EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55631件)このページのスレッド一覧(全1279スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 93 | 18 | 2014年6月21日 18:00 | |
| 1 | 11 | 2014年4月26日 20:11 | |
| 2 | 6 | 2014年4月22日 07:59 | |
| 13 | 11 | 2014年4月20日 13:25 | |
| 11 | 2 | 2014年4月15日 18:37 | |
| 6 | 25 | 2014年4月17日 18:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
皆さん、はじめまして
全然購入の予定があるわけでは無いのですが
教えてください
Wi-Fi、GPS、記録画素数、連写性能以外に6Dとの差は何なんでしょうか?
ボディ単体での価格でも10万円以上の価格差があります
出来れば具体的にこういった所が優れているとか
こういったシチュエーションでの撮影が優れているとか・・・
6Dもしくは5DVのユーザー様からの回答をお願いしたいと思っています
1点
ユーザーでは無いですが…
AF周りと記録メディア周りも違いますね(^皿^)
書込番号:17446090
0点
私もユーザーではないですが
その他の大きな違いはAF性能かと
最高シャッタースピード
使用メモリ
ファインダー視野率
重さ、大きさ…などなど
こういった比較も
↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418139_K0000347675
書込番号:17446129
0点
自分は6Dのユーザーですが
AF性能は格段と言ってもいいくらいに違うようですね。
6Dはクロス測距点は中央一点のみで周辺に関しては
ある意味Kiss以下なのに対して
5D3のAF性能はAPS-Cの最上位モデルである7Dよりも上です。
後は液晶がより綺麗だとか
動画撮影時にモアレが出にくくなる工夫がされているとか。
動体を撮る、ボディの信頼性や操作性を追求するなら5D3
値段の安さや軽さ、スマホ等との連携を重視するなら6D
ですね。
書込番号:17446144
![]()
4点
6D から買い替えだけど、やっぱ5D3にAFは楽チンよね。
高感度はiso6400から6Dが優勢と言われるが、iso12800は6Dのが若干良かったかな〜
6Dはスクリーン変えられる。
水準器が縦横は5D3の方。
結局 AF 必要かだよ〜
書込番号:17446177 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
一番は価格だと思います。
その次は61点AFにフォーカシングスクリーン交換不可にファインダー視野率100%にCFとSDを同時に併用出来るカードスロットと、かつての5D2をよりは1DXに近づいた性能になっています。
差額をレンズに投資するため、敢えて6Dを選ぶ人もいるみたいです。
私は5D2からの買い替えだったので、6Dでは微妙に感じて5D3にしました。
書込番号:17446293
![]()
2点
て、事は
優れたAFを活かして、動体主体な方、そして初心者や簡単便利に撮るのが好みの方は5DVで、
風景や花などを対象に、じっくり画を撮るのが好きな方は、高感度も上にて6Dって事ですかね?
確かに、5DVの場合、何故か持ってる方が初心者っぽい人が多い気がします。
先日も、とある大きな公園で高齢者の団体がいるなって思ったら、カメラ教室らしく5DVの方とD800らしき大型フルサイズの方を多く見かけました。
書込番号:17446326
5点
全然買う予定は無いとの事…
ならば情報仕入れても仕方ない気もしますがf^_^;
ここのクチコミではフルサイズ誘導がハンパないんで
お気をつけください。
まぁ6Dは低価格で釣って、あとは高額赤帯レンズを拡販するための戦略カメラです(笑)
あとセンサーは良くても総合力では70Dに遠く及ばないんで
そこを承知で買えば素晴らしい画質だけは得られると思います。
片や5DmkVは1D系が買えない(必要ない)人が使う業務用カメラであり
腕前より財力が多めでそこそこ見栄も張りたい方が無理しても買いたい高級趣味カメラです。
個人的な意見で有りますので、どぉか気になさらずm(_ _)m
失礼しました
書込番号:17446492
9点
早速のご回答ありがとうございました
最初の質問にも書いたように
ユーザーからの回答を聞きたかったので
Akito-Tさん
Go beyondさん
スペクトルムさん
春菊天さん
上記4名の方の回答を参考にさせていただきたいと思います
漠然とですが、知りたかったことが理解できました
本当にありがとうございました
最初に購入の予定が無いと書いたのは
くだらない誘導が邪魔だったので、そう書かせていただきました
APS-C機の掲示板にフルサイズを勧めてくる方は嫌というほど見ています
私は単純に挙げた2機種の違いを知りたかっただけです
情報収集のために聞きたかったわけではないのでご理解ください
偉そうに語れるほどの知識も腕も持ち合わせていませんが
同じく頭でっかちの情報だけを持ち合わせた方の意見を聞く必要もないので
ユーザー限定と書かせていただきましたことも併せてご理解ください
書込番号:17446595
3点
>同じく頭でっかちの情報だけを持ち合わせた方の意見を聞く必要もないので
うん、持って無いのにフルサイズへの勧誘を下らないと切り捨てる君も
相当の頭でっかちだよね。
書込番号:17446761
35点
とりあえず、差はAEとAF。
5D3は良い意味でも悪い意味でも普通のカメラです。
マニュアルでフルサイズを使うなら6D、オートで使うなら1DXの方が良い気がします。
EFレンズ用に5D3を購入しましたが、自分的には用途が微妙なので、手放しそうです。
書込番号:17446953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あら、まにゅアルで5D3楽しいわよv(。・ω・。)ィェィ♪
書込番号:17447073
8点
確かに5D3のAFは7Dと比べて良く合うと思いますが、ツバメの飛翔が簡単に撮れるとはおもいません。
6Dとも歴然とした差があるという印象です。
書込番号:17448655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まわりくどっ!!!
ストレートに丁寧に質問すれば、皆様ルールは守って返信されると思いますよ。
あ、僕はフルサイズを操れる人間ではないので本題にはお答えできません。
書込番号:17448800
7点
5D3と6Dを併用していて、5D3を1DXに買い換えました。
5D3と6Dの最大の違いはAFです。
画質はほぼ同等です。
風景などでしたら6Dでも問題はないと思われます。
書込番号:17449222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
女性以外何も撮らないので、まず61のAFは私にはあまり意味を持たない、焦点を目に合わせるため中央の一つしか使わないから。重さ、シャッタースピードが4000か8000か、CFカードとか視野率もまったくどうでも良いことなので、画質の良さを一番大事にするから私的には6Dを選びますね。6Dのよさは高感度の画質、中央測距点-3evで夜景に強い、また5D3のマルチコントローラーが便利だと思ってる方がいるが、私は逆です、6Dのマルチコントローラーがダイヤルと合体している方が断然に使いやすい、6Dに慣れていると5D3がとても不便に思えます。将来新型機も6Dのマルチコントローラーにすると思います。GPS WIFIもなくては困ります。
正直私には同価格でも6Dにしたいぐらいです。高価だから6Dよりワンランク上、というのは思い込みかもしれませんね。実際のところは五分かな
61AF+連写スピード+優越感 VS GPS+WIFI+高感度画質+ -3ev +合体ダイヤル+10万円
そんな感じです
書込番号:17648921
4点
元6Dユーザでしたが、今はAPS-Cだけです
5D3は使った事ないので6Dについてが中心です
(5D3は萌えドラさんがうまこと表現していると思います)
6Dは、APS-C中堅機にちょっと頑張れば手が届く価格帯でフルサイズいける価格帯
大きな不満のない機能性で、非常にうまくできた「商品」だと思います。
ただ「大きな不満がない」ということは「微妙な物足りなさ」を随所で感じる事の
裏返しでもあり、それを解決する答えとして用意されてるのが5D3ですね
1.APS-Cよりフルサイズ?ステータスも高い憧れ
2.APS-Cの70Dに少し足せば6D買えるなあ
3.フルサイズにしたら事実上Lレンズしか選択肢がない
4.Lレンズ使い始めたら6Dの機能性にちょっと物足りなさ
5.5D3欲しくなる
というキヤノンのコンボ技にハマった人が何人いるのやら。
でも必要な性能と持っている機能が一致すれば、6Dほどコスパに優れた機種はないと思いますよ
トムワンさん
>ストレートに丁寧に質問すれば、皆様ルールは守って返信されると思いますよ。
たまにスレ主で質問してみるとわかりますけど、それはムリってもんですよ^^;
書込番号:17649008
1点
オミナリオさん
>>ストレートに丁寧に質問すれば、皆様ルールは守って返信されると思いますよ。
>たまにスレ主で質問してみるとわかりますけど、それはムリってもんですよ^^;
僕も質問しますよ。もちろん100%のレスが真摯な返答ではありませんね。
揚げ足、言葉の一箇所だけを取り上げて否定する・・・。
でも、本当に聞きたいことがあるなら、質問内容で出来るだけ情報を出し、順序を追って丁寧に質問すれば、
的確な答えをくれるものだと実感しています。
悲しいかな、ここでの質問は100%信じることは出来ませんが、とても役に立つ情報を提供してくれる方もいらっしゃいます。
的確な情報を引き出すには、質問する側にもルールがあるのではないでしょうか?
質問者からは何も情報を出さずに、相手からいろいろ引き出そうなんて考えるほうがアマいです。
基本は自身で経験しなければならないことを、キーボード叩くだけで情報が手に入るんです。
「無理」とは思わずにチャレンジしてみたほうがいいと思います。
長文失礼いたしました。
書込番号:17650709
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
キャノンの純正ソフトを使っていますが、DVD又は、BRディスクに書き込みたい時に純正ソフトが使えません。
諸先輩方は、どの様なソフトをお使いでしょうか??
希望するソフトは、キャノンイメージブラウザEXを使ってレーティング(星マーク)を付けた写真だけを抽出できる
ソフトが良いのですが・・・そうマッチングしたソフトは、無いでしょうね??
無ければ使い易く安価な良いソフトをご紹介下さい。
宜しくお願い致します。
0点
動画ではなく、写真ですか?
また、写真を保存するためなでしょうか、それともDVDやBDプレイヤーでスライドショーで観賞するということですか?
いずれにしても、レーティングを付けたものも、別のフォルダーに移動かコピーすれば済むのでは?
当方が何か勘違いしてるのかな?
書込番号:17445542 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
スマホから入力してるので、所々おかしな文字になってますね。
ごめんなさい。
ちなみに、保存のためなら、windowsならexploreでコピペするだけです。
書込番号:17445548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OSは何なのでしょう?
Windows7もしくは8で、パソコンにブルーレイドライブが搭載されているのでしたら
ソフトなしでも写真をブルーレイディスクに書き込みできます。
やり方は、以下URLがわかりやすいと思います。
http://ascii.jp/elem/000/000/668/668564/
あと、パソコンにDVDやブルーレイドライブが搭載されている場合、オーサリングや
焼きソフトが付属してると思います。
特に凝った編集などが必要ない場合はそれらのソフトで十分ですよ。
>希望するソフトは、キャノンイメージブラウザEXを使ってレーティング(星マーク)を付けた写真だけを抽出できる
>ソフトが良いのですが・・・そうマッチングしたソフトは、無いでしょうね??
そこまで至れり尽くせりなソフトは存在しないかと。
書込番号:17445602
0点
星マーク付ける暇が有るなら、これはと思う写真はデスクトップ上にフォルダー作って、そこに入れといた方が良い。
書込番号:17445620
0点
まだWindows8.1を使い始めたばかりなのでよくわからないこともあるのですが・・・
キャノンイメージブラウザEXを使ってのレーティングなら、Windowsのエクスプローラーでも有効です。
Windows7なら、エクスプローラーの画像フォルダーで「詳細表示」にすると「評価」の欄に星が見えます。
見えない場合は、「表示」>「詳細表示の設定」で「評価」のチェックボックスにチェックします。
これをソートして、選択して、ドライブに入れるようにすれば、書き込み手順が始まると思いますけど。
Windows8.1では、星マークの表示がわかんなくて・・・???ですが・・・
星マークは有効で、エクスプローラーの「検索」の条件の中の「その他のプロパティー」「評価」で絞り込むことができます。
あとの書き込み手順は同じかと思います。
複数のファイルをスライドショー化することはできませんが、データを焼くことだけならできます。
このメディアを再生する機器でスライドショーを設定すれば、スライドショーで見るコトはできると思います。
ちなみに・・・イメージブラウザEXは使いにくくて嫌いです・・・
未だにズームブラウザを使っていたりします・・・
Windows8.1もあまり好きじゃないかも・・・
OSがWindowsだと思って書きましたが・・・それ以外ならゴメンナサイ。
書込番号:17445804
![]()
0点
言葉不足でスミマセン。
私のデスクトップ型PCは、Win7+BRディスク付です。
活用は、動画10%弱、殆ど写真です。
画面(24インチ)で編集して→レーティング付け→DVD,BRに一気に焼き込みたい。
効率的な方法があればと思っています。
tametametame様
早速有難う御座います。
言葉不足でスミマセン。
用途は、鑑賞用では無く写真教室用と保存を兼ねています。
有難うございます。
prayforjapan様
>そこまで至れり尽くせりなソフトは存在しないかと。
矢張り有りませんか??
有難うございます。
横道坊主様
>星マーク付ける暇が有るなら、これはと思う写真はデスクトップ上にフォルダー作って、そこに入れといた方が良い。
お話の通りですね。
有難うございます。
myushelly 様
>キャノンイメージブラウザEXを使ってのレーティングなら、Windowsのエクスプローラーでも有効です。
>Windows7なら、エクスプローラーの画像フォルダーで「詳細表示」にすると「評価」の欄に星が見えます。
>見えない場合は、「表示」>「詳細表示の設定」で「評価」のチェックボックスにチェックします。
>これをソートして、選択して、ドライブに入れるようにすれば、書き込み手順が始まると思いますけど。
良いですね。
編集したいのですができましたかね??
有難うございます。
書込番号:17446029
0点
気の若いシニアさん
やりたい事を、もう少し詳しく書いた方がよさそうですね。
たとえば、撮りためた写真をスライドショー形式にして写真教室で公開するとか
何シーンかの動画をつなぎあわせてショートムービーにしたいみたいな感じに。
それによって、必要なソフトが違ってきますから。
書込番号:17446454
0点
prayforjapan様
取り立て難しい事は、考えていませんが
1回の撮影に1000枚から1500枚程撮ります。
此れを編集、レーティング、をすると丸1日を費やします。
途中集中力も途絶えかなり目も疲れます。
要は、短時間に効率よくレーティング3以上、4以上、又は5以上を
状況によってそれぞれを今回は編集をかけたレーティング4以上にしようと思えばDVDに即収めたいだけです。
時には、3以上 5以上の時もあります。
コンピュターのドライブ上ではレーティング3,4、5等の区別は付きませんからね。
本当は、キャノン純正ソフトでDVDに焼き込めるソフトが無い物ですから
この様なご質問をさせて頂きました。
BRは、全体のバックアップでしか考えていません。
此れだけの事ですが純正ソフトでDVDに焼き込める機能が有れば何ら
問題ない話です。
キャノン社に何度もオーサリング機能を付けて貰いたいと過去言ってますが
一向にその様子がありません。
宜しくお願い致します。
有難うございました。
書込番号:17448351
0点
気の若いシニアさん こんにちは
直接焼くよりは 少し手間はかかりますが キャノンイメージブラウザEXでレコーディング別に表示した画像を 専用フォルダー作り そのファイルの中に入れ それを Win7のソフトを使い DVDやDRに焼けば良いように思います。
でも 自分の場合 Win7のソフト使い難いので B's Recorder 使っています。
書込番号:17448468
![]()
0点
オーサリングっていったら、普通は、プレイヤーで再生できるようにすることだと思うのですが…。
スレ主さんのやりたいことは、単に一定以上のレーティングを付けた写真をDVDに保存するだけですよね?
そうであれば、windows7なら、ドラッグ&ドロップで直接、書き込めませんか?
また、DPPでレーティングによりソートし、希望のレーティングのものをシフトキーを押しながら最初と最後をクリックし、DPP内にツリー表示されているBDドライブにドラッグ&ドロップで保存できると思います。
書込番号:17448533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様有難うございました。
何処かに思うソフトが有るのではないかと思いましたが
残念ながら矢張り原始的な方法しかなさそうですね。
キャノンさんに頑張ってもらいたいです。
有難うございました。
書込番号:17452182
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
お世話になります。
5DVを使用して、一年余り経ちます。
先週末、愛知県豊田市の山村部に“しだれ桃”を撮影に行きました。
レンズは、開放だったり絞ったり。
帰って、RAWを現像していて気づいたのですが、同じ位置に
黒い点が・・・・。購入後一年も経てば、撮像素子にもゴミが着くのですね。
私は、3年前から使っている、7Dは自分で清掃をやってますが
どうも、5DVとなると躊躇しています。
みなさんは、どうしてられますか?
キヤノンサービスに出されてますか?
それと自分で清掃をやられている方、撮像素子を清掃するときに
虫眼鏡のようなものをご存じだったら教えてください。
私の場合は、清掃して、絞って撮影して、PCで見て、取れてなかったら
また勘に頼って、清掃し、撮影し、PCで確認して・・・の繰り返しで
多い時は10回ほど繰り返しております。
ゴミが見えるものがあれば、ダイレクトにそのゴミだけを除去できて
大変助かると思ってます。
どうかよろしくお願いいたします。
PS:添付画像は先週末のしだれ桃です。
(修正しておりますのでゴミがついたままの画像ではありません)
0点
>撮像素子を清掃するときに虫眼鏡のようなものをご存じだったら教えてください。
自分では使ってないけど。
たとえば、センサークリアルーペ2(単体)とか。
使用方法
http://www.youtube.com/watch?v=w8p1pyul6cY(これはキット)
書込番号:17435594
![]()
2点
こんにちは(^_^)
こちらは頭に固定するLED付きルーペです。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0043PCI44/ref=mp_s_a_1_12?qid=1398054243&sr=8-12&pi=AC_SX110_SY165_QL70
書込番号:17435634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
センサールーペではビジブルダスト社のものが有名で僕も使っていますが、
最近は手に入らないようですね。
prayforjapanさんがお書きのハクバの物か、DELKINの物くらいになったのでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/Delkin-DDSS-SINGLE-DELKIN-%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%97-4580267950035/dp/B0010HMAU0/ref=sr_1_6?s=electronics&ie=UTF8&qid=1398059608&sr=1-6&keywords=Delkin
書込番号:17435812
![]()
0点
僕は自宅からサービスセンターまでそれ程遠くないので、任せています。
キヤノンにも清掃グッズをうっているみたいですが、自信が無いので。
保険料だと思っています。
書込番号:17435892
0点
DELKIN センサースコープ DDSS-SINGLEが付属しているクリーニングシステムを使っています(単体でも販売しています)。
照明付きの、スコープで覗いてゴミが無ければ_無く成ればOKです。
書込番号:17435966
![]()
0点
prayforjapanさん
ありがとうございます。
いいですね。映像もわかりやすいし、安心して使えそうです。
カメラのキタムラにはいつも置いてあるのでしょうか?
今週末から、福岡に帰省しますので、いきつけの天神店に
いってみようと思います。
今後とも、宜しくお願いいたします。
makotzuさん
情報ありがとうございます。
外科医が手術の時につかっているのに似てますね。
価格的には、とても助かるのですが、実際使ったことある人が
おられたら聞いてみたいです。
ありがとうございました。
Seiich2005さん
初めまして。
情報ありがとうございます。
これは、ルーペで見てゴミを確認して、除去するときは
肉眼でみながらやるのですよね。
値段的にも、安心なツールな気がします。
ありがとうございました。
t0201さん
いつもお世話になっております。
t0201さんはいつもサービスセンターに出されているのですね。
私は、40D時代に頻繁にゴミがついていたので、結構慣れてきました。
ただ、5DVをやるには、さすがに思い切りが必要な、躊躇しています。
私の場合は、名古屋まで行かなくてはならず、サービスも締まっているので
仕事の関係もあり、なかなか時間がとれなくて。
奈良には、昨年秋に行きました。法隆寺や東大寺、それに石舞台古墳など
自然の撮影にはもってこいでした。ただ泊りで行こうと思って
宿を探したのですが、土日だったせいか、他県に比べて、なかなか手頃な
ビジネスホテルなどがなくて困りました。
でも、自然の魅力がたくさんあり、また行きたいです。
robot2さん
いつもお世話になります。
やっぱりそうなのですね。これに決めようかなぁ?
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:17438128
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
こんにちわ。
まだまだ初心者のコッコこーちです。初めて2か月ぐらいです。。。
皆さんはカスタムボタンC1〜C3までのボタン設定されていますか?
自分いつもマニュアルで撮っていて、設定(絞りや照明やその他)を何回か撮っては切り替え、
撮っては切り替えて使っているのですが、
もっと素早く設定変更できないものか・・・と思いまして、
カスタムボタンを設定しようと思うのですが、
絞りとかシャータースピードなど登録できないのですが、使い方間違っていますでしょうか??
外部フラッシュ使用時のときカスタムボタンC1としたり、暗所で使うからC2を設定したり
して使うものではないのでしょうか??
素人の質問ですみませんが、カスタムボタンの使用方法がわかりまん。教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
バリバリ使います。
露出モードも、各パラメーター、AF設定の細かい部分など
全て、各C1〜C3ごとに変えたものを入れておけます。
自分の書いているブログに、最近、結婚式2次会などでC1〜C3を使う方法など書きました。
状況変化する中で瞬時に設定を変える必要がある場合は、これが無いと困ります。
書込番号:17429103
1点
操作ボタンカスタマイズとカスタム撮影モードは、別々の機能ですよ。
例えば、Avモードで絞りとシャッタースピードを決めます。そのままメニューからカスタム撮影モードを選びC1〜C3の好きなところへ登録すればOKです。C1に登録したならば、モードダイヤルをC1に回すたびに先ほど登録した数値になります。
実際の運用としては、決まったスタジオで撮影することが多い場合とか、そこの照明に合わせて作ったカスタムホワイトバランスや自作したピクチャースタイルでカスタム撮影モードC1〜C3にスタジオごとに登録とか。
色々なスポーツを撮る人は、その競技ごとに細かくAF機能をカスタマイズして登録とかですかね。
もっとも、このカスタム撮影モードは使わない人も多いですし、無理に使うこともないと思いますよ。
操作ボタンのカスタマイズは、自分の使いやすいように各機能を各ボタンに割り当てられますので、使いやすいようにカスタマイズすると操作がスムーズになると思います。因みにこれもカスタムモードごとに設定可能ですので、決まったシチュエーションで撮ることが多い人には嬉しい機能だと思います。
書込番号:17429130
2点
>絞りとかシャータースピードなど登録できないのですが、使い方間違っていますでしょうか??
モードダイヤルのC1からC3へのカスタム撮影モードの登録は、使用説明書どおりに操作すれば
間違いなく登録できますので今一度頑張ってみて下さい。
書込番号:17429309
![]()
1点
おそらく「登録」していないうえに「自動更新しない」になっているのため
いくらカスタムを呼び出しても初期設定のままか何かになっているのだと思います。
なので、いくらC1にダイヤルを合わせて設定をしても自動更新がオフになっているので登録されていないのでは?
あと、個人的にメインに使う登録をC1ではなくC3にするといいですよ。
こうすることでファインダーを覗きながらでもダイヤルをいっぱいまで回せばメインがすぐ呼び出せます。
そこから使う頻度順にC2、C1と逆に設定していきます。
C1にしたつもりがBだったりC2だったりとミスが減りますよ♪
書込番号:17429595
2点
>絞りとかシャータースピードなど登録できないのですが、使い方間違っていますでしょうか??
カスタム撮影モードの登録はAFや測光モードなどの設定は登録できますが、露出は登録できません。
書込番号:17429977
1点
露出値というのが、例えばTvモードでのシャッタースピードのことであるならば、例えば1/1000でカスタムモードに登録すれば、その値の1/1000で登録になりますよ。
自動更新は「する」にすると、例えばTvモードで1/1000に設定してカスタムモードに登録した時、そのカスタムモードで撮影してる時に1/500とかに変更し、通常モードに戻し、次にそのカスタムモードにした時は1/500になっているという設定です。通常モードに戻らずともパワーオフ(オートパワーオフでも)とかからの復帰でも1/1000にならず1/500になります。
逆に言えば、自動更新を「しない」にすれば、パワーオフからの復帰からでも1/1000になります。露出だけではなくすべての設定でこうなります。
書込番号:17430089
1点
すいません。
返信2つめのコメントの訂正させて下さい。
誤)例えば、Avモードで絞りとシャッタースピードを決めます。
正)例えば、Mモードで絞りとシャッタースピードを決めます。
Avモードでは、シャッタースピード決められませんよね。失礼しました。
書込番号:17430120
1点
ドミンゲス刑事さん
「露出」とはシャッタースピードと絞り値のどちらか一方でなく、両方を組み合わせたものですよね。
スレ主さんの文面を見るとマニュアル撮影におけるシャッタースピードと絞り値を登録したいといってるように感じました。
書込番号:17430372
1点
しの字さん
>スレ主さんの文面を見るとマニュアル撮影におけるシャッタースピードと絞り値を登録したいといってるように感じました。
↑これ(マニュアル露出)、C1からC3のカスタム撮影モードに登録できますよ。
書込番号:17430475
2点
コッコこーちさん
皆さんのおしゃるとおりですが、少し「操作説明書」に捕捉します。
必ず「モードダイヤル」をM(登録したい撮影モード)にし、その後マニュアル通りに操作します。
C1に登録後、モードダイヤルをC1にし「Q」ボタンを押します。
液晶モニターに設定内容が表示されますが、左上の撮影モードに「C1 M」と出ていれば成功です。
C1からC3まで「M」にし、よく使う撮影設定3種類を登録しても良いでしょう。
私はC1にM、C2にAV、C3にTVを登録しています。
登録内容の「撮影モード」以外は変更できますので、撮影時の状況に合わせ変更します。
その変更内容を登録したければし「自動更新」にしておきます。
普段はAEで街歩き風景を撮影していますが、緊急の時C3にして動きものを撮影します。
「1976号まこっちゃんさん」のおっしゃる通り、大変便利な機能です。
書込番号:17431548
![]()
1点
みなさん、本当にいろいろと書いていただきありがとうございました。
おかげでうまくC1-C3まで好きに設定できるようになりました!!
これからも楽しくカメラライフ送っていきます(*^_^*)
書込番号:17432089
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
私は5DVと7Dで撮影を楽しんでおります。先日初めて5DVに
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを取り付けて撮影をしたのですが
測距エリアの真ん中の3列しか表示されませんでした。
このレンズとの相性はそうなんでしょうか?
全点で表示されなかったもので。
宜しくお願いいたします。
0点
おそらく、選択可能AFフレームの項目を「クロス測距点のみ」にしてるからだと思います。
100-400はF5.6L、真ん中3列がクロス測距可能AFポイントですので。
書込番号:17416546
![]()
10点
ドミンゲス刑事さん
ありがとうございました。
おっしゃる通りでした。
疑問が消えて、また心地よく撮影に臨めそうです。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:17416698
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
どなたかアドバイスをお願いします。
DPPにおけるDLO・収差補正における、「レンズ」タブにおいてレンズ情報の登録をしようとすると、
『エラーが発生しました。正しくネットワークに接続されているか確認して下さい』のメッセージが出て、一切登録できません。
実はDLOもレンズ収差も補正が出来ていて(タブもクリックできる状態)何も異常はなかったのですが、
70-200mmF2.8U型のレンズ補正時に、DLOのタブがハーフグレーでクリックできない状態にありました(レンズデータの一覧にはチェック(レ)は入っていて登録済みでした(しかし太字表示にはなっていなかった))。
そこで、チェック(レ)をはずしても駄目、他のレンズは?と思い、」レを外しましたら、再登録さえ出来なくなりました。
キヤノンに相談してアンインストール後再インストールしたら、一切のレンズが未登録かつ登録不能になっています。
どなたかアドバイスをお願いできないでしょうか。
0点
キヤノンに関連するソフトを全てアンインストールして再度お任せでインストールしてはどうですか?
インストール後はバージョンupしても駄目ですかね?
書込番号:17400378
0点
一谷さん
全く詳しくないのですが、エラー通りネットワーク接続に異常が有るのでは?
書込番号:17400384
0点
OS環境とDPPバージョンを書かれた方が、アドバイスしやすいかもしれませんね。
私はWindows7、DPP Ver.3.14.15.0ですがDLOデータは正しくインストール可能です。
OSにあったDPP最新版をキヤノンHPからダウンロードして、再インストールされてはいかがでしょうか?
(もちろん、現在のDPPをアンインストール後に…)
既に試されたのであれば、釈迦に説法ですが……。
書込番号:17400419
0点
t0201さま
仰る作業は全てやってみました。
レンズがほしいさま
ネットワーク・・・ですが、他のソフト、NX-2、ソニー、フジフィルムと現像ソフトを登録しています。
また、3.14.15にもアップデートしましたのでインターネット上はOKかと。
書込番号:17400425
0点
他のパソコンがあるならそちらで試してみる。
カメラとパソコンをUSBでつないでみては?
書込番号:17400459
1点
PCはi7 2300k OSはwin7 64bit DPPは3.14.15です。
うーーーん(熱)。
書込番号:17400477
1点
ネットワークのセキュリティーっぽくないですか?
もしくは、ウイルス対策ソフトが悪さしてるとか…。
書込番号:17400664
0点
こうなると、レジストリを全てリセットしないと言うこと聞かなく成る場合が多いですね・・・
DPPで良く有るパターンですが、クラッシックスタイルだと多発しています。
Canon では、未だにクラッシックスタイルでのHDR保存がまともに出来ない事等認めて居ません。
具体的回答でなくてすみません。
書込番号:17401188
0点
最後の手段として、知人にCDを借りてはどうでしょうか?
書込番号:17401246
1点
一谷様
僕も、良くこの現象に出会うことがあります。
その時には、すべての関連ファイルを探し出し削除します。
ちなみに当方マックなので、
削除の方法は違いますが。
キヤノンのHPに、
このよう方法が乗っていました。
VISTAでの方法ですが、基本的には変わらないのでは無いかと
試されているかもしれませんがご参考までに
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/61381-1.html
書込番号:17402086
0点
一谷さん、はじめまして。
私なりに思いついたことを幾つか書いてみます。
>70-200mmF2.8U型のレンズ補正時に、DLOのタブがハーフグレーでクリックできない状態にありました・・・
当該画像の記録画質設定が、RAW以外の (M)RAW とか (S)RAW に、なっていませんでしたか?
RAW以外だと、グレーアウトします。
>そこで、チェック(レ)をはずしても駄目、他のレンズは?と思い、」レを外しましたら、再登録さえ出来なくなりました
レンズデータの追加と削除で(レ)をはずして、(削除)が表示された後「開始」で、削除を実行されましたか?添付画キャプチャ-1。
試しに登録されているレンズデータを一旦全て削除し、インストールし直してみましょう。
正常にインストールされているかの確認。
「コンピューター」で、DPPをインストールしているドライブを開き Program Files(x86)→Canon→Digitai Photo Professional と開くと、(bin)フォルダ内に、登録したレンズデータが格納されています。添付画キャプチャ-2
以上、承知済みでしたら失礼しました。
書込番号:17402492
0点
ゼロクラ300さま
お手数なのにありがとうございます。
>正常にインストールされているかの確認。
「コンピューター」で、DPPをインストールしているドライブを開き Program Files(x86)→Canon→Digitai Photo Professional と開くと、(bin)フォルダ内に、登録したレンズデータが格納されています。添付画キャプチャ-2
と有りますが、当方のドライブには(bin)フォルダが無いです。jpgに貼り付け出来ないので文章で書きます。
他は並びもまず同じかと思います。
書込番号:17402540
0点
先ほどキヤノンサポートと連絡がとれました。
キヤノンのサーバーにアクセスしてダウンロードする事らしいのですが、
指示のとおりキー操作をしますと、送信・受信できているようでした。
ひょっとしたら、OCNのフィルターに掛かっている可能性もあるのかも知れません。
問い合わせをしてみます。
書込番号:17402637
0点
もう少し書きますと、
指示のとおりクリック等操作しますと、サーバーとの接続状態が確認できるようです。
送信=4、受信=4、過不足?=0、通信速度117・・・等表示されていました。
ということは、サーバーで受信し送信した、過不足は無し・・・・つまり当方側の何かが不調?
あと「bin」は、レンズデータをダウンロードした時に作成されるみたいです。
滅入ってしまいましたので、しばらく休憩したい心境ですね。
書込番号:17403007
0点
怪現象、心中察し致します。
DLOの.binファイルは、bin フォルダに入っていれば機能します。
他のマシンからコピーし、ペーストする選択も有りますのでトライしてみて下さい。
以下、大まかなレンズの種類、括弧内が.binファイル名です。
14F2.8U 1.7MB (1012)
24F1.4U 2.38MB (1011)
35F1.4 3.24MB (1010)
50F1.2 4.36MB (1013)
85F1.2U 1.95 (1014)
16-35F2.8U 46.4MB (3004)
24-70F2.8U 17.8MB (3001)
24-70F2.8 25MB (3016)
24-105F4 52MB (3005)
70-200F2.8U 25MB (4003)
70-200F4IS 18.5MB (4009)
70-300F4-5.6 11.4MB (4002)
100-400 13.8MB (4007)
S15-85 15.8MB (5028)
S17-85 11.5MB (5025)
300F2.8U 1.05MB (2021)
400F2.8U 1.8MB (2022)
500F4U 272KB (2023)
600F4U 406KB (2024)
書込番号:17403827
0点
>ひょっとしたら、OCNのフィルターに掛かっている可能性もあるのかも知れません。
>問い合わせをしてみます。
この手のプログラムは無効化できるでしょうから、一時的に無効化して
レンズデータをダウンロードしてみらたいかがでしょう。
書込番号:17403927
0点
皆さま ありがとうございます。
昨日から、気を取り直しチェックしてみました。
@旧PCは、XPのCORE2ですが、レンズ情報のダウンロードが出来ました。binフォルダも作成されて、DLO使えそうです。
A本PC(win7・i7・2600k)では、アカウントを新規作成して、レンズ情報をダウンロードすると、一歩前進したのか?『エラーが発生しました。実行権限が足りない可能性があります』のメッセージが出てあえなく駄目。
アカウントを元にもどすと『エラーが発生しました。正しくネットワークに接続されているか確認して下さい』と当初のメッセージになります。
不思議なことにレンズ収差は機能するのか?グレーアウトしていません。
結局、win7 では、70-200Uを使い、DLOがグレーアウトされたのをきっかけに、全てのレンズで機能しなくなりました。
※きっかけにレンズ登録を削除したら再登録できなく、機能しなくなった。
パソコンが問題なんでしょうね。
私の知識では回復できません。
DLOなしか、これはってデータはPC2台をで使い分けて使って行くしかありません。
本当にありがとうございました。
書込番号:17411079
0点
一谷さん
はずしている可能性が大きいですが、
起動時に、アイコンを右クリックし
『管理者として実行』を選んでみてはどうでしょう?
"次の不明な発行元からのプログラムにこのコンピューターへの変更を許可しますか?"
には『はい』を選択して起動。
これで実行してやっても同じでしょうか?
どうも管理者権限がないような感じがしますので。
書込番号:17411193
1点
一谷さん、なかなか回復せず大変ですね。^^;
ドライブのクリーンアップ等も既に実行済みだと思いますので、
残るは最後の手段(PCリカバリー)になってしまいますかねぇ・・・
メイン機が、しっかりしてくれない事には精神衛生上にも良くありませんので、頑張ってください。
書込番号:17412041
0点
hotmanさん、ゼロクラ300さま 他のみなさま
ご心配、お手数をお掛けしました、また本当にありがとうございました。
最後のお二人のアドバイスも空しく・・・、撃沈しました。
DLO諦めてしばらく使っていきます(トホホホ)
書込番号:17413145
0点
皆様へ
迷える私に時間を割いてアドバイス下さった方、冷やかしもなく本当にありがとうございます。
ベストアドバイス・・感謝の気持ちは3人では足りません。
★今までどおりなのに、今ほど、ダウンロード出来ました★
強いて言うならば70DのCD借りて再インストール、アップデートしただけ。
でも直ぐには出来ませんでした。
延べで5回繰り返した計算になります。
デフラグ・ディスククリーンはしました。
可能性のあるレンズ、希望的レンズも登録しておきました(笑)。
今になって思うのは、データが重いので、OCNのチェックか、OCNの総量規制(無知な私が考える可能性)かかって、アクセスできなかったか・・・・くらいです。
ああ、良い週末が送れそうです。
書込番号:17422891
0点
解決おめでとうございます。
>強いて言うならば70DのCD借りて再インストール、アップデートしただけ。
他人のソフトウェアCDを借りるのは、色々ありますし、現在ではCanon機を所有していれば、下記サイトからCDと同じ内容のデータをダウンロードして、インストールできます。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/ksd290a-w.html
書込番号:17422951
0点
解決したのですね、おめでとうございます。
これでDLOが使えますね、よかた。
でも何でダメだったのでしょうね?
気になるな・・・
かえるまたさん
確かCD−ROMと同じじゃなかった筈ですよ。
でも古いものでもCD−ROMを持っているのなら、
ダウンロードしたものでインストールする時、
CDドライブにCD−ROMを入れて置いて、旧ソフトの
指示が有った時にCD−ROMを指定してやれば
インストール出来た様な記憶が有りますが・・・
書込番号:17423199
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















