EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55634件)このページのスレッド一覧(全1279スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 74 | 26 | 2013年9月4日 22:57 | |
| 18 | 18 | 2013年9月3日 20:03 | |
| 22 | 18 | 2013年9月4日 12:43 | |
| 17 | 28 | 2013年9月4日 03:05 | |
| 46 | 30 | 2013年9月9日 22:09 | |
| 14 | 11 | 2013年9月1日 17:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
タダッシィーと申します。
TDRが好きで、関西圏から年4回ほど旅行に行きます。
これまではコンデジ(ソニーCyber-shot HX30V)を使っていましたが、より綺麗な写真残したいと思うようになり、
3ヶ月ほど熟慮した結果、本機を購入しました。
「早速設定しよう!」と開封して取り出したところ、ペンタ部上部に傷?凹み?のような物がありました。
(アップした画像の赤丸部分です。)
これは傷でしょうか?それともカメラ表面の加工によるものでしょうか?
ペンタ部上部で目に付くところなので、気になっています。
撮影に支障があるものではないと思いますが、決して安価なものでないですし、長く大切に使っていきたいので、
自分の疑問・懸念は解決したいと思っております。
傷であれば、購入先に良品との交換を申し入れるつもりです。
初歩的質問で申し訳ありませんが、皆様のご意見を頂きたく投稿致しました。
どうぞよろしくお願い致します。
0点
気にするほどでもなさそうですが。
書込番号:16537620 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
19点
気になるのであればメーカーに修理に出すか、購入した店に交渉して見れば良いのでは…
私ならば精神衛生上良くないので、購入した店に交渉してメーカーに修理に出しますね。
書込番号:16537697
1点
画像を拡大してみたけど、確かにパターンの付け方が赤丸のところだけ違うような気はします。
>撮影に支障があるものではないと思いますが、決して安価なものでないですし、長く大切に使っていきたいので、
>自分の疑問・懸念は解決したいと思っております。
嫌味とかではなくて。
他人が判断することではないと思うので、タダッシィーさんが販売店に問い合わせしたいならそうすればいいと思います。
結果はどうであれ、その方がスッキリするでしょう。
書込番号:16537707
![]()
7点
何かの打痕の様ですネ。
気になるなら購入店で交渉しては。
私はこんなに細かく見ないし・・・!
書込番号:16537841
![]()
4点
皆さんご返答ありがとうございます。
S&Sショベルヘッドさん
ありがとうございます。
そうですね。少し気にし過ぎかもしれませんね。
大和Jrさん。
ありがとうございます。
自分でも気にし過ぎではと思いつつも、諸先輩方のご意見番伺いたく投稿した次第です。
赤柴むさしさん
ありがとうございます。
自分の気がすむようにしたいと思います。
prayforjapanさん
ありがとうございます。
自分で納得いくようどうするか決めたいと思います。
書込番号:16537864
2点
皆様
ご意見ありがとうございました。
皆さんからのコメントを拝見して
気にするほどのことではないと納得できました。
些細なことは気にせず、良い写真を撮れるよう
どんどん使っていきたいと思います。
自分がより納得できたコメントを下さった3名の方に
Goodアンサーを付けさせて頂きました。
初心者のため、また色々と質問させて頂くことがあるかと思いますが
そのときはどうぞよろしくお願い致します。
書込番号:16537984
1点
何かにぶつけた痕跡である可能性もあるわけで、キズが軽微だからといって
気にしすぎってことはないと思う。だって、新品で、ですよね。
確認するだけしたほうがいいと思います。
書込番号:16538221
5点
mt_papaさん
仰る通り新品です。
皆さんから「気にしすぎでは」とのコメントを頂き
そういうものかと納得していましたが。。。
確認するだけしようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:16538324
0点
気になる奈良ー交換でちゅネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
交換が効くのわぁ最初だけなのよ♪
書込番号:16538396
3点
キズが問題なのでわないです
ボディがへこもほどのダメージお受けているので
極めて精密部品である内部の方が心配です
点検にお出しあれ(>_<)
長く使うんです最初が肝心
書込番号:16538438
2点
さくら印さん
ありがとうございます。
他の電化製品もそうですが、たしかにこ交換できるのは最初だけですよね。
書込番号:16538989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おいたパパさん
ありがとうございます。
見た目のキズばかり気になっていましたが、仰る通りですね。
購入先に持ち込んで交換を申し入れることにします。
kawase302さん
ありがとうございます。
その程度のキズなのかもしれません。
キズ自体はは気にするほどのものではないと納得しましたが、
内部へのダメージの可能性を考え、交換を申し入れることにします。
書込番号:16539006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
遅レス失礼m(_ _)m
打痕だと思います。
ちょっとぶつけたりは他機種でわたしもやりますが、打痕はないですね。
何度もあちこちで書きましたが、「交換」は販売店でしかできません。
メーカに修理出しすると「修理」しかできませんので、御注意を。
書込番号:16539049
0点
確かに、メーカーに相談すると、「新品交換した方が手間もコストもかからんだろ?」と言うようなのでも、意地でも修理対応するね。
でも、こういう小さな傷や打痕?が問題になるのも、デジカメ時代ならではと思う。昔だったら、目視確認だけで、「こんなもんか?」ってあきらめてたものが、いくらでも画像に残せるから、拡大再生なんかしてる内にふつふつと「やっぱり納得いかん!」って思いがこみ上げて来る。
書込番号:16539129
0点
高い買い物です。
交換してもらい気持ち良く行きましょう♪
書込番号:16539530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボディの傷も心の傷も、早く治るといいですね。
書込番号:16540198
0点
スースエさん
横道坊主さん
あゆゆんさん
じじかめさん
コメントありがとうございます。
まとめてのご返信で失礼します。
本日、購入先に持ち込んできました。
状況説明し交換を申し入れたところ、特に揉めることなく、交換となりました。
交換後の実機はまだ未確認ですが、良品であることを祈るばかりです。
皆さんには様々なご意見頂きありがとうございました。
書込番号:16541280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
良かったですね!自分でぶつけて付いた傷なら納得できますが、最初から付いていた傷は精神衛生上、良くないですね。僕は昔、新品の一眼レフ高級時、ファインダーに傷が入っていたので交換してもらったことあります。
素晴らしいフォトライフを願います^ ^
書込番号:16541523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EF-L魔王さん
ありがとうございます。
些細なことだったかもしれませんが、気持ち良く使える気がします。
書込番号:16541953
0点
最初からついていた傷と自分がつけた傷は違いますから
納得できるよう交換するのを責めているわけではありませんが
無印5Dに比べて、5D Vは黒の塗装が剥げやすいように思います。
僕の使い方が荒いからではありますが、
底面の角、液晶の下は端から端まで銀色が出てます。底辺前方の角、シャッターボタン周囲の凹みの端っこの角が線状にうっすら剥げかけてきています。ペンタプリズム部の角にも少々。
使い込んでますねえと妙に感心されています。
半年で10万枚くらい撮ったら、シャッターユニット交換になりましたし、現在20万枚くらい撮ってますから、塗装が剥げるくらい、まあしょうがないかなあと思ってます。
傷なんか気にしているよりも使い倒した方が幸せになれますよ。
自分の付けた傷なら納得できます。
1枚1円まで行けたらいいなあと思ってます。
徹底的に使い込んで、壊れたら買い換えです。
綺麗に磨いて、床の間に飾っておいてもしょうがないじゃないですか。
しょせん、道具です。
書込番号:16543013
1点
MRCPさん
コメントありがとうございます。
使っていくなかでキズがついたり、塗装が剥げたりするのは仕方ないと思っています。
仰る通り、カメラは道具ですから、これから使い倒していきたいと思います。
書込番号:16543789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
ペンタ部ですから新品ならやはり気になりますよねぇ。
販売店でも交換してくれたようでよかったですね。
私はお店ではなく、ネットでEF16-35F2.8LIIを買った時にはフードに貴方の写真の五倍くらいの傷が入ってました。
ネットだったので返品をまた売りされたのかなぁ、とも一時うじうじと思いましたが、まぁフードなので写りには影響はないだろうと、面倒くさいのもあり、クレームを付けずに使っております。
今後ネットでの購入には気を付けます。
スレ主様のお気持ちは重々身に染みます。
書込番号:16544873
0点
則則さん
コメントありがとうございます。
レンズフードの件はお気の毒でした。ネットは安価に購入できますが、利用には注意が必要ですね。
お互い気をつけましょう。
書込番号:16545717
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
皆様
いつも拝見させていただいております。
新しく一眼レフを買うことになり悩んでおります。
今まではX4を使用してきましたが、今回フルサイズへのあこがれから5dmk3と6Dの2機種で悩んでおります。
資金的に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットとEF70-200mm F2.8L IS II USMまたは、
EOS 6D ボディとEF70-200mm F2.8L IS II USMとEF24-70mm F2.8L II USMが候補になります。
私自信、フルサイズのレンズ資産はありません。
撮影対象は、1才と3才の子供で、運動会や室内での発表会などがメインとなります。
どうかご教示いただき、私の背中を押していただけませんでしょうか?
どうぞよろしくお願い申し上げます。
書込番号:16536850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とりあえずレンズ
お子さんが大きくなった頃、6D下取りに出して新機種とか考えればいいと思うよ
書込番号:16536937
1点
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットとEF70-200mm F2.8L IS II USMが良いと思います。
これからお子様の成長を撮るなら、室内での撮影も考慮して70-200/F2.8をかう方が良いと思います。
確かに現段階では24-70/+F2.8と5D3の組み合わせが一番ベストだと思いますが。。。
24-105/F4は手ブレ補正もあるので、iso感度で対処出来ると思います。
書込番号:16536940
![]()
0点
カメラの本体に関しては、下位機種を買ってしまうと、どうしても上位機種が気になってしまうので、出来るなら5D3をご購入された方が後から後悔はしないかと思います。できることなら、5D3に24-70F2.8もしくは70-200F2.8があると良いのですが。
書込番号:16536958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ひろひろ40さん、こんにちは。主に人物のスナップ写真を撮っている者です。 主な被写体が人物、それもランダムに動くお子さんだとすると、5D3のAFが必須と思われます。(6Dでも撮れなくはないですが、かなりの腕が必要です。) そうすると、レンズは24-105F4Lと70-200F2.8LIIとお考えですよね。 しかしながら、人物のスナップという意味では、(私の場合は)標準ズームの使用頻度が圧倒的に多いです。なので、本当は5D3と24-70F2.8LIIの組み合わせをオススメしたいところではあります・・
添付は24-70F2.8LIIで、ISO400、SS1/125で撮影した作例です。600EXとディフューザーで光を起こしています。(モデルさんの肖像権保護のため、透かしを入れています、ご了承下さい。) 室内撮影では圧倒的にF2.8が使い易いです。 予算という観点からはタムロン24-70F2.8USDもけっこう評価高いですね・・
書込番号:16536979
![]()
4点
こんにちは
書き込まれてる5DVが良いと思います。
6Dを買われると多分5DVが気になりますよ。
やっぱり5DVが良かったぁ〜って。
迷ったら高い方の機種が後悔の無い選択だと思います。
良きご選択を〜♪
書込番号:16536981
2点
購入が可能なら
EOS 5D Mark V EF24-105L IS U レンズキットとEF70-200mm F2.8L IS II USM
が良いと思います
5DVが購入可能なら6Dを選ぶ理由あまりないんじゃないでしょうか
標準ズームは24−70より24−105の方が普段使いやすいと思います
テブレ補正もついているし・・・
書込番号:16536996
1点
こんばんは。
X4からの買い換えであればステップアップということで、 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットとEF70-200mm F2.8L IS II USM がよろしいと思います。
6Dだと大きく変わりばえしないかなということと、運動会などで動き回る子供さんを容易に撮るには、こちらが楽かなと考えています。
6Dも決して悪い機種ではありませんが、5DmkVが候補であるなら、こちらのほうが後悔しないかなという考えもあります。
室内では感度をあげるか、明るい単焦点(EF50ミリ1.8Uが手っ取り早いか?) を揃える必要が出てくるかもですが、それはまたその時に考えましょう。
書込番号:16537016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ボディと違ってレンズは資産になりますからね。
EF24-70mm F2.8L II USMを考えているなら、迷わず買った方がいいような気がします。
そうすれば、最低でも10年間は標準ズームで悩む必要がなくなりますよ。
EF24-105mm F4L IS USMで妥協すると、EF24-70mm F2.8L II USMが気になり続けるのではないでしょうか。
書込番号:16537135
3点
5D3 のほうがいいと思いますよ。
24-105 と 24-70 の差を生かせる写真を撮るくらい写真にのめりこむのか。
子供の成長記録なら 24-105 で十分だし、長い分便利だと思います。
書込番号:16537206
0点
5D3の優秀なAFの本領発揮をさせてあげられそうな被写体ですね。
子供の成長は早く、待ってくれませんからね、私はマーク3推しですね。
そして、もうちょっと頑張ってもう一本、EF35mmF2ISUSMなんかがあれば、グンと表現が広がりそうです。
書込番号:16537272
1点
私はMARKVを一番高い時に買ったので
こんなに安く買えるあなたは幸せ者です
迷わずに先ずはMARKVを買ってはどうでしょう。。。
書込番号:16537386
1点
1才と3才の子供だったら、24 70の2,8は外せないでしょ!
標準ズームでこれいっとけば、しばらく安泰(笑)
ボディーはどしどし新しいの出るし。
書込番号:16537725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>撮影対象は、1才と3才の子供で、運動会や室内での発表会などがメインとなります。
動き回るお子様が撮影対象ですよね。
ボディーは5DIII、レンズキットの24-105mmがいいと思います。
70mmまでしかないと、案外ロングが足りないと思うこともあるとおもいます。
70-200F2.8IIが入手できるのなら、うらやましいです。
5年間使ったとすれば、上のお子様は8歳、そのときにはまたいろいろな選択肢が考えられそうですね。
背中押します。5DIII、いってください。こいつはいいカメラです。
書込番号:16537903
0点
キャノンもミドルクラスで選択肢が増えましたね。
私も小学生と幼稚園の二児の父ですが、5D3をお勧めしますね。どなたかがレビューで書かれてましたが「5D系の一つの完成形」だと私も感じます。非常にいいカメラですよ。
レンズについては、望遠はEF70-200/2.8Uで決まりだと思います。(私はF4ISですので羨ましいです。)標準は、まずはキットの24-105でいいと思います。F2.8とのボケなんて一段だし、ちょこまか動き回る子供には倍率が高い方が絶対いいです。
ボケ用のレンズは別にまた考えればいいじゃないですか。
書込番号:16539159
0点
2択なら
EOS 6D ボディとEF70-200mm F2.8L IS II USMとEF24-70mm F2.8L II USM
に1票。
でもスレ主様は
EOS 5D Mark IIIとEF70-200mm F2.8L IS II USMとEF24-70mm F2.8L II USM
を購入するに1票。
書込番号:16539462
0点
5DmkVのが6Dより優れてるのは周知の通りですが、果たして最初から必要でしょうか?
一般家庭で50万円を越えるカメラ機材を買うのは相当負担だと思うんですが…
キヤノン板の常連上級者の御意見を聞いていると、ホントお金持ち揃いで驚きます(汗)
私は6D+24-105キットと70-200F4ISで充分素敵な成長記録が撮れると思いますけど…
今は多少不自由なぐらいで丁度良いと感じます。
腕や要求が高まってくる頃には、また新しいカメラやレンズが登場してるはずですよ♪
いきなり高級機材を買う迷いの無い方って
ある日突然、写真熱が冷めそうな気もするんですよね(淋)
スレ主様が裕福な方なら取り越し苦労ですが…
長々失礼しましたm(_ _)m
書込番号:16540722
2点
早速のご返信ありがとうございます。
皆様のご意見を参考にさせていただき、5dmk3を購入する決意が固まりました。
背中を押していただいた、皆様に感謝いたします。
書込番号:16540753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちょっと遅ればせながら。
発表会とか運動会とか、何か特別な会で、気合いを入れてという使い方を想定されている。
まあ、それが一般的な考え方と思いますが、
5D Vを買ってみると、高感度なので、普通の家屋の中でも普通に撮れてしまったりします。
フラッシュなしでも部屋で普段の写真が撮れます。
というか、フラッシュは目によろしくないので、使わない方がよろしいかと。
とはいうものの、あまり感度を上げて画質を落としたくない。
明るいレンズを買うというのも手ですが
部屋の灯りを明るいのに取り替える方が簡単です。
うちでは普段は常識的な明るさで生活してますが、写真を撮るときは最大の明るさで、ちょっとまぶしいくらいにして撮ってます。
発表会だのなんだのいわず、いつでも撮ってあげてください。
大きくて高い重たいことを我慢すれば、いつでも、どこでも。
書込番号:16541060
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
現在
トキナー16-28のみ1本で
風景や家族スナップ等で撮影を
楽しんでいます。
今年から子供の運動会(小学校の徒競走で流し撮りがしてみたい)があるのと
へそくりが溜まったので
標準〜望遠を揃えようと思っています。
そこで悩みなのですが
標準を24-105にして
望遠を70-200f2.8Uにして運動会用に
テレコン1.4にするか
標準に24-70f2.8Uにして
望遠を70-200f4is+テレコン1.4か
標準を単焦点でシグマ35mm+85mm
望遠を70-200F4isにするかです。
望遠は運動会だけを見れば望遠距離のある
70-300なのですが画質の面から
運動会後に使わなくなる可能性があるため
無しかなと思っています。
その他のレンズ構成など
オススメを教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:16535788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダブル12さん こんにちは
学校行事でしたら 体育館の撮影も有ると思いますので 70−200oF2.8が有ると今後も便利に成ると思いますので 70−200oF2.8の購入が良いと思います。
その為 自分は 70−200oF2.8+X1.4と24−105oの組み合わせが良いように思います。
書込番号:16535807
2点
候補の中からなら
標準を24-105にして
望遠を70-200f2.8Uにして運動会用に
テレコン1.4にする
がいいですね。
私なら純正にこだわらないので
タムロンSP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
タムロンSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD
1.4xテレコン
にしちゃいますけどね。
書込番号:16535817
0点
こんにちは
>標準を24-105にして
>望遠を70-200f2.8Uにして運動会用に
>テレコン1.4にするか
これが良いのでは?
お子さん撮りはズームの方が便利だと思う
運動会だと70-200に1.4倍つけて280でも望遠は少し不足するように思いますが、かといって70-300にされてもテレコン1.4の280とそれほど違いはないですし、運動会以外での撮影のことを考えているのなら70-200F2.8で良いと思います
書込番号:16535829
0点
へそくりが貯まり
>標準を24-105にして
>望遠を70-200f2.8Uにして運動会用に
>テレコン1.4にするか
>標準に24-70f2.8Uにして
>望遠を70-200f4is+テレコン1.4か
>標準を単焦点でシグマ35mm+85mm
>望遠を70-200F4isにするかです。
結構予算ありますね
kissとかミラーレスを追加しスナップ用として
と迷う方は70−300Lが良いと思いますけど
書込番号:16535863
0点
>70-300なのですが画質の面から
>運動会後に使わなくなる可能性があるため
>無しかなと思っています。
これってどの70-300mmの事を言ってるのでしょうか?
もしEF70-300mm F4-5.6L IS USMの画質面に懸念を感じているのでしたら、EF24-105mm F4L IS USMの画質もダメでしょう。
書込番号:16535876
3点
70-300Lの画質はかなり良いですよ。
フルサイズに200mmはちょっと短いし、テレコンを付けるとワイド端が98mmになってちょっと長すぎるので近づいた時に不便です。
70-300Lが運動会には便利な焦点距離だと思います。
書込番号:16535910
3点
標準に24-70f2.8Uにして
望遠を70-200f4is+テレコン1.4
私なら標準ズームを第一に考えてこうする。
体育館での行事(入学式、卒業式など)はF4でも十分いけたよ。
一番使用頻度の高いのを優先した方が満足できるでしょ!
書込番号:16535911
0点
お持ちの広角、予定の標準レンズなら望遠もEF70-300Lで私も良いと思います。
望遠を70-200F2.8LUと頑張るとなると大三元を揃えたくなりますね。
書込番号:16535917
0点
私は
>標準に24-70f2.8Uにして望遠を70-200f4is+テレコン1.4
です。
標準の方が利用機会が多いので。
書込番号:16535934
0点
3歳の娘を撮っています。
レンズの予算配分は好みによる部分も大きいと思います。
私と妻は、娘の表情を主題にアップ目に捉えた画が好きですので、中望遠域への予算配分割合が大きいです。
ですから5D-Vには、85LUも70-200LUも準備しています。
標準域は…今現在EFのズームレンズをもっていません(汗)
出先で人に撮ってもらうことも考慮して、m43のGF6でカバーしています。
私も入った家族写真が増えているので満足です。
3回目の運動会も来月に控えてまして、APS-Cボディもない今年はどーしようかなぁ?と思案はしているんですが…
200mmのまま望んでもいいか…
m43に長いのを用意しようか…
高倍率のコンデジでも買おうか…
その辺りで悩んでいます。5D-Vに長いの買っても普段の私は使わないことが解ってきたので(汗)
>その他のレンズ構成などオススメを教えて下さい。
70-200LUは、何かと重宝しますので買ってよかったと思っていますので…
ここは一つ、70-200LU+RX100なんて案を出しときましょう…
写真撮影が趣味の方だとナイナイって選択肢かもしれません(笑)
書込番号:16535948
0点
こんにちは
>今年から子供の運動会(小学校の徒競走で流し撮りがしてみたい)
>70-300なのですが画質の面から運動会後に使わなくなる可能性があるため
上記のことから、かなりハイレベルなお方かなと思いますので、
素直に大三元レンズが良いのではないですか。
70-300F4-5.6Lの画質良いと思いますが、これがダメとなると70-200F2.8Lしかないと思います。
運動会ですと最低300mmは欲しくなるので+テレコンですか。
あとは70-200F2.8Lの運動会意外での使用用途かと思いますね。普段の持ち歩き用レンズとしてはどうなんでしょうか、70-300Lより重い、でかいですが。
書込番号:16535953
1点
僕は5D3に24-70/F2.8、70-200/F2.8を使っています。
エクステンダーは1.4です。
70-300よりは短くなりますが、70-200/F2.8は魅力的です。
全て純正品です。
書込番号:16536433
0点
こんにちは(^-^ゞ
5DVで四人の娘を撮ってます(笑)
私の場合は、24-105F4と70-200F2.8LUですね♪
理由としては、標準はF4でもこなせます
が、学校行事は運動会だけでは、ないのです
音楽会や文化祭など色々と望遠で室内で撮る場合があります
そうなれば、F2.8LUしかないです!
後、高学年になってくると、テレコン1.4倍では、
足らなくなる可能性が有ります
その際にテレコン2倍が使えるF2.8LUが
良いと思います
まぁ私の場合は、運動会は7DにΣ50-500を使ってますがね(爆)
また単焦点は、リーズナブルな方かと思いますので後々の購入でも良いかなと言うのもあります
なので、70-200F2.8LUに一票(^-^)v
書込番号:16536524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ダブル12さん こんにちは
標準にEF24-70mm F2.8L II USM
望遠にEF70-300mm F4-5.6L IS USM
はどうですか、普段使いは24-70 運動会+体育館は70-300 ちょっと暗くても5DVなら何とかなるのでは
楽しい フォトライフを
書込番号:16536836
0点
EF70-300の画でダメとは相当な眼力の持ち主なんでしょうね。
単純に20万オーバーのレンズしか受け付けられないんじゃ無いですか?
書込番号:16537136
4点
70-300L が運動会以外なしなら、、70-200F4ISもなしだと思います。
70-200 F2.8L IS II + テレコンがいいかと。
書込番号:16537213
1点
70-300Lがダメならば、70-200U+1.4エクステも画質が落ちるからダメなのでは?
書込番号:16537955
5点
ダブル12 さん こんにちわ
運動会などを撮影する場合考慮することは
@レンズ交換の時間が無い
Aホコリが多いところでは、レンズ交換をしたくない
B遠いところを、大きく撮りたい
C近くも撮りたい
高倍率レンズは、画質は比較的よくありませんが
使いやすさを考えると、シグマ,TAMRON 70-300mmが良いと思います
CPLフィルターと同じくらいの金額(1万円ちょっと)
でレンズが買えるのなら、損は無いと思います
ピンボケ、ブレを恐れず、とにかく沢山シャターを切る事です
多少ピンボケ、ブレ、フレーム外れの方が、後で思い出としてのこります。
どうしても画質優先なら、カメラ数台の購入をお勧めします。
通常使うレンズとしては、フルサイズの高画質カメラには
画質優先の単焦点の明るいレンズが良いと思います
望遠の画角は、テレコンで調整したら良いと思います。
ズームレンズには、テレコンはおすすめできません
後でトリミングしたのと同じ様な画質です。
使いやすさか、画質かを、考えレンズを選択したら良いと思います 。
書込番号:16543631
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5D3を使っています。
もともとポートレート中心だったのですが、
最近、屋内スポーツの撮影を始めました。
2階席から撮ったりするので、現在持っている70-200では足りないと思うことがあります。
328などは買えません。
APS-Cにすれば320mmかーなどと思うのですが、なかなか決心がつきません。
7D
○ 70-200mmが112-320mm
○ 動体に強い
× 高感度に弱い
× 買ってすぐに7D2が発表されたらショック
△ 70Dとどっちがいいか迷う
5D3+EF14X3
○ 70-200mmが98-280mm、
○ 高感度に強いからF値が落ちても大丈夫(と思う。被写界深度が深くなってむしろ良い?)
× AFスピードが低下(どの程度か分からない)
70D
△ まだよく分からない
スポーツ撮影をしている方のご意見を伺いたいのですが、
質問1
@5D3+EF14X3
A7D
B5D3のみ(エクステ不要)
C70D
のどれが良いと思いますか。
質問2
2階席から撮っている理由として、
シャッター音がまわりの観客に耳障りではないかと遠慮しているのもあります。
アリーナ席などで撮っても大丈夫なものでしょうか。
0点
>328などは買えません
5DV+EF400mm F5.6L USMでは。
暗くてダメなら諦めましょう。
書込番号:16534143
0点
APS-Cにすると極端に高感度が落ちますので、撮りにくくなります。
エクステンダーをつけるだけでAF速度は半分に低下します。
したがって、望遠が足りないなら、被写体に近づくことが一番大切だと思います。
5D3のシャッター音なんて1DXに比べたら静かです。
遠慮してると良い写真は撮れません。
迷惑にならない程度にずうずうしく撮影しましょう♪
書込番号:16534159
![]()
2点
わからないけど、シグマの50−500とかで試すつもりがあるか?
書込番号:16534173
2点
70-200がF4Lなら、EF300mmF4Lを買い足すという選択はどうですか?
70-200がF2.8Lなら、@の3型エクステンダーが費用対効果も画質も一番いいと思います。
もちろん、エクステンダーは挟まないほうが画質がいいのは決まってますが、Bはトリミング対応って意味ですよね?
ISO感度で2段は違うと感じてるので、個人的には連写性能によっぽど魅力を感じなければ、APS-Cの選択は無しですね。
書込番号:16534233
1点
omihaさん、こんばんは。
質問@
1ですね。(選択肢の中ではコストがかからないほうですが、撮れる絵は一番いいんじゃないでしょか。)
エクステをつけるとAFスピードは低下しますが、実質感じない程度だと思います。
正面移動のものを撮るならともかく、横移動のものはそれほど落ちないんじゃないでしょうかね。
(体育館での正面からの全力疾走は1DX+70-200Uでよく撮れるようになりましたが、それでも100%というわけではないですね、わたしが撮ってる環境では)
ちなみにエクステをつけたからといっても深度は深くなりません。
合成F値はF4にはなりますが、焦点距離もその分のびますので、同じくらいだと思います。
質問A
撮影が許可されているならいいんじゃないですか?
バスケならそれほど周りに音を気をつかわなくてもいいかと思います。
書込番号:16534287
0点
迷いますね。70Dが連写数が7なので7Dと同じですね。高感度も70Dの方が実用的にだと思いますから。
70DのAFがどれ位現状では分からないので。。。
以前バレーボールを70-200/F2.87D+エクステンダー1.4で撮りましたが、特に不満を感じませんでした。
アリーナ席からですが。
ここは少し気長に7Dの後継機を待つのが良いと思います。
望遠が足りないなら、やはりAPS-Cのメリットは有り難いですね。
書込番号:16534303
0点
以前は、5D2+7D。そして現在は6D+7Dで、音楽の発表会・コンサートやバレエを
たまに撮影しています。他の方に書かれていますが、7Dは高感度が苦手です。
明る会場であれば7Dでも問題ないのですが・・・(^^;。
ちなみに5D2→6Dに替えたのは、軽量化とシャッター音の静穏化のために買い換えました。
6Dと7Dと比べてしまうと、7Dの高感度が納得できず、6Dの写真をトリミングしています。
トリミング、という案は無いですかね?!
ご予算があれば、7D2の発表を待つか、レンズでしょうか。
書込番号:16534387
0点
中学・高校のバスケをKiss X2+70-200U型で撮っています。又姪のバレーボールも撮った事が有ります。
5D3の高感度でしたら70-300Lはどうでしょうか?
又大会が大きくなればムリですが、バスケ、バレーはコートサイドから意外と撮影出来ますよ。
私は年末迄に70Dに逝く予定です。
書込番号:16534408
0点
5D3 もっているので、70-300L とかでもいいんじゃないですか?
iso6400 くらいまで、場合によっては 12800 まで使えます。
7D 買っても、iso800 くらいまでしか使えないのでNGでは?
書込番号:16534419
1点
ども。
体育館の広さにもよりますが70-200mm×1.4にした場合の参考にして下さい。
写真のレンズはシグマ120-300mmf2.8(前モデル)×1.4(Canon)です。
Exifより
写真1:縦位置308mm iso3200 距離16.8m(ちょい絞りf4.5)
写真2:横位置289mm iso6400 距離20.7m( 同上 )
写真3:部分照度ノイズは消せますが、肌の感じがビニール質になるので少し残してます。
7Dでコマ速稼ぐには感度上げねばなりませんね。
5DMK3でトリミングの方が幅広く使えるのではと思います。
シャッター音に関してスポーツの場合気にならないんじゃない。
しかし〜・・・負けているチームの横で連写はやめた方が良いカモね(-。-;)V
1階で撮れるのならばどうどうと逝っちゃいましょう〜!
ではでは。
書込番号:16534581
0点
300mm見当で間に合うのであれば、70-300Lはいかが? AF速いし。
ISO感度を12800まで使う気になれば、かなり速いシャッターが切れると思います。
5DIIIのISO12800は7Dだと3200の感じかな。
F値が暗いのは、仕方ないと考える・・・2段の差だから。
5DIIIの高感度に期待して、RAW撮りしてノイズを調整する・・・
明るいレンズがない場合はそれしかないかも。
エクステは、AF速度が落ちるので、そこをどう見るかでしょうけど。
許容できそうなら「あり」かもしれません。
お店で試してみるとか・・・
いずれにしても・・・屋内のスポーツ撮りで5DIIIがあるなら、APS-Cの選択はないと思います。
書込番号:16534615
0点
お母様(\_\)vしてるー(^ω^;
DEF300F4Lっ( ゚ω゚)y-~~
書込番号:16534619
2点
こんばんは。
みなさんと同じで、EF70-300Lが良いと思います。
7Dは屋内では厳しいです。
70Dは使ったことありませんが、1D4でもつらかったのにAPS-Cで屋内スポーツは今の技術ではフルサイズには足下にも及ばないでしょう。
劇的に変わったとも聞きませんし。
5D3のサイレントモードはほんとに静かですよ。
アリーナ問題ありません。
これで1DXより出番が多いです。
一度お試しあれ。
では。
書込番号:16534735
0点
さくらちゃん♪
EF300F4Lっ( !(^.^)
良いとこつくな〜(^-^)/
書込番号:16534803
0点
こんばんは。
ボディが5D3ならEF70-300Lかなぁと。
ISO12800が7Dの3200と同じならいけるでしょ!
1Fでも撮影可なのならおりってってもよいのではないか?と。
書込番号:16534848
1点
返信ありがとうございます。
しばらくPCの前で気を失ってました・・・
7Dは無しというご意見が多いですね。
画角だけの問題でAPS-Cを考えてましたので、
ご意見を伺って、買ってよいものかという悩みがすっきりしました。
レンズ購入で考えます。
70-300Lか300F4Lか、
F5.6まで考えるなら400F5.6Lもありですか?
50-500は重くて無理です。
70-300L,300F4L,400F5.6Lの3本を、
AFと描写で比較するとどうですか?
今もっているのは70-200F2.8ですが
・70-300L
・300F4L
・400F5.6L
・70-200F2.8+EF14X3
の4つに順位付けをお願いします。
もちろん回答者様の主観で構いません。
400必要なら400F5.6Lしかないですが、
とりあえず焦点距離の違いは無視してください。
書込番号:16534939
0点
描写
1 300F4L、400F5.6L
2 70-300L
AF
1 70-300L、400F5.6L
2 300F4L
70-200F2.8+EF14X3わぁ不明ダヨネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
書込番号:16534974
1点
描写
400F5.6L > 300F4L > 70-300L ≧ 70-200F2.8+EF14X3
AF
400F5.6L > 70-300L > 300F4L ≧ 70-200F2.8+EF14X3
70-200F2.8が2型のIS付きと仮定して、主観ですが参考まで。
ただ、その差は極僅かだと思います。
400F5.6Lは、IS無しなので、シャッタースピード1/500を多用する室内スポーツでは、手ブレの方も気をつけなくてはなりません。
開放絞り値によるISO感度の1段差を考えると、総合描写で400F5.6Lはトリミングに有利な点を含めても最下位でしょう。
トリミング耐性を無視してエクステンダーを付けなければ(被写体に寄れるならば)、70-200F2.8Lが描写、AFともこのクラスよりは確実にレベル的にワンランク上でトップだと思います。
ですが、APS-Cでの使用は2段差以上の高感度特性と解像感で、このレンズの差など簡単に越えて最下位でしょう。
フルサイズに70-300Lの方が上になるってことです。
上から下までそのくらいの差でしかないと思いますよ。
サンヨンを買うよりもエクステンダーのほうが、費用対効果が高いと思う理由は、そんなところです。
書込番号:16535337
![]()
1点
室内スポーツで、撮影者と被写体との距離がどのように変化するかによって変わってきます。
あまり変化がない=単焦点が使える余地がある。
変化が大きい=単だと扱いづらい。
です。
おっしゃっておられる
>2階席から撮ったりするので、現在持っている70-200では足りないと思うことがあります。
>328などは買えません。
という状況から、400mmはあまり重要視されておられないと思われるので、
5D3一台体制での利便性を含めると、純正レンズでの私としての回答は
1.70-200/2.8L+1.4x
ただし最重量。98-280のF4通しとして使える。
画質面を犠牲にすれば2xで140-400/5.6という選択肢もありうる(しかしお勧めできない)
2.70-300LIS
ズーム域は広いが、テレ端の暗さが↑より辛い。
3.300/4LIS
単ゆえに、とっさの場合に他の焦点距離が使えない。
一応1.4xが使える余地はあるが、当然ながら400/5.6Lよりも描写、AF速度の面で大きく落ちる。
4.400/5.6L
他の焦点距離が使えない上に、ISが無い=手振れ抑制のためにSSを上げれば良いが
被写体の動きを表現したい時など、あえてSSを落としたい時があったりすると、逆に落としづらい。
5D3なら、1.4xを使う事で560mmのF8=中央一点のAFが可能ですが、悪条件下では泣きたくなります。
書込番号:16535559
![]()
0点
先日、東京会場の70D ジャパンプレミアムに行って、実際に撮影してきました。
70Dがお勧め。
デュアルピクセルCMOS AF はスポーツ撮影には大変な武器となります。
約2020万画素CMOSセンサーとDIGIC 5+ で高画質、
大きなペンタプリズム採用の光学ファインダー + インテリジェントビューファインダー、
ライブビュー画面をピンチアウトで拡大して、タッチでピント合わせ+タッチシャッターもできちゃうし、
Wi-Fiもある。
とにかく書ききれない程に多機能で便利で高性能なんで、是非、キヤノンのショールームで、詳しい解説を聞きながらいじってみて下さい。
書込番号:16535607
0点
体育館で物は試しと70-300Lを使用したことありますが、案の定大変で、使うもんじゃないと思いました。
328、428にできないのであれば、近づくことを考えた方が良いと思います。
書込番号:16535999
1点
屋内スポーツで、高感度に弱い 7D はまず除外。
70-300L を高感度で。がいいと思います。
書込番号:16537224
0点
こんばんは。
ちょっと脱線許してください。
>明神さん
1DX+70-300Lで大変・・・・ってAFが迷うのでしょうか?
どの辺が大変だったのか?
ISO20000ですか???
書込番号:16537359
1点
maskedriderキンタロスさん
>どの辺が大変だったのか?
テレ端では暗いんです。F2.8と2段分の差は大きいです。
F2.8のレンズを使った場合、添付写真の条件ではISO 2500,F2.8,シャッタースピード1/250で撮れるのです。
AFも連写もまったく問題ないのですが、とにかくISOが上がりまくりで。この時は20000以上になってしまうことがかなり多かったです。実はこの体育館、ちょっと明るめの部類に入るのですがこれですから、よく使う暗い体育館なんかではとても使い物にならないだろうなと思ったわけです。
でもって、その後、かなり暗い体育館があり、70-200F2.8で撮ってもISOが20000以上が続出ということも・・・
書込番号:16537525
0点
omihaさん、こんばんは。
70-300L以外は所有して使ってましたので、その3つを主観で答えますと、
描写(解像力)
400F5.6L>300F4L=70-200F2.8U+EF1.4V
AFの速さ
400F5.6L>70-200F2.8U+EF1.4V>=300F4L
このため、わたしは300F4L(サンヨン)を手放しました。
しかしながら、描写の部分で解像力だけでなく、ボケ方などに重視をおきますと、400F5.6L(456)と逆転します。
単純にサンヨンのほうが被写体まで寄れるのでボケは大きくなり、またそのボケ方は柔らかな感じがしました。
ちなみに私は室内スポーツで開放値F5.6のレンズの選択はないと考えています。
いくらボディーが高感度に強くなっても、F5.6でISO12800ならF4のISO6400で撮りたくなるのが人情じゃないでしょうか?
その選択ができる(F4のレンズがある)のにそれをしないっていうのはどうなのかな、と。
それならエクステをかまさないF2.8のままが一番いいんじゃないかなということになりますが、画素数だけの問題でなく、フレーミングやAF、AEも影響してきますので、バランスをとって70-200F2.8にエクステ1.4倍かな、と。
(バランスを撮るのが中途半端って感じを受ける人もいるかもしれませんけどね^^)
書込番号:16537877
0点
こんばんは。
今日はお休みだったので、候補レンズを見てきました。
エクステのAF速度低下が気になっていましたが、
70-200に付けてみたところ、あまり気になりませんでした。
1/2と言われればそうなのかなと思うくらいで。
サンヨンも良かったですが、
今回はコスパと、ズームを優先して70-200+エクステで決めようと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:16541666
1点
私もよく室内スポーツを撮影しています。
エクステンダーによる速度低下は、サーチ駆動の際に最高、1/2に低下しますが、追従状態なら実際にはそこまで低下しません。
元が速いレンズを使用されてますし、F2.8+×1.4なら室内スポーツでも大丈夫です。
もしも、従来より反応が鈍く感じたら、AF設定を変更してみても良いかもしれません。
書込番号:16542470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
Mark IIが故障してしまったために新しい機種の購入を検討しているのですが、Mark IIIか6Dの2機種で迷っています。
家電量販店のスタッフの話を聞いた所、
・6DはMark IIより画質など若干劣る
・動く物を撮影するならMark IIIがいいが、ポートレートや風景などを撮影するなら画質も変わらないので6Dで十分。
と言われましたが実際の所、Mark IIIと6Dの違いはどうなんでしょうか?
私自身ポートレートや風景を撮ることが多く、現在所有しているレンズがEF24-105L IS Uのみなので
画質が変わらないのなら6Dを購入してレンズを買い足した方がいい気がしています。
アドバイスよろしくお願い致します。
1点
迷ったら値段が高い方が後悔が少ない・・・というのが私の経験です。
でも正直ポートレートなら6Dで、5D3との差額で良いレンズを買ったほうがいいかもしれません。
答えになってなくてすみません。
書込番号:16531971
5点
こんにちは、
Mark IIIはAFや拡張性に優れ、6Dは小型軽量です。
両機で画質は変わらないと考えて問題ありません。
そして、Mark IIより画質が落ちるとも思えません。
JPEGの初期設定に違いがあるだけで、RAWで撮ったら差はありません(低ISO)
高感度では明らかに進歩が見られる分、トータルでMark IIより上です。
仰るとおりにレンズにお金を投ずるが吉かと。
書込番号:16531989
5点
6Dに対する5D3の主な優位性としては
・6コマ/秒
・最高SS 1/8000
・61点AF
・液晶が若干大きめ
があります。
また、5D2に慣れている人には6Dの操作系は違和感が有るかもしれません。
ただ、上記のような相違点に価格差10万以上の価値を感じるかどうかは、買う人次第ですね。
ただ、ポトレや風景なら、6D+レンズ(100Lマクロや70-200F4等)の方が、撮影範囲が広がる可能性があると思います。
書込番号:16532008
![]()
0点
こんにちは。
まず、6Dの画質が5DmkUより劣ることはありません。
違いは、6Dの外装にプラスチックが多用され、質感が5DmkUより劣る程度です。
でも性能にはまるっきり関係ない部分なので、ご自身が触ってみて許容範囲であれば、6Dを購入してレンズに投資されるのが良いでしょう。
撮影内容からしても、充分に発揮できると思います。
ただ、今まで通りの質感を保ちたいなら、5DmkVにいかれるのが宜しいかと思います。
書込番号:16532032 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
5D3と6D、値段なりの差はありますが動きもの以外なら6Dでも良いと思います。
ただ、私が一番気になるのはジョグダイヤルなどの操作性です。
5D2をお使いだったと言う事で操作性で不満が無いかデモ機を触ってみるのが良いと思います。
書込番号:16532037
0点
Mark IIが故障したんですよね、、、
Mark IIIに買い替えて下さい、、、
全て丸くおさまります。。。
書込番号:16532347
3点
ポートレートならAFエリアの選択が多い5D3が適しているのではないでしょうか?
書込番号:16532394
2点
>・6DはMark IIより画質など若干劣る
「画質」の定義がわからないので、「劣る」というのが何を指すのかわかりませんが・・・
DIGICの違いで、絵作りは違うと思います。発色とかシャープとか・・・
RAWで撮影して、好みに仕上げていけば、かなりいい線にいくと思います。
特に、高いISO感度使用時ではかなりの「画質」に開きがあると思うのですけど。
>ポートレートや風景などを撮影するなら
ポートレートの場合、モデルさんは表情を変えずに動きませんか?
もし、自由に動きがありながらの撮影なら5DIIIがいいと思います。
AFポイントの自由さも、連写内の変化する表情も、6Dより快適だと思うのですけど。
ただ、最も重要視するべきはレンズとも思いますので、6Dにしてレンズを充実させるのも「あり」だと思います。
私なら・・・6Dにして5DIIIとの差額に少し足して50Lとか85Lとかをポトレで使ってみたい・・・
書込番号:16532402
2点
私も、どちらか迷ったあげく、5D3に決めました。まだ買ってませんが。
決め手は、所有する喜びと撮っているときの心地よさです。性能うんぬんより、趣味として一番大事なことに回帰しました。
5D2をお使いでしたら、悩むことはないと思います。
書込番号:16532592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1DMVの中古も、安くなって来たので、購入には、いい時期ですね。
書込番号:16532679
0点
MarkUでも、5DMarkUでしたね。
1DMarkUかと思いました、失礼しました。
書込番号:16532693
0点
1DsVの中古も、安くなって来たので、購入にはいい時期ですネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
書込番号:16532715
1点
6Dの軽さフィーリングは最高なのだけど、
マルチコントローラーが納得いきませんの“o(>ω<)o”ヤダヤダ!!
書込番号:16532730
2点
>私自身ポートレートや風景を撮ることが多く、現在所有しているレンズがEF24-105L IS Uのみなので
>画質が変わらないのなら6Dを購入してレンズを買い足した方がいい気がしています
その方が良いと思います。
書込番号:16532956
0点
6D+レンズに1票。
単焦点との組み合わせだと軽さを実感します。
まあ予算次第かと。
書込番号:16533056
0点
一番大きな違いは AF と 連写速度なので、止まっているもの(風景、人など)
を撮影するなら 6D でいいでしょうね。
書込番号:16533063
0点
TAKA132さん
>家電量販店のスタッフの話を聞いた所、・・・・
>ポートレートや風景などを撮影するなら画質も変わらないので6Dで十分。
>と言われましたが
とのことですが、
量販店のスタッフから「画質も変わらない」と言われても、参考にはなるでしょうが
それは他人の感じたことでしかないのでは?
問題は貴殿にとって「画質も変わらない」かどうかは、貴殿が決めることだと思いますよ。
つまり、テイストは自分でということです。
そのためには撮り比べということになるんですが、
そうも行かないでしょうから、貴殿がMark IIで撮ったベストショットと
それに近いショットの6Dの作例を或る程度の枚数、見比べてみては如何ですか?
自ずと答えは出るはずですよ。
書込番号:16533124
0点
AF多用なら5D3。
MF多用なら6D。
書込番号:16533229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
通常なら5D Vを推すんですが。
レンズが24-105しか無いとのことですので…
6D&35F2.0IS&85F1.8
それに135F2.0なんかを追加できれば
ポートレートには良さそうなんですけどねぇ。
書込番号:16533345
1点
5D Mark IIIボディと6Dボディでは12万円ぐらい差があるんですね。
レンズ資産が少ないようですので、ボディよりレンズにお金を掛けた方がいいような気がします。
風景だけならEF24-105mm F4L IS USMが1本あれば大丈夫でしょうけど、ポートレートだと大口径単焦点が欲しい
場面がけっこうありませんか?
書込番号:16533381
0点
TAKA132さん こんにちは
ポートレートや風景の撮影でしたら、6Dで充分に対応できると思いますが多分5DVの方が良いと思いますよ。
操作性とグリップ感が変わるので、使い慣れているタイプの方が良いと思います。
書込番号:16533392
0点
不満で買い替えなら5D3を薦めたいですけど、故障での買い替えだと、6Dで十分にスレ主さんの要求する機能を満たしていませんか?
マーク2に不満がなかったのであれば、6Dが良いと思います。
画質については、好みの問題を抜けば、5D3と6Dの双方ともマーク2よりも優れているという感覚はありますが、劣ってるという感覚はありません。
ただ、私は、マーク2の低感度画質は5D3や6Dよりも好きです。
書込番号:16533916
0点
>6Dを購入してレンズを買い足した方がいい気がしています。
5D3を購入してレンズ買い足しって手も有るよ
高い方を買っても結局本当に必要なレンズは買っちゃうんだから・・
「ボディを高いのにしたから、欲しいレンズが買えません。こんな事ならボディを安いのに
しといたら良かった」って話聞いた事が無い
逆に「ボディを安い方にして、レンズ充実させたんだけど、やはりボディのチープさが気になって
でも、今更ボディ買い替えるのも何だか馬鹿らしくて・・・」って話はありそう。
書込番号:16534105
8点
その店員の説明、酷いですね。
・6DはMark IIより画質など若干劣る
・動く物を撮影するならMark IIIがいいが、ポートレートや風景などを撮影するなら画質も変わらないので6Dで十分。
二つを矛盾なく満たすには、画質面では5D2>5D3=6Dというとんでもない式が成り立ってしまいます。
それなら勧めるべきは5D2だろうに(笑)
書込番号:16536619
3点
markUを修理するというのは無しなんですかね?
型落ちしてからまだ1年も経ってないので十分修理可能なはずですが。
それでまずはレンズに軍資金を投入し、またまた貯まってきたところで安くなった5D3や6Dを買い増しするという手もあると思います。
現在5D2でどのような発色のカスタマイズをしているか知りませんが、5D3で同じ発色を得ようとするとけっこう苦労しますよ。
私の場合一年ちょいとかかりようやく納得の発色が得られるようになりました(^^ゞ
書込番号:16538184
1点
〉6DはMark IIより画質など若干劣る
そんな事ないです。
マーク3と6Dの一番の違いは、質感や耐久性等のハード面でしょう。
マーク3の初期価格が非常に高価であったのも、ハード面に金が掛かってるからなんでしょうね。逆にD800やα99は前任よりもハード面に金が掛かっていないから、安上がりなんでしょう。
書込番号:16538196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
飛ぶ男さん
ナイスです。スーパーナイスです。
いけませんね、故障したら処分って考え。
私も改めないといけませんね。
私の5DUは70-200と同時に落下させて
バッテリーの開閉部分が割れましたがそのまま使ってます。
70-200は電源入れるとジージー五月蠅いので
SC行きになり修理しましたが。
という訳で、私も5DUの修理
&85LU購入でよろしいかと。
書込番号:16540747
1点
皆さん、アドバイスありがとうございました。
悩んだ挙句6Dを買うことにしました。
Mark IIIの操作感とブランドはとっても魅力的でしたがポートレイトと
風景を撮ることが多い私には6Dで充分だと判断しました。
ちなみに、Mark IIの故障は修理不可でした^^;
皆さん、様々な意見ありがとうございました。
書込番号:16564515
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5D3を使用して一年ちょっとになります。
電池フタが取り外せるようにバネ式のスイッチがフタの裏についていますが
最近、電池フタを閉めた時にこのバネの端の部分がフタとボディの隙間から
ちょっと、はみ出していることに気が付きました。
以前は電池フタを閉めた時にこのような細いバネの先端がボディにはみだすことは
なかったと思うのですが、この状態は故障なのでしょうか?
撮影には影響ありませんが、ちょっと気になっており、検索しても同様な状態の情報がなかったので
こちらに書き込みさせていただきます。
1点
フタを外して戻す時に戻し方を間違える可能性大です。
自分もやってしまいましたので・・・
電池パック入れ側に巻き込む?ように飛び出ないようにしまえばOKです。
書込番号:16530613
2点
画像のとおりやったところ、コツをつかめば、簡単に直りました。
丁寧な御指南感謝しております。
書込番号:16530834
0点
バネは癖が付くと直りにくいので、気をつけて下さい。
解決して良かったですね。
書込番号:16530925
0点
残念ながら、バネ飛び出しまた再現してしまいました。
修理にだしたほうがよいでしょうか。
書込番号:16530955
0点
おそらくバネが曲がっているだけのような気がしますが、一度見てもらった方がいいかもしれませんね。
SCに直接持ち込めばちょちょいと直してくれるんじゃないんでしょうか?
あくまで想像ですが。
行く前に電話してみたりするのも手かもです。
もし送付などしか手段がないようであれば自分なら、自己責任でトライしますかね^_^;
パーツが欠けていたりした場合はプロにお願いします。
書込番号:16531030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こういう、見えないと事で細かいコストダウンをしていたんですね。
5D2では、バネは露出していません。
本来、このような箇所こそシッカリ造ってもらいたい所だと思いますが……。
横レス失礼しました。
書込番号:16531247
3点
こんにちは
同様の事案発生したことあります
おそらく蓋を外して付ける際に
バネの向きを間違えたのだと思います
そしてバネが曲がってしまったのだと思います
自分の場合は、ペンチでバネの曲がりを修正して
使ってますが・・・
ご自分で修理が無理そうならば、部品交換になりますね。。。
書込番号:16531385
1点
電池が飛び出すことはないにしても気になりますよね。
機会をみつけて、修理がいいと思います。そのほうが撮影に集中できますし。
書込番号:16533081
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















