EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥121,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットとEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを比較する

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込): ¥445,827 発売日:2016年11月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(55634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

ZENZANON MC

2013/12/17 07:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:14件

どなたか教えてください。標記ZENZANON MCをM3に装着できるアダプタをご存知でしょうか? ベローズタイプIIも装着出来ればと希望しております。よろしくご教授お願いします。

書込番号:16966094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2013/12/17 07:20(1年以上前)

M3 ってライカ?ですか?
ブロニカ→ニコンF
ニコンF→ライカ
のように、マウントアダプターを2個かますとかじゃダメなんですか?

書込番号:16966109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/12/17 09:13(1年以上前)

5DMk3の略でしょ?
何でもかんでも略せば良いってもんじゃない。

書込番号:16966350

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2013/12/17 09:26(1年以上前)

横道坊主さん

ありがとうございます。

ライカが何故、この板に? とも思ったのですが、過去には(マウントアダプター使用者が多いEOS板で)という方もこちらの板には来られたこともあるように思いまして・・・

ミラーレスも、まだM2だよねって・・・

失礼いたしました。

書込番号:16966381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/12/17 11:36(1年以上前)

BMWかと思った。(汗)

書込番号:16966698

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/17 14:45(1年以上前)

ネオパン400 さん
これは凄い!
私はETR(6X4.5)をひと揃えもっているのですが、ずっと眠っていました。
ちょっと考えてみたら、EOSよりはるかにフランジバックが長いので、アダプターがあっても不思議ではないのですが、EOSで活用しようなどとは思ってもみませんでした。パラメタさん有難う〜〜。
B&Hで普通に購入できるんですか?使ったことがないもので・・・。

M3←普通にMarkVだと思いました

書込番号:16967202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/12/17 18:02(1年以上前)

色々と検索してます。組み合わせ、いいアイデアですね。ありそうで、リンクいただいたものは、ブロニカEC−TLのマウントでも問題ないのでしょうか?

書込番号:16967690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2013/12/18 08:38(1年以上前)

すみません。私もこれが使えるかどうか分かりません。
レンズシャッターのやつはどうなるのかなとも思います。
因みにB&Hはクレジットカードが有れば日本からでも利用できます。

書込番号:16969941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信32

お気に入りに追加

標準

フラッシュ

2013/12/13 17:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 jazzmusicさん
クチコミ投稿数:170件

5DMKVには内蔵フラッシュが付いていませんが、逆光の撮影とか雪の降る時の雪を入れた撮影時などで、フラッシュがあると便利な気がします。特にポートレートやスナップの時に欲しくなるのではと思っています。そのような時皆さんはどうされているのでしょうか。いい解決方法がありますでしょうか。
5DMKVを購入するか否か迷っているところです。

書込番号:16951944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/12/13 18:00(1年以上前)

↓この中にあるスピードライトというのを使ったりす。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_body=5DMK3

書込番号:16951954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 お茶の間 

2013/12/13 18:05(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

5DVのオーナーです^^

さてフラッシュは、外付けの
スピードライト600EX-RTを常に持ち歩いてますよ♪

また邪魔だと思うのならば、
スピードライト90EXの
購入でも良いと思います(^-^ゞ

でも個人的には、昼間の逆光撮影では
フラッシュのパワーが欲しいので
せめて430EXU位は、欲しいかな?っと
思いますが・・・

書込番号:16951967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2013/12/13 18:05(1年以上前)

こんにちは。

外付けストロボ(スピードライト)を使う方が多いと思います。
内蔵ストロボは仮にあっても光量も少ないですし、バウンスも出来ません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000347712_K0000229846_10601010154

書込番号:16951968

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/12/13 18:07(1年以上前)

>そのような時皆さんはどうされているのでしょうか。いい解決方法がありますでしょうか。

クリップオンストロボを別途購入して取り付けて使用すれば解決です。

ただ、内蔵ストロボは昼間でも便利なので、付けておいてほしいですね。

例えばファインダー倍率を1.0倍にしたのでペンタプリズムはかなり大きなものになり
ストロボを内蔵するスペースがありませんでしたとかいうことなら仕方ないかなと思いますが
現状のファインダースペックからすると十分にフラッシュ内蔵できるスペースはありますね・・・

あとポートレートの時は面倒でもレフ板を持っていったほうが効果がわかりやすくていいと思います。
(1人だと大変ですが、工夫すれば何とかなります。)



書込番号:16951973

ナイスクチコミ!2


スレ主 jazzmusicさん
クチコミ投稿数:170件

2013/12/13 18:18(1年以上前)

皆さん有り難うございます。やはりクリップオンストロボなどを持ち歩いておられるのですよねぇ。少しでも軽くそして荷物を少なくという気持ちが強いので、迷っているのですが、次期モデルチェンジで付いてくると良いのですが。

書込番号:16952006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 お茶の間 

2013/12/13 18:27(1年以上前)

そうですね・・・

でも内蔵型でも大きなレンズを使うと
ケラれてしまうので、結果使わないかな?っと

7Dも持ってますが、ほとんど内蔵フラッシュは
使わないですよ
同じくケラれるので・・・(((^_^;)

書込番号:16952032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/12/13 18:45(1年以上前)

スピードライトを持ち歩いてます。

内蔵ストロボは「使えない」ので要らないです。あっても困りませんが、それでコストが上がるなら安い方がいいです。それに内蔵ストロボでポートレートって綺麗に撮れますか?

3代目まで無しで来てますので次機でも恐らく無いでしょうね。

書込番号:16952068

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2013/12/13 18:52(1年以上前)

内蔵ストロボはレンズが大きいとケラレがでてしまうので
Lレンズ等太くて大きいレンズの使用率の高いフルサイズは
メーカーも悩んでいるでしょうね
APS−Cでもいわゆるキットレンズではケラレが出ないが他のレンズにするとケラレが出たりします

やはり外部ストロボを持ち歩くしかないでしょうね

単なる補助光だったら純正90EXでもよいし270EXUとかサンパックのRD2000とかが小さいです
首をぐるぐる動かしいろいろ使いたい場合は430EXVが欲しいですね

書込番号:16952088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 お茶の間 

2013/12/13 19:01(1年以上前)

そうそう

内蔵でハイスピードシンクロ対応ならば・・・

でもないし・・・

ケラれない様にフードを、はずす?
でも日中は、付けとかないと・・・(((^_^;)

なので、要らないです

書込番号:16952105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/13 19:23(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/spec.htm

内臓ストロボはガイドNoが12程度ですから、無いよりはまし程度かも?

書込番号:16952173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/12/13 19:43(1年以上前)

60D時代から内蔵ストロボの使えなさには辟易w そっこー430EXII購入しました。
つーか当時は一眼レフのイロハも知らない青二才でしたからね〜w

それはともかく。

フルサイズ機には内蔵ストロボつける気なさそうっすねキヤノンはw ある意味
そこんとこもフルサイズとしてのステータス?的な意味合いで捉えていそうです。
あの丸くてトンがってないペンタ部を見よ。コレが、コレこそフルサイズの証!

…すいません私の個人的なイメージでした f(^_^; 実際5DIII購入を検討し出した頃
そこんとこを「うーむカッコイイぜこの曲線この艶このボウズ頭!」などと独り
唸っていた自分がいました♪カタチも大事よHOBBYのセカイは ( ̄^ ̄)

とはいえ荷物を極力減らしたいスレ主さんのお気持ちもよぉーーっく分かります。
私もコンパクトな270EXII買おうか悩み中。でも横ハネできないしな〜 (-_-;)

書込番号:16952245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/12/13 19:52(1年以上前)

こんばんは。

>少しでも軽くそして荷物を少なくという気持ちが強いので…

とりあえずスピードライト270EX IIを使ってみてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000229847/

後にもっと光量が必要になって大きなスピードライトを買ったとしても使い分けもできますし。

書込番号:16952268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/12/13 20:27(1年以上前)

 私はほとんどの場合、ストロボを使うことはありません。
必要とあれば、600EX-RTをバウンスあるいはトランスミッター経由
で使いますが、ストロボフラッシュは人工的な感じが強く、
ポートレートでは好ましくありません。
 むしろ露出補正、高ISOを使用することが多いと思います。

書込番号:16952362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:22件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 甍の波 〜Yakan'sPhotoGalley〜 

2013/12/13 20:49(1年以上前)

ポートレートに内臓ストロボは向かないと思います。
特に、作品撮影、本気撮影の時には出番はないと思います。

スナップ程度だったら、内臓ストロボでもなんとか
いける事もあるかもしれませんが、
ガイドナンバー小さいし、無いよりあった方がいいという程度、
カメラを選択する上で、左右されるような条件では無いと思います。

因みに写真撮影でストロボを使う事がほとんどないため、
私は、ストロボを持ち歩く事はほとんどありません。
(使うのはイベントや、結婚式等依頼された撮影くらいでしょうか?)

書込番号:16952430

ナイスクチコミ!1


Rageonさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:18件

2013/12/13 22:46(1年以上前)

私は7Dや60Dで 調光補正してキャッチライト+コマンダーで使うことは有りますね
無ければ無いで困りませんが 有れば有るで使います

書込番号:16952935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2013/12/14 00:09(1年以上前)

こんばんは
私の場合430EX2をカーゴパンツのポケットに入れてます
でも、内蔵フラッシュはやはり有った方が良いですね
日中シンクロや7Dの場合、多灯ライティングが外付け一個で出来るので便利でした

>次期モデルチェンジで付いてくると良いのですが。

どうでしょう?キヤノンは伝統的にフルサイズには内蔵ストロボをつけませんから・・
ただ、最近はフラグシップ機以外にWスロットや100%ファインダーを採用したり
「1D系のボディでなければ無理」と開発者が明言してた、くさび型AFエリアの拡大等
柔軟な姿勢を示し始めているので無いとは言い切れないです。

書込番号:16953253

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/12/14 00:41(1年以上前)

私は普段は270EXUを持ち歩いて、日中撮影時の補助光として使っています。
また本格的なストロボ撮影時は580EXUを使っています。

内蔵ストロボはハイスピードシンクロ対応ではないですし、それ以前にLレンズでは胴鏡が太くて内蔵ストロボ光がケラれてしまい使い物になりません。

書込番号:16953368

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/12/14 06:25(1年以上前)

普段、あきらかにストロボが必要とわかっている場合は 580EX をもっていき
ますが、普段は、270EX2です。270 は小さい、安いのに、バウンスできるすぐれもの
と思っています。

書込番号:16953785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 お茶の間 

2013/12/14 06:27(1年以上前)

とりあえず逆光での撮影が
一番!っと思ってますので
スピードライトは、欠かせないてをすよん^^

書込番号:16953788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:45件

2013/12/14 09:17(1年以上前)

私も自信をもって絶対使わない
って時意外はストロボ(EX580. EX90)を持ち歩いてます
(EX90はワイヤレスで使うためのマスターストロボとして)
EX90は持ち歩いても
邪魔にならないし
内蔵ストロボあっても直灯きしませんので
あまり必要性は感じてはないかな〜

ちなみにEX90はM子のおまけです…(笑)

書込番号:16954153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:5件

2013/12/14 17:02(1年以上前)

jazzmusicさん、こんばんは。

皆さんもおっしゃってますが、7D使ってますが内蔵ストロボは役に立ちません。
なので、常にバックに580EXを持ち歩いてます。
やはり目的は日中シンクロですね。
余談ですが、学校の依頼で子供達の写真をよく撮りますのでコンパクトバッテリーパックCP-E4をウエストバックに入れておきます。
ストレスなく撮れて良いですよ〜!

書込番号:16955691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:5件

2013/12/14 17:15(1年以上前)

皆さん、ごめんなさい。

顔アイコン、文章も間違ってました。
訂正します。

誤り:皆さんもおっしゃってますが、7D使ってますが内蔵ストロボは役に立ちません。
訂正:皆さんもおっしゃっている通りで、内蔵ストロボ(40D、7D)は役に立ちません。

書込番号:16955726

ナイスクチコミ!0


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 あしなが写真倶楽部 

2013/12/14 21:36(1年以上前)

jazzmusicさん、こんにちは! 現在どうのようなカメラをお使いですか? フルサイズのカメラで内蔵フラッシュが付いている機種となると、Nikon D-800が代表選手ですね。 風景やお花などの撮影が中心で、Canonのレンズをあまりお持ちでなければ D-800にされてはいかがでしょう? 5DMk3より少しお値段も安いみたいですし・・ 内蔵フラッシュ付いてますよ〜

書込番号:16956652

ナイスクチコミ!0


スレ主 jazzmusicさん
クチコミ投稿数:170件

2013/12/14 22:29(1年以上前)

皆さん、Santos007さん 有り難うございます。
現在7Dを使っています。レンズは、EFS15-85、EF70-200F4LIS USM、EF100F2.8Lマクロ、SIGMA50mmF1.4EXDG を使っています。従ってD800という選択肢は無いと思っています。 
まだ予算が無いのですが、もう少し貯金をして、5DMKV が欲しいかなと思案中です。偶にフラッシュを使うので、皆さんはどうかなと思い伺っています。自分の力不足もあるとは思いながらですが。主に風景とスナップと人物、花を撮っています。やはりフラッシュは内蔵でないものを使う方が良いのでしょうね。(内蔵ものは力不足?)

書込番号:16956878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:31件

2013/12/15 03:05(1年以上前)

こんばんは。

私も7Dの内蔵フラッシュ使っています。  それほど使わないんですが、有れば助かります。

特に7Dはノイズが気に成りそうな時に助かります。


私のまわりにも居ます。フラッシュは使わないって人が。

その人の写真を見せてもらうと、素直に使って置けば良いのにって思うことも有ります(笑)

別に作品の撮影でもないしスナップ的な写真なんですから、使えばよいのにって思います。



使わないほうが良いことも理解できますが、私の場合だんだん使うようになって来ました。

私も初心者の頃(万年初心者ですが)自然が良いのかって思っていた時期もありましたが。

高感度、露出補正等の方が良いと思えば使わなければ良いだけですし有ればやはり便利です。

自分にスキルの無いことが理解できてきたのかも知れません。

あと、スピードライト90EXはガイドナンバーが低すぎるようです。270EXUの方が良いと思っています。
ヨーロッパかどこかに旅行された方の書き込みに、帽子をかぶっていると役にたたなかったと書いてありました。

私も580は重いので270EXUを購入予定です。

5D4?になっても防塵防滴の関係も有るかも知れませんので、多分着かないように思います。

書込番号:16957759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 お茶の間 

2013/12/15 04:56(1年以上前)

そうですね・・・

7Dの内蔵は、使わないっですが
kissの内蔵は、よく使ってたりします・・・(笑)

スピードライトは現在、600EX-RT 580EXU 430EXが
ありまふ
過去には、270EXも使ってましたが、使用頻度が低かったので
友人に売っちゃった(笑)
友人は、写真が変わったって喜んでましたが。。。^^

是非使ってみてくださいな ヽ(*^▽^*)ノ゙


書込番号:16957834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2013/12/15 12:15(1年以上前)

昔のカメラはストロボ内蔵ってないですね

フイルムAFの途中からストロボ内臓モデルが増えてきました

要らない派の方も多いようですが
僕は使う事ありますね

無ければなくても良いですが有れば使う事あります

今のカメラは高感度特性がよいので内臓ストロボでも補助光として有効な場合もあります

でも内臓ストロボって直射のみでケラレおあったりするので

たとえば単三2本でGNは14もあれば良い(10でも良いくらい)多少背のあるバウンスが自由にできる
ワンタッチ取り付け可能なタバコケースサイズのストロボ
出たらほしいですね


ソニーのF20Mって一番イメージに近いかも
パナのPE−20Sくらいでワンタッチ取り付けで首振り自由とあか

あったらいいな





書込番号:16958781

ナイスクチコミ!0


woods2003さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:11件 Studio Woods 

2013/12/15 17:41(1年以上前)

ストロボが必要な時は580EXUを使います。
何故なら内蔵ストロボでは真正面からしか照射出来ない為に平面的な写真になってしまうからです。
ただ、戸外で花のマクロ撮影する時などではストロボを持参するのが大変なので小さく折りたためるレフ板を持参して使う事が有ります。

希望としては、内蔵ストロボは無くても良いから外付けストロボと連携するSpeedlite Transmitterの機能を内蔵して欲しいです。
現在ST-E2を使っているけど少しでも荷物を減らしたい.

書込番号:16959847

ナイスクチコミ!0


woods2003さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:11件 Studio Woods 

2013/12/15 17:49(1年以上前)

gda_hisashiさん

> たとえば単三2本でGNは14もあれば良い(10でも良いくらい)多少背のあるバウンスが自由にできる
> ワンタッチ取り付け可能なタバコケースサイズのストロボ出たらほしいですね

SUNPAKのRD2000は如何でしょうか?
単三電池2本でガイドナンバーは20、バウンスもできます。
ただ、買っては見たものの最近殆ど使った事が有りません。

書込番号:16959878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:10件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/12/16 02:59(1年以上前)

スレ主さま、こんばんは!

常にカメラバッグには600EX-RTを入れてます。
確かにかさばりますが、必要なことも多いので。

内蔵のものは「あってもじゃまにはならないかな」程度には思います。
使うレンズによってはけられも出ず、かさばらないので便利かも知れません。
今、手持ちのレンズはほとんど全てで内蔵タイプではけられが出そうですので、あっても無意味です。

また私の撮影するシチュエーションでは、内蔵では光量が不足すると思います。


書込番号:16961784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/12/16 08:32(1年以上前)

「皆さんもおっしゃるとおり〜」って何だよ!
少数派ながらも内蔵賛成派も居るじゃん
むりやり不要論が全会一致の意見みたいにするなよ(笑

書込番号:16962106

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2013/12/16 08:53(1年以上前)

>SUNPAKのRD2000は如何でしょうか?

左右に首が振るればそれもありですが
出来れば背が高い方が良いです

でも
左右に首が振れるRD2000が出れば多分買います

書込番号:16962144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電池室の蓋キシミ

2013/12/13 09:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:150件

こんにちは。
いつもありがとうございます。

先日やっと憧れの5D3を購入して嬉しく思っておりますが、
1つ気になる部分がありましたのでご教授いただけますでしょうか。

気になる部分は、
グリップを握ると電池室の蓋周辺からキシミ音が若干出る事です。
色々試してみるとやはり蓋を開けた状態ですとキシミ音は出ないようです。

書き込みなどを拝見すると、
個体差で出る人と出ない人が居るようですが、
キシミ音で初期不良交換してもらった人などはおりますでしょうか?
このキシミ音は不良ではないのでしょうか?

使っているとキシミはしなくなる、蓋を交換したら改善したなど
どんなものでもいいのでご意見をお聞かせいただけますでしょうか。

宜しくお願いいたします。

書込番号:16950596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/12/13 11:02(1年以上前)

こんにちは。
5DIIIご購入おめでとうございます。

お題の件ですが、私はそんな事思った事がありません。
それはつまり、私の個体はキシんでないという事でしょう。
気になるのでしたら、購入店なりキヤノンSCなりに持ち込んで対応して貰った方が
いいと思いますよ。のっけから気になるんです。この先ずっと気になりますよ。

安くない買い物です。万全にして気持ち良くフルサイズ撮影を楽しみましょう♪

May the EOS be with you.

書込番号:16950817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/12/13 11:04(1年以上前)

購入先に電話っw(゚ω゚)w!
5D2わ酷かった・・・

書込番号:16950821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/12/13 11:10(1年以上前)

ん(・ω・)
電池蓋じゃなかったです。
CFの取り出し蓋でした(´・ω・`)ショボーン

書込番号:16950845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件

2013/12/13 13:02(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347676/SortID=14916352/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82%AB%82%B5%82%DD#tab


調べていたら昔の価格.comのスレにこんなスレがありました。
読んでみると、「デジタル一筋さん」という方も同じようにバッテリーの蓋からきしみ音がするようです。

参考になれば幸いです

書込番号:16951144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件

2013/12/13 13:09(1年以上前)

皆さん ありがとうございます。

以前にも全く同じ症状の書き込みがあったのですね。
すいませんでした・・・。

やはり不良と言うよりは仕様って感じなのかなぁ・・・。

とりあえず蓋を交換してみるのもいいかもしれませんね!

書込番号:16951168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/12/13 13:45(1年以上前)

このスレ主さん、何か購入する度に些細な不都合見つけてくるよな。
俺ならこの人の発見した不都合箇所の半分も見つけられないと思う。

書込番号:16951278

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:150件

2013/12/13 14:28(1年以上前)

申し訳ございませんが、
あなた様の製品と関係ない感想は聞いておりませんのでお控えください。

書込番号:16951389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/12/15 06:34(1年以上前)

しゅうじ+さん、おはようございます。
私は以前、5D3を使っていた者です。

>先日やっと憧れの5D3を購入して嬉しく思っておりますが、
やっと購入されたボディですと、色々な部分が気になりますよね。
お気に入りであればあるほど・・・。

さてさて、キシミ音の件ですが、私の場合はありませんでした。開閉どちらの状態でも、強く握っても
音はしませんでしたよ。5D3が発売された直後に買いましたので、初期ロットに近いものだと思います。

音の程度にもよりますが、この件は不良扱いにはならないと思います。
また、交換されたい(して頂きたい)お気持ちも分かりますが、この場合は無理だと思います。

冷たい書き方になってしまって申し訳ないのですが、上に書きましたことは私の想像ですので、
他の方も言われている様に、SCへ連絡、もしくは持ち込みされたほうが、スッキリすると思います。

早く解決すると良いですね。
気分良く、年末年始のシャッターチャンスをものにしたいですね!

後日談をお聞かせ頂ければと思います。失礼しました。

書込番号:16957908

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:150件

2013/12/16 09:07(1年以上前)

皆様 いろいろありがとうございます。

色々考えて直接画質に関係ない部分ですし、購入した店に持って行くのも面倒だったので
電池室の蓋を交換してみて、それでも改善しなかったら諦めようと決断しました。

幸いにも東日本SCに勤務地が近いこともありますし、
蓋の値段が1120円と安価だったので週末早速購入し交換しました。

そうしたら今までのキシミは気持ちよく改善されました。

今回の件で検索すると同じ症状のオーナーが居る事も事実なので
悩んでいる人は一度蓋の交換をオススメいたします。

ありがとうございました。

書込番号:16962174

ナイスクチコミ!4


BOURNE21さん
クチコミ投稿数:5件

2015/12/16 21:49(1年以上前)

機種不明

私と友人の個体でも軋み音がしていましたが、添付画像の赤線部を紙やすりで削ると軋み音全くしなくなりました。
蓋は安価なので交換する前にダメモトでトライしてもいいかもしれません(自己責任で)。
ボディーと蓋のすきまを確認しながら、すこしずつ調整しながら削りました。
0.1mm〜0.5mmぐらい削りました。

書込番号:19410538

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ57

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリー残量50%時の高速連続撮影

2013/12/12 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:2件

皆様はじめまして
初投稿です。宜しくお願いします。

長年に渡り40Dを使っていましたが 先月念願の5D3を購入しました。
しかし試し撮りをしていて気がついたのですが 高速連続撮影時にバッテリーの残量が50%ぐらいになると100%の時に比べてシャッタースピードがかなり遅くなります。感じとしては低速と高速の間ぐらいでしょうか。ですからあの軽快で小気味のいい弾んだ感じがないんです。

カスタマーセンターに問い合わせ、いろいろと設定をかえて試したのですが変わりませんでした。一度キャノンサービスセンターに持っていってくれということなので、銀座のサービスセンターに持ち込みました。ここでは担当者の方がデモ機を用意してシャッタースピード、ISO感度などを同じに設定してテストしましたが、やはり遅かったです。(この時のデモ機のバッテリーの残量はわかりません)担当者の方に、今この場では原因は分からないので2週間ほど預からせてくださいと言われたのですが、まだ買って1週間程度だったので、その場で販売店に電話をして担当者の方と話をしてもらい初期不良を認めてもらったので、持ち帰り販売店の方へ返品しました。
そしていろいろ迷ったのですが返品時の対応がとても良かったので、同じ販売店でもう一度買いなおしました。
昨日届き、100%の互換バッテリーと純正の50%ほど充電したバッテリーで試したところ、また同じ症状でやはり遅いのです。ショックです。
純正のバッテリーにMADE IN CHINAとあるのでカスタマーセンターに問い合わせたところ製造時期により日本製と中国製があるということですが、サービスセンターでも中国製を使っているが問題はないということでした。

40Dでも試してみましたがバッテリー残量が少なくなっても、しっかり高速連射できました。またサービスセンターに持ち込むつもりなのですが、皆様の機種はこんな症状はないでしょうか。

宜しくお願いします。

書込番号:16949096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:59件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/12/12 22:01(1年以上前)

こんばんは。
わたしの個体はバッテリーの残量では連写スピードに影響されません。
気になった事が一度もないです。
今度気にしてみます。

書込番号:16949175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/12/12 22:02(1年以上前)

単純に購入して直ぐだからバッテリーが活性化してないだけの様な気がしますが

数回使えば普通に使える様になると思われます

書込番号:16949185

ナイスクチコミ!3


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/12/12 22:10(1年以上前)

1/5目盛りくらいのバッテリでやってみたら6,5,5fpsと言う感じで遅くなりました。
フル充電のバッテリに入れ替えると6.6,6fpsで連写出来ます。
やはりバッテリが減るとモーターのパワーが減るのが理屈でしょう。
仕様の6fpsの条件にバッテリーの充電量が載って無いとするとキヤノンさんの手落ちかも知れません。

書込番号:16949232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/12 22:18(1年以上前)

こんばんは。

私の5D MarkVでもバテッリー残量が50パーセントを切ると連写速度は落ちます。
販売店に相談して調べてもらいましたが、やはり残量が半分以下になると連写速度は落ちるとのことでした。
販売店のデモ機、カスタマーセンターのでも同様でした。

なので、私は予備のバッテリーを持って残量が半分以下にならないようにしています。

書込番号:16949264

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:36件

2013/12/12 22:32(1年以上前)

説明書のドライブモードの選択の項に、注意書きとしてあります。
「電池の残量が少なくなると、連続撮影速度が若干低下することがあります」と。
このカメラで経験をしたことはありませんが(そういう条件で使ったことがない)、7Dではかなり落ち込みました。

書込番号:16949338

Goodアンサーナイスクチコミ!7


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/12/12 22:43(1年以上前)

なるほど仕様書には書いて無くても取扱説明書に書いてありましたね。
そもそも6fpsと言うのは最高と言う条件付きで絞りも解放、SS1/500秒、ISO100とか条件が揃った時ですがバッテリの充電量も必要な条件なのですね。
レンズの絞りを絞るのも電気食う訳です。

書込番号:16949379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:22件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 甍の波 〜Yakan'sPhotoGalley〜 

2013/12/12 22:47(1年以上前)

私の勝手な思い込みかもしれませんが、
標準のバッテリーだけで高速連写を生み出すのは大変で、
なるべく、満タン状態が良く、常に連写が必要な場合は、
バッテリーグリップがあった方が良い。
と思っていました。
だから、スポーツカメラマンはバッテリーグリップ付きの方が多いと…
どこで聞いたか覚えてもなく、実験した事も無い為
私の思い込みかもしれません。
本当にそのような状態になるのか、私も試してみたいと思います。

書込番号:16949398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:22件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 甍の波 〜Yakan'sPhotoGalley〜 

2013/12/12 22:53(1年以上前)

>ドミンゲス刑事さん
>ts1000さん
取説に書いてありましたか。私も納得しました。ありがとうございます<(__)>

書込番号:16949426

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2013/12/12 23:37(1年以上前)

>シャッタースピードがかなり遅くなります。

“シャッタースピード”が“かなり”遅くなったら、そりゃー連続撮影速度も遅くなりますよね。
バッテリーが半分減ったせいでシャッタースピードが遅くなったら大変な事です。

書込番号:16949607

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/12/12 23:52(1年以上前)

言いたいことは分かっているくせに。こんな突っ込みは止めなよ。

書込番号:16949660

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:64件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/12/13 00:51(1年以上前)

自分も思ってました。
皆さんが言うように50パーセントあたりから如実に違いを感じます。
フルであのバッテリーだとギリギリなんでしょうね

自分はバッテリーを使い切るような事はまれなんですが、そういう意味でも予備は必要だなと思うようになりました。

書込番号:16949824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/13 02:35(1年以上前)

機種不明

1DXも50%以下では10コマに低下するようです。
なぜか?日本語版のAFガイドには記載がありませんが…。

書込番号:16950024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/12/13 03:44(1年以上前)

ニコンのD4やD300Sもバッテリー残量が少なくなると連続撮影のスピードが低下します。
この件に関してニコンの担当者さんに訪ねたことがあり、電圧の低下によるものという説明を受けました。
たぶん、キヤノンも同じなのではないしょうか。

書込番号:16950081

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/12/13 03:50(1年以上前)

ついでに。
劣化したバッテリーを使用した場合も連続撮影のスピードが落ちることがあるそうです。

書込番号:16950087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/12/13 08:09(1年以上前)

おはようございます。
自分が鈍いだけのようでした...
おおらかなのかな?

書込番号:16950358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/12/13 08:15(1年以上前)

http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium10.html

ここにリチウムイオンの電圧の特性グラフがでています。
半分くらい使うと、電圧が 10% 程度おちるようですね。

書込番号:16950365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/12/13 08:34(1年以上前)

自分もそれ実感してます。バッテリー残量低下時の連写もたつき。
ノー天気な私はろくに調べもせず「そーいうモンだ」と思ってましたが f(^_^;

なので連写速度が必要な時は半分くらい減るとすぐ予備に代えてましたね。
最近はバッテリーグリップ付けたので連写必要時はバッテリー2つ入れてます。

普段はグリップの中バッテリー1個w なんせカッコ付けエアロパーツですから♪

書込番号:16950420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/12/13 09:18(1年以上前)

おはようございます。
単3電池仕様のデジカメにエネループを使ったら電気の残量が減るとシャッターのモタツキを経験したけど電圧の低下が原因と判りました。
この様な書き込みは大いに助かります。
ありがとうございます。

書込番号:16950543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/12/14 00:27(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
電圧が下るんですね。連射の速度も落ちるわけです。
おかげさまでこの一ヶ月モヤモヤしていたものがスッキリしました。
これで明日から気持ちよく使えそうです。

最初に箱を開けたときに早く操作したくて、バッテリーを半分ほど充電しただけで試し撮りをしたものですから、あれ、、なんだこれ、、て せっかちはいけませんね。

書込番号:16953319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/12/14 10:21(1年以上前)

>なんせカッコ付けエアロパーツですから♪

どんな三文エアロ組んでるのか知らんが、エアロだってBGだって意味を見いだして使ってる人も居るんだから小馬鹿にした様な言い方は止めてくれ。

書込番号:16954394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/17 00:13(1年以上前)

電圧が下がれば、モータの回転速度が下がるのは当然だから不思議ではないけど・・
セル数(例えば4セル等)を増やして高電圧化したバッテリーから、レギュレータで若干落として使用するようにしたら、容量減ってきても速度は変化少ないのでは?直流を高電圧化するのは電源回路が複雑となるのでバッテリーの多セル化が現実的と思う。

ところでBGは縦位置の時、シャッターボタンの位置が横位置と同じ感覚に出来るのでいいのですが、CanonのBGは角材を握る様な感じなので、単純に縦位置のみのグリップがあっても良いな。

書込番号:16965546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信59

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 Shimo-samaさん
クチコミ投稿数:48件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

趣味で2年ほど前からkiss x5を使って家族とか、持ち歩きながらスナップなどを撮影しています。あと学校の部活(写真部ではなく卒業アルバムを作るクラブ)に所属しており、スポーツ(バスケ、バレー、サッカー、ホッケーなど)や式典(戦没者追悼イベント、ハロウィン、コンサート)など暗いところや激しいものまで撮ります。
手持ちのレンズは
EF24-70F2.8L II
EF70-200F4L
Sigma 30F1.4
EF50F1.8
EF50F1.2L
レンズキットだった
EF18-55F3.5-5.6;ほぼ出番なし
EF55-250F3.5-5.6;ほぼ出番なし
です。
APS-C専用標準ズームはいりません(広角があまり好きではありませんので)

いつかはフルサイズ!!でも、それまではkissで我慢!!
と言い聞かせていました。しかし、85F1.2Lに店頭で出会ってからは感動してフルサイズを我慢しようと言うことができなくなりました。ただただ85Lを使うためにフルサイズを買うみたいな感じです。。。それに今のレンズはフルサイズでこそ生きるレンズだとも思いますので。。。今のカメラは連射とAFはまだ我慢できるにしても高感度時のノイズが耐えられません。ISO800でもいやです。6400が使えるレベルのカメラがいいですし。。。

さらにそれに拍車をかけるかのように年末にボディを1台買える目処がたちました。(プレゼントという扱いなので値段はどうにしろ1台なので6Dを買ってあとレンズも買うとかはできません。)
ちなみに85Lはまだ買えませんが来年には絶対に手に入れます。今はとりあえずボディだけということで...

みなさまなら85F1.2Lに合わせるボディは6Dでしょうか?5Dmk3でしょうか?
6Dを買うのなら来年出るであろう7Dmk2も買いたいなとは思っています。
6D;暗所と85L専用
7Dmk2;スポーツと動画

5Dmk3なら7Dmk2かわないかな?と思います。(オールラウンダーなので。それにレンズにお金掛けたいですし)

85Lもですが135Lも使いたいです。

長い文章とつたない日本語で失礼しました。
ご意見願います。。。

書込番号:16942482

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2013/12/11 07:49(1年以上前)

85Lのピン浅を活かしたいなら、AFの充実した5DIIIがいいと想いますよ。
6Dの方がいいのは、暗所AFくらいですが、5DIIIでもなんとかなります。

書込番号:16942489

ナイスクチコミ!3


スレ主 Shimo-samaさん
クチコミ投稿数:48件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/12/11 07:55(1年以上前)

Harbar_Rockさん
書き忘れていましたが50Lもそうなのですが解放で使います。なので85Lも開放で使いたいです。
やっぱり5Dですか...個人的にはWI-FI機能が6Dのかなりのポイントなんですが...Eye-fiでも同じように使えるかご存知でしょうか?

書込番号:16942500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/12/11 07:59(1年以上前)

>スポーツ(バスケ、バレー、サッカー、ホッケーなど)や式典(戦没者追悼イベント、ハロウィン、コンサート)など暗いところや激しいものまで撮ります。

EOS-1D Xでしょう。

書込番号:16942516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/12/11 08:02(1年以上前)

Eye-fiは、なんかトラブルが多いみたいな。。。

6DのWi-fiは、スマホをLvに使えます。リモートで、スマホの画面をみながらシャッターを押せます。

それだけで随分とアドボンテージが高いと思います。

書込番号:16942520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/12/11 08:06(1年以上前)

1DXは静音シャッター使えないですからねえ。
コンサートなどでは厳しいでしょう。

85F1.2を自分も先日買いましたが、ピンの薄さは半端ないです(笑

予算が許すのであればAfに優れた5D3が望ましいと思います。

書込番号:16942533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:36件

2013/12/11 08:07(1年以上前)

7DUはどうなるかわかりませんからね、今、1台買えるなら迷わず5DVだと思います。
屋外スポーツでの望遠不足を補う意味と、なにかとAPS-Cの二台体制も便利だと思いますので、7DUのスペックが明らかになってから、それを購入するか超望遠レンズにいくかの選択をされても良いかもしれません。
もちろん、6Dに85Lや50Lも良いと思いますが、その場合はフォーカシングスクリーンを交換しMFで楽しむのが王道かもしれません。
AFでいくなら5DVの方が、歩留まり及びシャッターチャンスをものにできる確率は上がると思います。

書込番号:16942535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/12/11 08:10(1年以上前)

資金的にも
ある程度余裕のある方みたいなので
迷わず5D3に行きましょう

書込番号:16942541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/12/11 08:16(1年以上前)

文章から判断すると。。。

5D3ですね!
機能が全然違います。

それと気になる事が…

7D系のAPS-Cは買う必要性がスレ主にはありません。

ホントにフルサイズの必然性を感じてますか?

書込番号:16942549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/12/11 08:23(1年以上前)

撮影対象を拝見する限り5DIIIかなと思います。そりゃ1DX逝けりゃ最強ですがw

屋内スポーツなんて限りある光源の中で、少しでも早いSSと少しでも優秀なAFが
必要ですし、コンサートやハロウィンのイベントなんかも意外に動きがあったり
しますしね。そういう意味でも7DIIに動きモノ担当させて6Dを…というのは一種
賭けに近いものがw 7DIIが出るとして、その暗所対応性能がどの程度になるかは
分かりませんが、そうは言ってもAPS-C。フルサイズの高感度耐性には敵わないと
予想します。見たとこ屋内や暗所撮影の機会が多そうですし、果たして6Dの耐性を
実感した上で(最新機種とはいえ)APS-Cのノイズ感を許容できるのかな…と f(^_^;

結局「んがーーっ!ダメだ我慢できん5DIIIのカタログ貰ってこよ1DX触ってこよ」
てな事になりかねません。でもその頃には5DIVの影がチラつきまた別の葛藤がw

ちなみに85LIIにとり憑かれたそのお気持ちはとても、とーっても理解できます♪
私も同じ穴のムジナですから。近々こーてしまいそうな自分がいます。

よいご選択を。

May the EOS be with you.

書込番号:16942567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/12/11 08:26(1年以上前)

オールラウンダーなので。それにレンズにお金掛けたいですし

APSーCで24mm以下を殆ど使わない人をオールラウンダーとは言わないよ。

書込番号:16942578

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2013/12/11 08:31(1年以上前)

個人的には、フォーカシングスクリーンをスーパープレシジョンマットに交換できる 6D と思います。

AFでしか使わないのはもったいないと思います。

書込番号:16942601

ナイスクチコミ!4


痔郎さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/11 08:42(1年以上前)

6Dは5Dmk3&#65039;より軽く、MFレンズと使うなら6Dのほうが使いやすいのではないでしょうか。

フォーカシングスクリーンも私はEG-Sを使ってます。ツアイス85mm f1.4と使っております。

もし、AFしか使わず Lレンズでいくなら5Dmk3おすすめします。

私は、mk3から6Dに換えました。間にはライカも使いましたが・・・

主様のお考えでしたらmk3のほうが後悔がないような気がします。

書込番号:16942633

ナイスクチコミ!2


痔郎さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/11 08:47(1年以上前)

mk3のあとの変な数字消し忘れました。気にしないでください

書込番号:16942646

ナイスクチコミ!1


misscocoさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2013/12/11 08:53(1年以上前)

とりあえずしろうとさんには5D3がお勧め

書込番号:16942660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2013/12/11 09:00(1年以上前)

Shimo-samaさん

私もドミンゲス刑事さんと同じく、85L+6Dならマニュアルフォーカスも活用されると良いのではないかと思いました。
85LってAFは遅いので、あまり動いている物を撮るというイメージが有りません。
また、相手が止まっていれば、暗いフォーカシングスクリーンでのMFは結構有効です。
(特にフォーカシングスクリーンを交換したら、ピントの合わせやすさはx5とは別物です)

AFで動きものが最優先という事でしたら、レンズは諦めて5DIII+お手持ちの24-70L IIが良いのではないかと思います。

書込番号:16942681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2013/12/11 09:11(1年以上前)

書き込み画面を開きっぱなしにしていたので、他にMFを薦められる方の書き込みを読んでいませんでした。はい。
学校のイベントの撮影って結構重要な写真になって来ると思いますので、機材にも張り込み甲斐がありますね。
頑張って良い写真を撮ってください。

書込番号:16942708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2013/12/11 09:26(1年以上前)

1v!

書込番号:16942752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2013/12/11 09:38(1年以上前)

 
5D Mark III が良いのではないでしょうか。
 

書込番号:16942793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:14件

2013/12/11 10:15(1年以上前)

>いつかはフルサイズ!!でも、それまではkissで我慢!!と言い聞かせていました。

その通りと思います。

書込番号:16942903

ナイスクチコミ!2


スレ主 Shimo-samaさん
クチコミ投稿数:48件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/12/11 10:50(1年以上前)

prayforjapanさん
それはさすがに。。。

書込番号:16943010

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shimo-samaさん
クチコミ投稿数:48件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/12/11 10:51(1年以上前)

はるくんパバさん
そうなんですか。。。
Eye-Fiおもしろいと思ったのですが、そんなことがあるんですね。

書込番号:16943015

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shimo-samaさん
クチコミ投稿数:48件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/12/11 10:53(1年以上前)

kenta_fdm3さん
うらやましい。。。
そうなんですか半端ないですか(笑
6Dでご使用になっているのですか?

書込番号:16943024

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shimo-samaさん
クチコミ投稿数:48件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/12/11 10:55(1年以上前)

ドミンゲス刑事さん
MFが王道でチャレンジしたいのですが、なにせ目が悪いもので常にAFに頼っています。。。
毎回ピントが合いません(笑

書込番号:16943034

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shimo-samaさん
クチコミ投稿数:48件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/12/11 10:56(1年以上前)

ヤマトARTWORKSさん
お金はないのですが、カメラには掛けるようにしています。

書込番号:16943035

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shimo-samaさん
クチコミ投稿数:48件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/12/11 10:57(1年以上前)

阪本龍馬さん
フルサイズは暗所と85Lのためだけでもいいです。

書込番号:16943038

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shimo-samaさん
クチコミ投稿数:48件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/12/11 10:59(1年以上前)

Masa@Kakakuさん
なるほど。二台体制は賭けですか(笑
大変参考になります。

書込番号:16943044

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shimo-samaさん
クチコミ投稿数:48件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/12/11 10:59(1年以上前)

横道坊主さん
カメラがオールラウンダー

書込番号:16943047

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shimo-samaさん
クチコミ投稿数:48件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/12/11 11:01(1年以上前)

スースエさん
是非MFもチャレンジしてみたいです。
フォーカシングスクリーンをスーパープレシジョンマットに変えるとどの程度の差があるのでしょうか?
素人な質問ですみません。。。

書込番号:16943050

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shimo-samaさん
クチコミ投稿数:48件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/12/11 11:03(1年以上前)

痔郎さん
ツアイス85mm f1.4もものすごく気になっています!!
使用した感じ85Lとどのように違いますか?

書込番号:16943056

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shimo-samaさん
クチコミ投稿数:48件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/12/11 11:04(1年以上前)

ネオパン400さん
別物ですか。。。
x5はまったくヤマがつかめません。。。(腕が悪いだけ?(笑)

書込番号:16943062

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shimo-samaさん
クチコミ投稿数:48件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/12/11 11:07(1年以上前)

ネオパン400さん
学校の部活での撮影が楽しくてたまりません!!
友達はみんなD800に70-200F2.8とかCanonの子も70-200F2.8をつけていたりでちょっと焦りがあるのも事実ではありますが。。。

書込番号:16943072

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shimo-samaさん
クチコミ投稿数:48件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/12/11 11:08(1年以上前)

かにのプラモデルさん
まだ我慢が必要ということでしょうか。。。?

書込番号:16943075

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2013/12/11 11:56(1年以上前)

スーパープレシジョンマットにしたら70-200F4をつけたとき暗くて不便です。

書込番号:16943219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/12/11 12:10(1年以上前)

 レンズもほぼフルサイズ用をお使いですから、移行しやすいですね。
EF24-70F2.8L II
EF70-200F4L
Sigma 30F1.4
EF50F1.8
EF50F1.2L

私は5DIIIにするべきと思います。
EF50 F1.2Lを使っておられるのですから、85mmF1.2Lも違和感なく使えるでしょう。
良いレンズをお持ちですね。

書込番号:16943262

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shimo-samaさん
クチコミ投稿数:48件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/12/11 12:12(1年以上前)

G55Lさん
暗いレンズには不利なのですか?
ファインダーが暗くなるのはメインとして使う上でつらいですね。。。
そうなると2台体制の方がいいのでしょうか?

書込番号:16943269

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shimo-samaさん
クチコミ投稿数:48件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/12/11 12:15(1年以上前)

佐藤光彦さん
夏のバイトはつらかったですがこのレンズのためにとがんばりました!!
フルサイズとAPS-Cの2台体制は視野に入れても大丈夫でしょうか?

書込番号:16943276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:110件

2013/12/11 12:59(1年以上前)

こんにちは。

18-55ほとんど使ってないんですよね?
APS-C&24-70って事は最広角でもフルサイズ換算38.4oですか。

なら、24-70売って良いのでは?
35F2.0ISと85F1.2Uに入れ替えするのはどうでしょう?
35、50、85ですっきり!!

で、ボディは5DVで。
その後また頑張ってバイトして70-200をF2.8Uに入れ替え。

キットレンズと30F1.4も売りたいです(勝手に決めるな(笑))
ボディは念のためキープでも良いですが、
たぶん使わなくなりますよ。

望遠は?
とりあえずトリミングor×1.4テレコンorX5で。
上記入替が終わるころには
100-400Lが新しくなっているでしょうかね
35LがUになる方が先ですかねぇ…

あっ、また妄想してしまった。

人それぞれですが50Lと85Lは全く別物と感じてます。

本来D800と5DVは比較するべきものじゃないって意見もありますが
D700VS5DUって感じもありましたし、
周りにD800軍団がいるなら5DV持ちたくなりますよね。

書込番号:16943423

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shimo-samaさん
クチコミ投稿数:48件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/12/11 13:11(1年以上前)

じーこSZ_KAIさん
全くAPS-Cで広角24mmでなんの不満も感じません(笑
その手がありますね!!24-70売るという。
でもこのズームは手元に残しておきたいです。。。
70-200f4はf2.8に置き換えられるか買い増しかは絶対にします。
30F1.4とボディはうります。

望遠側は100-400と400F5.6といつかは300f2.8←(目的不明な意味のわからない見栄??(笑)
冗談はさておき100-400の新型が濃厚です。

50と85の違いは評判ですよね!!
その違いも是非味わいたいです!

周りのカメラ好きの人たちはニコンばっかりです。。。
キャノン持ってるのおかしいのかな??って思えるくらい?です(笑

書込番号:16943462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/11 13:24(1年以上前)

スレ主さんのスタイルなら、85Lではなく、70-200F4を70-200F2.8に変えられてはどうでしょうか。
室内イベントでSSも稼げますし、スレ主さんの被写体では、やはり高速AFとズームが便利じゃないでしょうか。

85Lはどちらかというと、モデルさんにきちっとポージング決めてもらって撮るときに向いていると思います。
欲しいキモチは解りますが。。

で、ボディはやはり5D3ですね。

あと、Eye-Fiは問題なく使えますよ。自分は気に入った画像のみプロテクトかけてEye-FIでiphoneや、IPADに飛ばしてます。
6Dも持ってましたが、特に差は感じないです

書込番号:16943512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/12/11 14:04(1年以上前)

 Kissが必要な理由はなんでしょう?
望遠を多用するのであれば別ですが、そうでなければカメラとレンズは
売り払った方が良いと思います。
おそらく一旦5DIIIをつかったら、もうkissには戻れませんよ。
それほどAFが違うと思います。
 私の場合は1000mmが必要になり、7Dを買い増しましたが。

書込番号:16943611

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shimo-samaさん
クチコミ投稿数:48件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/12/11 14:18(1年以上前)

篠田マンさん
85Lだけは絶対に手に入れて使用したいです。
なので、70-200F2.8よりも優先順位は高いです。

篠田マンさんの意見が最もだと思いますが。。。

自分の勝手な欲望?願望?がそうさせています。。。

書込番号:16943650

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shimo-samaさん
クチコミ投稿数:48件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/12/11 14:21(1年以上前)

佐藤光彦さん
APS-Cではx5を売って7Dを視野に入れております。
6Dにすると数を撃てば当たるという考えが通用しなくなると思ったので。。。

個人的に6Dメインは不安です。。。(どこからくる不安なのかはわかりません(笑)

書込番号:16943661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2013/12/11 14:21(1年以上前)

これがないとこれが出来ない

あれがないとあれが出来ない

この為のこれが必要

と言う場合入手するしかないです

1DXか5DVでしょう

写真はそれだけではないと思いますが
ここでが争いません

85/1.2が必要なら購入するしかなく
フルサイズのボデイも必要でしょう

今新品で購入できるのは1DXTO5DV、6Dですね

>スポーツ(バスケ、バレー、サッカー、ホッケーなど)や式典(戦没者追悼イベント、ハロウィン、コンサート)など暗いところや激しいものまで撮ります

勿論
6D;暗所と85L専用
7Dmk2;スポーツと動画
はありです

書込番号:16943664

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2013/12/11 16:58(1年以上前)

EF85mmF1.2L U USM 素晴らしレンズと思います。ポートレートと云えば、まず85mmF1.2L。撮影してみると我が腕が上がったかの如く素晴らしい写り。AFが遅いのが玉に傷ですが、それを差し引いてもが85mmF1.2Lが銘玉であることに変わりはないでしょう。スレ主様が欲しくなるのは、当然かと思います。

 ただ、スレ主様の書き込みでは、何を撮りたいか明確ではありません。早い話、物欲で85mmF1.2Lが欲しいのかな、と想像します。一方、素晴らしいレンズを持つとますます写真が撮りたくなるので、物欲が何が悪いとも云えます。ですから85mmF1.2L是非入手してください。
 
 それで本題、カメラ本体の話です。5DMarkVのスレッドに書いたことで既にお分かりのように、スレ主様の気持ちは5DMarkVに傾いていると察します。ならば、心の命ずるままに行動されてはいかがでしょうか。


 

書込番号:16944078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2013/12/11 17:38(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

ずばりピントの浅い撮影には、
AF性能は勿論のこと
連写で追い込まないといけないかと思います(^-^ゞ

理想は、1DXですが・・・

やはり
そう考えると5DVしかないのでは!


いいよ5DV!


ついでに7Dも良いよん^^

書込番号:16944220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2013/12/11 19:59(1年以上前)

フルサイズで85Lを使われたいのであれば、
一番速くたどりつけるのが、安い6Dだと思います。
出てくる写真に差はありません。
フォーカシングスクリーンをスーパープレシジョンマットに変えれるので、大口径の単玉には6Dがいいと思います。
どうせ85Lのフォーカスは非常に遅いので、正直5D3のAF恩恵も薄いです。
私は5D3ではなく、ピントの見易いマット変更してる5D2で使ってます。

カメラは陳腐化しやすいので、今更あまり値落ちしてない5D3よりは
少しでも安い6Dでよいのではないでしょうか!

書込番号:16944791

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/12/11 23:19(1年以上前)

中央1点AFの使い手であれば、6Dも、5D3 もほとんど差はないでしょう。
6Dにして、Wifi を堪能してください。 EOS Remote たまにしか使わないけど
結構便利。。

書込番号:16945768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2013/12/12 07:34(1年以上前)

機種不明

5D用、5D2用

>> フォーカシングスクリーンをスーパープレシジョンマットに変えるとどの程度の差があるのでしょうか?

どの程度って、表現が難しいですね・・・
ピントが少しずれた時のボケ具合が、標準のフォーカシングスクリーンよりも大きいのです。
なので、「ピントの山が掴みやすい」と表現されます。

人によって色々でしょうけども、わたしの場合です。
ピントが合うように、少しずつ調整するというよりは、ピントの位置を前後に振って、フア〜、フア〜とボケ→合焦→ボケ、ボケ→合焦→ボケ と合焦位置を通過する際に(この辺)って覚えてそこで止める、という合わせ方をしています。
スーパープレシジョンマットにすると、そのピントの振り幅が小さくできるのです。

書込番号:16946570

ナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2013/12/12 07:53(1年以上前)

どなたからのプレゼントですか?
相手により、遠慮すべき閾値がちがいますよね。
親御さんで、大学進学祝いと言うなら5D3。ご親族なら6Dとか。
自己資金で無い以上気を配るべきかなと。

で、問題無い相手なら、上記の通り5D3にしましょう(^^)

書込番号:16946601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2013/12/12 08:45(1年以上前)

MFするならスクリーンは重要だね

良いファインダー見ると相手が動体でない場合MFの方が良いと思えるくらいだと思う
※AFと違ってAFポイントとかフォーカスロックとか考えなくて良くて画面のどこを狙ってもピントを合わせられる

AFしか使わなければあまり気にする事はない
ちなみに速度はともかく一番ピントが正確なのはライブビューだよ

5DVと6Dはカメラの質感とかは別にして
連写と多点AFについては5DV
暗所撮影は6Dが得意で
画質は大差ないかと思います

書込番号:16946728

ナイスクチコミ!0


痔郎さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/12 16:16(1年以上前)

85mm f1.2は持ってません。以前は50 f1.2は使ってました。今はキャノンのレンズは
使ってませんので、違いって言う程わかりませんが、とにかく価格と重さが違います。
あとご存知の通り、ツァイスはMFなのでフォーカスリングはヌメってした感じでしょうか。
写りに関しては、Photohitoなどでご覧になられた方がいいと思います。
あとピンボケの写真もあり、それでもOK! っていうのであれば、楽しいですね。
f1.2は、私にとって宝の持ち腐れでした。

書込番号:16947963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/12/12 16:32(1年以上前)

 私に関する限り、85mm f1.2は、AFでは撮れますが、MFではぶれてしまい。
これをMFで開放で撮るには、被写体がぶれないように、頭を何かにつけて、
カメラは三脚に載せて、しかも画像を拡大してピントを合わせる必要があります。
 そのくらいなら、AFで気楽に撮った方が良いような(^^)。

 とにかく、楽しいレンズですよ。

書込番号:16947999

ナイスクチコミ!1


聚楽斎さん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/13 16:02(1年以上前)

こんにちは。私も85Lに魅入られて購入したのでお気持ちは理解出来ます。
85Lは本来ポートレートでその実力を発揮するレンズなのですが私はポートレート派では無いのですがそれでも使いたくなる魅力ある代物です。
開放でのピントはとても薄いのでやはりAFの方が便利ですよ。1D X使ってるので1D X譲りのAFシステム採用の5D3が良いかなぁ。ビシッと捉えてくれる筈です。でも85LはAF遅いので動体に向いて無いし6Dの一点AF活用でも多分問題は無いと思います。ジックリ対象に向き合って撮るのならば。
もし将来モデル撮影会に参加されるなら矢張り5D3。連写も使うし。70Dのイベントで85L使いましたが連写の方がリズミカルに撮れますから。
6Dは使った事が無いので解りませんが縦撮りだとモデルの眼にピント合わせるのに中央以外のAFだと開放で撮るとピント外す可能性あるかも知れませんね。
85Lを使って何処まで撮るか。そこら辺ですね決め手は。

書込番号:16951655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/14 07:43(1年以上前)

初めまして。
私も85mmF1.2Lに魅せられたキャノン派の一人です。
さて、このレンズは皆さんがおっしゃるようにAFが他のEFレンズと比べるとかなり遅目にできています。
なぜ遅いのか?
それは重いレンズを動かさないと行けないため最短距離から無限遠までのストローク距離が長いためなんです。
私は1型を使用しておりますが現行の2型でも激的に早くなった訳ではないのでポートレート撮影メインでないとAFの速度がネックとなるレンズです。
それと開放F1.2で人物などの目にピントを合わせる時、縦位置でAFポイントの中心以外で合わせようとすると6DではAFセンサの精度の関係でジャスピンの歩留まりがあまりよくないと個人的に感じております。
現行でF1.2のピント精度がよいのは1DXと5D3になります。
私は現在5D3メインに85mmF1.2と50mmF1.2を女性のポートレート撮影で使用しております。
AFポイントの端で合わせてもかなりの確率でジャスピンがきます。ただバストアップ以上の近距離撮影になると自分自身のわずかな前後の揺れがピントの甘さにつながる事も多いので早いシャッターで確実なホールディングは必須のレンズです。
6Dは風景やスナップ撮影等一般的な撮影用途向けフルサイズ入門機種のような存在でコストパフォーマンスに優れ高画質な写真が気軽に撮れるよい機種ですが、AF精度が必要なF1.2辺りのレンズをガンガン使うということであれば5D3にするのがベストだと思います。
実際に6Dが発売された当時に何度か使用しましたがAFポイントの少なさと端のAFポイントの精度が私のようなポートレート派には不向きで5D3か1DXしか選択肢が無いような感じでした。
ボディーの価格が倍ほどするので躊躇されるかもしれませんがデジカメも家電も車も価格相応の出来映えなので長い目で見て上位機種を買う事をお勧めします。

書込番号:16953911

ナイスクチコミ!2


FlaShadowさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/12/14 17:41(1年以上前)

EOS 5D3はシャッター速度が1/8000秒。EOS 6Dは1/4000秒です。特に85Lを開放で使う場合、5D3でもシャッター速度が足りない状況になるので、6Dでは相応に厳しいと思われます。85Lを活かすためなら、5D3にNDでシャッター速度を落として使用、がベストだと思います。

書込番号:16955807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2013/12/15 01:51(1年以上前)

あぬぁ〜てぁにぃ〜は
現時点ではフルサイズ一眼レフカメラは必要ありません

ボケ狙いであれば撮影距離を詰めれば良い
最短撮影距離を短くするには延長チューブを追加すれば良い

6D:7Dの高感度の比較はピクセルピッチが異なるので
同じ撮像素子面積で比較してこそ意味がある

6Dの等倍切り出しと7Dの切り出し縮小で比較し”大差”があるのか?
ユーザーが撮影し比較してフルサイズが必要か判断すればよい

6Dにはモードとして
| S1(スモール1) :約500万(2736×1824)画素
| S2(スモール2) :約250万(1920×1280)画素
| S3(スモール3) :約35万(720×480)画素
がありさらに高感度撮影に有利です(70Dも有り)

魚眼の広角側を使用したいなどの欲求がなければ
保有する機材で自らを高められてから再検討しても良いかも?

不必要にSS・ISO感度を上げた縮小作例じじぃに誘導されぬよう
心眼を鍛えてください

とかいいつつα7Rぐぁ.....


書込番号:16957674

ナイスクチコミ!0


Ardaさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/15 03:09(1年以上前)

当機種

85mm F1.2 絞り開放

Shimo-samaさん、こんばんは。

EF 85mm F1.2Lは1型からのおつきあいなので、もう結構になりますが、135FFでの自然な周辺減光の入り方が気に入って、僕にとって手放せないレンズです。AF速度はかなり遅いです。1型と比べるとえらく速くなったには違いないのですけど。重たい前玉を駆動するせいかと思います。お持ちのEF 50mm F1.2Lよりも遅いような気がしてます。(50/1.2は手放しちゃってしばらく経つので、もう忘れました。) MFでのピントは50/1.2よりしやすいと思いますが、ピントは薄いので、被写体や自分の無意識な前後移動で最初のうちかなりピンぼけ写真を量産することになるかと思いますが、AFの精度ではない場合がほとんどなので、がんばって使いこなせるようになりたいところです。

あとPlanar 1.4/85ZEとの比較ですが、Planarの方は開放でハロがでるせいか、輝度差があるものに対するピント合わせがちょっと大変かなと。ライブビューであればとくに問題はないのですが、この辺はEFはあまり気にせずいけます。たぶん重さを除いてEF 85mm F1.2LIIの方が使いやすいと思います。

ボディですが、70-200/4ISをお持ちのようなのとスポーツもとりたいということなので、5D3一本に絞って良いように思います。望遠端で足りないならx1.4エクステンダーの導入を考えるなりで十分かなと思います。6Dとの比較はたしかに6Dのスクリーン交換ができるのは魅力なんですけどね。5D3でMFが厳しいかといわれると、どっちもどっちじゃないかなあと思います。Kiss5Xから見るとピントは確実に見えると思います。

あとボディとレンズどっちから買うかですが・・・間違いなくレンズでしょう。ボディ買ってレンズを買う頃には違うボディが出ているようなします。レンズの方は比較的最近モデルチェンジしたから、しばらくそのままだと思います。

適当に出して良さそうな5D3+85mm開放の絵を探してみたけれど・・・本当に適当に撮った絵しかなかった。形がそっくりな50mmしか最近使ってなかった・・・

書込番号:16957762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/15 09:43(1年以上前)

お早うございます。 よいレンズ群をお持ちで、

これでフルサイズボディ持ってなければ「嘘でしょう」という感じですね。

ご質問の件ですが、7D2のスペックを確認してから決めるとよいと考えます。

フルサイズセンサーを搭載して、クロップ可能なんてのになると困るので。

書込番号:16958298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/15 10:16(1年以上前)

追伸です。 私の場合迷っているときは「本当にほしい」

ものではなかった。ということが殆どです。

X5の時は「有無を言わさず欲しい」と思われたのではないでしょうか?

違っていたらごめんなさい。

書込番号:16958386

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ695

返信200

お気に入りに追加

標準

初心者 何故フルサイズを購入されるのですか?

2013/12/10 19:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 タケ爺さん
クチコミ投稿数:10件

この質問で気分を害される方がいたらお許し下さい。決してフルサイズの購入を批判しているのではありません
自分もそろそろフルサイズをと思案していたら、あるプロの写真家の方が、何故アマチュアの方がフルサイズを購入するのか分からないと仰ってました。その訳は
カメラとしての性能(描写力)は確かに良いが、それを実感できるのは業務用のプリンターを使って大きくプリントしたばあいのみ(例えば駅のポスター等)
一般家庭にあるA3ノビ程度のプリンターではそもそも2000万画素の分解能はオーバースペック。モニターもそんな分解能はない。
即ち、一般のアマチュアの方々が大枚はたいて購入しても理論的に画質の違いは分からない。
プロでもクライアント、依頼主に対する格好付けの意味で大きなカメラを使う場合があるとの事でした
ましてやアマチュアならばせいぜいAPSーCを購入して浮いた分良いレンズを購入した方が良いがと仰ってました。
こう言われてしまうと、フルサイズの購入に躊躇してしまいます。
確かに自己満足に過ぎないと言われればその通りともおもいますが.........
皆さんはどう思いますか?




書込番号:16940526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2013/12/10 19:55(1年以上前)

自分に関して、ですが…
フルサイズの利点

1)とにかくボケが大きい。→ポートレートがメインの自分には、これは大きいです。

2)高感度のノイズが(相対的に)少ない。(単位画素あたりの面積が大きいほうがS/Nがいいですし)
  →夜の撮影もする自分には、都合がよい。

以上です。

書込番号:16940549

ナイスクチコミ!18


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2013/12/10 20:03(1年以上前)

広角側の画角が欲しい。

書込番号:16940586

ナイスクチコミ!17


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/12/10 20:04(1年以上前)

1,高ISOまで使える
2,トリミング耐性、レタッチ耐性が大きい
3,呆け味も良い

書込番号:16940591

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2013/12/10 20:05(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

そうですね・・・フルサイズね
現状欲しいレンズ類が、
ほとんどフルサイズ用しかないからかな?っと

例えば単焦点レンズにAPS-C用は、ほとんど
ないですよね?

後、
背景ボケが欲しい場合フルサイズが一番なんです
それに背景ボケ写真には、観賞サイズは関係ないかと・・・

最後に、高感度性能が欲しいからですね!

それが、フルサイズ機を使う理由です^^

観賞サイズ的に画素数は求めて無いので
2000万画素もあれば十分なので
5DVが最高の相棒です^^

書込番号:16940596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2013/12/10 20:07(1年以上前)

APS-Cに比べて、ファインダーが見やすい。
望遠側の使用頻度が低い。
手持ちの広角や標準レンズがそのまま使える。

室内で使う時に使う高感度での性能が良い。
天井バウンスでも、フラッシュを使うと子供が嫌がる。

子供の成長に合わせて購入し、希望の結果を残せたので満足。

書込番号:16940602

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件

2013/12/10 20:10(1年以上前)

カメラはフィルム時代から使ってきたので、APS-Cの画角(1.6倍)やボケに違和感があります。
後、フルサイズの高感度のノイズの少なさからですね。

あるプロの写真家さんってフルサイズ使ってないかもですね。
ブライダルカメラマンは成功率上げるためにAPS-Cが多いしね。

書込番号:16940609

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/12/10 20:11(1年以上前)

f1.2Lが好きなの(´・ω・`)ショボーン

書込番号:16940618

ナイスクチコミ!6


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2013/12/10 20:12(1年以上前)

焦点距離を換算しなくて良いから…(笑)

書込番号:16940620

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/10 20:13(1年以上前)

デジタル一眼はAPS-CのEOS 20Dを初めて購入して以来、マイクロフォーサーズも使いつつ、現在は5D Mark IIIを所有しています。
確かにプリントはL版を中心にたまにA4プリント程度ですが、どう見てもフルサイズの絵が一番素晴らしいです。
画素数の問題よりもセンサーサイズが影響する暗い被写体への強さ、低ノイズ、ボケの量や美しさ等、結果として写真に影響する利点は多いです。
安いマイクロフォーサーズ機でも明るいレンズでそれなりの絵は撮れますから、値段差に見合っているかと言われれば疑問ではありますが。

値段の差や携帯性を考えれば素人レベルでフルサイズを使うのは勿体ないことかもしれません。
しかし素人レベルでもかなりの枚数を撮影する写真好きであれば、フルサイズの良さは分かります。

書込番号:16940624

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/12/10 20:17(1年以上前)

>ましてやアマチュアならばせいぜいAPSーCを購入して浮いた分良いレンズを購入した方が良いがと仰ってました。

浮いたお金じゃなくても
レンズ買えるから!!

なんてね(汗)

書込番号:16940640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/12/10 20:18(1年以上前)

でも4Kの時代になりつつありますからね。
50%縮小するとしたらその4倍の画素欲しくなりますよ。
800万画素×4 3200万画素 はオーバーにしても2000万画素くらいは欲しくなると思いますね。
だったら、すこしでもノイズの少ないモノが欲しくなるのが人情というもの。

まっ、昔から35mm用のレンズを持っているので その画角を使うためですな。

書込番号:16940644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/12/10 20:18(1年以上前)

ファインダー、高感度。換算不要に同意。

書込番号:16940647

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件 晴れたら出かけよう 

2013/12/10 20:20(1年以上前)

何を撮るかで道具も変わると思います。
プロでも何を撮るかで変わります。クライアントの求める画質でも変わるでしょう。
私はブライダルフォトを撮る機会が多いため、高いISO耐性にいつも助けられています。
高画素ゆえ、トリミングに助けられることも多いです。
また、ライヴを撮ることもありますがAPS-Cとの差は埋めがたいものです。
EF24-70mmf2.8とEF24-105mmf4や、EF70-200mmf2.8をセットでよく使います。
その際も24mmからはじまることが大事です。
スポーツ撮影に長玉、ジュエリー撮影にマクロを使うように、レンズも変わります。

高感度にする機会が無く広角も必要なければ、フルサイズ以外の選択肢もありでしょう。
アマチュアでも撮影対象で道具が変わります。プロといっても様々です。
道具を決めるのは被写体だと思いますよ(^^)

書込番号:16940651

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21919件Goodアンサー獲得:2987件

2013/12/10 20:22(1年以上前)

1.好奇心
2.自己満足
かなf^_^;)

買ったのは、中古の5Dですけど♪( ´▽`)

買ってわかった事は、
1.ISO1600でも綺麗
所有機の中で
2.画角はあまり興味無かったみたい(;´Д`A

な感じですヽ(;▽;)ノ

フィルム機も使いますが、これもフルサイズです。

とりあえず、5D買ってよかったですo(^▽^)o

書込番号:16940657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/12/10 20:22(1年以上前)

確かにネット何かでも私にはフルサイズの良さが分からない。ボケはいいけど。

ということで、買う理由はボケかな〜。

後はaps-cで高感度とAFが両立してるのがないと思ってる。

K-3は、まだスポーツには後少しAF速くして欲しいし、D7100や7Dの高感度は足りない。

まあ、となるとMarkVクラスになるけど重くなるからな〜。

ベストはk-3に使えるレンズで速いのが出れば文句なし。

書込番号:16940658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2013/12/10 20:26(1年以上前)

タケ爺さん こんばんは

自分の場合は 単純で 慣れた 35mmフィルムと同じ画角で使え 昔のレンズも同じように使えるのが一番の理由で 画質重視の選択ではありません。

書込番号:16940677

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/12/10 20:27(1年以上前)

135版でしか撮れない絵があるから
アマチュアには必要ないと断じるそのプロは
近視眼的で機材にこだわらないとやっていけと思ってるんじゃない。アマに良い機材をもたれると都合が悪いのかも

書込番号:16940681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/10 20:27(1年以上前)

趣味の世界ですから、自己満足もしくは見栄張りでいいでしょう。

真っ当な理由がないと買えないなら、無理して買う必要ないですよ。


書込番号:16940684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:46件

2013/12/10 20:30(1年以上前)

私の場合はまさに自己満足です。
自身の中でのステップアップとしての位置付けもあります。

ご自身が欲しいと思えばそれでいいと思います。

書込番号:16940698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 あしなが写真倶楽部 

2013/12/10 20:31(1年以上前)

タケ爺さん、こんにちは。はい、そのカメラマン先生のおっしゃることも(一部は)当たっています。たとえば、旅行先で出会った風景を撮影する場合。F8程度まで絞って日中の条件の良い状態で、同じ設定、同じ構図で撮影するならば、フルサイズもAPS-Cも、等倍拡大などしなければ作品にほとんど差は出ないと思います。 

しかし、たとえば被写体がバスケの試合をしているお孫さんだったらどうでしょう? あまり照明が明るくない体育館での試合。選手の動きが早いので、シャッタースピード1/1000は確保したい。 もちろんコートの外から、場合によっては二回席からの撮影なので、望遠レンズも必要。 
あるいはお孫さんと一緒に行ったディズニーランド。夜、イルミネーションの前で撮影して欲しいと頼まれた。三脚は禁止なので使えない。フラッシュを使ったところ、せっかくのイルミがあまりキレイに写っていなかった・・

条件がキビシイ場合にでも、キレイに撮影するための道具として、フルサイズの存在価値は確かにあります。しかし、せっかくのその能力、性能をキチンと引き出すのはカメラマン。残念ながらすばらしい機材をお持ちでも、宝の持ち腐れという方もたくさんいらっしゃいます。価格コムでも、自分の作品を一度も投稿しないで、機材の比較や批判だけしてらっしゃる残念な方がいらっしゃるのも事実。

もし機材の買い替えをご検討されてらっしゃるなら、どのような場面の撮影で、結果として満足できなかったのか、を分析されてみてはいかがでしょう。作例も一緒にアップ頂ければ、できる限りのアドバイスをさせて頂きます〜

書込番号:16940704

ナイスクチコミ!13


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/12/10 20:32(1年以上前)

こんにちは
プロの方の言われるご意見その通りかと思います、それは主に引き伸ばしでのメリットを言われていると思います。
しかし、アマチュアがフルサイズの利点を知って使い始めたのは既に皆さんが書かれた通り引き伸ばしでのメリットばかりではないと思います。
数値では表しきれない奥行感や立体感にも視覚上の違いがあると思います。

ちょっとうがった見方をしますと、アマチュアはしょせん趣味なんだからプロと同じフルサイズなど使うのはおこがましい と聞こえるのは当方ばかりでしょうか?

書込番号:16940709

ナイスクチコミ!1


スレ主 タケ爺さん
クチコミ投稿数:10件

2013/12/10 20:35(1年以上前)

皆さん
たくさんのご意見有難う御座います
ふじぷーさん
自分と同じ遍歴を歩んでますね
寄る年波に勝てず機材の軽量化のためにマイクロフォーサーズを購入しその写りには満足なのですが、昔からのレンズが防湿庫の肥やしになっているのが惜しくて価格もやっと手が届くようになってきたのでフルサイズを検討しているのですが、冒頭の話があり躊躇してしまいました。確かにボケは解像度には関係ないですね

書込番号:16940718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/12/10 20:37(1年以上前)

>何故フルサイズを購入されるのですか?


30mmレンズを30mm画角として使えるのは気持ちいいからヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃

書込番号:16940736

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2013/12/10 20:38(1年以上前)

フルサイズを体験してしまったのが一番の理由かな。
勿論ボケや解像感なども含みます。
欲しいと思っちゃったんだよね。

中途半端な機種を買いたくなかった。

と言いつつ、APS-Cも持ってるし、ミラーレスも使い分けてる。

元々携帯にお金をたくさん使ってたので、それをカメラにしただけであって
懐具合は特に問題ないしね。

まだまだ欲しい機種は沢山有るけど、減らしていこうとも思っている。

次はレンズにお金をかけていこうかなと思う。




書込番号:16940739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/12/10 20:38(1年以上前)

>一般のアマチュアの方々が大枚はたいて購入しても理論的に画質の違いは分からない

そうですかね?
別に大きく引き伸ばさなくても、
たくさん写真をとっていけば、被写体によっては充分に差を感じる時がありますけど

現に、価格.comのレビューを読んでみると
プロではない人がAPS-Cからフルサイズに買い換えて、その画質にびっくりした!
みたいなレビューがけっこうあるじゃないですか
初心者ですが・・っていう例もあったと思いますが

むしろ、プロの方が、そういうことを平気で言うことががっかりだなー

書込番号:16940741

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/12/10 20:38(1年以上前)

そのプロって解像度以外は気にしないのですかね?きっと等倍鑑賞して解像度うんぬん言ってそうですね。

フルサイズとAPS-CとではボケやISO感度に明確な差があります。
もちろんフルサイズの方が優れている。

焦点距離も違うので、EFレンズをAPS-Cで使う場合は1.6倍になり、風景やポートレートには不向きです。ただ焦点距離に関しては用途によってメリットにもデメリットにもなるので優劣ではないとは思いますが。

こういったメリットはカメラを使う人なら誰しも欲しいところだと思います。

書込番号:16940743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2013/12/10 20:42(1年以上前)

基本感度の残留ノイズなんか、APS-Cと違いますよ。
結果、ヌケが違ってくるのですが、素人撮影家の私にだって優位性を感じる時があります。
フラグシップ機も使いますが、やはり安心なのと押し出しと両方ですね。押し出しはプロ専用じゃないのです。
なんか、そのお方は勘違いをしてませんかね。

こりゃまた、失礼をしました。 <(_ _)>

書込番号:16940760

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/10 20:43(1年以上前)

押し出しってなんですか?

書込番号:16940766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/10 20:44(1年以上前)

私個人の感覚ですが、40年も前から35oのフィルムカメラで撮影してた者としては
やはりレンズ焦点距離の掴みやすさが大ですね。
50ミリは50ミリで、APSとかだとキャリアが長いが故の変な違和感を覚えます。

あとはやはり1画素あたりの受光面積が大きい方が絶対的に優れているのは言うまでも
ないことでしょうね。

元々、35oカメラが大多数を占めていた中に突如としてAPSなどの小さいサイズのものが
出てきただけのことであり、あえて「フルサイズ」という呼び方をすることにも違和感があります。

ボケ具合に関しては、撮影距離を変えることによりどちらもさして言うほどの違いがない撮影方法も
できますので、私はあまり気にしません。

あと、プロカメラマンとは言っても、色んなお考えの方がいます。
プロとはそれを生業にしている方のことです。
所謂プロさんよりずっと高いスキルをお持ちのハイアマチュアさんが星の数ほどおられるということも
頭の片隅においていただければ嬉しい限りです。

書込番号:16940772

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/10 20:45(1年以上前)

私も初代5Dを今年買いました。

理由は、いいのが安かったからです。

フルサイズ=高い ではなくなっていません?

書込番号:16940775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/12/10 20:52(1年以上前)

>あるプロの写真家の方が、何故アマチュアの方がフルサイズを購入するのか分からないと仰ってました。
写真撮るのがうまいからプロなんです。機材が劣っていても綺麗に撮れるんです。
素人は機材頼みなんです。機材がいいと腕が劣っていても何とかなる事もあります。
もっともプロに認められる為にフルサイズ使ってる訳ではないので自分はどうでもいいですが。

書込番号:16940809

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/10 20:54(1年以上前)

写真を撮って飯を食うプロ。
撮った写真で飯を食うプロ。
プロにも色々な考え方があるんでしょう。

アマにも色々な考え方があるはずです。

書込番号:16940824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/12/10 20:54(1年以上前)

簡単な話で「ほしい」から。
まあ、ニコン、キヤノンともども、APSCフォーマットは廉価機・廉価レンズメインに
なってしまい、AF性能などコストがかかっているフルサイズの方が良いレンズ.良いボディ
があるんですよ。

フォーマットで選ぶのでなく、自分の使いたい機種で選べば!?
軽自動車で足りている人に、スポーツクーペを薦めても意味がないのと同じです。
選択肢を求められるなら、いくらでも書きますけどね。

高感度だけじゃなく、ボケ量やきれいさ、Rawで調整してもへたらない画質、
少々のトリミングなどまったく問題ないですよ。
所詮、センサーサイズの違い、ニコンやソニーならAPSC用もレンズは使えますしね。

まあコンパクトやミラーレスも大型センサーの波が来てます。
マイクロフォーサーズならGM1なんて究極小さいですよ ?
NEXやEOS Mだって一眼レフからみれば小さい、小さい。
α7だって出ているのですから、お好きな機種をえらんでください。

書込番号:16940825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/12/10 20:55(1年以上前)

趣味だからこそ、過剰な性能を欲してしまうし、プロだからこそ必要以上の性能は必要ないということだと思います。
また写真自体も以前とは楽しみ方が変わってきているのではないでしょうか。

以前はプリント前提でしたが、今はモニター鑑賞が主となってきているのではないでしょうか。
写真プリントに求めていた性能以上を求める人が増えているのだと思います。

書込番号:16940832

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/10 20:57(1年以上前)

ソニーのα7も出ましたし、今時フルサイズが

どうのというのは古いです。 ようは好みの

問題と言うことで。

書込番号:16940845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2013/12/10 21:04(1年以上前)

他人が何を使おうが勝手でしょ、って言ってあげましょう!

見栄とかもありじゃない? デカいほうが好き。

まあ結局、ファインダとボケでしょ。

でも、ノイズはフルかAPS-Cかなんて最近じゃ、見分けられないかもね。

最後に、換算めんどくさ。

書込番号:16940873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/12/10 21:07(1年以上前)

まあ、俺はフィルム機との兼用がしやすいからだけでフルサイズ買ったけども…

そのプロって写真のこと知らなさすぎじゃないかな?
フルサイズのメリットってたくさんあるから…
デメリットももちろんあるけどね

書込番号:16940889

ナイスクチコミ!6


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/10 21:08(1年以上前)

随分つまらないプロですね(~。~;)?

私なら言っちゃいます、あんたには関係ねーよ!
好きで、趣味でやっている事を外野が偉そーに言うな、
写真教室とか、撮影会とか嫌い(一回も行ったこと無い)です。

失礼致しましたm(_ _)m

書込番号:16940898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/10 21:09(1年以上前)

最初に中古の初代KISSデジ買って、壊れ気味なもんだから次に買ったのが底値になっていた5DmarkU。
私のフルサイズ機デビューなんてこんなもんです。
そもそも1年前にはフルサイズなんて言葉も知らなかったし、今ではAPSーC機の方が楽しいです。

書込番号:16940903

ナイスクチコミ!0


Rageonさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:18件

2013/12/10 21:11(1年以上前)

なんだか今も昔も変わりませんね

フィルム時代645 66 67等を使っていた頃にも同じような話が有りました。
AF花盛のご時世になぜ そんな重くて使いにくい物を?と

「カッコイイからさ」

これじゃダメでしょうかね?

#勿論 個人的な意味合いは他に有りますけれどね。

自分のお金で買う限り それぞれで宜しいかと考えます。
勿論 程度と言うのは・・・必要でしょうけれど。

書込番号:16940914

ナイスクチコミ!3


WKCさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/10 21:15(1年以上前)

もう、かなり出遅れましたが

あるプロの方ってのが、どなたで、何を思ってそう言われたかわかりませんが、
正直、プロって何やねん? って(表現は許して下さい)思いました。

つまり、プロならフルサイズでよくて、アマチュアならAPS-Cでいいと
言われてるってことですよね。

写真のプロって、これほどいろんなジャンル、レベルの人がいるかわかんない
世界はないんじゃないかと思われるようなとこですから、プロだから、アマ
だからなんて理由で意見を言うこと自体が間違いでしょ。

プリントアウトするだけが写真じゃないし
浮いた分でなくてもレンズ買えばいいし

その プロという人のほうが、よほどかわかっちゃないんじゃないですか?

書込番号:16940934

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2013/12/10 21:17(1年以上前)

 スレ主様、私見であることを承知のうえで書きます。

>あるプロの写真家の方が、何故アマチュアの方がフルサイズを購入するのか分からないと仰ってました。

 こういうのを"大きなお世話”と云います。スレ主様、こんな雑音に耳を貸すことなく、ご自身を信じましょう。

 知人のプロカメラマンは「アマチュアこそ良い道具を持つべきだ」が持論。でも知っています、そのプロカメラマンは、被写体の一番美しところ、一番輝く瞬間をとらえる、ために命を削るように写真を撮っていることを。そんな姿勢、精神こそ、写真を撮るには一番大切なのですね。そんな姿勢精神こそ入手したいものですが、残念ながらプライスレス。

書込番号:16940950

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2013/12/10 21:18(1年以上前)

話をされていたプロは、一体なにを見ているんでしょうかね。

APS-Cとフルサイズでは、比べれば違いがありますね。


ま〜あ 私も素人で趣味で写真を撮っていますが、フルサイズ用レンズのラインナップはAPS-Cの比ではないですね。

この辺も含めて、フルサイズを購入しているのだと思う。(自分はそうなので)

書込番号:16940956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/12/10 21:23(1年以上前)

まあ、確かに是が非でもフルサイズって時代ではなくなったのは間違いないけどね

最初のころはAPS−C用のレンズがぜんぜんそろってなかったので
広角派がAPS−C使うとしょぼすぎて話しにならなかった…

でも今は8−16とかあるし、そこにはなんの問題もない

僕も人にすすめるなら9割がたAPS−Cでいんじゃね?
というと思う…
もちろん被写体や撮影スタイル次第でフルサイズしかないともいうけど(笑)

書込番号:16940981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/12/10 21:31(1年以上前)

趣味だから(笑)!
みんながビジネスちゃうしなぁ〜近所に買い物行くのにフェラーリ乗ってもええやん。

まぁ…僕は…リサイクルのママチャリやけど(T_T)

書込番号:16941021

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/12/10 21:33(1年以上前)

>まぁ…僕は…リサイクルのママチャリやけど(T_T)

ミートゥ♪
(*´ω`)ノ

根本的に23区内で車持つなんて無駄以外のなにものでもない(笑)

書込番号:16941033

ナイスクチコミ!3


bijinesuさん
クチコミ投稿数:111件

2013/12/10 21:38(1年以上前)

ずばりステイタス!!
私はAPS-Cで充分!!

書込番号:16941054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2013/12/10 21:38(1年以上前)

地方在住なので車は必要なのです。

横レスすみません。

書込番号:16941056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/12/10 21:39(1年以上前)

車で
銀座の
中古カメラ屋に
行くけど

駄目ですか?

書込番号:16941062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/12/10 21:40(1年以上前)

遅まきながら。。。

そもそもデジイチのベースがフルサイズであり、銀塩当時から使用していたこともあり、APS-Cはファインダーを代表に中途半端で面白く無いからですね。

最高級機の1Dでさえ(最近の物で無い)sで無い無印の物が当初からAPS-Hで登場しフルサイズで無かったのは、単に連写処理速度だけで無く、当時フルサイズセンサが実現できなかったことによる妥協によるところが大きいでしょう。

既出コメントにもある様に趣味の世界ですから、使う意味が無いと言われても、1D Xを使うアマチュアはいる訳で、機材選択に垣根は無いと思います。

書込番号:16941076

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/12/10 21:46(1年以上前)

現代社会の経済は多くの無駄で成り立っていると思います。

そう、そのプロの写真家なんて、究極の無駄の趣味を持つ人々がいるからこそ成り立っている職業だと思います。

自分のしたい無駄を楽しむのが正解だと思います。

書込番号:16941110

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/12/10 21:48(1年以上前)

僕も長野や愛知に住んでたときは車がないと話にならなかったですよ
イタリア大好きなのでアルファロメオ乗ってたし♪

車が無い生活なんて考えられない…

でも23区内はね
駐車場で月5万円て世界だからね

ばかばかしくて車持ちたいとも思わなくなった(笑)

もちろん大好きならそれでも持つべきと思いますよ♪

書込番号:16941134

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2013/12/10 21:50(1年以上前)

こんばんは。

>APSーCを購入して浮いた分良いレンズを購入した方が良い・・・

良いボディ?より良いレンズ購入の方が画質面で効果覿面ですからね〜。
※ただしピントを意図したところにぴったりと合わせられる力量の人。
一時期のソニーなどレンズ1本にボディを10台くらい出していた感がありましたが(笑)

しかし良いレンズを揃えたなら、やはり次は理屈はどうであれ高コストモデルの付加価値
に期待するものでして、現状ですとフルサイズ機の中に多く該当する・・って感じでは?

カメラに限らずほんのわずかな性能上位のものを割に合わぬ金額を出してまで欲しくなる・・
オーディオの世界がその典型かも?

書込番号:16941145

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/12/10 21:58(1年以上前)

あふろべなと〜る さん

おっ!
私もアルファロメオ大好きです!
若い頃はジュリアクーペ(1300jr)
最近まで159に乗ってました
今はランクルですが(汗)

書込番号:16941194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件

2013/12/10 22:02(1年以上前)

プロがこう言ってるからこうだと思う時点でまず違和感を覚えないと
写真って自己主張の世界なのでそこに納得してたら負けじゃないでしょうか?

書込番号:16941217

ナイスクチコミ!6


kuchiyamaさん
クチコミ投稿数:15件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/12/10 22:05(1年以上前)

単純に物欲。
お金が余ってるから、お金の使い道がたまたまフルサイズ。

書込番号:16941236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/12/10 22:06(1年以上前)

今晩は。
小さな親切、大きなお世話。
ってジョークはさて置き。
憧れ。
所有の満足感。
5D3を保有した時の充実感。
フルサイズを超えるとしたら中判は大判でしょう。

失礼しました。

書込番号:16941244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/12/10 22:06(1年以上前)

>ヤマトARTWORKSさん

お♪
僕は最後のリアルアルファと呼ばれた75に乗ってました
量産セダンではそうとう珍しい近年流行のトランスアクスルです!!!

有名なザカートSZ、RZと中身は同じです♪
(*´ω`)ノ

書込番号:16941245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件

2013/12/10 22:15(1年以上前)

一体誰の人生を生きてるのだ?

書込番号:16941290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/12/10 22:16(1年以上前)

75!
渋いですね〜
アルファ最後のFRですね
アルファロメオは全ての車種が
官能的で大好きです

って
スレ違いすみません(汗)

書込番号:16941293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


woods2003さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:11件 Studio Woods 

2013/12/10 22:17(1年以上前)

弘法は筆を選ばず
だが
凡人には筆の力が必要

実力が足りない分を少しは機材でカバー出来るかな?
と期待している。

書込番号:16941299

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/12/10 22:22(1年以上前)

>ヤマトARTWORKSさん

アルファロメオ純正の設計は75が最後ですからね
155からはフィアットグループになり
エンジンもヘッドだけがアルファロメオの設計

156で世界的にアルファロメオブームが到来したときは嬉しかった♪

フェラーリの素になった会社とも言えるし
またF1に復活しないかなああ♪
(*´ω`)ノ

すれ違いごめんなさい…
(´・ω・`)

書込番号:16941336

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/12/10 22:22(1年以上前)

うーむ完全に出遅れた f(^_^;

つい先日、友人のライヴを撮影してきましたが、フルサイズ5DIIIとAPS-Cのx7じゃ
同じISOでも高感度撮影でのノイズ差は歴然としてますよね。これだけでも
薄暗い環境下では重かろーがデカかろーがフルサイズ機を持ち出したくなります。

他にもボケ具合だの何だのと、フルサイズ機が欲しいと思うカメラマンはプロアマ
問わず千差万別の理由でいっぱいいるでしょ。

しかし何よりの理由はやはり

「趣味で買うんだ好きで買うんだ自分のカネで買うんだ無粋な突っ込みすんなコラ」

これに尽きるでしょう♪ミホジェーンIIIさんの仰ってるオーディオの世界なんて
ホント凄いですよね。スピーカーケーブルひとつ取ってもトンでもねー世界ですw
そこでプロのミキサーの人が「音の違いなんて分からないだろオマエ。そこらの
家電量販店でメートル120円のコード使ってろよ」なんてイチャモンつけてきたら
それこそ「余計なお世話だどっか行けオイかーさん塩撒いといてくんなっ」ですw

クルマがないと不便極まりないトコ在住の俺でした♪
カメラ片手の近所徘徊に50cc四輪バギー買おうとしたら嫁に却下された orz

書込番号:16941344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/12/10 22:25(1年以上前)

こんばんは。

やっぱりカメラって趣味の世界じゃないですか(^^)

自己満足っていう要素は大きいですし大事なことだと思います(^^)

自分もセンスも知識も技術もありませんがフルサイズ欲しいですよ(^^)

ただお金が無くて買えないだけです(笑)

書込番号:16941357

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/12/10 22:33(1年以上前)

そうそう!!

フェラーリ創設者の
エンツォ・フェラーリは
元々はアルファロメオの
テストドライバー(汗)
アルファロメオが無ければ
今のフェラーリは無い!

まさか
価格コムでアルファロメオの話しが
出来るとは(汗)

書込番号:16941404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2013/12/10 22:36(1年以上前)

>弘法は筆を選ばず

「能書は必ず好筆を用いる」
非凡な空海(弘法)ですら筆にこだわり選んで使い分けていたとか。
凡人な我々は、言わずもがな。

まあ何にせよ、カメラ程度の事で大層な事を言う必要も無いのでしょうけどね。
市販品の購入なので経済的に無理が無ければ気に入ったもの買えば良いだけですから。

そんな事言ってたら、車や家なんてどうするの?

書込番号:16941425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:36件

2013/12/10 22:39(1年以上前)

差がわからないプロもいれば、わかるアマチュアもいるってことです。
画素数だけじゃないんです。
ボケ(ぼけ味)と解像度のバランス、立体感と解像感のバランスと言えば分かりやすいですかね。
もっと言うと、カメラとレンズの大きさや重さや価格、画質や機動力とのバランスが高レベルでバランスされてるのフルサイズだと思います。
おそらく、APS-Cでフルサイズと同じ絵(ぼけ味や解像感)を得ようと思ったら、カメラは安くできたとしても(できるかな?)、レンズは相当高額になるはずです。

書込番号:16941439

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/12/10 22:47(1年以上前)

>ヤマトARTWORKSさん

おおっ♪
ラテンの熱き血潮が騒ぎますね!!!

ちなみにフェラーリの赤の素になったのも
アルファロメオの赤(ロッソコルサ=レーシングレッド)であったけど

でもあれはモータースポーツ界におけるイタリアのナショナルカラーだったようですね♪
サッカーではアズーリで青なんだけども(笑)

書込番号:16941487

ナイスクチコミ!1


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2013/12/10 22:50(1年以上前)

アチキのフルサイズ欲しい理由はフィルム時代の感覚で撮影出来る事、大好きな広角が使い易い事かなぁ〜
そのプロの方了見狭すぎ。ヤッパフルサイズじゃなきゃAPSCじゃなきゃ645じゃなきゃってプロだろうがトーシロだろうが関係無くケースバイケース有るだろうに…

書込番号:16941506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2013/12/10 22:52(1年以上前)

もし、解像のことだけでそう言ったのなら、そのプロカメラマンのカメラに対する知見が狭いのではないですかね?

自分の撮影するジャンル以外の世界を知らないとか?

ざざっと飛ばし読みして、いろいろ賛同できる意見があったので、詳しく書きませんが、圧倒的に違いが分かりやすいのは高感度画質ですかねー

動体撮影する人なら理解してもらえると思うけど、ISO3200とかになれば2Lでも色ノイズの違いが出ますし!

書込番号:16941522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2013/12/10 23:17(1年以上前)

こんばんは。EOS 5D Mark III は持ってませんが・・・。

[16940526]「皆さんはどう思いますか?」とのコト、

Canon 2012年3月2日のEOS 5D Mark IIIのニュースリリース
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2012-03/pr-5dmk3.html

プロよりえらいかもしれないCanonに言わせると5D Mark IIIは「ハイアマチュア向け」だそうです。

そのプロさんがコレを使っていたら言いましょう

「プロが使うんじゃねえよ!!」

<補足>

それに対して、「弘法筆を選ばず」と返ってきた時の答はご自身で考えておいてください。

<余談>

う〜ん、アマチュアだから筆にもこだわるの、かも。

書込番号:16941641

ナイスクチコミ!5


スレ主 タケ爺さん
クチコミ投稿数:10件

2013/12/10 23:19(1年以上前)

皆さん
本当にたくさんのご意見、アドバイスを頂き有難う御座います。
いまさらながらに、いい年をして他人の意見に右往左往した自分が恥ずかしい思いです。
そうです、自分のお金で自分の好きで買う理由がなんであれ、他人には関係ないですよね。
私のフルサイズデビューのきっかけは、皆さんの書き込み(また他人の意見に惑わされている(笑)と、
いつしか防湿庫の窓際族と化した中高年レンズ群に復活の最高の機会(機械)を与える事になりそうです。
但し、その前に最大の難関が。我家の財務大臣をいかにクリヤするか。 なにせ、オリンパスのM1を購入した
ばかりなので、下手をすると、中高年レンズ群は復活どころかリストラの宣告の憂き身の可能性も....
もし機会がありましたら、あのプロカメラマンに(主に商品の広告を撮っているようです)この掲示板を呼んでいただき
感想を聞きたいものです

書込番号:16941648

ナイスクチコミ!1


cupidyさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/10 23:20(1年以上前)

撮影目的や対象によってカメラを使い分けていますので、
スナップや単なる記念撮影ではコンパクトカメラも使っています。
風景撮りはやっぱりm4/3やAPS-Cよりもフルサイズ(5DM3など)や中判(645D)を使います。
プリントも全紙にすることもありますので大きな撮像素子の方が絶対いい(単なる安心感かも)と思っています。
家庭用のプリンターでA3ノビ程度まででしたら、もしかしたらコンパクトカメラでもあまり差が出ないかも。

でも、プロの方でしたら、家庭用プリンターだけでなく、
是非気に入った写真をお店で大きな写真プリントにして飾って下さいね位のことは言って欲しいですね。
そうすると絶対にフルサイズが欲しくなります。
だって、大きく伸ばすプリントは大きなフィルム(撮像素子)で撮りたいですからね。

>一般のアマチュアの方々が大枚はたいて購入しても理論的に画質の違いは分からない。
一応、趣味・ゲージュツの世界でもあるので、
自己満足(心理的満足感)の世界で画質の違いを求める人も居ると言うことでいいのではないでしょうか。

書込番号:16941656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:17件

2013/12/10 23:33(1年以上前)

僕の場合、アマチュアですから下手くそなんですよ。
で、大きくトリミングするものですから、高画素、高画質がどうしても必要なんです。
写真が上手くて、トリミング不要ならコンデジの800万画素もあれば十分です。

書込番号:16941726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/10 23:59(1年以上前)

ただ、どんな世界にも宝の持ち腐れってものがあって、親切で言ったかもしれない。
その場にいないので、前後の文脈もわからないしなんとも言えません。

書込番号:16941865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


FlaShadowさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/12/11 00:08(1年以上前)

そのプロに逆に問いたいですね。

「何故あなたはフラサイズを使うのですか?」

書込番号:16941899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/12/11 00:23(1年以上前)

このプロと言われる方の発言の9割は否定します。

残り1割は賛成。

それは『格好付けの意味で大きなカメラを使う』。

ストロボブラケットなんか付けたら、ハッタリカメラマンの出来上がりです。(私ww)

プロより詳しい価格.comのクチコミ。

みなさんの意見をお聞きになった方が正しい選択です。

書込番号:16941952

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/12/11 00:23(1年以上前)

へー、この違いがわからないプロがいるのが不思議。。
パソコンでみてても全然違いますけどね。まぁ、私はそう思いました。

書込番号:16941953

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/12/11 00:38(1年以上前)

違いが分かる男

http://www.youtube.com/watch?v=7O0Tc6nAwiQ

書込番号:16942002

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2013/12/11 01:13(1年以上前)

タクシーの運転手さんにアマなのになんでLSに乗るのって聞かれたことないですね

そういうことですよね?W

書込番号:16942083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2013/12/11 01:18(1年以上前)

プロの方は写真で飯喰ってるワケだから、使う機材は業務用なワケで…
元が獲れないような高価なカメラを素人が使うことに疑問を感じてるってことですね。

まぁアマチュアは銭金を稼ぐ道具として機材を選ばないし、個人の欲求を満たすための趣味用…
要するに“道楽”だよ♪

道楽なんだから好き勝手にすりゃイイ!
ある意味「レンズ沼」ってのも道楽者が半分喜んで自らハマりに行ってんだから(笑)

あれ坊主サンみたいになってる?f^_^;

書込番号:16942097

ナイスクチコミ!9


SidneyMAXさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/11 07:33(1年以上前)

タケ爺さん様。こんにちは。
趣味の世界で最も重要な事は自己満足だと思いますので、お気になさらずに
フルサイズを楽しまれたら良いかと思います。楽しい写真ライフを!

書込番号:16942463

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/11 08:42(1年以上前)

すごいリアクションだなぁ。

気になるんだろうなぁ。他人の言葉が、みなさん。
じゃなきゃ、無視するよ。

タクシー運転手が、アマチュアがもったいないねえ、レクサスに乗って、って言ったら笑っちゃう、ってのが、自分的には一番ヒットしました。
要するに、プロって、業務用なんだよね。
だから、アマチュアが業務用を買うのもばかげている。
プロボックスとか買いたいかなぁ。
4ナンバーが大好き、プロ用だからとかさ。

でも、確かに、キヤノンは、(ニコンもまともなレンズは、ほとんどフルサイズ用だよねえ。
要らない、捨てているイメージサークルのために、重くて、高いレンズを買うのは馬鹿げているよね。
レンズが作る像の半分を捨ててるわけでしょ?
ペンタックスくらいだだよなぁ。APS Cのイメージサークルに最適化したレンズたくさんを作っているのは。
でも、DA Ltdよりも、FA Ltdのほうが、なんだか、人気があるように感じるのは、やっぱり、ペンタックスUserもフルサイズ待ってるってことかもなぁ。

まあ、仕事で、印刷物目的の人の視点って、引き延ばし倍率だけなんだろうねえ。
画素ピッチや、ピクセルサイズ(小さすぎる)の問題で、諧調感が失われるなんてことは、おそらく、印刷物目的、それも、作品じゃなくて、商品広告だと、あんまり関係ないんだろうねえ。ポスターに諧調感がすばらしい!って感激するなんて、ないよなぁ。でかくて、綺麗で、くっきりしてりゃいいんだしねえ。
この辺が、業務用、って話なんだろうねえ。

スレヌシさんの需要は、リストラ寸前の窓際フィルム時代のレンズを使いたいってことでしょ?
それも、慣れ親しんだ画角で。
今から、馬鹿高い、フルサイズ用レンズなんてのを買い揃えるわけじゃなくてさ。F4通しが、フィルムのころのにっぱちよりも高いからねえ。
僕もドライキャビの中の、FA☆がもう一度、輝く日が来ますように、って思うから、判る様な気がしますよ。

しかしさ。35ミリ判って、バルナックさんが、たまたま、あった映画用フィルム規格の流用した、小型カメラ、の規格だったわけでしょ?憧れの高画質じゃなくて、携帯用小型カメラ。今で言うところのコンデジかw。それがデジの時代では、憧れのLarge Formatねえ。

とはいうものの、APS Cを使ってみて思うのは、偶然生まれた?135サイズってのは、不思議だよ。
APS Cで35ミリレンズを使ってみるとさ、これ、画角的には標準なんだろうけど、性格的には広角だよねえ。
ちょっとしぼったらパンフォーカスになっちまう。
50ミリレンズを中心として、広角、望遠に展開する、135サイズってのは、人間の視覚には、とてもなじみやすいフォーマットなのかもなぁとも思うんだけどねえ。



書込番号:16942630

ナイスクチコミ!5


痔郎さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/11 09:21(1年以上前)

レンズの端まで使えるからですね。
周辺部分の落ち込み、大好物です。

書込番号:16942739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2013/12/11 09:41(1年以上前)

>何故フルサイズを購入されるのですか?
って
タケ爺さんはなんでですか

欲しいから、使ってみたいからでは・・・

やはり一番は所有欲でしょ

性能は購入の言い訳

欲しい方は購入すればよく
違いは
判る方は判るし判らない方には判らない
判らないのに判ったふりをしたり
判るはずだと自分に言い聞かせている方も多いでしょう
(違う理由も回りからの情報だったり単に数値の問題だったり裸の王様的な方も多いでしょうね)

いいんです
私は判っているんだからと信じれば

フルが良いと思えばフルを使えばよいし

そんなに変らないのにねと思えばAPS−Cでもm4/3を使えば

見せびらかす時も撮る時も撮ったあとも自己満足で良いです

紅葉の時期山に行くとkissのおじ様より5Dのおじ様の方が胸を張っているいるように見えるのは僕だけ・・・




書込番号:16942802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2013/12/11 09:50(1年以上前)

 
APS-Cよりもフルサイズの方が良いと思った素人考えからです。
 
重さ、大きさ、価格で問題無いならフルサイズが良いでしょう。
 

書込番号:16942822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/12/11 09:52(1年以上前)

プロをこき下ろしましょう!
プロは、スポンサーが有ってのプロ?
写真を売る?プロは、出来る写真の為に、カメラを選ぶ?
カメラセミナーに参加すれば、メーカーのカメラ推し!
個人でカメラを選ぶ時?
何をどう撮るか?
撮影意欲に合わせて選べば、良い事!
翌々考えるのは、誰が観るのか?
誰に観せる?
自己満足の世界です。

書込番号:16942834

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/12/11 09:53(1年以上前)

面白いスレですね。
アマチュアなのに1D系使う人もいるし、欲しい人も含めたら凄い数になる。

そもそも

>アマチュアなら

価格コムでもそういうこと言う人が必ずいる。大体どういう人が言いたがるのかも決まっている。

自転車なんかも、アマチュアでロードレースにも出ないのにピチピチの格好してロードバイク乗っている人もいます。
だからといって「アマチュアならママチャリでも乗ってろ。どうせ弱いくせに」というのも無理。

また食べ物でも「子供なら焼肉食うな、大トロは勿論 中トロも食うな。コロッケでも買ってろ」も変でしょう。

>遍歴・・・

一度きりの人生なので、金の事気にせず(あるなら)、やりたいこと全部やって下さい(マジで)

※ 「マーク・トウェイン」が言いました。

「今から20年後、あなたはやったことよりも、やらなかったことに失望する」
そして
「私がこれまで思い悩んだことのうち、98パーセントは取り越し苦労だった」 と。

書込番号:16942837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2013/12/11 10:10(1年以上前)

>> 何故フルサイズを購入されるのですか?

フイルム時代のレンズを 10D で使っていて、(なんか、使わない部分が多いのは、もったいないな〜) ってのが理由。

センサーが小さいなら、小さいなりのレンズで必要十分な筈なんで、APS-C で使えもしない機能のために大きくて重たいレンズを使うってのが不合理極まりないと思ったのです。
なので、トリミング前提のマクロとか望遠に 10D を使っていたのですが、その他もフイルムからデジタルに移行しようと 5D を買いました。


>> APSーCを購入して浮いた分良いレンズを購入した方が良いがと仰ってました。

これ、面白いですね。
わたしの場合、使いたいレンズありきで、ボディを選ぶのですが、間違ってるのかなぁ〜?
プロはボディありきなんですね。勉強になります。

書込番号:16942888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/11 10:23(1年以上前)

>紅葉の時期山に行くとkissのおじ様より5Dのおじ様の方が胸を張っているいるように見えるのは僕だけ・・・

デジっていう時点で、同じに見える。

Kissがフィルムだったら、もっと胸を張れと思う。



書込番号:16942925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2013/12/11 10:27(1年以上前)

タケ爺さん

>あのプロカメラマンに(主に商品の広告を撮っているようです)
この一言で分かりました。彼の言っている事の意味を。
物撮りの場合、ライティングがされますので写真の見た目もほぼそれで決まります。
逆に述べると、多少カメラが良くてもレンズが良くても、それ以外のセッティングの良し悪しほどには関係が有りません。

でもやはり、良いレンズを、と言っている所がなんとなく腑に落ちませんね。
センサーサイズの差がわからないと言うのなら、レンズの差だって分かりません。

書込番号:16942939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/11 10:28(1年以上前)

>「私がこれまで思い悩んだことのうち、98パーセントは取り越し苦労だった」

最初から98%と2%の識別が付いたら、人生の悩みって、50分の1になるってことなのかねえ。

でもそれができないなら、2%を捨てて、楽しく生きる。
そうすると、どうなるのか?
怖いよねえ…

これが、たとえば、車の運転なら、2%を捨てて、見込みで運転したら、間違いなく、昇天するよね。

デジで、2%を捨てても、どうってことないような気がするけどなぁ。

デジになった時点で、すでに、捨ててるものが多すぎる…

書込番号:16942943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/12/11 11:22(1年以上前)

1dxのような連写が必要から買うしかない。
D800のような画素が必要なら買うしかない。
6Dのような高感度が必要なら買うしかない。

結局、Apsでは撮れなくなったら買うだけで、ミラーレスでも撮れるならミラーレスでもいい。

被写体によりけりだな〜。

Apsでも高感度、連写、ボケなどフルサイズと同等ならApsでいい。でもAPS~ミラーレス~スマホへと行くと、撮れない画が増えていく。

なので、Apsで足りる私は今はAps。
その人の撮る被写体によるのではないかな。

書込番号:16943110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 上海下町写真館2014 

2013/12/11 11:46(1年以上前)

タケ爺さん様

高性能のカメラを買えば、次は高性能のPCが必要になります。
高精細で表示できるモニターに、高速で変換できる最新のCPU、
大量のRAWデーターを保管するHDに、そのバックアップ。
そのご覚悟と資金が必要です。

このフルサイズ議論は5Dが発売された頃より、もう何度も言い尽くされていますね。
要は「高いお金を出すだけの写真が変わるのか?」というジレンマがなかなか払拭されないのでしょう。

フィルム時代は「技術でカバー」できる部分の比率が高かったですが、
デジタル時代、センサーで写真が変わる部分の比率が高いのは、今後も変わらないと思います。

フルサイズがフィルムカメラと同じ価格帯で買えるようになれば、この手の質問も減るでしょう。
昔は10万円のカメラなんてとても買えませんでした。
私も生涯で買えるフルサイズ一眼は5D3が最後かと思っています。

早くフルサイズミラーレス出してよ、CANONさん。

書込番号:16943178

ナイスクチコミ!3


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2013/12/11 11:55(1年以上前)

》あるプロの写真家の方が、何故アマチュアの方がフルサイズを購入するのか分からないと仰ってました。

プロでもアマチュアでもカメラを選ぶ基準は同じでしょう。
懐具合の違いはありますが。

それなりの理由で 5DIII を使ってますが、むしろ APS-C のデジイチの方が中途半端に思えてきました。 でかくて重くてフルサイズと五十歩百歩。
それで、私の場合は APS-C は EOS-M の使用頻度があがり、お散歩写真のスナップはこちらがメインになりました。

書込番号:16943211

ナイスクチコミ!3


勝俣さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/11 12:16(1年以上前)

この議論とはちょっとかけ離れたことかもしれないですが、最近特にいろんな撮影地で感じませんか?
他人の機材に興味を持つ人の目線を。わざわざ隣りに来て撮影のふりをしながら他人の機材チェックしたり
、そのついでに話しかけてきたり。写真であれば良いのですが、ビデオ撮影であれば非常に迷惑なんですよね。
業務用の三脚とカメラがあれば興味があるのは分かりますが、わざわざ近くまで来る人が多い。
同行の人間もそう感じているようです。ほっといてくれーーと思いますが、考えすぎですかね。

書込番号:16943280

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/12/11 12:22(1年以上前)

フルサイズでの大きさ、重さ、価格の問題はこの2機種の出現で様変わりしましたね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586357_J0000011086
もっともαの場合、レンズが極端に少ないですが、、、
これが刺激となって他メーカーも続くでしょう。

書込番号:16943300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/12/11 12:30(1年以上前)

スクーターで通勤してると思うのですが

一人しか乗っていないのにミニバンやらビッグセダンやらデカイの乗ってる方沢山います
どう見ても独身のチャラいアンチャンがエリシオンとか、孫も成人だろ?って爺様が
レクサスとか、スペースとエネルギー効率悪すぎるでしょう

でも自転車で通勤してる人から見れば、私のスクーターとてガソリン浪費して排ガスを
ぶちまけてる非効率な乗り物、と感じているかもしれません


人それぞれ立場も思想も嗜好も違います。たかが趣味、人を害するわけじゃなしイチイチ
気にする事はないんじゃないですかね

書込番号:16943328

ナイスクチコミ!6


勝俣さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/11 12:49(1年以上前)

私は8人乗りの2t越えRV車で通勤しています。
非効率と言えばオミナリオさんの挙げられた車種以上のものでしょう。
でも、命が大切ですからね。馬鹿な運転をする車に殺されたくないです。

書込番号:16943385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/11 13:24(1年以上前)

普通、ポリシーを持ってやってる人にそんな事は言わないと思うのだけど。
逆に言われても、作品を作れているのなら「俺は写真家(作品活動にはプロ、アマは関係ない)なんだから当然必要でしょ」と言い返せるはず。

ひがみっぽい反論が多いけど。

書込番号:16943511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/12/11 13:30(1年以上前)

たしかにその通りです。
しかしスレ主さんの直前のスレhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000589967/SortID=16940208/#tab
を見ると、1/1.7サイズか4/3かとお尋ねのようなので、その辺も汲んであげてください。

書込番号:16943524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件

2013/12/11 13:58(1年以上前)

フルサイズは憧れやから使ってみたいのです(Ф▽Ф)フォフォフォ

書込番号:16943594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/12/11 14:03(1年以上前)

ん〜、単に持ってみたかっただけ、たしなむ程度に。
そんなものでしょ。特に理由はなくても。
フルサイズよりデカいのもあるけど…

>デカイの乗ってる方沢山います。
はい、しぐなすです。

でもアメリカではフルサイズの仲間に入れてもらえないんだよな。
リンカーン・ナビゲーターや、シヴォレー・サバーバンにキャデラック・エスカレードあたりじゃないとダメなんだそうですね。
……と、フルサイズ違いでしたね( ̄▽ ̄;)

>ヤマトARTWORKS さん ランクル乗りですか。
200にサイドシルが廃止されてなかったら、買ってたけど…残念。

よく整備された「F」のエンジンなら10円玉が立つなんて言われていますね。
暖気運転後にエンジンを一回切って蒸らさないと調子が悪いというのも昔語り。
70系のパワーロッキング・ハブの故障も多かったな〜
くだりのロクマルなんてのもあったね〜

まれに、バキューム・ポンプの故障もありますよん(汗)
まぁ、プジョーのスロットルボビンが抜け落ちるよりはいーけど。

FJ対BJなんてね。

スレ、脱線してしまいまいた…アセアセ

書込番号:16943609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 へたれキャンプッ 

2013/12/11 15:16(1年以上前)

今日は!

プロであろうとアマチュアであろうと、他人の否定的な意見を耳にした位で躊躇するなら、フルサイズの購入は見送られた方が良いと思います。

このスレで、購入を後押しするスレをご覧になって、また前向きになられたご様子ですが、もう少し主体性を持たれたら如何てしょうか?

“だっては欲しいんだもん“
であっても立派な購入理由だと思います。

目上(と思しき)の方に、生意気な事を言い、申し訳ございません。

書込番号:16943806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件

2013/12/11 15:58(1年以上前)

別機種
機種不明

連写性能が高いとベストショットの歩留りも多少は高くなる

紅葉とコラボで星空を十分に露光させるには1DXしか選択肢はなかった

 
 昼すぎからスコッチを飲んでいます。ウチ(の会社)では、そんなのは自由なんです^^ それで…ですが.....。これは面白いスレですねー。どうでもよいテーマですが、議論沸騰してますね^^


 私の場合ですが…それまでエントリークラスのX2、X3、X4を長らく使ってきて、思いっきり使い倒せばこれで画質などは十分でした。でも今年になってフルサイズ、それも1DXを買い、これ「も」使うようになりました。

 理由は、連写性能(12〜14ショット/秒)と最高感度(低ノイズ)を求めての結果です(写真参照)。フルサイズには興味がありませんで、この2スペックを求めると、これしか選択の余地がなかったからです。日頃撮っている写真から、こういう選択にもなりました。

 連写性能と最高感度(というよりも高感度時のノイズの程度)の違いによって、どんな写真が撮れるかをお見せします(私が写真に求めているものですが、まだまだです)。

  X4より連写性能が4倍も高い1DXを入手して飛んでいるチョウがうまく撮れる歩留り(成功率)は「多少は」良くなりました。でも、X4でも(従来どおり)何とか撮れますし、画質はさほど変わりません(これは1DXを買ったあとの感想です)。
 高感度低ノイズの写真ではX4に比べて1DX(結果としてフルサイズ)はやっぱり画質が違いますね。でも、まだまだ物足りません。

 このレスの中で、車を例にとった話がありましたね。思うのですが、運転が下手くそなのに4リッターや5リッターのベンツやBMWを乗っている人がいます。私はそんなのは何の価値もないと思うのですが、私自身はBMW45iを長らく乗っていたので、あまり大きなことは言えません。私の場合はステータスシンボル(車の存在感)として愛用してきましたから。

 まあ、お金のある人や見栄が先走りする人には、使いこなせるか、それだけの価値があるかは別にして、そういう選択もありかな、と思います。

 私は、そのプロの写真家の見解に賛成ですが、プロの写真家の考えに問題があるとすれば、技術的・画質的・性能的な問題にだけ絞って話をしている点です。世の中はそんな単純なもんじゃありません。

書込番号:16943906

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/11 20:19(1年以上前)

そのプロのお方は、大きく引き伸ばすことと、クライアントへの格好つけの為だけが理由でフルサイズを持っているんでしょうか?
フルサイズの魅力をそれだけで片づけちゃうのが本当にプロ???

失礼ながらそのお方、ご自分の作品ではプロとは認めてもらえず、持ち物でプロだと世間に知らしめておられるお方ではないでしょうか?
だから自分と同じフルサイズをみんなが持っちゃうと、自分の立場がなくなるんですよ。

人より上に行くことに努力しないで、人を蹴落として自分を引き立てるタイプのお方じゃないかなぁ?

「あ〜、俺、受験勉強とか全然しないで9時には寝てるから。」

って言って目の下年中クマだったタイプですよ(笑)

気にせず、欲しくて買える財力がおありなら買っちゃえばいいんです♪

書込番号:16944880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/11 21:01(1年以上前)

財力も何も初代5Dならミラーレスの半額です。

それでも紛れもないフルサイズユーザーですが。

書込番号:16945070

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/12/11 21:18(1年以上前)

もう一つの考え方があります。
フルサイズにして写真がキレイに撮れるかも知れません、しかしそれは写真が上手になったからではありません。
たまたまいい機材に助けられただけです。
フルサイズはいつでも移行できますが、その前にやるべきことを身につけてからが適当ではないでしょうか。

書込番号:16945149

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/12/12 00:04(1年以上前)

タケ爺さんこんばんは。

私の場合は銀塩時代の画角感覚がそのまま使える事と、風景写真でプリントサイズ(最大全倍・A1サイズ)の関係でフルサイズ機を選びました。

2000万画素もあればA1サイズまでは問題なく伸ばせますし、4000万画素のPENTAX645DのA1サイズプリントと比較しても、写真が見渡せる一定の観賞距離をとれば、解像感は大差ない感じです(目を近づけて凝視すれば差はありますが…)。

5DVに関しては、高感度に強いという特性と、優れた動体撮影性能などが子供の撮影に役に立っています。

あとは、趣味の世界で使われるのなら、予算の範囲内で自分が気に入ったカメラを使うのが一番かと思います。

書込番号:16945975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2013/12/12 00:46(1年以上前)

自己満足大いに結構だと思います。

自分でお金出して、自分の好きなものを買うのに他人から文句言われる筋合いはないですよ

書込番号:16946120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/12/12 02:12(1年以上前)

画質に差異を感じないならフルサイズがアマチュアに売れる訳がない。

書込番号:16946298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/12 06:20(1年以上前)

すごいですね。まだ、沸騰してるw。

でも、不思議だよなぁ。どうして、デジになるとフォーマットにこだわるのかなぁ?

ラボ環境も関係ないんだから、フォーマットなんて自由だと思うんですが。

自分は写真に興味を持って、まもなく、67の絵を見て、ぶったまげて、すぐに買いましたが、いくら、周囲に勧めても、いいのは分かっているけど、と、言いながら、35ミリばかり使っているのが多かったなぁ。

実際、長いのを使わない限りは、それほど困らないんですけどね。かえって、プロ機とやらに8本も電池積んでいるほうが重かったと思う。

フォーマットが大きいのがいいんじゃなくて、35ミリサイズがいいのかなぁ?

でかいほうがいいなら、ペンタックス645のほうがフォーマットでかいけど、あっちは、こんな盛り上がりはしないしなぁ。

やっぱり、あれですかね?
にこきゃの、で、フルサイズってのがいいんでしょうかね?

車はとっくにブランド、グレードなんて関係なくなって、自分に合ったものを買うようになったけど、(軽が40%超えるんでしょう?)カメラは、ステータスシンボルのなの?

確かに世の中は、フクザツなのかもねえ。



書込番号:16946476

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/12/12 08:27(1年以上前)

>車はとっくにブランド、グレードなんて関係なくなって、自分に合ったものを
>買うようになったけど、(軽が40%超えるんでしょう?)カメラは、ステータスシンボルのなの?

この掲示板で毎日の様に見られる「フルサイズにステップアップ」って言葉が
表していると思いますけど、今はその考え方非常に多いと思いますよ
「標準ズームからステップアップして、24-70Lか70-200/2.8Lどちらがいいでしょう?」
なんて意味のわからない質問も多いですよね

それも時代の趨勢なのかなと思います

書込番号:16946689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2013/12/12 08:58(1年以上前)

お金に困ってないから。

趣味に回せるお金が無くてでも写真を撮りたかったらフルサイズには行きついてなかったかもしれません。

でもお金があるからフルサイズを使うべきか、と言えばそれもまた違うと思います。

趣味にはお金がかかります。
機材にかける人、撮る機会にお金をかける人、観る環境にお金をかける人、それぞれですし、賭ける金額の桁もそれぞれ。

プロとなるとちょっと違いますね。デカい高そうなカメラを使ってると、押し出しが強く見える。
もし結婚式で頼んだプロがコンデジで撮影に来たら、写真の出来栄えを観るまでもなく文句を言う人が続出するでしょう。
しかし作品で勝負できる種類のプロとなると、機材を見せびらかす必要は無いので機材の選択は自由になります。
そういった方々がどんな機材構成で作品を作られているかは参考になると思います。私は興味ないし、同じ機材をそろえたからと言って同じ写真は撮れないと思いますが。

書込番号:16946751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/12 09:12(1年以上前)

>財力も何も初代5Dならミラーレスの半額です。

スレ主様は確かにフルサイズとしかおっしゃってませんが、しかしわざわざこの板で、すでに価格コムに価格情報のない初代5Dを買おうとしているとお思いですか?

オーバースペックと言われ、しかもそれはお金がかかる選択だから悩んでおられるんだと思いますよ。

書込番号:16946787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2013/12/12 09:26(1年以上前)

多分Fish Easter 11さんのコメントあたりが正解じゃないですか

フルの理論的優位性は沢山ありますが
それが本当に必要かどうかは別で必要でなくても余裕としてあってもよかったり
例えば車に200馬力必要かと同じで飛ばさなくても恩恵にあずかる事はある

フル信者は
フルは画素数、ボケ、高感度・・・と絶賛で
APS−Cじゃ・・・と言うけど
中判に対しててはそんなにいらない(過剰)と言う方多い
今の普通のアマチュアカメラマンにとってフルは終着点なのかもね

車もクラウンじゃ・・でメルセデスの方
メルセデスはこんなに良いと言うけど
ロールスやベントレーに劣っているとはいわず丁度良いと言う

同じ感じかな

中の上の達成できる到達点(目標)でしょうか

別にフルを否定しないし優位な所も沢山あるんだけど
でも僕はm4/3以上くらいあれば画質は十分満足だし
普段APS−C使っています
フルに対してはフォーマットに関して優位性はあまり感じず
むしろこのレンズをどうしても使いたいと思えば仕方なくフル使用とかかな

APS−Cよりフルやm4/3のレンズのほうが魅力的な物多と思います
逆に便利レンズはAPS−Cの方が多いかな



書込番号:16946823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/12/12 09:31(1年以上前)

スレ主さんの聞いた話にほとんど同感です。

あと付け加えるとすると、aps-c1眼レフが歪な状態に置かれているからです。1眼レフの入門機としてaps-c機を買ったものの、専用レンズが少ない。それで、フルサイズ用のレンズも使うことになります。しかし、aps-cボディーにフルサイズ用のレンズを取り付けて使っているとaps-cは格落ちみたいな気がしてきて、「この際フルサイズのボディーを買おう」となってしまうようです。これ、まったくメーカーの戦略に載せられています。もし、aps-c一眼レフ用のレンズ(canonならEFsレンズ)を充実させていけば、現状のように「フルサイズ、フルサイズ」と猫杓子状態にはならなかったでしょう。

書込番号:16946835

ナイスクチコミ!5


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/12/12 09:53(1年以上前)

40D使っている頃だったがEOS学園で初代5Dの講習会に参加して画質の差に愕然。
しかし液晶とダスト対策が不満で購入には至りませんでした。
50Dになって色合いに不満でRAWでも上手く直らない。
と言う事で5D2に乗り換え。
ここでも画質や高ISOの差に吃驚。
5D3になって更に高ISOの改善とAFの改善でもう大満足。
APS-Cには戻れません。

書込番号:16946876

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/12/12 10:07(1年以上前)

フルサイズがプロ専用だった時代は過去のものでしょう、今はセンサーが安くなって、その気になれば誰でも
フルサイズから写真を始めることができます。

そのプロの方は、遊びにはフルサイズの必要は無い と言いたいのでしょうけど、遊びこそ上を目指すのは当然ではないでしょうか?
プロはクライアントの承認を受ければそれ以上のものは必要ないでしょうけど。

書込番号:16946921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2013/12/12 10:42(1年以上前)

趣味の世界だから何でも好きなのを選べば良いと思います。

アマチュアの場合、自己満足の世界ですからね。

書込番号:16947007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/12/12 10:56(1年以上前)

何度も言うけど
4kモニターが現実のモノになった今
8kも見据えると、いまから2000万画素が最低限になる日が近づいているとみるべきで、
現状のフルHDでは不要かも知れないが、10年先に同じことは言えなくなる。
いまでも4×5の風景写真には感動するけど、それと似たことは未来の8k時代にも起こりえるわけで、
そのための準備をしておくのは悪いことではなし、経済的に余裕があるならお金を掛けても良いと思う。

でも、機材だけにお金を掛けるだけでは勿体無い。
被写体を的確に見つめて、画に収める技は身につけたいな。
むしろ、そちらにお金と労力を注ぎたい。

書込番号:16947049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/12 12:53(1年以上前)

>フルサイズがプロ専用だった時代は過去のものでしょう、今はセンサーが安くなって、その気になれば誰でも

誰もプロ専用なんて言ってないし、スレ主さんのいっているプロもそんな趣旨ではないはず。
土門拳さんも似たような事書いており、「アマチュアが高いカメラを買おうとするのは不健全だ」と書いている。

もちろん買うのは自由だが、プロや写真家でもないのに高い機材を買うのは、一般人から見たら道楽者だったり変人だったりする。
それを受け入れればいいのですよ。
へんに正当化しない方がいい。

プロにそう言われたら笑って返せばいいだけ。

書込番号:16947416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2013/12/12 17:47(1年以上前)

大きく伸ばすかわからない子供(孫)の成長記録や感動するような風景に出合った時に、写真をやってる人なら誰でもできる限り最高の形で残したいと思うものです。

プロはクライアントが納得すればオッケーですが、アマチュアのクライアントは自分自身なので当然きびしくなります。

ぜひフルサイズのカメラを購入し、最高の写真を残してください。

書込番号:16948210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/12/12 18:49(1年以上前)

>アマチュアの場合、自己満足の世界ですからね。

まず、自分が満足してない写真で他人を納得させられる筈ないんだから、自己満足は大事だと思うよ。それ+他人からの評価も得られる人が「アマチュア写真家」 「プロ」って呼ばれる人なんだろうね。

書込番号:16948405

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2013/12/12 19:26(1年以上前)

お金があれば自分が使いやすいと思う物を使えば良いと思います。防滴防塵が欲しけりゃアマチュアでも1D系で良いじゃないですか。

私はアサヒペンタKX,初代kiss,30D,40D,5D2,5D3平行してnikonnewFM2の順で使ってますが、フルサイズに落ち着いた理由は主に画角とファインダーの大きさです。(視野率ではありません)
子供の頃から使っていたアサヒペンタックスKXに慣れていたことと当時は目が悪かった(現在はレーシック済み)こともありAPS-Cは未だに使いにくいです。
ただ7D等もファインダーがだいぶ見やすくなってますので画角以外はまぁいいかなとは思ってますけどね。kissX7も所持していますが未だにフルサイズkissとフルサイズミラーレスは正直欲しいと思ってますよ。

書込番号:16948526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/12/12 20:05(1年以上前)

きやのんからフルミラーレス機が出たら即買いなのにねー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

書込番号:16948668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2013/12/12 20:34(1年以上前)

銀塩時代から35oフィルムカメラを使っている人には一番、違和感がないので選ぶのもあるでしょうね。

書込番号:16948786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2013/12/12 20:47(1年以上前)

こんばんは。お邪魔のついで・・・

そのプロの写真家、スレ主さんのカメラや"写真"をご存じなんでしょう。その上での元スレッド[16940526]の助言ならと、その気持ちを察すると・・・

気を悪くされるかも知れませんが、スレ主さんの他の書き込みも読むと、ご自身で写真の善し悪しを判断する能力はマダマダなのかと。現在の習熟度で35mmフルサイズに移行したとしても、その良さを活かした写真は撮れないとプロさんも思われたのでは。

で、勢いでフルサイズ移行しないように、今一度よく考えるようにと、わかりやすい理由を"ひとつだけ"示されたのだと思います。他の理由までイチイチ挙げる必要はないと。

価格コムでのアドバイス、親身のソレもあるかとは思いますが、所詮はネットだけの付き合い、そのプロさんほどにはスレ主さんを理解できるわけではないようにも。

プロさんが信頼できる人ならば、そのアドバイスの本心を飲み屋あたりで尋ねてみれば。「猫に小判」と頭をこずかれるほどの間柄なら、親身のアドバイスを無視するのは残念な気もします、将来にも。

もちろん、そこまでの人ではないかもしれません。それはネットではわかりません。

書込番号:16948840

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2013/12/12 21:11(1年以上前)

単純明快。
APS-C機に欲しいものが無いから。
です。

書込番号:16948948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


naaruhodoさん
クチコミ投稿数:39件

2013/12/12 22:27(1年以上前)

プロって云うのを神様のように思うのは考えものですよ。
もっとも、そのように思う人がいるからかもですが、、、(^^)

私自身はフルとAPS-Cの差が分かりませんが換算が難しいからです。

書込番号:16949311

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/12/13 06:22(1年以上前)

コンビニ等で売ってる「写ルンです系」はコンパクトフルサイズ機・・・

1000円前後で買えるのに
何故積極的に使わないの????


これはこれで面白いのに(*´・д・)(・д・`*)ネー

書込番号:16950211

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/13 08:48(1年以上前)

kabi_runrun♪さん

>スレ主様は確かにフルサイズとしかおっしゃってませんが、しかしわざわざこの板で、すでに価格コムに価格情報のない初代5Dを買おうとしているとお思いですか?

オーバースペックと言われ、しかもそれはお金がかかる選択だから悩んでおられるんだと思いますよ。


そうであれば、あと二年程度待てば5D4が発表になってお求め安くなっていると思います。

5D2や6Dなんてその頃今の初代と変わらない価格に落ち着いているのでは
無いでしょうか。(時が解決)

ここはやはり純粋に「センサーサイズ」に対する質問と考えますが。

まあ、いろいろ考え方が異なるので意見交換の意味もあるということなのでしょうね。

書込番号:16950457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2013/12/13 09:11(1年以上前)

わたしは5D2を使ってましたがオリのE-M1を買って
マイクロフォーサーズに移行することにしました。
山岳風景とマクロがメインでぼけた写真は撮らない。
ほとんどISO100でしか撮らない。
自分でA2までしか印刷しないと言う条件ですけど。
大きく重たいフルサイズは持ち運びが面倒ということです。
マクロは自分で栽培している山野草しか撮らないので、
重たくても問題ないので180マクロだけ残そうかどうか迷っているところです。

書込番号:16950524

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2013/12/13 09:16(1年以上前)

タケ爺さんは
フルはいらないとか無駄とか思っている訳ではなく

カメラのフォーマットはいろいろあるけど
カメラを選ぶ時フルにかんしては何かにつけて良いとか別格とか言う感じだけど

フルってそんなに良いんですかって疑問なんじゃない

心理的な面も含めフル使用者の考えもだんだん伝わってきたと思う

だいたい
使っている人は絶賛で
使っていない人は
「いつかわフル」派と「フルでなくても良い」派、「フルまでいらない」派かな
「フルでなくても良い」派までは良いんだけど

「フルまでいらない」派が出るとフル派にボコボコにされると言う怖い世界

みんなカメラ好きや写真好きなはずなのにね!

書込番号:16950537

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/12/13 10:54(1年以上前)

写真で飯食ってる連中の多くは「移動」と「撮影」が完全に分かれます。現場に到着してバッグから機材を取り出す。そういう使い方ならフルサイズでもかまいませんし、メーカーも性能本意でデジタル化の前後から大きなカメラを製造してきたのでしょう。

しかし、アマチュアの多くは一日中担いで歩かねばならなりません。そのためには軽い機材のほうが有利なのはいうまでもなく、フルサイズは「本当に必要か?」となります。

書込番号:16950794

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/12/13 11:01(1年以上前)

>「フルまでいらない」派が出るとフル派にボコボコにされると言う怖い世界


まさにフルボッコ(´・ω・`)ショボーン

書込番号:16950814

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/12/13 12:05(1年以上前)

そのむ〜かし、ベスト判(セミ判?)か何かがポピュラーなフォーマットだった時代がありました。
そこへライカが現れて、映画フィルムの端切れを流用するカメラを売り出しました。

映画フィルムは小さなサイズですから当然ライカのカメラの画質は劣ります。
ところが、携帯性や速写性という点で優れているライカは評判がよく、これに追随するメーカーがつぎつぎ現れ、
気がつくと、こちらが世界標準になっておりました。

とはいえ、ライカ判以外のカメラが絶滅したわけじゃございません。
645、66、67、(68……富士にありました)69、45 810……
それを本当に必要とする一部のひとたち、あるいは、その上質な画像をこよなく愛するひとたちの熱意により、
デジタルの世になってもしつっこく生存しております。

書込番号:16950980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/12/13 12:19(1年以上前)

精神とは肉体の玩具であるとはニーチェの言葉ですが

このスレ見てるとまさに「ユーザは機材の玩具である」といえますな

書込番号:16951009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/12/13 12:22(1年以上前)

>「フルまでいらない」派が出るとフル派にボコボコにされると言う怖い世界

「マイクロフォーサーズなんていらない」派が出ると、マイクロフォーサーズ信者がボコボコにしてくれます(笑)
怖いですね〜

書込番号:16951014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/12/13 14:10(1年以上前)

クリスマスが来るよ〜

早く終って欲しい! (200で自動的に止まるけど)

書込番号:16951339

ナイスクチコミ!0


聚楽斎さん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/13 16:29(1年以上前)

自分の場合若い頃銀塩はフルサイズがスタンダードだったのでそれが大きいでしょうか。
デジタルになってからKIssでスタートしたのですがAPS-Cの画角をフルサイズ換算で考えるのが多少面倒というのと高感度、ボケ味それにレンズ本来の画角で使えるのも理由です。夜間スナップもよく撮りますがISO高めるとノイズが気になりますし。
後、レンズで考えると単焦点中心に揃えてますのでEF-Sレンズのラインナップは寂しすぎますね。Canonだと尚更、EFレンズ中心で考えなければいけませんし。
先日ある鉄道写真家のゼミでもAPS-Cの被写界深度の方が使い易い場合があるとおっしゃってましたし今の時代そんなにフルサイズに拘る必要は無いのかも知れませんねぇ。フルサイズの方が良い写真が撮れる!なんて幻想は持ってません。飽く迄使い勝手ですね。自分の場合(笑)
若い世代の方ならAPS-Cやマイクロフォーサーズの方がスタンダードですかね。

書込番号:16951719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2013/12/13 17:20(1年以上前)

APS-C機しか持っていなかった時は分からなかった、フルサイズ機の画質。
アマはAPS−Cで十分と言われても、一度知ってしまったからには手放せない。

カメラは用途に応じて使い分けが必要、フルサイズ万能ではないから。

書込番号:16951845

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2013/12/13 17:38(1年以上前)

単純明快。

欲しかったからフルサイズを購入した。

それ以下でも、それ以上でもありませんでした。

書込番号:16951890

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/13 22:05(1年以上前)

いやー カメラっていいですなー。

書込番号:16952742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/12/13 22:08(1年以上前)

そーおー(´・ω・`)ショボーン

書込番号:16952755

ナイスクチコミ!1


EFbullさん
クチコミ投稿数:78件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/12/13 22:23(1年以上前)

私は仕事の用途で使い分けています。
趣味ではフルサイズ中心です。
趣味ですなら、個々の経済力で選択すれば良いことかとおもいますがね。
仕事道具は趣味の機材よりお金はかけないのでは。
機材にあまり金賭けると償却費がかさみ利益が出なくなる恐れがありますから。
最小限の機材+腕で勝負するのがプロではないでしょうか。

書込番号:16952832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/13 22:26(1年以上前)

いいよ。 イエイ

書込番号:16952848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/12/13 23:43(1年以上前)

そのプロの発言でも、ここの返信のコメントを見てても、結局は同じ

フルサイズの画質の良さが分かる人や、必要性を感じる人は、
大きくて重くて高価でもフルサイズを使う

フルサイズの画質の良さが分からない人や、必要性を感じない人は
APS-Cやマイクロフォーサーズで充分じゃない?って思ってそっちに移行する

ただそれだけのことでしょうね

書込番号:16953169

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/14 00:53(1年以上前)

>単純明快。
欲しかったからフルサイズを購入した。
それ以下でも、それ以上でもありませんでした


これがフル ユーザーの本音じゃないのかね
ト〜シロ〜ってのは、そんなもんだろう

もっと言えば、ト〜シロ〜ほど「高級機材」を
買いたがるんじゃないかな

そんなもんだと思うけどね

書込番号:16953403

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/12/14 05:38(1年以上前)

>「マイクロフォーサーズなんていらない」派が出ると、マイクロフォーサーズ信者がボコボコにしてくれます(笑)
怖いですね〜

OM-Dシリーズがリリースされる直前当時に
m4/3機のカテで
「m4/3機も使ってますが、なんやかんやで私はAPS-C機の方が良いです・・・・」的な事をコメントしたら
瞬く間にフルボッコされました事があります(´・ω・`)ショボーン



個人的には、センサーサイズ括りでは

フルサイズ機とm4/3機には熱狂的な信者が多い印象で

APS機ユーザーが一番ユルいと言うか心が広い気がします(*´・д・)(・д・`*)ネー


豆粒センサーは・・・・また別ですね(笑)

書込番号:16953729

ナイスクチコミ!7


kaz-naoさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/14 10:45(1年以上前)

いい加減、フルサイズ=高画質って
短絡思考は捨てないとね(笑)

書込番号:16954487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/12/14 10:57(1年以上前)

あたしわ熱狂的なプルサイズ信者だけど、

毎日使っているのわAPS-Cです(´・ω・`)ショボーン

フルサイズ=高画質じゃなくてぷルサイズ=おおぼけと思ってますv(。・ω・。)ィェィ♪

書込番号:16954526

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:60件

2013/12/14 12:35(1年以上前)

こんにちは。


こういった論議はなくなることはないでしょうね。
だって、全ての方の意見が正解だからです。

個人的な思考発想は個人の自由です。

しかし、誰でも共感を求めてしまう部分もある訳で
異論を投げかけられると、言いたくなってしまうのが人情かな。

また、日本人(?)の癖で、グループ化を無意識のうちにしてしまう。
少数民族の本能かも。

カメラ、写真の世界は極少数派の趣味、だからこそ仲間意識が膨らむのかな〜

全ての考え方は、その人の経験や願望、価値観等の先入観で構成されるので
自分以外は皆『変わり者』なんですよね。
その『変わり者』の中にも、『合う』『合わない』があるからややこしいんだと思いますよ。

全ての意見が正しいのです。

ただ、文字という限られた制約の中でのコミュニケーションなので
誤解や不足等が生じやすく、より難しいので、その辺りを考慮しながら読むことが大切なのかもしれませんね。


お互いを認め合って、楽しくやっていきましょう!

書込番号:16954919

ナイスクチコミ!1


S1OS9さん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/14 12:40(1年以上前)

私の場合、物欲、見栄、未熟な能力をカメラの性能でカバーするですね。

高価なカメラを購入するより、レンズや撮影費用にお金を使えば、
より満足できる結果が得られると言っておられるのでしょう。

高価なカメラを買えるのであれば、プロ・アマ問わず購入して、
色々な意味での満足感(結果)が得られれば良いと思います。

多くの方が、製品を購入することで、単価が安くなりますし
メーカーが新製品を出すことができます。

書込番号:16954937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/14 14:19(1年以上前)

皆さんよろしくさん。

もっと強烈に書かないと200まで届かないですよ。

私と言えば「高級機材」5Dにボディのみで大枚50Kもはたいた

トーシローです。10Kで購入可能なGF5なんかにすれば良かったと

いうことでしょうか。 E-P3も20Kとまだ割高感ありますね。

書込番号:16955259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/14 20:01(1年以上前)

けちけち太郎。さん


200?300であろうが、500であろうが、どうだって良いんだが?

で「5Dに50枚?」人様に迷惑を掛ける訳じゃ無し、100枚でも
200枚でも、好きなだけ注ぎ込めば、良いんじゃないか

私は、他の趣味に、相当の額を注ぎ込んだけどね、今から思えば
馬鹿な事をやったもんだ、と思ってるよ

納得出来るまでやれば良い!そうすれば解るよ



                    ほな、この辺で

書込番号:16956296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/12/15 00:04(1年以上前)

ニコンスレでニコ爺が暴走中、

ニコンのD4にスレ立てた爺さん

jjyoyo

というのだが
とにかく
面白い


明日の朝には
スレごと削除だから
お早めに〜

書込番号:16957287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/12/15 02:34(1年以上前)

((((;゚ω゚)))ガクガクブルブル


最近きやのん板は平和平和+。:.゚ヽ(*´ω`)ノ゚.:。+゚

書込番号:16957734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2013/12/15 06:00(1年以上前)

観てきた^^

キヤノ坊やでよかった(笑)



それはそうと最初のデジイチ購入したとき・・・
それまでフィルム機使ってて
壊れたのでデジイチ検討したころ
買う直前まで全てフルサイズだと思ってました(笑)
APS-C?何それ?状態でした(笑)

でもAPS‐C機しか買えなかったのでしょうがなく購入

でも違和感がずっと心残りで・・・

なのでフル機購入っとなりましたネ



でもAPSも望遠用途やスナップなんかにゃ
よくつかいますよ
kissで良いやっ!って^^;


つまりつかいわけですな(笑)




書込番号:16957876

ナイスクチコミ!4


kompeitoさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/15 06:02(1年以上前)

今更ですが…そしてマウントは違いますが失礼します。
わたしは父達が持っていた8mm fisheyeを8mmとして使いたかったからです!
また24mmや35-70mmなどAPS-Cだと長くなってしまうので(←当たり前ですが)、レンズの焦点距離のまま使いたかったのがフルサイズ購入の理由です

書込番号:16957879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2013/12/15 06:39(1年以上前)

当機種
当機種

8o・・・

書込番号:16957916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/15 08:52(1年以上前)

お早うございます。 50Kというのは 5万円です

書込番号:16958147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/15 09:18(1年以上前)

フルサイズのボケもいいが、けちな

私は「欲ボケ」です。

書込番号:16958219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/15 09:23(1年以上前)

このまま200に届かずに終わるのでしょうか。

書込番号:16958234

ナイスクチコミ!0


EFbullさん
クチコミ投稿数:78件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/12/15 15:00(1年以上前)

写真好き、機材好き、ならフルサイズapsどちらでもいいでしょう。
私はメインの5D3やを中心に6D7D..D7100.D800E.D800といろいろ試してたのしんでます。
自分の納得出来る欲しい物をつかえばいいのです。
そうすると自然と沢山シャッターをきるので写真も上手くなるはず。
楽しければいいでしょう趣味ですから。

書込番号:16959320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2013/12/15 15:34(1年以上前)

物を買う時
一つ一つ理由が必要なのかな?

書込番号:16959410

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2013/12/15 15:42(1年以上前)

>皆さんはどう思いますか?

今更ですけど、ここで言われている「フルサイズ」とは写真フイルムのフォーマットの35mm判のコマサイズ(36mm×24mm)の画像素子を持ったデジタル一眼レフですよね? 私はフイルムカメラの35mm判から写真を始めましたのでレンズの画角がAPS-Cとかマイクロフォーサーズなどでは一緒に使うと感覚が狂ってしまうからです。フルサイズじゃないと画質が何たらとかはフイルムカメラの時代からよく言われてましたね。

書込番号:16959439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/15 16:25(1年以上前)

>楽しければいいでしょう趣味ですから

本当は、この通りなんでしょうね、趣味なんですから「楽しければOK!」

でも、個人的には、そうは思えないんですよね

ある程度?良い写真でなければ、つまらない、だから撮っても、つまらない
写真であれば「即、削除」

しかし、こういうのが良いのかと聞かれれば、答えに窮する


ただ物欲に嵌まり、或いは、プロに憧れ、高級機材を買って浮かれる等は
個人の勝手で、幾らでもやれば良いんだが、そんな事には、まるで価値が
無い

その事を解っていれば、それで良い!そう思うね

書込番号:16959576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/15 23:55(1年以上前)

5万円のボディに2万円のレンズこーただけで、

えらいいわれようですな。

書込番号:16961441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/16 00:20(1年以上前)

けちけちさん、スレを繁盛させと〜て、しょうが無いみたいやね

その健気な姿、実に可愛い!

そやけど「切れ芸」もっと磨いた方が良いかもしれんね(笑)

人生修行、書き込みもまた修行!





               頑張りやぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜♪

書込番号:16961515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2013/12/16 19:17(1年以上前)

冒頭の質問文を読んで気づきました。

その“あるプロの方”が言っていることは、まぁごもっともな事なのでしょうが、

>>ましてやアマチュアならば せいぜいAPSーCを購入して浮いた分・・・

この『せいぜい』が余計な言葉なのです。
皮肉を込めて言っているようで、読んで不愉快な感じを持つ原因ですね〜。

書込番号:16963981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2013/12/16 19:29(1年以上前)

プロがどうのとかアマならせいぜいとかは別にして

安価に写真を楽しみたければAPS−Cは今の所いい感じだと思います
(APS−Cでも十分楽しめるよって感じ?)

更なる高画質を求めたり更なる携帯性を求めたりして
フルサイズやm4/3ってのもありじゃないですか

書込番号:16964028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/16 21:36(1年以上前)

今晩は。APS-C良いですね。 そのなかでも

7Dや70Dには、どうも食指が伸びませんが、

X7とタムロンのレンズ欲しいと思います。

書込番号:16964620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/16 21:46(1年以上前)

>7Dや70Dには、どうも食指が伸びませんが

えっ!「70D」駄目です?何でまた?
実は70D、その内に購入しようかな、なんて候補に入ってます

「何で、駄目なんだろ?」
でも、全然、調べてませんから、全く知識はありませんけどね^^;

理由、是非とも、教えてね♪

書込番号:16964689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/12/16 23:41(1年以上前)

えっw(゚ω゚)w!!
「7D」駄目なの?何でまた?
実は7D持てるけど、まぁまぁいいのよv(。・ω・。)ィェィ♪

書込番号:16965382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/17 07:05(1年以上前)

お早うございます。両方ても良い機材に間違いないでしょう。

ただ自分で所有するには5D と

質感が被る感じがどうも。

書込番号:16966087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/17 08:22(1年以上前)

補足説明です。

私は、カメラを 3台所有しようと考えています。

5Dを持っているのですが 追加として 40Dや7D (E−M1なんかでも)複数あると

似た様な感じのものがごろごろあるように思えるので、何かいやです。(全くの個人的嗜好です。)

追加は何か小さくて便利なものをと探していましたが、M、M2もα7も STYLUS1も 

うーん。 という感じでした。

で、お店でふと手にしたX7が私の求めていたものではないかと感じています。

その結果こんなラインアップになります。

1) コンデジ NIKON S3000 (将来的にS120辺りに入れ替え)

2) フルサイズ 5D(堅牢・大きい・古い・高感度×・フラッシュ無し 将来的に5D3辺りに入れ替えを予定)

3) APS−C X7(軽い・小さい・新しい・高感度まあまあ?・フラッシュ有り けちなので2年後に安くなったら購入)

4) レンズ 35/2 (古い・明るい・短焦点) 
   タムロンの新レンズ (新しい・暗い・ズーム) 他 EF-S 18-55 EF 35-80

いいもの=所有すべきではないのでしょうね。

我ながらなんだかいい感じのラインアップに思えます。


書込番号:16966234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/17 08:46(1年以上前)

更に申し上げますと、

初代5DVS5D3の違いを、皆さんに指摘していただくと

連射・高感度・AF等いろいろあげられると思います。 それを

フルサイズボディの入れ替えに求めると、現状では5D3の一択になりがちです。

でもX7で補完可能ではないかと思うのです。(住宅の補修工事のような考え方です。)

書込番号:16966291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2013/12/17 08:53(1年以上前)

けちけち太郎。さん

反対意見が物凄くありそうですが、そういう考え方もありますね。
kiss はデジタルになってから、「全部入り」って感じで後出しで出るから、下克上と言われたり・・・。
そんなkissだから、補完的に上手く使えば良いですね。

書込番号:16966308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/12/17 12:43(1年以上前)

例えば2つのケース。

@5Dを沼に落っことしたら女神様が現れて、「そなたが落としたのはこのピカピカの5D3
それともこの使い古した5D、どちらじゃ?」と言われた時。

A50万渡されて「5Dか5D3どちらかを買いなさい。オツリは好きに使ってよろしい」と
言われた時にどちらを選ぶか。

みなさんはどっち?
私は
@は「それと・・・」あたりで「その5D3です!!!」といって5D3もらう
Aはそれほど考えずに5D買います。オツリでAPS-C機とかレンズとか買う
かなあ

@の場合、比較するのは単純に製品としての優劣ですから当然5D3を選びます。
※善悪は勘案しません(笑)

Aは@と違い、比較するのは性能差に対する差額と私の価値基準になります。
5D3は私の要求を最高水準で満たしてくれますが、5Dでもギリギリ満たします(笑)
性能差に対する差額考えると、5D3はオーバースペックなんですよね・・・いいのはわかるけど
買い物としては自分には合わない、と。

けちけち太郎さんが5D3を選ばない(今は)のもそういう部分じゃないですかね
5D3がだめ、7Dがだめというわけではなく、自分の価値観にあわないってだけ。
私もたいがいケチなのでわかるような気がします

書込番号:16966906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/17 12:49(1年以上前)

スースエさん

返信有難うございます。

少なくとも「地球に優しい」考え方であると自負しています。 

キヤノンさんも、そういった視点から「下克上」を演出しているのかも

知れませんね。

書込番号:16966929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/17 12:52(1年以上前)

オミナリオさん

仰せの通りでございます。

書込番号:16966939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/12/17 13:28(1年以上前)

まだ続いてますが、なんか、わけわからんスレになってるみたいですね。
そろそろ残り少なくなってきたので、再発言させていただきました。
それだけです……

書込番号:16967042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/17 13:32(1年以上前)

スレ主さまへ。

「何故フルサイズを購入されるのですか?」とのタイトルも

誤解を生みやすいと思います。 今では中古・新品いろいろなフルサイズの

所有形態(出資金額)があるからです。

議論が紛糾して、収拾がつきにくいです。

書込番号:16967049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/17 20:04(1年以上前)

あら「被り」でしたか、まっ、解りました

で、あれですね、非常に「理性的」に買い物をされているようで
そうなると商品知識・使い勝手等、詳しいんでしょうね

私は、商品知識、殆ど?有りません・・・(^_^;)
ですから、また、教えて下さいな


で、スレの「迷走ぶり?」良いんじゃないのかな、こういうタイトル
では、得てしてそうなるでしょうから

もう終わりも近い、まっ、折角ですから、まったりとやって行きませう!

書込番号:16968136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2013/12/17 22:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

このレンズを使いたいから!ではダメですか?

このレンズもフルで使ってみたかったですし^^

高感度性能もフルサイズならでは

でもやっぱりフルでないと・・・レンズが生きないヨネ

レンズはフルサイズ用ばかりなのに

カメラだけがAPS−Cだけって
違和感ないですか?^^?

やはりフル用のレンズは
フルサイズでないと生きないかと・・・


書込番号:16968849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/17 23:15(1年以上前)

>カメラだけがAPS−Cだけって
違和感ないですか?^^?

「有りますね!

それに焦点距離も「1.5倍」になるでしょ、これも
使い難くなる気がしてしょうがない

でも、フルは、やっぱり「重さ」なんですよね
重さも性能?それ位重要だと思う

で、APS-Cを買ってから、多分「フル」も買うように
なるんじゃないかな

その時のレンズは「単焦点」

単焦点を使う時はフル、それ以外はAPS-C
こういう使い方を想像してます

書込番号:16968997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2013/12/18 07:01(1年以上前)

重さに関しての要望に対しては
その為の6Dが、生まれたのかな?
ウチとしては、7Dとあまり変わらないので
重さは、関係ないし、kissも使うのでw

まぁ全てメーカーの戦略っぽいが・・・w


どちらにせよフルサイズ用の
レンズってAPS-Cでは使い難くてダメだわ
使い道としては、望遠用途位なものかな?
っと








書込番号:16969739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2013/12/18 07:34(1年以上前)

>> レンズってAPS-Cでは使い難くてダメだわ
>> 使い道としては、望遠用途位なものかな?

トリミング前提の望遠とマクロで使ってます。
周辺減光部が写らなくて良いですね。

書込番号:16969802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/18 07:56(1年以上前)

お早うございます。 

スースエさん。

>トリミング前提の望遠とマクロで使ってます。

私も35ミリ/2 を APS−Cにくっつけて標準&トリミングと

構想しています。 今回7タムロンから150−600というレンズが出るので、

必要があれば、超望遠としての楽しみもありますね。 

書込番号:16969847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/12/18 08:11(1年以上前)

まあAPS−Cで超広角域でもズームならレンズそろってるからね

APS−C専用広角単焦点は一眼レフ用だとペンタックスしか出してないけども…
広角使いだとやはりフルサイズに魅力を感じやすいのは間違いない


逆に望遠域はフルサイズ用の流用で全く問題ない♪
デメリットはなにもない

書込番号:16969881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/12/18 08:25(1年以上前)

>カメラだけがAPS−Cだけって
>違和感ないですか?^^?

そう感じる事は理解できますが、他人がそうしていることには関心ないです
そうしたくてしているんだろうなあ、としか思わないですね・・・

フルサイズ用のレンズはフルサイズでしか活きない、とも特には思わないですし・・・
フォーマットがレンズを活かすのですか?

選び方も使い方も人それぞれですし、別にいいんじゃないでしょうか。

書込番号:16969910

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:60件

2013/12/18 15:36(1年以上前)

こんにちは。


>カメラだけがAPS−Cだけって
>違和感ないですか?^^?

元々、レンズありきの中で、APS-Cが誕生した訳なので、
同じものを作る必要性はないのだと思います。


>フルサイズ用のレンズはフルサイズでしか活きない、とも特には思わないですし・・・

そうですね。
誰が言ったのか分かりませんが、くだらない雑誌のレポートが一般人に与える影響は大きいですね。

フルサイズ用のレンズって言うのはありません。それ以下のフォーマット専用レンズはありますが。。。
また、レンズの隅々まで活用する使い方は勿論フルサイズでしかできませんが、
APS-Cでも例えばLレンズ等を活かせますし、
逆に、フルサイズ機でもレンズを活かせない撮影者も沢山見かけます。

レンズを活かすのは撮影者ですね。

書込番号:16971041

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:71件

2013/12/18 17:46(1年以上前)

タケ爺さん
質問の目的が分からないのですが、
これから初めてのデジタル一眼レフを購入されようとしておられて
それが5D3なのでしょうか。

カメラは趣味ですので性能を生かせるかどうかなんて
大きなお世話で関係ありません。自分が何を使いたいか、
それで満足できるのかです。
そのようなことも分からないそのプロのカメラマンさんは
写真の腕はあるのかもしれませんが社会不適格者だと思います。

私は一世代前の5D2が初めて買ったデジタル一眼レフです。
同時に買ったレンズはEF24-70F2.8Lです。
合わせて35万くらいの散財だったと思います。

なぜ最初からフルサイズを買いましたかと申しますと
5D2を買う前、ここのスレを見ていると
APS-Cを買った人の多くがその後フルサイズを欲しがって
いることが分かりたぶん自分もそうなるだろうなと
思ったからです。

APS-Cはエントリー向け、フルサイズはプロ、ハイアマ向けと
言われておりますが、最初からフルサイズが欲しい、気になるなら
いきなりフルサイズ買っておいた方がトータルの出費は少なくなると
思います。APS-C買うと付いてくるセットのレンズはフルサイズ
で使えませんし、APS-Cの画角を基準にフルサイズで使える
レンズを買うとフルサイズを買った時にまたレンズも
買わなければならないからです。

書込番号:16971400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/18 22:50(1年以上前)

要するに「APS-Cに於けるレンズは、望遠は良いが、それ以外は、使い勝手等良くない」
って事かな

「う〜ん、だと困るね」何せ、使った事がないから解らない、まずは、APS-Cを使ってから
判断するしかしょうがないのかもしれない

また「フルサイズの板」に質問しようかな、その際は、皆さん、お願いしますm(__)m




って、単なる個人的な感想?になってしまいましたが、今夜はこの辺で(^_^;)

書込番号:16972665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/12/19 13:47(1年以上前)

まだ続いてるのですねw
私はフルでもAPS-CでもどっちでもOKです

今7D使ってますが、1DX年明けに購入する予定です。
理由はフルサイズだからではありません。
測距点連動でスポット測光したいからです。

それが出来るCANON機が1DXしかないからです。

7Dもそのまま使いますよ 望遠のとき1.6倍はやっぱ魅力。
1DXでトリミングの方がいい って言われそうですが...
トリミング作業面倒ですw

しょせん趣味なんだし我が道を行きま〜す。

書込番号:16974556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/12/19 16:16(1年以上前)

所詮個人の価値観ですが、測距点連動でスポット測光優先が譲れない場合は望遠にありがちなフレーミング誤差も吸収できますので1D Xのトリミングになりますよね。(笑

書込番号:16974889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/12/19 17:10(1年以上前)

スピードアートさん

やっぱり言われちゃいましたw

実は7Dも最近買ったので使わないとヤバいのです><
7DMK2でたらこっそり入れ替えちゃう予定ですので
2台ともフル活用してるって事実が大事だったりしますw

でもカメラがなんであれシャッター切るのって楽しいですね〜

書込番号:16975023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/19 18:06(1年以上前)

今晩は。 どうでもよいことですが、

このくらいレスが多くなると スレッドの先頭へ とかの機能の

有り難みが解りますね。

書込番号:16975184

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/12/19 18:17(1年以上前)

 写真って、結局は偶然とタイミングと被写体と技術と機材の順で大切なのかなと思います。
 フルサイズでなくても写真は撮れますが、フルサイズで写真を撮るという目的もある方がそんなカメラを買うんだと思います。

書込番号:16975218

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <1268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング