EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥121,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットとEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを比較する

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込): ¥445,827 発売日:2016年11月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(55634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しているのですが…

2013/08/23 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 h.shunさん
クチコミ投稿数:7件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

5Dmark3か1DXにするか悩んでいます。1DXだと高すぎるし…撮る被写体にもよりますが5Dmark3にも憧れがあります。助けて下さい(~_~;)

書込番号:16499839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/08/23 21:06(1年以上前)

5D3にして、差額分でレンズを買うのが良いかと思います。

被写体が分かりませんが、動態を撮る機会が多いのであれば1DXの方が良いと思います。

1DX自体使ったことは無いですが、5D3で動態撮影しても特に問題は感じないですけど。

書込番号:16499868

ナイスクチコミ!0


スレ主 h.shunさん
クチコミ投稿数:7件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/08/23 21:10(1年以上前)

ちなみにメインの被写体は子供、動物が多いですね!特に子供はすばしっこいからよくピンをはずします(~_~;)

書込番号:16499877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/08/23 21:26(1年以上前)

5D3で良いと思います。
レンズは24-70/F2.8と70-200/F2.8が理想だと思います。室内での撮影、ボケも必要なら理想的なレンズだと思います。

後は、ひたすら撮って慣れる事が一番です。

書込番号:16499935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/08/23 21:30(1年以上前)

連写を要求されるスポーツカメラマンでなければ、5DIIIで十分でしょう。

画質はほとんどといっていいほど変わらない。

1Dxの価値は、連写性能にあると思ってます。高速連写はかなり大変なん
ですよ。一番大変なのは、ミラーですかね。ミラーが振動してたら、連写
できないから、すぐにバタつきを抑える必要があります。これがかなり
大変みたいです。

あと、全体的な堅牢性、防塵・防滴など・・・

書込番号:16499947

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/08/23 21:36(1年以上前)

え、買えるんだったら1DXじゃないですか?…

って個人的には思います。
重い、デカイ、って不満が出たら、サブ機の選択肢はたくさんありますし。

書込番号:16499974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:110件

2013/08/23 21:50(1年以上前)

こんばんは。

小学生と幼稚園児を撮ってます。

今まで何のボディを使ってきたか。
所有するレンズは何か。
見栄を張りたい方なのか。

というようなところがヒントになりそうな気がします。

40D、5DU、7Dと使ってきて
ある程度レンズ資産が増えてきたので
1DXにしました。

後悔は全くしておりませんが
5DVを使っていたとしても同じ写真を撮っていたはず
っというしょうもない自信はあります。(笑)

1D系が気になって購入シミュレーションを頭に思い浮かべたのなら
買わないと気が休まらないでしょうね。

書込番号:16500025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/08/23 22:04(1年以上前)

はいハイはーい、フルサイズ購入時に同じ事悩んでたワタクシが通りますよ♪

私が選択したのは5DIIIでした。とは言え5DIII導入の際、やれレンズだの何だので
結局1DXと50mmL単くらい買えてた金額を使っちゃいましたね〜w

でも「こんなだったら1DXにしときゃ良かった orz 」と思ったかと言うと、それが
全然まったく思いませんでしたね。差額でレンズの充実を図れたこともそうですが、
何より5DIIIの性能は必要十二分です。てゆーか、正直使いこなし切れてませんw

ちょこまかチョコマカと大人の予測を超えた巧みなフェイントを織り交ぜて走り回る
キッズを捉えるのは、確かに大変ですw でも5DIIIのAF性能であれば6枚/秒でも
十分対応できると思いますよ。1D系への拘り、思い入れがあるなら勿論逝っちゃって
構わないと思います(気持ちは分かるしw)が、5DIIIを選択したとしても、それが
妥協の産物だなんて事は絶対に思わないと思います。スレ主さんの期待に十分…いや
期待以上に応えてくれる相棒となる事、請け合いです♪

よいご選択を!

May the EOS be with you.

書込番号:16500096

Goodアンサーナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:338件

2013/08/23 22:10(1年以上前)

5Dmark3と1DXで悩んでると言う事は、高いと言いながらも1DXが買えるんですよね?
なら、1DX買えばいいんぢゃないでしょうか。

書込番号:16500139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/23 22:31(1年以上前)

バンバンお金使って、景気を良くしましょう。

書込番号:16500212

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2013/08/23 22:40(1年以上前)

スキルも分かりませんし、何を今まで使用していたのがで違ってくるかと。

今お持ちのカメラで、設定で問題なく撮れる場合もあるし、

もしかしたら、5Dmark3や1DXを買っても満足なものが撮れないかもしれませんし…

書込番号:16500240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2013/08/23 22:57(1年以上前)

高すぎると行っても、候補に入っているなら、

やはりフラッグシップの、1DXで決まりでしょうヽ(´▽`)/

書込番号:16500296

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/08/23 23:22(1年以上前)

1DX が高すぎると断定しているから、5D3 に決まりでは?(笑)

書込番号:16500375

ナイスクチコミ!0


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 あしなが写真倶楽部 

2013/08/24 00:03(1年以上前)

当機種

5D3 ISO1600での作例

スレ主さんにお尋ねします。
1) 今お持ちの機材(カメラとレンズ)を教えて下さい。
2) お子さんのどういった写真が撮りたいのか。スナップなのか、運動会なのか。よく撮る場面は屋外の公園ですか、それとも家の中ですか? 

例えば質問が(予算が限られていて)、1DXに24-105F4L vs 5D3に24-70F2.8LII ではどちらが良いのか? という設定であれば、後者をオススメします。なぜなら、F2.8の画はF4のレンズでは、たとえ1DXでも撮れないから。 

同じく、1DXと24-70F2.8LII vs 5D3と24-70F2.8LII + 70-200 F2.8LII 比較の場合。やはり後者をオススメします。運動会では200mmが最低必要だから。

もちろん5D3より1DXのほうが良い画を残せる可能性は高いです。でも、その違いは(ナイターでのサッカーの試合や、野鳥撮りなどでなければ)ある程度カメラマンの腕でカバーできる範囲です。 添付は5D3 ISO1600、レンズ24-70F2.8LII、蛍光灯照明での作例です。(モデルさんの肖像権保護のため、透かしを入れてあります。ご了承下さい。)

書込番号:16500490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/08/24 00:07(1年以上前)

以前、EOS6D用のバッテリーグリップをお求めになったときの質問をされていますから、
少なくともフルサイズ用のレンズと、EOS6Dは保有されているのですかね?

EOS5DIIIと6Dは2台併用してもかまいませんが、6DからAF周りは進化しても、さほど感動はないかも。
出せるなら、EOS-1DXを買ってみるのも良いかもしれません。
少なくとも重すぎて持ち出せないようなシチュエーションであれば、EOS6Dがあるから大丈夫でしょう。

書込番号:16500499

ナイスクチコミ!1


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2013/08/24 01:01(1年以上前)

現在、使用しているカメラの何が不足していると感じているのか、どこが不満なのか、わからないと適切な答えも出ません。
もしかしたら設定やレンズが原因かもしれません。

ただ、やみくもに上級機種にしたところで解決できない(今と変わり映えしない)こともよくあります。

書込番号:16500637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:12件

2013/08/24 01:29(1年以上前)

両方持ってますけどその被写体だったら迷わず5D3を持ち出します。
まぁ動物がドッグレースとか競馬、撮り鳥とかなら1DXの方を持ち出すと思いますが、ペットやそこら辺を歩いている猫だったら1DXは無駄に重いだけです。
子供もペットも1DXと5D3の性能差が出る被写体ではないです。
5D3だとピンを外して1DXだったらジャスピンだったかも、ということは無く、5D3で外してしまう人は間違いなく1DXでも外します。

書込番号:16500682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2013/08/24 06:16(1年以上前)

h.shunさん こんにちは

>メインの被写体は子供、動物

5D3で充分だと思いますよ。
予算が有るならEF24mm F1.4L II USM・EF50mm F1.2L USM・EF85mm F1.2L II USMが有れば大丈夫でしょう。

書込番号:16500889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/24 07:07(1年以上前)

>5Dmark3か1DXにするか悩んでいます

5DV+1Dxとの差額でLレンズの方が良いと思われます

書込番号:16500950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2013/08/24 09:06(1年以上前)

h.shunさん こんにちは

レンズも良い物をお持ちのようですので、思いっきり1DXに逝っちゃってください。

購入出来るのですから、中途半端に悩まずストレートに直進。

書込番号:16501211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/24 09:12(1年以上前)

1DXで良いのでは…
5Dmark3買ってから後悔して1DX買い直す位ならば…と思います。
ただ画質は5Dmark3の方が良いですよ。1DXは報道カメラ見たいな冷めた画像が特徴です。

書込番号:16501228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/24 10:08(1年以上前)

6Dではだめなんでしょうか?

書込番号:16501386

ナイスクチコミ!0


スレ主 h.shunさん
クチコミ投稿数:7件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/08/24 14:29(1年以上前)

じじかめさん、自分は現在6Dフル稼働中です!

書込番号:16502154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 h.shunさん
クチコミ投稿数:7件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/08/24 14:44(1年以上前)

現在は、ボディが6Dと60D、レンズは8-15フィッシュアイ、50mmF1.2L,85mmF1.2L,24-70F4L,100mmF2,8Lmacro,70-300mmF4-5.6Lです。

書込番号:16502213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/08/24 15:15(1年以上前)

迷っているなら1Dxでいいのではないでしょうか!私はmarkVを下取りに出して1Dx注文しました。
今、考えると最初から1Dxにしておけばよかったなと。

上があると気になるもんです!

書込番号:16502316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/24 15:24(1年以上前)

ご説明ありがとうございます、D6では満足できないのならやむをえませんね?

書込番号:16502336

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2013/08/24 15:25(1年以上前)

ピントを外す状況がどのような場合か分かりませんが、
6Dや60Dでお子さんんのピントを外すのであれば、
カメラを変えたからといって、満足できるかどうか…

お子さんとの距離が近いため動きについていけないとか、室内とかでは?
逆で距離が遠いとか?



書込番号:16502345

ナイスクチコミ!0


スレ主 h.shunさん
クチコミ投稿数:7件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/08/24 15:53(1年以上前)

6DでIS付きのレンズではピンは問題なく合いますよ(; ̄ェ ̄)60Dでも同じです!ただ最近は明るいレンズの虜になっているので…(~_~;)

書込番号:16502416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:25件

2013/08/24 15:57(1年以上前)

これっぽっちも根拠はありませんが、スレ主さんの所有機材を拝見して何となく感じたのは、
たぶん、5DVを買っても1Dxが気になり続けて、最終的には1Dx買うことになりそうな気がします。
わざわざ遠回りすることはないと思います。 精神衛生上もその方がずっと良いかと。

書込番号:16502428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2013/08/24 16:56(1年以上前)

別機種
別機種

室内での写真

こちらは外部

スレ主さま、度々失礼いたします。

1DXで撮った拙い写真を、UP致しますのでご確認してください。

書込番号:16502587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/08/24 17:04(1年以上前)

1Dー系わぁ触ると手に毒ダヨネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

6Dから5D3わぁ感動するヨネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

書込番号:16502606

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2013/08/24 17:07(1年以上前)

>ちなみにメインの被写体は子供、動物が多いですね!特に子供はすばしっこいからよくピンをはずします(~_~;)

>6DでIS付きのレンズではピンは問題なく合いますよ(; ̄ェ ̄)60Dでも同じです!ただ最近は明るいレンズの虜になっているので…(~_~;)


どういうつもりで書いたのか存じませんが、
買えるもので、お好きな物を買えばよいかと

書込番号:16502614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/08/24 22:58(1年以上前)

少し矛盾もありますし、お持ちのレンズは超望遠でもないし、ISとピントの因果関係は疑問ですね。
そのあたりから判断させてもらいますと、おそらくは、1DXでも5D3でも撮影の結果に変わりはないと思います。
憧れのカメラが5D3なら、5D3で十分満足されると思われますし、フラッグシップの1DXでは所有する喜びも味わえると思います。
機能性というよりは、スレ主さんの好みや物欲についての問題でしょ?
どっちを買っても正解だし、満足されると思いますよ。

書込番号:16503799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/08/25 09:32(1年以上前)

1DXに1票。
欠点は、大きい・重い・高い、だけです。

書込番号:16504952

ナイスクチコミ!0


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 あしなが写真倶楽部 

2013/08/26 19:31(1年以上前)

当機種

5D3とEF24-70F2.8LIIでの作例

なるほど、スレ主さんの状況がわかりました。6DにEF50F1.2LやEF85F1.2Lを付けて、解放付近で子供さんを撮ると、ピンを外す確率が大きい、ということですね。 両レンズとも、解放付近のピンはカミソリで、おまけにAFスピードもそれほど早くありません。 6Dの周辺センサーでは苦しいでしょう。 5D3だと周辺もクロスセンサーですので、状況はかなり改善されますが、それでもランダムに動く子供さんの目にピンを合わせるのはかなりの腕が要求されます。 

ここは素直に1DXをオススメします。1DXであれば伝家の宝刀、顔認識機能がありますし、もし1DXでもうまく撮れなければ、あとは腕をみがくのみ。 子供さんのステキなお写真、たくさん残してあげて下さいネ。

書込番号:16510270

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

旅行用の広角レンズの選択について

2013/08/23 10:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット

スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

こんにちは、いつもお世話になっております。
どこにスレッドを立てるか迷ったのですが、使用カメラが5DIIIになるので
こちらに立てさせて頂きました。
10月にシェムリアップに行くのですが、広角レンズの選択で迷っています。
使用カメラは5DIIIで
レンズ候補が

Samyang14+EF17-40
Nikon14-24
Sigma12-24II

を考えています。
(TS-E17mmでライズ三枚合成も気になるのですが・・・)
イメージのひとつとしてはあるカンボジアの情報サイトからの引用になりますが
http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/s/i/e/siemreap/1DSC_0066.jpg
此の位の画角は欲しいのですが、ド素人の為正直何mmだか解りません・・・
また撮影旅行では無い為、三脚は持っていく予定ですが、手持ちで撮影することも多いと思うので
逆光性能がとても気になります。

忌憚無いアドバイス頂けると幸いです。

書込番号:16498249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/08/23 11:00(1年以上前)

ニコンの14−24は良いレンズだと思いますが、
アダプターで付けたとしても、自動絞りやAFは使えなくなると思うのですか?
純正の14mm か 16−35mm
シグマの 12−24mm
でよろしいのではないでしょうか?

書込番号:16498273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/08/23 11:11(1年以上前)

ド素人がこのカメラを海外に持って行っても重くて邪魔なだけ。。。

コンデジで充分でしょ!

書込番号:16498291

ナイスクチコミ!7


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2013/08/23 11:12(1年以上前)

さすらいの「M」さん
いつもありがとうございます。
16-35で間に合うのであれば、是非出目金では無く逆光にも強いので選択も考えますし
17-40で間に合うのならもっと楽なのですが。
AFや絞りに関してはあまり問題にしてはいません。
上2つに関しては中々実際に試用することが出きず、評価サイトでの数値しか
参考にしていない為、数値的に劣るEF14IIは除外しました。

書込番号:16498293

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2013/08/23 11:14(1年以上前)

阪本龍馬さん
まぁそうですね笑
ワイコンも考えたんですがなかなかいいものも無くて。

書込番号:16498298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5 PIXTA作品 

2013/08/23 11:37(1年以上前)

被写体とどれくらい距離がとれるか、どういう角度から撮れるかにもよりますから、行ってみないとわからないと思いますよ。

それと、建造物を撮影する場合、どうしても全部入れなければだめ、ということではないし。「真正面から、とりあえず全景撮ってみました」的な写真は・・・超広角で建物をはしからはしまで入れると、上にがらんと空間のあいた、つまらない写真になりがちです。

それでも、「全景じゃないと気が済まないし、入りきらなかったら心配」ということでしたら、万が一の抑えに、魚眼を一本持っていかれたらどうですか?

それにしても、お金持ち^^

書込番号:16498343

ナイスクチコミ!3


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2013/08/23 11:55(1年以上前)

大話西遊さん
はじめまして、レスありがとうございます。
アンコールワットは4度程行ったことがあるのです。
現在は広角だと17-40を使っているのですが、イメージとしては何となく17mmでは
足りないような気がしています。
実際には上記アドレスよりもまだ左右に遺跡は広がっているはずです。
またアンコールワットは日の出、日の入りは順光に近くなりその空はとても綺麗なので
ガランとしているのも味かなと思っています。
申し訳ないのですが魚眼に現在は興味が無いのが本心です。
やはり気になるのが逆光性能と12mmと14mmの画角の違いですね。

ちなみにレンズは切り貼りしているので手元に最後まで残るものは少ないんです笑

書込番号:16498383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/23 12:00(1年以上前)

>使用カメラは5DIIIで
>レンズ候補が

>Samyang14+EF17-40
>Nikon14-24
>Sigma12-24II

どうやってニコンやシグマのレンズを取り付けるのですか?

あと一般論として、広角にしろ望遠にしろ、「もうちょっと、もうちょっと」と焦点域を拡げていくと際限がありません。とくに、広角はポジションニングを工夫すれば対処できることが多いといえますし、それぞれの焦点距離にそれぞれの表現があるだけで、何でもかんでも写りこめばいいわけではありません。とはいえ、50mmでは難しいですが、常識的にいって最低24mmあれば何とかなります。まあ、余裕をもって20mmでしょうか。それでも撮れないのはウデのせいでしょう。

書込番号:16498400

ナイスクチコミ!2


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2013/08/23 12:06(1年以上前)

大話西遊さん
ギャラリー拝見しました。俯瞰写真がとても素敵です。
プノンバケンからの俯瞰でもこの距離は取れないと思うので、
画質を我慢して12-24が良いのかなと思い始めています。

書込番号:16498413

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2013/08/23 12:10(1年以上前)

てんでんこさん
レスありがとうございます。
sigma12-14はEFマウントが発売されてますね。
Nikon14-24はマウントアダプターがあります。

アンコールワット正面のポジションは間に池があるので、その場所からあまり動けないんです。
コンデジで24mmの写真は撮ったことがありますが、正直画角が足りないと感じました。

書込番号:16498421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/23 12:21(1年以上前)

連投失礼します。

Roxasさん
>またアンコールワットは日の出、日の入りは順光に近くなりその空はとても綺麗なので

なぜ日の出も日の入りも順光になるのでしょう?
たいたい、そういう時間帯の空は逆光が美しいはず……

そこの表参道側に行けば、背後から朝日が昇ってくるのが撮れる。つまりは逆光。
夕方、そこに立てば背後に夕日がある。たから、このときは順光。まあ、空も汚くはありませんが……

それとも周辺に点在する遺跡全体のことを念頭においての発言なんでしょうか。
あるいは遺跡の裏側に回ることも含んでいるのでしょうか。
それなら、朝夕とも順光になる場所はあるが、いずれにせよ、わざわざ撮影対象になるとは考えにくいです。


>申し訳ないのですが魚眼に現在は興味が無いのが本心です。
これは正常感覚です。魚眼は際物の極致。
常人がみだりに手を出すアイテムではありません。

>やはり気になるのが逆光性能と12mmと14mmの画角の違いですね。
パースの違いというならわかります。けど、このへんの画角の違いなんて、なんの意味があるのですか。
写る範囲が違うって思っているのは本人だけです。

今回は、50mm1本で出かけたらどうでしょうか?

以上、100%まじレスでした。

書込番号:16498456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/08/23 12:30(1年以上前)

資金が掛りますが、
キヤノンのままなら TS−E17mmLを追加する(扱いに無茶苦茶気を遣いますが)。
建造物の撮影は、シフトするだけで、存在感が違って来ます。
ただ、アオリに慣れるには、練習が必要です。
または、
ニコンのD600(出来ればD800)に AF−S14−24mmGを付ける。
ニコンは広角で、キヤノンは標準から望遠で、と使い分ける。

尤も、順光が中心なら シグマ12−24mmでも良い気がします。

書込番号:16498480

ナイスクチコミ!1


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2013/08/23 12:33(1年以上前)

てんでんこさん
マジレスありがとうございます。
ちょっと言葉足らずだったのですが、アンコールワットを撮影するに辺りポイントは主に2つあります。
池の手前の正面からとプノンバケン山頂からです。
その為夕日、朝日順光に近い撮影が可能なはずだったと思います。
周辺の遺跡配置についてはかなり網羅していると思います。
現在はアンコールワット周辺は、ほぼ地雷撤去は完了しているかとは思いますが、
ツーリストが道路から外れることは、あまり勧められるものではなく、
私が旅行していた時期はガイドから注意を受けることもありました。

広角に行くと1mmの違いがかなりの違いとよく耳にしますし、実際写真を見ても差が有ると思うのですが
どうでしょうか?

50mmではなく35mmは持って行く予定です。

書込番号:16498486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:21件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2013/08/23 12:54(1年以上前)

キヤノンも14-24がでると言う噂はありますが、いつになるかわからないので、
私は、今、ツァイスの2.8/21zeを検討中です。

書込番号:16498560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/23 13:01(1年以上前)

撮影場所を動けないなら当然画角の差は重要でしょう
1mm変わると結構かわります

自由に動けるならパースペクティブが最重要ですけどね

シグマの12−24はいいレンズですが周辺画質がね
流れやすいので絞ったほうがちょっと改善
画面全体に切れのいい絵を求めるなら16−35Lのほうがいいと思う
まあ、シグマも16mmくらいにすればだいぶ撮りやすいけども

個人的には歪曲収差が驚異的に優秀な旧12−24が大好きですけどね♪

書込番号:16498584

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/23 13:18(1年以上前)

Roxasさん

>池の手前の正面からとプノンバケン山頂からです。
>その為夕日、朝日順光に近い撮影が可能なはずだったと思います。
どちらのポイントも、その東側にワットがあります。
よって、どちらから撮っても朝は逆光です。
今一度お確かめください。

>現在はアンコールワット周辺は、ほぼ地雷撤去は完了しているかとは思いますが、
>ツーリストが道路から外れることは、あまり勧められるものではなく、
>私が旅行していた時期はガイドから注意を受けることもありました。
何年前の話をされているのでしょう。
それとも、Roxasさんの本名は浦島太郎とかですか?
少なくとも今世紀に入ってからは何の問題もありません。

>広角に行くと1mmの違いがかなりの違いとよく耳にしますし、実際写真を見ても差が有ると思うのですが
どうでしょうか?
同じ1mmでも200mmと201mmでは0.5%の違い、12mmと13mmでは約8%の違いです。当然、後者の違いは無視できません。
ただ、「実際写真を見ても差が有る」というのは間違いです。同じものを同じ場所から撮れば、そりゃ、8%の違いがありますが、ある被写体を12mmで撮ったのか14mmで撮ったのかって聞かれて即答できるケースは稀だと思います。

それに、くりかえしていいますが、「画角が広ければよい」ものではありません。そもそも広角を使う理由は「画角が広いから」だけではなくパース感を出したいからです。28mmと24mmのパース感は違います。けど、20mm以下は、もうそんなに変わらないような気がしています。いや、14mm以下は使ったことがなく作例を見ただけですが、20mm以下になってくるとパース感はどのみち強烈ですし、また、パース感は構図の撮り方によって強弱をつけられます。なので、焦点距離にこだわるより、自分のもっているレンズをいかに工夫して使い、意図した表現に導くかが重要だと思います。

初心者の多くがキット標準ズームレンスで終わっています。レンズの性能はさておき、ダブルズームを買わないひとも多く、買ってもほとんど使わずじまいのひとが多いようです。せっかくレンズ交換できるのに、そして、いろんな画角で撮ることができるのに残念なことです。

しかし、それとは逆にレンズに頼りすぎるのも感心しません。広角と違って望遠が足りないときは、どう頑張っても同じような写真は撮れません。が、だからといって、長玉を使えば良い写真が撮れるわけではありません。主被写体を構図の中にどう取りこむかを工夫すれば、たとえ200mmしかなくても、300mmや400mmに負けない写真が撮れます。表現が違うだけです。蛇足ながら、トリミングは死んでもしてはいけないことです。

最後に、レンズやカメラより大切なのは、いかにして良い状態(価値ある状態)で撮影するか?です。その意味でアンコールにたびたび足を運ばれていることは、場当たり的でないという意味で評価したいと思います。ただ、仰られたようなポイントは、ありきたり、かつ、自由度がありません。より柔軟な感性と行動力で撮影に臨まれることを期待します。現在、雨季です。熱帯モンスーン地帯がもっとも美しい季節です。

書込番号:16498636

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2013/08/23 13:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

周りは暗くなり分かりにくい

35mmでもこのくらい

池の手前で35mm

買える途中

撮影した日はあいにく曇りで明確に朝日が見れた記憶がありません。朝早くに出かけるので足元が暗く場所もどこだか分かりませんが旅行社が事前に椅子を置いてかっほしと居てくれました。

朝日、夕日を撮る時は逆光になります。掲載した写真はトリミング無しのオートで撮ってます。

がんばって良い写真を撮ってください。写真スポットがたくさんあるのでSDカード(記憶カード)はいっぱい持っていってください。

書込番号:16498643

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/23 14:08(1年以上前)

別機種

シグマ12〜24(旧型)

旧型のシグマ12〜24を使っています

引きがないときは 12ミリが役立ちます
その際 逆光性能や 周辺部画質は 多少犠牲になっても 写っていることの方が重要と考えますので お勧めいたしておきます

書込番号:16498773

ナイスクチコミ!4


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2013/08/23 17:58(1年以上前)

さすらいの「M」さん
TS-E、憧れのレンズですが、フードも無く、扱いに滅茶苦茶気を使うとなると
迷うところがあります。でも正直欲しいですね。

そうですね、出目金で太陽を入れてもフレアやゴーストを気にしなくてもよい
レンズが有るのであれば逆光も撮りたいのですが。

12-24も良さそうですね、F11位まで絞れば周辺の流れも抑えられるのでしょうか?

書込番号:16499278

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2013/08/23 17:59(1年以上前)

showmustgoonさん
Zeissなら15mmが欲しいです!でも予算オーバーです:(

書込番号:16499284

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2013/08/23 18:07(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
そうですね、自由に撮影位置を取れなかった記憶があります。
初心者の質問なんですが
自分は画角が広いレンズは当然にパースペクティブが強く出ると思っていたのですが間違っていますか?
画角がそれほど広くなくパースが強いレンズがあるのならそれはそれで面白そうだなと
てんでんこさんのレスを読んでると思ったのですが。

確かに旧12-24もゆがまない点で素晴らしいレンズだと思います。
ですが今回は逆光性能を重視し、新型を選んでみました。
絞った時の周辺の流れが抑えられればいいのですが。

書込番号:16499311

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2013/08/23 18:23(1年以上前)

てんでんこさん
プノンバケンはどちらかというとアンコールの北で、
水辺からアンコールを写すときは南側だったと記憶しています。
確かガイドが朝日・夕日どちらも逆光或いは順光でも取れると説明してくれました。
私が行った時は右肩の後ろから太陽が上がってきた記憶があります。

私が最後にシェムリアップを訪れたのは8年前ですね、結構前のことになります。
その頃はトムからタプロームの間ですら地雷危険の看板をよく見かけました。
今は各国の地雷撤去の努力により、安全にはなって来ていると思います。
ただ4年前に懇意にしているガイドの村の子供がアンコールからそれほど離れていない
近くの林で地雷の被害に遭い指を切断しています。
また先日もカンボジアで地雷で死亡されてる方もいらっしゃいます。
深く潜った地雷が雨季の強い雨で地表に出てくる可能性はまだまだ否めないそうです。

てんでんこさんがカンボジアを訪れたのはいつ頃になりますか?

書込番号:16499343

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2013/08/23 18:30(1年以上前)

ディロングさん
はじめまして、そして画像大変ありがとうございます!
特に35mmの水辺前からの写真が参考になりました。

そうですね、僕も朝5時に起きた記憶があります。
逆光でも撮りたいのですが、今回出目金で撮りたいなと思っているので、
ちょっと厳しいかもと思っています。

カードは合計100G位持っていきます笑

書込番号:16499353

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2013/08/23 18:34(1年以上前)

まいるすでいびすさん
はじめまして、宜しくお願いします。
画像ありがとうございます、やはり旧型は建築物の撮影にはとても良いですね!
ただやはり周辺の流れがちょっと気になります。
新型とは比較でどの程度進化しているのか、あとはやっぱり逆光性能ですね。
やはり魚眼ではない12mmというのは魅力的です。

書込番号:16499365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/08/23 18:36(1年以上前)

こういう有名観光地を撮る人は大変だな。どんなに高価な機材を使って、色々考えて撮っても 「あ〜コレ、絵葉書で見た事有る」とか、「此処行くと皆この手の写真撮るんだよね」って、一瞥されるだけで、現地のお姉ちゃんや子供の活き活きとした表情と風景の一部を切り取った写真の方が大人気だったりする。

書込番号:16499371

ナイスクチコミ!3


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2013/08/23 18:39(1年以上前)

横道坊主さん
わかります、それ笑
出来ればアンコールが霧、雲に沈んでる写真を撮りたいのですがなかなか見ることが出来ません笑

書込番号:16499376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2013/08/23 18:41(1年以上前)

>35mmの水辺前からの写真が参考になりました。
水辺の周りはどこも人がいっぱいで腕を伸ばしてやっとこさ撮りました。ノーファインダーなのでここだけで20枚ぐらい撮った記憶がありますがどれもばっちり取れたという記憶はありません。参考になればありがたいです。

>カードは合計100G位持っていきます笑
ギョって思いましたが自分も合計90GB以上ありました。

カンボジアやはり何回も言ってしまうんですね。遺跡がとても見切れませんし食事も、ビールも安くておいしいですからね。

書込番号:16499382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/23 20:51(1年以上前)

>自分は画角が広いレンズは当然にパースペクティブが強く出ると思っていたのですが間違っていますか?

それで正しいですよお
パースペクティブはフォーマットサイズに関係なく
画角できまると思ってれば大丈夫です

ただ歪曲収差の残ったレンズだとよりデフォルメされるとかはあると思います

書込番号:16499796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2013/08/24 06:51(1年以上前)

スレ主様はじめまして

>また撮影旅行では無い為、三脚は持っていく予定ですが…

私は有名な海外スポットなどで、
他人と同じアングルで撮るのが嫌いなヘソ曲がりなので(笑)
三脚は忘れても一脚は丈夫なものを持っていきます。

それで伸ばした一脚の先に広角付きカメラを着けて(20mm〜24mm)
ハイアングルからのノーファインダー撮りで遊んだりしています♪

今はEOSとスマホを連動させることが可能になり、
こんな私の珍スタイル撮法も確実な絵作りアップするかもと勝手に妄想したりしてます。
※今年中には試してみたいです。

ハナシが全く脱線してますが
レンズ選択とは別に、自分ならではの視点を探すのも楽しいと思いますよ。

駄文失礼しましたm(_ _)m

書込番号:16500928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/24 18:22(1年以上前)

アンコールワットの滞在日数にもよりますが、プリア・ヴィヘアは行って損のないところだと思います。私は広角と望遠をもって行きました、一度目は広角しかもって行かなかったので、二度目には望遠も持っていったしだいです、何度でも行ってみたい所ですね、物価も安いですからね
広角はTAMRONの11-18でした 望遠は18-200でした便利なレンズです でもそれ以上は必用ないでしょう
遺跡には結構近づけたと思います、バンテアイスレイだけ進入禁止になっていて近づけなかったとおもいます、東洋のモナリザがちょっと遠かったと記憶しております

書込番号:16502840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/24 18:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

補足 2011年に行ったのでその頃MakVは所持しておりませんでした SONY α100 を持っていきました

書込番号:16502910

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2013/08/26 09:26(1年以上前)

週末当直の為お返事遅くなったことお詫び申し上げます。

ディロングさん
そうですね、あそこはいつも結構な人がいますね。
ガイドの友人が場所取りをしてくれたので、コンデジでまずまずの写真は
撮ったことがあります。

8年前は物価もっと安かったんですよ笑
多分今の半分から2/3くらいだったと思います。
でも大好きなカンボジアの水準がちょっとずつ上がっているのも
喜ばしいことです。

書込番号:16508701

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2013/08/26 09:31(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

間違ってなくて良かったです。
ただ自分は画角という言葉にパースも含めて使ってる節があるので
ちょっと修正しないといけないですね。

ちょっとsigma8-16の評判を聞いてニコンかペンタのAPS-Cの中古もいいなと
思ってる自分がいます笑


書込番号:16508712

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2013/08/26 09:38(1年以上前)

萌えドラさん

はじめまして、宜しくお願いします。
ハイアングルは自分も好きです。
そもそも広角を持ち出したかったのは俯瞰撮影がしたかったのが
一番の理由だったので。
その為にはまず逆光について各レンズの性能を知りたいなと。
映像でアンコールワットからずっと俯瞰気味に引いていく映画があって
未だそれが忘れられなくて、それを写真にしたものをいつか撮りたいなと
思っています。

むかしKissを放り投げて写真撮ってたことがありました笑

書込番号:16508730

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2013/08/26 09:50(1年以上前)

china tomoko papaさん
はじめまして。
今回はシェムリアップ滞在は5日程です、1ヶ月位滞在したいです笑
プリアヴィヘアは私が以前に2度程行った事があるのと相方が危険なところには
行きたくないという事で、今回は見合わせています。
世界遺産だよと説得してみたのですが・・・><
今回私が楽しみにしているのは8年前にはまだ地雷撤去作業が終わっていなかった
ベンメリアとクバールスピアンです。

アンコールの写真ありがとうございます。
18mmの写真は大変参考になります。
換算27mmですよね、今旅行用にとちょっとAPS-C+8-16に傾きつつあります。

書込番号:16508759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

マジックランタンとGH2ハック

2013/08/20 00:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:40件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

お手柔らかにおねがいします。
5DMK3のマジックランタンとGH2ハックの比較がありますが、みなさんはどちらがシャープで鮮明だとおもいますか?

http://www.youtube.com/watch?v=SFBc7i1Q_0w

どっこいどっこいですか?

書込番号:16487896

ナイスクチコミ!3


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2013/08/20 10:16(1年以上前)

スレ主様のご判断と同じかと。

書込番号:16488666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2013/08/20 12:13(1年以上前)

何かと思って見てみたが 
それを知ってどうするおつもりじゃ(・・;)))
それに英語で良くわからん。

書込番号:16488907

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/08/20 20:04(1年以上前)

GH2 値段の割にはがんばってるなーと。

書込番号:16490067

ナイスクチコミ!1


magorinさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/20 21:42(1年以上前)

チャンスエールさん

この動画に関しては判断が出来ないと思います。その理由は

1.撮影時の各カメラの設定条件が分からない。

2.フルサイズ用のレンズをセンサーサイズの異なるカメラに用いている。(同じ画角にしようとすると焦点距離を変えなければならず、レンズそのものの性能が変わってしまう→比較出来ない)

それにこの動画のup主は5D mark3の性能が凄いと言っているのに私個人の私見ではGH2の方がダイナミックレンジ、シャープネスで優勢だと感じました。(これは個人の好みがあると思います。)

スレ主様がマジックランタンを導入するかの判断でこのスレを立てたのでしたら、私は導入しないに一票です。必ずしも安全では無いでしょうし、何よりも現状の公式ファームウェアのMark3で不満があるか甚だ疑問だからです。
マジックランタンで追加される機能をちょこっと使う為に高価なカメラをリスクに晒すことは私ならしませんね。むしろ現状の状態で工夫して機能を補うことを優先します。

書込番号:16490429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2013/08/21 08:33(1年以上前)

40Dにロシアンファーム導入して、動画を試した頃が懐かしい。

書込番号:16491668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/08/21 19:56(1年以上前)

よくわからないんですけれども、
RAWだと現像時にいろいろ調整可能ですよね。
たとえば、シャープネスかけて見かけの解像度上げるとか。

RAWでなくてもできますけれど、
RAWの方がやりやすい、あるいは、よりうまくいくのでしょうか。

そういうのも性能のうちと言えば、そうなんでしょうけれど。

上の動画ですが、
屋根じゃなくて、後ろの葉っぱにフォーカス合わせて撮ってくれたほうが
わかりやすいんじゃないのかなと思いました。

書込番号:16493286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件 photohito 

2013/08/22 15:00(1年以上前)

レンズの内容やカメラの設定が不明なので
単純に画を見た印象ですが
GH2が上だと思います。

私は年に数度5D2で動画撮影をします。
私も同じく5D2用のファームを
落としてありますが、まだ使ったことがありません

単純に撮影した映像をFULL HDのモニタで
見ると普通に見れるのですが比較し出すと
キリがなくなりますね。

画質の比較をしてということではなく
RAWは不便ですが後から様々
設定を変更できることはメリットですし
重いのがデメリットですね。

業務でお使いでスーパーPCとシステムがあるなら5D3のファームを書き換えるわけではないので試して見てはいかがでしょうか?

これから購入するのであれば、使いやすいのは本体のファームを変更できるGH2ハックかと

背景のボケたボケアシの強い映像を撮るならフルサイズの5D3が良いですよね
趣味でお使いであればファームを触らずそのまま使うもので使用したいものを選ばれるのがよろしいのではないでしょうか?

質問内容に戻りますが
見た目の単純な画質ならGH2ハックですね

書込番号:16495642 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信23

お気に入りに追加

標準

富士山登山

2013/08/19 17:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:109件

最初で最後だと思います。ご来光、雲海、景色などなど撮影予定です。
何回か山ね撮影をおこないましたが、なんかうまく緑が表現できません。
設定なども教えていただければと思います。

PLヒィルターなどの購入した方がいいでしょうか?

購入するならどれがいいでしょう?

ご教授お願いします。

レンズはCANON
EF24-70mm F2.8L USM
です。

書込番号:16486352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/08/19 17:31(1年以上前)

あたしの使ってるPLヒィルターヾ(^ω^)
http://kakaku.com/item/K0000160665/
http://kakaku.com/item/10540311725/

書込番号:16486371

ナイスクチコミ!8


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/08/19 17:58(1年以上前)

PLヒィルター ・・・・ と言うよりか、 NDヒィルターでしょうね d(-_^)
ハーフND というタイプで、半分スモーク、半分クリアになってて、境い目を山の稜線なんかに合わせます、
輝度差の大きいシチュエーションでは、その効果はすごいものがあります、

ちなみに、自分は ヨドバシ の通販で取り寄せましたが、なんと! 届くまで半年近くかかりました〜  (> <)
                      

書込番号:16486434

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/19 19:00(1年以上前)

PLだけはレタッチやらで再現できないフィルターだからあると効果的
まあイメージ次第だけどね

空が青く写るのより
葉っぱが白くならないのがでかいかもしれない…

書込番号:16486580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/08/19 19:06(1年以上前)

山頂に緑はない、とお伝えいたします。
山頂は気圧も低く、つまり水分も少ないので、大気の乱反射はそんなにないよ。

それでもPLを使う事は無価値ではないと思うけど、風が強いと砂埃が凄いのでその対策も万全に。

書込番号:16486589

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/08/19 20:04(1年以上前)

山頂からご来光、その他、リバーサルで5本ほど撮影したことがあります。
緑はありません。(笑)
ゴースト、フレアに強いレンズがいいかも。(フィルターはなしでもいいかな)

書込番号:16486757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/08/19 20:04(1年以上前)

こんばんは♪

どちらから上がるかにもよるんですけど・・・^_^;
私も富士に「緑」は無い・・・に1票!^_^;^_^;^_^;

河口湖から上がるなら・・・
5〜6合目でチョロっと緑があるだけ・・・
この辺から見下ろす下界も・・・まあ・・・緑は有るけど・・・
ココから先は、どこから眺めても同じ景色になるだけ・・・^_^;
6合目から上は、「火星」みたいなところなんで(笑
富士宮と御殿場口も同じだったかと??(て言うか?6合目から上はどこも同じかな??^_^;)
須走口ルートだと、若干緑が有るのかな?(登り始めの方?)

富士は、下界から見る分にはフォトジェニックなんですけど・・・
富士から見る景色は・・・あまりフォト向きでは無いかも??^_^;^_^;^_^;

ご来光と雲海がゲットできたら超ラッキー♪・・・かも??

書込番号:16486760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/19 20:30(1年以上前)

緑の反射をおさえる為、C-OLは使うほうがいいと思います。

書込番号:16486862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/19 20:45(1年以上前)

山頂に緑がないって大事なことかな?

中部山岳域では森林限界を超えると普通ハイマツになるのに…
富士山の場合、ハイマツがないからカラマツがハイマツのような樹形で生えます

これを広角で近景にとらえつつ遠景も写すとか
富士山ならではの写真が撮れますよ?

山頂に緑がないから緑は需要ではないというような言い方は短絡的すぎやしまいか?

書込番号:16486907

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/08/19 22:01(1年以上前)

ご来光がメインならPLではなくNDフィルターを買う方が良いと思います。
大抵の場合ですがご来光撮影時は白飛びすると思います。

NDフィルターにもハーフND等が売られているので、こちらの方が良いと思います。
僕はリーの物を使っています。

書込番号:16487242

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/08/19 22:05(1年以上前)

再度、僕は朝日や夕焼けは三脚を使用しています。

出来ればあった方が良いと思います。

後は、気温差が多きので、レインコートを持参する事をお薦めします。雨が降らなくても、風を体に受けることが無いので、用意する事をお薦めします。

書込番号:16487259

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/08/19 23:20(1年以上前)

別機種
別機種

   ハーフND 無し

   ハーフND 使用

同じ場所、同じ時間、同じ機材で撮った写真がありました、 絞りなどの設定も同じです、
違いは、ハーフNDヒィルターを使ってるか使ってないかだけ、
10p四方のプラスチック板一枚で これだけ劇的に変わるということを、ご参考までに貼っておきます、

スレ主さまが予定されてる 御来光や雲海の撮影では、C-PL 使用はあまり意味のない使い方ではないかと・・・・
C-PL の分だけ若干 光量は減ることになるしねぇ・・・・ ( ̄〜 ̄;)??
          
               

書込番号:16487639

ナイスクチコミ!11


tacchaさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:17件

2013/08/20 12:27(1年以上前)

自分は富士登山重たいのでデジイチは残念ながら持参できませんでした。
(^^;

登山頑張ってください。
今年はめちゃくちゃ登山道が混んでいるとのことです。

書込番号:16488946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/08/20 17:06(1年以上前)

う〜ん。。。

いや・・・山頂だけでなく、登山道のほとんどに「緑」が無いって事で・・・
もし、スレ主さんが「普通」のお山を想像し、「緑」と「青い空」に期待されているなら・・・
ガッカリしないかな??・・・しかもPLフィルター購入するほど気合いを入れてたら??
と言う事を心配してアドバイスしたまでです(^^;;;

富士山って、チョット普通のお山とは違っていて。。。
ほぼ単純な「三角錐」の形をしていて・・・しかも、まわりに山脈が連なっていない「単独峰」なので・・・
登山中に眺める景色に変化が少ないんです(^^;;;
河口湖口、須走口は、ずーっと山中湖を下に見て登る感じになります。
御殿場口は箱根
富士宮口は駿河湾・・・を下に眺めながら登ります。。。その景色に変化は無いです(^^;;;
何せ日本一高いお山で・・・周りに「山」が無く、地形も三角錐の斜面だけなので・・・下界と空しか無いです(^^:::
河口湖口の登山ルートなら左手のはるか遠くに八ヶ岳が見える程度です。
7合目辺りで、写真を撮ったら・・・もう「景色」はお腹一杯・・・って感じになるかもしれません??(^^;;;

河口湖口と富士宮口は、かなり標高の高いところまで車で登りますので・・・森を抜けるような登山道ではないです。
例えば富士吉田口1合目から登れば・・・6合目まで、緑を満喫できますけど(^^;;;
須走口を除けば、どこも緑の無いところから登り始めるイメージで良いと思います。

ところどころに植物はありますけど・・・興味の無い人なら「雑草」にしか見えないかも??(^^;;;
まあ・・・「火星」のようなイメージを想像した方が間違いが無いと思います♪

※写真を撮るのがムダだと言ってるわけではないので誤解の無いように!
※普通のお山のように、登山の工程で様々な景色の変化を楽しむ・・・というイメージではない事は確かです。

ご参考まで♪

書込番号:16489568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/20 17:21(1年以上前)

まあ
富士山が普通に考えるとつまらない山なのは間違いない(笑)

富士山に登らないバカ
二度登るバカ

ってのは登山界の有名な格言(笑)


書込番号:16489611

ナイスクチコミ!2


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2013/08/20 23:41(1年以上前)

富士登山
ご来光などしっかり撮るならば、三脚をお持ちください。

山頂からは富士五湖の緑、比較的標高の低い丹沢方面の山々も緑が多く見えます。
また、青空もありますので、PLフィルターの使用意義は十分あります。
ただし、ご来光登山ならば、夕方に八合目あたりまで行かれるまではPLフィルターは使えますが、
夜〜ご来光、午前中の下山には、太陽方向を考えるとほぼ使えないでしょうね。
山頂から日本アルプス方面の撮影には有効だと思いますが。

一方、登山道4つはいずれも東側ですし、単独峰ですし・・・見える景色を考えるとハーフNDは富士山に限ってはそこまで使えるシチュエーションは少ないと思います。

ということで、購入してまで必要なフィルターはないかなと思います。
(ちなみに私が登山中は、昼間はPLをつけていて、朝夜や雨の日はプロテクトをつけています。)

他の方も書かれていますが、行動中に見える景色に大きな違いはありませんので、
夜の街明かりの写真、ご来光、周辺の景色の撮影がメインになるかと思います。
そのような撮影には三脚がないといい絵が撮りにくかったりします。

ただし、一番高いところからスタートする富士宮口からでも標高1400m登ります。
山歩き、体力に自信がない場合は、ご自身の体力に見合った重量で行ってください。
カメラ&レンズの重量でそれなりになるだけに心配です。
慣れていない方は、ちょっとした重量で登る速度がかなり落ちます。
泊まりの場合はカメラ機材だけで5kg弱担いでアルプスを登っている自分でも、小屋泊とテント泊で5kg以上差がでると歩行速度に差が出てます。
結局、登ってなんぼです!

設定は、被写体の深度を考慮した絞りと露出をしっかり決めること。あとは構図のセンス。
山の撮影は以上かと思います。シンプルで且つ奥深いです。

富士山はあと10日ぐらいですし、もう徐々に寒くなってくる可能性もあります。
何より天気に恵まれるといいですね。
山ですので、しかも日本一高い山ですので、防寒着、雨具、登山靴など身の回りの装備だけは十二分にご準備ください。
よい登山&撮影を♪

書込番号:16490959

ナイスクチコミ!1


みち吉さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/08/21 07:04(1年以上前)

私は去年カメラを持って登頂しました。

七合目までは、写真を取ったりしましたが、そこからは皆さんが言われるように岩山ばかり。
しかも、意外とカメラ、三脚が重く持ってきたことを深く後悔しました。

途中からザックの重りにしかならないので、体力に自信があってもやめた方がいいです。
コンデジで登山することを強くオススメします。

書込番号:16491505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/08/21 12:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

富士登山いいですね。
雲海のご来光も良いですが晴れていれば緑豊かな芦ノ湖なども見下ろせます。
添付は2年前なのでパナソニックのLX3です。
今はCanonだと6D、X6i、EOS Mを使っていますが、もし,富士山登るなら、EOS Mで許してもらいたいと思います。
でも頑張ってフルサイズ持って登るなら超広角も持っていきたくなるところですね。

書込番号:16492303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2013/08/21 14:21(1年以上前)

別機種

谷川岳展望台です、ロープウェイがあったので行けました(笑)

こんにちは。

>ご来光、雲海、景色などなど撮影予定です。

5DV+24〜70F2.8の組み合わせなら緑がどうこうと誰も文句?は言いませんので
是非撮った写真は後日添付してくださるようお願いします。

写真好きのニコ爺もさすがに富士登山はきつく?キヤノン使いも含めて山岳写真といえば
富士山以外が非常に多いですよね〜。
にぎやか過ぎて面白みに欠けるということなんでしょうか?

乗鞍とか白根とか結局車で行けるところの撮影例が多く、自身の足で行かなくてはならない
場所の撮影例ってほんと少なく感じます。

私の場合も立山黒部アルペンルートでの黒部ダムの展望台程度の階段がきつく、富士登山など
とんでもない年齢でして(笑)

富士登山での写真、期待しております。

書込番号:16492509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/08/21 16:16(1年以上前)

あの殺風景な工事現場の盛り土の様な山を寝起き頭で囚人の様に数珠繋ぎで歩いてる内にカメラや写真なんてどうでもいいような気になると思う。

書込番号:16492733

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/21 20:34(1年以上前)



>あの殺風景な工事現場の盛り土の様な山を寝起き頭で囚人の様に数珠繋ぎで歩いてる内にカメラや写真なんてどうでもいいような気になると思う。

核心をついたね♪
だからこそ…

日本人としては一度は登りたい山だけども
一度でいいやってなるわけさね♪

書込番号:16493387

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:109件

2013/08/22 18:23(1年以上前)

みなさんご教授ありがとございました。
NDフィルターは技術的にも無理かなあ⁉

なんかゆっくり撮影もできなさそうだし!
ましてや、最近は天気の心配を!

富士山は今回で最初で最後かなあ!
あの山小屋の仮眠今から怖い。

でも一生に一度自分で撮影したいなあって言う気持ちです。

書込番号:16496110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/08/22 19:17(1年以上前)

一度で勘弁か、また登りたくなるかはその人次第。
あたしゃ六回登ったかな。

今年はニュース映像の混雑っぷりを見て萎えた。

書込番号:16496263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/22 19:24(1年以上前)

1400回登山達成とかニュースでやるし
はまるならどんどん登ればいいと思います♪

http://www.j-wave.co.jp/blog/news/2013/06/post-446.html?utm_source=antenna

書込番号:16496278

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めデスクトップは?

2013/08/13 08:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:258件

ついに数年前購入したVAIO TYPE R MASTER が、突然シャットダウン、ブルースクリーンが出て、いろいろ試行錯誤しましたが、復旧できず、せめてデータだけでも救出できないかいろいろネットで調べて試みましたが、駄目でした。因みにRAID(0)設定が災いしたようです!
データは、諦めて、新たにデスクトップの購入を検討しています。画像処理専用での使用です。5D MARKVで撮ったRAWファイルが、VPPでサクサク動く機種(皆さんがお気に入りのもので結構です!)を教えて下さい!
宜しくお願いします!
また、VAIO 内蔵HDDのデータ救出方法について、知見のある方!
何かアドバイスがあればあわせてお願いします!
ハッキリ言って、こまめに他のHDDやBDに落とさなかったことを後悔しています!
こういうときに限って、トラブルんですよね!!!

書込番号:16464513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2013/08/13 09:14(1年以上前)

おはようございます。

それほど詳しくないのですが、HOOを取り出してケースに入れてやれば外付けHDDとしてデータを読み出しできませんか?
壊れているのはシステムディスクの方だと思われますから、HDDが回りさえすれば、データの吸い出しは出来るように思います。

PC代替機はi7機を選択されたらどれでも困ることはないのでは?VAIOが画像処理に向いているとか強いとかは都市伝説だと思います。もし従来機のデータが吸い出せないとなれば、ソフトウェア的な要素かも知れませんから、その時点でVAIOは完全に失格となります。

書込番号:16464558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2013/08/13 09:14(1年以上前)

VAIOのHDDはRAID組んでるわけではありませんよね?
VAIOからHDDを取り出して、別途HDDケースを購入すればUSBで新しいパソコンと繋げられるようになります。

Core i7/i5ならどれでもいいでしょう。Haswellはオレゴンチームらしいので様子見ですね。今なら型落ちで安い機種もありそうなIvy Bridge搭載のPCのがよさそうです。イスラエルチームですしおすし。

壊れかけのRAIDには知識がありません…すみません。

書込番号:16464559

ナイスクチコミ!0


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4 一瞬の世界 

2013/08/13 09:33(1年以上前)

macにして、タイムマシーン&タイムカプセル使えば問題少ないです。
色も合わせやすいです。

書込番号:16464605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4622件Goodアンサー獲得:107件

2013/08/13 09:40(1年以上前)

ここじゃなく、パソコンのコーナーで
質問すれば強者達が適切にアドバイス
してくれると思います。

わたしも単に分解して外付けにすれば良いと
思いますが、もしかしたらワンチャンス
かも知れませんので、慎重に行った方が
良いと思います。では、ご幸運を!

書込番号:16464627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2013/08/13 10:13(1年以上前)

RAID0ですか。。。
厳しいですね。HDDを取り出して、ケースに入れてもまず無理でしょう。
お金をかけていいのなら、とりあえず、出来高払いの業者にレスキューを依頼してみてはいかがでしょうか。

書込番号:16464697

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/08/13 10:15(1年以上前)

ショップブランド等のCore™ i7-4770Kを搭載しているかカスタマイズで選択できるPCに
起動ドライブSSD240GB以上搭載
メモリー16GB以上搭載
データドライブにHDD搭載
というスペックのものを選ぶ(カスタマイズとかで)のがいいのではないでしょうか?

マウスコンピューターとか
http://www.mouse-jp.co.jp/

ツクモのパソコンとか
http://shop.tsukumo.co.jp/

FAITHのパソコンとか
http://www.faith-go.co.jp/

パソコン工房とか
http://www.pc-koubou.jp/

あたりからカスタマイズして選んでもいいように思います。

あとFaithは完全カスタマイズもできますので、自分で好みのパーツを選んで(パーツ型番指定可能)伝えると
その仕様通りのパソコンが出来上がって、保証もきちんとつきます。


故障の件ですが
RAID0はストライピングなので、基本的にデータ救済は不可能です。
ただ、どうしても必要なデータがあるなら、データ復旧会社に依頼してもいいと思いますが
新しいパソコンと同等以上の金額がかかりますし(15万円以上?)
必ず救済できるわけではありません。

ちなみに救済方法は各社ノウハウがあるようですが
基本的にはセクター単位でデータをみていき、例えばFATテーブルから次のデータセクターを予測し
それを人間がみながら、パズルを組み合わせるようにつなぎあわせていくという作業になるはずです。

基本的にRAID0はシステムやプログラム等の壊れても再インストールですむものだけをいれて
データは別ドライブで、できればRAID1にして保存がいいと思います。

RAID5や6は壊れると復旧が難しくなるので、個人使用の場合はあまりお勧めできません。

書込番号:16464698

ナイスクチコミ!3


ゆめぱさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/13 10:15(1年以上前)

購入パソコンは最近のパソコンであれば問題ないと思います。

私は、mouse computerというところで選んで購入しています。
新しいPCが必要にはなりますが、Googleなどで「KNOPPIX データ救出」と
検索していただければ参考になると思います。
CDブートなどで、VAIOで起動しファイルが覗けます。
外付けHDDなどにファイルをコピーすればよいと思います。

ただし、RAID0なのでどう見えるかは正直わからないのですが。。。

書込番号:16464700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/08/13 10:16(1年以上前)

Raid0にデータ保管するのは危険です。Raid1かバックアップをとっておくのが安全策です。
Raid0が起動ドライブなら、ダメ元でSONYのサポートに相談するのがデータを取り出せる可能性が高いと思います。

書込番号:16464703

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/08/13 10:41(1年以上前)

HDDをRAID1かRAID5を選んでください。

復旧が見込めます。ただし容量は減ります。

一番のオススメはお気に入りはデータではなく写真にして残すことです。

書込番号:16464758

ナイスクチコミ!0


α成人さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:10件

2013/08/13 10:49(1年以上前)

写真のデータまでRAID0のディスクに保存したのでしょうか? もしそうならデータの復旧はまず不可能です。

そうでなくシステム(OS)のみをRAID0に組込み、データは別のHDDに通常の形で保存している(普通はそうする)のであれば、単にシズテムがダウンしているだけなので、今の機種のままでOSをクリーンインストールすれば復活できます。

クリーンインストールの方法についてはネットで探せば詳しくでています。

書込番号:16464778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/13 10:56(1年以上前)

そーいう、メーカーもんのパソコンは高いだけですよ。
パソコンの専門店にいけば、もっと安いのがあります。
HDDを除くと、本体6万〜8万で足りると思います。

写真処理は思っているほど高スペックを必要としません。
i5かi7で、ブートドライブをSSDにして、メモリーを8G以上積めばじゅうぶんです。

ともかく、そういうマシンを購入し、そこへ壊れたHDDを繋いでください。
それで、読めたら目出度し。読めなければ諦めるしかないでしょう。

書込番号:16464795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2013/08/13 11:12(1年以上前)

VAIO TYPE R MASTER ってちょっとググってみたのですが、本体にHDDが6台も入るような、ツインユニットのちょっと特別なデスクトップパソコンですかね?
ちょっとそちらは、わからないのでごめんなさいです。

私はここ3台、DOS/Vパラダイスのショップ機を使ってます。
http://www.dospara.co.jp/5top/
コストパフォーマンスは高いと感じます。

書込番号:16464832

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/08/13 11:34(1年以上前)

ケース、マザー、CPU、メインメモリ、SSD(システム)、HDD(内部データー)、OS(Windows7)、外付けHDD、等をバラで買って自作しても簡単です。
後で部分的アップグレードが簡単だしトラブルの時にも自分のチカラが付くのでお薦めです。
RAID、以前仕事で5を使っていましたが個人ではコスパ悪いのでデーターは内部HDDと外付けHDDをバックアップとして使っています。

書込番号:16464878

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/08/13 11:58(1年以上前)

Corei7 のモデルならどれでもいけそうです。
CPUに合わせて、周りもそれなりのものになっていますので。

私はパソコン工房でいつも買っています。

書込番号:16464941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/08/13 14:15(1年以上前)

ググってみたら、TypeRってcore2duoの2.4Gみたいなので、今発売されてるCore i7モデルでしたら
現像速度など体感的にかなり違うと思いますよ。OSは64bitにして、メモリいっぱい積むとより快適です

メーカー機よりもパソコン工房などショップ系のオリジナルモデルがお買い得ですね
費用対性能比もいいですし、余計なプリインストールアプリケーションもありません。

HDDのデータ回収は、複数HDDを使ってRAIDOでストライピングしてたのであれば絶望的かも
単独HDDでお使いでしたら、取り出して新しいPCに追加してあげれば読み出せると思います。

シャットダウン&ブルースクリーンであればマザボやメモリ、グラボの不具合の可能性高いので
HDD内のデータは大丈夫だと思いますよ

書込番号:16465287

ナイスクチコミ!0


GL先生さん
クチコミ投稿数:15件

2013/08/13 14:21(1年以上前)

昨年、同じように私も故障して困りました。

データ復旧を業者に依頼したら画像データだけで80GBあり\180000取られました。

お金には換えられない大切な画像もありましたので。

探せばもっと安いところもあったのかもしれませんが…

書込番号:16465303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2013/08/13 15:34(1年以上前)

http://gigazine.net/news/20080916_data_salvage_hdd_repair_coop/
サルベージは信用のできる会社に依頼しましょう。

書込番号:16465448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2013/08/13 16:06(1年以上前)

RAIDゼロで組んでいる場合は
データの取り出しは不可能です
なぜならデータを1とした場合に
二台のHDDに0.5づつ記録しているから

>ハッキリ言って、こまめに他のHDDやBDに落とさなかったことを後悔しています!
私の場合、大事なデータは2台の自作パソコン共に
SSDにシステムと保存用にHDDを複数取り付けて
それぞれに保存しています。
なにせ昔の比べればHDDは安くなったから

また、RAIDを組むならRAID1をお勧めします
1台が壊れても新しくHDD取り付ければ復活するから

書込番号:16465513

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/08/13 17:03(1年以上前)

バックアップは RAID とかややこしいことせずに、HDD2台、できれば1台は外付けで、電源
も含めて別のものがいいと思います。

RAID0 は致命的だし(そもそもバックアップにもなっていない)、RAID1/3/5 なども
ノンストップで動かすシステムでない限り不要です。保守用のHDDとか、定期的に
システムを交換できるくらい、投資すべきシステムで使うのが良いと思います。
RAID のコントローラーが故障すると RAID1/5 でもダメですし。。

パーソナルユースでは、ノンストップのシステムにしなければならない理由はないと
思うので、物理的に独立した2系統でデータを保存するのが吉かと。

書込番号:16465669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2013/08/13 17:36(1年以上前)

そもそも、
 >突然シャットダウン、ブルースクリーンが出て
何が壊れたのか、書かれていませんね。

Raid0運用のHDDに障害が出たのなら別だが、他の要因での障害、たとえばマザーボードやグラフィックボードの故障ならそちらを直せばデータは救出できるはず。

逆にHDD障害ならサルベージ会社等に依頼しなければ無理。
それでも莫大な金額が請求されるでしょうけどね

HDD障害なら、パソコンを買い替えなくともHDDを組み替えてインストールし直せばいい。


状況が判らない中でデキトーな回答が多すぎ。


>VPPでサクサク動く
VPPとは何でしょう?


書込番号:16465743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2013/08/13 19:25(1年以上前)

追手佐官さん こんにちは

RAID(0)を設定されたのでしたら、ソニーに持込むしかないでしょう。
自作ならば、同じマザーボード又はRAIDボード を購入することまできますが。

>デスクトップの購入を検討しています。画像処理専用での使用です。5D MARKVで撮ったRAWファイルが、VPPでサクサ>ク動く機種

ショップブランドでしたら、 Core™ i7-3820 メモリ16GB  SSD+HDD GeForce® GTX650 程度の物でしたらサクサク動くと思います。
やすいところでは、マウスコンピュータ 安心できるところはドスパラあたりでしょうか。

書込番号:16466015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/08/14 00:55(1年以上前)

RAIDであれば、それ用の救出アプリがあったような気がします。

まあ、普通に接続しちゃったのであれば・・・手遅れだと思うけど。

サクサクPCであれば、i7とかLGA2011の多コアのCPUを選ぶ事かな?

RAID(0)は使わない方が良いですよ。逝った時は最悪です。

書込番号:16467154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件

2013/08/14 08:46(1年以上前)

内蔵HDDを取り出して、USBで他のパソコンの外付けにする方法もやってみましたが、2つのHDDのうち
1つは、アクセスするとフォーマットされていません。フォーマットしますか?との反応、
もう1つのHDDは、ドライブが認識されませんでした。認識されなかった方は、Cドライブかと思います。
今検討しているのは、ブルーレイドライブからディスク(ファイナルデータ等)でパソコンを立ち上げてみる方法です。
この件について、知見のある方ご意見お願いします!

書込番号:16467723

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/08/14 09:51(1年以上前)

ファイナルデーター10+特別復元版をCDブートでやってみましたが単独のHDDなら復元作業可能です。
但し、RAID0では無理でしょう。
壊れた方のHDDをファイナルデーターに掛けてもRAID0での一台のみではデーターになっていない訳ですから。

書込番号:16467906

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/08/14 10:02(1年以上前)

こんなサイトも参考になると思います。
http://jisaku-pc.net/hddhukyuu/archives/1662
RAID0は最悪ですが5や6でも無停止運転が目的で個人向きではありません。
REID1にしてもミラーリングですから失敗して削除したりした場合でも即座に反映してしまいます。
外付けHDDへ時々バックアップする方が個人的には実用的です。

書込番号:16467932

ナイスクチコミ!0


ゆめぱさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/14 22:39(1年以上前)

KNOPPIXは試されましたか?
USB接続とありますが、物理ドライブ2台でOSからはドライブ1台に見えるのでそれぞれ単独では読むことはできません。

>認識されなかった方は、Cドライブかと思います。
とありますが、RAID0だとドライブ一つに見えます。
パーティションを切っていたのでしょうか?
光学ドライブと別にDドライブかEドライブがあったのでしょうか?
本当にRAID0だったのでしょうか?

>>VPPでサクサク動く
>VPPとは何でしょう?
多分DPP(Digital Photo Professional)のことではないでしょうか。

書込番号:16470073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件

2013/08/15 08:56(1年以上前)

ゆめばさん!

KNOPPIXは試されましたか?
USB接続とありますが、物理ドライブ2台でOSからはドライブ1台に見えるのでそれぞれ単独では読むことはできません。

>認識されなかった方は、Cドライブかと思います。
とありますが、RAID0だとドライブ一つに見えます。
パーティションを切っていたのでしょうか?
光学ドライブと別にDドライブかEドライブがあったのでしょうか?
本当にRAID0だったのでしょうか?
→RAIDO0です!
USB接続とありますが、物理ドライブ2台でOSからはドライブ1台に見えるのでそれぞれ単独では読むことはできません。
→どうしたらよいのでしょうか?

書込番号:16471141

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/08/15 10:06(1年以上前)

追伸です。
ファイナルデーター10+特別復元版をCDブートでRAID0を試した訳ではありませんが、CDブートの場合はWindowsMEなのでRAIDコントローラーを認識出来るか不明です。

書込番号:16471318

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/08/15 10:08(1年以上前)

フリーソフトでCDブートは無理では?

書込番号:16471326

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/08/15 10:45(1年以上前)

データー救出より新パソコン投資が先だと思いますが。
新PCでのデーター救出ですが
1,私もやった事無いですが、システムを除いたドライブ(D:E:など)をRAID0で組み、ファイナルデーターなど救出ソフトでトライして見る。

それがダメならプロに頼む価値があるかどうか検討。
ソニーに修理はデーター消去される事を了承させられると思われる。

書込番号:16471427

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/08/15 10:57(1年以上前)

済みません、KNOPPIXはCDブート可能でしたね。
但し、リナックス系なのでRAIDコントローラー(今回はソフトRAIDかハードRAIDかも分からない)など認識出来るかどうか。

書込番号:16471458

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/08/15 13:25(1年以上前)

ファイナルデーターのパッケージ版、一枚持っていても損は無いと思います。
http://www.finaldata.jp/fdlanding/?gclid=CKuanqbN_rgCFQRcpQodNmgATg

書込番号:16471918

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/08/15 13:30(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000335720/
でした。

書込番号:16471933

ナイスクチコミ!0


aalis_netさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/16 01:10(1年以上前)

RAID0では個人でのデータ回復は不可能です。
業者に依頼した場合復旧にかかる費用は、1MB単位1万と見てください。

RAID組む場合は、RAID1/5/6等でも最低限実売価格2万クラス(正弦波 ラインインタラクティブ方式)のUPSの利用をお勧めします。(推奨は常時インバーター方式です。)
停電や高周波ノイズ等で、構成自体が飛んで個人では復旧できなくなることがあるからです。

後個人でのRAID利用で怖いのは、M/B内蔵等の場合 M/Bの故障で復旧できなくなることがある事です!

わたしは、オムロンの正弦波 ラインインタラクティブ方式のUPS使ってQNAPのNAS(HDD4台内蔵)使ってますがRAIDにはしていません。

書込番号:16474092

Goodアンサーナイスクチコミ!0


aalis_netさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/16 01:35(1年以上前)

追記、
データの保存&バックアップですが、内蔵HDDと外付けHDD(同サイズ)を利用して、同期ソフトで同期バックアップ取るのが安全性は高いです。
(お勧めは、オンラインソフトでシェアウェアのばっちり同期2013ですかね!)

パソコン新規に用意する場合は 用途にも寄りますが、
CPU Corei5とメモリー8GB、VGAがGTX550クラスでしょうか?
これで、写真扱う程度ならPhotoshopCS6等でもさくさく動くと思います。

書込番号:16474149

ナイスクチコミ!0


aalis_netさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/16 02:00(1年以上前)

ファイナルデータ10plus 特別復元版について確認してきました。

RAIDのデータ取り出しはある程度可能です。
ソフトウェアRAIDについては論理ドライブのみ対応となっていましたが。
ただ、バイナリデータである写真等は、確実に取り出せるとは思わないでください。
方法は、元通りにHDDを取り付けてファイナルデータ10plusをCDブートでパソコンを立ち上げて作業を行います。
PCから外してしまった以上、元の配置を覚えてないと行けませんが。
認識方法については記載が無かったので分かりませんでした。


後RAID0なのですから、HDD2台ともパーティションCでありDでもあります。


RAIDのアレイですが最大2つに分ける事が可能です。
例えば、2台で1TBのHDDだとすれば RAID0を500GBにして残りをRAID1に構成する事も可能です。

書込番号:16474186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/08/18 11:35(1年以上前)

RAID0は、冗長性が全くないので、復旧は無理。

RAID6あたりでも、同時に2台壊れることがあったりするので、こういう時の
復旧はかなり大変。

コントローラーの故障だとしても、それを修理しても、直らない可能性がある。
すでにエラーデータが書き込まれていて・・・。

数十万かけても復旧したいということであれば、業者に頼むしかない。可能性は
低いけど、もしかしたら復旧できるかもしれない。

どういう保存法を取るべきか、ということに話を広げると大変なので、簡単に
しておくけど、最近はローカルディスクよりも、クラウドのほうが安全ではな
いかと思う。というか、ローカル+クラウドだね。

私は3台のディスクにミラーしているけど、なんか不安だ。6台以上のHDDで
組んだRAID 6なら多少安心かもしれないけど、排熱も騒音もものすごい。性能の
合ったディスクで組まないとならないので、故障した時のために予備機も相当量
もっておく必要がある。クラウドのほうがはるかに安いような気がする。

書込番号:16482203

ナイスクチコミ!0


ゆめぱさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/18 20:27(1年以上前)

ディスクが壊れているのでなく、
OSが起動出来ないだけなら他のOSで
覗いたら読めるのではないかと思って提案しています。
読めない場合でも、起動ディスク1枚
(数十円??)分の損失で済むので
ダメ元で私だったら試すなと思います。

バックアップは、私の場合定期的に
外付けHDDに書いています。
クラウドは、知らないデータセンターに
大切なデータを預けるのが性格的に無理なので。。。

書込番号:16483726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2013/09/18 08:44(1年以上前)

ハードディスクの復旧は諦めました!
今後こういうことで悩まないよう対策を講じることに時間を費やすことにします!
皆さん貴重なご意見有難うございました!

書込番号:16601543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/09/29 09:49(1年以上前)

>今後こういうことで悩まないよう対策を講じることに時間を費やすことにします!

RaidOは高速化、Raid1はミラーリングによるデータ保護が目的ですので、今回のようにRaidOにデータ保存する事は危険です。

私は、内蔵HDD3台で2台はRaid1、更に外付けHDDにデータをバックアップさせています。起動ドライブの高速化が必要ならHDDをもう一台加えてRaid0かSSDにしてはいかがでしょう?

書込番号:16645200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

始めて動画動画撮影について

2013/08/11 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:98件

昨日行われた花火大会に行き試しに動画を撮ったのですが
所々縞の様なようなものが入っています。
今まで花火は静止画でしかとったことが無く
静止画の方は特に問題が無かったのですが動画は自分の目でも明らかに
不自然な縞の様なようなものが入っています。
これはノイズの類で宜しいのでしょうか?

もしそうならこう言った花火の様な状況で綺麗に撮るには現状の
一眼レフではまだ厳しく専門機の方が宜しいのでしょうか?
動画機能自体を初めて使ったもので他の状況との比較が出来ないのもので…。
因みに携帯動画(SHARP SH-06D)でも一回とって見ましたがそっちはもう赤に近い線がちらついてる感じでした。

PS、
お見せするのも恥ずかしい見苦しい動画ですみません。(ー ー;)
次回アップする際はもっと花火動画を勉強してチャレンジします。
手振れ補正OFF、三脚は自由雲台の方が良いのでしょうか?

書込番号:16460528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/08/11 23:08(1年以上前)

>所々縞の様なようなものが入っています。

どんな縞でしょう?

書込番号:16460663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/08/11 23:14(1年以上前)

私も最近ミラーレス機で花火動画撮ってますけど、ISO3200で撮っても
ビデオカメラと比べると背景の明るさで劣りますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418693/SortID=16416595/

日中、背景をボカすような場面ならデジタル一眼の動画でも使いみちは
あると思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000376676/SortID=15967399/MovieID=4554/

書込番号:16460681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/08/11 23:18(1年以上前)

>静止画の方は特に問題が無かったのですが動画は自分の目でも明らかに
>不自然な縞の様なようなものが入っています。

静止画では問題なく動画のみに発生するということは、デジイチ動画に付き物のモアレかな?

書込番号:16460691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2013/08/11 23:24(1年以上前)

すみません。
動画をUPしたのですができてなかったみたいです?
もう一度やって見ます。

書込番号:16460715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/08/11 23:54(1年以上前)

因みに、機種違いですが、デジタル一眼レフで花火の動画撮影してみたものです。

http://youtu.be/aLzhv9ZmXL4

もう少し露出を抑えた方が良さそうな気がするのと、金色で細かい火が沢山散る系統の花火では、
偽色っぽいものが目立ちますが…

書込番号:16460807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2013/08/11 23:57(1年以上前)

どうも価格.com
動画をアップロード中となり
中々UPできないみたいです。
現在はモバイル回線を使ってますが今回UP出来なかったら上手くいくか分かりませんが切り抜いてみます。
状況はスターマイン何で明るさの変化も激しいですが後半に目立つ感じです。
時間は二分位。

書込番号:16460817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2013/08/12 00:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

iPadのスクリーンショットをトリミングなのでタイミングが難しくかなり見づらいですが
上手く切り抜けませんでしたが一応参考程度に上げときます。
自分が動画を見る限りは線の様な物がちらつく感じです。
昨日の袋井は風があまり無く光の加減もあるので自分でも何とも言えないのですが…。

書込番号:16460870

ナイスクチコミ!0


sateranoさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/12 03:40(1年以上前)

SSとISOはどれくらいで撮影しましたか?
おそらくISOの上げすぎによるカラーノイズではないでしょうか。

書込番号:16461084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/08/12 05:41(1年以上前)

>手振れ補正OFF、三脚は自由雲台の方が良いのでしょうか?
ボディーとレンズを確実に固定できれば自由雲台でもOKですが
3ウエイタイプの方が楽に固定と操作しやすいと思いますよ

書込番号:16461145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/08/12 07:16(1年以上前)

canonの動画は動画用のサイズにリサイズする時、縦方向の画像を間引きしながら
リサイズすると言われています。
その影響かも。

動画をyoutubeにアップしていただけると判りやすいのですが。

書込番号:16461267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/08/12 07:46(1年以上前)

以前の5Dシリーズは電磁波に影響を受けて横縞ノイズが出たりしましたが、
近くに高圧電線なんかは無かったのでしょうか?
もしかすると・・・ですが。

書込番号:16461325

ナイスクチコミ!1


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 あしなが写真倶楽部 

2013/08/12 11:52(1年以上前)

再生する2011年長浜花火大会

作例
2011年長浜花火大会

夜のかいれいさん、こんにちは。すばらしい花火は静止画でも動画でも残しておきたいですよね。さて、5D3で花火の静止画を撮影される場合、通常はBモードにして、ISOを100か200に設定、絞りをF8 - F16ぐらいで撮影されることが多いと思います。 さて、(5D3で)静止画撮影のBモードそのままで動画を録画しますと、ISOが自動で調整されてしまいます。(使用説明書221Pを参照下さい。)
なので、夜のかいれいさんがISO100とか200で動画を収録しているつもりでも、実際はISO6,400 - 12,800あたりになっている可能性が大です。
5D3の動画撮影で、ISOを選べるのはMモードのみ。 なので、次回は静止画Bモード、動画をMモードで撮影してみて下さい。見違えるような映像になっているはずです。 参考までに、2011年8月の長浜花火大会の様子を5D2で収録した動画をYoutubeにアップしましたので、ご参照下さい。記憶ではISOは200、絞りF8だったと思います。 http://youtu.be/f1vFhrKlhq4

書込番号:16461858

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:98件

2013/08/16 00:33(1年以上前)

皆さん沢山の回答ありがとうございました!
BでISOが自動設定というのは知りませんでした。
今回の事を教訓に次回に活かして行きます。

書込番号:16474020

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <1268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング