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
マクロレンズを買う予定があるのなら、24-105がいいと思います。
書込番号:17557756
4点
追伸です。
被写体に合わせてレンズを交換すのが基本ですが、今後の使用用途を考量して購入しないと
無駄な出費も多くなります。
ある程度計画を立てるには標準レンズは指標になると思います。特に単焦点購入時には!
望遠レンズで書き忘れがありました。
仮の話ですが70-200/f2.8+エクステンダーの組み合わせでも望遠側が足りないなら
トリミングで対処するのも一つの手です。その時に構図も変更出来るので、積極的に使えると思います。
100マクロは手ぶれ補正は優秀ですが、基本三脚とレリーズケーブルを使った方が良いと思います。
三脚購入時は、所有しているボデーとレンズの組み合わせで一番重い物で対加重を参考にした方が良いです。
あ、三脚使用時は手ぶれ補正をOFFにしてください。
書込番号:17557797
3点
2時間の間に6名の方から返信をいただき、そのレスポンスに驚きつつ、アドバイスに感謝しております。
24-70ミリのマクロ機能が、100ミリマクロほどないとのこと。
古いレンズとは聞いていましたが、24-105ミリが良いとのことも聞き、24-105ミリのセットで行きたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。
望遠ズームへのアドバイスもありがとうございました。
t0201さん、うちの4姉妹さんへ。
100-200ミリのレンズにはF2.8 の性能に惹かれましたが、金額と重量の面でまず1本なら100-300ミリと考えています。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:17557799
1点
上記の私のコメントの訂正です。
× 100-300ミリ
○ 70-300ミリ
失礼しました。
さらにt021さんの追加アドバイス、参考にさせていただきます。
書込番号:17557809
0点
EF20-105キット + EF70-200の追加が良いかと。
書込番号:17557827
1点
70-300L、AFの速さなど使いやすいレンズです。
ただ、APS-Cで使うと480mm換算の画角が得られますが、フルサイズの300mmだとそんなに大きくは写りません・・・
あえて、焦点距離が200mmまでの、70-200F4Lも選択肢は?
F4通しなので、高感度に強いフルサイズで、焦点距離が合えば使いやすいかも。
少し足りないと思う画角分はトリミングでとりあえず対応するとか・・。
撮るモノによっては、そのうち300mmでは不足してくる可能性もあるので、200mmオーバーはそのレンズで考えるとか・・・
本命70-300Lの穴馬的提案とお考えいただければと。
書込番号:17558117
2点
常連の中に事あるごとに、「EOS学園では〜」って言ってる人が居たけど、このスレ見てると意外と身につくモノは少ないのかなと思ってしまった。
書込番号:17558330
8点
皆さん、いろいろ為になる情報をありがとうございます。助かります。
t0201さん、うちの4姉妹さん、hotmanさん、myushellyさんからのアドバイスの「70−200ミリ」を再度カタログで見返してみました。
(myushellyさん談)
>少し足りないと思う画角分はトリミングでとりあえず対応するとか・・。
>撮るモノによっては、そのうち300mmでは不足してくる可能性もあるので、200mmオーバーはそのレンズで考えるとか・・・
(t0201さん談)
>仮の話ですが70-200/f2.8+エクステンダーの組み合わせでも望遠側が足りないなら
>トリミングで対処するのも一つの手です。その時に構図も変更出来るので、積極的に使えると思います。
70−300ミリF4-5.6L IS USMは、重さ1,050gで158000円。
70−200ミリF2.8L IS U USMは重さ1,490gで30万円ですが、70−200ミリF4L IS USMなら重さ760gで158000円。
これなら70-300ミリの1,050gより軽い。なるほど、そう考えることもできましたね。
穴部的提案とはならず、本当になるかもしれません。
これから購入に向かいます。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:17558429
0点
スレ主様は、せっかく「ステップアップ講座W」を卒業されたのですから、
EOS学園の「レンズ交換で広がる写真表現 小澤教室」も受講されれば良かったのに。
書込番号:17558536
1点
そもそも この2つのキットは、何故いつまで変な価格差なんだろね。
お買い得感と便利さ。
このキーワードで24-105mmキットは大人気。
あと米美知子センセイ愛用ってスパイスがオヤジCマンたちに効いてます♪
書込番号:17558704
0点
ただ今、LABI自由が丘にて購入してきました。
本日の価格.comでは、レンズキット(24-105ミリ)331000円(税込)
70−300ミリ 117800円(税込)
合計448800円。
ポイントの使い回しをしながら、サンディスク SDHC UHS-Iカード 16ギガをサービスで付けて上記合計金額で決めました。(CFカード16ギガは手持ちで有る為)
一昔前は、ネット価格は相手にしてもらえなかったのですが、時代は変わりましたね。私たちにとっては良いことです。
さて、望遠ズームは悩んだ末、70−300ミリを選択しました。
改めて、t0201さん、Hinami4さん、うちの4姉妹さん、その他の皆さん、アドバイスをありがとうございました。
書込番号:17558867
3点
このサイト見ますが
「EOS学園卒業しても君?」的な回答は質問者に何の答え、アドバイスもしていない。
上から目線も結構ですが、知ってるならちゃんと教えたらどうですか?
答えにならない回答は的はずれ…自身で気づいていますか?
前回私もした時も、予想屋や占い師が何人かいました。
教えてほしいから質問しているのですから…
無駄な回答は気分が悪くなります。
参考になった13もつけてる人も一緒
人を揶揄したり、おちょくった回答は不愉快になるだけ
大人になって回答していただくようお願いします。
書込番号:17561254
16点
アズーロの嵐さん、私の気持ちを代弁していただいて、本当にありがとうございました。
こちらに書き込みさせていただいたのは、5Dという、キヤノンでもステージの高い買い物でしたので、こちらの経験値の高い賢者の方々に選択の迷いを何とかすっきり解決していただきたい一心でした。
EOS学園では書き込みのあった小澤先生クラスで、先生のキャラクター全開の賑やかな楽しい講座でした。
ステップアップ講座では、キヤノンのレンズやカメラの性能を学ぶのではなく、写真撮影や現像技術に関しての向上を目指す講義でした。
それゆえ、今回の「セットレンズは、どちらが良いか?」についての判断がつかなかった次第です。
皆さんからアドバイスをいただいた「望遠ズームの選択」について、「なぜ70−300ミリを選んだか」を最後に書き込みさせていただき、私と同じようなことに悩む方の参考にしていただければ幸いです。
●理由1 もし300ミリ程の望遠が欲しいとき、70−200ミリにエクステンダー1.4を付けて985g。
70−300ミリの重さ、1050gとほとんど変わらず、200ミリの軽い良さがスポイルされる
●理由2 70−200ミリにエクステンダーを付けると、55000円(税別正価)上回る。
●理由3 70−200ミリにエクステンダーを付けると、レンズ長が20センチとなり、
70-300ミリ単体の14センチより取り回しがやや悪くなる。
70-200ミリの高性能さは皆さんのアドバイスで分かりましたが、私なりの以上の理由で、70−300ミリにしました。
これで私のコメントを最後にします。
再度、アズーロの嵐さん、その他の皆さん、ありがとうございました。
書込番号:17561311
5点
すでに解決したようですが一言.
EOS 50DにEF100 F2.8Lマクロ IS USMをお持ちなのですから,
5DIIIにするのは当然の流れでしょう.
ただ,風景,花をこれからもやっていくのでしたら,
EF24-70 F2.8
EF70-200 F2.8をいずれは絶対に欲しくなると思います.
そこの折り合いをどうつけるかですね.
書込番号:17562031
0点
フルサイズとAPS-C、小さい草花相手だと100mmマクロの使い勝手がかなり変わります
50Dとの組合せで使っていたようなイメージにはなかなか持って行けないかもです。
私も両方使いますが、小さい草花だとフルサイズ+100mmの場合小さく構図するしかない
ケースがあって、背景処理に苦労する事がよくあります。(主題が埋もれちゃう)
かといって70-300(私のはタムロンですが)だと撮影距離ありすぎて、撮影角度の
自由度がなくなって困るという、、、
なので180の望遠マクロも一時使ったのですが、写りはいいもののなにせデカイわ重いわで
草むらでは三脚沈んで構図ズレるし、使うのに負担が多くてやめちゃいました。
5DVは評判も高く素晴らしい機種なのは間違いないと思うのですが、適さない場合も
あります。もし「今日は草花撮りそうだなあ」という時は50Dも念のため持っていくと
助かる場合あるかもしれないですよ
書込番号:17562218
0点
佐藤光彦さん、オミナリオさん、追加のアドバイスをありがとうございました。
>EF24-70 F2.8
>EF70-200 F2.8をいずれは絶対に欲しくなると思います.
>そこの折り合いをどうつけるかですね.
まだ見ぬ世界。2.8が欲しくなる日が、出来るだけ遠いことを祈っています。(苦笑)
>フルサイズとAPS-C、小さい草花相手だと100mmマクロの使い勝手がかなり変わります
>50Dとの組合せで使っていたようなイメージにはなかなか持って行けないかもです。
フルサイズの道を探りながら、これから修行いたします。
>もし「今日は草花撮りそうだなあ」という時は50Dも念のため持っていくと
>助かる場合あるかもしれないですよ
50Dは売りに出そうと思っていましたが、しばらく2台での撮影スタンスの可能性も考えてみます。
お二人とも、最後までありがとうございました。
書込番号:17565680
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
こんばんは。
先日は多くのアドバイスありがとうございました。
普通の大きめのトートにキルティングの巾着袋に入れて持ち歩いていましたが、
ゼロハンのアルミ鞄とぶつかりそうになりヒヤっとしました。
で、保護ボックス、仕切り?を買おうと思うのですが
縦型か横型か
カメラの入れ方を教えてください。
専用バッグなら入れ方決まってくると思うのですが…
縦の場合、レンズ下向きか上向き(取り出しやすさはレンズ下向きでしょうが)
横の場合、本体の底を下向きか本体の側面を下向きか
リスクの少ないのはどれでしょうか?
初歩的な質問ですいません。経験値的なものをご教授ください。
また、街ブラ用でお奨めの専用バッグのイチ押しは?
24−105か24−70f2.8だけでもいいですし、もう1本16−35が入ればベターです。
どうぞよろしくお願いします。
0点
こんばんは
こちらの中から選んでは?
http://www.kata-bags.jp/product_list/79622.100953.1002142.0.0?n=1&intl_code=
僕も使っています。保護性能も問題を感じませんし、カジュアルなので、町中では最適です。
ボデーは上においています。
レンズはマウント部が上にくように入れています。
書込番号:17557563
2点
こんにちは
参考になれば(^-^ゞ
カメラバッグ収納例
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=14074924/
そしてこの中の、最後にあるテンバのミニが
最近の私のオススメデスp(^-^)q
書込番号:17557727 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
アズーロの風さん こんにちは
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101090045-0T-4I-00
これを見ると ハクバにも色々ありますが 5DVに24-105oだと大きくなりますので 合うかは判りません。
バックに入れ方ですが 自分の場合バックにもよりますが すぐ使いたい時はレンズ下側に向けた入れ方が良いと思いますが この場合はカメラが一番上にならないと 液晶面に傷が付き易いので注意が必要です。
その為カメラを奥にしまう場合は 横に寝かして幅を撮らないよう 収納する場合が多いです。
書込番号:17558091
![]()
1点
>ゼロハンのアルミ鞄とぶつかりそうになりヒヤっとしました。
小さい子供もそうだけど、ヒヤッとする前に鞄を反対側に持ち替えるとか、危険を予想して対策して下さい。
くれぐれも「専用バッグ買ったからこれでアルミ鞄も怖くないや」等とは思わぬ様に…
書込番号:17558137
2点
>> ゼロハンのアルミ鞄とぶつかりそうになりヒヤっとしました。
原付のアルミ鞄って、出前用の「おかもち」ですか?
それとも「ゼロハリ」のアルミアタッシュケースの誤タイプ?
理解力がなくて、ごめんなさい。m(_ _)m
書込番号:17558282
3点
ありがとうございます。
レンズ装着したままで持ち歩いています。
付け替え面倒なので・汗
アルミアタッシュで、地下街を歩いているときに
スマホしながらの人が横から飛び出してきた?ので…
自由にトートに入れるなら収納の向きをお願いします。
こんな使い方邪道でしょうか?
書込番号:17558547
0点
こんにちは。久しぶりです。
邪道ではないと思いますよ。
自分もレンズを装着したままで、他に交換レンズなども一緒に入れています。
バッグ2つの2台体制が多いです。
収納向きにつきましては、置いたそのままといいますかレンズを上にとか下にせずにということです。
重量級の機種ですからね。
トートバッグのようなものなら、下や周囲にクッション性があるものが良いと思いますし、自分は特にプチプチなどで補完していることもあります。
撮影目的での旅行とかで、途中で知らないうちにゴツッとやるなど何があるかわからないとかを除いて普段は気軽にというのでしたら、この程度でも充分かと考えます。
それでも持って出る以上、注意は必要となってくるでしょうか。
書込番号:17558602 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
アズーロの風さん こんにちは
百均でネオプレンのケースがA4まで有りますので、これに入れたらどうでしょうか。
70-200mm位までのレンズでしたら、なんとかおさまります。
ちょっと頼りない気もしますが、チャックが付いているので便利ですよ。
楽しい フォトライフを
書込番号:17559277
1点
t0201さま
いつもありがとうございます。
KATAハトロリーバッグんの315、327実物見たのですがかなりかさばりますね。
かっこいいなぁと思うのですが
うちの4姉妹さま
いつもありがとうございます。
収納例参考にさせていただきます。
テーブルに置いた状態がいいわけですね
もとラボマン2さま
なるほど、横に寝かせるのを探してみます
横道坊主さま
はい気を付けてますが、地下街など歩きスマホが多くて・・・
なんとかならないですかね
スースエさま
アルミアタッシュですよ。あれを膝にぶつけられたときはめちゃ痛かったです
Hinami4さま
お久しぶりです。先日はありがとうございました。
プチプチとは目から鱗でした。
今度試してみます
湘南ムーんさま
いつもありがとうございます。
100均 悪くはないでしょうが…そこで買う勇気ないです・笑
書込番号:17561190
1点
私も大きめのトートバッグ(女性用)に入れて通勤してます、
インナーボックスは1000円位で売ってます。
バッグの下側には少し厚手(5mm位)のスチロール板を敷き、一眼を入れる時はグリップを上側に、レンズを内側に横置きです。
このサイズでも一眼二台持ちで通勤してます(他に仕事道具も)。
書込番号:17561278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます
結局トートの形状とインナーの形状により
どういった収納になるかは、
違って来るかと思うのですが・・・
例えば、底の深いトートならば縦収納が
良いでしょうし
逆に、幅広なトートならば
横収納になるのでは?
しかしトートでは、長時間の移動となれば
疲れてきませんか?
結構重さもありますし・・・
なので私的には、最近普段はショルダーバッグ
長時間の移動の際には、リュックタイプと
使い分けとなってます
まぁ最初は、お気軽トートでいいでしょうが
いつか・・・
自分に合ったバッグが見つかると・・・
見つけられると良いと思います(^-^ゞ
書込番号:17561366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アズーロの風さん
御回答、お手を煩わせてすみませんでした。
ゼロハリバートンのアルミアタッシュケース、わたしも愛用していますので、注意して持ち歩くようにいたします。
フタの精度が高すぎて、パチンとロックが入る手前で「ロックされているような気になり」持ち歩き、フタが開いて中身をバラ撒いた事が2回あります。
そんな状態で、フタが人に当たったらいけませんから、より、注意して使うようにします。
書込番号:17561800
1点
>>橘屋さま
写真まで貼っていただきありがとうございます。
十分参考にさせていただきます。
>>うちの4姉妹さま
何度もアドバイスいただき感謝です。
>>スースエさま
きっとダンディなのですね。
あのアタッシュが似合う人はあまりいませんから。
しかし、私には「頑丈だけど重くて収納う力がない」など無理です・笑
ましてダンディではないので・汗
こんなつまらない質問に対して、皆様の温かいアドバイスに感謝します。
ありがとうございました。
とりあえず、ハクバの収納ケースを今日ヨドバシにて購入しました。
1360円…もちろんプチプチも無料でつけてもらいました・笑
書込番号:17564514
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット
価格.comを見ては、どうしよう・・・と迷走しております。
参考までにご意見をお聞かせ頂ければ、と思います。
現在所有機は
EOS Kiss X6i
オリンパス PEN E-PM2
レンズは
CANON EF40mm F2.8 STM
CANON EF50mm F1.4 USM
CANON EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM」
シグマ 35mm F1.4 DG HSM
シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
用途は主に(95%)子ども撮り。2歳の男の子です。
この度、第2子を授かり、もっといい写真がとりたいなぁと、KISSより上位機種を検討中。
2歳の男の子は今では外(公園)などでの撮影がほとんどで、だいたい50mmか35mmの単焦点
で撮っています。
KISSを購入して初めて単発のカメラ講座に行き、露出やWB、絞り、シャッタースピードなどの
設定を覚えて、初めて買った単焦点50mmで、あまりの写りのよさ、ボケに感動してカメラに
はまりました。メインはKISSで、PM2は本当に荷物が重すぎて、、というときだけ持ち歩いて
います。
価格.comをみているとどうしてもフルサイズにひかれ、6Dを、と思いましたが、動体には5DMK3
との評判も聞き、躊躇しているところです。重さも値段も気になります。
第2子が生まれてしばらくは室内撮影ばかりになると思うので重さは気になりませんが、歩き出し、
子ども二人を連れての外出に5DMK3は重すぎる?という不安があります。
フルサイズを購入した場合でも、X6iはサブ機として所有、PM-2を売却しようかと思っています。
もしくは70Dを購入、X6iを売却するか、、。
フルサイズが気になってしまった以上、いつかはフルサイズに手を出しそうなので、ここで70Dに
することがどうなのかな?という想いと、でも運動会の望遠用としてエントリー機のkissではなく
中級機もいずれは欲しくなりそうな予感もあったり。
6Dの次の機種が出ていれば間違いなくそれにしたと思いますが、今の6Dを買うなら頑張って5DMK3
を今買ってしまうのがいいのか?頑張って買ったところで、持ち歩かなければ意味もないし、でも
第1子の出産時にはカメラに興味がなく、あまり新生児期の写真がないので今度こそは写真を残し
たい!という強い想いもありますので、出産までにはいずれかも購入したいです。
オリンパスのOM-D M1も気になっていますが、、、レンズ資産から見て、やはりCanonかなと思っています。
長くなりましたが、ご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点
はる*さん こんにちは
お持ちのレンズ 重量級レンズもありますが 今までこれらのレンズ使われているのでしたら 5DVで良いと思います。
でもコンパクトな E-PM2は残して置いた方が良いと思いますよ。
書込番号:17539590
3点
おめでとうございます。
今月4歳になる娘を撮っている者です。
>2歳の男の子は今では外(公園)などでの撮影がほとんどで、だいたい50mmか35mmの単焦点
で撮っています。
センサーサイズを変えると、50mm&85mmみたいな感じに焦点距離が変わりますね。
>メインはKISSで、PM2は本当に荷物が重すぎて、、というときだけ持ち歩いて
います。
頑張り屋さんですね(笑)
>価格.comをみているとどうしてもフルサイズにひかれ、6Dを、と思いましたが、動体には5DMK3
との評判も聞き、躊躇しているところです。重さも値段も気になります。
だったら5D-Vでよい気もしますが。
これはホントに使い易いというか、重さ大きさ以外は楽させてくれる機材ですよ。
>もしくは70Dを購入、X6iを売却するか、、。
いや、これはスレ主さんにとってナンノ解決策にもならないのでは?
とりあえず、5D-Vと100Lマクロだけ買ってから後のことを悩めばどうですか?
悩むってったって、損得の問題だけですけど。
予算は確保できるのでしょうし、第二子さんですからご自身にとっての“万全”でよいと思いますけどね。
仮にデカイオモイで使わなくなったとしてもそれはそれでいーんじゃないですかね?
赤ちゃん写真って、それくらいの価値はあると思いますけど…経済的許容度に収まっていればという前提で。
書込番号:17539592
![]()
4点
凄い数、持っていますね。
自分なんか、長く撮っていますが、常時使うのは、ボデイ1台・レンズ2台(ズーム・長玉)・テレコンだけです。
ドライボックスには、去年までのメインのボデイとレンズ(長玉)は、入っていますが。
書込番号:17539600
1点
こんにちは!
フルサイズが気になっているのであればフルサイズに行っちゃいましょう!
動画やバリアングル液晶が要らないのですか?要らないなら尚更です。
APS-C用レンズも幾つかお持ちのようですがx6iをサブとして残すのであれば問題ないです。
小さい子供を連れて歩くのであれば
6D+40mmF2.8
が比較的コンパクトなのでオススメです。
気になる5D3ですが、動き回る子供程度の動体なら6Dでも捉えることができます。シャッター速度も1/8000が必要とも思えません。ピントがあったときの出て来る絵も変わりません。
そして室内撮りする際、スピードライトがあると便利です。
6D+スピードライト430EX2
と
5D3のみ
で比べた場合、スピードライトを付けている方がISO感度が高くならず、シャッター速度も早くできるのでブレのない綺麗な写真が撮れます。
5D3+スピードライト?それこそ重くて大変ですよ〜
残る問題は、6Dを買った後に5D3を欲しくならないか、後悔しないか、です。
これは、『5D3は重くて、もし買っても持ち出さないし、持ち出さないなら6Dで正解だ!』と思うようにしてください。
それを実感するために店に実機を触りに行ってくださいね。
『あれ?5D3軽いじゃん…』ってなったら、5D3に行っちゃいましょう。
書込番号:17539609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
5d3、6d、70d、いずれも使っています。その実体験から申し上げます。
1.バランスで6d
これは、お子さんのどんなシーンを撮りたいかにもよります。6dはそんなにレスポンスのいいカメラではありませんが、よほどちょこまかするシーンを狙うのでもないかぎり、なんとかなりますよ。画質は5d3と比べてほとんど遜色を感じませんし、値段は5d3の半分です。高感度に強く、室内撮影も問題ありません。
2.お金を気にする必要がないなら5d3
これはもう、ほとんどオールインワンなんで。ちょこまか動かれても、楽に追えます。重いのは事実ですが、それでもお手持ちのSIGMA70-200mmとかつけちゃうと、他のカメラとの差は感じないでしょう。
3.経済性とレスポンス重視 OR 動画中心なら70d
動画撮るのは楽です。レスポンスも7d並(個人的には、AFが7dに比べて迷う瞬間が、若干多いようにも感じますが)。ただ、50oと一眼レフで「画質に感動した」という箇所を拝見する限り、スレ主さんはフルサイズに行った方がハッピーになれそうな気がします。APS-Cに限定するにはもったいないようなレンズも、お持ちですし。
それと、仮にフルサイズに行かれる場合は、X6iを運動会用にでも残されてはいかがでしょうか。(理想的には、運動会の時に70d買い増しか、EF70-300mmのLレンズでも買ってフルサイズに装着・・・ですが)70-200mmくらいの焦点距離でも、APS-Cだったら、それなりに運動会で使えます。
書込番号:17539625
2点
重さや高感度は6Dですが、購入するなら5D3が良いと思います。
AF性能で差が出ますから。
PM-2は売却しても安いかと思いから手元に残すのが良いかな。
急がないなら秋以降の方が良いかも。
NikonもD800後継機の噂が出始めましたからね。
まぁ購入して、新しいカメラで思い出を残すのも良いですし。
フルサイズが視野に入っているならフルサイズでしょう。
同じフルサイズなら上位機の方が後悔しないと思いますな。
書込番号:17539630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はる*さん おめでとうございます。元気な赤ちゃんが産まれる事を祈っております。
本題ですが、カメラの性能は誰が見ても5DMarkVですね。ですが、レンズ資産や撮影目的を考え、さらに出産を控えて何かと物入りとなりますので、私ならば現状では70Dを推薦します。仮に7DMarkUが発売されたら、こちらも視野に入れても良いように思います。将来、お子様の運動会や学芸会の撮影も考えておられるならば、フルサイズではなく望遠側で有利なAPS-Cの方が良いように思います。
5DMarkVは素晴らしいカメラですが、子育てが一段落されて写真を趣味にされて撮影を楽しむ時期になったら考えても宜しいかと思います。その頃には、5DMarkYかもしれませんが。
私事ですが昨年甥っ子に長女が産まれ、カメラを貸して欲しいと云われ7D+レンズを。いやー撮るは撮るは、猛烈親馬鹿。結果、私の7Dが返ってくる可能性低く「俺のカメラ返せ」と云いたいのですが、あの溺愛ぶりを見せられるとそれも云えず、あーあ。
書込番号:17539656
3点
スレ主 様
はじめまして。私は、Canon 5D3、PENTAX K-30(APS-C)、E-P5、E-M1と所有していて、列挙した順で買い増しています。
フルサイズ機が気になりだしたら、将来フルサイズ機を手にしないと落ち着かないと思います。ただ、お二人のお子さんを連れてとなるとフルサイズ機は体力的に負担になるでしょうね。お持ちのE-PM2と45mm F1.8は残して室内での寝顔等にも使えるし。ただ、幼稚園等の運動会の動き物になると厳しいので一眼レフタイプですね。
私もミラーレスは、専ら風景なり動かないもの用です。撮れない事はないですが、動き物のAF精度となると、レフタイプでEF50mm F1.4 USMや35mm F1.4 DG HSM に分があると思います。
よって、経済的に余裕があるならKissやAPS-C用レンズを下取りに出して、5D3か6D。で、お子さんがもう少し大きくなるまで待てるなら、今回は見送ってNewフルサイズ機が出るまで待つか、出た後に安くなった5D3か6D。この両機は完成されていると思います。次に出るフルサイズは、高画素や動画に力を入れる可能性が大(すみません、神のみぞ知るの世界ですが・・・)。
フルサイズ機は、室内でのキャンドルライト程度の明かりでも高感度ノイズが低いのが魅力です。ピーカンの屋外ならAPS-Cも遜色はないと思います。
私も欲しいシグマ35mm F1.4 DG HSMがあると、フルサイズ機で撮ってみたいですよね。
と、言った感じで・・・経済状況やどの様なイベントが控えているかにもよると思います。私の今の実感からだと、E-M1とか小型軽量になれると、フルサイズ機の使用頻度がめっきり低くなってしまい、本気モードでの使用のみになりそうです。
”楽しいフォトライフにしたいものですね・・・”
書込番号:17539661
1点
短時間にたくさんのレス、ありがとうございます。
もとラボマン 2さん
ありがとうございます。この間ちょっと遠くの遊園地(車で50分程度)に行った時には
久しぶりにX6iに70ー200をつけて半日過ごしましたが、さすがに重かったです(>_<)
でも、ここは!というときに70ー200を持ち歩くのは苦になりません。
上の子はもうあまり「抱っこ」をせがまない、というのもあるので、下の子次第では
きついかもしれませんが・・。
不比等さん
持ち歩きは単焦点がほとんどなので、KISSではそんなにしんどい、、とは思いません。
車移動ができず、電車に乗って子どもの泊まりの荷物を持って、のような仕方ない状況
や、ちょっと保育園帰りに撮りたいな、という時に仕事バックに忍ばせるときにPM2を
持つくらいです。
単焦点好きなので、フルサイズを購入したら間違いなく85mmや100mm、気になってしまうと
思います。
70Dは、、そうですね、候補としては一番下かな・・。
MiEVさん
数だけあっても、、って感じですよね。いらないもの(多分シグマの18−250かな)はそのうち
売却すると思います。数あるとどれを持っていこうか、も迷ってしまうので、50mm一本勝負!
みたいなのが本当は理想です。」
まくぉさん
ですよね。みなさんのレスを読ませていただいても、70Dはいいかな、、という気になってきました。
バリアングルも動画もほとんど使わないですし。
スピードライト、という発想がなかったので、調べてみたいと思います。
大話西遊さん
すべて所有されているとは!!羨ましい限りですO(≧▽≦)O
5DMK3と6Dで画質はそんなに変わらない、というご意見、大変参考になります。
動画はほとんど使ったことがないので、70Dはやはり候補からはずそうかな、、。
5DMK3のお値段は、フルタイムで働いているので、他の買い物を我慢して夏のボーナスをつぎ込めば
購入はできそうです。
fuku社長さん
こんんちは!
>同じフルサイズなら上位機の方が後悔しないと思いますな。
そうなんですよね。6Dを買っても後悔はしないと思いますが、いずれまた上位機種が欲しくなって
しまいそうで怖いです。後継機、、、どこまで待てるか?というのもありますし、新しいものが出たら
新しいものが欲しくなってしまいそう。6Dの後継機ならそれも、、、でも出産が秋予定なので、今ある
ラインナップから選ぶつもりではいます。夏頃には買いたいです!
書込番号:17539682
0点
カメラ機材はそのままで
お手軽ワイヤレスライティングとかしてみたら如何でしょうか。
こないだイトコが「写真がマンネリ化してきた…」って言うから
カーテン生地を低めのタンスの上からズラッと床まで伸ばして、簡易背景バックを作り
外付けストロボを使った「お手軽スタジオ」撮影をしてみました。
手作り感覚で楽しいとイトコも気に入ってくれました。
例えばですが…こんなちょっとした工夫で写真がガラッと変わったら面白いと思いませんか?
機材を追いかけるのに疲れてませんか?
今月号の雑誌「写真日和」は見ましたか。
ダンボールを使った面白いアイデアとかあって
家族しか撮れない写真の楽しさって様々あるんだなぁと感じました。
趣旨にハズれた意見を長々失礼しましたm(_ _)m
書込番号:17539684
1点
今日は。
最大の問題は、三機種とも来年には
後継機種が発表になる可能性が
強い事でしょう。 そうなると旧は
当然のように値下がり致します。
それを覚悟の上ならお好きなものを
と言うことです。
書込番号:17539702
1点
所有機材を見ると、何だか手当たり次第に買ってる様にも見えるけど、
もう少しカメラ講座通って見れば?
使いこなす楽しみを覚えて、機材に悩まなくて済む様になるかも?
書込番号:17539716
3点
けちけち太郎。さん
後継機、、ですよね。どこで見切りをつけるか、は悩ましいところですが
できれば出産を機にと思っているので、来年まで待てるかは微妙なところです。
横道坊主さん
すでに機材も迷走してますよね・・。
譲っていただいたものや中古がほとんどなのですが、実際使っていないものもあるのでこれから精査していこうと思っています。
カメラ講座、単発のものに4回通ったのと、仕事で会うカメラマンさんにアドバイスもらう程度なので、もっときちんと
通いたいです!
書込番号:17539758
0点
お子様の良い写真ってどんな写真でしょうか
僕は表情やタイミングかと思います
高画質と言われている機材で解決しないかと思います
(むしろ撮り方?)
お子様を山車に欲しい機材につぎ込むのは有りです
撮る為の機材か欲しい(所有したい)機材かよく整理しての機種選びが必要でしょう
今お持ちの機材の使用頻度とかどうですか?
購入直後は使ってもその後出番の少ない機材っていくつもありませんか
例えば18−135と18−250
50と40
又オリとkiss
とかは明確に目的を選んで使っていますでしょうか
購入時には○○の為との理由はあっても
今日はこっちにしようかなって程度ではないでしょうか
勿論それはそれで決して悪い事ではありませんが
○○には(良い写真には)この機材と増殖していくのは
撮影より所有欲の方が大きいでしょう
撮る事を考えればx6iでもかなりいけて70Dにすればあまり不満がでない撮影はできるかと思います
(あくまでお子様のスナップ重視と考えた場合)
予算が許せば5DVにすれば所有欲はある程度満たされます
書込番号:17539866
0点
>仕事で会うカメラマンさんにアドバイスもらう程度なので
アドバイスをもらうのにいい人がいるじゃないですかぁ〜
まず、レンズラインナップも充実していますし、ずいぶんお使いになってきたことと思います。
ご自分で、撮りたい絵もかなり明確なのでしょうから、自然と答えは出るように思いますが。
仕事でお会いになるカメラマンさんに、気持ちを伝えて相談される方が確かなような気もします。
というか・・・ほんとは決まっているような気もしますが・・・全ての条件を満たすモノはないような気もしますし。
>実際使っていないものもあるので
そういうレンズがあるんですか・・・
私にはそれぞれ使い道のあるレンズに見えてますけど・・・しかもそんなに悪いレンズはないと思うけどなぁ・・・
私の場合、使用頻度に差はありますが、それでも使いたいと思って使うレンズはたくさんあるかも・・・
もちろん、高倍率ズームも使ってます。趣味の世界なので、使用頻度はあまり考慮してないけど。
もっとも、レンズを変えてもボディーを変えても、写せる写真が代わり映えしないのは私なんですけど。
そうねぇ・・・所有欲といわれるとそうカモねぇ。
整理できるなら整理してシンプルにする方がいいのかも・・・私はできないけど・・・
きっと、お子様が小さいうちは写真講座どころじゃないでしょうねぇ。
人様の写真を見るというのも、気分転換や発想の転換にいいかもしれません。
書込番号:17539940
2点
働くママさんでしたか。いつもお疲れさまです。
子供撮りに十二分なご経験からすると、本件の答えは、ご自身の価値観と冷静に照らし合わせれば見えるはずなので、時間を見つけて頑張ってください。
他人様の意見は、私のも含めて参考程度まででしょう。
一応私の一例ですが…
うちの5D-Vにズームレンズがくっつくことはほとんどありません。50mmか85mmばっかです。
5D-Vの万能性がいかされてないなぁと思います。
でも、私はそれでいいんです。たまに『この組み合わせだから撮れたっー!』ってのがあればいいんです。この組み合わせだから『撮れなかったぁぁぁ』でもです。
なもんで、EFレンズ減る一方です。気付けば標準ズームもいません(笑)
もちろん、将来の娘はそれじゃ困ると思うので、広角から標準の画角のスナップは、ミラーレスでパシャパシャ撮ってカバーしてます。
この分野は、(明るければ)キットレンズが十分に仕事してくれてます。
あと…お金は使ってなんぼと思ってます。
書込番号:17539943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
現在私の場合は、
3才5才8才13才になるムスメ達を
kissと7Dと5DVをシチュエーションに合わしながら
セレクトし撮ってるものです^^
また長女誕生のころは、フィルム一眼レフで
成長記録を撮ってましたp(^-^)q
さて、機材選びとなると・・・
まぁ6Dでも十分撮れるでしょうし
満足もいくと思うんですが
いざ6Dとなると・・・
5DVが頭から離れないんじゃないかな?
6Dを買っても後悔は、絶対しない!
って自信があるならば、6Dでいいと思いますが
後悔の可能性かを少しでもあるならば
5DVしかないのでは?
また機材の重さですが、カメラ本体の重さよりも
レンズの重さの方が重要で・・・
仮に軽い6Dでも、レンズは重たいので
一緒です(/--)/
また、本当に軽さをもとめる場合は
kissを使えばいいのでは?
なので
私的には、5DVをオススメ致しますp(^-^)q
書込番号:17539948 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは、KissX6i、70D、PL5ユーザーです。
フルサイズが気になるなら、70Dに回り道しないでフルサイズにいかれたほうがと思います。
迷われてあげられている候補の中で6Dのみ性格が異なるので、動くものの要素があれば5DmkVということになってきます。
X6i もKissというネーミングからパッとしないイメージがありますが、コンシューマー向きとしては必要にして充分というか、文句のつけどころのない性能はあります。
最近自分も5DmkUにmklVを追加していますが、フルサイズだからと特に気構えることなく気軽に使うことができます。
無論それなりに覚えていくことはありますが、今まで覚えてこられた中にプラスアルファ程度で良いかと思います。
6Dに比べて、いい意味での野暮ったいところも引き継いでいるので、6Dの選択はありませんでした。
ただ問題は重さというのがネックになってくるかと思いますので、実機が展示されている店舗がありましたら、確認をされておくほうが良いですね。
また、オリンパスも45mmF1.8をお持ちでしたら、できる限り残されるほうがとも思います。
このレンズの描写も捨てがたいものがありますし、軽い機種で本当の気軽感があって、しっかりしたものが撮れるのはEOSにはない良いとこです。
尚、次期モデルの声があったとしても衰えるとこのない魅力は5DmkUもそうですが、5DmkVも充分に持ち合わせているということを付け加えておきます。
安心材料のひとつですね。
書込番号:17540013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はる*さん
こんにちは!
何だか色々とお持ちですね〜
子供さん2歳なんですよね?
純正の単焦点の2本だけ残して、あとは全部下取りに出して、
6D+24-105でウキウキ間違い無しですよ♪
頂きものとかの下取りは具合悪いのかな?
後に、気が向いたらEF70-200ニッパチでキマリ!
そして、6Dに飽きた頃を見計らった様に5Dの新しいのが出ますよ(^_^)
教室も、色々いっちゃうと先生によってまちまち。
自身で、何をどうとりたいのか先に仕上がりをイメージして撮り続けるだけでオッケー違います?
書込番号:17540522
4点
レブ夫さん
ありがとうございます。
いただき物の下取りは全然OKです!
写真教室は、単発の子どもを撮るための講座に4〜5回いった程度です。
正直、これは聞いてもあまり意味ないな、と思うものもありました。
第2子が生まれてしまうと、なかなか写真教室にも通えないと思うので、
あとは雑誌や本など見て知識を得たり、好みの写真を撮る方の設定を真似してりしていこうと思ってます。
書込番号:17540590
0点
シグマのフルサイズ2本のレンズ(特に35mmF1.4)を持っている点で、
すでに 十分フルサイズ志向だと思いますよ。
5DMkVが重くて嫌なら、6Dにするべきです。
SDカードですし、CFを買い増しする必要もありません。
書込番号:17540599
2点
萌えドラさん
おうちスタジオ、いいですね!「写真日和」もチェックしてみます!
gda_hisashiさん
所有欲、、そうなんですよね〜。
今後は機材を精査していこう、とは思っています。
でも、これだ!と思える機材が見つかるまで迷走してしまうのかも。
myushellyさん
頂き物レンズはなんとなく自分で選んだわけでないので、使う頻度が少なかったり
します。出番が少ないだけで全く使わないわけではないんですが、、。
他の人の写真を見るのは本当に勉強になります!
不比等さん
>たまに『この組み合わせだから撮れたっー!』ってのがあればいいんです。
いいですよね。私もそんな考えです。単焦点好きなので、あとは70−200
だけ残せばそれでもいいのかな。
うちの4姉妹さん
>後悔の可能性かを少しでもあるならば
5DVしかないのでは?
そうなんですよね。後悔、はしないと思いますが、少し経てば更に上を目指したくなるような。
5D3でお子様を撮られているとのこと、羨ましいです!
Hinami4さん
>次期モデルの声があったとしても衰えるとこのない魅力
これを聞くとますます5d3に傾いてしまいます。
書込番号:17540624
0点
さすらいの「M」さん
そうでした!いずれはフルサイズを!という思いがあったため、フルサイズ用のレンズを買っていた
のでした。まあ気に入ったレンズがフルサイズ用だった、ということもありますが、、。
書込番号:17540627
0点
みなさん、たくさんのご意見ありがとうございました。
気持ちはほぼ、フルサイズに傾いております。
5D3で行きたいところ、あとは重さだけがネックなので、今一度カメラ屋さんに出向いて
実際に6D、5D3と触ってみて、決めたいと思います。
本当にありがとうございました!
購入しましたら、レビューを書かせていただきたいと思います。
書込番号:17540642
0点
X6iで撮れるのなら、5DmkVでなくても6Dで撮れると思います。
書込番号:17540660
2点
うちの4姉妹さんもコメントされていますが
カメラってボデイ+レンズで初めて撮影できるので
ある程度の大きさ、重さのレンズを使う場合ボデイ重量の差って全体としてあまり影響しないと思います
例えば40/2.8や35/2とかの内1本のみでの撮影であれば6Dは軽くて良い機材だと思いますが
複数のレンズを持ち歩いたり70−200/2.8とかを使う場合トータル重量での負担はあまり変わらない
と思います
はる*さんの機材経歴から
はる*さんが6Dと5DVで迷っているのは5DVの価格が今まで手に入れた機材に比べて高額なので
清水の舞台からの飛び降り具合に躊躇して重さを理由の6D購入への言い訳を模索している状態でしょうか
可能なら5DV購入の方が悔いが残らないかと思います
書込番号:17540810
4点
ごめんなさいm(_ _)m
雑誌名「カメラ日和」の間違いでした。
小さな子供を持つママさんたちの創造力あふれる
写真の楽しみ方に刺激を受けています。
豊かな機材より、豊かなイマジネーションが作品を良くするんだなぁと感銘しました。
良かったらご覧になって下さい♪
書込番号:17541170
0点
萌えドラさん
カメラ日和、は赤ちゃん特集だったので、買いました!まだ読んでいませんが、、ありがとうございます!
書込番号:17541253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
じじかめさん
6Dも捨てがたいです。実機、触ってきます!
書込番号:17541262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
gda_hisashi さん
>清水の舞台からの飛び降り具合に躊躇して重さを理由の6D購入への言い訳を模索している状態でしょうか
そうですね、10万円台と30万台ではだいぶ違いますよね^^;
書込番号:17541281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんわ
すでに解決済ですが
5D3が良いでしょう!!!
ただし身の丈にあっていればの話です
趣味のカメラ以外にもお金は必要です
僕も関係なければ1DXとサブで5D3買って・・・
となるのでしょうが子供もいる身で金のかかることだらけです
それと今60Dや70Dをお持ちならサブ機として残すのもアリですがX6iはどうでしょうか?
このさい少しでもお金になれば18-135などと売ってしまい5D3を買う資金にまわすことも視野に入れてはいかがでしょうか?
あとスピードライトは必須です
こちらも勉強しましょう(^ω^)
書込番号:17541740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はる*さん、こんばんは。
水さしてごめんなさい、ですが、
ここは(自分も含め)おっさんばかりですから、
重さが云々、って意見が参考になるか疑問です。
カメラ女子が集まるようなところで聞けないのでしょうか?
特に外出時の重さを気にされてるようにも思えましたが、一人はベビーカーまたは抱っこ/おんぶ状態で、上の子もこれから活発で目の離せない年齢になるのですから、実際にそういう状況を見てから選んでは遅いですか?
その時には新しい機種出てるかもしれないし。
旦那付添い前提で、子供も荷物もお任せ、私が撮影担当よ、とか、
デカいベビーカーに荷物いっぱい入るから余裕よ、
ってことなら、5D3でいいかも^ ^
失礼しました;
書込番号:17542054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EOS.com さん
ボーナスで他のものを買わない前提で、ならなんとかというところです。
スピードライトは、早速検索しまくっています。
nabaki さん
こんばんは。
カメラ女子、、どうも苦手なんです。(笑)フォトジェニックな場所とかで似たような格好をして撮影会とか、、ゆるふわ的な写真とか。なのでどうしてもこちらをのぞいています。
重さは外出シュミレーションをしてみようと思います!
書込番号:17542564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
7Dと5DUを使っています
5DVで間違いありません
6Dとは 物が違います
重さなんか 全然気になりません
迷走する必要が どこにあるのでしょうか?
あと5年 黙って使えます
書込番号:17544606
4点
はる*さん
私も5DVがいいと思います。後継機種が出るとは思いますがトータルバランスがいいので当分上位機種を見なければ使えると思います。
高感度できれいな・・高感度で撮影できるように今後もっとなると思いますが5DVなら満足できるのではないでしょうか。
後継機種がこんなに出てこないのは、何故?普通に撮影されるものなら望むところがなくなってきているのでしょうか?
高感度で綺麗な写真が撮影できることを望む私です。
書込番号:17545654
1点
KISSの重さが気になりませんっておっしゃってますが、
5D3のかさばり方と重さは段違いで別物ですよ。
カメラやでKISSを持ったことありますが、軽っ(゚Д゚)と思います。
5D3 +85mm使うことありますが、2人の子供連れだと私だったら絶対ムリです。
書込番号:17564395
3点
追加。
Canonの単発講座に行けるのなら、5D3の使い方講座へ参加されてみてはどうですか?
購入前の人には、前もって予約すれば貸し出してくれたはずです。
書込番号:17564432
1点
まいるすでいびすさんさん
返信遅くなりました。
そうなんですよね、さすがに1DXは考えていないので、5D3を購入してしまえば
少なくとも5年はそれで使い続けるだろうと(後継機種が出ても)。
でも6Dなら、5D3への憧れは抱きつつ、、になるので心配はあります。
大猿子さん
いろんな方の写真やレビューを見ても、いいなぁと思うばかりです。
後継機種はいつかは出るものなので、その時期を気にしてもしょうがないかなぁ、と。
買ったらしばらく使い倒す気ではいます。
pookichiさん
昨日たまたま仕事でカメラマンさんのサブカメラNikon800Eに望遠(たぶん70−200あたり?)
を触らせてもらいました。やっぱり、「でかっ(>_<)重っ!!」てのが第一印象でした。
そんな望遠を普段から付けるつもりはないですが、、それにしても重いのは重いですよね。
ただ、撮った画像を見せていただいたら、やっぱり綺麗で(プロなので当然ですが・・)
う〜ん。と思った次第です。
Canonの講座、いいですね。調べてみます。
書込番号:17573574
0点
みなみなさま、思い切って、5DV&EF24-70mm F2.8L II USMを購入しました。
前日まで6Dと悩みましたが、重さならいざという時はx6iやOLYMPUS、PM2を持ち出せばいいかな、と。
まだ届いていませんが、こちらでご意見をたくさん頂き、ありがとうございました!
ご報告まで。
書込番号:17621108 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























