EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55634件)このページのスレッド一覧(全1279スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 40 | 41 | 2013年9月4日 13:35 | |
| 103 | 50 | 2013年9月2日 16:30 | |
| 79 | 33 | 2013年8月29日 21:31 | |
| 56 | 31 | 2013年8月31日 11:29 | |
| 67 | 50 | 2013年8月26日 21:34 | |
| 50 | 24 | 2013年9月1日 02:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5D3に24-105で約1年楽しんできました。
そろそろ
もっと上の画質を求めて
単焦点へ切り替えてみようかと思います。
24-105の代わりに導入するなら
皆さん
どの単焦点を入れますか?
人物を入れたスナップ中心です。
書込番号:16527511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
50mmも良いけど、35mmもスナップ向きだと思う
キヤノンのEF35mm F1.4Lはいつリニューアルされてもおかしくないのでシグマの新35mm F1.4が良いと思う
http://kakaku.com/item/K0000437142/
純正ならEF35mm F2 ISかパンケーキのEF40mmSTM
http://kakaku.com/item/K0000436357/
書込番号:16527561
4点
zerocube3さん、おはようございます。
1年間撮られてきて、一番多く使った焦点距離を確認して、それに近い単焦点を購入すればいいのではないでしょうか。
だいたい28〜50mmが多いんじゃないかと思いますので、28mm、35mm、50mmのどちらかになると思います。
わたしは50mmは純正のほかにもシグマやプラナーやら使ってましたが、ボケがあまりいらなそうなら、パンケーキのEF40mmF2.8もいいですね。
書込番号:16527578
1点
24-105の代わりに導入するなら
>どの単焦点を入れますか?
EF24mmF1.4LU・EF50mmF1.2L・EF100mmF2.8Lマクロ
それ以上の画質ならTS-E24mmF3.5L・TS-E17mmF4L
ですかね。
書込番号:16527598
3点
フルサイズで使用していて、個人的に一番しびれたのは、50oマクロプラナーですね。
開放で撮ったポートレート、絞って撮った夜景・・・カメラの液晶で見たときはそうでもなかったのですが、PCで大きくした時にびびりました。
ただし、その経験と、かつてEF24-105mmを使った経験もふまえた上であえていいますが、EF24-70mmF2.8を最初に使ったときは、「これ、本当にズームかよ」と思いました。単焦点の優位性は絶対ではない・・・とも思っています。
書込番号:16527648
0点
シグマの35mmは良さそうですよね!
今気になってるのは
シグマ35mm
50mm1.2
85mm1.2
あたりです。
書込番号:16527649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは(^-^ゞ
私の場合は、広角側は16-35F2.8利用しており
まだ広角単の利用は、考えてないのと
望遠側は、70-200F2.8LUで満足してます
よって標準域の単としては、50ミリF1.2Lを
検討中ですね(*^^*)♪
なので単焦点としては
広角及び望遠側の要求が、ないのであれば
標準域を極める意味合いを込めて
同じく50Lをオススメします
でも実際は、70-200F2.8LUをオススメ
したいところですがネ^^
オススメポイントとしては、
200ミリでF2.8をフルサイズで撮ったときの
ボケ具合と
ポトレにおける
全身とバストアップをズームすることで
一本で撮れることそして
ある程度離れて撮ることで
相手に威圧感を与えることなく撮影出来る点ですね♪
但し単で画質を極めるとのことですので
標準単焦点の50ミリF1.2通称50デブ
を極めるに一票です(*^^*)
書込番号:16527661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>24-105の代わりに導入するなら
ズームの代わりに使う単焦点なら、自分がいちばん使いやすい焦点距離の製品。
ちなみに私は50mmがいちばん使いやすいです。
書込番号:16527664
0点
zerocube3さん こんにちは。
EF50 F1.2 EF24-70 F2.8 EF70-200 F2.8 EF100 マクロ(話が出ていたレンズ)
機種は違いますが参考にしてみてください。
(人物は撮らないので花の写真になってしまいますが。)
書込番号:16527809
2点
zerocube3さん こんにちは
今まで スームレンズ使っていて よく使う焦点距離を選ぶのが一番だと思いますが オールマイティーに使えるのは 35oになると思います。
でも 自分は アート的に撮れ 独特の写真が撮れる 50mmF1.2が一番好きですが。
書込番号:16527854
0点
もとラボマン2さん
アート的!!
その言葉に惹かれます!
子供を入れたスナップを
アート的に・・・
素敵すぎる
まあレンズの前に腕なんでしょうけど(汗)
書込番号:16527899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
zerocube3さん こんにちは。
人物を入れたスナップ中心と言うのなら、私ならば35oですがこればっかりは人それぞれ撮りたい画角(焦点距離)が有るでしょうから、まずはあなたの撮りたい画角を検討される事から考えられたらいいと思います。
私は現在デジタルではニコンユーザーですがキヤノンの単と言えばF1.2シリーズが、隣の芝生では憧れなので焦点距離さえお好みならば50oや85oのF1.2も良いと思います。
書込番号:16527954
0点
子供を入れたスナップを
アート的に・・・
85mm1.2Lをオススメします。
50Lよりか、遥かに素晴らしいです。
AFが遅いので、動き回る小さな子供には苦労しますが、それを差し引いてもキヤノンのL単ではイチオシしておきます。
書込番号:16528009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
候補にお書きの様ですが、短を無視するかある程度フットワークで稼ぎ、アップ気味のポートレート的被写体の傾向というのであれば、割り切りで85mm1.2Lもいいと思います。
銀塩の昔、ズーム嫌いでオンリーワンで私がスタートしたレンズです。
もちろん、そこからが沼です。(苦笑
書込番号:16528013
1点
5D3のユーザーです。
Lレンズなら、候補の50L、85Lが最高だと思います。50Lは最近購入して魔力にはまっています。何気ない風景をアート風味で仕上げてくれます。
並み単からは、35f2IS、ISがついたことでとても撮りやすくなったと感じています。
85f1.8も良いレンズですね。AFが素早くストレス無しに撮影出来ます。描写は少しあっさり目ですが好きです。ポートレートにも最適です。
良い選択になればいいですね。
書込番号:16528044
2点
気になっている50mm1.2でいいんじゃないですか
書込番号:16528119
1点
35oLはリニューアル待ちで
50か85、F1.2が良いのでは。
85はくびれてるのでグラマー。(笑)
書込番号:16528432
0点
フルサイズなんで、やはり最初の1本は 50mm?
書込番号:16528461
0点
気になってると言われた3本のレンズからでしたら
ポトレ目的なら85デブが良いと思いますけど
人物を入れたスナップなら
50デブか35oのお好みの方でいいんじゃないですか?
って事で
さくらねーさんじゃないけどデブ教にようこそっ(o^∇^o)ノ
横レス失礼します
BMW 6688さん
しばらくお休みしてたら…
いつの間に50デブ…Σ(・ω・ノ)ノ! びっくりっ!
と言いつつ私もマークVにしちゃいましたけど…(笑)
書込番号:16528569
2点
レンズ沼の誘惑?、お撮りになる被写体によってはお二方にもある50と100のマクロも面白いと思いますよ。
これまた銀塩ですが、父はニコンの55マクロのオンリーワンでスタートして、それが私のSLR開眼でした。
([16528013]はキヤノン)
書込番号:16528579
0点
zerocube3さん、こんにちは。ストリートスナップでモデルさんを撮影している者として、私見を述べさせて頂きます。
5D3に24-105F4Lで撮影をされていて、確かにキレイに写っているけれど、いまひとつピンとくるものがない・・ということであれば、Canonが誇るEF50F1.2L もしくはEF85F1.2LIIですね。 両レンズとも、AFは遅く、ピンはカミソリです。 10枚切って、使えるのが2,3枚と言ったところでしょうか。正直ストリートスナップではきびしいレンズです。 でも、だからこそ、ねじ伏せてやる、という気持ちであればぜひ購入下さい。 言ってみれば GT-Rみたいなレンズですね。 EF50F1.4のほうがAFが早くて本当はオススメなのですが、ねじ伏せ感は圧倒的に50F1.2Lです。
ところで、もしあなたならどうしますか、と言う質問であれば、迷わずEF24-105F4LをEF24-70F2.8LIIに入れ替えます。ストリートスナップ用途では最強のレンズ。F2.8のボケ、明るさ、AFの早さを含め、圧倒的に使い易い。 言ってみればクラウンHBというところでしょうか。
作例を2枚添付します。1)がEF50F1.2L で撮影、 2) がEF24-70F2.8LII、600EXとデフューザーを併用しています。(モデルさんの肖像権保護のため、透かしを入れています。ご了承下さい。)
書込番号:16528656
0点
皆さん
返信・アドバイス等ありがとうございます
85mmも子供達を撮る上で綺麗に
撮ってあげられそうで魅力的なのですが
やはり風景を入れたスナップには
画角が窮屈なのかなと思い
50mmF1.2か
シグマの35mmに絞りたいと思います。
気になるのがシグマはDPPが使えない事。
50mmF1.2はピントの薄さなのですが
その辺りは5D3のAF性能でなんとかならないものでしょうか?
Santos007 さん
大変素晴らしい
作例ありがとうございます。
やはり50mmで撮られた写真の方が
クリアーかつ空気感も感じられる様な
気がします。
(50mmが欲しいからひいき目に見えるのかもですが)笑
書込番号:16528768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>気になるのがシグマはDPPが使えない事。
RAW画像ならDPPは使えるけど、レンズの収差の補正系の機能が使えないということ?
ポートレート系なら、使えなくてもいいような気もするけど・・・
広く撮りたいなら、28mmF1.8もいいと思うけど・・・ISのない古いヤツだけど・・・
書込番号:16528929
1点
流石に1.2と1.4わぁ激薄なのでー
1点AFかぁ領域拡大AFでーロックおんv(。・ω・。)ィェィ♪
書込番号:16528974
3点
>>50mmF1.2はピントの薄さなのですが
絞ればいいと思います。
書込番号:16529222
2点
こんばんは、
やはりL単では不便手間暇を辛抱して究極の絵を求めるものですよね。
5D3をお持ちなら85LIIF1.2をお勧めします。
画角としてはややカバー範囲は狭いですが、ツボに嵌ったポートレートは他に変えれません。
50LF1.2だと画角は便利ですが、ポートレートではどうでしょうか。もちろん悪いという意味ではありませんが。
予算の効率的活用という意味では85F1.2+シグマの50mmF1.4はいかかでしょうか。
シグマの50mmF1.4はもともとメーカーではF1.2用に根性を入れて開発して、最終的に画質を担保するために敢えてF1.4にスペックを控えたと某カメラ店の方に聞きました。
5D3のムック本のレンズ通信簿でも50Lブタよりも高得点を取ってますね。
わたしもL単(24,85,100,300)と70-200LIIと16-35LII、及びディスタゴンの35mm以外の社外レンズでは唯一これを標準レンズで使ってますが全く満足しています。
キャノンじゃないと絶対ダメというのでなければ、一度お試しあれ。
書込番号:16529415
1点
純正Lの50、35だと思います又は200も良いと思いました。
24は使いにくいです。
書込番号:16529675
1点
50Lはやはり魅力なのですかね。
ついつい1.2の開放を使いがちですが、実際は背景の情景もピントもボケボケ…
そんな写真ばかりに思います。
やはりある程度絞った画質が素晴らしと思いますが、
絞れば1.2Lの価値観も薄まりますし、悩ましいところですね。
50mmは色々と所有していましたが、純正の50mm1.4がベストだと思いました。
85mmに関しては1.2Lを押しておきます。
50mmとは違い、開放からのキレ味には驚きがあります。
書込番号:16529951
2点
スナップ主体なら35/2で決まり!
もしくは見た目優しく40パン!
でなけりゃ思い切って28/1.8
50mmもいいけどスナップではもう少し広い方が使いやすい。
いざとなればトリミングという技がある。
書込番号:16530176
1点
みなさんのアドバイスを元に自分に合ったものを・・・
どんな単焦点買ったか教えて下さいね♪
あとアップも忘れずに
書込番号:16530332
1点
キャノンはプロユースではズームをメインに考えていると思う。ので24-70mm 2.8は一つの選択肢だ。が、以外と風景などとっているカメラマンは24-105で良いと言う。絞ればかなりいいレンズなんでしょうね。
ここで、単を入れるとしたら明るくないと詰まらないと思う。35mm, 28mmとかも良いんだけど24-70mm 2.8と被るんですよね。
50mm 1.4, 50mm 1.2, 85mm 1.4あたりかなー。TSレンズはスナップには向きませんがそのシャープさは確かにキャノン唯一化も。
50mm 1.2Lは癖玉で絞っても50mm 1.4みたいには使いやすくない。ただ、例えば全身を入れる距離位で背景をボケさせるにはこのレンズが必要だし、そのくらい離れるとピンも剃刀というほどでも無い。
確かに、このレンズでないと撮れない人物写真ってあると思う。
50mm 1.4はよくも悪くも古いレンズ。恐らく近いうちにモデルチェンジすると思うので、今から買うのかって感じがするけどシグマの1.4よりは良いと思う。
35mm 1.4はCPからもシャープさからもシグマアートが良いんでしょう。シグマ嫌いだから買わないけど、今までのシグマを覆すピントの良さと当たりはずれの無さ。その分重くて高いですね。
書込番号:16530995
3点
50Lは普段つけっぱなしです。
良くも悪くも楽しい撮影ができます。
たまにMFも覚悟しましょう。
フルサイズだけでなくAPSー H、APS-Cにつけても
違った画角とボケを楽しめます。
85Lのボケ具合はさらにすごいですが、
重さで頻度は少ないです。
書込番号:16531495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 50mm 1.2Lは癖玉で
歴代モデルの正確なトレンドフォローしていなかったためコメしなかったのですが、これって銀塩のままでしたっけ?
そうだとすると確かに癖ダマですね。
1.4以下と両方持つという沼。
書込番号:16531870
0点
EF50mmF1.2は他社では真似のできないAFレンズです。
F1.2の描写って独特の雰囲気でお気に入りです。
書込番号:16533388
0点
ゆえにマクロと両方持つという方もいらっしゃるのでは?
書込番号:16535842
0点
横レス失礼いたします。
飛ぶ男さん
写真のスタジオ、わたしも何度か利用させて頂いております。
ちょっとビックリというか、親しみを覚えまして、御挨拶までです。m(_ _)m
書込番号:16539367
0点
〉スースエさん
ご挨拶ありがとうございます。
以前からお名前は存じておりましたが、知らぬところで接点があったとは驚きです。
いずれお目にかかった時いはよろしくお願いいたします。
書込番号:16542098
0点
飛ぶ男さん
御丁寧にありがとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
スタジオは都内が多いのですが、あちらだけは例外です。
詳しいこと、書けませんですみません。
横レス、失礼いたしました。
書込番号:16542856
0点
こんにちは。
ずばり 50Lでないでしょうか。
最近購入しましたが、ちょっと写り違いましたね。癖ありますが。
35mmF2ISも良いと思います。
最新のレンズですし、逆光にも強い、L単に負けず劣らず良いレンズと思っています(私感ですが)
横レス失礼します。
ごっちA さん お久しぶりです。5D3逝ったのですか。50でぶ逝ってしまいました。
書込番号:16543802
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
初めまして。
来月の子供の運動会を機に
デジイチの購入を考えています。
長く使うことを考えてAPSではなく
フルサイズをと思っているのですが
6Dとどちらが良いと思われますか?
メイン撮影は子供達やスナップで
たまに風景をと思っています。
素人な私でもAF性能などの
違いは分かる位の差はあるのですか?
アドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:16523510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
基本的に予算が許すなら上位機を買う方がいいのは当然として、特に運動会となると5D3の方がいいと思います。連写枚数も少しですが多いし、AFポイントが多いので走る子供を追いかけやすいです。
ただ、それらの機能を来月の運動会までに「使える」ようになるかが問題かも知れません。一眼レフの経験があるなら別ですが、初めての一眼レフならすぐにでもどちらか買って慣れないと。
書込番号:16523525
4点
どのデジ一を買ってもいずれ買い替えることになりますので
最初はAPS-C機で入門してもいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000347676_K0000388421&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,105_5-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:16523549
4点
じじかめさん
私もそうは思っているのですが
今回、
ひょんなことから臨時収入があって
この機会を逃すとこの先
フルサイズを買うことが出来ません。
書込番号:16523579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
ご予算はおいくらなんでしょうか。
ご存知かもしれませんが、一眼レフはボディだけでなくレンズも必要ですよ。
運動会なら標準レンズ以外に望遠も必要かと思いますし。
書込番号:16523584
1点
BAJA人さん
いくら素人でもその位分かります(笑)
今回は24-105レンズキットに
少し望遠が足りないかもだけど
70-200F4の購入を考えています。
書込番号:16523589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうですか。
AFは5D3が断然いいので5D3をどうぞ。
書込番号:16523611
1点
と言うか、フルサイズを購入すると、センタートリミング状態の安価なAPS-Cレンズは使用できないため、レンズ沼に落ちる可能性があります。
(個人的には落ちていますがw)
欲しくなりますよ。赤帯とか。
とは言っても、銀塩のフィルム時代なら当たり前のレンズである訳で、デフレ脱却ならそれも良しとは思いますが。。。
書込番号:16523612
0点
予算と重量が許せば5DVが良いと思いますが、
wi-fiが必要かとか、暗所AF性能とか、子ども撮りなら重量も外せないファクターになるので、
その辺りが気になるなら6Dかもしれませんね。
フルサイズが気になっておられるなら、APS-Cから始めることなく、最初からフルサイズに行った方が良いと考えます。
でないと、いつまでたっても「フルサイズなら…」とか考えてしまい、いわゆる「呪縛」から逃れられないので。
書込番号:16523640
2点
こんにちは
スタートはAPS-Cでもフルサイズでもどちらでもよいような気はしますが、
長く使っていく気持ちあるなら、5D3が良いと思います。
運動会や、学習発表会など望遠も必要になりますので、それなりの出費は必要です。
自分はKissX6i購入して半年後運動会用に5D3買い増ししました。
6Dと悩んだのですが、AF11点と61点の差、連写等性能差で高いけど5D3購入。
望遠は70-300L購入して5D3とX6iに70-300Lを付けて望遠テストしました。
トリミング量は当然5D3のほうが多くなりますが、自分の目では5D3のほうが良かったので5D3+70-300Lで運動会に臨みました。
機能が多いので5D3にするならば、出来るだけ早く購入して操作覚えてください。
運動会2か月前に購入しましたが、正直覚えきれなかったかな。
300−400ショット撮りましたが、満足出来たのは数枚です。
でもその数枚は自分にとっては最高だと思っています。買ってよかったと思いましたよ。
30-50m先の子供の姿が綺麗に写し出されている。親にとって至福の時でしょう
失敗作が多かったのは、大前提に自分の腕がありますが
それはカメラではなく、撮影ポイントと子供の動きは把握していなかったのと1年生、初の運動会で親が舞い上がっていたかなと思っています。
今なら70Dも魅力ありますが、5D3が後悔しないと思います。
学校行事は年数回ですから、その他でどう使うかで、高いか安いか決まると僕は思います。
フルサイズなら5D3 APS-Cなら70Dかな
何れにしろ早急に購入し練習しましょう。
書込番号:16523650
4点
運動会…
フルサイズで200mmは…短くないですか?
望遠効果はコンデジの7〜8倍程度ですよ?
トリミング(切り抜いて)も綺麗だとは思いますが…
書込番号:16523666
5点
Aショートさん
APS−Cもいいけど、やはりフルサイズはいいですね。
X6Iと5D3を使用しています。
5D3と6Dで悩まれているのですね。ご予算次第かなとは思いますが、余裕があるなら断然5D3をお勧めします。
貴殿が選ばれている24−105lのキットで購入して、70−200F4ISLがよろしいかと思います。さらに余裕があれば、テレコン1.4Xも購入すると距離的にも余裕が出ますね。
もしくは70−300lを購入するのも面白いと思いますね。
運動会などでお子様の走る姿などを追いかけるのは、スペック的に5D3のAF性能が有利かも。
WI−FIやGPSに興味があるなら6Dの選択も良いですね。特にWI−FIは便利そうですね。高感度も良いですし暗いところでも苦にならないようですよ。5D3との価格差をレンズ購入の資金に回されるのも、賢い選択かと思います。
長く使うことを考えて、と書かれているので5D3の造りの良さやシャッター耐性が力を発揮するかも。
詳しくは、店頭で実機を手に取って、フィーリングが合う方を選べばよいのではないでしょうか。
いずれにしても、そこそこ習熟が必要なので、カメラ購入して運動会用の撮影練習しましょう。
お子様の運動会での活躍を、綺麗に記録してあげてください。
楽しい思い出、プライスレス。
書込番号:16523687
2点
スレ主さん
再度失礼します。
読み落としました 70-200F4Lをお考えとのことですが、グランドの広さによりますが、
70-200なら短いと思います。
70-300L使いましたがそれでも短いと思いましたよ。
70-300Lをお勧めしますが、70-300Lでなく70-200F4Lと仰るならエクステンダー×1.4か×2.0の使用をお勧めします。
書込番号:16523717
1点
6Dならやはり5D3かな。
運動会で200だと少し短いかも。トリミングかな。
そうすると、やはり5D3でしょうね。
書込番号:16523725
2点
予算次第ですが
5D3がいいかと。AF性能違いそうです。
ちなみに私は予算不足で6Dです。7Dに買い足しました。
6Dは動き物弱いと言われますがそんな事ないです。先日よさこいソーラン撮りましたが充分撮れました。
5DVが優秀なんです。上位機種と比べれば何だって劣ります。
6D、半年位使った感想ですが高感度の強さが最大の魅力ですが地味に軽さがいいです。
5D3>6D>5D2
と思います。
5D3をお勧めしますが6Dもいいですよ。
書込番号:16523773
2点
こんにちは。
またとない機会とお考えでしたら、5DmkVをおすすめいたします。
撮影内容からすると、大まかに1台でカバーできるといったら、この機種が最適でしょう。
ただ、望遠はEF 70−300Lあたりでないと不足することが考えられます。
この望遠と、標準ズームはお考えの24−105Lキットで大概はカバーできると思いますよ。
また初心とのことですが、キヤノンは初心から取り組みやすいというか、優しい機種でもありますのでご安心を。
キヤノン機はいくつか所有していますが、そういう感じをうけました。
また、玄人というかベテランでも、しっかり受け答えてくれるようですね。
書込番号:16523785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本体についてはアドバイスできるほどの知識がないので、ごめんなさい。
ただ、レンズですが
ほぼ我が子しか撮らない私からすると、200mmは絶対足らないです。50D持った上でそう思うので…。
ちなみに我が子小学校は全児童数260名前後の規模です。(それに見合ったくらいの大きさの校庭)
昨年、50−500を使用して、画角的には初めて満足いきましたので。最低でも300mm欲しい☆
まぁ、位置取りで変わりますけど。(ここ2年は本部詰めだったので、移動できなかった。)
よっぽどいい場所を取る自信があれば…その限りではありませんが。
さしでがましいアドバイスでした。
書込番号:16523843
2点
Aショートさん
こんにちは(^-^ゞ
かれこれ7年ばかり小学校の運動会撮ってますが
カメラとしては、5DVはとても使いやすいですので
オススメしますが、
実際運動場の広さが判りかねますが
ハッキリ言ってフルサイズ機に望遠レンズ200ミリ程度では全然焦点距離が足らない様に思います
私の場合は、運動会ではAPS-C機である
7DにΣ50-500ミリっていうレンズで撮ってますっ
フルサイズ機換算800ミリ相当の望遠レンズとなります
そしてkissなどのダブルレンズキットの250ミリレンズは、換算400ミリ相当なわけです
ですので、トリミング前提としても最低300ミリ以上のレンズが必要になると思いますよ
フルサイズ機で運動会を撮るうえでは、
これぐらいのレンズが必要となります
EF70-300mm F4-5.6L IS U SM
http://s.kakaku.com/item/K0000141302/
EF100-400mm F4.5-5.6L I S USM
http://s.kakaku.com/item/10501010053/
シグマ APO 150-500mm F5-6.3 D G OS HSM (キヤノン用)
http://s.kakaku.com/item/10505011947/
シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 D G OS HSM (キヤノン用)
http://s.kakaku.com/item/K0000094983/
これらのレンズ予算が確保出来るのであれば
5DVをオススメします
後、300ミリ以上の望遠レンズは重たいので
三脚や1脚の購入も考慮しないといけなくなるので
お考えくださいまし
そして後悔しないためにも、少しでも早く手にいれてカメラに、そして動体撮影に慣れる事が
先決かと思います
そして、運動会当日も少しでも他の子で練習し
我が子の撮影に挑まれると良いかと思います
良いカメラを買ったからといって
買ったその場で、動体撮影が出来るほど
簡単では、ないので・・・
本当は、APS-Cの方が簡単ですけどね・・・
書込番号:16523907 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さんご指摘のように運動会は200mmじゃ短いです。私はエクステンダーx1.4で換算280mmで撮っていますがこれでもギリギリでしょうかね。
予算があるならEF70-200F2.8Uとエクステンダーx2.0はどうでしょうか。(F4との組み合わせでも中央一点ならAF可能ですが)
書込番号:16523934
1点
追記
なんせね運動場中央付近で行う徒競走を
ゴール側観客席からスタートの瞬間を
表情まで判るように撮るには400ミリ以上は
欲しいなぁ・・・
書込番号:16523971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大きくて重いカメラ買っても、どーせ使わなくなっちゃうかもよ。 (V^−°)
書込番号:16524002
17点
うちの4姉妹さん
経験者のご意見
大変参考になります。
400mmですか・・・
それだと予算が厳しくなってくるので
6DにΣ50-500の方が良いのですかね?
動き物に6DだとAFの不安が
あるのですが
どう思われますか?
書込番号:16524006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>大きくて重いカメラ買っても、どーせ使わなくなっちゃうかもよ。
それでも日本経済の一助にはなっていいんじゃないですか。
無駄にはならない
書込番号:16524081
5点
>大きくて重いカメラ買っても、どーせ使わなくなっちゃうかもよ。
確かにね
でも使っちゃうかもよ(笑)
書込番号:16524090 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは
5D3と6D比べたら5D3の方が動体に強いからお子さん撮りということを考えたら5D3だと思う
でもフルサイズ機に300mmでは望遠が不足するから、5D3と6Dの差額でAPS-C機の動体に強い7Dか70D買って6Dと7D又は70Dの2台持ちが良いように思う
※どちらかといえば高感度は6Dにまかせてということで機種は7Dが良いと思う
APS-C機なら、考え方によってはF値の変化しない1.6倍のテレコンをつけたようなものだから300mmでも480mmとして使えるからフルサイズに300mm +1.4倍テレコンつけるよりは望遠効果があがると思う
書込番号:16524110
3点
お返事ありがとうございます
6Dですか・・・
AFにかんしては、60Dと変わらないわけだから
その60Dで撮られてる方は、沢山いますよ
そもそもkissで撮られてる方々が多数ですよね?
それを上位のカメラが撮れないはずは
ないのではないですか?
撮れないとすれば腕の問題なわけで
基本とのカメラでも中央一点で
撮るほうが多いですし
連写がどれぐらい必要かだけかな
ただ6Dは、連写能力で落ちるので
後AF性能の関係でコスパ度外視で
5DVが良いに決まってますよね
なので、運動会だけで考えれば
70Dのダブルレンズキットのほうが
コスパがいいかもです
ぶっちゃけ400ミリ以上のレンズを
買う事を考えれば
60Dのダブルレンズキットを買った方が
安いですよ?
なので、二台持ちも考慮されたほうが?
っと提案さしてもらったまでです
書込番号:16524153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
昨年の運動会は60Dと70―300mmLで頑張りました。望遠的には満足でしたが、AFなのか、ピンがはずれるケ―スが多く、わたしの腕不足を機材のせいにして、5D3を導入。今年は5D3と70―300mmLで頑張ります。
休日に子供を小学校のグランドで走らせて70―300mmLで練習。
結果は、多少望遠的に厳しくなりましたが、AFが優秀なので、ピンのくる写真が撮れるようになりました。
晴れた日の屋外ならば、このレンズで充分です。
APS―Cの望遠効果より、トリミングの方が良いですね。
70―200mmL2も持ってますが、エクステ対応ならばこちらの方が良いと考えてます。70―200mmLは、室内行事用に別の機会に購入することをオススメします。
結論としては、私を含めて腕に自信がない人は最初から良い道具を揃えた方が、経済的だと思います。
60Dも良いカメラなので、場合によっては2台持ち出して楽しんでます。
書込番号:16524154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>長く使うことを考えてAPSではなくフルサイズをと思っているのですが
よくわかんないですが・・・デジモノなのでボディーは何を買っても「長く」は難しいかも。
もっとも私は7Dが4年になりますが、たった4年でかなり長く使った気になってます。
>6Dとどちらが良いと思われますか?
そりゃ5DIIIの方がなにかと楽ちんに撮れると思います。
AF周りとか、連写とか、6Dに比べて楽ちんに撮れる機能が満載です。だからの値段差じゃないかな・・・
かといって、6Dで撮れないことはないと思います。
>動き物に6DだとAFの不安があるのですがどう思われますか?
使い方次第かと思います。精度に問題があるとは思っていませんから。
運動会なら、目標物も大きいですし、至近距離を移動するわけじゃないでしょうから、使える人は使えると思います。
仮に5DIIIにしたところで、AFが完璧というわけでもないです。幾分楽な程度かも。(その幾分は大きいカモですが・・・)
>6DにΣ50-500の方が良いのですかね?
このレンズ、持ってますけど、運動会に持って行く気にはなりませんけど・・・
重量2kgで、しかもロングにしたときの全長はかなり長いし。
しかも、かなり埃を吸い込みやすい構造のような気もして、砂埃舞う中では気が引けちゃうけど・・・
運動会でフルサイズに500mmをつけるくらいなら、私は7Dに70-300Lをつけます。
軽量で、連写も速く、テレ端480mmで使えるから。
7Dに70-300L、5DIIIに24-105Lが最近の運動会での私の持ち出しスタイルです。
楽にいきたいときは、7DにTAMRON B008 18-270をつけていくこともあります。
フルサイズのボディーにされると、どうしてもレンズは大きく、重たく、便利なものが少なくなります。
それを押しても、楽しみたいなら、フルサイズはいいかもしれません。
逆に、APS-Cにして、レンズを揃えていくのも楽しいとは思いますけど・・・
どうせ、ボディーはそんなに長くは使えないような気がするし・・・使えるけど周りの進歩と比べてしまうから・・・
だから・・・長く楽しみたいから「フルサイズ」は間違いかもね。
最初から思い通りに撮れることは少ないと思うので・・・まずは楽しんでください。
そして、良いお買い物を。
書込番号:16524162
5点
自身の満足度と撮影結果の満足度でいけば
5DV+70-300Lでいいのでは、ないのでしょうか?
後は、トリミングで^^
書込番号:16524198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5DIIIのいいところはマウントがしっかりしていること。なので、超望遠を使う可能性が
あるなら、5DIIIのほうがいい。連写性も5DIIIのほうがいい。もっといい1Dxもある
けど・・・
結局程度問題だし、性能があがるにつれ、重くもなるので、家庭用なら6Dのほうが適切
かもしれない。1枚の画像を取り出せば、画質はどれもほとんど同じ。
書込番号:16524314
0点
重さをステータスと考えられるかどうかでしょう。
個人的には、旧F1+Lレンズを経験していますので重さは気になりません。
いい運動にもなりますし、重い方が手ブレもし難いですから、ある意味チャンスに強いです。(苦笑
書込番号:16524396
0点
動体を撮るのは運動会だけかもしれないので、、、
基本性能を考えると、5D3のほうが上だと思います。
多重露光や、HDRでの絵作りも、6Dより5D3の方が多彩です。
6Dは、KISSをそのままフルサイズに仕上げた感じです。
充分使えるけど、ちゃっち〜
シンクロケーブルつなぐ場所も無いし、、、泣
5D3は、さすがに5Dの流れなので、一人前に全てをこなせます。
ちょっと本気に撮ろうと考えると、5D3ですかね〜
KISSの使い心地でいいやと考えるなら6Dでも、すばらしい画質を堪能できます。
望遠レンズは無理に買わずに、レンタルが良いです。
運動会シーズンは、早めにレンタルすることをおススメします。
書込番号:16524710
0点
「5Dmk2」と「7D」の2台体制から「5Dmk3」1台にしました。
風景などででは3台ともAF性能はまったく差がありません。
動体時のAF性能は
5Dmk2(50点)<7D(80点)<5Dmk3(100点)です。
あくまで自分の感じた感覚です。
5Dmk3のAFは「早くしかも正確」で、段違い的に実感できます。
レティクルAFは別格でした。
望遠に関しては自分は「70−200mm」を使用し、トリミング等で対応できました。
自分は1台体制では「5Dmk3」をお勧めします。
運動会などでの「AFの食いつき」は別格です。
また木陰などでisoが多少高くなっても3200でも問題なく使え、
F6.3 F8ぐらいまで十分に絞れますので切れのある絵が残せます。
もちろん他の総合的な性能も問題ありません。
参考までに。
書込番号:16524878
3点
Aショートさん こんにちは
予算が大丈夫ならば、EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット+70‐300oIS L はどうでしょうか。
運動会は70-300oのみトリミングで対応 子供やスナップは24-105oで。
書込番号:16525093
1点
子供がまだ小さく運動会が有るようなら7Dをお勧めします。
出来れば次期型を待った方が良いですが…
フルサイズの方が良いなんて事は有りませんから〜
書込番号:16525260
2点
5D3 がいいでしょうね。
ご自身で素人と言われていますが、、初心者?ほど高度な機能のカメラを
使ったほうが簡単に撮影できます。(失敗しにくい)
書込番号:16525345
2点
5D3ボディ + SIGMA 50-500mm OS HSMがいいようにおもいますが。
デカいですが手ぶれ補正も超強力ですし画質もとても良いレンズです。
ズームレンズ自体が便利さ重視なモノですのでこの焦点距離はお勧めです。
これ以外で必要なのは風景用に広角ですかね。
後は将来的にショット率の高い焦点距離に明るい単焦点入れていけば
いいのではないかという気がします。
書込番号:16525431
0点
運動会程度ならkissNでも20D程度のAFでも撮れますよ。
連写だって4〜5枚/秒撮れれば良いのが撮れるでしょう。
一番大切なのは焦点距離。
300mm程度じゃ短いと思います。
悔いが残りますよ絶対。
メインは運動会じゃないんだったら
機種選び、目先の運動会に囚われてはいけません。
どうしても運動会にこだわるならAPS-C。
キットレンズ250mm(換算400mm)で間に合うでしょ。
私の場合、滅多に使わない明るい望遠や超望遠は、
レンタルで済ませます。
フルサイズにこだわるならレンズはレンタルはどうですか?
私はAPS-Cからフルサイズにステップアップしました。
フルサイズの良さってステップアップして分かるような気がします。
みなさんが言われるように、ボディは消耗品です。
まずはAPS-Cから始めればどうでしょう。
超高感度は敵いませんが、ボケなら単焦点レンズでそこそこいけますよ。
書込番号:16525632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画質は
SIGMA 50-500mm OS HSM < EF400mm F5.6L USM
書込番号:16525633
1点
Aショートさん、はじめまして。
私は数ヶ月前に5D2と7Dを売って5D3を購入しました。
6Dについては一日借りてポートレートを1000カットほど撮ったことがあります。
スレ主様はAFポイントについては全体的に使われるでしょうか?もし中央しか使わないということであれば6Dでもなんら問題ないと思います。
どんなカメラでもそうですが中央AFポイントは最強のAFポイントです。6Dについても同じ。6Dを使った感想としては中央はもちろん周辺のポイント
ですらかなりいいと思いました。まあ撮ってたのがポートレートですからそう思っただけかもしれませんが、予想以上。5D2とは比べ物になりません。
AF性能がよければそれは良いに越したことはありませんが、運動会を撮るとなれば外での撮影。シャッター速度はある程度稼げますね。
中央一点トリミングも考えれば6Dでもかなり良い仕事はできますね。まぁ、連写は少々物足りないのは確かですが。
あと私が5D3を使った感想としては7DとのAFの比較として圧倒的にピントのヒット率が高いです。暗所でのAF性能も段違い。
現在資金があり、5D3が買えるというのであれば間違いなく5D3がオススメです。5D3を買えば6Dが気になることはないでしょう。
ちなみに私が運動会を撮ってた時は、7D、EF70-200F4L IS USMとEX1.4Vの組み合わせでした。保育園程度であればエクステンダーは不要かもしれません。ちなみにEX1.4Vを使用しての画質劣化、AF速度の低下などはまったく感じられません。(私の目が節穴ですかね)
機材については良いものを使うのがいいに決まってますがやはり大事なのはシャッターチャンスを逃さないことですね。撮れなければ意味がないです。
多少ピンぼけだとしても良い写真は良い写真です。
よくわからないレスになってしまいましたが、、、良い買い物ができますよう!
書込番号:16525996
2点
Aショートさんこんばんわ
こちら(5DV)にスレ立てたところを見ると、予算的にはクリアしているものと判断されます。
使用用途が6Dで賄いきれるとしても、後々5DVのことが気になるタイプと見受けられましたので
これまでのスレを見る限り、5DVにした方が良さ気ですね。出てくる絵は変わり映えしないかも
しれませんが、自身が納得されることが長く その機種を使って「よい写真を撮る」という向上心を
作ると思います。近年、あらゆる趣味と言われるものは、ある程度お金をかけなければ上達しない
ように思えます。投資が無駄にならないよう使いこなす、勉強する、腕を磨く、またレンズも買う
人の意見に耳を傾ける、etc やはりこの世界も深い 俺も欲しい。
書込番号:16526159
0点
基本的な事ですが、デジイチのご経験はありますでしょうか?
フィルム一眼から始めている自分もデジタルは最初、戸惑う事も多々ありました。
5DVあたりのカメラとなると、かなり機能も豊富であり、専門的な設定も可能です。
市販のマニュアル本などで理解し、興味本位で設定変更するべきでない設定も多々あります。
ベストは、購入後に一日も早く詳しい使い方を専門家に教えていただくのがベストだと思います。
そうしないと、宝の持ち腐れ、豚に真珠になりかねません。
あと皆様が書かれている通り、運動会などの子供写真の頻度が多いとフルサイズは不利です。
子供をアップで撮ろうとすると完全にレンズ沼に沈みます。どちらかというと本体より
レンズに予算がかかる事が多くなる恐れを考慮に入れておかれた方が無難だと思います。
高性能な本体に予算を妥協したレンズの組み合わせより、ランクを下げた本体に高性能なレンズの組み合わせの方が
素晴らしい写真が多く見受けられます。
知ったかぶって、いろいろ書きましたが、拙い私の経験をご参考いただければ幸いです。
これらの覚悟を決めてご購入でしたら、私も5DVをお薦めいたします。
かくいう私も5DUと5DVのフルサイズオンリーで撮影しております。
上記の内容、釈迦に説法でしたら、お許しください。
書込番号:16526370
2点
AF性能を考慮すると5DVでしょうね。
ただRAWで撮影する場合は高速書き込みカードを使わないと、直ぐにバッファが一杯になってしまうので、
UDMA Class7のCFカード(サンディスク・エクストリームプロなど)を購入して下さい。SDカードは書き込み速度が
遅いのでNGです(5DVはSDカードの高速書き込み規格UHS-1には対応していない)。
また動体撮影に関しては練習が必要ですし、AFのセッティングもそれなりに知識が必要です。
お子さんの運動会なら「AIサーボAF 測距点領域拡大 AFカスタム設定ケース1」という設定で良いかと思います。
あとはひたすらファインダーフレーム内にお子さんを収めるようにし、AFは面積が大きい胴体に合わせてピントを
自動追尾させていけば良いでしょう。また被写体をブラさず、はっきり止めるならシャッター速度は1/500以上にセットして下さい。
レンズに関してはEF70-300F4-5.6LISがお薦めです。画質も十分ですし、なによりこれぐらいの重さが
日常的に持ち出せるレンズ重量の上限かと思います。
シグマの50-500は画角的に満足できるでしょうけど、年に1回の運動会しか使わない「運動会スペシャル・レンズ」
になるかもしれないので、より汎用性の高いEF70-300F4-5.6LISの方がより多くのシーンで使う機会があると思います。
書込番号:16526585
0点
フルサイズ機ありきで考えれば5DmkVのが優れているのは周知の通り。
じゃあ6Dなら動態系はダメかと言えば全然そんな事はありませんよ。
ただフルサイズはシステム的にレンズを含めた予算を充分に考えないと、あとあと家庭の財政にかなり負担になると思います。
APS-Cなら換算400mm以上のシステムも10万円代で始められるのが、
フルサイズだと3倍以上の予算がかかります。
このサイトでアドバイスくださる写真上級者の方々はなかなかの道楽者で、良い写真の為なら金に糸目をつけない強者ぞろいです。
先達の意見は聞きつつも、
今のご自分の身の丈に合った機材を選ばれることを願います♪
高級機ほど…使いこなすには、それなりのスキルが必要だったりしますよ。
書込番号:16526817
2点
〉このサイトでアドバイスくださる写真上級者の方々はなかなかの道楽者で、良い写真の為なら金に糸目をつけない強者ぞ ろいです。
自分は上級者では無いですが、ごもっともです♪
結局1DXに行き着きました(汗)
今は1DX、5D2、7Dを使ってます。
ですが、人に勧める時は最高の物ばかり選びませんが…
スレ主はデジ一眼初心者で、子供撮りが中心なら7Dでも十分なのでお勧めしました。
(風景中心と言っていれば6Dを勧めましたが)
正直言って1DXと7Dを比べれば、比較しようも無いくらいの差があります。
が、比べればの話です。
普通の人が使う分には7Dが今一番コストパフォーマンスが高い機種でしょう。
もう少し待って後継機が一番だと思いますが。
書込番号:16526884
1点
5D Vに70-300のズームで主によさこいの踊りを撮っていますが、
近所の市立小学校の運動会に、犬友達の写真撮りに行ったことがあります。
(犬の散歩で知り合う小学生は、大体この小学校の学区内)
砂埃のまう校庭ではレンズ交換はしたくありません。
(望遠と標準レンズ、2台カメラを持って行くほどは凝っていないもので)
走っている写真も撮りますが、見物席で子供や知人を撮ることも。
なんでもそこそこにとなると、この組み合わせでいいかなと。
タムロンを以前使っていましたが、身近でピースサインしたのを撮ろうとすると最短距離が長いので
後ろへ下がらねばならないことがよくありました。
純正では、近くに寄って撮れるようになり、便利になりました。
なんでも、ほどほどがいいんじゃないでしょうか。
今まで20万枚くらいは撮りましたが、なかなかいいカメラだと思います。
最高2日で2万5000枚撮りました。
数撮れば、奇跡的にいい写真が撮れることがありますね。
アマチュアですから、まあそんなものです。
書込番号:16527805
0点
こんにちは!
何で、長く使うことを考えてAPSではなくフルサイズなのか理由が解りませんが。。。
お聞きする、メイン被写体(運動会も含め)がそれでしたら、
EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキットに、
EF70-200mm F2.8L IS II USMと、EXTENDER EF1.4X III。
こんな感じがハマるんやないかしら?
書込番号:16530548
1点
APSはもうN,Cどちらも、初心者向けにしか作らないと思います。のでスレ主さんの考えは良い処を付いてます。7D IIはおそらくでないでしょう。
レンズもフルサイズばかり良いのを作ってきてるからもうAPSは撤退かMシリーズに任せるかもね。とにかく、あんな安くすぐなっちゃうじゃ、コンデジ並ですよ。儲かりません。やめるでしょう。
で、6D, 5D IIIだったら5DIIIが良いにきまってます。だから高いんです(笑)というか5D IIIはIIまでと違って使っていて楽しいんですね。僕は発売日に予約して買ったから感動的でしたね。なんだ、キャノンもコンシュマーを考えてるんだって。D800の話題で当初は馬鹿にされまくったけど使いやすさは遥かに上です。(Nユーザー申し訳ない。一応ニコンも持っているので許してけろ。)
フルサイズでこの感度まで使えるなら5年は使って良いと思う。標準ズームで解放をメインにスナップとか撮るなら、24-105よりも24-70mmが良いんだろうけど、プロの多くも24-105mm使ってるんだよね。このレンズはまあ便利ですね。
100−400mmは古いから安くなるけど、ちょっとお勧めしにくいです。
70-300mmLは素晴らしいレンズだけどCPが悪い。といってもタムロンなどだと折角のAFの速さがスポイルされる気がする。
70-200mmを2.8にしてエクステンダーを使うと、非常に便利だとは思います。この当たりは予算との兼ね合いでしょう。
70-400mm4.0もいいレンズ。だけどエクステンダー使うと暗いね。
200-400mm f4が最強かな。ってなんであれ、あんなに高いのかね。ただ、このスペックは昔ニコンで出していて使っていたけど非常に便利。
運動会はあと、望遠が気になるけど、友達とじゃれているのを撮るのも大事。こういう時は目立たないGRなんかの広角で撮っておくと記念になりますよー。
って、15年前の運動会パパカメラマンからでした。
書込番号:16531035
2点
私は6Dと5D3つかっています。運動会撮影は400以上欲しくなるかとおもいますので、エクステンダー使用を考慮するとF8までのAF対応の5dVの方が後悔しないかと思いますが、予算があればですがね。
書込番号:16536571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
現在、7Dを用いて休日に風景写真を中心に撮影している者です。
最終的にはフルサイズ機への意向を考えていますが、
レンズを揃えるか、それとも、カメラを先にするか検討しています。
一気に揃える事は予算的に厳しいため、かなり悩んでいます。
現在、検討中のカメラは5D mark 3
レンズはEF24-70mm F2.8L U USMを考えています。
現在使用しているカメラ
7D
現在所持しているレンズ
タムロン AF28-75 F2.8
タムロン 18-270D@U
CANON EF24mm F1.4L U USM
CANON EF70-300mm F4-5.6 IS USM
CANON EF100mm F2.8L マクロ IS USM
1点
28-75をお持ちならまずはカメラが先でいいのではないでしょうか。
書込番号:16516700
7点
テルチャンコさん、こんにちは。
新たなカメラもしくはレンズを検討されてる理由は何でしょうか?
所有の機材を見させていただいた限りでは、超広角が若干不足な感じもしますが、それを除けば十分な機材を揃えられてるようにも思いましたので。。。
書込番号:16516714
0点
こんにちは(^-^ゞ
7Dと5DV使ってます
結論からいえば、ボディ購入が良いと思いますっ
まずは、フルサイズ5DVで撮れる画を体験してみてださい!
7Dとは、全然違いますので!
レンズ追加は、現在お持ちのレンズを見ると
さらにその先を見たくなってからでも良さそうです
ぜひフルサイズを体験くださいませ^^
書込番号:16516741 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
お手持ちのレンズ構成を考えると、ボディで良いと思います。7Dから5D3への移行だとしても、AFパワーアップと描写に感動は大きいと思いますよ。
書込番号:16516756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
レンズはタムロン以外はフルサイズで使えるので、5DmkVに行かれても良いかと思います。
「風景」ということに5D系が出てきたのかと思います。
自分は5DmkUですが、風景中心に使っています。
また7Dは、鳥撮りなど動きもの中心に使って棲み分けしていますが、5DmkVなら望遠側の不足を除いて1台でまかなうことができますね。
7Dとタムロンは手放してもたいした額にはならないでしょうから、フルサイズで不足する望遠側を補う形で残しておくのもいいでしょう。
風景でも遠く連なる山々のほんの窪地を切り出す…といった使い方などに、望遠域は必需ですから。
広角の不足分は当面は24ミリの単焦点でまかなえるでしょうから、使いながら不足しているという焦点域のレンズを検討されるのが良いかと思います。
書込番号:16516763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お持ちのレンズを見れば、自ずとボディの購入が先になるかと思います。
後は、標準ズーム、必要に応じて望遠のレンズを充実させたらいいと思います。
書込番号:16516767
1点
>7Dを用いて休日に風景写真を中心に撮影している
7Dに対して、現在ご不満がおありでしょうか?
もし、ご不満があるとして、そのご不満は5DIIIで解消できるでしょうか?
不満が解消できると考えるのなら、5DIIIにされた方がいいと思います。
大きな不満がないのであれば、レンズに投資された方が作画的に面白くなると思います。
7Dの画素数、1800万画素と、5DIIIの画素数2200万画素は、全紙プリントくらいではほぼ誤差の範囲かもしれません。
高いISO感度の使用は、RAWで現像して、私の場合7Dと2段程度違うと感じています。
この違いは手持ち撮影では大きな違いに感じますが、三脚に据えて低いISO感度で撮影できるならアドバンテージにならないかも。
買い増しではなく、買い換えですか?
7Dがもったいない気もしますけど・・・そんなにお値段つかなくなっている気もするし・・・
7Dの連写は魅力だし、18-270の利便性もフルサイズ機では享受できないですけど。
私なら・・・
5DIIIにいくなら、24-105のキットにして、望遠70-300mmか70-200mmの充実を図りたいかな。
あるいは、広角系の17-40mmとか16-35mmとか・・・
7Dでレンズにいくなら、10-22mmあたりの広角系とか、70-200F2.8IIとかかな・・・
風景中心なら、7D残しの、6Dにして、更にレンズで贅沢されてもいいかも。
私の主観ですが、5DIIIと7Dを使っていて、結局はレンズだと思う・・・
書込番号:16516769
3点
テルチャンコさん こんにちは
レンズのラインナップ見ても 一本以外はフルサイズ対応ですので まずボディそろえてもそのまま使えますし
7D+18-270D@Uサブに使いながら フルサイズメインに使えると思いますので まずボディそろえるのが良いように思います。
書込番号:16516775
1点
風景写真中心なら。
6Dでもいいような。
書込番号:16516797
3点
レンズのラインナップを見ますと、ボディを先に購入する方に1票ですね。
その後、気になるレンズを購入で良いのではないでしょうか。
書込番号:16516835
1点
こんにちは
私もボディが先で良いように思います
いまだと35mm換算で28.8mm相当が最広角のレンズですが、5D3買うと単の24mmが最広角になりますし、タムロン28-75があれば標準Lズーム買うまでのつなぎにもなると思います
書込番号:16516836
1点
>卵か鶏か
料理の腕お磨くのが先ってゆー考えもあるよ。 \(^▽^@)ノ
書込番号:16516866
![]()
22点
風景写真でしたら、同じ画角で焦点距離が小さく、被写界深度が深いAPS-Cの方がフルサイズより有利なのでは?
わたしは風景写真はコンデジを使ってパンフォーカスでクッキリ撮ってます。
レンズを優先して揃えてはいかがでしょうか?
書込番号:16516880
0点
両方一度に親子丼
というては(・・?)
書込番号:16516886 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
ボディはレンズ産んでくれないし、レンズは成長してボディになってくれないしな。
どっちかと言うと「飯炊くのが先か、オカズ作るのが先か?」みたいな…,
書込番号:16516890
![]()
3点
テルチャンコさん>
はじめまして。こんにちは(^^)。
例えば被写体的に特に5D3の必要もなく、それでも5D3が欲しいと思う場合、金額的に考えても「絶対買う!」って言う断固たる決意が必要ですよ(笑)。
24Lや100Lマクロと言った素晴らしいレンズもお持ちのようですので、決意を固めて5D3で良いように思います。
逆に24Lや100Lマクロをお持ちでしたら、24-70F2.8Lを買っても、それほどの感動は味わえないと思います。
ですので、ここは断固たる決意で5D3を・・・(笑)。
書込番号:16517089
1点
テルチャンコさん、こんにちは? 標準スームから、広角、望遠ズーム、マクロまですばらしいレンズ群をお持ちじゃないですか! このレンズ群の本来の性能を引き出すのであれば迷わず5D3ですね。 7Dに比べて 1) 広角での画作り 2) 室内撮り、夕景、夜景での撮影において圧勝です。
新規で標準ズームを購入される方にはEF24-70F2.8LIIをオススメしていますが、タムロンの28-75F2.8もなかなかいいレンズですよ! 純正に買い替えてみて、AFの早さと正確さはさすが!と思いますが、風景であれば場所により三脚とライブビューもあり、ですよね。 5D3本体を先に買い替えられることをオススメします。
なお、私見ですが6DとEF24-105F4Lはオススメしません。 6DにおいてはAF性能、EF24-105Lは広角での使用において失望されることになると思います。 作例は5D3、ISO1600の例と、24-70F2.8LII、30mmでの例です。(24-70F2.8LIIであっても、28mm以下はキビシイですね・・ やはりそこは広角レンズの出番ですね) 作例にはモデルさん肖像権保護のため、透かしを入れています、ご了承下さい。
書込番号:16517273
1点
テルチャンコさん こんにちは
お手持ちのレンズでしたら5DVの購入をされた方が、幸せになれるのでは。
ただ、カメラがそろうとレンズが欲しくなるかも(笑)
良い風景が撮れましたら、アップをお願いします。
楽しいフォトライフを
書込番号:16517568
0点
18-270以外はフルサイズ対応レンズのようですので
カメラの方を購入してもいいように思います。
ただ、5Dmk3はぎりぎりのタイミングなのかスマホによるリモート操作ができない点や
画素数が5Dmk2からほとんど増えなかった点などが、
いつでるかわかりませんが、後継機の発売まで待ってもいいような気もします。
そうなると、その間にレンズの増設でしょうか?
書込番号:16517721
1点
5D3 が先でいいと思います。
そのほうが違いを早く楽しめると思います。
書込番号:16517787
0点
良いレンズお持ちですね。
お持ちのレンズですと5D mark 3が良いと思います。
書込番号:16517927
0点
それだけレンズがあるなら、今すぐフルサイズでも問題ないでしょう。
フルサイズで撮ってみて、何か必要感があればレンズを買い足すでいいと思います。
問題なのは、ボディを買える予算があるかどうか。
書込番号:16518190
3点
レンズはある程度お持ちなのでそろそろボディーにいっても良いと思います。
幸せになれますよ〜♪
書込番号:16518230
0点
お持ちのレンズが必要な画角をカバーしているならカメラから購入で良いと思います。
書込番号:16518241
0点
フルサイズで、より魅力を増すレンズがたくさんありますね〜。
これなら24-70F2.8LUを買い足すより、センサーサイズを大きくした方が費用対効果は高いと思いますよ。
フルサイズの描写が欲しいなら6Dを買い増すのがいいと思いますけど、どうですかね。
描写だけなら5D3よりも6Dの方が若干上という見方もありますが、スレ主さんにとって5D3のAFやAE、レスポンスが必要ですかね?
風景メインと言っても、風景だけじゃないでしょうし、買い増しなら6Dで買い替えなら5D3…。
すいません、ありきたりな答えになってしまいました。
書込番号:16518654
0点
チキンソテーでもスクランブルエッグでも
お好きな方を、どうぞ!って感じですネヽ(*´∀`)ノ
書込番号:16518703
1点
皆さんも推されているようにカメラが先ですね。
でないとEF24f1.4が勿体無い。(たむろんの28-75もフルサイズで活きるレンズかと)
でも何で風景で5D3?
予算が潤沢なら分かるけど、、、
自分なら6Dと差額で広角ズームを優先させると思います。
書込番号:16518898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フルサイズ機への移行
ボディー買わないと移行できないと思います。
あと、現状から買い増すとすると、単を揃えたくなります。
書込番号:16518981
1点
EF24mm F1.4L U USM 、EF100mm F2.8L マクロ IS USMなど
素晴らしいレンズをお持ちなので、
5DmarkVボディを先に購入されることをお勧めします。
私もEF100mm F2.8LmacroISと5DVの組み合わせでよく撮影しますが、
大きなボケを活かした立体的表現、
高感度に強く高速シャッターを用いた撮影など
表現の幅が広がります。
標準ズームは、タムロンAF28-75 F2.8という良いレンズをお持ちなので
EF24-70mm F2.8L U USMを急いで購入することはないでしょうし、
EF24mmF1.4UやEF100LmacroISを使っておられるので、
あえてEF24-70mm F2.8L U USMは必要ないとも思えます。
私は超広角域や望遠域ではズームを使いますが、
標準域は性能の良い単焦点でカバーしています。
EF24-70mm F2.8L U USMに十数万円投資されるくらいなら、
EF50mmF1.2かZeiss Planar1.4/50ZEまたはMakro Planar50/2ZEなどの
魅力的な標準単焦点をお勧めします。
さらに望遠ズームを、EF70-200mmF2.8LISUまたはEF70-300mmF4-5.6LISに
替えるようにされてはいかがでしょう。
書込番号:16520453
0点
こんにちは。
>7Dを用いて休日に風景写真を中心に撮影している者です。
優秀なレンズをお持ちのようですが、実際風景を撮影する際、どれを選んでいるか次第では?
ワイド系で広く写し込むのか、望遠系で端整な画像に切り取っているタイプか?
ワイド系を好む場合、フルサイズ比で同じ構図にする場合、焦点距離がより短いレンズを使います
のでAPSC機のほうが画面全域でよりピント感にあふれた写真になりやすいと思います。
その場合7Dのままで、より焦点距離の短いレンズを加える。
中望遠による主要被写体だけがシャープなピント感であるのを好むようなら5DVの追加・・・
と言ったところでは?
仮にフルサイズ機導入でさらにワイド系レンズで全域パンフォーカスにしたい希望がある場合、
やはりTSEレンズを利用するしかないのでは?
通常レンズですと、遠方側か手前側どちらかがボケボケの写真になりやすいですからね〜。
書込番号:16520936
3点
皆さん〜私の下らない悩みに付き合って頂いてありがとうございます。
私が望んでいたコメントをたくさん頂きました!!
それで、出た結論は勝つ丼を創ろうと思います。
次の機種が発売されるまで料理の腕を磨き、親子丼+αを狙います。
5Dを購入する前にそれなりの力をつけたいと思います。
皆さんのコメントで成長できました。ありがとうございました。
書込番号:16521106
1点
>5Dを購入する前にそれなりの力をつけたいと思います。
そーかな〜?
「思い立ったが吉日」。ある程度「勢い」も必要ですよ。
「写真のウデ」は機材に因るところも大きいですよ。
時々「『上達した』ような気になります。」というカキコミを見かけます。
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
書込番号:16522021
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
現在7Dを持っています。
レンズは
キャノン50mmの単焦点
キャノンEF70-200 F4
タムロン 18-250 F3.5-6.3
シグマの15mm F2.8
を持っています。
5D3の購入を考えてます。やはりフルサイズがいいなと思い考えました。
どのレンズから買ったら良いか悩んでます。
予算おさえてレンズキッドがいいのか…。
キャノン16-35 F2.8がいいのかなーと思ってますがどうでしょうか?(高いけど…)
もっと安くて済む方法があれば教えてください。
ゆくゆくは24-70 F2.8かと思ってますが高すぎるので、シグマかタムロンのものでもいいのかなーと思ってます。
撮影は様々です。料理や結婚式や景色や施設やダンス発表会などです。
来週出張で撮影があるので、どうしても7Dひとつだと心ぼそくて、決断に踏み込みました。
誰かアドバイスして頂けると助かります。
0点
こんばんは。
タムロンの18-250ってこれですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511811/
だとすると、5D3だけ購入すると、標準域がまるっとなくなるので、24-70mmとか、24-105mmの方がいいんじゃないかな、と思います。16-35mmだと超広角になるので^^;
なので、レンズキットか、もしくは最初からEF24-70mmF2.8 L IIに行っちゃうのが後悔がないかと思います。
安くあげたいならタムロンのA09(28-75mmF2.8)もありますが、最近は中古でもあんまり見かけないですし…
超広角が欲しいのであれば、検討されている16-35に行くか、トキナーあたりも描写の評判はいいみたいです。
書込番号:16508272
![]()
1点
タムロン24-70VCはなかなかいい描写をしますよ。
5D3のお供に1本どうでしょうか。
結婚式を撮影するのにストロボをお持ちでないなら、それも購入をおすすめします。
書込番号:16508289
1点
早々の返信、皆様ありがとうございます。
心強くて助かります。
持ってるタムロンのレンズはそれであってます。
ストロボは430EXを持っていますので、それでとりあえずは間に合わせてます。
ありがとうございます。本当に悩みますね…。
16-35f2.8を5Dに使って7Dにタムロン18-250つけて、2台持ちで望む感じかなーと
思ってました。
いろいろ、見ると、一番ベストは、やっぱりF2.8のキャノンのレンズなんでしょうか…
妥協して購入すると、あとあと、やっぱりスペックのいいものにしておけば良かったと…
思ってしまいそうで…。
書込番号:16508303
0点
標準ズームを押さえるためにレンズセットでよいのでは。
あとキャノンではなくキヤノンね。(^-^)/
書込番号:16508315
1点
超広角&標準域が、スレ主様の撮影でそれぞれどの程度の頻度かにもよるかと思います。
あと、F2.8の明るさが必要かどうかと。
超広角が、いきなり16-35mmF2.8を検討しなきゃいけないほどの条件であればそれしかないとは
思いますが、そうでなければ、EF17-40mmF4Lであれば中古で5万円台くらいからありますし。
トキナーの、AT-X 16-28 F2.8 PRO FX 16-28mm F2.8なら7万円前後、
AT-X 17-35 F4 PRO FX 17-35mm F4なら、5500円前後で新品が買えますから、超広角の使用頻度がそれほど高くないなら、このあたりでも十分かと思います。(実際、私はそう思って17-40mmF4Lにしました)
ただ、
>妥協して購入すると、あとあと、やっぱりスペックのいいものにしておけば良かったと…
>思ってしまいそうで…。
とお考えなら、最初から高いのを買ったほうが結果的に出費が少なくて済むかもしれません。
書込番号:16508324
2点
こんにちは
とりあえず24−70F4Lのレンズキット購入が
一番良いと思いますヨ
このレンズならば料理等の撮影もマクロ的に撮影出来ますので
それにプラスして7Dに70-200を足せばいいのでは?
まずは標準レンズをセットで購入しましょう
書込番号:16508351
3点
スレ主様の用途でしたら、5D3の24-70f4Lキットがいいと思います。
マクロ撮影も可能ですし、描写もかなり良いようですよ。
f2.8にこだわるなら、高くつきますが24-70f2.8Lにいきなり行くのが良いと思います。
サードを買っても純正が気になりませんか?
書込番号:16508441
3点
おはようございます
フルサイズの標準域をカバーするズームをお持ちでないので先ずは標準ズームの24-105か24-70を狙うのが妥当だと思います
どちらを選ぶかはF2.8の明るさの必要性がどのくらい高いかによると思いますが、ダンス発表会を考えると室内で動きの速いダンスに対応するにはF2.8の標準ズームにされておいたほうが良いのかなって思います
純正のF2.8に手が届かないのならタムロンの24-70mm F2.8 VC USDが良いのではないでしょうか
書込番号:16508451
3点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000517973_K0000347676_K0000347675
24-105キットがお買い得だと思います。
書込番号:16508477
4点
5D3をメインにして7Dをサブ扱いするのか、それとも2台メインで併用して使うのかによって選択が変わってくる気がします。
併用なら、EF16-35mmF2.8LUやトキナー16-28mmが良いと思いますし、5D3メインでいくなら初めから思い切ってEF24-70mmF2.8LUを選択するのが後悔がないと思います。
書込番号:16508560
3点
今、持ってる15mmの広角レンズを使って見て更に広角が欲しいか否か?満足してるなら、16mm始まりのズームは無駄。テレ側しか使わない事になるよ。服選びでもそうだけど「あまり好みじゃないけど、これも一応押さえとこうか?」って買ったのって結局着ない。
書込番号:16508645
4点
皆様、本当に数多くの意見ありがとうございます。
いろいろな事を踏まえて、一度、ヨドバシで見て触ってみようと思います。
ヨドバシで購入と価格.comの安いところで購入するのでも迷ってますが…。
なんとなく、いまのところ
レンズキッドの24-105か
タムロンの24-70mm F2.8 VC USDか
純正24-70f2.8か って感じかなーと思い始めました。
超広角を使用するなら、とりあえず、今持ってる7Dにシグマ15mmの組み合わせで我慢かなーと。
レンズキッド、タムロン、純正、ホントに悩みますね。
タムロンと純正って、値段は10万くらい差がありますが、撮影した写真そんなに変わるもんなんでしょうか…?
書込番号:16509378
0点
風景なら16-35/F2.8より18-35/F4で良いと思います。金額的にも安いので。。。
お持ちのレンズは標準レンズが無いので、汎用性も高いので1本はある方が良いと思います。
後は被写体に対してボケが必要なら24-70/F2.8か24-70/F4、24-105/F4が選択しに入ると思います。
書込番号:16509751
2点
masaflipさん こんにちは
>撮影は料理や結婚式や景色や施設やダンス発表会などです。
とりあえずは、EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットにしてダンス発表会などで、明るさが足りないならEF24-70L f2.8を買い増しされたらどうでしょうか。
楽しい フォトライフを
書込番号:16510151
2点
5D3に1635・2.8の2型がつけっぱで
7Dに70200・2.8の2型がつけっぱと浮かぶでしょうが、
ダンス発表会だと7Dの高感度耐性不足に不満が!
なので逆の組合せをおすすめいたします。
全然、オッケーだと思います。
むしろ7Dは屋外用と割り切っていいと思います。
書込番号:16511057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
24-105 はいかが? 24-70 の半額くらいです。
書込番号:16511216
2点
>超広角を使用するなら、とりあえず、今持ってる7Dにシグマ15mmの組み合わせで我慢かなーと。
換算24mmですよ。超広角ではないですね。
書込番号:16511352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いろんな意見を頭に叩き込み、早速ヨドバシにいっていろいろレンズ見てきました!
今のところタムロンの24-70f2.8に傾いてます。
純正とほぼ同様だと言われました。f2.8でとると4隅の描写が甘くなることもあるくらいでして。
たしかに、レンズキッドの24-70のマクロも良かったです。
ニコンやソニーは焦点距離の換算が1.5で、キヤノンは1.6と言われてますが、ヨドバシの人は
キヤノンも1.5だと言ってました…。
確かに5Dの24mmと7Dの15mmをくらべると7Dの方が広角に見えました…。
ホント、いろいろ有りすぎて、全てを望むときりがなくってきてしまいますね
明日、明後日には決断して購入してこようと思ってます!!
書込番号:16511964
0点
>キヤノンも1.5だと言ってました…。
キヤノンは、APS-Cのセンサーサイズが微妙に小さいので、ソニーやニコンとは違い約1.6倍です。
スレ主さんは、JPEG出しですか? RAWですか?
JPEG出しなら、カメラ内でレンズの収差補正とかができる純正レンズのほうが便利だと思います。
RAWなら現像ソフト次第ですが、純正の現像ソフトDPPを使うなら、やはり純正レンズの方が有利です。
収差や周辺光量落ちが大きくなりがちなズームレンズでは、特にこの点は重要だと思いますよ。
書込番号:16512189
1点
24-70mmF4Lを(レンズキット含みます)推薦します。
友人が24-70mmF4Lを愛用。お恥ずかしいのですが白状すると、内心”何だF4かよ”と少々軽く考えていました。あるとき、友人が「使ってみてから評価しろ」と云うので、撮影に使用。いやそのクリーンで切れのある描写にビックリ。特に絞りF5.6付近の描写は、悔しいほど見事。手ぶれ補正と高ISO感度で暗いところでも余裕で手ブレなし。F2.8に対して足りないものは絞り解放時のボケ味くらい。以後24-70mmF4Lを使っている人を見かけると”お主やるな”そんな感じですね。友人には深く謝罪してビールを奢りました。
F4のレンズは”小”三元などと小馬鹿にした云われ方をしていますが(偏見でそう思っていただけかもしれませんが)、この24-70mmF4Lや70-200mmF4Lなど素晴らしいレンズですね。手ぶれ補正と高ISO感度が十分に実用になってきたので高額なF2.8のレンズを買う必要を感じなくなってきました。良い時代になったものと実感しています。
と書いているのですが、相変わらず24-70mmF2.8L(Uではない旧型のほう)を愛用。描写ではなく”写真の中身で勝負”とは負け惜しみですが。
書込番号:16512522
5点
そらの飼い主さん
ありがとうございます。
JPEG出しが多いです。
カメラ側で収差とか調整できるものなんですね
ちなみに、どんなときに、収差補正って必要になりますでしょうか?
すみません、無知な質問で…。
書込番号:16512968
0点
masaflipさん
必要になるかどうか、必要とするかどうかは、masaflipさん次第ですよ。
レンズによっても全然違いますので。
個人的には、EF24-105mmF4Lなんかだと欲しいと思いますが、EF70-200mmF2.8LUなんかだと逆に使いたくないと思ったり、初代EF24-70mmF2.8Lは欲しいと思ったけど、U型はいらないかもと思ったり…。
因みに、マークVの説明書147ページです。
まぁ、使うか使わないかは別にして、「できる」ことが純正レンズの強みのひとつだと思います。
書込番号:16513788
![]()
4点
24−105Lのキットが良いと思いますよ
とりあえずこのレンズがあれば5DV1台でもお出かけできます
だって5DVを入手したら7Dより5DVを使いたいでしょ
書込番号:16514004
3点
予算が許すならなるべく純正がいいんじゃないかな。似たようなレンズの場合。
特筆すべき特徴をもったレンズなら話は別ですが、、タム 90mmマクロのような。
書込番号:16514015
2点
皆様、ありがとうございます。
そらの飼い主さんも、わかりやすく説明して頂いて有難うございます。
かなり悩みますねー
確かに、F2.8のときの4隅は気になりますが、
タムロンの方には手ぶれ機能がついているのが、悩むところです。
動画撮影でも手持ちでいけるみたいなので…。
どちらをとるか…
もしも、仕事としてタムロン使ってたら、えっ って感じですか??…
書込番号:16514722
0点
以前7Dと5D2を使用していて数ヶ月前に両方を売って5D3を購入しました。
最後まで7Dを売るかどうか迷いましたが、OM-Dを持っていたため思い切って7Dは売りました。結果、まったく後悔はしていません。
望遠が必要になるケースというのは私の場合子供の運動会くらいですから。それ以前に5D3を使いたくて仕方ありません(笑
さて、標準レンズですが私は5D2のキットレンズの24−105を使用し続けています。
24−105、開放では多少甘いですが1段絞ることによりクリアーさ、シャープさ共にかなり良くなります。
ただ私も24-70 f2.8Uがとても気になっています。
今までの私の経験からすると、多少値は張っても気になるレンズを買うのがいいと思います。結局そのレンズのことは気になったままで
結局妥協して買ったレンズでは満足できず、両方買ってしまうということになり結局高くつくことになります。
タムロンを買ってそれで撮っていたとしても必ず「タムロンでこれだけ撮れるのであればEF24-70f2.8Uならどんな描写になるのだろう・・・」とず〜っと気になることでしょう。でも、本当に高価なレンズですよね・・・。
現在は資金のめどがつかないため24−105を使っていますが、いつかはクラウン、、ではなくEF24-70f2.8Uと目標を定めで小遣いを少しずつためているところです。
ただ24−105は評判こそイマイチですが本当に使い勝手がよく、フルサイズの被写界深度によりf4でも本当に美しいボケが楽しめます。
個人的には背景も生かした写真が好きで、ボかすのはほどほどというのが好みです。暗所での明るさについてはこの限りではありませんが。
美しいボケが欲しかったり明るさを求める場合はむしろ単焦点を選択するというのもありでしょう。ただズームレンズの便利さというのは単焦点を使用していて足ズームをしている間にシャッターチャンスを逃すということがありません。
あまりアドバイスになってないかもしれませんが、よい買い物が出来るとよいですね。
書込番号:16514752
3点
汎用性を求めるならリーズナブルで焦点域が広いEF24-105F4LIS、マクロにこだわるならEF24-70F4LISが良いと思います。
EF24-70F2.8LUは確かに素晴らしいレンズのようですが、明るいと言ってもF2.8なので、明るさ・ボケ味を楽しみたいならF4ズームにEF50mmF1.4やEF85mmF1.8、EF35mmF2あたりを組合わせた方が表現の幅が広がると思います。
5DVは高感度性能が極めて高いのでF2.8とF4の差は、フィルム時代よりも感じなくなりましたし、静物なら手ぶれ補正が付いているF4ズームの方が歩留まりが高い事もあると思います。
となるとタムロン24-70F2.8ですけど、ボディ内の収差補正に対応していない事、DPPのDLO、レンズ収差補正に対応していないのが、実用上大きなネックかと思います。銀塩時代はレンズメーカー製レンズは良く購入しましたが、デジタルはボディ・ソフトのマッチングでも画質が左右されるので、純正レンズの方が無難な選択かと思います。
書込番号:16515505
2点
ありがとうございます。
あれから、ずーっと悩んで、いろんな投稿画像などで純正とタムロンをチェック致しました。
動画もとること考えると手ぶれ機能がついている方がいいかなと思いました。
さらに、F2,8までいけると撮影の幅も広がるかなと思い、やはりタムロン24-70に傾いてます。
F2,8のときの4隅が暗くなるのが気になる場合はF4,F5,6まで絞れば問題なさそうでした。
また、4隅の暗いのが、いい味になるときもありそうでした。
純正のF4とタムロンの24-70f2,8で絞ったときのF4だと、タムロンの方が評価が良さそうでしたので
こちらでいこうかと思ってます。
明日購入しようと思ってます。(若干悩みつつも…)
でも、皆様のさまざまな意見を頂いて、本当に良かったです。
書込番号:16518186
0点
>もしも、仕事としてタムロン使ってたら、えっ って感じですか??…
これ、お客さんによっては、気にする人は確実にいるんですよね。
ただ、大多数の人たちは、どんなレンズを使っていようが分からないし興味もないと思います。
高価そうな一眼レフで撮ってもらったぐらいの認識だと思います。
それに、玄人な方たちは逆に「おっ?やるな」っと思われるかもしれませんしね。
では、良い選択を。
書込番号:16518606
![]()
2点
どきどきしながら昨日、購入してきました
結局、5D3とタムロンを!
皆様、本当にいろんなご意見頂き、誠にありがとうございました。
今後も、次のレンズを考えながら、撮影していきます。
小さなチリをレンズ内で一つみつけてしまいましたが、このぐらいは当たり前なのでしょうか?
また、液晶保護フィルムやカバーみたいなので、オススメはありますでしょうか?
書込番号:16524375
0点
あっ熊が来たりて鰾を拭くさんの投稿
>あとキャノンではなくキヤノンね。(^-^)/
+&
あと、レンズキッ「ド」ではなく、キットね。^^
書込番号:16527712
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
現在EOS kiss x5の標準ダブルズームキットと、EF50mm単焦点レンズを持っています。
そして、近々EOS 5D mark3を購入予定なのですが、
標準レンズEF24-105mm F4L IS USMをボディとセットで買うか、
ボディ単品と他レンズEF24-70mm F4L IS USMや、もしくは他社製品レンズ(サムヤン、タムロン等)で性能があまりかわらず安くすむものがあるのであればそちらを買うのかと、悩んでおります。(Lレンズ+他社製品一本も検討中です)
Canon純正品であれば、どちらのレンズがおすすめか。
また、他社製品レンズを選ぶ場合は、どこのどのレンズがおすすめか。
こちらにお答えいただけますと、すごく有難いです。
かれこれ一週間ほど悩んでおり、なかなか決断が出せずにいます。
撮影する被写体は人物が多いのですが、屋内でも屋外でも撮影することは多いです。
ストロボは外付けをひとつスピードライト320EXを所持しております。
どうぞ、みなさんのご意見、ご教授いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点
youyoumark3さん、おはようございます。
ご予算はいかがでしょうか。
人物撮影が多いのなら、やはりEF24-70mm F2.8LUですかね。
フルサイズ機のF2.8はけっこう万能的に撮れると思います。
人物撮影で、F4という選択は私にはない感じなのですが、人それぞれですかね。
それならばつかったことはありませんが、タムロンの24-70mmF2.8のほうが良い感じもしますが。コスパを考えるなら同じタムロンでも28mmスタートのほうがいいですね。こちらは使ってましたが、私は28mm以下は使わないですし、わたしには十分シャープに写るので重宝していました。
(サムヤンとかはMFレンズになりますが、大丈夫ですかね?)
あとは外付けストロボもできれば大きめのほうがいいのですが、600EXは少し値段が高いですかね。
書込番号:16505055
3点
こんにちは。
予算がわかりませんが
ポートレート(人物主体)であれば、まずは24-105F4Lのキットが良いと思いますよ。
あとは今所持の50mmは F1.4OrF1.8を単焦点として使えますので。
望遠域が必要であれば純正で
@EF70-200F4L IS USM
AEF70-300F4-5.6L IS USM
上記どちらかがあれば十分かなとは思います。
望遠域必要なければ
室内での使用も考えて EF35F2 IS USM はどうでしょうか。
Lレンズに劣らず優秀なレンズだと思っています。
他社製も良いのかも知れませんが自分は所持していないので、他の方が評価してくれると思うので
すいません、そちらをごらんください。
書込番号:16505065
3点
>ボディ単品と他レンズEF24-70mm F4L IS USM
セットで出てますのでこちらの方がお得ではないでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000517973/
安く済ますのであればSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical も候補に入れても良いのでは。
http://kakaku.com/item/10505510507/
追加でEF40mm F2.8 STM をいれるのもオモシロイのでは?
http://kakaku.com/item/K0000388425/
書込番号:16505076
1点
youyoumark3さん こんにちは
X5のダブルズームキットお持ちと言うことですが X5の標準ズームの望遠側足りないと感じたことありますでしょうか?
感じるのでしたら 28−105oの方が 望遠側長いので良いと思いますし 感じないのであれば24−70oF4がマクロ機能が付いているので使いやすいと思います。
でもどちらも ダブルズームキットに比べ 望遠レンズが有りませんので 購入する必要が有るかもしれません。
書込番号:16505113
1点
>撮影する被写体は人物が多いのですが、屋内でも屋外でも撮影することは多いです。
予算次第ですけど、人物撮影がメインならEF24-70mm F2.8L II USMも検討してみたらいかがでしょう。
人物の撮影だと被写体ブレを考慮したシャッタースピードで撮るため、ISの必要性もさほど高くないでしょうし
ボケが欲しい場面もけっこうあると思うので。
書込番号:16505119
2点
今の機材でどう撮るのが好みか?
今の機材で何が不足不満か?
何を期待して5D-3なのか?
整理すれば方向性くらいは見えるかもしれません。
私の場合、かなり右往左往しまして…
好きなレンズを本来の画角で使えるのが5D-3というか、このセンサーサイズの魅力だと感じてまして…
結果、標準ズームは不在となりました。
限られた予算ならば、これで撮りたい!!ってレンズを買って…
足りないところは、既存機材でカバーしてもよいと思いますよ。
書込番号:16505159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ペコちゃん命さん、playforjapanさんも書いてらっしゃいますが、室内で人物撮影が多いのであれば F2.8ズームを強くオススメします。 純正だどEF24-70F2.8LII、サードパーティだとタムロン24-70F2.8VC USDですね。 F4ズームは屋外であれば使えますが、屋内ではISOが上がりすぎて苦しい。私見ですが5D3でさえも、ISO800と1600では明らかに画質が違います。 また、単焦点だと屋内撮影で構図にかなり制限が出ます。 添付は5D3、ISO800、F2.8での作例です。人物撮影なのでSSは1/125で撮っています。(モデルさんの肖像権保護のため、透かしを入れてあります、ご了承下さい)
書込番号:16505245
![]()
5点
フルサイズ用のレンズ資産が少ないので、まずは24-105キットをお薦めします。
これを使ってみてカバー出来ない明るさや焦点距離を掴み、それをカバーするレンズを追加購入されていくのがベターでしょう。
お持ちの50mmF1.8Uも結構使えます。
書込番号:16505296
4点
ステップアップしたんだからおまけレンズから卒業しましょう。
書込番号:16505422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
youyoumark3さん
この度は5D3ご購入おめでとうございます。
私も1年ほど使用していますが、大変良いカメラだと思っています。まだ全然使いこなしていませんが。(笑)
当然長くお使いになられると思いますので、標準ズームの24−105Lキットから始められるのが良いかと存じます。
どの程度のポートレイトを撮られるのかは分かりませんが、そこそこは撮れますね。お手持ちの50mmf1.8ならば、もっときれいなボケを活かしたお写真が撮れると思います。
X5からの買い替えですと、びっくりすると思いますよ。わたしもX6Iからの買い増しでしたが、すごく感動したことを覚えています。
本格的なポートレイト撮影は、上手な方がアドバイスされると思いますが、35mm、50mm、85mm等の単焦点の明るいレンズで撮影されると最高だと思います。
まずは、標準ズームから始められる方が良いとは思いますが、ポートレイトを中心に撮影されるのでしたら24-70f4Lのキットも候補になると思います。マクロ撮影もできて非常に便利なレンズでもあります。
良い選択になるといいですね。
書込番号:16505427
6点
24-70/F4と24-105/F4なら24-70が良いと思いますが、標準ズームレンズでは幅広い24-105/F4の方が良いと思います。勿論メインとする被写体が決まっているな、それにあったレンズを購入すれば良いとおもいます。
僕なら24-105/F4を選択します。
書込番号:16505583
3点
>撮影する被写体は人物が多いのですが、屋内でも屋外でも撮影することは多いです
ご予算度外視で言いますと
EF24-70mm F2.8L II USMが第一候補だと思います。
F4はF2.8になれませんので、F4は思案に入れなくてもいいと思います。
L以外ですと(50mmはお持ちとの事で)
EF35mm F2 IS USM
EF85mm F1.8 USM
書込番号:16505617
3点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436356_10501011452
24-70F4はレンズの価格に比べ、きっとの価格が高杉だと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000517973_K0000347676
書込番号:16505825
2点
こんにちは
とりあえずは、セットでの購入の方がお得な
24-105F4Lで機材に慣れていただくのが一番かと思います
そしてその先不足を感じてから、このレンズを売却して予算を作られて買い換えるか
買い足しされればいいのでは、ないでしょうか?
とりあえず便利な24-105で良いと思いますよ^^
書込番号:16505892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
youyoumark3さん こんにちは。
せっかく高級ボディを購入されるのならば、レンズもベストの24-70oF2.8Uを選択されればいいと思います。
人物が多いのであれば70-200oF2.8LUとの純正2.8通しセットが最高で、ズームならばこれ以上の組合せは無い為後から買い換えなど無駄な出費を抑えてくれ、間違いなく幸せになれるレンズだと思います。
書込番号:16505954
4点
家族撮りありな方
歩き回れないシチュエーションが多いので
そこそこ画質で我慢するとして
2.8の2型通しで
(815)
1635
2470
70200
制約のない方
体力勝負の足ズームで最高画質を追求
F2以下の単通しで
純正かシグマ
24
(35)
50
85
(135)
(200)
( )は無くてもいい
このカメラにお似合いはこんな感じだと思います。
どちらも写欲を満たしくれること受け合いです。
書込番号:16505975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
24−105Lキットに、屋内用に35mmF2ISを追加、出来ればスピードライト600EX−RTも同時に。
となると総額ウン十万円必要になりますが...
書込番号:16506073
3点
24-105 vs 24-70 の F4 同士だとかなりまよいますね。
お得な 24-105 でしばらく使うというのはいかがでしょう?
どうしても、となったときに 24-70 の F2.8 II にいくのが良いと思います。
24-70 F4 は中途半端かな。。(もっと安ければ違う判断もあるかも、ですが)
書込番号:16506325
3点
105mmまで必要かどうかだと思いますがEF24-70mm F4L IS USMが良いと思います。
僕だったら人物中心でEF24-105は無いです。
室内で人物(モデルなのか子供なのかでも違いますが…)と言ってもストロボ使った方が良いと思います。
f2.8レンズは純正に拘らなければタムロンがコスパ良いですね。
書込番号:16506647
1点
Lレンズと言っても所詮便利ズーム
まだ、シグ&タムの24-70F2.8の方が良いですよ
追加のポートレート用は70-200F2.8ISの中古か
新品なら85F1.8もしくわ70-200F4が良いと思います
24-105でなくても85でも望遠の画角はほとんど誤差の範囲だと思いますので
よってベストは他社の24-70F2.8に85F1.8でしょう
書込番号:16507212
1点
もっとEFレンズを揃えられては?
せっかくのフルサイズ一眼、レンズが交換できなければRX1と同じフルサイズのコンデジになってしまいます。
昔はいつかはフルサイズと思いながらレンズを揃えていきました。
それとも使用される画角が決まっているならOKですが・・・・
書込番号:16507334
3点
Kissのズームレンズは5D3では使えませんので標準ズームを一本所有するという意味合いで24-105/4のレンズキットを買うのがよろしいかと。
もしUSMほどAF速度が速くなくてもかまわないということであればタムロンのA09(28-75/2.8)がおすすめです。
また人物撮影ではどのくらいの距離から撮るかによって選択が変わってきます。
近くから撮るのなら35mmあたりでもいいですけど、5mくらい離れたところからというのであれば100mm前後が欲しいところです。
また被写体となる人物がじっとしているのであればAF速度は遅くても問題ありませんが、小さい子供のようにちょこまかと動き回るのであればUSMなど超音波モーターでシュピッとフォーカスしてくれるレンズのほうがいいです。
あと被写体と自分との距離を簡単に足で調整できるなら単焦点でもいいですが、そうもいかないというのであればズームレンズのほうが便利ですよ。
最後に人物撮影において背景を大きくぼかしたいならF値の小さいレンズを、そこまでぼかさない、背景までできればピントを合わせるようにしたいというのであればF4以降のレンズでも問題ありません。
1 AF速度
2 被写体までの距離
3 どれだけぼかすのか
この3点をyouyoumark3さんの撮影スタイルに合わせて選んでみてください。
書込番号:16507889
1点
現在、7Dと5D3で、
50/1.8U
24-105,
70-200/4
シグマ150-500
等を使用しています。
ちなみに、ウチのカミさんが70-300.4-5.6Lを持っています。
まず、いまのkissでどの程度の焦点距離を使われるか(フルサイズ換算で)
そこを確認しましょう。マクロ的な使い方、望遠などはどうです?
タムロンはコスパはいいかもしれませんが、ズーム回転が逆ですから
気にならない、慣れればよいかも知れませんが、そこがどうでしょう?
(現時点では私は未熟者なので生理的に受け付けないです)
とりあえず、標準ズームの選択は
24-70/2.8(明るく高画質だが高い&重い、IS無し、キットはない)
24-70/4(最新設計でマクロ的にも使えるが、やや高い、キットあり)
24-105/4(価格もこなれて広角から準望遠まで使い易いが、やや古い&やや寄れない、キットあり)
この3択でしょうが、
その意味では個人的には
マクロ的な使い方も考慮するなら24-70/4
高倍率に近い扱い易さを求めるなら24-105/4
このどちらかをキットでいかがでしょう?
マクロはやはりマクロ専用が、という考えも有りますが
そこまでは、でも時々マクロ的に使いたいか?
予算、価格はともかく、そこで決めてもいいかも。
若干高いのをどう見るか?
24-105はマクロ的に寄っては使うのはやや苦手ですが、
100ミリまであるとやはり扱い易いです。
プロの方でもスナップなどでよく使われるようですから
一般用途ならそう大きな不満は無いと思います。
私が購入した時はまだ24-70/4は無かったので
選択余地無く24-105でしたが、非常に満足度は高いです。
やはり明るい高画質でf2.8にというならボディ+24-70/2.8となりますが
好みがはっきりして来て、単焦点迄求めるか、F2.8で十分か?
プロの方でもこの24-70/2.8はよく使われていますが
個人的にはF4のどちらかからスタートして,
そこそこ使ってみてから、やはり24-70/2.8が欲しいか、
やはり特定ジャンル&多用する画角に特化した
もっと明るい単焦点を追加されたらどうでしょう?
ちなみに望遠は
70-200/4L か、70-300/4-5.6L
このどちらかでいいでしょう。
究極なら70-200/2.8、あるいは単焦点ですね。
まずは標準ズーム、
あとは望遠ズーム、マクロなり単焦点と嗜好に沿って順番で。
選択に絶対はないです。
被写体や好みも自分のキャリアアップで変わってきますから
それに合わせてメイン機材も変わってきますからね。
いいお買い物となりますよう。
書込番号:16508240
1点
kiss系+お手軽ズームキットを使って写真を楽しまれた方に
またフルサイズでも抱き合わせで便利ズームを買わなきゃ損的な商法に疑問を感じてます。
5DmkVほどの高級機を買う人にメーカーお仕着せ(推し売り)キットで始めて下さいね♪なのはホントがっかり…
スレ主様みたいな人の為に、とりあえずな40mm付きキットとかあれば良いのにと思います。
仮に40mm付きキットが27万円ほどで買えたなら、
もっと5DmkVは大ヒットする気がするなぁ(^_^;)
書込番号:16508349
3点
ペコちゃん命さん
素早いご回答をありがとうございます!!!
みなさまの優しさに感動しております。
F2.8の選択肢を持っていなかったので、とても参考になりました!タムロンとCanonのF2.8でもやはり大きな違いがあるのでしょうか?自分でも検索してみます!
ありがとうございます◎
書込番号:16508685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おじぴん3号さん
素早いご回答をありがとうございます!!
EF35F2 IS USMレンズも良いのですね。参考にさせていたたきます!
ありがとうございます◎
書込番号:16508694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
天国の花火さん
素早いご回答をありがとうございます!
EF24-70mm F4L IS USMとのセットも販売されていたのですね!気づきませんでした笑
他URLのレンズも参考にさせていただきます!
ありがとうございます◎
書込番号:16508704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もとラボマン 2さん
素早いご回答をありがとうございます!
正直なところ、現在のx5でも望遠レンズ、標準レンズはほとんど使わず、単焦点を使うことがほとんどです。
ということで、24-70mmの方にしようかと考えています。
ありがとうございます◎
書込番号:16508718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
prayforjapanさん
素早いご回答をありがとうございます!
そちらのF2.8をメインレンズとして購入しようかと考えております。
ありがとうございます◎
書込番号:16508733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうして5D3に買い替えなんでしょうか。
フルサイズ買っても良い写真にはなりませんよ。
書込番号:16509410
0点
スレ主さん
X5で 標準ズームを使わず 50mm(F1.8U?)で間に合うのであれば、
24−70mmF2.8LUなんて使わず、35mmF2ISと85mmF1.8の単焦点2本で良いのでは?
それよりも スピードライト600EX−RTを2台買ってバウンス撮影をしたほうが、キレイに写せると思うのだけれど...
書込番号:16509445
0点
不比等さん
素早いご回答をありがとうございます!
わたしも確かに振り返ってみると、標準レンズほとんど不在のまま単焦点レンズでとってることが多いです!笑
とても参考になりました!
ありがとうございます◎
書込番号:16510453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Santos007さん
素早いご回答をありがとうございます!
F24-70F2.8LIIだとけっこう近い距離からしか撮れないのかと思っていましたが、実際の写真を見せていただくことによって、実際の撮影イメージがわきました!ありがとうございます!
タムロンも参考にさせていただきます◎
F4でもやはり屋内だと厳しいのですね。。とても参考になりました!
ありがとうございます◎
書込番号:16510474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ts1000さん
素早いご回答をありがとうございます!
今のレンズも大切に継続利用していきたいと思います!
ありがとうございます◎
書込番号:16510485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
infomaxさん
素早いご回答をありがとうございます!
確かにそうですよね!
ぐっとくる一言をありがとうございますっ!◎
書込番号:16510489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BMW 6638さん
非常にご丁寧な回答をありがとうございますっ!
わたしも早くその感動びっくりを体感したくてうずうずしています!笑
本当にありがとうございます◎
書込番号:16510500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
t0201さん
素早いご回答をありがとうございます!
そうですよね!撮影対象が決まっているなら、、間違いないですね!わたしも自分にあった選択をします!
ありがとうございます◎
書込番号:16510508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ggrks-bkwrさん
素早いご回答をありがとうございます!
わたしも現在の第一候補がそちらのレンズとなりました!◎
EF35mm F2 IS USM EF85mm F1.8 USM
も参考にさせていただきます!
ありがとうございます◎
書込番号:16510519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
じじかめさん
素早いご回答をありがとうございます!
値段も少なからず検討のうちに入ってきますからね。。
よく検討させていただきます!
ありがとうございます◎
書込番号:16510529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちの4姉妹さん
素早いご回答をありがとうございます!
レンズ売却という手があったのですね!
そちらも考えてみます!
ありがとうございます◎
書込番号:16510535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
写歴40年さん
素早いご回答をありがとうございます!
今、ズームレンズはあとから考えるにして、
その選択肢が95%ほどわたしのなかであがっております!
ありがとうございます!◎
書込番号:16510548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AQUADEEPBLUEさん
素早いご回答をありがとうございます!
ぜひともこちらも参考にさせていただきます!
たくさんのご提案をありがとうございます◎
書込番号:16510579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
さすらいの「M」さん
素早いご回答をありがとうございます!
やはり外付けストロボの新調も必要ですかねー。
買うものがどんどんふえていきそうな予感です笑
ありがとうございます◎
書込番号:16510594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
mt-papaさん
素早いご回答をありがとうございます!
24-70F4が微妙なたち位置なんだと、みなさんの投稿を拝見してしりました!
ありがとうございます◎
書込番号:16510604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TOCHKOさん
素早いご回答をありがとうございます!
他社レンズではタムロンがなかなかの人気のようですね!
こちらもよく調べてみたいと思います!
ありがとうございます◎
書込番号:16510615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
きよどんさん
素早いご回答をありがとうございます!
おーっとここで、他社レンズの選択肢が!笑
しっかりと検討させていただきます!
ありがとうございます◎
書込番号:16510715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
tacchaさん
素早いご回答をありがとうございます!
ごもっともなご意見ですね。
おそらくレンズは今後増えていくとおもいます。。笑
ありがとうございます◎
書込番号:16510729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
飛ぶ男さん
素早いご回答をありがとうございます!
わたしのなかでは、
AF速度は早く、被写体までの距離は比較的近く、けっこうぼかしたいタイプです!
とても参考になりました!ありがとうございます◎
書込番号:16510763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nao-taroさん
素早いご回答をありがとうございます!
素敵な夫婦ですねー♪
詳細までかいていただき、おかげさまで非常に参考になりました!
→被写体や好みも自分のキャリアアップで変わってきますから それに合わせてメイン機材も変わってきますからね。 
という言葉がとても心に響きました。
ありがとうございます◎
書込番号:16510806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
萌えドラさん
素早いご回答をありがとうございます!
なるほど。確かにカメラメーカー側も商売として販売してますもんね!金額に関しては、もう耐えるか願うしかなさそうですね。笑
ありがとうございます◎
書込番号:16510821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
競艇ボートの撮り方を教えて下さい!
カメラはマーク3があります
どんなレンズで、どのような設定でスタートの立ち上がりとかターンを撮りたいです
わかる方教えて下さいm(_ _)m
書込番号:16500609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
目標をセンターに入れてスイッチとは、どう言うことですか?早くはしってるのとめたいんです。
書込番号:16500627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズは何を使うのでしょう?(予算はあるのかな)
EF100−400mmで足りるかな?
もうすこし長玉が欲しければ、シグマの50−500mmが良いかも。
流し撮り(と言っても、SSは高速の方が飛沫は止まるので1/1000秒くらい)の要領で大丈夫でしょう。
スタンドからなら カメラはほぼ横方向に振るでしょうから、
最初は、広範囲に入れて、徐々に大きく捉える練習を重ねると良いでしょう。
また、アングルは浅いほうが(下で撮るほうが)迫力が出ると思いますが、動く被写体を追うのは難しくなります。
レース当日はすべてが練習であり本番ですね。
比較にはなりませんが、飛び跳ねる土だと、1/1000秒で上のような感じです。
書込番号:16500756
4点
目標をセンターに入れてロックオンしろということだと思います。
書込番号:16500760
1点
1、気合いで何とかする。
2、運に任せる。
3、隣のおじさんに撮ってもらう。
私は2です。
書込番号:16500771
2点
【競艇】の2文字数に吸い寄せられて来ました。
朝から仕事なので、また改めて来ます。
普段常滑、蒲郡でレースの写真撮ってます。
ちなみにどこのレース場で撮影を予定してますか?
場によって広さが違ったり撮影許可が下りない所があったりするので。
書込番号:16500806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このカメラで、この質問。
宝の持ち腐れ的。
自分なら、ドライブは連写・AFはAiサーボ・AFは上手く無いようなので、ゾーンか、領域拡大・ISOはマニュアルは無理そうなで、AUTO・モードはM・SSは止めて撮るには1/800以上・絞りは一そうは、5.6、2そう以上並ぶなら7.1くらいかな。
細かくは、現場で調整。
無理なら、スポーツモードがあればそれで。
それでだと、止めるや流すは選べない。
書込番号:16500825
10点
こんにちは
レンズは。。。
予算があれば・・・
EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×
http://kakaku.com/item/K0000510139/
無ければ。。。
シグマ120-300mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000452973/
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
http://kakaku.com/item/10501010053/
シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/K0000094983/
あたりかな?^^?
モードはMでISOはAUTOでSS1/500以上で絞りは1段絞り程度
ドライブは連写Hi
AF設定はゾーンか、領域拡大でAiサーボ
ぐらいかな?^^?
書込番号:16500851
3点
以前、川で練習してるのを撮影したことがあります。何枚か貼りますね。
競艇場ではここまでのローアングルから撮るのは無理だと思いますが。。。
止めるのは単にSSを上げればよいだけなので、なんてことはないのですが、流すのは難しいですね。
ボートって水面上を結構上下に跳ねながら走っているので、綺麗にカチッと撮るのはやや運任せに近いと思います。極端なスローシャッターでぶれずに撮るのは無理でしょう。
書込番号:16500893
5点
5D3 なら、400mm 以上のレンズをつけて、、
・Tv モードにする。
・SS を 1/1000s に設定する。
・ISO を Auto にする。
で、あとはシャッター押すだけだと思います。
書込番号:16500916
2点
ボートの場合、AFエリアを狭くすると、速度が出ていると、波の影響で、被写体、特にヘルメットに合せると、ピョンピョン跳ねます。
この影響で、中抜けで外れる場合があります。
書込番号:16500965
3点
単純に止めたいのであれば、シャッター速度1/2500以上でしょうね。
レンズはなんでも良いんでは。
大きく写したいのであれば焦点距離の大きい超望遠レンズを使いましょう。
ただし超望遠レンズだと追うのはそれなりに難しいかもしれません。
書込番号:16501027
2点
取説をよく読んで、いろいろと試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:16501034
0点
競艇を定期的に撮ってます。
マーク3を持ってないので細かいAF設定はアドバイスできませんが
とりあえずはTVモード、AFサーボ、ドライブは連写で臨んでください。
それほど捕捉しにくい被写体ではないので自分はAFフレーム任意1点で追っています。
SSは1/1000を目安でいいんじゃないでしょうか。
個人的には水しぶきが粒に近くなる高速シャッターをオススメします。
高感度性能に頼って超高速SSでもいいと思います。
もし初心者の方ならAVモードで開放、ISO400くらいに設定してれば設定より撮影に集中できると思います。
5D2
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/C2PHAi2NvP3/J7sCgZeFLqmJmawS
40D
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/GFYZuW3CBLu/wkokZJHFLqmJmawS
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/GFYZuW3CBLu/KDpDfbemTo0L1iXx
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/GFYZuW3CBLu/2mvhMXQ1qrCq0cac
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/GFYZuW3CBLu/KkJDfbemTo0L1iXx
書込番号:16501109
2点
自分の機材は5D3でなく60DにEF200mm F2.8L USM(T型)に2倍テレコン(これもT型)ですが設定は
サーボで中央1点、親指AF、絞り優先でF8(換算F5.6から一絞り)ISOは晴天の日中なら100〜200で十分かと。
出走直前にターンマークで測って1/500以上のSSを表示すれば、艇を入れて撮った時にほぼ1/1000以上でシャッターが切れます。
60Dだと水しぶきでAFがそっちに持っていかれる事が結構あるので5D3ならAF追従特性を【粘る】にしておくのがよろしいかと。
自分の一工夫は、あとでレタッチしてしまいますが撮影時に1/3〜2/3ほどマイナス補正して撮ってます。
レンズは、ターンマークぎりぎりの瞬間を狙うとなるとAPS-Cでフルサイズ換算640mmでも足りないと思うときがあるので、やはり最低500mmは欲しいですね。
ターンが流れてきた所を狙えば400mmクラスでもイケるかと。
5D3なら中央1点ですがF8対応AFがあるのでEF400mm F5.6L USMに1.4倍テレコンが焦点距離を稼いで比較的安くあがりそう…
自分用にはがっつりトリミングしますが作例という事で全部ノートリです。
書込番号:16502812
5点
常滑は撮影許可出るんですね・・・ 戸田競艇は許可がなかなか下りず、平和島も許可次第と聞きましたが・・・
書込番号:16502838
0点
>さぁ鐘を鳴らせさん
やっぱり戸田はNGですか…
ブログ等で外から撮ったとか見たことあったので。
自分の行った事のあるのは常滑、蒲郡、浜名湖で、27日に初めて津へ行く予定です。
常滑は警備室で、浜名湖はインフォメーションセンターで住所氏名等を台帳に記入すれば許可証の腕章を貸し出されます。
蒲郡は以前は許可すらも下りなかったようですが、現在は「ナイターレースでストロボを使わなければ自由です。」との回答が。
津はまだ未確認ですが、ブログ等で写真が掲載されているので常滑や浜名湖のように許可制かと…
書込番号:16502881
1点
あっ!
一つ書き忘れてた!
撮影はスタンドでなく、水面前通路で。
距離もですが、高低もかなり違います。
雨天時はスタンドからでもやむを得ないかと。
(自分は雨天でも水面前通路から撮りたいのでレインカバー買いました。)
書込番号:16502993
0点
シグマ120-300mm f2.8 がオススメでしょうか。
サーキット、スポーツを撮っていますがシャープさが抜群です。
5D+120mm-300mm f2.8でよく撮っています。
しかし初代5Dでは連写が厳しいので最近7Dでスポーツ等は撮っています。
5Dで撮ったのは、下記のブログ”サーキット撮影”になります。
http://kamera-accessory.seesaa.net/
競艇の流し撮り写真は、とても魅力的だと思います。
あとで少しトリミング加工で対応というのもいいかと思います。
撮影時には、一脚が必需品だと思います。
書込番号:16503994
0点
27日に津競艇行ってきました。
水面前通路から2マークまでの距離が70mないのもあってかなり撮りやすかったですが、
消波装置が遠かったり、常滑、蒲郡にはない建造物があったりでスタート起こしは2マーク周辺ではちょっと撮り辛いかも…
津の撮影許可はメモ用紙に名前記入だけでした。
ところでスレ主は?
書込番号:16529802
1点
こんばんは。
横レスでごめんなさい。
競艇レーサーになった後輩がいるのでいつか撮影してみたいのですが、福岡の入り口で聞くと
「そういうのはプロに一括してやってもらってるから・・」と門前払いを食らいました。。
でも、許可してくれるところもあるみたいですね。
この「玉虫色」ってどうなん??
書込番号:16530637
0点
どうやら福岡3場は禁止らしいですね…
福岡西部なら唐津、東部なら下関に遠征しかないかも…
その後輩さんも走るのは福岡だけじゃないですから。
唐津はブログとかで撮影したものを見たことあります。
下関はこれまたブログですが問い合わせした人がいました。
書込番号:16530866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













































