EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥121,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットとEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを比較する

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込): ¥445,827 発売日:2016年11月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(55634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

航空祭

2013/09/25 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:190件

近々航空祭があります。飛行機好きなので自衛隊機の機動飛行などを喜んで撮っているのですが、毎年同じ写りの連続、腕もそうですが、何の進歩もありません。(機材は7Dに300F4×1.4、5D2にいろいろ)

不満な点は7D+サンヨン+テレコンのAF性能や画質でしょうか。
特に7DのAFは壊れているのかと思うほどある条件下で中央一点でも静止物にさえ合掌してくれず、5D2の前時代ものにすら劣っている始末です。
又、サンヨン+テレコンのAFはお世辞にも褒められたものではなく、高速度の被写体をロストした時のリカバーは無理です。
画質については、天候によってはかなりの高感度を使わざるを得ないのですが、APS-Cの画質には限界を感じています。

少し前に100-400を入手しましたがテレ端での写りはさすがに単には及びませんでした。

ご相談ですが、連写もAFもそこそこいける5D3にサンヨン+テレコン、もしくは100-400+テレコン(中央一点F8AF大丈夫?)での飛行機撮影(戦闘機の機動飛行)は如何なものでしょうか?

AFの使用感も含めて教えて頂けたら幸いです。

書込番号:16632587

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/09/25 21:52(1年以上前)

APS-Cの×1.6の望遠効果がメリットだとは思いますが。
これ以上のレンズは高くて手が出せません。

底値の状態にある7Dを購入するのも良いと思います。
ただ7Dの後継機が噂されているので、取り急がないなら、後継機の発売を待つのも良いと思います。

書込番号:16632709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/09/25 22:06(1年以上前)

こんばんは。

航空祭などの動体望遠撮影にどれだけフォトライフ重要度があるか次第なところも
ありますが…拘りがあるのであれば、私なら今5DIIIを購入するよりは7D後継機の
発売を待ちます。その前提で当面はEF400F5.6Lを購入し7Dに装着してしのぎます。
もっともいつ発売されるかは…ですが。ここ数年ずっと噂だけはありますけどねw

456は今後どんなボディに乗り換えたとしても、戦闘機をロックオンする場面では
活躍してくれそうですし。そのターゲットであれば手振れ補正も要らないですしね。

よいご決断を♪

書込番号:16632765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2013/09/25 22:30(1年以上前)

進歩が無いのが分かるような気がする。
不満点はそうだと思いますが、何故最後に
5D3にサンヨン+テレコン、もしくは100-400+テレコン
なってしまうのか
テレコンを使う時点でAFも画質もある程度割り切る必要があるでしょうに。

書込番号:16632868

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:190件

2013/09/25 22:54(1年以上前)

皆様、早々の書き込み有難うございます。

あらためてお聞きします。5D3と上記望遠レンズとの相性は如何なものでしょうか?

(5D3に500o以上の大砲使えるのなら良いのですが。手持ちレンズがそれでしてフルサイズに400o程度で戦闘機には小さすぎるのでテレコン付で考えています。
5D3はさらなる高画素機の噂があるのでパスするつもりでしたが、総合的なカメラの性能という点ではなかなか良いと思うようになりました。)

書込番号:16633003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/09/25 23:42(1年以上前)

TOCHIKOさんの言われる通りで、
テレコンを付けた時点で、画質とAFは、期待出来ません。
メーカーが推奨する組み合わせで、何とかですが、
キャノンの場合、EOS-1DXしか有りません。
他の機種は、ソコソコです。
あ、EOS-1DXでも、プロ仕様のね!
カスタマイズが出来ないと意味が有りません。

書込番号:16633218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/26 08:15(1年以上前)

7Dに望遠つけて、普通に撮ってましたよ。
軍用機と言っても、7DのAFで十分かと?
UFO相手だと、難しいかも知れませんが…

書込番号:16633995

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/09/26 08:42(1年以上前)

此処で聞くより、航空祭で7D使ってる人捕まえて聞く方が手っ取り早い。カメラマンは教えたがりが多いから

書込番号:16634040

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/09/26 08:48(1年以上前)

7D+サンヨン(テレコン無し)でのAF性能はどうですか??

これで早くなるなら、7Dにサンニッパもしくはゴーヨンを購入されるのが早いと思いますよ。

書込番号:16634053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2013/09/26 10:11(1年以上前)

別機種
別機種

300o トリミング

420o トリミング

皆様書き込み有難うございます。
実際航空祭などで戦闘機を撮られた経験のある方なら解ると思いますが、たとえAPS-Cの恩恵があるとはいえ400o程度のレンズではほとんどをトリミング処理しないと被写体が小さすぎます。
テレコンの有り無しによる画像劣化とAF性能の低下をもってしてもトリミングした時の画質低下を抑えるには少しでも被写体を大きく写す方がメリットがあります。
あとはカメラ側のセンサーの解像性能ですが、当然フルサイズの方が高いと思えるので前段と少し矛盾するのですがフルサイズの方がより綺麗に撮れるのではと思います。(5D2ではシャッターのタイムラグが有りすぎるのと連写が遅いので戦闘機の機動飛行は撮れない)
そこで、7Dの代わりにオールマイティの5D3(連写も試しましたがそこそこいける)を考えた次第です。(飛行機ばかり撮るわけではないので)
再度ご質問ですが、最近ファームアップにより中央1点のみクロス測距F8対応しましたよね。
そこで、100-400に×1.4テレコンでもAF可能と思われるのですが実際使ってみた方の感想などをお聞きしたいのです。
(多分航空祭では7Dと5D3にて上記レンズを交互に付け替えると思いますので。)

愚作ですが、以前7D+サンヨンで撮った写真を貼ります。天候にもよると思いますが、テレコンによる画質劣化はそれ程でも無いと思っております。

書込番号:16634215

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/09/26 10:26(1年以上前)

おっしゃってることが、ハチャメチャな気がします。

>実際航空祭などで戦闘機を撮られた経験のある方なら解ると思いますが、
>たとえAPS-Cの恩恵があるとはいえ400o程度のレンズではほとんどをトリミング処理しないと
>被写体が小さすぎます。

この時点で、フルサイズへの移行は消えると思います。
ゴーヨンやロクヨンを買われるのなら別ですが、なぜにフルサイズ。

7D+サンヨン+テレコンのAF性能に不満を持たれているようなので、
7D+サンヨンのAF性能がましになるなら、

7D+サンニッパ+テレコンにしたり、7D+ゴーヨンのAF性能で満足できるのではないかと思います。

速度的には落ちますが、Sigma50-500で良い絵を撮られて居る方も多いと思います。
フルサイズへの移行メリットが見えません。

書込番号:16634238

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/09/26 11:07(1年以上前)

スレ主さんが聞きたい、5D Mark IIIでEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMとEXTENDER EF1.4X IIIの使用感について。

個人的に画質面での不満は全く感じませんが、AFはかなり遅いです。
そもそも、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMじたいがAFはそんなに速い方ではありませんからね。

私は主にスポーツや猛禽類を撮影してますけど、それらの撮影にEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMとEXTENDER EF1.4X IIIを使おうとは思いません。

以下URLは以前に添付したEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMとEXTENDER EF1.4X IIIの画像です。
被写体は飛びモノではなく静止物ですが、画質面の参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=16076847/ImageID=1538432/

書込番号:16634324

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件

2013/09/26 11:08(1年以上前)

>おっしゃってることが、ハチャメチャな気がします

おやおや、手厳しいですね〜hiderimaさん。(笑)

自分でも矛盾は感じていますが、やはりフルサイズセンサーの立体感はAPS-Cとは違うのですよね。(単純に画素数とかの問題ではない)

1D系(フルサイズ)で撮っておられる方の写真を一度見てしまうとやはりな〜と・・・
hiderimaさんにはその違いは判りませんでしょうか?

他の方のレビューページで参考になるのがございましたので、少しお借りして貼らせて頂きます。(1DXですが)
7Dとの差は歴然と解ると思いますので。

http://review.kakaku.com/review/10501010053/ReviewCD=590621/#tab

書込番号:16634328

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/09/26 11:16(1年以上前)

>1D系(フルサイズ)で撮っておられる方の写真を一度見てしまうとやはりな〜と・・・
>hiderimaさんにはその違いは判りませんでしょうか?

1D系で撮られた写真と、5D系で撮られた写真は同じなのでしょうか??

それ以前に、色眼鏡で見られていませんか?フルサイズで撮ったという。
仮にですよ、ここに1枚写真があるとします、
その写真がフルサイズで撮られたものか、APS−Cで撮られたものか当てることが出来るほど違いますか?

もしくは、ここに数枚の写真があります、その中からフルサイズの写真だけすべて当てることが出来るくらい違いますか?

私は出来ませんし、その程度の違いしかないと思ってます。

書込番号:16634339

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:190件

2013/09/26 12:08(1年以上前)

prayforjapanさん、写真のアップ、有難うございます。(やっと解って下さった方が来て下さり嬉しいです。)

>EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMじたいがAFはそんなに速い方ではありませんからね
>主にスポーツや猛禽類を撮影してますけど、・・・使おうとは思いません。

そうですね、早くはありませんがサンヨンよりはマシかな〜と思っています。
添付写真は凄く参考になりました。

流石5D3ですね、ISO6400でも暗部のノイズも目立たないし細かいところまで解像しているのが解りました。
やはり5D3に期待大となりましたよ。

書込番号:16634447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2013/09/26 13:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

>> もしくは、ここに数枚の写真があります、その中からフルサイズの写真だけすべて当てることが出来るくらい違いますか?

わかる人にはわかるみたいですよ。私はわかりませんけど・・・σ(^◇^;)

10D と 5D で撮影して、5D で撮影した画像を 10D で撮影できる範囲でトリミング、同じ大きさにリサイズした写真を貼付しておきます。
m(_ _)m

書込番号:16634621

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:190件

2013/09/26 13:57(1年以上前)

スースエさん、なかなか面白い企画ですがスレの主旨と全く関係のない遊びをするのはおやめいただけませんか。

どこか別のところでお願いいたします。

ちなみに大昔のデジタル機器で写したピンボケ写真では判断できないですよ。

5Dは私も持っていますが、もっと良い写りをしますよ〜

書込番号:16634756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:17件

2013/09/27 14:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

去年の航空祭で、5DVに70-200F2.8LU+1.4×U で撮りました。
トリミングしてますが、280mmでもなんとかなるもんですよ。
100-400なんて使ったら十分過ぎる位かも知れませんね。
拙写真ですがアップしておきます。

書込番号:16638445

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件

2013/09/27 21:13(1年以上前)

大子煩悩さん、とても素晴らしい作例のアップ有難うございます。
5D3に70-200F2.8Uですか。シャドー部のディテールがつぶれてないので立体感がありますね。

入間基地ですね。ここは300oクラスでも大丈夫ですね。
ISO100で止めきる技術も素晴らしいです。

5D3、やはり飛行機にも良さそうですね。

書込番号:16639577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/27 21:13(1年以上前)

青空に舞うXF-2Aは良いですね〜。
残念な事に、私はいつも曇天です。
日頃の行いに問題があるんでしょうか?

書込番号:16639579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2013/09/27 22:12(1年以上前)

どうしても気になったので番外ですが。
スースエさんの貼った画像、一枚はフルサイズ、一枚はAPS-Cとの事。
気になってフォトショで貼り合わせてみると被写体から背景の丸ボケに至るまでパースも含めて全てがピタリと一致するのですけど。
ご丁寧に直射日光の影までもがピタリと一致。

こんな上手に撮影できるものでしょうか(笑)?

書込番号:16639834

ナイスクチコミ!0


狸御殿さん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:41件

2013/09/28 08:40(1年以上前)

別機種
別機種

ピント甘くてすいません

1DXだと500がピッタリですかね

解決済みのところすいません。

今、1DXに100-400とEXT1.4をつないでAFを試しましたが特に問題はないと思います。
特に飛行機の場合はピント移動量が少ないので追従困難ということはないと思います。

私も1DWを使用していた時は300単で頑張っていましたが、1DXに更新しましたのでこの次の撮影は100-400をメインにしようと思っています。
それでもって、どうしても解像に不満なら500単か200-400に逝くしかないと考えています。

ちなみに300mmと1DWだと飛行機はこの程度の大きさになりました。
これですとトリミングに耐える大きさだと思いますが、フルサイズ機で撮影して同じ大きさにトリミングしたらモザイクが目立つと思います。
1枚目はピンボケで恐縮ですが□てん●さんの張られた「420mmトリミング」と数秒違いのような気がします。
撮影位置は最前列です。あえてトリミングせずに張ります。

書込番号:16641090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2013/09/28 09:36(1年以上前)

別機種
別機種

7D_420o ノートリ

最接近した際にははみ出します

狸御殿さん、レス有難うございます。

>1DXに100-400とEXT1.4をつないでAFを試しましたが特に問題はないと思います。

わざわざ試して頂いて有難うございます。
機動飛行は演目にもよりますがいきなり合掌させて撮るよりもあらかじめフレーム内で捉えておいてAIサーボで追いかけて撮るの事の方が多いですからね。

貼って頂いた一枚目はほんとにコンマ数秒違いですね!(笑)
毎年この演目だけを延々とやってくれた方が一番楽しいのですが。

フルサイズですと328×1.4や500-4、428の方が大勢いらっしゃいましたね。
今年は一度5D3+100-400×1.4で挑戦してみようと思います。

ちなみにですが7D+420oでのノートリ写真をアップします


書込番号:16641244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2013/09/30 13:33(1年以上前)

>> こんな上手に撮影できるものでしょうか(笑)?

以下に撮影した時の状況の写真も載せてます。
(こちらはExifが残ってますので、御参考にして下さい。)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8396958/#8398446

レンズの三脚環(三脚座)を三脚に固定して、片方のカメラで撮影したら、ボディをそうっと交換して再び撮影します。
レンズのピントは事前に決定したらMFに切替えて触りません。
絞りはカメラ側からMモードで指定したと記憶しています。

書込番号:16649641

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ27

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 cherry pieさん
クチコミ投稿数:16件

初めて投稿させて頂きます。
子供の運動会の撮影に持っていくカメラで迷っています。

望遠用は最近購入したcanon 5Dmark3+EF70-300mm F4-5.6L IS USM に
しようと考えていたのですが、Pentax K-r+キットレンズ55-300と
自宅で撮り比べてみるとpentaxの方がよりズームできている
ように感じました。

学校の校舎の一部を開放しているので、
校舎から(上から)撮影する予定です。
少しでもズーム&軽量を優先してPentaxか、
canonのAIサーボ等の特性を取るかで迷っております。
Pentaxでもそれなりに撮れてはいましたが、
撮れ方に大きく違いが出るのであればcanonで頑張って
みようかとも思ったり・・・。

撮る側の腕によるところが大きいのでしょうが、
初心者の私が撮る前提でご相談させて下さい。
宜しくお願いします。


書込番号:16631094

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/09/25 14:10(1年以上前)

7dで行こう

書込番号:16631120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 PIXTA作品 

2013/09/25 14:15(1年以上前)

こんにちは。

かつてPENTAXユーザーでした。今は、EOS 5D3使っています。

それは「ズームできている」んじゃなくて、APS-CのK-r+300oの方が画角が狭い(フルサイズ換算で450o相当)ということです。同じ300oレンズでも、フルサイズよりAPS-Cのカメラの方が、焦点距離が伸びたような錯覚が起きるのです。5D3の300oで撮った写真をトリミングしたのと、基本は一緒ですね。なので、これは必ずしもK-rの優位だとは言えません。

それと、私もEF70-300mm F4-5.6L IS USMを持っていますが、写りはPENTAXの55-300mmより上だと思います。

AFレスポンスのよさもさることながら、K-rと5D3じゃ、ファインダーの見え方も全然違います。私なら、5D3にするだろうと思います。

書込番号:16631131

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/25 14:23(1年以上前)

ご存知かもしれませんが、

>pentaxの方がよりズームできている

APS-CのPentax K-r+キットレンズ55-300であれば、
フルサイズの5Dmark3+EF70-300mmと比べると
レンズの焦点距離が1.5倍相当の画角になります。
(K-rで55-300mmであれば、5Dに82.5-450mmをつけた場合とほぼ同じ範囲が写る。)


わたしなら、5Dに標準ズーム(24-105mmとか)、K-rに望遠ズームつけて2台持って行きます。
2台持ちはなしでしょうか?


書込番号:16631152

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2013/09/25 14:23(1年以上前)

三脚が使えるなら、EOS5DmarkVでしょうが、最近は禁止されていると思われますので、EOS5Dと白レンズの組み合わせは体力勝負になりますので、自信あればこれで決行。
体力自身が無ければ、Pentax。

書込番号:16631154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:609件

2013/09/25 14:24(1年以上前)

5D3が良いと思います♪

書込番号:16631158

ナイスクチコミ!0


つるじさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/25 14:27(1年以上前)

5D3に一票です。

書込番号:16631166

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/09/25 14:39(1年以上前)

撮影場所ですが、校舎からの撮影だとグラウンドまでかなり遠いですよね。
あまり遠いところを撮っても思ったような写真にならないと思います、
どちらのカメラにするにせよ難しいと思います。グラウンド脇で適切な場所を探された方がより良いと思います。

なお、AF能力ではEOS 5D MarkV+EF70-300mm F4-5.6L IS USMの圧勝です。
300mm以内で十分に大きく撮れるグラウンド脇の近いポジションを確保する事を考えましょう。

私は毎年、運動会で子供がどこにいて、どこからどのように走るか、どこで踊るかを事前に調査し、当日、良い場所での撮影を心がけています。

書込番号:16631203

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/25 14:47(1年以上前)

こんにちは
運動会を上からは、全景を撮るとかの俯瞰撮影に向いており、お子さんを撮るのには向いていないです。
離れると、お子さんを探すのも大変です。
運動場に立って、普通に撮るのも入られれた方が良いと思います(100m 走とかはゴール側に立つ)。
待つ、近づいて撮るを基本にし、上から、離れて撮るのは適時に私はしています(玉投げほかの団体競技)。
canon 5D mark3 + EF70-300mm F4-5.6L の方がよいと思います(キヤノンには、動体を追いかけるノウハウがある)。
対象が小さい場合は、トリミングで対処。

書込番号:16631227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/09/25 14:49(1年以上前)

ウチは先週
運動会でした。
D800に70ー200を1.5のクロップで
挑みましたが
300mmでは少し短かったですよ。
しかも
女性が1日中フルサイズに70ー300は
重いですよ。
ペンタの方をオススメします。

書込番号:16631231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/09/25 14:52(1年以上前)

>自宅で撮り比べてみるとpentaxの方がよりズームできているように感じました。

ズームというのが望遠の事を言っているのであれば、
Pentax K-rは撮像素子の大きさがフルサイズより一回り小さいAPS-Cですので、
pentaxの300mmはフルサイズ換算では1.5倍の450mm相当となりますので、canon 5Dmark3の300mmより望遠能力は高いです。

画質面からは撮像素子の大きいcanon 5Dmark3の方が上だと思いますが
運動会で子供のアップ写真を撮りたい場合、望遠能力が高い方が有利です。

一番いいのはキヤノンで望遠端が500mm程度のズームレンズを購入する事ですが、お金もかかりますので
(シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMでもここでの価格は\117,616ですね。)
http://kakaku.com/item/K0000094983/

望遠能力は我慢して、画質や機能優先でキヤノンというのもいいような気がします。

あと、撮影時のポジション取りが大変なので校舎から撮影されるのだと思いますが
写真としてみた場合は、同じ高さ(=地上)から撮影した写真の方がいいような気もします。

書込番号:16631239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/09/25 14:55(1年以上前)

以前、ペンタックスユーザーでした。今はニコン・キヤノンを使ってます。
その経験からいいますと・・・
もし、遠くにいるお子さんが動いていない状態で撮影する限りならk-rで問題ないです。

そうではなく、動いている競技も撮るのであれば、5D3が良いと思います。

k-rと5D3では動体への追従性能が大きく異なると思います。

300mmではやや短いかもしれませんが、必要であれば後ほどトリミングすればよいでしょう。

ただ、どちらにせよ、動体を初心者が撮影した場合、ヒット率は結構少ないと思いますので、事前に練習しておいたほうがよいと思います。設定等もある程度シミュレーションしておいた方がいいですよ。

書込番号:16631249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2013/09/25 14:57(1年以上前)

そーですね
ペンタックス機では、トリミングをしてるのと
同じ事ですので、
それならば5DVで撮ってパソコン上でトリミングするのと同じです

結論としては、AF性能で圧倒的に差がある
5DVで撮ってパソコンでDPPを用いてトリミングで^^

ちなみに私の場合は・・・
APSC機最強のAFを誇るEOS7Dにシグマ50-500oというレンズでフルサイズ機換算800oという望遠で
撮ってますよ(^o^)v
もちろん5DVもスナップ用に持っていきますが・・・

書込番号:16631255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2013/09/25 15:08(1年以上前)

ペンタックス機はセンサーサイズ 23.6×15.8mm で 1240万画素。

5D3 は 2230万画素あっても、ペンタのセンサーサイズ相当までトリミングしたら、
2230万画素×(23.6×15.8)/(36×24)≒ 962万画素となりますよ。

まあ、900万画素もありゃあ、充分っちゃ充分か・・・

書込番号:16631282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/09/25 15:17(1年以上前)

お子さんの運動会程度なら、5D Mark IIIと比較して基本性能が劣るK-rでも十分なので
使いやすい方で撮ればいいと思います。

あと、5D Mark IIIで撮ってトリミングという意見もありますが、運動会だと撮影する枚数も
それなりに多くなるでしょうから、それをいちいちトリミングするのはけっこう大変です。

書込番号:16631310

ナイスクチコミ!1


スレ主 cherry pieさん
クチコミ投稿数:16件

2013/09/25 15:23(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。
焦点距離と画角の関係も理解しておりませんでした。
丁寧なご説明も頂き感謝しております。

canonは本当につい最近購入したばかりでして、
普段はsony α550にキットレンズ18-250/3.5-6.3で主に
撮影しております。
Pentaxは以前子供の幼稚園最後の運動会直前に
sonyのカメラが故障した際、急遽家電量販店に走って
購入した物になります。それ以来、運動会では
sonyとPentaxの2台持ちで撮影しておりました。

今回は標準用にsony、望遠でcanonかpentaxか
迷いこちらに投稿させて頂いた次第です。

子供の学校は、グラウンドが狭いのと深夜から場所取りに
並ばれる方がたくさんいらっしゃるので、グラウンドから
撮影しようとすると観覧の方々で人が重なりあい
自分の子供をとらえるのも難しい状況です。
(トラックの周りは児童席と入退場門、テント、保護者の敷物で
全て埋まってしまいます。)
グラウンドが狭いが故になのか、校舎の2階からの方が
カメラで子供をとらえやすいです。

競技ごとの自分の子供が立つ位置は、学校で子供が書いてきたものを
持ち帰ってくるので、2階でなるべく子供に近い側から
撮影はするようにしておりますが、グラウンドで
いいポジションを確保できるのがベストですよね・・・。

より望遠をとってpentaxか、トリミングでcanonか
すごく悩みます・・・。



書込番号:16631326

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/09/25 15:39(1年以上前)

5Dmark3+EF70-300mm F4-5.6L IS USMをお薦めします。
機能的にもこちらの方が有利だと思います。

確かにAPSCの×1.5は望遠には有利だと思いますが。
実際にプリントするサイズは分かりませんが、十分トリミングで対処出来ると思います。またその際に構図を自由に変更出来るのもメリットだと思います。

書込番号:16631381

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/09/25 15:41(1年以上前)

保護者席があるのですよね。
妻は良い場所を確保されたお友達の席にお邪魔してビデオ撮影していますwww
良い撮影ポイントの席を押さえるのも時には必要な事だと思います。

書込番号:16631384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/09/25 16:14(1年以上前)

ここは5D3に70-300Lで決まりでしょう。

動きものを撮る設定をして、Cモードに保存しておくと便利ですよ。

爆速AFを堪能して下さい。

書込番号:16631493

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/09/25 16:22(1年以上前)

こんにちは。

私もcanon 5Dmark3+EF70-300mm F4-5.6L IS USMに一票です。
AFスピードなど撮影が楽になると思いますよ。

書込番号:16631520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/09/25 17:37(1年以上前)

α550のキットレンズは18-250mmではなかったと思いますが・・・?

書込番号:16631742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/09/25 17:45(1年以上前)

発色などにこだわりがなければ、5Dmark3+EF70-300mm F4-5.6L IS USMでトリミングを強くお勧めします。最新のペンタ機ならともかく、K-rはAFスピードはほめられたものではありませんし、55-300mmは超音波モーターを内蔵していないので動体向きではありません。

せっかく素晴らしい機材をお持ちなのですから、ここは迷う必要はないでしょう。

書込番号:16631764

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cherry pieさん
クチコミ投稿数:16件

2013/09/25 18:28(1年以上前)

更にたくさんのアドバイスをして頂きありがとうございます。

sonyα550につけているレンズは以前使っていたαシリーズの
キットレンズです。説明不足で申し訳ありませんでした。

AFの速度はK-rと5Dmark3では全然違うのですね。
憧れてやっと購入した5Dmark3とLレンズなので、
皆様から頂いたアドバイスを参考にしながら
こちらを使って頑張ってみようと思います!!



書込番号:16631869

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/09/25 18:56(1年以上前)

こんばんは

私も苦労致しましたが、簡単な脚立みたいなのはないでしょうか。
家の高い所の物を取るための3〜40cm位の高さの物ですが。
もし有って、持ち込みが可能であれば、便利ですが。

書込番号:16631970

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2013/09/25 19:35(1年以上前)

>私も苦労致しましたが、簡単な脚立みたいなのはないでしょうか。

ヨドバシなんかで売っているこういうものでは如何でしょうか?
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001348420/index.html

書込番号:16632116

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/09/25 19:43(1年以上前)

ズームの差はトリミングでなんとかなりますが、AF外すのはあとで救えませんよ。(笑)

書込番号:16632154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/25 19:54(1年以上前)

室外なら高ISOはそれほど必要ないので、7Dでいいのではないでしょうか。

書込番号:16632200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/09/25 20:04(1年以上前)

校舎からか。
そりゃ無理でしょ。

トラック脇からaps-c、55-300でベストだった。
まあ、groundによりけりだろうけど。

書込番号:16632231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cherry pieさん
クチコミ投稿数:16件

2013/09/25 21:21(1年以上前)

ありがとうございます。
グラウンドが狭い為か、脚立や椅子などを持ち込むのは
一切禁止されています。
幼稚園の時は脚立を片手にあちこち移動しては撮影
していたのですが・・・。


書込番号:16632581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:20件 MY PORTFORIO 

2013/09/25 21:53(1年以上前)

階上から撮影経験あります。
斜め上からの撮影だと被写体と地面の距離が近くなって
ちょっと変な感じになるけど全体撮影にはイイ感じでしたよ。
ピン撮りは構図的に結構苦しいので色々工夫しながら撮影してみては。


注意する点は地面にAFが抜けること。
遠くてトリミング前提の場合は前述の通り、被写体と地面が近いので
ファンイダー上では認識できないことがあるかも。
グラウンドが狭い、とのことなので大丈夫かと思いますが不安な場合は
より遠くまで撮れるペンタックスの選択もありかもしれません。


書込番号:16632715

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/25 22:34(1年以上前)

写真で残したい気持ちはわからないでも無いですが撮影ばかりに神経がいって子供たちの遊戯等を自分の目で見てあげる事も重要だと思いますけどね…
校舎からなら子供の正面の顔も見れないし、子供も親の顔を見れないし…

書込番号:16632896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/09/25 23:35(1年以上前)

私なら5D3にします。


固定以外の軽めのレンズも常備させた方がいろんな良い表情を撮ることができると思いますよ!!

書込番号:16633186

ナイスクチコミ!0


スレ主 cherry pieさん
クチコミ投稿数:16件

2013/09/26 00:23(1年以上前)

たくさんアドバイスを頂けてとても嬉しいです。
ありがとうございます。

2階から撮影するのは子供のアップだけではなく、競技全体の様子も
撮りたいということもあります。
地面にAFが抜けてしまうこともあるのですね。
気を付けます。

子供の学校は、運動会のお昼ご飯は家族で食べることになって
おり、トラックの周りに何重ものレジャーシートの列が出来上がり
ます。座る場所が取れなかった人達は、トラックから一番遠い
外側のわずかな隙間に立って人だかりの間から子供を見つける
ような感じになりますので、最前列とその後ろの列に座っていたら
辛うじて子供も親がどこにいるのか認識できる程度なのです。
開放されている校舎側が、ダンスをする時の正面側になりますので
地上よりは離れているかもしれませんが、少し上から見下ろす
ことになりますので子供を見つけやすいということもあります。

頑張っている姿をファインダーを通してではなく、
しっかり自分の目で見るということも大事なことだというのは
ごもっともですね。その点もしっかり頭に入れて、バランスを
取っていこうと思います。


>王道賛否さん

固定以外の軽めのレンズとは、単焦点などのことでしょうか?
2台のカメラを持って余裕があれば(体力が持ちそうなら?)
他のレンズも持参していこうと思います。


書込番号:16633392

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/09/26 00:28(1年以上前)

私も5DVをお薦めします。


動いている被写体をフレームギリギリに収めるのは難しいですし、画角が広い分にはトリミングで救済できます。

また望遠側が足りないと感じる場面では、他のお子さんも一緒にフレームに収めて、運動会の雰囲気を活かすという方法もあると思います。

あとAF性能はピントの歩留まりにつながるので、現在入手できる最高レベル(1DXは別として)のAFセンサーを搭載した5DVで撮影する方が良いと思います。

書込番号:16633413

ナイスクチコミ!3


スレ主 cherry pieさん
クチコミ投稿数:16件

2013/09/27 11:05(1年以上前)

返信が遅くなって申し訳ありません。
アドバイスありがとうございました。
やはりAFが速い点などで5Dmark3が優勢なのですね。

書込番号:16638039

ナイスクチコミ!0


スレ主 cherry pieさん
クチコミ投稿数:16件

2013/09/27 11:13(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
またこちらで質問させて頂くことがあるかと
思いますが、その時は宜しくお願い致します。

書込番号:16638065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

一番最初のレンズ

2013/09/18 20:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 p88pさん
クチコミ投稿数:32件

はじめまして
よろしくおねがいします
この度 5DMarkVを買おうと思っています

が レンズをどうしようか迷っていますので
ご教示ください。

撮る物は、風景や人物です特に少し暗い夕方や夜景を撮りたいと思っております。
迷っているレンズですが
・EF24-70mm F2.8L II USM
・sigma 35mm F1.4 dg HSM

純正レンズは良さそうなコメントや参考になる写真もありましたが、値段の割にという声もありました。

Sigmaはとっても良かったという内容のコメントが多かったです
値段も純正の約半分
購入したレンズをしばらく使う事になるうえ 値段が倍違うということもありますので
皆さんの率直な意見と購入している人の貴重な意見を参考にして
決めたいと思っております

上記のレンズとは別にオススメがあれば容赦なく教えて下さい。笑

よろしくお願い致します

書込番号:16603436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/18 20:53(1年以上前)

一本目はやっぱり2.8ズームでしょ!

書込番号:16603517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:22件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2013/09/18 20:55(1年以上前)

両方所有しています。
撮りたいものの撮影条件で使い分けています。
シグマの35は開放でもピントがビシッと合いますし、いい味の描写です。
ズームが必要でないのなら、こちらをお勧めしますし、逆にズームでしか撮れない条件ならEF24-70をお勧めします。

書込番号:16603527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/09/18 20:59(1年以上前)

EF24-70mm F2.8L II USMか、F4が良いと思います。標準レンズは今後のシステム構築の目安になると思います。
F4でしたら、手ブレ補正もあります。室内等での撮影や、ボケにこだわらないならF4で良いと思います。

書込番号:16603554

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/09/18 21:02(1年以上前)

単焦点レンズを使い慣れると、2.8って、暗いんだよね

書込番号:16603570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/18 21:03(1年以上前)

素直に、EF24-70mmF2.8L2に一票入れておきます。
私が自分で選択するなら、シグマ35mmを選ぶかもしれませんが、これ一本では苦労するのは必至ですから、他人に勧めるのは躊躇しますね(笑)

EF24-70mmF2.8L2に買い足し、もしくはキットのEF24-105mmF4Lに買い足しならお勧めしたいですけどね。
35mmで風景は自由度がかなり低いと思いますよ。

書込番号:16603578

ナイスクチコミ!2


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/09/18 21:04(1年以上前)

望遠レンズもいるのではないでしょうか。

EF70-200mm F4L IS USMとかいかがでしょうか?

http://cweb.canon.jp/ef/scene/night-view/index.html

書込番号:16603582

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2013/09/18 21:05(1年以上前)

p88pさん こんばんは

>風景や人物です特に少し暗い夕方や夜景を撮りたいと思っております

この場合 シグマが合っていると思いますが 他にレンズが無いのでしたら この撮影以外 使い難い場合が出てくる場合が多いので レンズセット+シグマ35oF1.4の方が 良いように思います。

書込番号:16603592

ナイスクチコミ!1


スレ主 p88pさん
クチコミ投稿数:32件

2013/09/18 21:10(1年以上前)

みなさん 貴重な意見ありがとうございます

やはり最初の一本目として純正がいい!という意見が多いので
2.8を最初の一本目として購入し
その後、次に必要なレンズを購入しようと思います。

ありがとうございます ぺこり

書込番号:16603620

ナイスクチコミ!5


tacchaさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:17件

2013/09/18 21:15(1年以上前)

単焦点の1本目は標準レンズの50mmが良いと思います。

書込番号:16603650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2013/09/18 21:34(1年以上前)

風景、人物なら6Dでフォーカシングスクリーンを換え、
シグマ35、85デブ等をマニュアルで使うのも面白そうでネ(´∀`)

書込番号:16603765

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2013/09/18 21:39(1年以上前)

EF24-70mm F2.8L II USMは設計通りなら最高傑作ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339864/SortID=16583236/#tab

私もほしい。

書込番号:16603795

ナイスクチコミ!1


FlaShadowさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/09/18 22:42(1年以上前)

24-70mm F2.8L IIの他に、EF50mm F1.8というレンズも一緒に買われるのをオススメします。値段は24-70と10倍ほど違いますが、写りは一級品のようです。

書込番号:16604154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/18 22:42(1年以上前)

5DU+24-70を持っていて新たに5DV+24-105のレンズキットを買い増ました。ソレ以来Uには50L単を付けっぱなしで24-70はほぼお蔵入り、Vには24-105を付けて遊んでいます。24-105はキットレンズで購入した方が安いですからゲットした方が良いですよ、不要ならオークションで売れば元は取れます。2.8が不要とは言いませんがVの性能を持ってして2.8が必要なの?とは思いますし、24-70を持てば24-105も欲しくなると思います。損をしないために24-105のキットで買った方が後悔はしないと思いますよ。

書込番号:16604155

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2013/09/18 23:16(1年以上前)

 話の流れは24-70mmF2.8の様ですね。異論はありません、素晴しいレンズです。

 にもかかわらず24-70mmF4を推薦します。白状しますと、正直F4なんてと馬鹿にしていました。とんでもない間違いでした、ごめんなさい、という感じです。実際に使ってみると、切れ味鋭い名刀って感じ。風景や夜景(これも夜の風景)には、断然お薦め。
 とまあF4のレンズも使いだしています。現在のディジタル一眼レフでF2.8の有利さは、絞り解放時の柔らかなボケ味だけだと思い出しました。F4のレンズに対して”小三元”などと云う馬鹿にした云い方は、固定概念、偏見と断言しましょう。

書込番号:16604331

Goodアンサーナイスクチコミ!13


スレ主 p88pさん
クチコミ投稿数:32件

2013/09/18 23:24(1年以上前)

ご意見ありがとうございます

色々きかせていただいて2.8
に決めちゃいました。

ここは一発誰もが 悪くはないよと 言う様な組み合わせを
ガッツリ買っちゃいます。

というか、一番始めにかわないとあの値段のレンズは二度と買うことは
ないかなと...笑

という都合のいい理由で自分を納得させつつパワープレイでいきます。

書込番号:16604373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/09/19 00:04(1年以上前)

一本目はやっぱり50デブでしょ!v(。・ω・。)ィェィ♪



EF24-70持ってるけど使用頻度小ー(´・ω・`)ショボーン

書込番号:16604541

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 manakoのチカラ 

2013/09/19 00:53(1年以上前)

私も狩野さんに1票。
最近5DMK3+純正24-70mmF2.8Uの組合せで入手しました。直前までF4と悩みましたが、スレ主さまと一緒で、最初じゃないと買わないかな?と考えて決めました。
で・・・、5DMK5+ F4の取り回しのよさがなつかしかったりしてます(^-^;
映りは納得なんですが・・・ね。

書込番号:16604716 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 p88pさん
クチコミ投稿数:32件

2013/09/19 01:11(1年以上前)

ご意見ありがとうございます

24-70mmF4がいいよと言っていただきました
値段的には全然こっちの方がいいですけどね
レンズキットで購入できるし

2.8 と 4
ボケの具合だけが違う それで これだけ値段が違うのかと思うと
少し迷ってきてしまいました。

とっても貴重な意見です。

書込番号:16604753

ナイスクチコミ!0


スレ主 p88pさん
クチコミ投稿数:32件

2013/09/19 01:15(1年以上前)

んーーーどうしよう

sigma は 外すで いいんですよね?

純正でF4か2.8か どっちにするか

迷ってきました...

書込番号:16604765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/09/19 02:04(1年以上前)

あたしわぁ2.8v(。・ω・。)ィェィ♪←ジマン



旧型だけど( pωq) シクシク

書込番号:16604888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/09/19 03:22(1年以上前)

p88pさん

>純正でF4か2.8か どっちにするか
>迷ってきました...

風景や夜景を三脚なしの手持ちスナップ感覚で撮るなら、EF24-70mm F4L IS USMやEF24-105mm F4L IS USMのような
ISを搭載しているレンズの方が使い勝手がいいと思います。
EF24-70mm F2.8L II USMも開放付近を使用するならいいですけど、風景や夜景だと絞り込んで撮る方が多いでしょうから
そうなると撮影シーン次第ではシャッタースピードが上がらず手ブレする可能性が出てきます。

風景や夜景はしっかり三脚を立てて撮影するのでしたらISはたいして重要ではないし、シャッタースピードが稼げてボケの
コントロールがしやすいEF24-70mm F2.8L II USMが人物撮影の時に使いやすいです。

p88pさんのプランにはありませんけど。
標準ズームは幅広い撮影シーンに対応できるようにIS搭載にして、人物撮影用にEF50mm F1.4 USMやEF85mm F1.8 USM
などの大口径単焦点を揃えるのもおもしろいと思います。特に85mmはうっとりするようなボケが楽しめますよ。

書込番号:16605002

ナイスクチコミ!1


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/09/19 05:39(1年以上前)

解決しているようですが、

最初の1本は
24−105f4Lで十分でしょ?

高い24−70f2.8LU買うんだったら、
24−70f2.8のI型中古
さらには28−70f2.8L中古なら
2.8LUの1/4の価格ですよ

何で、新しいレンズに拘るの???

24−105Lf4で色々撮って、
必要な画角、画質、明るさ、描写力を見極めては如何ですか?

何を撮るかにもよりますが、フルサイズ70mmって短いですよ!

24−70にするなら、70−200も用意することもお勧めします。

書込番号:16605102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/09/19 07:19(1年以上前)

価格差を考えなければほとんどの方がEF24-70mm F2.8L II USMを選択するのでは。
後悔しないと思いますが。

書込番号:16605262

ナイスクチコミ!0


スレ主 p88pさん
クチコミ投稿数:32件

2013/09/19 19:14(1年以上前)

返事遅れましたすみません

色々ご意見ありがとうございます

なぜF2.8なのか どういった物を撮りたいのかという質問がありましたので

お答えしたいと思います。

普通の記念写真を撮るのではなくもっと芸術的な 生意気ですが 笑

そういった写真をとってみたいんです

このサイトに5D markVで撮影した作品を投稿している方々を見ていて、自分がとてもいいな

と思った作品の組み合わせがf2.8 20-70 20-105+5d mark 3だったのです。

sigmaは評判がいいのと Artと言う名前がついている通り そういう表現ができるのではないかと

思ったのです。

Fが小さい方が明るくボケも美しく色々なシーンで対応できるのではないかなと

ただF4が手ぶれ補正があり2.8が無いのは勉強不足でした...


簡単に言ってしまうと、自分が気に入った投稿作品の組み合わせを買いたかった
そういった写真を撮ってみたかったと言う事です 笑

解決したとしましたが、本当の所はF4 か 2.8で迷っております...
そういえば 2.8は手ぶれがついていないので 三脚なしでは少しくらい感じ 夕方とか
暗い室内撮影はぶれてしまうのでしょうか?
三脚必須なのですか??







書込番号:16607225

ナイスクチコミ!0


スレ主 p88pさん
クチコミ投稿数:32件

2013/09/19 19:18(1年以上前)

訂正です 入力ミスです
F4 20-70 20-105           ×
F4 24-70 と 24-105 + 5d mark 3 ◯

書込番号:16607236

ナイスクチコミ!0


スレ主 p88pさん
クチコミ投稿数:32件

2013/09/19 19:19(1年以上前)

すみません 間違えました
F2.8 24-70 と 24-105 + 5D mark V です

たびたびすみません 泣

書込番号:16607245

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/09/19 20:10(1年以上前)

当機種
当機種

F2.8

F4

EF 24-70mm F2.8L と EF 24-105mm F4Lで暗めの室内でオートでの撮り比べをしてみました。

被写界深度(F2.8が浅い)とISO設定(F2.8 1250, F4 2500)が違うので若干画の雰囲気が異なりますが、ブレ等はなさそうです。

個人的には室内で使うならF2.8が使いやすくて気に入っていますが、屋外ではどちらでもよい、と思います。

書込番号:16607445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件

2013/09/20 00:36(1年以上前)

夜景にも使うのなら24-70mmF4L ISの方が使えると思いますよ。

このレンズなら、多少不便でも構わないっていうくらい思い入れがあるなら別ですが、
オールマイティーに活躍出来る一本を持ってないといざという時可能性を狭めてしまいますよ。

書込番号:16608782

ナイスクチコミ!1


スレ主 p88pさん
クチコミ投稿数:32件

2013/09/20 01:17(1年以上前)

ご意見ありがとうございます

F4の方がいいよ という意見が 大多数なので

レンズキット 24-70mm F4 にしようと思います

皆様ありがとうございましたーー

書込番号:16608887

ナイスクチコミ!2


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2013/09/20 16:39(1年以上前)

多数決で決めるなんて…すごいっすね><



…本当はスレ主さんの2.8の必要性が薄いってことなんでしょうけど^^;

書込番号:16610721

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 manakoのチカラ 

2013/09/22 18:16(1年以上前)

>…本当はスレ主さん2.8の必要性が薄いってことなんでしょうけど^^;

F4から使いはじめて、2.8の必要性を感じてから購入するという順番もありでは?
いざ使ってみたらISの魅力を感じても不思議じゃありませんし。
いい買い物になっていたらいいのですが。

書込番号:16619455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 p88pさん
クチコミ投稿数:32件

2013/09/22 18:49(1年以上前)

ご無沙汰しております
数々のご意見ありがとうございます

F4かF2.8か 色々ご意見反論いただきありがたくおもっております

実際にはまだ購入しておりませんが
皆さんの意見を参考に購入予定です

総括して言える事は
真剣にコメントを頂いている事
なによりカメラは奥深くやりがいのある趣味なんだと
コメントを見て思いました。

ありがとうございました。

書込番号:16619577

ナイスクチコミ!0


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2013/09/24 11:14(1年以上前)

>F4から使いはじめて、2.8の必要性を感じてから購入するという順番もありでは?

たくさんいると思いますよ…って言うか私もです^^;


もともと求めるポイントがF4とF2.8では違うので、
どちらが良いかと言う話ではないと思います。
(もちろんどちらも良いレンズです♪)


予算もあると思いますが、
自分の経験も含めて今まで板を見てきた感想ですが、

「F4すごいな〜、もしこれがF2.8だったら…」(悪魔の誘惑ですw)

結局必要かどうかではなく欲しいかどうかになってしまいます。
それほど危険なレンズ2本です…(私は負けました><)



ですので私は重量・予算が引っかからないのであればF2.8推しです^^
参考になれば幸いです。

書込番号:16626624

ナイスクチコミ!2


スレ主 p88pさん
クチコミ投稿数:32件

2013/09/24 22:23(1年以上前)

コメントありがとうございます

F4 か F2.8か
予算は別に大丈夫ですよーー

いっそEF70-200mm F2.8L IS UUSM てのはアリですか?

白くてかっこいいし

書込番号:16628905

ナイスクチコミ!1


スレ主 p88pさん
クチコミ投稿数:32件

2013/09/24 22:28(1年以上前)

真剣なはなし

F4で撮れてF2.8で撮れないものありますか?
また その逆 F2.8で撮れてF4でとれないもの

ぼけ具合だけですか?

それも重要なんですが... F4とF2.8て全然違いますかーーー??

書込番号:16628934

ナイスクチコミ!0


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2013/09/24 23:01(1年以上前)

>F4で撮れてF2.8で撮れないものありますか?

無いと思います。


>また その逆 F2.8で撮れてF4でとれないもの

あると思います。
ボケもそうですが、
室内等やや条件が厳しい時には1段でも2段でも明るいにこした事はありません。


F4の魅力は何といっても「機動力」…つまり重量が軽い事。
F2.8はやはり「明るい」…しかし重い><
(1日中夢中で撮っていると次の日腕がパンパンですw)

書込番号:16629127

ナイスクチコミ!1


スレ主 p88pさん
クチコミ投稿数:32件

2013/09/24 23:05(1年以上前)

コメントありがとうございます

知れば知る程 むずかしいなーー

今度は重さですか...

書込番号:16629159

ナイスクチコミ!0


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2013/09/25 00:08(1年以上前)

悩んでいる時が
なんだかんだで一番楽しい時です♪

たくさん悩んで納得のいく買い物出来ると良いですね^^

書込番号:16629458

ナイスクチコミ!1


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 あしなが写真倶楽部 

2013/09/25 00:09(1年以上前)

当機種

5D3 EF24-70F2.8LII ISO800 SS1/350 F2.8 作例

p88pさん、こんばんは。24-70F4Lに決められたんだ、と思い、あえて書き込みはしませんでしたが・・ ご予算があれば24-70F2.8LIIを買われるべきです。 感覚的な話になりますが、F4レンズは「ああ、ちゃんとキレイに写る」レンズ。F2.8LIIは「おおっ、こんなにキレイに写るのかっ!」レンズです。

1) ズームレンズでコレより明るいレンズはない 2) AFが早くて正確 3) 解放F2.8から高解像度 4) 軽くてコンパクト。 N社同等品と比べて100g軽く、タム社同等品より20g軽い 5) F4Lのレンズキットを使っている方から羨望の眼差しが。ホントはみんなF2.8を使いたいんだよね・・
という訳で、騙されたと思ってEF24-70 F2.8LII買っちゃって下さい。 ステキなフォトライフを。

書込番号:16629464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 manakoのチカラ 

2013/09/25 01:53(1年以上前)

p88pさん

>今度は重さですか...

私はこの点でかなりF4とF2.8は異なると思いました。
結果「重さより可能性」と考えてF2.8を導入しましたが、普段使い用としては小型で取り回しが楽でIS付きの
F4の方が出番が多そうだと感じています。
(勿論、F2.81本しか所有してないので比較できませんが、描写は納得しています)

いま考えると、確かF4のキット価格は39万円強位ですよね?F2.8+ボディで50万近いはず。
差額でしっかりしていて軽い三脚を購入する・・・という選択肢もあったかな?とは思ったりしました。
あくまで私見ですが。

書込番号:16629738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/09/25 02:35(1年以上前)

>F4で撮れてF2.8で撮れないものありますか?

手ブレの限界を超えたシャッタースピードで撮影した場合、EF24-70mm F2.8L II USMでは手ブレが発生する可能性が高くなるが
IS搭載のEF24-70mm F4L IS USMやEF24-105mm F4L IS USMだと手ブレのないシャープな写真が撮れるかもしれない。

あと、EF24-70mm F4L IS USMはマクロ機能があるので、EF24-70mm F2.8L II USMだとピント合わないような距離(最短撮影距離)でもしっかりピントが合った写真が撮れる。また、この2本のレンズは最大撮影倍率も違う。

>また その逆 F2.8で撮れてF4でとれないもの

F2.8とF4の違いによるシャッタースピードの差で、F4では被写体ブレが発生するようなシーンでもF2.8なら被写体ブレが発生しない可能性がある。

書込番号:16629784

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディーの値段と 夜景機材

2013/09/17 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:13件

はじめまして
現在 7D所有 18-200 70-300L F4.5-5持ってます 昨日 17-40F4を注文しました

5Dが 欲しくて色々お店にいきました ある量販店で 5Dボディー 5年保障付 275000と言われました
主は 夜景がメインです
7Dは 野鳥のど撮影したいので 70-300で使う予定ですが 5DVで夜景なら 17-40でも大丈夫ですか 
まったくの素人です

三脚は ベルボンN635とキャノン純正リモートRN30購入しました
他に 何か必要な機材ありますか?

書込番号:16600230

ナイスクチコミ!1


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/09/17 22:44(1年以上前)

とりあえず、その機材で十分。

そのうち標準域のレンズも追加しましょう。

書込番号:16600334

ナイスクチコミ!4


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/09/17 22:47(1年以上前)

三脚を使って夜景を撮影するなら、EF17-40F4Lで十分だと思います。機材もベルボンN635とキャノン純正リモートRN30があれば、十分だと思います。

三脚使用なら感度も下げられるのですが、この場合露光時間が長くなるので、露光時のミラーブレを防ぐためにシャッターを切る場合はミラーアップするかライブビューから行った方が良いでしょうね。

書込番号:16600354

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2013/09/17 23:01(1年以上前)

川崎 くらさんさん こんばんは

お持ちの機材で十分対応できますので 大丈夫だと思いますよ。

でも 強度十分な三脚でレリーズ使っても 強い風が吹いていれば ぶれますし 橋などの上で撮影すると橋が揺れぶれるなど 三脚以外でもブレが発生しますので 十分な強度があっても 慎重に撮影する事が重要です。

書込番号:16600422

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/09/17 23:03(1年以上前)

5Dに不満を感じないならあえて5D3に買い換える必要もないと思いますが、恐らくですが供給部品も在庫のみとなるので、そろそろ買い換えても良いと思います。

レンズは被写体に対して十分だと思います。標準ズームレンズがあるとシステム的には問題ないと思います。

書込番号:16600431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2013/09/17 23:17(1年以上前)

夜景関係のムック本を買いましょう。

後は諸先輩に言う通りヽ(´▽`)/

書込番号:16600513

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/09/17 23:19(1年以上前)

275000円と言うので5Dと言うのは、5DmakVの事でしょうね。
高ISO使った夜景撮影や星座撮影でも文句なしです。

書込番号:16600521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:20件 MY PORTFORIO 

2013/09/17 23:38(1年以上前)

夜景と言っても様々なのですが
17-40mmと70-300mmの2本を持っていけば十分撮れると思いますよ。

5D3でなくても7Dでも十分キレイに撮れますが
予算がおありなら導入しちゃってください。

周辺機材も揃ってます。(三脚のスペックは調べてませんが)

参考までに
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/GFYZuW3CBLu/ImwlcKQ3oJEolgYR
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/GFYZuW3CBLu/IDLjZbQ1qrCq0cac
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/GFYZuW3CBLu/p0pDbadCKrCq0cac

書込番号:16600619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件 nymph's PHOTO 

2013/09/17 23:48(1年以上前)

当機種

ビルの展望台など、ガラス越しだとPLフィルターがあった方がイイのではないかなー、と。
17-40で撮ったものがありましたので、とりあえず貼っておきます。
まったく参考にならないかも知れませんが、ご笑納ください。

書込番号:16600663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2013/09/18 07:22(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
少し前は 6Dも購入も考えましたが やはり以前から気になってた 5DVを買うべきか 現7Dでレンズ投資をするか・・・・・・

皆さんの アドバイスを 拝見し検討したいと思います。
ありがとうございました

書込番号:16601353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/09/18 19:49(1年以上前)

自分もそうですが、そもそもAPSサイズとフルサイズ、どちらとも綺麗は綺麗ですが、全くの別物だと思いますが?
きっと実際に使って見れば本当わかると思いますが 出てくる絵、画、すいませんがAPSとは全くの別物だと
思います、APSのメリットと言えばレンズの焦点距離が1.6倍になることと価格がリーズナブルぐらいでしょう 綺麗の綺麗さが違うと思います  自分は実際に使用して見て実感しました 
APSサイズを使ってる人たちは殆んどがフルサイズが気になってることでしょう 実際自分もそうでしたから
でも価格が倍以上もしますし欲しいけどなかなか直ぐに手をだせるものじゃないですよね、で自分の気持ちの
どこかにAPSでも充分綺麗だから・・・って納得してるところもあるでしょう わかります
でも気になるんでしたら・・買いましょう 遠回りせずに・・・じゅうぶん納得しますし他がもう気になりませんよ
撮るたびに感動、感動、です。

書込番号:16603194

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/09/18 20:09(1年以上前)

夜景だったら今の 7D でレンズに投資するより、ボディを 5D3 にするほうが
よいような気がします。( 17-40 はもっているとして。)

書込番号:16603278

ナイスクチコミ!0


こあちさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件 ミニチュアピンシャーりんとらん 

2013/09/18 22:50(1年以上前)

川崎 くらさんさん こんばんは
私も先日5D3逝きました。
7Dは動体専用で区別するようにしてます。
70-300Lの長さに不満がないようでしたら、
風景用などに5D3でいいのではないでしょうか?
17-40F4は7Dでお気軽スナップに使えると思いますし、
じっくりフルサイズで広角にも使えるので
バランスいいと思いますよ

書込番号:16604202

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ110

返信88

お気に入りに追加

標準

披露宴スナップにシャッター優先は?

2013/09/17 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

ある会社に頼まれて、結婚式披露宴のスナップを撮るようになりました。
約2年の間に数十回の撮影機会を経て、ある程度の信用は得られたように思っています。

5D3を昨年6月に購入してからは、ウェディングのメインカメラとして使用しています。
基本的には光の変化に対応するために、AEを基本としプログラムAEをメインに撮影してきました。
しかし、失敗もあったことから、いろいろと考えていくうちに、あるアイデアが浮かんできました。

それは、シャッター速度優先をメインとしての撮影です。
同時にISOはオートに設定し、オートの範囲は400〜25600に設定します。
シャッター速度は1/125あたりをメインに、状況に応じて変更します。ストロボも当然ながら使用したりしなかったりを判断していきます。
マニュアル撮影も状況に応じて使い分けます。

まだ、上記のようなシャッター優先の撮影はしておりません。まだ機会がない故。
これまで、プログラムAE主体で大きな失敗も無かったことから、シャッター優先に変更することに少しながら恐れもあります。
しかしながら、被写体ブレや手ぶれを最小限にし、歩留まりを上げるには上記のようなシャッター優先メインの方が使いやすいように思うのです。

先輩方、いかがお考えですか?
御意見を頂戴したく投稿いたしました。
よろしくお願いします。

書込番号:16600142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/09/17 22:20(1年以上前)

Ss優先ではボケがコントロール出来ないではないか

書込番号:16600169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2013件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2013/09/17 22:20(1年以上前)

追伸です。
私は日頃はほとんどの撮影は絞り優先にて撮影しています。
シャッター優先は使ったことがないのです。
不安な理由はそこにあります。

絞りとシャッター速度の相対関係については理解しています。

書込番号:16600174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2013/09/17 22:29(1年以上前)

信じても救われないことがわかったさん

早速のコメントありがとうございます。

おっしゃる通りで、ボケのコントロールはシャッター優先ではやりづらいです。

ただ、実際の撮影では、まずはしっかりと写っていることが最優先なのです。
ボケをコントロールするような場面は比較的少ないので、そんな場面のみ絞り優先やマニュアルに切り替えればOKかなと考えています。

書込番号:16600222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/09/17 22:37(1年以上前)

5D2ではSS優先で露出が不安定になった経験はありませんが、何が問題なのかイマイチ理解できません。

不安の理由が『SS優先を使ったことが無い』なら、人の意見を聞くよりも、自分試してみるほうが、納得できると思います。

納得できてから実戦投入でよろしいのでは?

書込番号:16600291

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2013/09/17 22:38(1年以上前)

絞り優先でISOオート、SS下限を1/125に設定すればいいんじゃないですか?
披露宴撮ったことないけど、普段は絞り優先ならそれでいいと思います。

恐らくjpegで撮ってるんだと思いますが、SS優先でもWBは変化するんだし、WBに関してはどっちでも変わらないと思います。

光の変化に対応というのが露出のことなら、SS、絞り優先ともに、ちゃんとコントロールできますよー

書込番号:16600292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件

2013/09/17 22:46(1年以上前)

ISO感度に関する設定→ISOオート低速限界を1/30にしてAVで撮影した方がまだ状況に対応できるような?

Mで撮影して同じようにシャッター速度を固定してもISOでシフトしていくので私ならMモードにしますね。

後、ISOオートの上限は6400くらいかなあ・・。

書込番号:16600349

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/09/17 22:54(1年以上前)

シロウトの私が言うのはおこがましいですが・・・

普段「絞り優先で」撮っておられたんですよね。
で・・・絞り開放になると、シャッター速度が上がらなくなって・・・ということでしょうか・・・

ISOオートの「シャッター速度優先」だと、今度は被写界深度のコントロールが不自由ですよね・・・

普段通り「絞り優先」で撮影して、ISOをコントロールすることでシャッター速度の上げ下げをされてはいかがです?
「SET」ボタンに、ISOを割り当てると、「SET」ボタンを押している間メインダイアルでISOの変更ができます。
これなら、被写界深度を確定したまま、シャッター速度がコントロールできると思いますけど。

この前教えて頂いて、便利だなと思って使ってます。

書込番号:16600391

ナイスクチコミ!6


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/09/17 23:04(1年以上前)

ストロボ撮影時は一番露出のあたりが多いPモードを基本にしています。あとはMモードか絞り優先モードでシャッター優先は披露宴ではつっていません。

Mモードを使う場合は、ケーキカットなど新郎・新婦が前後して、ピント面が平行に取れないケースで、被写界深度を稼ぐために、シャッター速度1/60、絞りF8あたりにして撮影したりしています。

Mモード+ストロボの場合は露出の過不足が出がちなので、背景も上手く活かすならISO感度を上げて調整しています。デジカメならその場で何カットか撮影すれば露出の補正値はなんとかつかめます。

ISO感度はプリント時のクオリティーを考えるとISO3200ぐらいまでがベターかと思いますが、画質も考慮して披露宴に関してはストロボ使用でバウンス撮影がメインでした。

バウンスは電池を食うのとチャージに時間がかかるので外部バッテリーパックを併用しています。

あと環境光や天井の色によって色かぶりが出るので、基本はRAWで撮影しています。また披露宴会場の何箇所かでグレーカードを撮影しておき、DPPの現像字にクリックホワイトバランスでグレーカードからレシピを作って、撮影した画像に適用しています。

書込番号:16600438

ナイスクチコミ!3


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/09/17 23:09(1年以上前)

ブライダルのスナップ、意外に被写体ブレするので、私ならマニュアルでSS1/100秒、ISO-Auto、絞りは主役は開く、グループは絞る、で撮ります。

書込番号:16600468

ナイスクチコミ!5


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2013/09/17 23:46(1年以上前)

被写体ぶれを完全に無くしたいなら1/250くらいにしておくのがいいのではないかと思います。
それならばズームレンズをつかい、望遠端で撮影した場合の手ブレ抑制にもなるでしょう。

MモードでISOオート、SSは上記のとおりで状況に合わせて絞り値を任意設定するのはいかがですか。

書込番号:16600660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2013/09/18 01:11(1年以上前)

SS優先なら1/30以下を基本にストロボ使用で撮ります。(背景との不自然な露出差さを減らすため)
長玉でも1/60より速くすることはありません。

絞り関してはF5.6まででコントロールします。

F8なんて使いません。
SSを1/250にすることもありません。

会場内はダウンライトがメインだったりすると顔に変な影もでますし、
スポットライトもキツい影が入る場合もあります。
ストロボは地灯りとバランス良く焚くことが肝です。

5DmkVが高感度だからといってノンストで撮ることはオススメしません。
上手く調光することで表情も雰囲気も、より良く写ります。

SS優先で撮る事で、いろいろ試してください。

書込番号:16600930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2013/09/18 04:27(1年以上前)

ミノルタファンになりましたさん

>基本的には光の変化に対応するために、AEを基本とし プログラムAEをメインに撮影してきました。

これでは、絞りをコントロールできなくて撮りづらくないですか?
SS優先も同様で、ISOの設定にもよりますが、おそらく室内ではほとんどの場合絞り開放になってしまうかと思います。F2.8のレンズだと被写界深度的に苦しそうです。

基本はMモードで、AEが必要ならISOオートにするのがよいと思います。が、上限25600は行き過ぎでしょうね。6400くらいが限度ではないでしょうか。

>ただ、実際の撮影では、まずはしっかりと写っている ことが最優先なのです。

それはそうですが、今後も仕事として続けるならそれ以上の付加価値が必要かと思います。

書込番号:16601148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2013/09/18 06:54(1年以上前)

素人意見です。
シャッタースピード優先AEしかないカメラを30年程使いました。
披露宴だったら絞り優先の方が使いやすいような?
レーシングカーの流し撮り、飛んでいるヘリコプターのローターをボンヤリとさせる、波しぶきを止める、滝を糸のように流す、髪の毛や服の動きをブレで現す、等々はシャッタースピード優先が使いやすいと思いますけど、披露宴はどうなんでしょ。

と、ここまで書いて気が付いた。スレ主殿は ミノルタファンになりましたさんではありませんか。
あらあら、なんか偉そうに書いてしまって、恥ずかしいです。
素人意見です、笑ってスルーして下さい。m(_ _)m

書込番号:16601297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2013/09/18 07:14(1年以上前)

ミノルタファンさん仕事していらっしゃるのですね。
頼まれてという所が凄いと思います。

シャッター優先オートをお考えの理由は、ストロボとの兼ね合いからでしょうか?
5DMarkIIIのISO感度優先は、ストロボを利用するときには割と低めに設定される感じがします。
そして、1/60以上のシャッター速度でしたらどうせ絞りは開放に設定されます。
(ズームしか使っていないので単焦点は開放に設定されるかどうか分かりませんが)

なので、マニュアルモードで、ISOも明るさに合わせてマニュアルで調整した方がかえって意図通りにしやすいのではないかと思います。

書込番号:16601333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/18 07:24(1年以上前)

露出の事を理解しているのなら、どのモードを使っても結果は同じです。やりやすいやり方でやればいい。

書込番号:16601358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/09/18 08:37(1年以上前)

シャッターと絞りの関係を把握されてるのなら、ぶっちゃけ「どっちでもよい」です
要は、撮影者の意図を反映したカットが「撮れるか否か」だけですよね?

撮りやすいなら積極的に使う
面倒だったり、手間がかかるなら使わない

本人の中で使い勝手がよければ、周囲の意見など関係ないです
それでも不安に感じるなら「使い込む」か「止める」

設定も色々お考えのようでが、現時点では机上の空論です
実際に試し撮りされて「トライ&エラー」を繰り返せば、実践的な答えが自ずと導かれると思いますよ

書込番号:16601520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2013/09/18 09:06(1年以上前)

なぜss優先で撮ろうと考えたのでしょう
ブレ対策?

絞り優先かプログラムが無難!
いろいろ気になるのであれば測光方式を部分測光かスポット測光としてマニュアル
が一番かもしれません

書込番号:16601605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/09/18 10:11(1年以上前)

個人的な撮影はそれで良いかも知れないけど、頼まれ撮影に冒険は禁物。実験台にされるカップルはたまったもんじゃない。

書込番号:16601750

ナイスクチコミ!3


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/09/18 10:23(1年以上前)

シャッター優先+ISO-Auto、野鳥撮影などには便利していますがブライダルスナップではシーンに依っての被写界深度管理が無茶難しくなりそう。

書込番号:16601789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2013/09/18 10:41(1年以上前)

撮るべきものをきちんと押さえてあれば、空いた時間に色々試しても問題ないと思いますよ。

主賓挨拶が長い場合、後半手持ちぶさたになることもありますし、新郎新婦が中座中はまとまった空き時間ができます。

そういう時間を上手く使ってやればよいと思います。

書込番号:16601835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2013/09/18 10:54(1年以上前)

 ”SS優先AEで結婚式の披露宴を撮る”、試したことはありませんが、やってみる価値はありそうと感じました。

 撮影の状況を想像しましょう、たとえば新郎新婦入場のシーン。演出のため室内の照明を消して真っ暗、そこにスポットライトをあびた新郎新婦が登場。演出としては良いのかもしれませんが、撮影する側は一苦労です。
 絞り優先AEでISO感度オートでも焦点距離50mm程度ならばSSは1/50程度でしょうね。ISO感度に上限設定をするとSSが1/10にもなる場合があります。つまり絞り優先AE+ISO感度オートでもSSが思うより稼げずに、入場する新郎新婦を撮るとブレルことがあるのです。
 スレ主のミノルタファンになりましたさんは、こうした状況でもキッチリとした写真を撮りたいがため、このようがアイデアが生まれたのでは、と推察します。かといって、いきなり本番で試して、ド・アンダー写真の連発もつらいでしょう。「ごめん。うまく撮れなかったから、もう一回やって」とは、絶対に云えないセリフです。ミノルタファンになりましたさん、ご苦労お察し申し上げます。

 それで私の意見です。SSが使うレンズの焦点距離にもよりますが50mm程度と仮定して、それでも1/125では少し早いでしょうか。あと1/3EV、2/3EV程度遅くても、具体的には1/100、1/80でも良いようにに思います。あとISO感度ですが上限設定せずISO感度512000まで使うと、肝心の本番で想像より暗くて”アレレ”と慌てることがないように思います。

 蛇足ですが私の対策です。ロケハン時に式場の方にお願いして、クライマックスでも”真っ暗”ではなく、薄ぼんやり程度の明るさにしてもらいます。もちろんその時試し撮りをします。これだけでも1段以上SSが速くなります。また、そうした事が出来ない式場では、35mmF2(F1.4がベストですが、諸般の事情です)のレンズを持参して、”広く雰囲気まで写す”(←もちろんブレが目立たなくする云い訳)ようにしています。そのため位置取りも大切で2段の脚立も持ち込みます。もちろん披露宴のスケジュールは前もって頂いて、胸のぽポケットに入れて当日も確認しています。
 カメラの設定ですが、ストロボもあまり焚きませんが、AF補助光に使用。露出は絞り優先AE+ISO感度オートでISO感度上限なしです。ISO感度51200はこうした状況でも写真が撮れるので、このためにたくさんの福沢諭吉さんをカメラ屋さんに納めて1DXを使っているといっても過言ではありません。
 以下、愚痴です。夏場の結婚式はカメラマン泣かせですね。先週も撮影がありましたが、上着とネクタイで撮影を続けると、披露宴が終わったときには汗でびっしょり。家に帰るとシャツの襟にネクタイの色が染み出していました。

 ミノルタファンになりましたさんにおかれましても、結婚式撮影で好評を得ますように。でも楽しい写真ライフもお過ごしください。

書込番号:16601879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/18 19:25(1年以上前)

基本的は今までどおりプログラムAEで撮影して、動きのあるときだけTvと使い分ければ良いのではないでしょうか?
より確実に失敗を減らすのが目的であるのなら、失敗していないところにわざわざ不安要素を持ってくる必要はないと思いますよ。

マークVは、ISOセフティシフトが出来るのに、SSや絞りの上限下限を決められないのが、私の疑問点のひとつです。
これがあると、自由度が広がって、また違ったやり方もできそうなのですが…。
便利な機能なので、是非、ファームアップに盛り込んで欲しいものです。

書込番号:16603104

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/09/18 20:13(1年以上前)

シャッター速度優先にしても、同じAEを使うことには変わりがないので、
Pモードでいいと思います。ストロボ同調速度とか、ややこしいことも考えないと
SSの設定はやらないといけなくなりますので。

書込番号:16603302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2013/09/18 21:00(1年以上前)

つるピカードさん

失敗できない本番中のことになるので、なかなか実験できないような気がして、先輩方に御意見を頂戴しようと思いました。
コメントいただき、ありがとうございました。

書込番号:16603560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2013/09/18 21:05(1年以上前)

ちびたのおでんさん

5D3はXが1/200と遅いため、絞り優先で下限が1/125だとシャッター速度の変更が難しいかと思いまして…

でもコメントいただきまして、ありがとうございました。

書込番号:16603587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2013/09/18 21:07(1年以上前)

小旅行好きさん

ストロボを付けると、シャッター速度が低速限界より遅くなるような…違いますかね?
もう一度試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:16603605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2013/09/18 21:12(1年以上前)

myushellyさん

おっしゃる通りで、シャッター速度が上がらないんですよ。
ただ上にも書いたように、絞りをコントロールする場面はあまり多くはないようなので、その時だけマニュアルか絞り優先に変更すればよいかなと…
SETボタンにISOの割り当て、確かに撮影しやすそうです。
今度試してみます。ありがとうございました。感謝^_^

書込番号:16603632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2013/09/18 21:14(1年以上前)

なぜ、失敗したのか原因がはっきりしないと
たとえシャッタースピード優先にしても失敗するのでは?

絞り優先で、シャッタースピードをコントロールするために
許容範囲でISOを制御した方が良いかとおもいます。
失敗を恐れて、それほどしたことが無い制御を行うともっと失敗する方が大きいのでは?

失敗があったのなら、またそれを気にするのであれば結婚披露宴の撮影は、断るべきかと。
もしかして、写真で生計を立てているのですかそれともセミプロ?

スナップなのでしょう?
気楽に撮るべきかと思いますが…

書込番号:16603645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2013/09/18 21:15(1年以上前)

BIG Oさん

やはりマニュアルが良いのかも知れませんね。
私はズボラなので、設定を忘れて撮ってしまう失敗が何度かありました。
そのため、どうしてもAEに頼ってしまうのです。
ありがとうございました。

書込番号:16603653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2013/09/18 21:18(1年以上前)

st1000さん

シンプルな設定ですよね。
なるほどですね〜
私でも使えるかも知れません。
ありがとうございました。

書込番号:16603666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2013/09/18 21:20(1年以上前)

飛ぶ男さん

1/250だとXを超えてしまうので、ストロボ使用時にいちいち変更しないといけません。
ただマニュアル撮影は、ブライダルに向いているように思いました。
ありがとうございました。

書込番号:16603681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2013/09/18 21:23(1年以上前)

萌えドラさん

ブライダルは光と影がすごいですよね。
私もストロボを上手く使いたいし、同じことを思っています。
次の機会でシャッター優先を少しずつ試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16603695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2013/09/18 21:26(1年以上前)

あとたんさん

おっしゃる通りなのですが、私の撮り方では絞りをコントロール場面はあまり多くなかったものですから。

それ以上の付加価値をつけること。これは私の現在の命題でもあります。がんばります。
ありがとうございました。

書込番号:16603712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2013/09/18 21:31(1年以上前)

スースエさん

コメントありがとうございます。
そう言われると恐縮します。
絞り優先だとオートストロボ時に極端にシャッター速度が下がり手ブレしてしまったため、使わなくなりました。

いつも親切なコメントをありがとうございます。

書込番号:16603738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2013/09/18 21:34(1年以上前)

ネオパン400さん

いえ、田舎のことですから。

おっしゃる通り、ストロボ使用時は遅いシャッター速度に設定されます。
だからこそ、シャッター優先でと考えたわけです。
マニュアルもやってみますね。
ありがとうございました。

書込番号:16603766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2013/09/18 21:36(1年以上前)

ザクマーク3さん

ですから、シャッター優先で使ったことがなく、また本番撮影時にはなかなか冒険が出来ないから、御意見を頂戴したくなったわけです。
ありがとうございました。

書込番号:16603775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2013/09/18 21:39(1年以上前)

MWU3さん

なかなか本番中は試し撮りも満足にできず…で御意見を伺いました。
次回の撮影時に少しだけ試しながら撮影したいと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:16603798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2013/09/18 21:42(1年以上前)

gda hisashiさん

もちろんブレ対策です。それとなるべく本番中に変更しなくてよいオールマイティな設定を模索してまして。
マニュアルももっとやってみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16603815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/09/18 21:43(1年以上前)

その昔、AE-1というカメラを使ってました。
シャッター優先AEのカメラです。
なのでずっとシャッター優先AEで撮ってました。
スポーツシーンにとどまらず、ポートレートも撮ってました。

絞り優先にくらべて、感覚が違うので慣れが必要です。

室内だとすぐにアンダーになるので注意が必要ですが、ISOで調整すると、絞り優先より撮りやすいかも。

ボケ量のコントロールは大雑把にはなります。ご注意ください。

クソ坊主がいうような実験というほどのたいそうなものではないです。たぶん、シャッター優先で撮ったことないんでしょう。

とはいいつつ感覚の問題があるので練習して慣れてください。

室内のようにある程度光量が決まっている場所では、マニュアルにして、ISOを自動にするのも便利ですよ。

基本は「ISOは上げない」だとおもってます。。。

書込番号:16603822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2013/09/18 21:43(1年以上前)

横道坊主さん

だからこそ、なかなか実験は本格的にできないから、ここで御意見を頂戴したいと思ったわけです。
ありがとうございました。

書込番号:16603827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2013/09/18 21:45(1年以上前)

st1000さん

そうですよね…
少しずつ本番中に試していきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:16603830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2013/09/18 21:46(1年以上前)

あとたんさん

はい、おっしゃる通りです。
試し撮りできるとしたら、その辺りですよね!
ありがとうございます^_^

書込番号:16603842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2013/09/18 21:53(1年以上前)

狩野さん

お気遣いくださった心温まるコメント、本当にありがとうございます。

そうなんです、まさにその暗いシーンでもストロボで1枚、そして自然光でも何とかブレずに1枚撮りたいのです。
それにはシャッター優先プラスISOオートが良いような気がして…
次の撮影は10月です。
御意見を参考にさせていただいて、頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16603885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2013/09/18 21:56(1年以上前)

そらの飼い主さん

確かにおっしゃる通りですね。
シャッター優先はメインではなくて動きのシーン限定で良いのかもしれません。
セイフティシフトもISOで使用してきましたが、かえって意図しないシャッター速度になることもありました。
ありがとうございました。

書込番号:16603902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2013/09/18 22:00(1年以上前)

mt papaさん

Pモードだとシャッターが意図より遅くなったりするので、とりあえず下限を1/30にして撮っています。
それでも被写体ブレがあったりするので、シャッター優先を考えてみました。
ありがとうございました。

書込番号:16603924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/09/19 05:31(1年以上前)

Weddingブライダルでは、ストロボ撮影が9割以上になるので、プログラムにしておけば、
基本、SSは1/60、ストロボはバウンス、キャッチライトが基本。
SS優先ではストロボを使う時にFPモードにしなくては行けません。
なので、不要。

WBは光源毎に1枚撮影し、常にケルビンで都度調整していきます。

式にしても、披露宴にしても1枚位はケルビン調整をする撮影が出来ると思います。

ましてや、同じ会場が多ければ、どの場面ではケルビンがいくつかは頭に入っているので、
試し撮り無く、ケルビン設定をなさればよいです。

連写はすくないので、バックアップ、WBの後調整用にRAWで撮っても宜しいと思いますよ。
jpeg出しで、ドレスが綺麗に撮れていない時だけ、RAWデータで調整してjpegを生成すればよし。

絞り優先(ISOオート)はボケの程度のために使いますが、

基本はプログラム+常時ストロボ使用(SS=1/60)です。
ストロボを焚いているので、相当、動きの速い場面だけしか動体ブレを起こさないと思いますし、
そもそも、Weddingブライダルでそのような動きをするのは、余興をやる人ぐらいだと思いますし、
そこで、1/60で対応出来ない動体ブレは、かえって、パフォーマンスの雰囲気が出て良いとも思えます。

むしろ、ストロボ常時点灯で何処にバウンスさせるか、アイキャッチ板を被写体にちゃんと向けているかが鍵です。
それと同時に後処理を楽にするために、WBは色温度ケルビンで直ぐに調整出来るようにするのがプロの
仕事と考えます。、

書込番号:16605090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2013/09/19 08:48(1年以上前)

>Pモードだとシャッターが意図より遅くなったりするので、とりあえず下限を1/30にして撮っています。
>それでも被写体ブレがあったりするので、シャッター優先を考えてみました。

だと開放での撮影が多くなってしまうのでは・・・

書込番号:16605467

ナイスクチコミ!2


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/09/19 09:08(1年以上前)

gda_hisashiさん の仰る通りになりますね。
と言う事で私は暗いところで被写体ブレ防ぐのにマニュアル露出+ISO-Autoを使っています。

書込番号:16605514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2013/09/19 09:22(1年以上前)

僕はISO-Autoを使った事ないので良く解らないのですが
MでISO-Autoってできるんですか(というかどうなるのでしょうか)

披露宴等だとバックとかの明るさを拾ってしまうので測光モードを評価測光から
部分測光かスポット測光としてMが本当は良いでしょうが
次の撮影時露出を変更せず撮影して大はずれのリスクもあるので
Pとして撮影時モニター確認で露出補正の方が失敗が少ないかもしれません

書込番号:16605547

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/09/19 09:46(1年以上前)

gda_hisashiさん

M+ISO-Auto、ISOが自動で変わるので範囲(100-25600)を外れない限り露出はPやAvと同じになります。
問題点と言えば露出補正が出来ない点ですが私の場合はRAW+AEロックの場所を選ぶなどしていて気になりませんし、絞り優先でも露出補正使うのは太陽入れる時くらいでしょうか。

書込番号:16605613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2013/09/19 10:28(1年以上前)

なるほど絞り値とssを固定しisoの変更により適正露出を得る自動露出と言う事ですね
(実情Mではないようですね)

使用時のイメージがつかめないのですが露出の変化が少ない時ssとF値を固定したい場合は有効かもしれませんね

書込番号:16605738

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/09/19 10:39(1年以上前)

M+ISO-Auto、実質MではないですがダイヤルはMを選びます。
ブライダルのスナップ、何処まで露出補正するか知りませんが輝度差が激しい場合はAEロックの場所を選ぶだけの方が対応が速いと思いますが。

書込番号:16605764

ナイスクチコミ!1


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2013/09/20 06:54(1年以上前)

ブライダルは仕事で撮ってます

ボケ味も大事ですが、キッチリも大事ですよね。

自分は基本はマニュアルでSSは1/80(1/60は恐いので)でFは5前後で撮ってます(レンズは2、8使ってます)

動きのあるシーンは、シャッター優先に切り替えることが多いです。
入場では1/125あたりにしてます。
照明との関係もあると思うので、照明が安定するならマニュアルでも良いと思います。また5d3の測光も非常に優秀なのでSSとFは固定しISOオートも使える時があります。すべて環境次第ですよね。

自分はイメージカットは絞り優先ですが、f4あたりがメインです。プライズで3、2あたりを使う程度です。


結婚式場は魔物が潜んでるって聞いたことないですか?レンズが変な挙動したり、ピントが全然合わなかったり、、、
自分も何度もそういうことに遭遇してます。

ここで回答されているみなさん、仕事で撮るのと、ちょこっと撮るのとは全然違うことも考慮した方がいいです。会場の魔物もそうですし、簡単なようで、実際は、そうでは無いです。

失敗しないことを優先に、また、5d3の高感度特性を活かして、安全策で撮ることをオススメします。

書込番号:16609225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/20 09:26(1年以上前)

スレを読み直してみて、余計分からなくなりました。
数十回も経験なさっていられるのなら、もう一人前ですよね。

仕事で撮るのでしたら、会場に入れますよね。前もっての露出の目安がつくのですから、それでオートでの補正量も分かりますし。それで絞り優先だろうが、シャッター優先だろうがマニュアルだろうが導き出す出される数値は一緒です。

知り合いはそうしてました。それで場所ごとの地明かりを生かした露出を考えていました。スポットライトの照明比も考えておいて、感度は400か800に固定。(フィルムだから当たり前ですが) それで綺麗に撮っていました。

スレ主さんのようなベテランがする質問ではないと思います。

書込番号:16609569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2013/09/20 11:52(1年以上前)

ザクマーク3さんのお知り合いがうまくいっいていたからと言って、スレ主さんの状況にそのまま当てはめることはできませんね。

結婚式場にも色々あります、立地も挙式・披露宴の演出もそれぞれ違います。
また、同じ会場であっても、必ずしも前回と同じ設定でいけるとは限りません。(ある程度の目安にはなりますが。)

あと、露出に関してはフィルムよりデジタルのほうがシビアなんですよ。
多少の露出のブレもフィルムなら広いラチチュードで救われていましたが、デジタルではわりとハッキリ違いが出てしまいます。

そういうもんですよ。



書込番号:16609900

ナイスクチコミ!2


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2013/09/20 12:11(1年以上前)

最近は事前に会場を下見出来ないところが増えました。

同じ式場でも、照明はマチマチです。

書込番号:16609941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2013/09/20 12:49(1年以上前)

ザクマーク3さん

それがですね、ストロボを使うと意外と複雑です。

カメラで設定できるところに話を絞ると、
ストロボは被写体までの距離で影響が異なります。また被写体前後の空間をどう照らすかを考える必要が有ります。
絞り値は特にストロボの写りに影響を与えます。(絞るほどストロボは強く発光するので定常光の影響は減ります)
シャッター速度は定常光の写りに影響を与え、遅いほど周りの様子が自然に写ります。
ISO感度は上記のすべてに影響を与えます。かつ画質が関係します。

要するに、ストロボをどの程度光らせた上で適正露出を得るか、という事なのですが、それが、何をオートにして何を手で設定するかによって大きく変わってくるのです。同じ場所であっても露出の要素のどれを自分で決めてどれをオートで調整するかによって、各設定の値は様々、写りは様々になります。
これらの設定の選択は各要素を考慮したうえで意図して行われます。

このように幅のあるものですから、技術にしても表現にしても、掲示板で人に意見を求める事は意義のある事だと思います。読んでいる方も大変参考になりますし。

書込番号:16610103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/20 13:16(1年以上前)

だから目安にすると書いておきました。
入れないのなら、天井の色、高さ。会場の間取り。照明機材など聞いておいてある程度考えておくのが仕事ではないですか?

ストロボの事は分かっています。地明かりを利用する事も。

スレをみていて、露出モードの事は撮影以前の話しなので、書き込みに参加してしまいました。どうもすみませんでした。
この複数の書き込みが参考になるかといえば、あまり参考にならないと思って。机上であーだこーだ言うのは楽しいのでしょうが。

書込番号:16610212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2013/09/20 14:11(1年以上前)

ザクマーク3さん

>だから目安にすると書いておきました。

それは失礼いたしました。
でも、ザクマーク3さんのお知り合いの話がどこでめ通用するわけではない、ということに変わりはないですよ。

>入れないのなら、天井の色、高さ。会場の間取り。照 明機材など聞いておいてある程度考えておくのが仕事 ではないですか?

>この複数の書き込みが参考になるかといえば、あまり 参考にならないと思って。机上であーだこーだ言うの は楽しいのでしょうが。

ここの書き込みが机上の話なら、人から聞いた会場の情報も机上の話と大差ないですね。
聞いた話と実際の現場がちがう…なんて珍しいことではないですから。
参考にならないことになってしまいますね。


書込番号:16610356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/20 15:13(1年以上前)

要はミックス光なので、その現状を生かすために考えたらその場に合った絞りと最低限のシャッタースピードはおのずと出てくるはず。
最初からこのモードで、というのはおかしいと思います。どのモードでも撮れるという事。言いたいのはそれだけ。

書込番号:16610510

ナイスクチコミ!1


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2013/09/20 15:24(1年以上前)

最近の式場では、天井の高さも、色も、会場の間取りも、教えてもらえませんよ〜

場面場面でとっさに設定を変えていかないとならないものなので、、、

なのでプログラムオートとか頼りたい気持ちもわかります。

SS優先より先に、マニュアル中心でやっていかないと、身にならない気もします。
理解した上で、SS優先はありと思います






書込番号:16610532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2013件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2013/09/20 21:21(1年以上前)

okiomaさん

失敗ショットの原因はシャッター速度が遅いが故の被写体ブレであり手ぶれでもあります。
プログラムAEでそのまま撮ってしまうことに原因があり、はっきりしています。

私は普段は普通のサラリーマンですよ。
ウェディングの社長が気に入ってくれて土日カメラマンとして使ってくれてるのです。

だからこそ、レベルアップしたいのですよ。
普通に褒めてもらえる以上の写真が撮りたいのです。

書込番号:16611793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2013件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2013/09/20 21:27(1年以上前)

はるくんパパさん

シャッター優先で撮られていたのですね。
キヤノンは両優先のA-1を発売するまでは、シャッター優先を提唱していた数少ないメーカーだったみたいですね。

私はフィルム時代から絞り優先でずっととってまして、シャッター優先は食わず嫌いでした。
しかし現在の5D3で、失敗出来ない写真を撮るにあたって、シャッター優先とISOオートの組み合わせは有りだと感じた訳です。

ありがとうございました^_^

書込番号:16611830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2013/09/20 21:35(1年以上前)

tabochanさん

プロらしい詳しい説明ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

私の場合は、ストロボ使用は約半分くらいなんです。
ストロボを使わずに雰囲気を出した写真を撮りたいのです。
そのためには、ワンシーン毎に比較的早いシャッターでブレを抑えた写真を数枚、ブレを逆に活かした写真を数枚、そしてストロボを使った写真も数枚。

それから、ストロボをシャッター優先で使った場合はシャッター速度の上限はXまでですよ。普通は。

ありがとうございました。

書込番号:16611884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2013件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2013/09/20 21:38(1年以上前)

st1000さん
gda hisashiさん

MモードでのISOオートって知りませんでした。
なかなか魅力的かもですね。
いろいろ試してみたいです。
ありがとうございます。

書込番号:16611896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2013/09/20 21:45(1年以上前)

a&sさん

マニュアルでのISOオートを使ってるんですね。
私は今まで知りませんでした。
今度試してみたいと思います。

結婚式場の魔物は…突然レンズが故障してパニクったことがあります。
レンズの故障だとは思わず、カメラごとサブ機に交換して何とか事なきを得ましたが、本当にあせりました。
シャッター優先の真意は、失敗しないことを優先した結果です。
次の撮影で試してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:16611928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2013/09/20 21:47(1年以上前)

ザクマーク3さん

会場に事前に入れないことが多いんですよ。
それでも歩留まりを上げるための苦肉の策としてシャッター優先を思いついた次第です。

コメントありがとうございます。

書込番号:16611943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2013/09/20 21:50(1年以上前)

あとたんさん

おっしゃる通りなんです。
前回と同じ会場でも明るさが違ったり、照明の色が違ったり… 苦労します。

シャッター優先を試してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:16611956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2013/09/20 21:52(1年以上前)

a&sさん

本当にそうなんです。
照明の違いに愕然としたことも何度かあります。

書込番号:16611974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2013/09/20 21:54(1年以上前)

手ブレや被写体ブレですかということは
シャッターが遅いと言うことですね。

まあ、私なら先に書いた絞り優先にしてシャッター速度を確認しながら
ISOでシャッタースピードをコントロールしています。

なぜ絞りかは、被写界深度をある程度重視するからです。
背景に余計な物を写し込んでごちゃごちゃしないようにしたり、
必要に応じ背景もある程度わかるように写したいとか状況によって絞りを変えています。

まあ、私の撮影はほとんどが絞り優先なので…
動体撮影であっても、絞り優先で撮っていますね。

いずれにせよ、ご自身で撮りやすいスタイルでよいかと。

書込番号:16611985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2013件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2013/09/20 21:56(1年以上前)

ネオパン400さん

光に対処出来る場合はMで撮りますが、不安な場合はPで撮ってました。

この掲示板で意見を求めたのは純粋に自分のためでしたが、読んでくださる人にも参考になるなら、嬉しいことです。

ありがとうございます。

書込番号:16611998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/09/20 23:47(1年以上前)

しつこいようですがスレ主さんのレスには疑問があります。
PやAvで被写体ブレが嫌でシャッター優先をトライすると仰いますがそう言う事は被写体が暗いと言う事でしょう。
ですからISO-Autoと組み合わせても絞りは全て解放になる事でしょう。
ISOを固定したら意図した絞りが得られない。
シャッター優先で意図した被写界深度を得ようと思うとISOはAutoを使えないで忙しく変えないといけない。
何処に長所があるのか分かりません。
私がシャッター優先で撮るのは野鳥ですがこの場合は1/2000秒、ISO-Autoですが絞りは常に解放になりISOは100から25600の間をめまぐるしく変わります。
25600でもダメな時はセフティシフトでSSが下がります。
上にも書きましたが室内の人物を撮る時はMF+ISO-Autoで撮っています。
SSは1/100程度、絞りは被写界深度を考えて解放からF16くらいの間で変えます。
私の経験ではこの方法が一番良い結果を得られました。
この場合、輝度差のある被写体ではAEロックを併用します。

書込番号:16612493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2013/09/21 00:23(1年以上前)

やれるならokiomaさんの方法を私は勧めます。
私の最初のアドバイスをISO任意設定に変更してシャッタースピードをコントロールするだけです。
私はほぼ全てこれで撮影します。理由もokiomaさんと同じですね。
もちろん鳥も!

私は応用力のある撮影方法だと思いますがねー

書込番号:16612656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/09/21 00:34(1年以上前)

ファインダー覗きながらISO値を変更するのも大変ですがその時に絞り値も見えるのですか?
私の5D3ではISO値変えている時にファインダー内に絞り値が見えません。

書込番号:16612697

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/09/21 00:40(1年以上前)

済みません、絞り優先でISO値を変更しながらSS値を管理しようと言う事でしたか。
でもISO値を変更中にSS値、分かりますか?

書込番号:16612715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2013/09/21 04:50(1年以上前)

ファインダー見ながらISO変更は何も難しくないです。
カメラを使い込んでれば、一瞬の操作です。
要は慣れです。

ISO変更中にSSは見えないですが、露出のことを理解してれば問題ないです。
それこそ使い込んでれば、ISOをいくら上げたから、SSはいくらになるって瞬時に頭の中で出てくるようになりますよ!
これに露出補正分の変化が加わるだけですね。

書込番号:16613071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/09/21 07:12(1年以上前)

そう言えば私もISO-Autoが出る前のカメラではそうしていましたがISO戻し忘れとか失敗もあります。
どんな操作も慣れた人には出来るのでしょうけど失敗が許されないと仰っておられるスレ主さんにISO-Autoを使わない古い方法(都度ISO設定)をお薦めするのはどんなものでしょうか。

書込番号:16613256

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/09/21 07:18(1年以上前)

絞りは「解放」では無くて「開放」でした。
また「MF+ISO-Auto」は「M+ISO-Auto」の間違いです。

書込番号:16613267

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2013/09/21 07:38(1年以上前)

>でもISO値を変更中にSS値、分かりますか?

厳密に分からなくても問題ありません。


>ISO-Autoを使わない古い方法(都度ISO設定)をお薦めするのはどんなものでしょうか。


古い方法ですか…
いやはや何ともです。
何をもって古い方法なのですか?

失敗を恐れてどうこう言うのであれば撮影自体しない方がよろしいかと。
ブレを恐れて設定をシャッター優先にしてもそれはそれで良いかと。
プロでないのですから失敗は当たり前と思う方が気が楽かと。

書込番号:16613308

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/09/21 08:06(1年以上前)

ブライダルスナップで絞り優先+ISOマニュアルで撮る場合、被写体ブレを嫌うならやや暗いシーンにISOを合わせて撮ると思われます(以前、私もそうしていました)。
スナップで一枚ごとにISOを気にしていたら撮影のタイミング失してしまいます。
または高ISOのまま撮り続ける事になったりしますがより低いISOで撮れるシーンもあるなら合理的とは言えませんね。

書込番号:16613382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2013/09/21 08:32(1年以上前)

まずオートが信用できるか信用できないかで撮影スタイルが変わるのでしょうね

僕の場合
オートが信用できる光環境の場合オート+露出補正で微調整
大きく露出補正が必要な場合は露出制御が光環境に対応でいないのだろうからM
とする場合が多い
継続的に同じ光環境での露出補正はありだけど
そのカットの為だけにに大きく露出補正をするってMと同じじゃない
(これじゃ明るすぎるから−3とかなんか変)






書込番号:16613446

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/09/21 08:38(1年以上前)

>でもISO値を変更中にSS値、分かりますか?

上の方にも書きましたが・・・
「set」ボタンにISOを割り当てると、「set」ボタンを押している間、メインダイヤルでISOの変更ができます。
その際、ファインダー内には、シャッター速度と、絞りと、ISOの値が表示され、連動して変化します。
ISOオートで使っていて、その値が気に入らなければ簡単に変更できて、これ・・・便利だと思ったんだけど・・・

ただ・・・再度オートに戻すのはISOボタンを押して戻すんだけどね。

ISOの変更がISOボタンの話だけだったので・・・
横スレ失礼しました

書込番号:16613462

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/09/21 08:57(1年以上前)

myushellyさん

これ、マニュアルISOを使う場合は結構便利ですね〜
序でにAutoまでダイアルが回れば良いのに。

書込番号:16613507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2013/09/21 09:28(1年以上前)

ts1000さん

ISOオートは大変便利な機能で、私も上限と低速限界を設定して使っています。
これチョー便利!

でもストロボを使うときはISO400(PモードだとISO800)をなるべく変えないで他で調整しようとする傾向があります。
なのでストロボ使用の時は手で変えちゃいますね。

書込番号:16613622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:14件 HDV.bebe's 

2013/09/22 08:12(1年以上前)

Mark3と2.8ズームで高感度を常用するようになってから、室内=低照度ではM+ISOオートを多用しています。SSは手ブレと被写体ブレを抑えるために1/125にすることが多く、絞りは表現よりも深度により切り替えますが、プラス露出補正したい時には、感度を手動に切り替えるか、PやTvにするのか迷います

本来的には邪道とは判ってますが、Mモード、ISOオートでもISO部分のみをプラスマイナスにISOシフトやブラケットできるような機能があるといいなと思うのは自分だけでしょうか?

書込番号:16617533

ナイスクチコミ!3


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2013/09/22 11:53(1年以上前)

使っているレンズによりますが、F2.8の明るいレンズでTvをやると
すぐにFが2.8まで下げられてしまうので、今度は、被写界深度的に失敗の心配が出てきます。

F4までのレンズなら、Tvは使いやすいと思います。


あと、ISOオートもバッチリ当てはまる時もあるのですが
式場も、明るさの変化が大きいので、「使える時だけ使う」という感じではないでしょうか?


会場で試すとしたら、自分なら、C1~C2は、ある場面用の設定のために使っているので、唯一空きのあるC3に
試したい設定を仕込んでおいて、試したい時だけ、C3に切り替えてみたりしてます。


それと、どなたも語ってないのですが、測光方式はどうなってるんでしょうか?
通常の撮影だと、FとSSとISOの3つを考えればいいのでしょうけど
クリップオン(ETTL)だと、発光の強弱など測光方式で左右されます。

このあたり、うまく説明できないので、どなたか、バトンタッチ!

書込番号:16618310

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/04 13:15(1年以上前)

こんにちは
普通に、絞り優先で ISO 感度自動で撮られた方が良いです。
高画素、高性能なカメラでしっかり撮ると嫌がられる場合も有りますので、
少しピンを外しボカシを入れた方良い場合も有ります(或いは画像ソフトで)。
注意点は WB ですが、複合光の時も有りますのでRAWに設定して DPP で調整がベターです。

外付けフラッシュは、出来ればお持ちになった方がよいです。

書込番号:16664902

ナイスクチコミ!1


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2013/10/07 15:33(1年以上前)

AモードでISOオート+ストロボや
PモードでISOオート+ストロボを
おススメになられた方々へご報告。

実際に、検証してみました。
夜景と一緒に被写体を。。。という感じですが
カメラが、状況に対して、どう、自ら設定しようとするかが
わかると思います。
↓↓↓
http://ameblo.jp/akishim/entry-11630217031.html

書込番号:16676670

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ286

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

D800からマウント替え

2013/09/17 11:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 雨と雪さん
クチコミ投稿数:3件

現在
D800
24-70F2.8
70-200F2.8VRU
で子供を中心にカメラを楽しんでいます。
クロップ機能は大変便利なのですが
やはり高画素ゆえのシビアさに
手軽なスナップでさえ
気を使います。

そこで
レンズ資産も少ないうちに
高感度にも強く
手軽にスナップ出来そうな
5DVへの乗り換えを考えています。
5DVにした場合
とりあえずの予算問題で
5DV24-105F4レンズキット
70-200F2.8ISU
になり標準レンズは
グレードダウンと思うのですが
どう思われますか?
この様な理由での
マウント替えは勿体無いでしょうか?

書込番号:16598225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
YUZUNIさん
クチコミ投稿数:16件

2013/09/17 11:57(1年以上前)

うーん、D600の買い増しではダメでしょうか?

書込番号:16598236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 雨と雪さん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/17 12:00(1年以上前)

本来ならば
D600やD7100の買い増しが
ベストなんですけど
予算問題がありまして
悩ましいです。

書込番号:16598243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21919件Goodアンサー獲得:2987件

2013/09/17 12:00(1年以上前)

手軽なスナップなら、kissとかどうでしょう(・・?)

買い増しでも

手軽なスナップにD800とか5D3つかいたい、と言うポリシーがあるなら、逆にもったいないとか考える必要なく、欲しいの買えば良いと思いますよ( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:16598244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:140件

2013/09/17 12:01(1年以上前)

今更な気もしますし、上記にもありました、D600の方が賢いと思いますよ。
どうせ5DMkUにマウント変更しても、結果何かの不満が出るのは分かってます。

書込番号:16598246

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/17 12:09(1年以上前)

雨と雪さん、こんにちは(*^^)v

>やはり高画素ゆえのシビアさに手軽なスナップでさえ気を使います。

個人差があると思いますが…
ブレないように脇をしめて確実にホールドするとか、ご自分の手持ち限界シャッタースピードを把握されたらいかがでしょうか?

ご質問の内容から見るに、どこのメーカーのどの機種をお使いになっても根本的な問題解決にはならないように思います。
基本的なことを自分の体に覚えこませるのが吉に思います。

D800、5DVどちらもそれぞれに良さがあると思いますが、乗り換えの際は、もっと乗り換えるための「前向きで積極的な理由」が欲しいような気がしますし、のちのち楽しいフォトライフにつながるようにも感じるんですけどね?

書込番号:16598264

Goodアンサーナイスクチコミ!21


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2013/09/17 12:16(1年以上前)

>この様な理由での
>マウント替えは勿体無いでしょうか?

勿体ないとご意見に一票入れます。D800でどんどんスナップ写真を撮られたら、と存じます。

 実は、1年ほど前キヤノンユーザでありながら、画素数の多さに期待してこっそりD800+24−120mmF4を購入。A3程度のプリントでは高画素の良さは認識できませんでしたが、良いカメラですねD800。キヤノンとは異なるフィーリングにとても満足。一方今年になって知人がD800で撮影したスナップ写真の写真展を開催。素晴らしい写真に脱帽。
 現実にD800で撮られた素晴らしいスナップ写真がたくさんあるのですから、D800がスナップに向かないとの話は全く根拠がありませんね。ですからD800でどんどんスナップ写真を撮られたら、と存じます。

 ちなみに5DMarkVがダメとの意見も散見しますが、論より証拠、こちらも素晴らしい写真がたくさんあります。D800と5DMarkVとのくだらない比較論に時間を費やすより、撮影を楽しんだり、ギャラリーで素晴らしい写真を見ていた方が人生有意義に思われますが、如何ですか。

書込番号:16598282

ナイスクチコミ!37


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2013/09/17 12:16(1年以上前)

うまくいったら腕のせい。
失敗したら機材のせい。

そうゆう事で済めば簡単なんですが。

書込番号:16598285

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:110件

2013/09/17 12:18(1年以上前)

こんにちは。

今後、50F1.2、85F1.2U、100Lマクロ、8-15F4.0魚眼等を
使いたいって事でしたら、よろしいのではないでしょうか。

書込番号:16598293

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/09/17 12:25(1年以上前)

三脚使うような場面が全くないなら、キヤノンでもニコンでも同じでしょ。

キヤノンだって、三脚使わなきゃ、ブレるのは同じだと思うけど・・・・
要はめだつかどうかだけの差。

カメラで写真が違うとは思えない。レンズの違いのほうがはるかに大きい。
私はひとつのカメラに習熟したほうがいいと思うけど・・・・。そうすれば
将来、カメラの選択に迷うこともなくなる。

書込番号:16598315

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/17 12:26(1年以上前)

まずは撮影スタイルを見直しブレないようにするのが先決ではないですか。
フルサイズ機では手軽にスナップとはいかないと思いますよ。せいぜいミラーレス機かAPSC機でしょう。

5Dmark3の中古はカメラ屋さんに多数ありました!
最後はスレ主さんが決めることですが、ブレが出るとか使いこなせずに売り払われることのないようになさってください。

書込番号:16598321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2013/09/17 12:32(1年以上前)

お持ちのボディ+レンズはうらやむ人も多いでしょうし、正直もったいないとは思います。
D800だからといってスナップを躊躇するってナンセンスだと思っています。
一方で「カメラ替えたら良い結果があるかも・・・」という心情も理解はできます。
もっと気軽に、ということであれば一眼レフなら5D3よりもD600とか6Dでしょうかね?

>やはり高画素ゆえのシビアさに手軽なスナップでさえ気を使います。

手軽さを求めるなら慌てずにもう少し待って登場が噂されるフルサイズミラーレス、NEX-9(仮)なんかの
情報を待ってみてもいいかもですね。手軽かどうかは実機がでてからでないとなんとも言えませんけど(笑)

書込番号:16598337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/09/17 12:33(1年以上前)

まーD800でダメなら、5D3に変えたってダメでしょうけど、  
ダメ元で5D3試してみたら?  (^◎^)

書込番号:16598342

ナイスクチコミ!39


D-duoさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/17 12:34(1年以上前)

D800も良いカメラだと思いますが、
CCDピッチがAPS-C並みなんで、高感度ノイズ、手振れはかなり厳しいと思います。

5Dmk3が2230万画素しかないから性能が悪いと勘違いする輩がいますが、
通常使用において十分足りる画素数です。

レンズですが、自分は興味があって
神と言われている
「CANON EF70-200mm F2.8L IS II USM」

から
「TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [キヤノン用]」
に変えてみましたが

AFも十分早いですし、AF精度もかなりいいです。
こらはレティクルAFのおかげもあるでしょう。

キレ、色合いなど正直ここまで良いのか!!、
と思いました。十分に満足のいくレンズでした。

今のところ純正に戻るつもりはありません。
子供の運動会も十分にこなせました。

間違いなく良いレンズです♪。

5Dmk3に変えて
「TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [キヤノン用]」
を購入すれば予算的にかなり余裕ができます。

純正の24-105mmなら
タムロンの
「TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007) [キヤノン用]」

これをお勧めします。
キットの割安感は減りますが、キレ、色など
タムロンのほうが1,2段上です。

自分は両方使って純正24-105mmを手放しました。

現在のD800からのマウント変えは何かと大変でしょうが
がんばってくださいませ。

書込番号:16598347

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/09/17 12:35(1年以上前)

>この様な理由でのマウント替えは勿体無いでしょうか?

キヤノンに乗り換えても気を使って撮影しないと、シビアな部分というのはでてしまうのではないでしょうか?

もし、キヤノンのカメラを借りて使ったみた結果、キヤノンなら雑に撮っても大丈夫だったという話しであれば乗り換えてもいいと思います。

そうでなければ、乗り換えても解決せず、結果的に勿体無かったという事になるのではないかと思います。

書込番号:16598351

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/09/17 12:37(1年以上前)

画素数が多すぎるのなら、JPEG-Mサイズで撮影すればよいだけだと思いますが・・・
なんならSサイズでも十分でしょう。

気楽なスナップなんだから。。。

書込番号:16598358

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/09/17 12:41(1年以上前)

私はD800を使っていませんし,高画素ゆえのシビアさというものが今一つ
よく理解できませんが,D800は高画素過ぎる,D600の買い増しは予算的に困難,
となればD600へ乗り換えられてはいかがでしょうか。

最初にEOS5D3ではなくD800を選ばれた理由なども気になるところです。

書込番号:16598374

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/09/17 12:48(1年以上前)

買い替え機種・レンズも ほぼ決まってる中での KYコメントですが・・・・・

ペンタックスの K-5U はいかがでしょうか? 高感度に めっちゃ 強く、扱いやすいカメラです、
この秋、2000万画素超の K-5 後継機も出てくるような "噂" もあります、

自分だったら、D800 はしばらくは残しておいて、コンパクト・高画質のペンタ機と併用使用しながら 自分の撮り方
使用条件に合うのはどちらかを 見極めたいと思います、  この際、撮影技術・・・・とかいうことではなく、
出てくる画の感じ、好みの画質か? 操作性、コストパフォーマンスを考えるとおもいます ( ^ ^ )
                         

書込番号:16598406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/09/17 13:35(1年以上前)

えーっ⁉
広角の神14-24目前で
引き返しちゃうの?(汗)
なんてね(笑)
等倍で見なきゃ大丈夫!

書込番号:16598530 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/09/17 13:37(1年以上前)

写真は感性だからマウント変えても出て来る結果はそう変わらないと思う。

書込番号:16598536

ナイスクチコミ!6


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 あしなが写真倶楽部 

2013/09/17 13:49(1年以上前)

雨と雪さん、こんにちは。D800に24-70F2.8、70-200F2.8ですとある意味最高の機材ですね! さて、お子さんを撮る場合。気軽なスナップだとちょっとツライ。いろんな意味があると思いますが、ひとつは機材の大きさ、もうひとつは重さではないでしょうか。 運動会ならいざしらず、旅行などのお気軽スナップでD800に70-200F2.8だと、回りの人が引いちゃうかも。 正直、5D3でも同じ状況です。 70-200F2.8にBG、600EXを付けると、迫力満点。写りはいいけど、大きくて、重いです。 あと、まわりの視線がカメラとカメラマンに集まります。

もっと気軽に撮影したい、そんな方のために、CanonではEF40mmF2.8のパンケーキレンズがあります。Nikonですと50mmF1/8Gでしょうか。追加のコストはたったの20,000円弱です。せっかくのD800とF2.8ズームをお持ちなのですから、マウント替えはもったいないです〜 ぜひ軽くて小さい単焦点レンズですばらしいお子さんのお写真をたくさん撮ってあげてくださいね。明るいとシャッタースピードも稼げますので、被写体ブレ、手ブレにも有効です! D800ですばらしいフォトライフを。

書込番号:16598559

ナイスクチコミ!5


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/09/17 14:58(1年以上前)

要は手振れしちゃうんでしょ。
手振れしないだけのシャッタースピードを確保したり、しっかりホールドできる腕がないのなら
VRつきのAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000139413/

標準レンズをこれにしてみたらいいと思います。

なお、5D3にする場合のレンズキットEF24-105F4L IS USMは正解です。なんと言ってもIS付ですから。
ゆめゆめEF24-70F2.8LU USMには手を出さないように。ISなしですから同じことになること請け合いです。

書込番号:16598696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/09/17 15:02(1年以上前)

5D3の先代5D2の時にも「高画素だから手ぶれに注意」って言われてたよ
現5D3にしたって口コミなんかでブレブレ画像が沢山上がってる
人間の能力ってカメラに合わせて向上する訳でも無いのに何故か
高画素モデルが出るとそれ以前の高画素モデルなら手ぶれしないかも?
って安易に考える人が出て来るんだよな

>もっと気軽に撮影したい、そんな方のために、CanonではEF40mmF2.8のパンケーキレンズがあります

パンケーキはぶれ易いよ。現にユーザーレビューにも知ってか知らずかブレブレ作例アップしてる人が居た
後、勘違いしてる人居るけど、スナップって「気軽に撮った」様に見せてるだけで実はかなり本気モードで撮らない
と良いスナップ写真は撮れない。

書込番号:16598703

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/09/17 15:22(1年以上前)

キャノンユーザーですが。
>マウント替えは勿体無いでしょうか?
勿体無いと思います。
>手軽なスナップでさえ
子供のスナップメインですが止まってないので難しいです。多少のブレも味の内と思ってます。

中古とか新品でも安いAPSC買い足しではだめですか。フルサイズでなければという事でしたら失礼しました。

書込番号:16598773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2013/09/17 15:31(1年以上前)

こんにちは。

ニコンからキヤノンへのマウント変更は他人に聞いても答えは出ないと思います。
キヤノンならではの機種やレンズをどうしても使いたいなら、結論は出てると思いますし、そうでないなら使用感や写真に対する考え方が違うので、今までのほうがこの場合はニコンのままのほうがいいと思いますよ。
個人的にはキヤノン使いなので、キヤノンを勧めたいけど、使用感が違う割には撮れる写真はこの2社はあまり変わらないと感じるので。
ただ皆さんがお書きのようにD600にしたり、28−300のようなお気楽レンズにされた方が写真は楽しく撮れそう。
お使いのレンズ2本はとっても敷居の高いレンズで、それはキヤノンも一緒なので。
もしキヤノンにされるなら50Lと70−300Lをおすすめしておきます。
この2本とかなら変える価値ありとは思うけど、それは人それぞれなので。
では。


書込番号:16598796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:22件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度4

2013/09/17 16:19(1年以上前)

私は5D3と6Dユーザーです。

ニコンは使ったことがないのでわかりません。
両方使ってる友達に聞くと、一長一短だと。
ただニコンはデフォルトで黄色かぶりがあるから、調整が必要だと言っていました。
気軽に撮るスナップには向いてないかもですね。
ニコンの色が気に入ってるなら、ニコンがいいと思います。
高画素ゆえのブレが気になるなら、画素数を落として撮影すればいいと思いますよ。

書込番号:16598915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 雨と雪さん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/17 17:15(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。
撮れる写真は対して変らない
等倍で見なければ大丈夫
もっと
D800と共に精進します。

書込番号:16599030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/09/17 17:27(1年以上前)

自分はD800Eユーザーで、この夏に1DXとキヤノンのレンズ数本を追加しました。
1DXを追加したのは、ポートレート中心の中、どうしてもキヤノンの肌色が自分の中ではベストと考えたからです。
D800Eを使う上で、自分のスキルではどうしてもキヤノンの肌色を再現することはできなかったので思い切って購入しました。
後は半分自己満足です(笑)6Dでも全く問題なかったですから。

さて、そういった特殊な事情がなければ私はD800Eのみで全く問題ありませんでしたよ。
高画素といっても、別に常に等倍で見ることもありませんし、自分で問題ないと判断できれば問題ないでしょう。
恐らく、D800は高画素だからブレにはきをつけなければ「いけない」という強い強迫観念があるのだと思います。
5D3だって十分に高画素で、数年前にはD800と同じ論争があったと聞いています。
なので、気持ちの切り替えで十分に対応は可能だと思います。

後は、隣の芝生は青い、という言葉にあるように、恐らくキヤノンも使ってみたい、という気持ちがあるのではないでしょうか?

個人的には、どちらも一長一短があって、万能機というのは存在しないと思いました。

AFについても、キヤノン1DXのAFはどんなにすごいのだろうと思っていたら、むしろD800EのAFの方が自分には使いやすかったです。

所詮は機械、道具で、それが変わったからといって、撮れる写真が大きく変わるわけではありません。
良い道具を使ったとしても、良い写真が撮れるわけではないですしね。

なので、キヤノン機を使わなければいけない理由がない限りはもう少しD800を気楽に使ってみることをお奨めしますよ。

書込番号:16599069

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:21件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/09/17 17:40(1年以上前)

留まる事をご決断されたようですが、5d3とEF24-70IIとEF70-200で子供撮影に使っています。
この組み合わは結構重量ありますので、お手軽ではありませんが、子供撮りには最高だと思いますよ。
あと、EF24-70にISは個人的には要らないですね。被写体ブレは仕方ないですが、
きちんと構えて撮ればブレは殆ど無いですから。
解像重視で、風景、花などもよく撮るならD800に留まってもいいと思いますが、お子さんをよく撮るなら、
キヤノンも向いていると思いますので、お勧めしときます。
所有者、同じ様に子供を撮る者として。

書込番号:16599097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2013/09/17 17:45(1年以上前)

右手は小指を充分に握りこむ。

鼻は潰れるまでボディにつける。

目は眉毛の上、額に近いところまで密着させる。

左手は手首に近い部分で、重心を意識する感覚で支える。
※手のひら重視でレンズを持つと手首が動きやすくブレやすい。

人間三脚の性能保持のため腕立て伏せを毎日50回!

書込番号:16599111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/09/17 17:52(1年以上前)

スパルタ(汗)

書込番号:16599126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/17 18:35(1年以上前)

>鼻は潰れるまでボディにつける。

脂だらけになって…   汚いかも…  かも  かも? (笑)

人により、ベストな構え方、姿勢はちがうものです。 
その人が一番楽な姿勢で無理がない姿勢が、よりベターと思いますがね〜

力が入りすぎると、間違いなくブレます。 自然体が良い(*^^)v

とはいうものの、腕立て50回云々は別にして、重い部類の機材をリラックスして保持するには基礎体力もそれなりに必要ですね〜!

書込番号:16599247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件

2013/09/17 18:44(1年以上前)

JPEG撮って出しするなら、5D3が断然に良いでしょう。
気軽にポートレートをするなら、気軽にデータも扱いたいと思います。

書込番号:16599277

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2013/09/17 19:16(1年以上前)

>うまくいったら腕のせい。
>失敗したら機材のせい。

>そうゆう事で済めば簡単なんですが。

 GALLAさん、モニターの前で思わず吹き出しそうになりました。楽しいコメント有難うございます。

書込番号:16599384

ナイスクチコミ!4


ickwakさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/17 19:31(1年以上前)

(∴;゚;Д;゚;∴)さん

>JPEG撮って出しするなら、5D3が断然に良いでしょう。

何となく理解できるのですが、具体的にはどうお考えなのでしょうか?
ご教示願いたいですが・・・・・

書込番号:16599429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/17 19:48(1年以上前)

がんばって、5Dmk3とEF24-70F2.8を買ってください。

書込番号:16599503

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/09/17 20:01(1年以上前)

子供中心に楽しまれるってことでしたら、等倍でみることもないと思うので、
24-105L で問題ないと思いますよ。

書込番号:16599555

ナイスクチコミ!1


ickwakさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/17 22:27(1年以上前)

16599429 発言の補足です。

私も、D800か5D3か、両方か・・・決めかねているものの1人です。

(∴;゚;Д;゚;∴)さんの

>JPEG撮って出しするなら、5D3が断然に良いでしょう。

こういう明確なご発言が、とても参考になると思い
質問させていただきました。

書込番号:16600210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/09/18 00:52(1年以上前)

マウント選びの基本はレンズです。
F1.2やF4が使いたかったらCanon
1424F2.8や60microが使いたかったらNikon

他に人肌を美しくならCanonだし、
解像番長ならNikon

両方っていうのがいいかもです。

NとCではアピールポイントが違うので、うまい具合に隣の芝が青く見えますね。

D800を買ってしまったら、6D+5018 or 6D+Tamron A09あたりで併用してみるのも手ですね。
私は5D2+EF2470F2.8ですけど、D800がすごく羨ましく見えます。

書込番号:16600882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/18 01:21(1年以上前)

Berniniさんのポートレート作品を見てたらキヤノン機をわざわざ購入したいとは思わなくなりました。
いまやニコン機で人物も風景もこなせるようになってます。

書込番号:16600951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2013/09/18 04:10(1年以上前)

>人により、ベストな構え方、姿勢はちがうものです。
その人が一番楽な姿勢で無理がない姿勢が、よりベターと思いますがね〜

本来ファインダーは正立にキチンと覗いて意味があります。
だから鼻もキチンと押し付ける。

カメラに限らず車のハンドル、バット、ゴルフクラブ…いずれも小指をしっかり握ることで安定します。

そやってイージーな考えでホールディングを疎かにしてしまうとブレブレ写真も増産してしまう…
簡単なようで意外にちゃんとした形で持ててない人は多いですよ(笑)

イイ歳して箸が持てない人がいるように、我流を貫くのが良いと思いませんが…

SSや絞りの関係を学ぶように、カメラの持ち方をキチンと覚える事は必要ないんだろうか?


書込番号:16601134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/09/18 07:30(1年以上前)

萌えドラさんに一票いれさせてもらいました。

基本的なカメラがぶれないホールドの仕方って、ありますよね。

個人によって違うとか、楽な姿勢とか、そういうのでカメラのブレを抑えるのは難しいと思います。
基本姿勢が出来てからの話だと思います。

以前にも、右手でしっかりグリップして、左手は添えるだけと書き込まれた人がいました。マジで言ってるところが怖かったですが。

カメラがぶれる原因は、シャッターを押す時の力でカメラが動くということです。

従って、力を抜くところ、入れるところは、必然的に決まってきます。
また、2点で固定するより、3点で固定する方が安定します。

個人の好きなスタイルで撮るのはいいですが、上の2点が考慮されていないと、あまり意味のあることには思えません。

意外にカメラの構え方って、浸透していないなぁと改めて思いました。

ちなみレンズを支える左手の位置も重要です。

書込番号:16601368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/18 10:46(1年以上前)

萌えドラさん、はるくんパバ さん

>我流を貫くのが良いと思いませんが…
>SSや絞りの関係を学ぶように、カメラの持ち方をキチンと覚える事は必要ないんだろうか?

賛同します。

私が言いたかったことは、もちろん基本的なことを抑えた上で、その方が一番ベストなやり方で という意味です。

言葉が足りなかったようで、誤解を招いているようですので、申し訳ありません。

決して、いい加減な我流を奨めているわけではありません。 

書込番号:16601851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/18 12:12(1年以上前)

あくまでも「手軽なスナップ」限定の場合ですが、DSC-RX100(M2)を買えば問題はほぼ解決するかと...

書込番号:16602069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/09/18 14:56(1年以上前)

私だったらD800と5D3の両刀使いを試しますね。

どちらも高性能機です…D4や1DXは別格として考えてます。

私はお世辞にも予算には恵まれていませんが、5D3とD700を持ち出して撮影してます。

書込番号:16602498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/19 08:40(1年以上前)

>>等倍で見なければ大丈夫
もっと
D800と共に精進します。

等倍で見てもしっかり撮れるような腕を身につけましょうネ
D800は基礎を勉強できる教材です

スレヌシ様には5Dmk3よりもEOS kissが合っている気がします

書込番号:16605441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


跳庵さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件 写真一覧 

2013/09/20 23:20(1年以上前)

D800でもブレ量は5D3の画素数(2230万画素)まで縮小すれば同じです
機種や画素数によるブレ量の差異はまったくありません

書込番号:16612384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/26 14:23(1年以上前)

たぶんすれ主、5D3買ってもブレるって言うよ。で、また機材買い替え。今度は1DXかD4?

すれ主にはkissX5をお勧めします。すれ主の身の丈に一番相応しいと思いますので。

書込番号:16634815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <1268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング