EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥121,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットとEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを比較する

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込): ¥445,827 発売日:2016年11月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(55634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズデビュー

2013/10/28 02:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:66件

みなさんこんばんは。
5DVを先日購入しました。
24−105レンズです。
そこで、ご教授いただきたいのですが、
単焦点では、どのレンズ(メーカー問わず)お勧めでしょうか?
今まで50Dで、子どもや花、スナップ撮っていました。
せっかくのフルサイズなので、もっと可能性を広げていきたいと思います。
お勧めのレンズと目的など教えていただければ幸いです。

タムロンのマクロは新旧いろいろありますが、どちらがいいかもよろしければ教えてください。

16−35F2.8Uと70−200F4を予約しています。
70−300も考えていましたが、店長が「これは暗いよ」と言われ…

ここのスレはハイアマチュアの方も多いと思いますので、経験値などお願いします。
私のような素人、初心者、アマチュアの方も、これ買ったらイイネ!みたいな感じでアドバイスください。

諸先輩方、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:16764128

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/10/28 02:27(1年以上前)

金銭的に少しゆとりがあるのなら、70-200/F4より、70/200/F2.8の方がボケ感も得られてフルサイズの効果も得られると思います。金額、重さも大きいですが。。。

16-35/F2.8も予約とありますが、広角も必要でしょうか?

16-35/F2.8、24-105/F4、70-200/F4とつながり的には理想的だと思いますが。。。これに100/F2.8マクロがあれば十分だと思います。

個人的な考えですが、標準ズームを基本に必要な物から揃えるのが良いと思います。
単焦点は表現力が得られると思いますが、好みの画角を把握してからの購入が良いと思います。



書込番号:16764152

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/10/28 02:33(1年以上前)

>そこで、ご教授いただきたいのですが、
>単焦点では、どのレンズ(メーカー問わず)お勧めでしょうか?

フルサイズだと、レンズは長いめが、お勧めになります。

まず望遠側で、純正200mmF2と400mmF4、

広角側では、純正より少し外れて、コシナのカールツァイス ディスタゴン 35mmF2、

中望遠の純正100mmF2、純正200mmF2.8などが、お勧めです。

その他の焦点距離やマクロは、当分のあいだ、ズームで、事足りると思います。広角の単焦点は、歪曲収差の小さいレンズが面白く、水平垂直を超広角でフレーミングするのも、視覚的に新鮮で、面白いと思います。

書込番号:16764163

ナイスクチコミ!1


SOLSUNOさん
クチコミ投稿数:23件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/10/28 02:41(1年以上前)

アズーロの風さん こんばんは。
私も一昨日、念願の5D3でフルサイズデビューしました。
お仲間ですね。

マクロはやはり純正のEF100mm F2.8L マクロ IS USMが良いのではないでしょうか。
花弁の色乗りがしっとりとして、とても発色の良いレンズですよ。
60Dで使っていたときは少々使いづらい焦点距離でしたが、フルサイズでは
非常に相性が良い距離ですね。

単焦点であれば軽快に使えるEF40mmなどのパンケーキがあるとボディーキャップ代わりにも
なりますし(勿論描写もやや線が太いながらもシャープに写ります)、
単焦点の練習にもなって便利に使ってます。

あと、16-35mmはやめて70-200mmF2.8L IS IIなどはいかがでしょう?
こちら一本の方が断然出番が多くなって満足がいかれると思いますよ。

余談ですが、アズーロの風さんの5D3はファームウエアは1.2.1でした?
私のは謎のファーム1.2.3で何が違うのかよく分かりません・・・

書込番号:16764172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/10/28 03:22(1年以上前)

やはりEF 50mm F1.2L でしょう!これ以外は考えられません。
ポートレート重視なら85mmも良いと思います。
個人的にSIGMA 35mm F1.4 DGの描写も好みですが短いかも?

マクロはEF100mmマクロ F2.8L ISの他の選択肢はナシと考えてもいいでしょう。
標準・ポートレートレンズは好みが分かれるとお思いますが、マクロは1本道です。

書込番号:16764210

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 お茶の間 

2013/10/28 05:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

EF70-200mm F2.8L IS II USM

EF100mm F2.8L マクロ IS USM

EF16-35mm F2.8L II USM

うん

マクロは、EF100mm F2.8L マクロ IS USMが最強です^^


70-200は、2.8LUがいいよ^^


EF16-35mm F2.8L II USMも良いですよ


それ以上となれば・・・EF50mm F1.2L USMしかないでしょう!


お金さえ有ればネ・・・

書込番号:16764266

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 お茶の間 

2013/10/28 05:26(1年以上前)

当機種
当機種

子供スナップ

風景スナップは24-105で十分です

追記

とりあえずキットレンズの
24-105で色々とってみてからでも
遅くはないようにおもえますが・・・

でもEF70-200mm F2.8L IS II USMは
オススメしまっす^^

書込番号:16764273

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 お茶の間 

2013/10/28 05:37(1年以上前)

当機種

EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM

フルサイズの可能性として考えたら

こんなレンズもオモシロイかも(#^.^#)

EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM

書込番号:16764279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/10/28 08:03(1年以上前)

>単焦点では、どのレンズ(メーカー問わず)お勧めでしょうか?
EF50mm F1.2L USM
EF85mm F1.2L II USM

書込番号:16764472

ナイスクチコミ!4


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2013/10/28 08:15(1年以上前)

単焦点は、やはり35mmF2、50mmF1.4、85mmF1.8を。もちろんLレンズが買えるならそちらを。

また、皆さまがおっしゃるように、重さ大きさに問題なければ、70-200は2.8Lが良いと思います。
70/2.8、100/2.8、135/2.8、200/2.8の四本を購入したと考えられるならお得ですよね(^^)

書込番号:16764502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nokiainさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/28 08:26(1年以上前)

まだ出ていないものでは個人的にシグマの50mmf1.4、85mmf1.4がお勧めです。
両方とも比較的廉価でかつ性能には定評のあります。
あと、ちょっと望遠よりですけど135mmf2Lもいいと思います。
設計は古いですがLレンズにしては安いですし、非常に良いレンズです。

書込番号:16764524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/10/28 11:29(1年以上前)

こんにちは。
購入おめでとうございます。

24−105Lレンズを基本としまして、予約レンズはそれで良いでしょう。
また、70−300Lも外で使う分に関しましては、必要にして充分です。

単焦点は50ミリのF1.4を基準に、35ミリF2.0くらいがまず第一歩でしょうか。
ただ、どこまで予算があるのかわかりませんし、一度に購入は無理がいきますね。
ひとつを一通り使い慣れてから、次を検討してみるといったことが良いかと思います。要らなかったってこともあるかもです。

タムロンは旧型でも劣ることはないと思いますが、100ミリLが買えるのならそちらが良いかと思います。
ただし描写はタムロンが柔らかい傾向があるのと、等倍領域では純正100ミリに手ブレ補正が若干ながら効くのと、どちらを選ばれるかですね。
自分はあえてタムロン、しかも180ミリを選びました。

純正100ミリに比べますと、手がかかり前時代的なレンズですが、描写がそれを忘れさせてくれますね。
でもこれは、「そこだけ」のレンズですから、おすすめはいたしません。
こういった者もいるという参考程度ということに。

描写は個人の好みもありますので、参考画像を少しでも多く見ておかれるほうが良いと考えますし、そういったサイトもあるように聞いています。
こちらの端末はPCではないので、ご案内ができないのが残念ですね。

書込番号:16765016 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/10/28 16:43(1年以上前)

スレ主さん

5D3ご購入おめでとうございます。

単焦点のお勧めはというと。

純正なら、35f2is、50f1.2L、85f1.2L(85mmf1.8も)かな!
軽くて機動力がある40mmf2.8STMもお勧めかな?

マクロは圧倒的に100mmマクロLが良いと思います。タムロンの90mmマクロは使用経験が無いので分かりませんが、価格コムのスレでは旧タイプが評判が良いようです。

24−105Lでお好きな画角、良く使用される画角をお確かめになってからの購入も良いと思いますね。

良いレンズ買って下さいね!!

書込番号:16765933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:60件

2013/10/28 17:56(1年以上前)

こんにちは。


ご購入、おめでとうございます。


レンズのラインアップとしては、とても良いと思います。
欲を言えば、70-200はF2.8LU でも良い気がしますが、F4も用途によっては、前者より優れています。

しかし、ズームレンズでは、キヤノンと言えば70-200 F2.8 が代名詞になっているのも事実です。
このレンズを使いたいだけで、マウント変更した連中を沢山知っています。(笑)


同じく、単焦点で言えば、 85 F1.2L , 135 F2L , 200 F2L でしょう。


マクロレンズも1本あれば、楽しいかも知れません。
スレ主様の傾向としては、柔らかいよりもシャープさを好まれるのだと思いますので
100 F2.8L IS が良いと思います。

タム90マクロは所謂マクロらしい硬い描写ではなく、独特の柔らかさと雰囲気のあるボケを
持っていますので、作画意図によって使い方は違ってきます。
が、新設計のタム90は使用経験がありません。


レンズ、あれば大変重宝し、撮影の幅は確かに広がりますが、常にフルセットを持ち歩く訳でも
なさそうですし、今すぐ必要なのかという疑問もあります。
なので、しばらくフルサイズの画角とボケのコントロールを学ばれてから、
『こういうのが撮りたい!』と具体的に出てきた時に考えた方が良い気がします。

まぁ、ここでお薦めしたレンズは、持っていても邪魔になるものではありませんから
余裕があれば、揃えられても良いとは思いますが。。。

書込番号:16766151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/28 21:52(1年以上前)

>単焦点では、どのレンズ(メーカー問わず)お勧めでしょうか?


Σの35mmF1.4の評判が良いようです。

書込番号:16767190

ナイスクチコミ!1


tacchaさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:17件

2013/10/28 22:12(1年以上前)

お世話になります。フルサイズご購入おめでとうございます。

単焦点ですか? 便利ズームをそろえる方が良いと思いいますが・・・・・4

自分のお勧めは200mmF2.8です。古いレンズですが後悔はしないと思います。
標準レンズの50mmF1.4も良いと思います。F1.8で遊ぶのもOKかと・・・・

難しい画角ですが40mmF2.8も面白いレンズです。

どっぷり沼にはまって下さい。
(^^;

書込番号:16767338

ナイスクチコミ!1


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2013/10/28 22:40(1年以上前)

35/2IS、40/2.8、50/1.4あたりがリーズナブルで満足度の高いレンズだと思います。

書込番号:16767495

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/10/28 23:40(1年以上前)

まずは EF100mmF2.8 IS ですかね。

書込番号:16767805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2013/10/29 01:53(1年以上前)

こんばんは。
>>t0201様
>>あしごはんこげた様
>>SOLSUNO様…1.2.1でした。
>>yasakamatsuri様
>>うちの4姉妹様…写真まで添付していただき感謝です。
>>しんちゃんののすけ様
>>かづ猫様
>>nokiain様
>>Hinami4様
>>Bmw 6688様
>>ミスターO様
>>ローマ字様
>>taccha様
>>飛ぶ男様
>>mt papa様

ハイレベルで誠実なご教授ありがとうございました。
本当は70−200は多くの方がおっしゃるようにf2.8がいいのですが、
重さが気になっていました。
近日中にショールームに出向いて、感覚をつかんで来ます。
そして、マクロは100に。
単焦点は、使っていき、私なりの経験値を積んでチョイスしたいと思います。
50F1.2なども検討しましたが、5DV購入費も合わせると、100オーバーで冷静に考えるときついです・汗
三脚台、三脚5〜6万と店に聞きました(手で撮るというスタイルでしたので持っていません)。

大変参考になりました。
ハッと気づかされたアドバイスも多く感謝です。
機会があれば、また回答お願いします。
ベストアンサーは、皆様につけたいのですが、無理なようなのでご容赦ください。
冬に恋した木々たちが頬を紅く染める頃…
皆様のご活躍とご自愛のほどお祈りします。

書込番号:16768185

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ73

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

海外撮影での危険回避について

2013/10/27 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット

スレ主 VN太郎さん
クチコミ投稿数:10件

海外での撮影についての質問です。カメラは複数所持しておりますが、閲覧者が多く、海外での撮影経験者も多いと思われるここのスレで質問させていただきます。カメラを初めて7年ほどです。カメラには若い頃から興味はあったのですが 海外勤務になったのを
機に休日の過ごし方として最適だと思いカメラ撮影を始めました。最初の勤務地は中国でしたが撮影の経験も浅く 観光地の風景や
現地フタッフの撮影などを中心にしてきましたので、特に危険な目に合う事もなく 海外での撮影を特に意識することはありませんでした。(当然 最低限の注意は必要でしたが・・・)
その後 台湾滞在を経て 現在ヴェトナム ホーチミンに2年間滞在しておりますが、ここでの撮影には本当に注意が必要だと実感しています。滞在当初 カメラを抱えて観光地など歩いているとよくガードマンなどから 注意を受けましたが 危険だと実感はありませんでした。しかしその後の滞在2年間で バイクでのひったくり2回、複数人数から囲まれカメラを奪われそうになるなど
いぜれも未遂ながら経験いたしました。また明らかに撮影機材を狙ったと思われる付きまといや声掛けなど 日常的に経験しております。

海外生活や撮影も7年目になりますので 最低限の危険回避や撮影対象に対する配慮は払っておりますが より良い写真を撮りたい
という欲求は なかなか外国人の行かないよう地区で撮影したいという行動などにつながり 危険な目に遭遇する機会も増えているのは事実です。ちなみに私は撮影にはほとんど1人で行きます。

最近は危険回避の為 5D3での撮影機会は減り コンパクトなミラーレスや高級コンデジなど待ちだす機会が多くなっております。
まあ 私の実力では高級コンパクトで十分だし スナップなどはコンデジで気軽に撮影する楽しさも知りましたが やはり5D3での
本格的な撮影も捨てきれません。

巷には海外で撮影された素晴らしいさ写真があふれておりますが 皆様はどのようなことに注意、工夫して撮影されているのでしょうか?アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:16763691

ナイスクチコミ!5


返信する
yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2013/10/27 23:45(1年以上前)

恐れてばかりいてはいい写真は撮れません。
カメラはまた買えますし、保険に入っていれば更に安心。
僕は日の出前に撮りに行くのが好きです。
海外でも70-200f2.8が標準レンズです。
ベトナムってそんなに危険なんですね。
行く機会があれば気をつけます。

書込番号:16763749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/10/27 23:54(1年以上前)

機材を盗難ならマシ

命があるだけマシ

フルサイズのコンデジかミラーレスが良い。

一眼レフはカモネギですよ〜

書込番号:16763790

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/28 00:08(1年以上前)

危険地域での生活、写真撮影は身の危険と隣り合わせですがベトナムがそうですか。
一人で行動での対策は、覚悟と準備(高価なものは持たないとか…)でしょうね。
外務省海外安全ホームページ
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcsafetymeasure.asp?id=015

書込番号:16763840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2013/10/28 00:10(1年以上前)

VN太郎さん、こんばんは。

同じような境遇ですが、私は身の危険を感じたことはあまりありませんなぁ。。。
(山に入って、気がついたら、ハッとしたことはありましたが)
とりあえずコメントしてみますと、

1.一人では行かない
 やはり一人というのが危険な元だと思います。
 車は所有されていないのでしょうか?
 されていれば、運転手さんを雇って、一緒に行動すれば、荷物も持ってくれますし、どこにいくにも便利ですね。

2.夜は持ち歩かない、危険な場所はいかない。
 まぁ、十分承知されているとは思いますが、慣れると知らずと行ってる可能性があったりします。

3.撮影しているとき以外はかばんにしまう。
 移動中やレストランで食事中など、いつ狙いをつけられるのかわかりませんので、なるべく見せないようにしたほうがいいと思います。

4.ミラーレスに変える。
 東南アジアでは高額なミラーレスよりも入門用の一眼レフのほうがスタータスが高い傾向にありますので、狙われにくくなるかもしれません。

とりあえず思いつくことを書いてみましたが、気にしながら撮っていても精神衛生上よくないと思いますので、5DVを持ち出して使わないほうがいいんじゃないかと思います。

書込番号:16763846

ナイスクチコミ!6


Roxasさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:22件 blog 

2013/10/28 00:20(1年以上前)

こんばんは。
とりあえず、自分が海外で只管気をつけているのは撮ったら面倒でもすぐバッグに入れるでした。
今のところは危険な目にあったことはありません。

書込番号:16763879

ナイスクチコミ!2


スレ主 VN太郎さん
クチコミ投稿数:10件

2013/10/28 00:45(1年以上前)

yellow3さん robot2さん

特別にヴェトナムが危険ということではないと思います。
カンボジアやラオスなどと比較しても治安は良いとされていますので。

ただホーチミンなど外国人観光客など多い地区は 組織的は窃盗団など
あると聞きますので注意は十分必要です。東南アジアの大きな都市はどこも
同じではないでしょうか?

>海外でも70−200f28が標準レンズです。

私がバイクで奪われそうになった時がまさにこのレンズでした。
それ以来 白レンズは用心の為 持ち出しておりません。とにかく目立ち
すぎますので・・・・・。

>僕は日の出前に撮りに行くのが好きです。

そうですね。私も日の出前の撮影は大好きです。
日の出の光の色は国によって違う事を海外での撮影では実感しております。



阪本竜馬さん

>命があるだけまし。

本当にそうです。一度 カメラをひったくられそうになった際に かなり抵抗して
奪い返しましたが 後ほどそのことを話した際 現地の方から注意されました。
当たり前ですが 命がカメラより大切ですね。


書込番号:16763965

ナイスクチコミ!1


minervaaaさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/28 01:13(1年以上前)

ロンドンに住んでいます。
ロンドンは大丈夫ですが、パリはちょっと危険かも。
物乞いの人もかなり多いですし、iPhoneとか持ってるだけでも
夜とか一人だと危ない目に遭うかも知れません。日本人自体狙われやすいし。。

僕の機材はRolleiflexなので、全く参考になりませんが、(良い意味でしか絡まれません)
写真家の友人などと話すとやはり「高く売れそうなカメラ」は狙われ易いですよね。
欧州ですらカメラ機材においては日本よりだいぶ遅れています。
ミラーレス、とかローパスレス、とか認知されていないと思います。

それでも一眼レフを、、という事であれば、
一撃必中、撮影時間を極力短くして、すぐしまう、ぐらいですかね。
あとは服装を強そうにする、荷物を持たない、とか。これは地味に効くと思います。

スレ主さんの無事と楽しい撮影が出来る事を祈っています。

書込番号:16764023

ナイスクチコミ!3


スレ主 VN太郎さん
クチコミ投稿数:10件

2013/10/28 02:02(1年以上前)

ペコちゃん命さん

こんばんわ。

>一人では行かない

私もこの事が一番引っかかっていることなのですが、自分の撮影スタイル上
どうしても 一人になってしまうのです。でも複数での行動がやはり一番の
危険回避の基本ですね。


>ミラーレスに変える

私のミラーレスの機材は OM-Dですので コンパクトでも外見上は一眼レフに
近いです。確かにこれはマイナス要因ですね?海外で使用するミラーレスは一眼レフ
デザインではないものが安全。これは新しい発見です。有難うございます。


ペコちゃん命さんがおっしゃれるよう 気にしながらの撮影は精神衛生上良くない
まさにそこなんです。このところ撮影の楽しさが半減しております。


Roxasさん


そうですね。撮ったらカバンにすぐしまう。これだけでも注意すると
かなり危険を回避できますね。

書込番号:16764122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2013/10/28 02:10(1年以上前)

そもそも安全性が低い場所では丸腰だって注意が要るのに…
カメラ持ってキョロキョロ被写体探してたら、余計に彼等を刺激してますよ。

自分は裏町の散策に行く際は、
GRみたいな速写性に優れたコンデジをポケットに忍ばせます。
(裸より手袋をケース代わりにすれば尚良し※冬場など)

あるいは軽めのデジイチ+単焦点をストラップ短めで肩にかけ、その上からジャケット等を着て隠し持ちます。

いずれの場合もカメラを出したら、直ぐ撮って隠します。
出して、構えて、フレーミング見てとかズームとかやりません!
正直ヤバい雰囲気を感じる時は、1枚も撮らず坊主で帰ってきます(笑)

キャンディド・フォトのコツは、サッと近づきパッと撮り、素知らぬ顔で去る。
基本ノーファインダー撮影になりますが、慣れればNiceShotモノにできると思いますよ。

自己責任で楽しんで下さいm(_ _)m


書込番号:16764129

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/10/28 04:17(1年以上前)

在外十ん年のKAWASE302です。
写真とかそう細かいことじゃなく、仕事でも女でも、やっぱガイジンに舐められないようにヵらだ鍛えてデカくしておくのが一番良いです。
だいたい近づいてこないし、やっても自信があれば負けないですよ。

それでも武器もってる奴には勝てないので、そういう都市(最近だとラゴス、ホンジュラス、キンシャサ、あとカラチかなー)はプライベートの身辺警護を雇うようしまています。
もちろん必要じゃなければ行かないし、行ったにしても最低限の滞在時間で、なるべく移動はしないようにスケジュールします。

書込番号:16764237

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/28 07:47(1年以上前)

アブナーイところ、コンデジがいいと思います。
身の危険がある場合は捨てて逃げられますし・・・

書込番号:16764437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2013/10/28 08:23(1年以上前)

おはよーございます。

ヴェトナムなど東南アジア方面には行ったことはありませんが、白レンズに5DIII…まぁ狙われるでしょうね。というかぶっちゃけ、日本が特異な安全性を持ってるだけで海外どこ行っても用心が必要です。釈迦に説法でしょうが。

私も購入直後の5DIIIにLレンズ付けてひったくり多発地帯パリへ行ってきました。minervaaaさんが仰ってる通り、iPhoneなど日本みたく歩きながら操作してるとソッコーひったくられるそうです。一応撮影機材も私も嫁も無事に帰国しましたが、用心すべき事は用心して、あとはおっかなびっくりな素行をせず堂々と。私は日程後半の夜間、独りであちこち撮影に走り回りましたが何事もありませんでした。10年以上アメリカに住んでいたので欧米の雰囲気にも慣れていたので、右も左もわからない観光客っぽさがなくて狙い難かったのかな、とは思います。初めて訪れる地でもなんとなく周囲の状況で「あ、ここ近寄らない方がいいな」というのも分かりますしね。こういう土地勘的なものは滞在2年のスレ主さんもお分かりなのではないかとは思いますが。

来年はかつて住んでたロスへ行く予定です。もちろん5DIII持ってきますよ。写真を趣味にするようになった視点であの国がどう見えるか、楽しみです。防犯もいろいろ考えてはいますが、やはり必要もないのに危ない所に立ち入らない、これ見よがしに高価なモノを抜き身で持ち歩かない、周囲に気を配りつつも必要以上にキョロキョロして「戦々恐々なう」だと相手に感付かれない、が基本になるのではないでしょうか。

もちろん最終的には「機材より命」です。とは言っても私もいざ5DIIIひったくられそうになったら「くぬやろ〜っ!」と抵抗してしまいそうですがw お互い気を付けましょう。

よいフォトライフを。

書込番号:16764516

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/10/28 08:42(1年以上前)

つうか、大都市のゴミゴミした所で5D3や70-200で何撮るの?
外見なんて気にせずにPEN辺りでスナップした方が安全だし、写真の出来自体も良いのが撮れる。

後、身体鍛えて云々は路上の喧嘩では全く役に立たない。狡猾さと非情さに長けてる者だけが生き残れる。

書込番号:16764553

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2013/10/28 12:28(1年以上前)

ベトナム ホーチミン市では、肩下げ(手が掛かっていなかった)していて、親切に一般人から一度注意されました。
たすき掛けか、前下げがいいでしょうね。ハノイに較べて治安は良くないかも知れません。

近年は、入門機2台持ちですが、特に危険は感じませんね。どこでも、ニコニコ現地人からの声掛けには要注意です。

書込番号:16765226

ナイスクチコミ!2


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2013/10/28 12:52(1年以上前)

同じ会社?よく似た光景〜(笑)。
まあ石を投げれば、日本の企業に当たるくらい数多いけど、
まず、ツーリストとビジネスとでは、住む場所が違うし、
ベトナムは、ラオスやカンボジアに比べれば安全ですが、
週末に一人で街をウロウロするのは危険。スリは多い。
と言うか話し掛けてきたら、そいつは、ほぼスリ確定。
なのでファスナー付のカバンは絶対に駄目。
話した隙にファスナーを開けられる。
相手にしないのが一番だけど、たいてい狭い歩道で、
待ち伏せているから、こちらから交わしようがない。
目があったら追い掛けてくるけど、
先を見てヤバそうだと思ったら引き返すのが無難かな。
僕の場合、がたいが良いので、襲われた事は無いけど、
いつ刺されても不思議ではない状況。
だいたいホテルから離れたら街はスラム化しているから、
ミラーレスだろうが、一眼だろうが、
日本人がカバンを持ち歩いているだけで襲って下さい。
と自分から申し出ている様なもの。
なので仕事で移動中は、カバンを持ち歩いても、
プライベートで誘われたら、手ぶらで来ると思います。
みんな分かっているから、そんなもん。
荷物は、ポケットに入るくらいの大きさが一番良いかも。

取り敢えず、一人で撮りに行くなら、ツーリストに紛れ込むか、
村へ行きたいなら、赴任先の方と同行して貰って下さい。
安全なのは、二人以上で行動し、
信頼できるタクシー会社で移動するのが一番安全。
どうしてもパートナーが居ないなら、
ゴルフや日本の料理屋で、お友達を見付ける事ですね。
どうせ週末は暇なんだし、清く付き合ってくれますよ。

書込番号:16765309

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 VN太郎さん
クチコミ投稿数:10件

2013/10/28 12:59(1年以上前)

皆様 貴重な体験談やアドバイスを聞かせていただき有難うございます。
どのご意見も なるほどと納得させられるものばかりです。

mine ravaaaさんの言われる「服装を強そうにする」KAWASE302さんの
「ガイジンに舐められないよう鍛えてデカくしておくことが一番」
これは実際 危険回避の抑止力としては 確かにありだと思います。
私 別に鍛えているわけではありませんが(ただの太りすぎ)体重が90kg
あり 体は大きなほうです。中国滞在時 確かに体の小さな方や女性が携帯の盗難など
合う中で 自分はそのような目には会いませんでしたから。
複数のターゲットがいる場合 わざわざ体のデカい 強そうな人は選びませんよね。

KAWASE302さん 「ホンジュラス、カラチ」など聞いただけでも危険そうねことろですね。
私も 仕事の関係で 武装したガードマンに警護かれて移動した経験がありますが
(ヴェトナムではありません。共産ゲリラが活動する地区です)とても写真撮影なんて
考えることもできませんでした。

萌えドラさんの撮影スタイル 大変 勉強になりました。
「裏町の散策」ですが私も最近 ハマっております。裏町は現地の人の
生活の場でもありますので 私の場合 できる限り現地の人とコミュニケーションを
とって撮影することにしておりますが 状況や場所によっては萌えドラさんのような
撮影スタイルも有効かもしれませんね。

Masa@kakakuさん 「観光客っぽさがない現地になれた雰囲気」
今の私にこれが欠けているのかもしれません。危険を気にするばかりに
ここ最近 必要以上におどおどしていて 真逆の雰囲気を醸し出して
いそうです。


横道坊主さん 確かに私の今の環境では5D3で撮影するメリットより
デメリットが大きいことを今回の皆様のご意見から感じております。
近いうちに 一眼レフシステム一式を日本に送ろうと考えております。
実際に自宅に高額なものを置いておくのも 空き巣や掃除婦さんなどとの
トラブルの危険性もありますので。

書込番号:16765329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2013/10/28 19:47(1年以上前)

当機種

例えばですが。

これ、私がフランス旅行で使ったカメラバッグです。元々は普通のバッグですが、中にマジックテープでクッションボックスを固定してカメラバッグ仕様にしてるヤツです。

ひったくり&スリ対策として、まずバッグの肩掛けストラップを簡単に外せるフックのままにせず、キーホルダー等でよくある二重リングのごっついヤツを片側ふたつ使って繋ぎました。こうしておけば背後からストラップのフックを外し、一気に引っ張って「ごっつあんです!」されません。

さらにジッパーの取っ手を…ん〜写真で分かるかな?楕円リングで、六角柱形状のパーツがネジ式になっててグリグリ回さないと外せないようになってるパーツなんですが、これをバッグ本体側のリングに繋いでいます。開閉する時はそりゃまぁ手間かかりますが、それはスリ側も同様。ひと手間かけないと開けられないので、一瞬でバッグの中に手を入れられる事はまずありません。使ってて面倒なのは事実ですが、いつの間にか「ごっつあんです!」されてて愕然とするよかマシですw

ここまでする必要があるかどうかは、まぁ人それぞれ。
あくまで参考にどぞ♪

書込番号:16766541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件

2013/10/28 19:55(1年以上前)

楽天VISAゴルドカード(盗難、落下、疾病、傷害保険付き)に入れば安心です。世界中の空港のビジネスクラスラウンジも無料で使える(Priority Pass)も申請すれば無料で送って来ます。

アメリカで急性胆嚢炎になりERに半日入院したら約40万円かかりましたが全額補てんして貰いました。

書込番号:16766573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2013/10/28 21:18(1年以上前)

パリの治安に関する話題があるので参考まで。

私はパリに4年住んでいて今年帰国しましたが、夜中の2時頃一人でぶらぶらして5D3+白レンズを持って撮影していても
特に危ない目にあった事はありません。パリ周辺では北のサンドニ地区(ワールドカップのサッカー場があるところ)
が特に治安が悪く(会社からも行かないように指示が出ています。)そこを避ければ大丈夫です。
一眼レフでは危険を感じた事はありません。

スマホや財布は油断しているとすぐに持っていかれます。スリは、集団行動でバッグを切る人、盗む人、持っていく
人が別々のチームワークなのでターゲットにされると、結構強引に持っていかれます。そういう意味では小さい
カメラの方が危ないかもしれません。(メトロは特に注意です。)

一眼レフはバッグに入れず、首からストラップで下げておいたほうがいいです。

ちなみにスリ達は、ガラの悪いおっさんでは無く、大人にコントロールされた少年少女である場合が多いです。
ターゲットになりやすいのは老人なので、白髪を黒く染めて行くなどが対策になるかも知れません。

書込番号:16766986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/28 22:06(1年以上前)

中国でカメラ盗まれたことありますね。田舎町ですが、ホテルの部屋のドアの建て付けが悪く、カギがちゃんとかかっていなかったためでした。でも、ふつうは、よほど非常識な行動をしないかぎり中国は危険度小でしょう。中国人も日本人も外見で判断つきませんし、昨今、中国人で大きなカメラをもったひとはウジャウジャいるんで、それ自体珍しいものではありませんし。そもそも中国は治安が悪い国ではありません。中国で被害に遭う状況は、日本でもやばそうな状況でしょう。ただ、中国ならカメラを狙った犯行はあると思います。

通算半年くらいベトナムには滞在したことがあります。コソ泥、スリ、ひったくりなどが、まま、ある国ですね。「こすい」「セコい」「すばしこい」ってところが特徴でしょうか。とはいえ、旅行程度だと被害にあうことはめったにないと思います。もちろん常識的な行動をしているかぎりです。居住すると、土地勘ができるものの、24時間365日のことなので危険度の高いシテュエイションに身を置く機会は増えるようですね。なかでも空き巣の被害は多いみたいです。

とはいえ、スレ主さんほどの危険は感じたことがありません。スレ主さんが、このスレを建てたこと自体、かなり気になっている証拠だと思いますが、アジア諸国は基本的に安全だと思います。被害に遭うといっても、そのほとんどは盗難の類ですし。比べると、他地域にはヤバそうな話を聞く町がたくさんありますね。

危険回避の具体的な方法ですが、これといってもねえ。常識的なことしか思いつきません。大容量のメディアを使わないことくらいでしょうか。

書込番号:16767305

ナイスクチコミ!2


スレ主 VN太郎さん
クチコミ投稿数:10件

2013/10/29 00:31(1年以上前)

引き続き多くのご意見誠に有難うございます。

黒仙人さん

>同じ会社?よく似た光景(笑)

残念ながら 私の会社は日本人駐在スタッフは私のみですので
同じ会社ではないようですね(笑)

しかし まさしく黒仙人さんの書かれている内容は今の私の状況や
考えと 不思議なくらい一致しておりますので こちらからも
同じ言葉を差し上げたいくらいです。
黒仙人さんが 書かれている内容は少し大げさに感じる方もいらしゃるかも
しれませんが私にとっては まぎれもない現実です。


一方で うさらネットさん、てんでんこさんをはじめ さほど危険を感じていない方
もいらっしゃいますので やはり撮影スタイルや撮影場所などが大きく影響しているのでしょうね。
私としても過度に 海外での写真撮影が危険であることを強調するのは本意ではありません。

書込番号:16768002

ナイスクチコミ!0


スレ主 VN太郎さん
クチコミ投稿数:10件

2013/10/29 00:57(1年以上前)

Masa@kakakuさん

バックのスリ対策の改造 さすがですね。被害に合わないため最大の配慮を
することはほんと大切ですね。でもホーチミンではバックごと奪われることが多いかも。

僕のポッキー食べたの誰さん

>小さいカメラのほうが狙われやすい
>一眼レフはバックに入れておくよりも 首からストラップで下げておいたほうが良いです。

国や場所が違えば 対策が違ったものになったり 時には正反対となったりさえするのですね。


書込番号:16768076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/10/29 01:31(1年以上前)

国と地域によってはGPSを切る。
GPS付きのカメラの使用は避ける。
というのもあるかも。。。

書込番号:16768145

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/10/29 06:47(1年以上前)

巷には海外で撮影された素晴らしいさ写真があふれておりますが 皆様はどのようなことに注意、工夫して撮影されているのでしょうか?

>>>>

ここにアップされている写真って、基本的に観光写真が多いですよね。
だってほとんどが日本国居住者だから、自ずと海外写真は観光か観光気分の出張写真って感じ。
で、観光客と居住者って行く場所が違うから、とりあえずここにあるような写真を撮りたければ観光客の集まる観光地に行けばいい。
それだと安全だし、綺麗な写真も手っ取り早い。
たまに観光客気分で歩くと、それはそれで新鮮で良さそう。。。。
よーし、今週末は天気が良ければ十ん年ぶりに衛兵交代式でも見にいくかなーーーー。

書込番号:16768405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2013/10/29 06:59(1年以上前)

VN太郎さん

>> でもホーチミンではバックごと奪われることが多いかも。

巧みに中身をスッていくスリへの対策と、力ずくのひったくりへの対策は分けた方が良いです。

日本でも、ひったくらないように身体にガッチリ繋いでいたために、クルマを使ったひたっくりに何十メートルも引き摺られた挙句、電柱か何かに身体をぶつけられ、大怪我したっていうニュースを見た事あります。(って検索したら、似たような事例、ザクザクヒットするんですね。)

書込番号:16768424

ナイスクチコミ!1


スレ主 VN太郎さん
クチコミ投稿数:10件

2013/10/29 10:40(1年以上前)

Kawase302さん

Kawase302さんのアドバイスを読ませていただき心が軽くなったような
気がします。有難うございます。

冷静に考えれば 確かに多くの方は観光地で撮影されていることが多いし
そのようなところで撮られたすばらしい写真もたくさん存在します。
ただただ自分の被写体を選ぶ感性や撮影技術の無さを恥ずかしく思うばかりです(苦笑)


旅行者と定住者の撮影スタイルが違うのも当然です。


最近の自分の撮影環境が せっかくそろえた一眼レフシステムを使いにくく
していることや 撮影に集中出来ないことへのいら立ちが 気分を重くしていた
ような気がします。

気分転換の意味でも しばらくは一眼レフシステムを封印し 気軽なコンデジでの
スナップ撮影を楽しみたいと思います。


スースエさん

>スリへの対策とひったくりへの対策は分けたほうがよいです。

まったく私も同感ですよ。国や地域によって 窃盗の手口やそれに対する対策も
違うのだと実感いたしたしだいです。

書込番号:16768965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:91件

2013/10/29 12:31(1年以上前)

こんにちは

 亀レスですが・・・

 安全そうな観光地にしか行かないですが、それなりに用心はしています。
 鞄に入れてタスキがけするとか、外ポケットは身体側に向けておく、常に緊張する
 デジイチと主に12−24mmのセットを右手に持って、手首にストラップを巻きつけていますが・・・

 でも、ブラジルとかだと、腕時計を盗りたいあまりに、手首ごとちょん切る強盗がいるとか、
 アジアでも、鞄を肩紐ごと切っていくとか・・・

 地域の状況を理解するのが一番ですよね。

 知人の英国人にこういう話をすると、観光地は大丈夫。危ないのは日本も大差ない。とのたまってました。

書込番号:16769279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/10/30 01:13(1年以上前)

海外遠征はいつも一人でブラブラです。これまで無事なのは基本運だと思いますが、一回だけ中国の広州で偽タクシーにひっかかりカバンごと強奪されそうになりました。友人は同じく中国でネオ一眼を肩がけしてて気づいたらストラップだけ残してカメラ切り取られてました。意外と気づかないもんらしいです。保険屋に出した証拠写真見せてもらいましたがあれはかなりでっかいナイフかなんかで一発ですね。。兵馬俑のあるところだそうです。

私的にはlowproのflipsideシリーズが良いです。あれは背中側しかあかないので、よく聞くコッソリ開けて持っていく手口が不可能です。撮る時だけ降ろしてさっと出して移動時は小まめにしまいます。70-200も縦に固定できてバランスも良いし。こう言っちゃなんですが高そうに見えないのも良い。カメラバックによくあるたくさんポケットも無いので中身がほとんどカメラ、には見えないと思います。まあその道のプロ?にはバレバレでしょうけど。。ただし欧州某所で入店断られたことあります。。

あと、先日ペルーにはX-E1持って行きましたが、現地人ドライバーに「日本人のくせにずいぶん旧式なカメラだな。。」と言われました(笑)よほど安物に見えたらしく、値段を聞いたらドン引きでした。そんな防衛策もあり、、かな?ちなみにペルーは首都でも大通り以外はflipsideだろうが何だろうがカバン持って一人で歩くの自体が自殺行為だ絶対やめろ、と現地ツアーのお姉さんにきつく念を押されるようなところです。おかげで私のこれまでの遠征では唯一三脚立てた本気の夜景写真がありません。。。

書込番号:16772042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2013/10/30 13:51(1年以上前)

  Roxasさんと同意見ですが、安物(に見える)カバンにすぐしまうということが
一番と思います。これはアメリカのあるプロも実行しています。
 私は南アフリカが一番怖い国の一つだと思います。ここでは身の危険をひしひしと
感じますので、さすがに一人の時にはカメラは出さないことが多かったと思います。

書込番号:16773441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2013/10/30 19:01(1年以上前)

リスクは回避出来ないので、あとは気合いです。
シカゴ、ミラノ、デュッセルドルフ、と生活の場を変えて十数年の歳月を海外で過ごしてきましたが、
どこで暮らしてもリスクは常について来るものです。

旅行者なら旅行者なりの、駐在ならそれなりの、定住者にもそれなりの過ごし方があるので
自分の身は自分で守る術を体得するしか手はありません。
どんなカメラやレンズを持つとかは全然関係ない。

ただし、体が大きくて押し出しが強く英語で会話が出来れば安全ですので
痩せている人はメタボをめざし、英語が苦手な人はスピードラーニングを始めましょう。

書込番号:16774412

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAW → JPEG の裏技ありますか?

2013/10/26 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:3180件

このカメラと FUJI 、NIKON のカメラ を持っているという前提で、

このカメラのRAWで撮って、FUJI かNIKON のJPEGに現像する、
ないし、
NIKON のRAW で撮って、このカメラかFUJI のJPEGに現像する、
とかいう裏技はありますか?
RAW のメーカー差や扱いなどかがよくわかりません。

質問は合法だと人に聞きました。
サードパーティーレンズは、メーカーのレンズとボディーの交信を読み込んでいますよね。

精神未熟児の質問なので、荒れないようにお願いします。≡^o^≡

書込番号:16756547

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3766件Goodアンサー獲得:79件

2013/10/26 11:38(1年以上前)

jpgはメーカに依存しませんよ。

書込番号:16756569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2013/10/26 11:40(1年以上前)

んー、RAWはメーカー固有のものなので。

まず、NIKONやFujiのJPEGに現像と言う意味ですが、これってNIKONやFujiの専用ソフトで現像と言う意味でしょうか?それともカメラ内?
どちらも出来ないかと。

RAWを統一するのなら、AdobeのAdobe Rawに変換して、AdobeのPhotshopで扱う。など考えられますが、他メーカーの独自フォーマットのRAWに変換してJPEGにする方法は寡聞にして存じておりません。

独自解析してツールでも作れば良いのかもしれませんが、かなり大変な気がします・・・

書込番号:16756576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/10/26 11:47(1年以上前)

自己責任でということなら、現像ソフトでこんな方法があるようです。

「Lightroomのカメラプロファイルを偽装して増やす方法」
http://zapanet.info/blog/item/2628

(質問の主旨が違ったら、ごめんなさい<(_ _)>

書込番号:16756599

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件

2013/10/26 12:02(1年以上前)

あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
こんにちは、

そうですよね、だからこそなんか出来そうな気がするんですが・・・・・

書込番号:16756667

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/10/26 12:03(1年以上前)

JPEG そのものは画像部分は圧縮度合いは違うかもしれないけど、形式としては
互換があります。 exif 情報を偽装する?という話だったら、exif 情報を
エディットするソフトを使えばできるかと。

書込番号:16756678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/10/26 12:05(1年以上前)

ご質問の内容は
例えば、『5D3で撮った画像をjpgにした時にD800で撮ったように見せかけることは出来るか』
と言うことでしょうか?

そもそもですが、Jpgファイル上でメーカー、機種、レンズなどの撮影情報はExifヘッダーに記載されていますから、
理屈としては、Exif情報を書き換えてしまえば、どのメーカーのカメラで撮った画像にでも出来ます。

ただし、Exif情報には、仕様で規定されていて書き込まれる場所が決まっている基本的な情報と、仕様では
定められていない、カメラメーカーが独自に設定可能な情報(メーカーノート)とがあります。
前者は容易に編集可能ですが、メーカーノートは構造自体が各社独自ですからは簡単ではありません。

Exif情報の一部を編集して、日付や使用レンズなどを変えるソフトは存在しますが、メーカーノートごと、まるっきり
他社のフォーマットに置き換えてしまうようなソフトは知りませんねぇ〜。

書込番号:16756683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2013/10/26 12:09(1年以上前)

かづ猫さん
いつもどうも

CANON やNIKON で撮って、S5 Pro のJPEG みたいな絵には出来ないでしょうかね?

書込番号:16756698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2013/10/26 12:10(1年以上前)

かえるまたさん

やった〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
流し読みしただけですが、なんかわくわくしてきました、

こういうことに弱いので、自分で出来るかどうかは別にして、
やっぱりこういうのがあるのですね。
時間のあるときにやってみます。

> 富士フイルム等の専用カメラプロファイルはありません。

あ〜れ〜〜〜〜〜〜〜

書込番号:16756700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2013/10/26 12:12(1年以上前)

阪本龍馬さん
こんにちは、

基礎知識がないので、自分でもどう質問したらよいのか、よくわかりませんで・・・・・

非合法なことをしようというのではありません。
絵を別のカメラのJPEG にシミュレートしたい場合です。

書込番号:16756705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/10/26 12:13(1年以上前)

こんにちは♪マイド!

南米さんのご質問の意図にそってるか??・・・イマイチ自信がありませんが??(^^;;;

jpegファイルは、古今東西万国共通の画像ファイルなんで・・・
ニコンさんも、キャノンさんも、フジさんも無いです。。。

この例えが・・・正しいか分かりませんが??

南米さん家と・・・
#4001家・・・
おなじ、ジャガイモと、ニンジンと、玉ねぎ、豚肉を使って・・・カレーを作ったとしましょうか??

出来上がった・・・カレーの味は違うと思うんですよ。。。

ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ、豚肉・・・コレが「RAW」で・・・
出来上がったカレーが「jpeg」です♪

んで・・・カレーに調理する仮定で使った、スパイスや調味料のさじ加減・・・フライパン等で炒めた時間・・・水の量・・・なんてのが「パラメーター」。。。

早い話が・・・ホワイトバランスや、色調、ノイズリダクション等の調整・・・という「現像作業」です。

まあ・・・調理法を駆使すれば・・・近いカレーの味は出来るのかもしれませんけど??

南米家と#4001家のカレーの味が同じになる事は無いと思います^_^;(笑

書込番号:16756713

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/26 12:16(1年以上前)

RAWファイルは、画像では無く光の情報でカメラの設定は別になっています。
純正ソフトで開くと設定を反映して画像を表示しますが、富士の現像ソフトはカメラの設定をしっかり
反映しないので困りますね。
Adobe Photoshop CS6〜の、CameraRAWにはニコン、キヤノンの近似の風景とかのカラー設定が可能ですので、
ニコンキヤノンに付いては切り換えが可能です。
富士は、カメラのJPEG画像で楽しまれたら良いです。

今一つは、異機種を共通の色の感じで楽しむ!です。
DxO Optics Pro 9 エリートが良いです。
このソフトは、フイルムエフェクト機能がありベルビア風にも出来ます。
初期設定の色_画質も良いので(私見)、ニコンとキヤノン機は異和感が無く満足されるかもです。
キヤノン、ニコン機とかのボデイ&レンズ情報を使う事ができ自動機能もあります。
ノイズ除去も優秀ですし、自動機能の多いソフトです。

書込番号:16756730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件

2013/10/26 12:18(1年以上前)

mt_papaさん

ええと、exif をまねても、メーカー独特のJPEGの絵は出ませんよね。
全く同じにはならなくても、かなり近い線が出てくれればと思います。

書込番号:16756736

ナイスクチコミ!1


freedialさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:26件

2013/10/26 12:22(1年以上前)

撮影した画像を特定のカメラのように表現されたいのであれば

1.オリジナルのピクチャースタイルを作って撮影

2.Lightroomで現像プロファイルを作成

rawで撮影してレタッチが出来ると色味など変更出来ます。

書込番号:16756748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/26 12:29(1年以上前)

南米猫又さん


1、5D Mark IIIで撮ったRAWファイルを
nikon,fujiの風合いをjpegで簡単に出す

できると思うのですが。

私はPentax使いですが、ペンタックス付属のソフトには
リバーサル、ナチュラル、、、など8種類のスタイルがありますが、Photoshop Lightroom ではプロファイルが無く反映しません。
そこで、誰かが8種類のプロファイル(現像設定)を作られていました。
イマ私はそのプロファイル使用です。

ですので、誰か5D Mark IIのプロファイルで(ニコン、フジ風)作っている方を探されるといいと思います。

絶対いると思うのですが〜?

書込番号:16756774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2013/10/26 12:30(1年以上前)

つるピカードさん

> 例えば、『5D3で撮った画像をjpgにした時に
> D800で撮ったように見せかけることは出来るか』と言うことでしょうか?

そのとおりです。

> 理屈としては、Exif情報を書き換えてしまえば、どのメーカーのカメラで撮った画像にでも出来ます。
> 前者は容易に編集可能ですが、メーカーノートは構造自体が各社独自ですからは簡単ではありません。

さっきmt_papaさんに書いたのは、間違っておりました。
mt_papaさん、どうも済みませんでした。
Exif とは撮影した時のカメラの設定情報化だと思っていました。

書込番号:16756779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/26 12:32(1年以上前)

すみませ〜ん

Photoshop Lightroom での話ですので〜^^

旨く説明できてませんがm(__;)m

書込番号:16756786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/26 12:37(1年以上前)



>全く同じにはならなくても、かなり近い線が出てくれればと思います。

私も絶対にあるはずです。^^

それは探せるかどうか、キトクナ方が、このクチコミを見られているかですね〜^^

私のはありましたから

書込番号:16756808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/10/26 12:39(1年以上前)

DPPからCapture NX2を開く方法は別に難しくないし、公開されてますよ。

違法のわけがないでしょ。

ただし、RAWは無理ですし、Canon のJPEGの画像処理は機能が限定されています。
WBの変換ができません。

Capture NX2の優れているところは、カラーコントールポイントだと思います。
これを使いたいキヤノンユーザーは結構いるでしょう。女性の顔が暗くなって
しまうことは結構ありますが、これは、該当の女性に見せることがある場合、
絶対に避けたいです。暗い顔を女性はかなり嫌います。カラーコントロール
ポイントを使うと、顔だけを一瞬で明るくできます。Photoshopでも、これは
かなり面倒ですが、CaptureNX2は非常に簡単です。やり過ぎると、白いお化け
みたいになっちゃいますけど・・・。

書込番号:16756817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2013/10/26 12:40(1年以上前)

#4001さん

はい、おっしゃられることはわかるのですが、
そこを何とかする裏技がないものかな〜?、と考え出し、
詳しい皆さんに尋ねてみようかと・・・・・(笑)

書込番号:16756823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2013/10/26 12:52(1年以上前)

robot2さん

> Adobe Photoshop CS6〜の、CameraRAWにはニコン、キヤノンの近似の風景とかのカラー設定が可能ですので、
> ニコンキヤノンに付いては切り換えが可能です。
> 富士は、カメラのJPEG画像で楽しまれたら良いです。

ということは、CS6 なら未婚の絵をキヤノンに近づけることが出来るのですね!!!!
フジはダメですか、ンギャ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

> 今一つは、異機種を共通の色の感じで楽しむ!です。DxO Optics Pro 9 エリートが良いです。

これは面白いですね! 具体的には S5 の F1 の絵が欲しいのですが、
いまひとつ意味がよくわからないので、後で調べてみます。

書込番号:16756863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2013/10/26 13:13(1年以上前)

freedialさん

> オリジナルのピクチャースタイルを作って撮影

ニコンをいくら弄ってもフジの画が出ないので質問したのですが、
やはり無理でしょうかね?

5D3 のほうが、柔らかさなど、ニコンよりずっとフジに近い気がします。
ただ肌の質感などは、キヤノンでもフジ風にするのは無理な気はします・・・

フジの最近のカメラは、速写スナップにはなんとなく使いにくそうな。 フルサイズでもないし。
モニターでは肌質も透明すぎる気がします。 プリントすればいいのでしょうが
たいていはモニター観賞です。

今のところ、5D3 以外に S5 の後釜の候補がおもいつきません。

書込番号:16756941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2013/10/26 13:29(1年以上前)

silver backさん

> 誰かが8種類のプロファイル(現像設定)を作られていました。

なあるほど、やはりそういう方がおられるのですね。
上に書きましたように、5D3 はまだ持っていないのですが、
キヤノンのきれいな絵は大好きなので、このカメラで後悔はないと思います。

去年は5D2 を買おうとしたら、お金がPC に廻ってしまい、
今年もまたなんだかんだありまして、あと一年くらいは S5 で頑張るつもりです。
気が長い話ですが、その間にいろいろ試してみようと思いました。

> Photoshop Lightroom での話ですので〜^^

ぼくもライトルームです。
奇特な方を探してみます。
ありがとうございます。

書込番号:16756997

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/26 13:33(1年以上前)

訂正
可能と書きましたが…
CS6で、ニコンのRAWファイルでニコンのスタンダードとかの設定は可能ですが、
ニコンのRAWファイルで、キヤノン機の風景とかの設定を試した事は有りません。

書込番号:16757009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2013/10/26 13:40(1年以上前)

デジタル系さん

> カラーコントロールポイントを使うと、顔だけを一瞬で明るくできます。
> Photoshopでも、これはかなり面倒ですが、CaptureNX2は非常に簡単です。

これは貴重なアドバイスをありがとうございます。

写真は下手なくせに妙なところで執着するので、
失敗のない機種の選択をしようと思いますが、
お財布やレンズのことなどもあり、なかなか素直に購入にいたりません。(笑)

書込番号:16757034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2013/10/26 13:46(1年以上前)

robot2さん

> ニコンのRAWファイルで、キヤノン機の風景とかの設定を試した事は有りません。

ここがいちばん興味あるところです。 いろいろやってみます。
ぼくではダメだったとしても、パソコンに詳しい人なら、
プログラムの中身を弄れるかもしれませんね。

書込番号:16757063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/10/26 13:50(1年以上前)

南米さん、再びこんにちは♪

う〜ん。。。
私も色々とチャレンジしてますけど・・・^_^;

同じバーモントカレーのルーを使っても・・・

南米さん家と#4001家では味が違うと思うんですよ・・・
日本のジャガイモと・・・南米産のジャガイモの味は違うと思うんです。。。
豚肉も、玉ねぎも・・・水の味も、油の香りも違いますね??

近い味にするにしても・・・それは、自分の舌で味を見て・・・調味料微調整したり、火加減、さじ加減考えるしか無いですね?

同じメーカーのカレールー使えば、同じ味・・・近い味が出るってもんでもなさそうです。

自分で・・・近いパラメーターを見つけるしかないかと??

従って・・・便利な裏技は無い・・・に1票♪^_^;^_^;^_^;

書込番号:16757077

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/26 14:53(1年以上前)

南米猫又さん

探すより、自分でフジカラー作ったほうがまだ早いかもですね〜(プロファイル)
#4001さんもおっしゃる様に、同じ物はできない様なので、私持ってるプロファイル作った方も完全に同じとは言ってませんでしたね〜^^
それに近いの作りましたって。

Photoshop Lightroomで一度作ればカメラメーカー関係なしで使えますからね〜
私は造ったこと無いですけど 、人の使ってます。^^

役立たずでごめんなさい(^^;)

書込番号:16757275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/26 15:02(1年以上前)

南米猫又さん

何度もで〜す

こんなもん見つけましたが、どんなモンでしょうか〜
役に立つかな〜


Lightroomのカメラプロファイルを偽装して増やす方法
http://zapanet.info/blog/item/2628


面白そうですがね〜^^

書込番号:16757307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/26 15:38(1年以上前)

おはずかし〜



かえるまたさんがお先でした〜

見てませんでした

書込番号:16757431

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/10/26 17:04(1年以上前)

あ、そういうことでしたか。。

かなり労力をかければできないことはないと思いますが、現実的では
ないでしょうね。raw の時点で、映像エンジン(DIGIC , EXSPPED , etc)
でなんらかの処理をしたあとのデータになっていますので。

それぞれのカメラで撮影するのが吉と思います。

書込番号:16757678

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21919件Goodアンサー獲得:2987件

2013/10/26 18:56(1年以上前)

常に自分の好みに現像すれば良いだけじゃない(。´・ω・)?

CANONで撮っても、NIKONで撮っても、SONYで撮っても、
常に自分の好みで現像すれば似たり寄ったりになるかと。。

私の場合、どのカメラで撮っても、久しぶりにみると
見分けつかないですけど。。


CANON→FUJI
CANON→NIKON
NIKON→FUJI
のマイプロファイルみたいなの用意すれば良いような気もしますけど。

LightRoomのフォーラムとかで誰か作ってないのかな。。

Photo Directorだと、世界のユーザーさんがプロファイル
を作ってあげるコミュニティみたいなのがあったかと。
上の変換のがあるか分かりませんが(;^ω^)

ただ、元画像がばらばらなのを、プロファイル1つで、
xxぽくなんて変換は無理だと思いますので、
あくまでも、xx風フィルターみたいな事には
なるでしょうね(;´・ω・)

Adobeが本気を出せば、センサーシミュレーション的な
機能は出来なくはなさそうですけど、どうなんでしょうかね(;´∀`)

書込番号:16758082

ナイスクチコミ!2


OB-OGさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/27 01:37(1年以上前)

当機種
当機種

Canon風 オリジナルはJPG

Canon風をKodachrome風に補正

南米猫又さん

NikonやCanonの画像をS5Proのような味付けに出来ないか?というご質問なら、後処理でしか出来ないでしょうがある程度は可能でしょう。
S5Pro(S−Pro系)は現行機種のCMOSセンサーとは異なり、CCDセンサーを搭載していますし、ベイヤー配列とは異なるスーパーハニカムの千鳥配列ですので、画像の雰囲気がかなり違いますね。
このCCDは発色が豊かですし、色に深みがあり、しかも適度にポップな高コントラストで、いかにも西海岸風の色合いになっています。
撮影時にこの設定が可能かどうかは分かりませんが、後処理でならKodachrome(PKM PKR)やVelviaといったリバーサル系の色合いを念頭に色付けすれば、擬似的S5Proが可能かとも思います。
とにかく試してみるしかありませんが、色の深みとコントラストに留意してやっていけばどこかでS5Proになるのではないでしょうか。

間違っていたら申し訳ない......

書込番号:16759862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2013/10/27 07:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

5D3 の画像ではありません

5D3 の画像ではありません

5D3 の画像ではありません

● #4001さん ● silver backさん ● mt_papaさん ● MA★RSさん

皆さん、レスありがとうございます。

シーンにより機種の得意不得意や絵の好みのがあるので
マルチマウントになってまして、どんなシーンにも万能のパラメーターはないですよね。
ある写真のRAW から自分の好きな絵を見つけても、シーンの条件が変わればそのまま適用できません。

その点、メーカーのJPEG は簡易なレタッチの起点としてよく出来ていて、
使い易いというのがぼくの印象です。

各カメラの JPEG の絵は、ある意味でメーカーの顔です、名刺です。
明快な絵柄の提案をド素人にも感じられます。
ぼくのようなお気軽スナップ万年初心者は、撮影時から重いと実感させられるRAW から
時間をかけて弄繰り回すより、メーカーの提案するJPEGを利用したほうが
ずっと楽に絵が楽しめます。

ただ、マルチマウントにはそれなりにいろいろな負担や不便ががありますから、
素人が片手間に撮る忙しない写真だと、その時選んだ一台でいろんなシーンをこなすことになり、
こんな質問の発想が出てきてしまいます…

作品派の方には馬鹿みたいな質問でしょう。
この手の質問を通過し乗り越えてきている方達が応えて下さっているので、
価格の皆様にはたいへん感謝しております。

> ただ、元画像がばらばらなのを、プロファイル1つで、
> xxぽくなんて変換は無理だと思いますので、
> あくまでも、xx風フィルターみたいな事には
> なるでしょうね(;´・ω・)

そうですね、自己流にやると、ここがひっかっかってくるんで、
メーカーの JPEG のほうがいいなああ、というのが近頃の感想でした。

かえるまたさんとsilver backさんにご紹介頂いたサイトは、
明快な解答でした。 ありがとうございます。

● OB-OGさん

お見事な比較画像をありがとうございます。

両方の差を拝見しますと相当造詣のある方と感じました。

S5 の絵は、今時の機械測定ではダメダメなのかもしれませんが、
柔らかく撮った時の肌質が、感覚的な諧調表現の気がします。

ここは 5D3 の画像でないと削除されるそうですね。
しかし、スレの趣旨からして、ぼくの抱いているメーカーの絵のイメージを
手元にある画像で示しますとこんな感じ。
左から、キヤノン・ニコン・フジの典型的な絵柄です。
画質比較や上手下手ではありませんのでご了解願います。

ありがとうございました。

書込番号:16760159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/27 07:52(1年以上前)

南米猫又さん

おはよ〜さんで〜す。

態々返信有難うございます。^^

私もできれば簡単が一番と思うほうです。

で他の方も言われていましたが、DxO と言うメーカがありますが、私持っています。
DxO FilmPackというのがあり、以前お試し期間使用しましたが、ウインドショッピング感覚で何十種類かのなかから
自分の好きな絵柄から選べますので便利でした。
フジフイルム、コダック、etc
一度ご覧ください、
ひょっとして、good可も知れませんよ〜^^

http://www.dxo.com/jp/%E8%A3%BD%E5%93%81%E6%83%85%E5%A0%B1%EF%BC%88%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%EF%BC%89/dxo-filmpack

書込番号:16760252

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2013/10/27 09:25(1年以上前)

silver backさん

まずい !  見てしまいましたぁ〜〜〜

まだカメラ動くので、カメラ増やすより、こういうの増やしたほうが賢明ですよね、
手を出しそうな気がします。(笑)

LR と連結できますね、絵もいいですね、フィルムリストいっぱいくっついてますね !!!

書込番号:16760490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/27 09:54(1年以上前)

南米猫又さん



だはは〜^^
見ちゃいましたか〜




>LR と連結できますね、
もいいですが、南米猫又さんはもしかして、LRよりもDxO Optics Proがあってるかもしれませんね^^
収差関連すべてカメラから取り込んだらオートマチック(も選択できる)ですから〜
ある意味ラクチン、、、今使ってないですが(上記の理由で)
DxO Optics Pro方もユーザーレビューなどで調べられたら、よりいっそう南米猫又さんのカメラライフに合うかもしれませんね〜^^


メデタシメデタシ〜(^0^)/

書込番号:16760580

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/10/27 10:04(1年以上前)

南米猫又さん

ニコンをキヤノンに、キヤノンをニコンにというような、クロスプラットフォーム的な事ではありませんが、
こんな製品が有ります。

ColorChecker パスポート
http://xritephoto.com/ph_product_overview.aspx?id=1257&catid=28

Lightroomで使用出来るプロファイルを作成する事が出来ます。
Lightroomの操作で、作成出来ますので、プロファイルを偽装するような高度なテクニックは必要ありません。

その代わりというか、製品の特性上、どんなカメラで撮ってもColorChecker パスポート色になってしまいます。
(細かい違いは有るかも知れません)

プロファイルを作らなくても、ターゲットを写し込んでおくことで、WB調整時にパッチを指定して
細かい調整をする事も出来ます。

とりあえずこんな事も出来ますよ、と言う、製品紹介です。

書込番号:16760610

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/10/27 10:54(1年以上前)

阪本のレス自体トンチンカン

サードパーティの現像ソフトを使えば全て現像してJpegに出力可能
カメラ内Raw現像では不可

書込番号:16760739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2013/10/27 15:46(1年以上前)

silver backさん

昔から人肌表現に定評のキャプチャーワンに興味あります。
DxO FilmPack は、一度、みるとす21さんに紹介していただいた記憶がありますが、
当時より相当パワーアップされてますね。
LR はなんだかんだ気に入ってるので、このまま使おうと思います。

このスレでは「現像エンジンのすり替え」に興味がありました。
できないということなので、別方向からアプローチするしかない。

フジの肌には悶々と執着ありますけど、しょうがないですね。
表現の巾を増やす方向に転換して気分一新てとこでしょうか。
DxO FilmPack と キャプチャーワン は時機を見て入手したいです。

X-Pro1 の後継機が出ても、ぼくには使いにくそうなので、
一年後くらいに 5D3 がぼくのメインになると予想しています。

書込番号:16761591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2013/10/27 15:55(1年以上前)

540iaさん
いつもどうも、

たいへん面白く見せていただきました。
カラーマネージメント上の違いは、何とかなりそうですね。

よくわからないのは、
コントラスト、シャープネス、アンシャープマスクなど、
どのくらいメーカーの絵に影響してるかということ。
HSLをフジに合わせたら、果たしてキヤノンやニコンがどこまでフジの絵になるのかという疑問です。

もう一つは、シーンが違うとそのつどやり直さなくてはいけないのかということ、
つまり、プロファイルした各メーカーの特性はワンシーンでのみ有効なのだろうかという点でした。

まあ、これはスタジオか本格的なポートレートで使用するものでしょうから、
素人スナップでいろんなシーンで使うにはシビアー過ぎる気がしました。
ある程度の特性をつかんでくれて、いろんなシーンでの汎用性があるのなら、
意外な武器かもしれませんね。

書込番号:16761626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2013/10/27 16:00(1年以上前)

infomaxさん

なんかの方法で、画像処理エンジンをすり替えて、例えば、ニコンやキヤノンのRAWを
フジのJPEGの絵にできないかな〜、という望みなのですが、
どうも質問の文がまずかったみたいです。

何がどうなってるのだか知らないので、どう質問したらいいのか、
まだわかんないというのが実情です。(笑)

書込番号:16761643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/10/27 16:31(1年以上前)

南米猫又さんへ

>> 富士フイルム等の専用カメラプロファイルはありません。
>あ〜れ〜〜〜〜〜〜〜

FujiのRawファイル用プロファイルは、撮像素子のカラーフィルター配列が他社のと違っており、他社プロファイルの2×2画素のベイヤー配列情報でデモザイクすると、変な色情報になってしまうため、流用ができないのかもしれません。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_pro1/features/index.html

一旦共通の画像データーにしてから、調整するしかないかも。
ご期待に添えず申し訳ありません<(_ _)>

書込番号:16761751

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21919件Goodアンサー獲得:2987件

2013/10/27 17:46(1年以上前)

>画像処理エンジンをすり替えて、例えば、ニコンやキヤノンのRAWを
フジのJPEGの絵にできないかな〜、という望みなのですが


NIKON D800→画像処理エンジン→スタンダート
NIKON D800→画像処理エンジン→ビビット
CANON 5D3→画像処理エンジン→スタンダート
CANON 5D3→画像処理エンジン→ビビット

とあった場合、もとのセンサーの特徴に合わせて、
画像処理をしてるので、

謎のX→画像処理エンジン→スタンダート
謎のX→画像処理エンジン→ビビット

ニコンの偽装してもNIKONの絵にはならないかもです。

NIKON D800で撮影したものを、スタンダードになるように
パラメタをいじる処理があるとすれば、カメラを偽装
しても、それがD800で撮られたものとして、スタンダード
になるようにパラメタがいじられます。

だけど、INPUTの絵がNIKONと違えば、当然OUTPUTも
違うはずです。(ぽくはなるかもですが(;^ω^))

画像処理は、OUTPUTが固定で、動的にパラメタが
変わるのではなく、処理内容が固定で、処理自体が
特定の機種に合うようにチューニングされてる
と思います。

偽装の面白さは、何が出てくるか分からない偶然性
ではないでしょうか。

書込番号:16762042

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2013/10/28 11:27(1年以上前)

稀に見る良スレですね。
確かに、初代EOS5DにDIGIC5+を入れたら色々と捗りそうなきがしますw
あとD800にも…。無理ですけど。

ノイズリダクションや色味の変更など、結局は自分でやらなきゃいけないんですよね。
jpegだと必要な情報まで削られた上に圧縮されているので、調整がままならない時があります。

書込番号:16765011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2013/10/28 12:11(1年以上前)

かえるまたさん

> FujiのRawファイル用プロファイルは、
> 撮像素子のカラーフィルター配列が他社のと違っており、
> 他社プロファイルの2×2画素のベイヤー配列情報でデモザイクすると、
> 変な色情報になってしまうため、流用ができないのかもしれません。

サードパーティーのソフトで現像できるのだから、最低線の決まりはあるんだと思ってました。
赤はこの情報という決まりがあっても、座標が決まらないとか言うことですかね。
赤もCCDの赤は違うのかもしれませんね。

システムのことは何も知りませんが、データーベースやアルゴリズムはきっと共通ですよね?

書込番号:16765162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2013/10/28 12:17(1年以上前)

MA★RSさん

かえるまたさんのお話と同じですね!

ははあ、もし色の情報化などに決まりがあったとしても、
パラメーターのバランスが一致しないだろうというのはなんとなくわかります。
まったく、なんとなくですけど。

> 偽装の面白さは、何が出てくるか分からない偶然性ではないでしょうか。

5D3がトイカメラになったりして・・・

NIKONをRAW から弄っても、腕が悪いのかフジっぽい肌にはならなかったので、
自分でプロファイルをつくる気にはどうもなれません。

かえるまたさんがおっしゃるように、CCDの違いとかあるはずですね。

もう本物買うっきゃない!
ぼくは給料は皆さんの三分の一以下で、5D3 を 45万円で買わされる身ですから、
ハレーダヴィッドソン買う心意気で来年頑張ります。
クソ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

書込番号:16765183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2013/10/28 12:47(1年以上前)

向かいの山田君さん

こんにちは、  ・・・褒められちゃった〜
ぼくのスレは後半で色気づいてたまに削除されるんですけどね。

> 確かに、初代EOS 5DにDIGIC5+ を入れたら色々と捗りそうなきがしますw

ファームアップできるのだから、プログラマーのひとなら奮闘すりゃ可能な気もしますね。
ぼくは作品撮りませんので、ほとんどJPEGです。
調整がままならない場合は、DxO FilmPack で白黒にしちゃえ!
…ということでどうでしょう?(笑)

たいした写真撮らないくせに、5D3 欲しがるのがいけないんですけどね。
欲しいんです。

アッハッハッハ

書込番号:16765293

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

体育館でのお遊戯撮影

2013/10/25 13:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

いつもお世話になり、誠にありがとうございます。
今月の運動会、幼稚園は5D3に70―300mmLで満足出来ました。小学校では距離が足りず、60Dに70―300mmLにて撮影、5D3には70―200mmF2.8LISUで挑み、曇りでしたが満足出来る結果となりました。
70―300と5D3でトリミングでも仕上がりには満足でしたが、いかんせん、我が子を見つける事もままならず、あらためてAPS―Cの望遠効果を実感いたしました。
さて、来月、再来月には体育館イベントが続きます。昨年は60Dに70―200Lでそれなりに撮れましたが、今年はせっかく手に入れた5D3を使いたいと考えています。
そこで質問です。体育館イベントにて、5D3と下記の組み合わせで、
@70―300mmL
A70―200mmL + エクステ1.4V型
以上のニ択で、5D3の高感度を考慮した場合は、昨年の組み合わせより良好と思われるのはどちらでしょうか?
なお、エクステはまだ持ってません。ある意味エクステの購入相談かな?
皆様の経験に裏打ちされた、皆様のご意見を頂戴致したく、何卒、宜しくお願いいたします。

書込番号:16752414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/10/25 13:58(1年以上前)

数値上はAの方が上かと。
ただエクステンダー無しのトリミングと比べると?
自分なら70―200mmF2.8LISU+エクステンダー用意した上で当日の状況で決めます。

書込番号:16752446

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/10/25 14:01(1年以上前)

こんにちは

単純にレンズによる画質の比較ならマスターレンズの性能が良いのでエクステを付けてもAの方が良い結果になりそうに思います

書込番号:16752453

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/25 14:20(1年以上前)

3歳の娘を撮っている者です。
個人的にはAはないなぁ〜って思います。

お遊戯会に必要なシャッタースピードとマークVの性能を考えれば、必要な距離にあうレンズっていいんじゃない?って思います。

ちなみに、私はお遊戯会は動画に集中しつつ、隙があれば写真撮る、ってスタンスで臨みます。

書込番号:16752523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/25 14:39(1年以上前)

>以上のニ択で、5D3の高感度を考慮した場合は、昨年の組み合わせより良好と思われるのはどちらでしょうか?

体育館のイベントですけど、どのくらいのシャッタースピードで撮ろうと思ってるんですかね?
それによって、結果が良好となるレンズは変わってくると思います。

ちなみに自分なら、EF70-200mm F2.8L IS II USMとEXTENDER EF1.4X IIIを持って行きます。
いくら高感度に強い5D Mark IIIでも、開放F値がF5.6のレンズで学校の体育館はきびしい。

書込番号:16752586

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/25 14:49(1年以上前)

5DIII+70-200mm で、これで行く!の気概ですね(小さい場合はリサイズで対処)。
小学校の体育館なら、70-200mm で大丈夫なのでは?

書込番号:16752620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2013/10/25 18:12(1年以上前)

観覧する席にもよりますが
70-200F2.8とエクステの組み合わせで
いいのでは、ないでしょうか?

この組み合わせならば
F値はF4ですし^^

場合によっては、エクステを外して
最高画質で撮ることも出来ます!♪

書込番号:16753235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 写真日記 

2013/10/25 19:14(1年以上前)

こんばんは。

70-300Lと70-200Lで悩めるなんて羨ましい限りです。

どのよぷな切り取り方想定しているのでしょうか。

70-200Lは所持していませんが、体育館行事、5D3+70-200F2.8Lで良いのではないですか。

エクステは予備に用意しておいて。



書込番号:16753479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:36件

2013/10/25 20:32(1年以上前)

去年60D+70-200Lで挑んた体育館イベントの写真を見なおして、どのくらいの焦点距離で撮影してるか、またどのくらいの長さがあれば足りそうなのかシミュレートしてみてはいかがですか?

1.4エクステンダーは便利ですが、素の状態に比べて、画質、AFスピード(細かく見れば精度も)共に落ちますし、ワイド側には弱くなるという欠点があります。
エクステンダーの利点は、200mm〜280mmが撮れるだけですので、使うか使わないかは利点と欠点とを比べて天秤にかけることになります。

それからもうひとつ@の方は、200mm〜300mmが使える変わりに、若干の画質と1〜2段犠牲にするってことですね。
体育館は高感度必至ですから、若干の画質と1〜2段の犠牲で、結果的に一番画質が悪くなると思われます。
それでも60D+70-200と比べれば、決して悪くなることはないので満足される画質ではあると思いますが…。

私の意見は、去年に60D+70-200で、ほとんどが200mm近くの撮影だったというなら70-300Lで、焦点距離がまばらだったのならエクステンダーを挟まない70-200F2.8L2で200mm以上はトリミング対応が良いのではないかと思います。
70-300Lが手元にあるなら、わざわざエクステンダーを購入する必要もないと思います。エクステンダーは70-300Lには使えませんし…。

書込番号:16753786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/25 20:59(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。
圧倒的に70−200LU+エクステ1.4Vが多いですかね?
わたくし個人的にも、現場で試して70-200で不足ならばエクステ使用が良いような気がしていたのですが、
今回の想定使用場面以外にも、エクステの使用頻度や使用価値って高いのでしょうか?
っていうのも、なかなか良いお値段なので、保険扱いでの購入には、正直躊躇ってます。
また、トリミングありきでの焦点距離選択では、前述の如く、そもそも我が子を見つける事が出来ないこともあるって
いうことを経験してしまったので、悩みどころです。
蛇足ですが、不比等さんの考え方も、なんか爽快ですね。
もちろん試させていただきたいと思います。
今後もEOSシステムを継続使用し、妻の目を盗んでレンズを充実させていくつもりですが、
そのような人間にとって、エクステ1.4V型は持っていても損ではないアクセサリーと言えるでしょうか?

書込番号:16753911

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/25 21:35(1年以上前)

スレ主さん、場所取りとかって…
あり?なし?
70-200で間に合う距離に行けないんですかねぇ?

エクステンダーって、普段使わないと防湿庫の番人になっちゃいませんかね?(PRIDEの番人ゲーリーグッドリッチ元気かな…)

私は、3イベント連続ポールポジションばか親で、もちろん次回も気合いで最前列取るので、ビデオの広角が足りるか?ってのが課題なんですよね。(笑)

書込番号:16754098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/10/25 21:41(1年以上前)

>エクステ1.4V型は持っていても損ではないアクセサリーと言えるでしょうか?

そのへんの価値観は様々かとも思いますが・・・
開放F値4で280mmのテレ端のレンズとすると300mmF5.6より1段明るいですから、価値があるともいえるかもしれません。
マスターレンズが立派なので、画質落ちもそんなに目立たないと思いますし・・・

エクステンダーを使用すると、最短撮影距離はそのままで焦点距離を伸ばすことができるメリットもあります。
ただ、重たいレンズが更に長くなって重心位置が変わりますので、さらに重みが増すかもしれません。

緊急避難的な使い方なら、純正じゃなくて、テレプラスでも・・・これならレンズを選ばないし・・・
70-300Lにも装着できるし、F8対応のAFセンサーでAFも可能・・・テレ端420mm。
もっとも60Dに70-300mmLをつけて、換算480mmにした方がいいことは確かかもですが。

で・・・まだ持ってないなら・・・私なら買わないかな・・・
出力サイズが小さければ、トリミングなり、高いISOのRAW撮りなりで頑張るかも。
ノイズ処理ががうまくいけば60Dとは2段違いくらいにはいけそうな気もするし・・・

書込番号:16754138

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/10/25 22:40(1年以上前)

5D3 の高感度性能があれば、70-300mm でいいと思うけどなぁ。

書込番号:16754489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2013/10/25 22:47(1年以上前)

できるようにやる。さん、こんばんは。

悩むところですよね〜
要するに、エクステを買わずに70-300F5.6でいくか、エクステを購入して70-200(98-280oF4)でいくか、ってことで、
エクステを購入するだけの価値がどれだけあるのか、それは70-300と比べてどれだけの画質アップが望めるのかということと、使用頻度によるんじゃないかと思います。

最終的には、どちらもできるようにやる。さんしかわからないところですが、客観的なところでいえば、感度は1段の違いがありますので、例えばISO13200とISO6400の画質の差にエクステの金額の価値がどれだけあるのかってことですね。
あとはMTF特性図を見ると、70-200にエクステ1.4倍をつけると、望遠端では70-300よりは少し落ちる感じですが、あまり変わらないような感じです。ただワイド端では落ち込みが大きいような感じもします。

ちなみにわたしは本レンズもエクステ1.4倍V型(そのほかにエクステは2倍V型、ケンコーの1.4倍、2倍をもってます)を所有していますが、AF速度は気にしなくてもいいんじゃないかと思います。

で、そんなエクステ大好き人間からすると、購入を奨めたいところですが、使用頻度があまり多そうでないのと、300oのレンズをすでにお持ちなので、それほど買う必要はないんじゃないかなぁ、と思ったりします^^

書込番号:16754538

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:60件

2013/10/25 23:37(1年以上前)

こんばんは。


以前、フルサイズをトリミングすれば、APS-Cの1.6倍の恩恵はなく、同じでは・・・・
みたいなスレが立ちました。

圧倒的大多数の方が、同じだという意見でしたが、私は間違っていますと書きました。
勿論、理屈上は、同じなんでしょうが、最終的な結果も違えば、撮影状況も全く違います。
これは、現場で、数多く撮ったものにしか解らないものです。

スレ主様は、感じた内容はどうであれ、1.6倍の恩恵を感じた訳ですから良かったと思います。

前置きが長くなりましたが、エクステンダーを噛ませた方が圧倒的に有利です。

私は、V型は使用したことはありませんが、U型は常用していました。
U型でも、キヤノンのエクステンダーは定評がありましたが、V型は次元が違うみたいです。
(友人、知人から多くの情報を得ています)

昨年、APS-Cでまずまずの結果を残せていて、距離や明るさ等把握されてるのでしょうから
フルサイズ+1.4エクステンダーで良いと思います。

所有に関しましても、是非お薦めのパーツだと思います。

書込番号:16754793

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/25 23:43(1年以上前)

私が去年撮影した保育園のお遊戯会では、ソコソコ舞台照明があったたので、70-300Lで撮影しました。動きが激しいシーンはISO6400でSS1/250でシャッターを切ったりしましたが、70−200F2.8LISU+1.4なら1/500でシャッターが切れるわけですし、ISO3200にして1/250という事もできます。

撮影の柔軟性を考えると70−200F2.8LISU×1.4Vを用意した方が良いと思いますが、弱点はワイド端が98mmになってしまうことでしょうね。つまり画角対応の柔軟性に関しては70-300Lのメリットもあります。

結論からすると、×1.4を買って全てのセットを持ち込んで、状況確認しながら撮影ですね。

書込番号:16754822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/26 00:10(1年以上前)

引き続き皆様ありがとうございます。
具体的には、幼稚園のお遊戯会、真ん中のお兄ちゃんが今回で最後で、来年からは長女が入園です。
体育館はカメラ席は後方ですので、足ズ―ムにも限界があります。
息子には申し訳ないけど、現有戦力で戦ってみて、厳しいようなら娘の時はエクステを用意するって感じが無難かしら?
皆様のご意見、本当に参考になります。
もう少し、拝見したいのですが.....

書込番号:16754924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/26 06:21(1年以上前)

おはようございます。
私も70-200/2.8UとEF1.4X IIIの組み合わせに賛成です。

>息子には申し訳ないけど、現有戦力で戦ってみて、
>厳しいようなら娘の時はエクステを用意するって感じが無難かしら?
ベストな方法だと思いますよ。

ちなみに、レンズを増やしていくにあたって、エクステンダーは
持っていて損をすることは無いと思います。私は緊急用に、必ずバッグに入れています。
寄りたいけど寄れない場所・場面って、結構ありますよね。

書込番号:16755515

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2013/10/26 08:48(1年以上前)

できるようにやる。さん こんにちは

現状機材でしたら、5D3+70―300mmLが宜しいかと 運動会よりは寄れると思いますのでお子さんは見つけられるのではないでしょうか。
昨年は60Dに70―200Lで撮られた画の画角で確認してみれば、良く解ると思いますよ。

良い画が撮れましたら、アップをお願いします。

楽しい フォトライフを

書込番号:16755906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/26 14:57(1年以上前)

皆様、本当に参考となるご意見をいただきまして、ありがとうございました。
自分としての結論ですが、今回エクステの購入を見送っても近い将来に購入してしまうと思う(自分の性格上)ので、
早く買ってしまった方が一回当たりの使用単価が下がることと、持っていても損はなさそう(皆様のご意見より)
なことより、購入して当日に臨みたいと思います。
そして、皆様のご意見全てを試して、自分のベストを固めてまいりたいと思います。
つまり、当日の現場に以下全てを持ち込んで、全ての組み合わせを試してみます。
【機材】
5D3、60D、70-200mmL ISUUSM、70-300mmL IS USM、エクステ1.4xV型
(やっぱ、クルクルパーっすかね?)
ご意見、心より御礼申し上げます。
今後ともご指導の程、宜しくお願い申し上げます。

書込番号:16757289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:60件

2013/10/26 19:25(1年以上前)

こんばんは。
グッドアンサーありがとうございます。


気持ちの整理がついて良かったですね!

どれで撮らなければいけないってないので、ベスト機材を探せばよいと思いますよ!


ただ、質問の選択なら・・・という解答なので、その答えになりました。
2台体制なら、70〜450mmでf4通しの使い方も出来そうですね!

頑張って、良い思い出を残してあげてくださいね。

書込番号:16758180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ケルビン設定

2013/10/22 19:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 kusumiteaさん
クチコミ投稿数:3件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

諸先輩方に質問です。
mark3=初心者ですのでお手柔らかにお願いします^^

ケルビンの設定方法を教えてください。
撮影中にケルビンを変えたい時、背面液晶を見ずに変える方法はありますか?
RAW撮影は致しません。

よろしくお願いします。

書込番号:16740740

ナイスクチコミ!1


返信する
ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/22 19:31(1年以上前)

ファインダー内に色温度表示無いので出来ないと思います。

書込番号:16740762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/22 19:37(1年以上前)

直接は無理ですねぇ、設定かクイックでホワイトバランス設定に一度入らないとケルビン数の変更はできません。

といっても曇りや太陽光も実際はケルビン設定同等ですから、操作性を優先されるのでしたらホワイトバランス変更が手軽ですよ〜

ファインダーにでなくても感覚的操作でできる設定もありますが、ケルビン変更はかなり混乱すると思います。

書込番号:16740789

ナイスクチコミ!1


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2013/10/22 19:56(1年以上前)

C1,C2,C3とその他のモードで4種類の色温度設定(プリ設定)は出来る。

それよりなぜRAWを使わないかが不明?
パソコンが無いとか、メディアの余裕がないとか?
まあ、非現実的な使い方だと思います。

現場で決定した色温度がすべて(変更出来ない=失敗は許されない)はどうなの?

書込番号:16740865

ナイスクチコミ!8


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21919件Goodアンサー獲得:2987件

2013/10/22 19:58(1年以上前)

手探りでは厳しいかと(^^;;

書込番号:16740869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/22 20:14(1年以上前)

harurun さんに一票です。

kiss から、此の機種を導入されたあたりもお聞かせ願えませんでしょうか?

書込番号:16740943

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/22 20:48(1年以上前)

こんばんは。

液晶を見ずには無理のようです。
ファインダーの中にでも表示されると良いのですがね。

数値ですから確実にということでしょう。
しっかりと確認しながら行ったほうが良いかと考えます。

自分も良よく使っていますし、機種のクセで多少の色合いの前後はあるものの、大体の数値で合わせていくほうが楽なのは楽です。
誤解を恐れずに言わせてもらいますと、これを使うときはRAWなどは失敗を前提として…といいますか、後で救済できるからとなってしまいますよね。
現場を見て、この状況ならこれだ!と直感を養うには、ケルビンなどはおすすめはできます。
失敗ありきだとなあなあになってしまいますものね。

でもしかしRAWというもの、多くの人がそれなりに使って成果を出しているものでもありますし、破綻せずに自分色を完成させるには良い勉強となり得ます。

今は使わなくても、そのうち取り組んでみることも良いでしょう。

書込番号:16741098 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:36件

2013/10/22 21:35(1年以上前)

できません。

ファインダーを覗きながら適正な色温度にケルビン値に100K単位で調整するってことですか?
そんな神ワザ、普通の人にはできるとはとても思えません。
できたとしても、そこまで細かく調整するのにグリーン→マゼンタ軸を無視するのも変な話です。
私には、どうしてもそうしなければならない場面というのが思い浮かびません。

どんなときにそういう事ができたらいいと思ったのかを教えてくれればアドバイスが増えると思います。
ホワイトバランスブラケティングとか、カメラ内RAW現像とか、違った方法で解決できるかもしれませんよ。

書込番号:16741353

ナイスクチコミ!3


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/22 21:55(1年以上前)

どうしてもRAW撮りは嫌と言うならAWBで撮ってレタッチくらいでしょうか。

書込番号:16741445

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/10/22 22:41(1年以上前)

そこまで設定にこだわる場合、RAW 撮影が前提になっていると思います。

書込番号:16741690

ナイスクチコミ!2


スレ主 kusumiteaさん
クチコミ投稿数:3件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/23 00:04(1年以上前)

短時間にたくさんのご返答をありがとうございました。

>ts1000さん
そう言われてみればそうですね、ありがとうございます。

>yasakamatsuriさん
はい、ホワイトバランスでは微妙な色加減が難しくケルビンで設定しています。
初心者のくせに!ですが、最初に色温度の感覚を身に付けたくて。
ありがとうございます。

>harurunさん
RAWを使えば簡単だと思うのですが、初心者なので練習の為JPEGで撮っているのです。
現場で撮った写真に手を加えない、フィルムのような撮り方が出来れば一番いいなと思って。
でも難しいですけどね。理想論です。ありがとうございます。

>MA★RSさん
撮り始めたばかりで、勉強中なので、何もかも手探り状態です。
でも、楽しいです。ありがとうございます。

>altivelis altivelisさん
kissから乗り換えたのは「趣味なら本気で」のキャッチコピーにやられました。
金のかかる趣味で困ります(笑)

>Hinami4さん
ハイ!!RAWにもチャレンジしてみます。
「ベストアンサー」です、ありがとうございます。

>ドミンゲス刑事さん
「ホワイトバランスブラケティング」初めて聞くワードです。
やはりここの掲示板は勉強になります、ありがとうございます。
撮影状況としましては、ホワイトバランスは「オート」or「ケルビン」の2択です。
オートは基本的に使わず、自分で色温度を読む癖を付けようと勉強しているのですが、
いちいちライブビューに切り替えるのが面倒だなーと思った次第です。
でも、今回で出来ない事が分かりましたので面倒でも、その都度設定しようと思います。
ありがとうございます。

>ts1000さん
今後はRAWも使用していきたいと思います。ありがとうございます。

>mt_papaさん
そこまでこだわっているのか、自分でもよく分かりませんが、
もっと簡単にケルビン設定できればなーと言う初心者の質問でした。
ご回答、ありがとうございます。



私が知らないだけで、もっと簡単に設定出来るんじゃないか?
と思っていたのでスッキリしました。
皆様、ありがとうございました。



書込番号:16742068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2013/10/23 08:08(1年以上前)

すでにご承知の事でしょうが、お手元のEOS 5D Mark III ボディの場合、「ホワイトバランス」のなかに、「オート、プリセット(太陽光、日陰、くもり、白熱電球、白色蛍光灯、ストロボ)、マニュアル、色温度指定(約2500〜10000K)」がありますよね。

メーカーが違いますが、私のカメラではファインダーを覗きながら(背面液晶を見ないで)、ホワイトバランスの色温度指定が出来ます(どのメーカーのカメラでも出来ると思っていますが)。

私のソニー製NEX-7での場合、ステージ写真を撮る場合、色温度を3200Kにして、さらに左眼でステージの実人物の色合いを見つつ、右眼でファインダー内の画像を見比べて、色合いの差が目立たなくなるように微調整しています。

そうしておけば、RAWで撮る必要はございません。

書込番号:16742851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/10/23 08:20(1年以上前)

K値でのWB設定は光学ファインダー機ではあまりポピュラーではないと思いますが、EVF機であればファインダー覗きながら普通にやってますよ。

私もソニー機を使用するときはK値で設定しますね。
多種のメーカのレンズを使用していて、レンズ毎に出てくる色味が微妙に違うので、”このレンズは+200K"という感じて個別に設定します。これはK値設定じゃないと不可能なんですわ。

また室内照明下でもK値設定のほうが照明にあわせた微妙な調整しやすいですね。

これをやりだすと、RAW撮影することが非常に無意味に感じられて、JPEGのみで撮影するようになっちゃいました。

書込番号:16742890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/10/23 09:03(1年以上前)

確かにRAWは便利だけど弊害も有る。画像掲示板でも、同じ画像を「○○仕上げです。」なんて何パターンか上げる人居るけど「はじめはどういう色合いを意識して撮ったの?」 「自分で一枚だけセレクト出来ないの?」
って思ってしまう。

書込番号:16743032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2013/10/24 01:29(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

写真1:RAW→JPG

写真2:JPG→JPG

写真3:Camera RAW 画面

写真4:RAWから明るさだけ調整した元画像。

解決済みのようですが・・・

○正確に計りたいならばこちらをどうぞ。

 http://www.sekonic.co.jp/meter_c_500

 もっとこりたいならばこちらも参考に。

 http://shuffle.genkosha.com/technique/meter/7643.html


 私は以前はJPGとRAWの両方で撮っておりましたが、必ず現像しますのですべてRAW撮りです。
 というので5DMarkVではなくて、5DMarkUで撮った写真をペタします。
 写真1はRAWからJPGにしたもので、明るさだけ調整しております。
 写真2はJPGですが、設定は
  スタンダード1・・・シャープネス 0
            コントラスト ?(目一杯)
            色の濃さ   0
            色合い    0

 Camera RAW からシャープネス0、ノイズ0の状態でJPGで保存したものです。
 
 厳密な比較とはいえないかもしれませんが、肌の質感や髪の毛に差がでていると思います。  
 RAWだとデータが豊富な分、シャープネス0に関わらずJPG撮りよりも毛の形が見えている思いますがいかがでしょうか。

 尚、JPG画像は現像手直しを繰り返すとデータがどんどん消えてしまっていくのでやっかいですね。

 価格さんに写真アップすると多少劣化しますが元画像もペタしておきます。写真4


 ではでは。

書込番号:16746826

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21919件Goodアンサー獲得:2987件

2013/10/24 04:10(1年以上前)

手探りって、勉強じゃなくて、操作の方ですよ(;´・ω・)

ファインダーのぞきながら、液晶見ずに、メニューの設定
変更するのは会得すべき技とも思えないかな。。と


>最初に色温度の感覚を身に付けたくて。
なら、プロデジカラー C-500買って、当てっこする方が
良いのでは。

目的がよくわかんないですが、
WBきっちり合わせた写真を撮りたいのか、
ケルビンを言いあてる特殊能力を養いたいのか(;^ω^)

前者なら、カラーメータで測って合わせれば良いですし、
白いものつかってMWBで合わせたって良いかと思いますけど。

>現場で撮った写真に手を加えない、フィルムのような撮り方が出来れば一番いいなと思って。

リバーサルフィルムでしょうか(;^ω^)
ネガフィルムだと現像で色調整されちゃうので、
最初にプリントされた写真を基準に、手焼きしてもらったり
とかもありますよ。

書込番号:16746973

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

RAWのノイズ感

2013/10/19 21:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 Dr.Ci:Laboさん
クチコミ投稿数:367件

いつもお世話になっています

5D3をお持ちの方で、RAW現像されている方に伺います

このカメラ、高感度時のノイズが少ないことが有名ですが、
これって、未加工のRAW画像を開いて確認しても、ちゃんとノイズが少ないのでしょうか?
特に、adobeLRでRAWを開いた直後のノイズの乗り方って、どうなのでしょうか?
ISO100〜6400位までの未加工RAW画像のノイズの乗り方ってどうですか?


付属の現像ソフトでRAW現像しないと高感度の恩恵に預かれないのでしょうか?
jpeg撮って出しのように、DIGIC5にカメラ内現像させないとノイズがきれいになりませんか?


カメラ雑誌等では散々この手の比較画像は見ていますが、
現像ソフトがなんなのか、RAWなのかJPEG撮って出しなのか、ピクチャースタイルはなんなのか、どの程度手を加えてあるのかかが、
わからないためいまいち判断できません

回りくどく書きましたが
一番興味があるのは、センサーそのものが高感度に強いのか、それともDIGICのノイズ処理が旨いのかということです

DIGICのノイズ処理が上手い場合は、RAW現像をLRで行う場合、DIGICのノイズ処理の恩恵に預かれず、
このカメラのうま味を生かせなくなってしまう気がします
このあたりどうなのでしょうか?

書込番号:16727972

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2013/10/19 21:34(1年以上前)

6Dなんで、このカメラではないですが、撮影はほぼすべてRAW。現像は、Photoshopか、LR、Silkypixですが、ISO6400まで十分に常用できると感じています。LR現像で若干ノイズ感が気になるときは輝度ノイズ除去をちょっとしてやるだけでかなりいい絵になりますよ〜。

書込番号:16728000

ナイスクチコミ!7


ikuo5150さん
クチコミ投稿数:19件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/19 22:52(1年以上前)

RAW(CR2)データですでにノイズは少ないですよ。そのままLR現像してOK!何の問題も無し。

書込番号:16728443

ナイスクチコミ!4


woods2003さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:11件 Studio Woods 

2013/10/19 22:53(1年以上前)

5DでRAW保存しか使っていません。
ご質問の趣旨とはずれているかもしれませんが私の現状をご報告します。

5Dmark2の時は夜間に撮った写真では結構ノイズ処理しましたが、5Dmark3にしてからは夜間の撮影が少なかったせいかもしれませんが殆どノイズ処理をした事が有りません。

現在、Photoshop CS6で現像していますが、ノイズ処理ではいろいろ使った結果プラグインのDfine2が一番使いやすいと思っています。
Silkypix proも使った事が有りますが、機能が豊富すぎて横着者の私には使いきれずパソコンの中で死蔵しています。

書込番号:16728453

ナイスクチコミ!2


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2013/10/19 23:03(1年以上前)

そんなしちめんどくさいことはボアアップさんに頼んだら?

http://review.kakaku.com/review/K0000347675/ReviewCD=491758/#tab

すぐにやってくれそうだよ。

書込番号:16728508

ナイスクチコミ!1


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2013/10/19 23:13(1年以上前)


RAW=「生の」=エンジンを通さない、ではなく、
RAW=「エンジンを通して味付けした後の」画像になっていないでデータ
ということです。
各社CR2、NEFなどで表示されるデータでは、上記のようにすでに各カメラメーカーの味付けがなされていますので、
センサーがいいのか? エンジンがいいのか? を問うのは意味がありません。

書込番号:16728572

ナイスクチコミ!12


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 あしなが写真倶楽部 

2013/10/20 00:46(1年以上前)

当機種
当機種

5D3 ISO1600 LR4現像での作例

部分切り出し

Dr. Cl:Laboさん。こんばんは。スナップを中心に人物撮影をしている者です。ノイズに関しては、感じ方に個人差が大きいと思います。個人的な感覚では、5D3とLR4のノイズリダクションなしの現像で、ISO800までは普通にOK、ISO1600も十分に使えると思います。他のフォトグラファーの方からは ISO6400でもだいじょうぶとの意見も多数あります。 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=16232047/

添付はISO1600、LR4イズリダクションなしの作例です。(肉眼でもかなり暗い室内での撮影です。)スレ主さんは切り出しの部分のノイズ感をどう感じられますか?

書込番号:16729018

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2013/10/20 00:53(1年以上前)

別機種
当機種

写真1:5DMarkU ISO1600

写真2:5DMarkV ISO3200

ども。


 こんなんでわかるかな。

 Photoshop Camera RAW 未加工で開いたものです。

 5DMarkU(ISO 1600)と5DMarkV(ISOO 3200)での比較。

 レンズも違いますが、ほぼ同じ大きさを選んで拡大(130?140%)したものですが、指揮ゆえに微妙にブレてます。
 スーツのあたりでわかるでしょう。
 
 3型は感度に強くなりましたが、ノイズ軽減しすぎると肌がビニールのような質感になりやすいので気をつけてます。


 
 
 ちょっと板お借りして。

 小鳥遊歩

 忙しかったのですか。
 久しぶりのカキコのような。


 ではでは。

書込番号:16729038

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/20 08:20(1年以上前)

1DsMark3迄がRAW出力前NRのない機種だったと思いますので、5DV(5DU世代から))では未加工のRAW画像では無いと思います。

書込番号:16729789

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dr.Ci:Laboさん
クチコミ投稿数:367件

2013/10/20 09:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

[D7100+タムロン70-200mmF2.8] ISO800 1/180 F2.8 200mm

[D7100+tamron70-200mmF2.8] 200mm,F2.8 ISO100 1/500

[D7100+tamron70-200mmF2.8] 200mm,F2.8 ISO100 1/500 LR5.2補正

小鳥遊歩さん
ikuo5150さん
woods2003さん
@yacchiさん
HC110さん
Santos007さん
夢のデアドルフさん
ローマ字さん
お忙しいにもかかわらず、ご返答ありがとうございました

このようなご質問をさせていただいたのは、5か月ほど前にkissX4からD7100へ高画素に負けてマウント替えしたのですが、
このカメラ、晴天屋外での撮影ならば、きれいな画がでるのですが、
「晴天屋外以外の場所(※1)で、ノイズがひどく納得がいかなかったためです

※1 昼の一般家庭のリビング内で窓から十分光が差し込む部屋(日陰撮影)や、屋外木陰などの日陰場所の撮影など。
   F2.8でもISO100でSS1/100は確保できる明るさ。


参考に、D7100で体育館撮影したRAW画像の等倍、未加工の切り抜きを添付(LR5.2使用)しました
レンズは、タムロン70-200mmF2.8
ISO800,1/180,200mm
画像がアンダーだとか眠いとかはおいておきまして、
ISO800でもかなりのノイズがのっておりまして、正直kissX4のほうが好感度に強かったような印象です
また、D7100は暗所に弱いせいか、屋内や屋外日陰で、目にピントを合わせようとすると、AFの迷いがX4よりも多いんです
迷いまくって、最後はあきらめる事も多く、2,3回トライしてダメだった場合は、1歩下がってAF再挑戦したりしています



Santos007さん、夢のデアドルフさんの画像を拝見させていただきました、ありがとうございました
これほどまでにノイズ感が違うとは思いませんでした
やっぱり、人物撮影はキャノンだなぁ・・・
フルサイズは移りが違うなぁ・・・

普段、子供撮りをしているのですが、D7100は、AFおよび高感度耐性が、屋外晴天しか実用にならない感触で、
5D3のノイズ感に納得できれば、キャノンに戻りたいなぁと、日々思う次第です

やっぱり5D3買おうかな・・・

書込番号:16730075

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr.Ci:Laboさん
クチコミ投稿数:367件

2013/10/20 09:34(1年以上前)

あれ?3枚目の画像、Webにアップしたら色が飛んでる・・・
PCに保存してあるjpegとかなり発色が異なる・・・なぜ??

書込番号:16730086

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/20 09:42(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16561039/?cid=mail_bbs#tab
の板で私が高ISOの試写画像をアップしてあります(M-RAWとの比較ですが)。
NR無しでISO16000、最後の方は102800(M-RAWはNR無し、RAWは25%程度のNR)もやっています。

書込番号:16730117

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/20 10:11(1年以上前)

高ISOノイズ、6DでもOKですが肌色は5D3の方が自然です。
6DはRAWで撮って同じ条件で現像してもマゼンタ系及びコントラストが強く絵作りが5D3とは異なります。

書込番号:16730263

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dr.Ci:Laboさん
クチコミ投稿数:367件

2013/10/20 11:14(1年以上前)

機種不明

[D7100+tamron70-200mmF2.8] 200mm,F2.8 ISO100 1/500 LR5.2補正 ICCをsRGBに変更

ts1000さん

返答ありがとうございました

試写画像拝見しました
ISO16000でも、カレンダーの白い部分(少し黄色だけど)のノイズは、かなり少ないし、細かいですね
ISO65535だと、さすがにカラーノイズが目立ちますが、ISOもここまで高いとしょうがありませんね

5D3すごいな〜
これだけ高感度に強いと、室内での子供撮りでSS稼げそうです




※添付画像はアップロードの練習で、アップしました
返信内容とは関係ありません

以下、独り言・・・
先のアップロードで、LRからjpeg変換したときに、カラープロファイルが、プリンタのプロファイルになっていたので、sRGBに変換してjpeg出力してみました
これなら、webで正しく色が表示されるかな?

書込番号:16730546

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dr.Ci:Laboさん
クチコミ投稿数:367件

2013/10/20 11:23(1年以上前)

独り言の続き・・・

うーむ、まだビビット調になるなぁ・・・
LR上で、プロファイルsRGBでソフト校正して確認しても、ここまで色は飛ばないんだけどなぁ・・・
価格.comのサーバ内で、色変換されちゃっているのかなぁ
よくわからん(+_+)

書込番号:16730592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/20 11:53(1年以上前)

ニコンのことはよくわかりませんが、5D3は良いカメラですよ。

私のような素人でも、撮影を助けてくれます。

高感度は場合によるでしょうが、ISO12800までは使える気がします。普段純正のDPPで現像してWBやPSを変更して好みの色へ調整する程度です。

現像時にNRはほとんどかけたことがありません。

5D3検討されたらいかがかなと思います。頼りになるカメラです。

書込番号:16730712

ナイスクチコミ!3


スレ主 Dr.Ci:Laboさん
クチコミ投稿数:367件

2013/10/20 12:05(1年以上前)

BMW 6688さん

ご返答ありがとうございます

>現像時にNRはほとんどかけたことがありません。
とても参考になりました
D7100だと、晴天屋外撮影以外は、LRでNRかけてばかりです
NRかけすぎると輪郭がぼんやりしてくるので、かけたくないのですが、
かけざるを得ないのが現状です

5D3の購入、前向きに検討します



独り言の続き・・・
タブレットで画像を見たら、普通に見えるな・・・
PCのディスプレイをadobeRGB出力からsRGBに変更してみたら、色が落ち着いた

adobeRGBはsRGBの色域を100%含むので、sRGBのjpeg画像をadobeRGBのディスプレイで見ても、
sRGBのディスプレイで見ても、見た目に変化が無いのが正しいような気がするんだけどなぁ・・・

書込番号:16730763

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/20 12:05(1年以上前)

機種不明

スレ主さま
モニターの調整が悪ければ原画もアップ画像も同じように飛ぶ筈ですがキャリブレーションなどはどうされていますか?
またヒストグラムを見ながらの現像でしょうか。
失礼ですが画像ダウンロードして私のモニターで見るとこの程度が良いような。

書込番号:16730767

ナイスクチコミ!2


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/20 12:22(1年以上前)

AdobeRGBモニターでsRGB画像見ると派手に見えます。
それはRGB各色、0-255の信号の割り付けが違うからです。
逆にAdobeRGB画像をsRGBモニターで見るとくすんで見えます。
私のモニターもAdobeRGB対応ですがWebを見る時はsRGBモードにしています。

書込番号:16730842

ナイスクチコミ!2


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/20 12:31(1年以上前)

機種不明

済みません、お借りした画像、ちょっと暗くしすぎたかも知れません。
これがハイライト側、ヒストグラムでギリギリです。

書込番号:16730879

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dr.Ci:Laboさん
クチコミ投稿数:367件

2013/10/20 13:29(1年以上前)

ts1000さん

独り言にまで、ご返答くださいまして、ありがとうございます


ディスプレイですが、
ハードウエアキャリブレーション可能な、colorEdgeCX240です
キャリブレーションは3週間ほど前に行いました
普段はadobeRGBの色域、5000Kで見ています


また、撮影した画像の最終出力がプリントのため、
若干、ディスプレイの色温度を下げて調整してあります


>またヒストグラムを見ながらの現像でしょうか。
ヒストグラムも見ておりますが、
最終的なアウトプットはプリンタになります
普段、ソフト校正にて、プリンタのカラープロファイルの色域内に収まるように色調整しています

一番最初にアップした画像は、ソフト校正したものを、そのままプリンタのプロファイルのままjpeg化してアップしてしまいました

2回目のアップは出力プロファイルをsRGBに変更しました

私のレタッチは、ディスプレイの色域を前提にしていませんので、ご了承ください


>失礼ですが画像ダウンロードして私のモニターで見るとこの程度が良いような。
1枚目のはだめですが、2枚目の画像は、
sRGBのノートPCやタブレットで確認してみたら、普通に見えました

>それはRGB各色、0-255の信号の割り付けが違うからです。
>逆にAdobeRGB画像をsRGBモニターで見るとくすんで見えます。
この通りの現象が起こってしまったようです

>私のモニターもAdobeRGB対応ですがWebを見る時はsRGBモードにしています。
なるほど。
私は、adobeRGBモニタのPCはほとんどレタッチ&仕事専用機になっており、
web閲覧等は、sRGBのノートPCかタブレットです
普段は見ないのですが、珍しくadobeRGBモニタでweb閲覧してしまったため、
頭の中で混乱してしまったようです

>RGB各色、0-255の信号の割り付けが違うからです。
まさに、おっしゃる通りのことが発生してしまったようです
お騒がせしましたm(_ _)m


>これがハイライト側、ヒストグラムでギリギリです。
修正して頂き、ありがとうございました
明るさのバランスが適当で、とても良いですね
今後のレタッチの糧にさせていただきますm(_ _)m


ちなみに、印刷する紙の種類によって、ハイライトの限界が結構違うんですよね
今回は、epsonクリスピア写真用紙に合わせましたが、
絹目調写真用紙だと、白とびするのですこしアンダー気味で、
ts1000さんのレタッチしてくださった1枚目の画像がちょうどいい感じになるかな?

書込番号:16731082

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/20 14:38(1年以上前)

モニターの件など、全て了解です。
印刷業界やプリント主体の方だとAdobeRGBがメインで当然ですね。
何れにしてもカメラの方は6Dより5D3の方が動体以外でも色調などもグレードが高いです(高ISOは6Dも優秀ですが)。
考えて見ると6DからGPS取ったらもっと安く出来た筈なのでマグボディを除けば、Kissにフルサイズセンサー付けたような結果になるのは仕方の無い事かも知れません。
細かい事ですが5D3で有り難いのは背面液晶の照度に自動モードがある事です。
6Dだと固定なので夜は明るすぎるし昼は暗すぎて5D3に慣れていると不便です。
ジョグダイヤルの差も良く言われますがこれは6Dでも慣れました。

書込番号:16731318

ナイスクチコミ!1


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 あしなが写真倶楽部 

2013/10/20 15:25(1年以上前)

当機種

5D3と70-200F2.8LIIでの作例

やはりきびしい撮影条件になるほどフルサイズの余裕がひかりますよね。 スレ主さんはRAW現像されていて、プリンターにも精通されてらっしゃるので、「違いがわかる」方とお見受けしました。 Canonであれは5D3、NikonであればD800に移行されることをオススメします。 あとはやっぱりレンズですよね。 Canonの70-200F2.8LII はさすが評判どおりAFが早くて正確、写りもイイです・・ お子さん撮りには最適。ご参考までに。

書込番号:16731514

ナイスクチコミ!1


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4 一瞬の世界 

2013/10/20 19:59(1年以上前)

RAWでも、DIGIC処理されています。
センサーから出て来た、本当のマナデーターではセンサー処理もないので、
RAWデーター前の状態です。

NRについては、RAWだと自分の調整出来るのが魅力では?。
ボディー内でJPEGだと、一般的な最良状態なので、撮影者の意図は少ないでしょ。

センサーとエンジンはセットで生きる物です。


書込番号:16732642

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr.Ci:Laboさん
クチコミ投稿数:367件

2013/10/20 20:21(1年以上前)

ts1000さん
Santos007さん

ご返答ありがとうございます


今のところ、6Dを購入候補には入れていません
D7100で中途半端な買い物をしてしまった感がありますので、
フルサイズ購入するなら中途半端な買い物はせずに、5D3にします

しかし、フルサイズにすると望遠が弱くなるのが懸念材料なんです

実際APS−C+300mmがほしい条件は、小学生以上の運動会なのですが、
5D3+70-200mmL(F2.8 or F4)では、さすがに足りなさそう・・・
場所取りを頑張っても、トラックが広いので、焦点距離が若干足りないこともありそうです
200mm+トリミング+場所取りで頑張るか、
運動会だけtamron70-300mmの安いレンズで凌ぐか・・・
望遠用にD7100残すか、
望遠用に70D買うか・・・

70-300mmLや70-400mmL買うなら、70D買って70-200Lのほうが応用が利きそうだし、
金銭的にも楽だし・・・

と、いろいろ悩んでいます

レンズの話が出ましたので、お伺いしますが、
70-200mmLは、F2.8とF4がありますが、
F2.8のf4での撮影と、F4レンズでf4撮影ですと、どちらの方が、
AFやコントラスト、シャープネスは上ですか?
あまり変わらないなら、F4でもいいかな?とも考えています
屋外ならF4あれば十分だし、体育館等の屋内でもスピードライト(600EX-RT)使うという選択肢もありますし。
日ごろスピードライトは日中シンクロで常用しているので、使うことに抵抗はありませんし、

レンズが何にせよ、600EXは購入するつもりです

※現在D7100でも日中シンクロ、屋内撮影用でSB-910を使用しています

書込番号:16732735

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/20 20:36(1年以上前)

EF70-200mmについてはF2.8は重い高価と言う事で私はF4LIS使っています。
絞り開放でもそう不満はありませんがF2.8を一段絞った方が理屈から言えば上かも知れません。
ただ、大きさ重さはかなり違いますのでユーザーはそれぞれ自分の目的に適った方を使っているのでしょう。
フルサイズの望遠、私はトリミング大いに使います。
それで不満かどうかは各人各様でしょうけど印刷機などの都合で300dpiなどにピクセル増やす事もあります。

トリミングの話、私が下記にレスした事もありますのでご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16676097/?cid=mail_bbs#tab

書込番号:16732817

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr.Ci:Laboさん
クチコミ投稿数:367件

2013/10/20 20:48(1年以上前)

*106さん

返信ありがとうございます

センサーとDIGICは一緒に考えるんですね
安心しました




ts1000さん
Santos007さん

上のコメントの補足になりますが、
F2.8は開放f2.8で甘く、結局f4まで絞って使うことが多いなんてことはありませんか?
このような使い方になるなら、F4レンズでいいかな?って考えてしまいます

私はD7100には、
tamron製ですが、24-70mmF2.8,70-200mmF2.8を使用しています
f2.8ではいまいちパッとしません
特にテレ側開放がとても甘かったり、ピントが奥ピンだったりで、
とても苦労しています
先のコスモスの画像ですが、200mmF2.8、1脚使用で出来るだけぶれない様に撮影したつもりですが、
かなりピントが甘い感じです
あまりに納得できなかったので、ボディはニコンへ検査に出し、
レンズは2つともtamronへボディ付で検査に出しましたが、共に問題なしとの回答だったため、
とりあえずAF微調整で、ゴソゴソやっています

こんなわけで、最近はズームレンズ恐怖症な感じです・・・
普段は、SIGMA35mmF1.4単焦点ばかり使っている次第です
※35mmはかなりの前ピンで、AF微調整では調整しきれなかったため、USBドックを購入して調整しました


EF24-70mm F2.8L II USMやEF70-200mm F2.8L IS II USMなら、
このような苦労せずに済みますでしょうか?
こんなつまらないことに時間を割きたくないので、
この辺りの問題がクリアになるなら、購入したいなぁ

書込番号:16732889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2013/10/20 20:52(1年以上前)

RAWだとノイズはあります。ISO6400の場合、本当に暗い所ならいざ知らず少し暗い大ホールの中での撮影ですと確かに「ノイズ」はありますが、意識して見てのレベルであり普通感覚では、ほとんど気になるものではないと思います。
それでも人肌重視の状況だと、できるだけ感度を下げるような状態にもっていきたいと思うし、それが無理ならJPEGにします。
容認範囲は撮るモノによりますね。

書込番号:16732912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/20 21:11(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。

私はフルサイズは5D3,APSーCはX6IとEOS Mを使っています。

これに対して望遠系のレンズは70-200f2.8LISと70-300L、そして400f5.6の三本の構成です。

この中で一番出番が多いのが70-300Lです。やはり300mmまでの距離は魅力です。少し暗いレンズですが、体育館(カーテン閉めた)で大学の後輩のバレーボールなどを撮っていますが、5D3とのコンビでは全く支障なく撮影出来ます。5D3はその点頼もしいです。AFも速いし描写も悪くないです。

70-200Lはf4とかなり迷いましたが、CANONのユーザーなら一度は使いたいレンズなので奮発しました。すべての点において文句のつけようがないのですが、重いのだけは覚悟が必要かと。テレコン付けてもそれほど画質やAFが悪くならないのも利点です。

一本に絞るのであれば70-300Lで十分だと思われますが、このレンズは純正のテレコンが装着できませんので、ケンコーのテレプラスx1.4とx2を使用しています。

みなさんが書かれているとおり5D3は本当に頼りになるカメラだと思います。特に61点AFポイントは本当に使いやすく、X6Iに持ち替えた途端、何やこれ?てなるくらい便利です。

望遠用にD7100を残されるのも一案ですが、レンズが共用できないのが難点でしょう。

多いに悩まれて良い選択になると良いですね。

書込番号:16733013

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr.Ci:Laboさん
クチコミ投稿数:367件

2013/10/20 21:12(1年以上前)

ミスター夏空さん

ご返答ありがとうございます
ISO6400で、気になるかならない程度ならば、許容範囲です

D7100だと、ノイズが多いと思言ってISO確認したら、ISO180だったこともありました




ts1000さん
参考リンクありがとうございました
さすがに10倍ズームのA20と、4倍ズームの純正24-105では、違いがはっきり出ますね
トリミングしても純正24-105の方が良いです
LレンズのF2.8とF4を同じ被写体で、同じ搾りで撮り比べている人物画像って、見たことないんですよね
さすがに両方持っている人って少ないでしょうし・・・

書込番号:16733018

ナイスクチコミ!0


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 あしなが写真倶楽部 

2013/10/20 22:49(1年以上前)

Dr.Ci:Laboさん、
屋外メインの撮影であればF4でもいけると思います。ただ、屋内の撮影においてはF2.8とF4の差は思った以上に大きいです。屋内撮影においてはレンズが明るければ明るいほどSSを稼げるので撮影がラクです。CanonのF2.8ズームは解放からきっちり解像しますので、私はF2.8で撮るケースが一番多いです。(集合写真などであれば、絞るかわりに、フラッシュを使います。)
スレ主さんのようにRAW現像される方であれば、「ああ、このショットでF2.8を使えていればなぁ」と思い始めるのは時間の問題でしょう。なので、最初からF2.8ズームを購入されることをオススメします。

書込番号:16733579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2013/10/20 22:54(1年以上前)

機種不明
当機種
別機種
別機種

写真1

写真2:出番待ち-1

写真3:バーバラさん

写真4

Dr.Ci:Laboさん

 プリンターは何を使ってますでしょうか。

 モニターだけでなくプリンターもキャリブレーション出来ると幸せになりますよ。
 http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=8247
 又はi1 Proですね。

 写真1と2は被写体ブレじゃ無いかな。

 私も写真お借りして現像してみました。
 ts1000さんと並べてみますね。写真1

 ごく普通に見えた写真でいいんじゃない。
 あまり色だけに凝りすぎると脳裏に色は見えても形が残らないが私の考えです。
 全体にアンダーにして顔だけ少し明るめにしたものです。

 雑誌では部分比較が多いですが、立体感や奥行き感をも測定できればと思います。
 光線こそ違いますが、お子さんの写真と比べてみて下さい。写真2
 


 望遠レンズ・・・
 運動会では場所が難しいでしょうね。
 助っ人フリーで撮ったことありますが、一般ではカーブあたりや入退場門あたりが比較的接近できるかもしれません。
 事前に見ておかないとね。

 
>EF24-70mm F2.8L II USMやEF70-200mm F2.8L IS II USMなら、
このような苦労せずに済みますでしょうか?

 最新レンズ、特に私は慎重になります。

 解像力高めでフレアー抑えたり・・・
 画が平面的になっているように感じるからです。
 私はEF70-200mm F2.8L IS I型 USMをペタしますね。写真3


 シグマ35mmはマウント変更サービス出来るようですね。
 私は昔ボンビーで買えなかったのですが、ヤシコンとは別物ですがコシナ製を使ってます。写真4

 
 しかし、感度は出来るだけ上げたくないですね。
 5DMarkUでは1600
 5DMarkVでは6400がいいところかな。
 先日知り合ったお仕事カメラマンさんは5000とか言ってましたよ。
 


 
 
 
 

書込番号:16733611

ナイスクチコミ!0


OB-OGさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/21 00:07(1年以上前)

主題の[RAWのノイズ感]...

これに関しては「ローマ字さん」および「*106さん」が書き込んでおられるように、純粋なRAWデータではなく、DIGICの干渉があります。
ですから何らかのソフトで開いた時点でNRがかかっております。
これはDPPでなら干渉の確認が可能ですし、逆に干渉の解除も可能です。
このDIGICの干渉を解除出来るのはDPPだけではないのでしょうか?
CS6などでは開いた時点でDIGICによるNRが反映されていますので、これがRAWの高感度と錯覚に陥り易い状態となっております。
この干渉はカメラ側での設定をNRゼロにしておいても、RAWにはNRが反映されてしまいます。
ただJPGはゼロの状態で出てくるようですので、かなり粗い状態になって表示されます。
RAWもDPPでNRを解除してやれば、JPGと同じ状態の粗さで表示可能です。

つまり「未加工RAW」はDPPでNRを解除してやらなければ、確認出来ないものではありますが、現像ソフトの能力はデジタルの場合には無視して考えられませんので、RAWの状態を問うより「どこまで補正および加工が可能か」を問う方が現実的だと思われます。


ちなみに現時点で一番NRが上手なメーカーはSONYだと思われますが、[夢のデアドルフさん]が書き込まれておられるように、「肌がビニールのような質感」に思われる状態も見受けられます。
とにかくNRは「そこそこに」が一番のようです。
その点、CANONは上手にノイズ感を残していると思われますし、1DMark4からだったと思われますがノイズの形状がとても綺麗になったので、色ノイズだけ削除すれば多少のノイズは銀塩ライクに見えないこともありません。
できればRAWでのアンシャープの干渉も解除したいものです。

書込番号:16733964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2013/10/21 01:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

写真1:雰囲気重視でリサイズです。

御神木-1

御神木-2

写真4:24-70mmはかなり眠く見えますね。

OB-OGさん

>CS6などでは開いた時点でDIGICによるNRが反映されていますので、

 CS6ではNRがわかるのですね。
 私のはCS5です。

 以前ニコン板でRAWがRAWでは無いという事で、D700をお借りした折ににPhotoshopでその事が確認出来ました。
 
 先ほどもしかしてと、NR設定を標準にしてましたので、「無し」と「強」とで撮り比べましたが変わらずでした。
 それだけではわからなかったのですね。

 DPPはインストールしていませんので後ほど試してみます。


 SONYの最新α7Rの画像をモノクロにして私の撮った御神木と比べてみました。
 空気感違いますね。
 シャープネスは弱めです。

 
 ではでは。

書込番号:16734192

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/21 03:15(1年以上前)

当機種
当機種

PS CS6 NR0

DPP NR0

DPPとCS6(CameraRAW8)でNRゼロの場合、CS6の方がカラーノイズ多いです。
DPPのピクスタはスタンダードですが忠実設定でもカラーノイズはそう違わない。
むしろDPPの方がカラーノイズ処理している?

書込番号:16734364

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/21 03:56(1年以上前)

撮影時ISOは102400ですがこの板では65535と表示されています。
シャープネス、アンシャープマスクも両ソフトとも可能な限りゼロにしてあります。

書込番号:16734394

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/21 08:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

CS6(CamraRAW8.1) NR画面

DPP3(V3.13.0.1) NR画面

両ソフトのNRゼロ画面。これ以外に干渉を除去する設定あるのかな?

書込番号:16734679

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/21 09:32(1年以上前)

当機種

CS6(CameraRaw8.1) NR少し

ISO102400のRAW原稿、因みにCS6(CameraRaw8.1)でNR少し掛けて色ノイズ減らしてみました。

書込番号:16734857

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr.Ci:Laboさん
クチコミ投稿数:367件

2013/10/21 10:33(1年以上前)

別機種
別機種

D7100+SIGMA35mmF1.4 jpeg撮ってだし

D7100+tamron70-200mmF2.8 jpeg撮ってだし、200mm f2.8

Santos007さん
ご返答ありがとうございます

>「ああ、このショットでF2.8を使えていればなぁ」と思い始めるのは時間の問題でしょう。なので、最初からF2.8ズームを購入されることをオススメします。
kissX4を使っていたとき、上のグレードのカメラがほしくなって、D7100にし、そして5D3がほしくなってるし、
F4にしてもF2.8がほしくなる・・・たしかに、そうかもしれません



夢のデアドルフさん
貴重なアドバイス、ありがとうございます

プリンタは、epson EP-774Aです
フォトシアン、フォトマゼンダ含めて顔料6色です

プリンタキャリブレーションの件ですが、
X-LiteのSpyderSTUDIO4を所有しており、キャリブレーションしたのですが、
暗部の階調が完全に失われて、黒べた塗の画がプリントアウトされるようになったので、
すぐに、カラープロファイルを純正に戻しました
3回ほど、キャプチャーし直したのですが、黒べた塗状態は変わりませんでしたので、諦めました
とりあえず、メーカー純正のプロファイルで今のところ問題はありません


>あまり色だけに凝りすぎると脳裏に色は見えても形が残らないが私の考えです。
現像を始めるようになって、まだ2か月ほどなのですが、
自由に色が変えれるため、レタッチしているうちに何が何だか分からなくなってくることがあります
修正もほどほどにって感じですね


>立体感や奥行き感をも測定できればと思います。
さすがに、ズームレンズでは、単焦点レンズほど立体感を出すのはなかなか難しいですね
SIGMA 35mmF1.4初めて使って見たときは、人物の浮き出ている感じに驚愕しました(添付画像1)

今回のコスモスの画は、人物周辺にコスモスが咲き乱れているような感じを出したくて、トリミングしてあります
実際の現場は、約2m×4mほどの広さに、コスモスが閑散と咲いており、雑草も多かったため、テレ側を使って、
出来るだけ画角を狭くし、圧縮効果も狙ってコスモスが咲き乱れているような感じになるように撮りました
トリミング前は、添付画像2(RAW+jpegで撮影したjpegの画像、ピクチャーコントロールスタンダードで一切補正なし)になります
この画だと、奥の背景や、手前の雑草が多くなるので立体感は出ている感じがします
が、雑草だらけ・・・コスモスが少ない・・・な状態だったので、
最初の画像のように加工した次第です
※adobeRGBのjpegをそのままアップしたので、色がおかしくなっているかもしれませんが、ご了承ください

写真撮影って、カメラが操作できるだけではだめだし、構図も重要、光のまわり方も重要・・・
ホント、奥が深いと感じます


>運動会では場所が難しいでしょうね。
最近は、子供にあらかじめ競技の開始位置や向きなどをヒアリングして、当日に臨んでいます




OB-OGさん
ご返答ありがとうございます
参考にさせていただきます

書込番号:16734998

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/21 10:49(1年以上前)

コスモスの写真、JPEG撮って出しの方が自然ですがピントは人物より後ろのコスモスの枝に引っ張られていますね。
測距点は人物に合わせたのでしょうか。

書込番号:16735044

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr.Ci:Laboさん
クチコミ投稿数:367件

2013/10/21 12:17(1年以上前)

ts1000さん
お返事ありがとうございます

ピントですが、シングル1点AFで顔に合わせたつもりです
クロス測距点ではなくシングル測距点を使用していたかもしれません

D7100は、測距点数は多いけど、クロスは中央3列の狭い範囲しかなく、
3分割構図で目にピントを合わせようとすると、クロス測距点の外にあるシングル測距点を使わざるを得なく、
ピントが外れることが良くあります
最近は、日の丸構図で中央クロス一点で撮影して、あとでトリミングしたほうが、
結果として良いのかな?とも考えています

書込番号:16735291

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/21 13:09(1年以上前)

私は中央部一点で主役に合焦させ、その後カメラを振って撮る事が多いです。
測距展を動かすより速いと思います。
もっともAFロック後にカメラを振る、コサイン誤差が影響する接写では使えませんが。
または日の丸構図でトリミングもあります(野鳥や花マクロなど)。
AFが難しいものはMFと言うのもあります。

書込番号:16735509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:16件

2013/10/21 20:55(1年以上前)

フォトダイオードに取り込んだ光エネルギーが電圧に変換され,これをデジタル化して
RAWファイルにする時点でアナログなり,デジタルなりのNRが介在するでしょうね。
DIGICの担当かどうかはわからないけど。

RAWのタグに記録された現像レシピを現像ソフトが使うかどうかはともかく,各ピクセル
はR,G,B情報しかもっていない状態からデモザイク処理を行うということは,周辺画素
のもつ他の色情報から該当画素の色情報を計算するわけ。これは,いわば一種の平均
処理なので,NRの効果も含まれる。つまり,各ソフトのデモザイクアルゴリズムの違い
によって,何も設定しない状態でのNRのさじ加減が違っているわけ。もちろん,ユーザー
が設定できないところに,ソフト開発者がNR処理を入れているかまではわからないけど。

書込番号:16737009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:36件

2013/10/21 22:22(1年以上前)

RAW段階で味付け???
AD変換の過程でのノイズリダクションを担当してるのがたとえDIGICだとしても、デモザイク前のノイズリダクションを味付けとは言えないと思います。
それをDIGICの干渉というなら、RAW生成段階で除去したノイズは、純正ソフトのDPPであったとしてもそのノイズリダクションの前の段階に戻すことは不可能だと思います。

味付け、これは現像ソフトの問題ではありませんか。
私は、デモザイクから(デフォルト)画像生成までの各ソフトウェアのアルゴリズムの問題だと思います。
ですから、通常言われている「DIGICのノイズ処理」の恩恵を受けられるのは撮って出しJPEGだけだと思います。
DIGICのノイズ処理は非常に優秀だと思いますけど、おそらくはその強さはISO感度によって一定ですので、写真の内容や出力サイズなどによってその強弱を調整できる現像ソフトの方が融通がきいて、結果的に良くなる場合が多いと思います。

そして、このカメラの高感度ノイズは、ノイズ自体が細かくて消しやすいのではないかと感じています。
これは単純にセンサーの特性だと思いますので、純正や純正以外のRAW現像ソフトでの現像、つまりDIGICを通さなくても高感度の強さの恩恵を受けられると思いますし、私はそう感じています。

書込番号:16737454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/10/22 13:09(1年以上前)

最近某所西口駅前で購入しました。
LRで100%表示すると2000ぐらいから7Dと大差ありませんね。
7Dのざらざら感と決別すべく買い増しを決意したのですが、下調べが足りなかったようで、よく似た兄弟機という印象です。
特にシャドウノイズ持ち上げ時のノイズについては改善がみられませんでした。
この機種がもてはやされる一因の高感度とはjpg撮ってだしのNRだけなのでしょうか。
主なレンズはEF 24-105 f4, 24-70 f2.8, 50 f1.8などです。

個体不良でしょうか?
みなさんはどうですか?

書込番号:16739526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


OB-OGさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/22 15:28(1年以上前)


「RAW段階で味付け???」

それとは少し違いますね。
「三島ビューティさん」の書き込みの「RAWのタグに記録された現像レシピ」......この表現が正解に思われます。
このポストイット的に添付された情報が撮影者の意図のいかんにかかわらず、デフォルトで反映される点に違和感を感じているわけです。
ポストイットですから現像時に意図的に外すことが可能ですが、本来カメラ側でNRを設定していなくても、DIGICによって添付された情報をホワイトバランスなどと一緒に、現像ソフトが勝手に反映して表示する......その点がおおきなお世話に思えます。


「その強さはISO感度によって一定」

これはまさしくそのようですね。
とくにRAWではISOによってNR補正値は一定になっているように思えます。
またNRが可変可能なソフトということですが、LRを使わなくともDPPでもJPGと共に任意のNR補正を設定可能ですから、DPPもNRに関しては優秀なソフトと言えるということですね?


とにかく当方の書き込みが説明不足であった点は否めません。
その点は申し訳ありませんでした。

ようするにRAWにおけるDIGICのアンシャープとNRの添付は場合によっては要らない......そういうことです。
一昔前のRAWはもっと穏やかなデータで表示されましたが、現在はかなりガチガチになっていますし、その資質を計るということ自体が現像ソフトの介入なしでは考えられませんから、耐加工性まで含めどこまで出来るか?を問うしかないと思われます。

書込番号:16739873

ナイスクチコミ!0


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 あしなが写真倶楽部 

2013/10/22 15:32(1年以上前)

5D3のLR4現像ですと、5D2から明らかに1段以上改善してますね。(5D2ですとISO800がギリ --> 5D3はISO1600も状況により使える)
通常の感覚では7Dとは比べ物にならないでしょう。 7Dと差がないと感じられた作例をアップされてみられてはいかがですか?

書込番号:16739886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/10/22 18:10(1年以上前)

Santos007さん
この機種でもISO1600ぐらいからはrawにノイズがのってきてしまうのですね。個体差ではなさそうで安心しました。ISO12800で常用なんていう触れ込みもあり期待が大きすぎました。7D比較画像は後ほどアップします。

ところで、高ISO時のノイズだけを見ると、他社製エントリーフルサイズのほうが綺麗ということもあるのでしょうか。

もちろんサクサク撮れるとこなど気に入っている部分もありますが気になってしまいます。

書込番号:16740428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/22 18:19(1年以上前)

NRゼロと言うと厳しくなりますがNR掛けても画質の劣化が少ないモデルと言うのもあるのでは?
5D3はそんな一台のような気がします。

書込番号:16740464

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/23 16:30(1年以上前)

7Dとの画像比較、お待ちしています。

書込番号:16744439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/10/23 17:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

5D Mark3 EF 50 F1.8, F4 1/100 ISO5000

7D1 EF 50 F1.8, F4 1/100 ISO5000

駄作ですが7Dと5D Mark3の比較画像をアップします。
NRなし、LRのデフォルト現像です。箱にはISO25600と書いてありますね。

舞台撮影や逆光で暗くなってしまった顔のシャドウ持ち上げ
など実際の撮影では高感度時の性能差が体感できるといいのですが


書込番号:16744649

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/23 19:18(1年以上前)

当機種
別機種

5D3

KissX6i

7D持っていないのでKissX6iと比較してみました。
低ISOでは差が分かりにくいので極端ですがISO25600、画像サイズも見易いようにX6iに合わせました。
PS CS6のCameraRAW8.1(LRも同じ?)で色ノイズだけ少し除去しました。
シャープネス、輝度NRはゼロです。

書込番号:16745108

ナイスクチコミ!0


ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度3

2013/10/24 00:25(1年以上前)

当機種
機種不明

ISO 12800

こんな感じ

ISOの話楽しそうじゃないの
常用ISO25600謳ってるけどぶっちゃけ緊急避難用だよね
右下の赤ノイズ爆弾抱えてるし、これ見つけたときは散々文句言ったし
LRメインで現像と言う名の破壊活動してるけど
SS稼ぐのにISO12800で撮って、こんだけ写りゃあ満足かなあとか思ったりなんだり
シャープネスだけちょいディテール高めだけど、
60D使ってる頃はISO1600でもう我慢出来ないってくらいのノイズだったような気がする
ファイル探そうとしたらどっかいった
光量の問題もあるんだろうけど、可能な限り低感度で手ブレのない写真とるのが基本だーの理念のもと
あんま高感度ガー高感度ガーってやられても困るんすけどねえ、その恩恵におんぶに抱っこなんだけども。
低感度画質、暗部ノイズとダイナミックレンジどうにかしろ
糞して寝る

書込番号:16746677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/10/24 08:20(1年以上前)

よく見ると5D3のほうが確かに良好ですね。さらに
冷静に考えると6Dのほうが高感度という点では 同等かより優秀ですよね。

当初目論んでいたiso1600-6400でのざらざらとの決別は実できそうにありませんが、しばらくは5D3を使っていきたいと思います。

書込番号:16747296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/25 19:25(1年以上前)

私は以前1DsM3を使っていてISO200が限界と感じていました。
5DM3はISO400が通常使用の限界と考えています。
ソフトはシルキーピックスです。
大伸ばしのポスターを作りますが印刷業界の話では5DM3はISO800までにと聞いています。
どうしても暗部にノイズが入り修正するのが面倒なので。
今でも入校データはISO200までと指定されるクライアントは多いですね。

書込番号:16753519

ナイスクチコミ!1


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 あしなが写真倶楽部 

2013/10/25 23:23(1年以上前)

Novi Novitaさん、こんばんは。なるほど、状況が掴めました。7Dを使ってらっしゃって、高ISO時の撮影に期待をして、5D3を購入された。しかし、ISO5000とか6400で撮影された画像をRAW現像して、シャドウを持ち上げたところ、思ったよりノイズが出てきた。ショック・・・

1) Canon機はRAWデータにおいて、ほとんどNRをかけていないのでは? なので、シャドウを持ち上げる使い方には適していません。例えば、ISO400アンダーで撮った画を現像時に持ち上げた場合と、ISO800を適切な露出で撮った画では、明らかにISO800の画のほうがノイズ感が少ないです。
2) 対してN社では、RAWデータにおいても、NRをかけて出力しているらしいです。(自分では使っていないので、わかりません。)http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=14386760/ もしご興味あれば、N社の板でシャドウ持ち上げた例を聞いてみて頂けますか?

3) 今後もしばらく5D3を使っていかれる前提で、アドバイスとしては、 1. デュアルスロットなので、CFにRAWデータ、SDにJPEGを入れる。RAWを現像後、JPEGと比較をして、良い方を提出する。 2. 撮影時に1/3〜2/3程度オーバー目で撮影をしておく。 良い画が撮れるといいですね! 

書込番号:16754715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2013/10/26 00:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

参考1

参考2

参考3

だらけ猫シロ助さん

 シルキーを使われているそうですが、現像ソフトによっても多少違いが出ると思いますよ。

 価格さん経由ですと違いがわかるかどうかですがペタします。

 ISO3200で撮ったものを400%拡大したところです。
 
 参考1は襟元にカラーノイズが多少出ているところです。
 参考2は最大にして消したところです。
 参考3は拡大補間ソフトで1m×1.5mに想定してみたものを拡大したものです。
    左上に小さいですが元画像です。
 
 尚、シャープネスが強すぎると照度ノイズが浮き上がってきますね。



 Dr.Ci:Laboさん

 プリンターのところですが、戻ってしまうなんてあるんですね。

 私の主力プリンターはEPSONPX-5800ですがライトマゼンタをPX-5002のビビッドライトマゼンタのインクタンクを改造して使っております。

 そのまま使うとド派手になりますので、用紙ごとにi1を使いプラファイルを作成しております。
 
 プリントする時は、Photoshop 校正設定→カスタムからプリントする用紙を選びます。
 写真が呼び出したプロファイルから紙の白ベースとなって変わりますので、微調整してプリントをしておりますがほぼモニタと一致しています。



 Santos007さん

 D700もそのような話があったことを思い出しました。


 ではでは。
 

書込番号:16755016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/10/26 04:04(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

5D3 NRなし

5D3 NR50

7D Resize

7D NR50リサイズ

Santos0007さんこんばんは

ハイライト側に振って5D Mark3の苦手なアンダー部分をなくし、白飛び救済の
やり方で暗部ノイズを減らすということでしょうか!?実践してみます。
あちらのD700のレビューを見るとシャドウノイズに強そうにみえますが
細部は飛んでいて、5D3でもNRをしてから持ち上げると結果は同じなのですかね。

だらけ猫シロ助さん
夢のデアドルフさん

ISO800以上で100%表示するとざらざらしてしまうのはどの個体でも共通なのですね。
あまりにショックでしたのでISO6400で7Dのリサイズと、5D3の比較をしてました。
それほど違いはわかりませんでした。^_^;

普段使いで画質に差が発見できましたらレポートいたします。
どうもありがとうございました。

書込番号:16755382

ナイスクチコミ!0


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 あしなが写真倶楽部 

2013/10/26 08:09(1年以上前)

Novi Novitaさん、おっしゃるとおりです。5D3は白飛びにはかなり強いと思います。RAW現像ですと1段は余裕、場合によっては2段でもデータ残ってますね。シャドウを持ち上げるよりハイライトを落とすほうがノイズ感は軽減されます。 P.S. アップされた5D3サンプルのNR50けっこうイイ感じですね。やはり7Dとは質感が違いますね・・

書込番号:16755758

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr.Ci:Laboさん
クチコミ投稿数:367件

2013/10/26 10:03(1年以上前)

夢のデアドルフさん
返信ありがとうございます


>プリントする時は、Photoshop 校正設定→カスタムからプリントする用紙を選びます。
> 写真が呼び出したプロファイルから紙の白ベースとなって変わりますので、微調整してプリントをしておりますがほぼモニタと一致しています。

私も校正設定で、用紙とインキをシミュレートにチェックを入れて、印刷物と突き合わせて確認しますが、
全体的に若干ですが緑に転びます
Gの出力を若干落としても、さほど変わりません
また、ややアンダー気味だったりします


色転びにしても、プリンタキャリブレーションすると暗部が黒潰れするのも、
「購入当時、2万円でおつりが来た、写真印刷用のなかでももっとも安い部類のプリンタ」だからかな?
と、諦めています


私はこの手の安物プリンタしか使ったことがありませんが、安いだけあって、いつも2〜3年で壊れて買い換えていますので、
次買うときは、夢のデアドルフがお持ちのプリンタのように、高級機のPX-5VやpixusPRO-10等にしたいと思います



ただ、以前ノートPCのディスプレイで、印刷していた時に比べれば、
現在のディスプレイ(CX-240)とプリンタ(EP-774A)の色は、かなり一致しているといえる状態になっています


書込番号:16756214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/26 13:22(1年以上前)

夢のデアドルフさん。

参考写真ありがとうございます。
以前より夢のデアドルフさんのご意見は参考になり重要な書き込みは画面コピーしていました。

今のご時世、高感度に強くなってきているのでISO200でとは遅れている感じですね。
印刷業界がカメラ業界についていけていないと思っています。

ただISO1600で撮った画像はそのままではDPPとシルキーピックスでは明らかにDPPの方がノイズが少なくシルキーピックスはノイズ除去作業をしないとダメですね。DPPは自動でRAW現像段階で処理していると思われます。
シルキーピックスは不思議なソフトで常時ノイズ除去をバックグラウンドで作業しており重いソフトなのですが私は暗い場所での撮影が多くセンサーの画素が直ぐに欠けてしまい年に数回、調整とセンサー交換しますがシルキーピックスは勝手にある程度消してくれます。
シルキーピックスもPRO5に変わりノイズリダクションの方法も変わりましたので要勉強です。

色々ありがとうございました。

書込番号:16756973

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dr.Ci:Laboさん
クチコミ投稿数:367件

2013/11/10 15:04(1年以上前)

アドバイスをいただいた方々へ

お礼の返答が遅れて申し訳ありません
みなさまのアドバイスのおかげで、
本日、5D3と70-200mm F2.8と600EX-RTを購入しました
ありがとうございました


本日は屋外は雨天のもと、室内の光量が不足している中で、数十枚試写してみましたが、
とにかく驚いたのは、暗所にとても強いということ

D7100など、晴天室外専用機としか、例えようがないくらい、
5D3の暗所性能は素晴らしく、撮影した画像が、肉眼で見ている部屋の中より、
明るく写ります←超〜〜〜ビックリ!!!!
想像のかなり上の性能でした


これなら、よっぽどストロボ要らないなと、感じました
F値も2以下にこだわらなくても十分SSが稼げる感じでした

AFもかなり暗い部屋なのに、余裕の合掌
D7100だと、迷いまくって諦めているはず

少し触っただけですが、奮発したかいがあったと思います
これからの撮影が楽しくなりそうです


ただ、調光補正のボタンはあるのに、露出補正のボタンが無いような・・・
まさか、メニューからいちいち呼び出しなんてことは無いはずなんだが・・・

書込番号:16818405

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/11/10 15:19(1年以上前)

ゲットお目出度うございます。
露出補正、サブ電子ダイヤルで直に出来ます。
但し、
1,シャッターボタンを押してファインダー内に表示されている間に行う。
2,サブ電子ダイヤルのロックスイッチを解除してある

もう一つはQボタンで背面液晶にクイック画面出してからも行えます。

書込番号:16818464

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/11/10 15:21(1年以上前)

書き忘れましたが「Mモード+ISOオート」では露出補正出来ません。

書込番号:16818467

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr.Ci:Laboさん
クチコミ投稿数:367件

2013/11/10 20:50(1年以上前)

ts1000さん

露出補正の件、ありがとうございました
設定できるようになりました

書込番号:16819786

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <1268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング