EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55634件)このページのスレッド一覧(全1279スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 67 | 41 | 2014年4月18日 12:34 | |
| 30 | 14 | 2014年4月7日 14:16 | |
| 22 | 33 | 2014年4月6日 18:44 | |
| 1 | 13 | 2014年4月1日 12:35 | |
| 75 | 24 | 2014年5月2日 19:56 | |
| 15 | 8 | 2014年3月24日 20:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
すみません。この「5DmarkIII 」のクチコミに書いていのかも悩みつつ こちらのサイトに書かせて頂きました。
いままで 「EOS−630」から「EOS−7」と歩んで来ました。現在は、レンズを「EF28−135mmF.3.5-5.6 IS USM」常時使用しています。あまり使用していませんが、EF28-135mm F3.5-5.6 USM(ISなし)も 持っています。
ここに来て デジタルカメラを 購入する事になりました。今の候補は、「6D」と「5DMarkIII」になります。本当は、「7DmarkII」も候補にしたかったのですが、いつ出るかわかりませんので 外しました。撮る対象物は、人物・風景・鉄道などで どこか出掛けた時に 持参して撮影しています。
もし 「5DMarkIII」にした場合で 今悩んでいる事は、
1.いきなりのデジタルカメラで「5DMarkIII」は、贅沢ではないか?
2.この素晴らしいカメラを 使いこなせるか?
(EOS学園にでも 何回か参加するつもりでいます)
3.短期サイクルで変わるデジタルの世界ですが、長く使いたい。
4.「6D」との約200gの差(今の組み合わせより、それ以上の差が出ます。)は、取扱いに関して 苦労するだ ろうか?
このような事を 悩んでいます。
「6D」も良いカメラですし、色々と雑誌を読めば読むほど選択が、わからなくなります。
もし宜しければ 皆様の意見を お聞きしたく 投稿致しました。よろしくお願い致します。
1点
1 贅沢はどうかは判らない。家計が破綻すると言うなら別だけど
2 使いこなしに関しては自分の気に入る画が撮れたら気にしなくて良いんじゃないの?
ディスプレイだの高級単焦点だの無くても、キットレンズでJPeg撮り、メディアを持ってカメラ屋へ プリント出来たら フォトコン、県展に応募
入選したり落選したりしながらも楽しいフォトライフ
って人も沢山居るからね。
3 サイクルに関して…
これが最大関心事だよね
ぶっちぎりだった5D2と違い5D3では立場が逆転してる。次のモデルチェンジのサイクルは早いと思うよ。
D800に奪われたタイトル、評価を奪還する為になりふり構わない気がする。
4 重いかどうかは店頭で判断を…。
他の人も言ってたけど、ミラーレス機を試しに買って見るのも良いかも?いつもは5D3とミラーレス二台体制なんだけど、この間、ミラーレス機だけで、桜撮影に行ったら特に「フルサイズ持って来たら良かった!」って場面無かったんだよね。レンズ5本位持って行ったけど軽いから全然疲れなかったし
7D2を候補にあげてる所を見るとフォーマットに強いこだわりも無い様だし、もう少し間口広げて見れば?
書込番号:17375576
3点
スレ主 様
再稿します。
スレ主様は、2012年にも同内容のスレを建てておいでのようですね。そこでも、28-135ISについて危惧されているご意見もあるようでした。
私の前のレスでも28-135ISは、設計も古く5D3、または6Dにしろカメラ本体がオーバスペックで、勿体ないです。となると、カメラ本体+レンズと、もしかするとPC環境も検討しないとと思います。
まず、ご予算はお幾らですか。それにより、皆さんのご意見も違ってきます。ご予算次第では、m4/3のオリンパスE-PM機種は廉価です・・・横道坊主さんも、「間口を広げてみては」と仰っていて、私と同意見です。
今回は、デジタル移行されるとして、主な被写体は分かりましたが、軍資金が分からないのでお聞きしたいです。
書込番号:17375839
1点
スレ主さまはEOS-7をご愛用ですか。もと愛用者として、なんだかうれしく感じます。
それで5DMarkVです。いろいろ迷うことも多いでしょうが、結局は自分自身の要望、欲求やカメラへの愛着に忠実であれば宜しいか、と存じます。大切なことは、カメラの仕様などを比較するよりも、ご自身が愛着を感じ長く使えるカメラを買うことなのでは、と考えています。そうなると後継機や新型のカメラが登場しても、あまり気にならなくなるでしょう。
あまり賢い買い方でない例は、仕様を比較したり他のユーザと比べることです。一例として6Dを購入したら、誰それが1DXや5DMarkVを持っているとか比べてしまうと、あまり幸せな買い物とはいえません。掲示板でたまに”今買うべきか後継機を待つべきでしょうか”との質問を見かけます。この場合、スレ主にそのカメラへの強い愛着心がないので、仕様や他者と比較している訳ですね。結果どちらを買っても新型機が登場すると欲しくなり、あまり幸せでないように思います。まあ、どんな人間にも煩悩があるのでしょうがないのですが、他者と比べることはどうなのでしょうか、と思っています。
書込番号:17376179
0点
どちらでも買える状況なら、上のほうがいいですよ。
書込番号:17376185
0点
そろそろご購入の意志は固まりましたでしょうか。
買えるのなら5DIIIがいいと思います。
現在で考えられるほとんどのシチュエーションを「楽に」カバーしてくれるボディーかと思います。
使いこなせなくても、カメラがずいぶんとフォローをしてくれます。
特殊な楽しみ・・・例えば・・・
マウントアダプターでMF、フォーカシングスクリーンを交換するとかで楽しむなら6Dでしょうけど。
そうでなければ、5DIIIの方が楽ちんに撮れると思います。
デジモノなので、「長く使う」はあきらめないといけない気もします。
ただ、能力的によほどのブレークスルーがない限り、デジモノとしてはかなり使えるボディーだと思います。
2000万画素オーバーはあるので、更なる高画素でなくても全紙程度のプリントなら対応はできていると思うし・・・
ISO感度12800が使えるとすれば、かなりのシチュエーションでシャッターは切れると思うし・・・
買い換えを考える際には、どのスペックを重視するかで買い換えスパンは変わると思います。
私のような変わり者は10Dとか40Dとかで今でもその古さ?を楽しんでいたりしますが・・・
古くなったらなったで、それなりの「味」もあるかも・・・
問題は装着するレンズでしょうか・・・
オールドレンズの風合いみたいなモノもあるとは思いますが・・・
デジタル用のコーティングをされていないレンズは逆光性能が著しく低下すると思います。
できれば、レンズもキットレンズと揃いで購入されることをお勧めしたいと思います。
プリントはお店で出せるから問題ないとも思いますが・・・
データの保存には、PCは欠かせません。しかも複数のメディアで管理しないと、消えるときは一瞬です。
せっかくなら、DPPでRAW現像も試して欲しいとも思います。現像所がおうちにあるような雰囲気なので。
デジイチにする際には、PC環境の整備も算段する必要があると思います。
フォーマットにこだわりがないのなら、レンズとかPC周りの整備に投資した方がいいということもあるかも。
参考程度に・・・5DIIIと24-105のキットレンズ、ピクチャースタイル「トワイライト」で緑を強調
書込番号:17376265
1点
重ね重ね皆様、色々と教えて頂きまして ありがとうございます。
予算は、「EOS 5D Mark III+EF24–105L IS U」のキットまたは、「6D+EF24–105L IS U」のキットに「バッテリーグリップ」と「スピードライト430EX II」も 購入しようとしています。「28-135IS」は、非常に使いやすかったのですが、さすがに どちらのカメラにしても これを使うのは、無理なようなので。売却出来れば その方向で行きたいです。それから すみません 最初の投稿で 間違いがありました。もう一本は、「EF70−300oのISなし」でした。失礼致しました。これも もう使用しないと思います。そのため いずれは、望遠も必要になるのではないかと思います。
またパソコンは、「東芝 T552/58HK」を使用しています。
繰り返しで申し訳ないのですが、本当に色々な事を教えて頂き ありがとうございます。
書込番号:17377007
0点
お書きの様にレンズキットで購入される方が良いでしょうね。
ノートパソコンはdynabook T552/58HKで有ればスペックは十分でしょう。
あとバックアップ・保存用に外付け(USB接続)のHDDを購入されるのが
良いかと。
今お持ちのレンズ、使用は可能ですので徐々に置き換えていくのが良いかと。
書込番号:17377941
0点
資金があり、フィルムカメラの経験があれば5DIIIはベストの選択だと思います。
妥協しないで満足のいくものを購入すれば長く使えると思います。
後は、写真の撮影を目いっぱい楽しんでください。
書込番号:17378167
1点
スレ主 様
5D3レンズキット(24-105F4IS)、良いんじゃないでしょうか。また、機能が高機能で使いこなせるかと不安との事でしたが、全部の機能を使うのは困難だと思います。私なんかは、動画機能すらあることを忘れているし、これがコスト高の一因であれば機能を外してお安くして欲しいくらいです。と、言った具合で、人それぞれの必要機能を覚えて活用するのではないでしょうか。
また、ズームレンズのみではなく、廉価な単焦点レンズ(F値の小さい明るいレンズがベターですが)も、またズームとは違った世界がありますので検討に入れてください。
デジタルものですので、日進月歩でまだまだ進化する過渡期ではあると思いますが、5D3はオールマイティな優等生ですので、長く付き合えるカメラだと思います。
”楽しいフォトライフにしましょ〜!”
書込番号:17378229
0点
付属のRAW現像ソフトDPPには レンズデータを反映させる デジタルレンズオプティマイザという補正機能があります。
その中に EF28−135mmISも含まれていますので 少し心配は減らせます。
ですが、24−105Lはキットが買い易いです。
パソコンは十分だと思います。
HDDは増設、外付け2台でバックアップがベターです。
PC液晶画面は派手目に出ると思いますので、気になるようなら、
外付けのディスプレイを繋げるのが良いですが、最低限 出荷時工場でチューニングされている機種が良いですね。
記録メディアは CFがベターです(SDの書き込みはUHS−I非対応のため遅めです)。
製品も種々ありますが、キヤノン推奨のメーカーが無難です(海賊版にご注意を)。
UVフィルターは特に必要ないでしょう(プロテクターは普段付けいても、逆光などではその都度外します)。
書込番号:17378239
0点
写真を撮るだけなら現時点で5D3は完璧なカメラです。
完璧なので楽に良い写真が撮れます。
最近、初代5Dをサブ機として追加しました。
明るいレンズで日中に開放で綺麗なボケを撮るには、
僕的に1/5000以上のSSとフルサイズセンサーが必須条件かなあと思ったので。
でね、なんか楽しいんですよ5D1のほうが。ヤフオクで5万前後で買えちゃうフルサイズ機。
ブンブン振り回せて気楽だからですかね。キャッキャ言いながらバシャバシャ撮ってます。
なにが言いたいのかといいますと、5D1なら5万円前後、5D2なら13万円前後で買えますので、
残った予算でレンズ資産や現像環境を充実させて、
5D3が20万円を切った頃に購入されても良いのではないかと思った次第です。
しかし5D3を所有していて気持ちに余裕があるから中古で遊んでいるのは否めないですw
なので勿論、選択肢として5D3は間違いではないとだけ念を押しときます(^-^)
書込番号:17379133
1点
5Dmk3.6Dどちらとも素晴らしいカメラだと思います。
性能的なことは皆さんが十分の述べておられるのであまり述べませんが
自分は5Dmk→5Dmk3→D800→5Dmk3で落ち着きました。
サブで7Dを使用しています。
5Dmk3をお勧めする理由は
「絶対的な安心感です」
プロの方のようにいつ何時でも、露出、SS,ピンとも
マニュアルで使用するなら両機とも差は無いと思いますが
アマチュアカメラマンにとってカメラのフォローが素晴らしく
撮影時において相当助けられています。
それと、AF範囲の広さ、レティクルAFは別格に優秀です。
確かにレンズ1本以上の差はありますが
現時点では5Dmk3をお勧めします。
書込番号:17382243
1点
>逆に三脚を立てて風景や静物を主に撮影されるのであれば、6Dがよろしいかと。
???
三脚立てるなら重さはあまり関係ないし、風景なら一般には画素数が多い方がいいし...
どう考えても5D3だとしか思えないのですが。
書込番号:17382518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>撮る対象物は、人物・風景・鉄道などで どこか出掛けた時に 持参して撮影しています。
6Dでも動き物は、そこそこ撮れると思いますので、取りあえずこれで購入されては?
夜間でも、まあま〜ぁ撮れると思うよ。
6D EF24-105L IS USM レンズキットと
http://kakaku.com/item/K0000418140/
スレ主さまの欲しい、「バッテリーグリップ」と「スピードライト430EX II」で良いと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000418564/
http://kakaku.com/item/10601010154/#tab
それから暫らくして、こんなのも ⇒ EF70-200mm F4L IS USM 有りかな。
書込番号:17385872
0点
しばらく 6D 使ってて動き回る子供もう無理って、ZONE AF とマルチコントローラを我が手にと 5D3 に買い替えたけど(これは正解だった。70-200F2.8L2 で面白いように追える)、私の用途で子供以外は 6D で足りないとは思えん・・・。ただし AF はさすがに強いです。5D3 は、噂に違わず、逆に「面白くない」とまで言わせるぐらい良くまとまった機体で後悔する事は無いし、6Dに比べて初心者に厳しいって訳でもない(メニューの設定とか大差ない)。価格的に多少値が張るのだが贅沢かといわれると、そういう表現には違和感を感じる。
対して 6D。軽くてバッテリーグリップ付けてもまだ軽くて、WiFi/GPS なんて贅沢装備も付いてるし、感度上げたときの絵はちょっとだけ 6D のがいいようだ。あまりまじめに評価していないので間違いかもしれんが ISO12800 は、手前の写真も 6D が良いような感じ(ちょっとだけね)。6D はスクリーン交換できるから明るいレンズ使うならファインダー覗くと結構感激する。
5D3 スレなんで、5D3+24-105 はお勧めとしても、対抗として 6D + 24-70 F2.8L2 あたりも考えても良いと思う。センサーの 2000万画素, 2200万画素の差よりレンズの方が差がデカいはずですよ(評価サイトのデータを鵜呑みにする限りですが)。といっても、24-105 か 24-70F4L もレベル高いっすけど、やはりボケがもう一声足りませぬ。
今後の展開はよー判りません。5年くらい先を考えて CMOS センサーの大きな変化もあるでしょうし、EVF ミラーレスがかなり実用的になるかもしれませんし、でも、今の 2000万画素クラスの写真って、印刷するにしてもかなり大きい紙に出さないと粗は見えませんし、そんなに悲しい気分になるとは思えませんが・・・デジカメもある程度技術が成熟して落ち着いて来た感じも有ります。
今思えば買い時は年末年始のキャッシュバックだったですね。キャッシュバック後に値崩れすると思ってたんだけど、予想を裏切りそのまま高値維持。4月以降の増税後の落ち込み期に期待。
書込番号:17386198
1点
この投稿欄での色々とご意見を頂いたり、店員の方の話を聞いたり 最後まで悩みましたが、「EOS 5D Mark III」 を本日購入しました。ただ現物は、品切れのため しばらく後(約一か月後)になりそうです。
最後までニコンの「D610」と悩んでいました。「EOS 5D Mark III」に決めたのは、ずっとキヤノンを使用していたため 他社の製品を扱うイメージが、湧かなかった事と 持った感じやシャッターを切った感じ等、自分なりの感覚を大事にしました。
メモリーカードやパソコンの外付け用装置も買わなくては、いけないと思います。この事や他にもお聞きしたい事が、多数出てくると思います。その時には、また よろしくお願い致します。
まずは、無事に購入させて頂いたご報告を させて頂きました。ありがとうございました。
書込番号:17410059
3点
おへんろさんさん こんにちは
EOS 5D Mark III ご購入おめでとうございます。
EOS 5D Mark III
使いやすいカメラですので、すぐになじむとおみますよ。
楽しい フォトライフを
書込番号:17411680
0点
ようこそ、5D3の世界へ!
ボディのみですか。24-105キットですか。どちらにせよ、1ヵ月後が楽しみですね。あら、GWに撮りまくれませんね。その代わり、HPから取説をダウンロードして、じっくりとお勉強。
銀塩とは、また違って即確認できたりと・・・いやいや触れば分かりますから。
”楽しいフォトライフをお過ごしください”
書込番号:17423034
0点
入庫が一か月後と 報告を受けていたのですが、なぜか 昨日入荷したという事で 会社帰りに 受け取りに行って来ました。縦位置グリップを含めて 結構な大きさです。それだけで凄いものを 手にしているという感じを受けます。初めてのデジカメ、Lレンズ。これからも よろしくお願い致します。
書込番号:17425409
1点
それはそれは、良かったですね。おめでとうございます。
GWに間に合いましたね。銀塩機と違って、ガンガン撮って撮りまくってもコストはかかりません。プリントアウトしなく、PCで見てるならですけど・・・
大事に扱うのは良いけど、撮りおしみせずに、毎日でもシャッターを切りましょう。
”楽しいですよ、フォトライフ・・・”
書込番号:17425490
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
空を撮影すると、黒い斑点が写りこんでしまいます。
空以外は、きれいに撮影できます。
原因は、何でしょうか? フォーカシングスクリーンにゴミが入ってしまってますが、
そのゴミの模様とは、異なります。
カメラは、5D MARK2 と、このセットレンズです。
0点
撮像センサーに付いてるゴミです。絞ると目立ちます。
自分で清掃もできますが、サービスセンターで清掃してもらうのが間違いなと思いますよ。
持ち込みで、消費税が上がったから1080円かな。混んでいなければ1時間程度で終わると思います。
書込番号:17372688
![]()
1点
今晩は!
センサーに付着したゴミです。
サービスセンターで、清掃してもらいましょう!
保証期間内なら無償、そうでなければ、千円程です。
書込番号:17372702 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
こんにちは。
撮像センサーに付着したゴミですね。
取り扱い説明書を見てセンサーの清掃を行ってください。
こちらも参照
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/61376-1.html
ブロアで取れない場合はサービスセンターでやってもらいましょう。(有料)
また絞りを絞るほどごみは目立ちます。F5.6あたりまで開くと
目立たない場合が多いです。
書込番号:17372707
![]()
0点
センサーに付着したゴミだと思われます。
サービスセンターまたはカメラ店でクリーニングしてもらうとよいでしょう。
書込番号:17372710
0点
ゴミ
センサーについてるからクリーニング必要。
書込番号:17372749
0点
みなさま、ありがとうございます。
ブロアで、吹き飛ばしてみます。
ダメなら、センターに出してみます。
皆様、大変ありがとうございました。
書込番号:17372775
1点
ニコンD600だったら、新品と交換してもらえたのに… (-_-;)
書込番号:17372776
12点
センサーの繊細さは、センターで洗浄してもらえと、先日、先人に説教された。
書込番号:17374526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんなにゴミが付いていたら自分では清掃せずにサービスセンターで清掃をしてもらったほうが良いかも知れませんね。
ゴミが移動するだけで完全には取りきれないように思います。
てっきり5DVかと思っていたら5DUだったのですね。
5DVならもう少しゴミが付きにくくなっているのでしょうね。
いちいちサービスセンターに持っていくのが面倒と思ったら、
私も使っていますが、イメージセンサークリーニングキット「O-ICK1」というのがあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/11/22/5113.html
結構使っている人多いです。
書込番号:17374590
3点
すごい量の黒点ですね。
SCに出すとダストはすべて取ってもらえるなら、1080円なら安いし、自分でやって傷つけることを思えば、安心ですね。
書込番号:17374975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
キャノンで、センサークリーニングしてもらいましたp(^_^)q
ついでに、フォーカシングスクリーンと、表示板を交換してもらえましたp(^_^)q
合計、2,000円
フォーカシングスクリーン 200円
裏の表示板 700円
作業料金は、清掃に含まれました。
ブロアのブラシで、スクリーンをはわいていたら、
小さな傷が入ってました。
交換を薦められたので、料金を聞いたら、合計900円
安いよねp(^_^)q
これで、ファインダー内が、新品のように見えます
今日はよかったp(^_^)q
皆様のおかげで、綺麗になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:17379089
6点
キレイになって良かったですね。
ただ、センサー、ファインダースクリーン、ミラーの3つは、絶対さわってはいけない箇所ですので、今後、ブラシで触れることも控えましょうねー^ ^今回はお安く済みましたが、下手すると数万円の出費になりますので。
書込番号:17389199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
動画の撮影に関して質問というほどではなく
皆様の話を伺えたらいいなと思い書いてみます。
休日の度にあちこち出かけては撮影しており
折角手間と時間をかけて来たのだからと
知り合いに少しでもその場の雰囲気が伝わる様に静止画だけでなく動画も撮っています。
ただ、どうしても曲がるんです。
歩き回っている最中はともかくとして、立ち止まってイベントの様子を撮っている場合でも
後で見返すと曲がっている事が多いです。
右下がりが多いので、意図して右を上げ気味に撮ってみたら
今度は左下がりになったり、右下がりと左下がりを繰り返すだけという展開に・・・。
「素人が撮っているのだから」と割り切る事は簡単ですが
高い機材を使ってそれでは寂しいので
何か「こういう事を心がけている」といった事や
「こうするといいのではないか」といった事がありましたらお聞かせ願えたらと思い書いてみました。
背面液晶に表示出来る電子水準器が録画中でも消えなければいいのですが
録画中は表示出来ませんよね。
または、背面液晶の保護シールに方眼紙みたいな升目入りの物があったら
便利そうなのに無いんですよね。
いっそマジックで書いて自作しようかと思っているくらいです。
また、外付けマイクを使っている為、ホットシューに水準器は取り付けられません。
そんな「自分でなんとかしろ」という内容なので気軽に意見を仰って頂けたらと思っています。
0点
Steadicam Merlin(マーリン)が良いと思います。
ただ、大げさには成りますが効果は有ります。
http://film.club.ne.jp/item/Merlin.html
静止で撮って傾くのは、先ずは、平行なものを撮ってカメラの水平チェック。
OKでしたら、平行に撮影出来るように練習。
ステディカム。
書込番号:17368524
0点
こんにちは。
当たり前のことを書くな!と言われそうですが・・・。
撮影されるときに、被写体の中に水平もしくは垂直出しの基準になるようなものを見つけておいて、
常にそれに沿うように撮られてはいかがでしょうか。
私はそのように心がけています。
書込番号:17368639
5点
確かに傾きやすいですね。私も傾きまくってます。(笑)
動画撮影している時は全体だけを見てるのではなくて、特定の被写体に注視している時間が長いので、気づいたら傾いてるというケースが多いですわ。
非常に当たり前なんですが、三脚使うのが一番です。(そういう答えを期待してないと思うけど。(笑))
手持ちだとズーミング動作しただけでぶれちゃうので。。
書込番号:17369101
0点
LPLの
ツインシューブラケット
L2493-1
は?
https://www.google.co.jp/?gfe_rd=cr&ei=VPcLU7DWAePM8geF_YCgDg#q=L2493-1
書込番号:17369233
![]()
0点
こんな物もあります。
LEDが光るので、背面液晶を見るとき視野に入ると思います。
古いリンク先ですが、今も売っていると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/11/26/9694.html
新しいタイプでこんなのもあります。
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/actionlevelcross.html
書込番号:17370249
0点
続々と大勢の方から御意見をお寄せ頂き有難う御座います。
> masa2009kh5さん
水準器の上にマイクを載せるというのも手ですが
masa2009kh5さんがやられている様にテープで留めるとなると強度に不安が残りますね。
でも参考にはなるかもしれません。
> LUZ e SOMBRAさん
今回の傾きの問題とは別に移動中のブレ低減の為に
ステディカムが気になった事はあるんですよ。
ただ、荷物を少しでも減らしたい事と高いんですよね。
また、LUZ e SOMBRAさんも仰っているように
買えばその日から使いこなせるわけでもないようですし。
そして外見がドンドン一般人離れしていくという新たな問題が発生する欠点がありますね(笑)
>うちの4姉妹さん
テープを貼って基準線を作る方法だと
ファインダーを覗いた時に顔とぶつかって剥がれそうなんですよね。
一度保護シールを剥がして画面と保護シールの間に貼るという手もありますけど。
ちなみに、少しでも安定させようと本体を左手の上に載せています。
でも指先側の方が支える力が弱いからか右下がりになります。
シネマグリップはどういう物か分からないので何とも言えませんが
良さそうな物があれば考えてみます。
使っても曲がりそうな気もしますけど・・・。
>てんでんこさん
今の時期だと、行き交う花見客を出来るだけブレないよう気を付けて避けて歩きながら
綺麗な花を探しつつピントと構図も気にしながらになるので
水平までなかなか気が回らないんですよ。
また、立ち止まって撮っている時は前や左右の人の邪魔にならない様
肘を曲げて体に近付けて持っているので画面は少し見下ろす位置にある為
水平になっているか分かり難いのです。
冷静に対象を見られていない部分は確かにありますが
周囲の迷惑にならずに撮る事が最優先なので
そこまでの心の余裕を持って撮影出来るようになるのはまだ先になりそうです。
>横道坊主さん
ストラップを張る方法だと自分とカメラが離れてしまい
周囲の人にぶつかり易くなってしまうんですよね。
短く調節すれば済む話ですけど。
また、ずっと正面ばかりではつまらないので
上下左右に動かす事はありますがズームは殆ど行いません。
花の下で立ち止まりアップにするくらいです。
そうして落ち着き無く動かしている事も問題かもしれません。
>robot2さん
LUZ e SOMBRAさんのところで書きましたが
ステディカムは気にはなってもなかなか手は出せないものです。
丁度消費税も上がって更に高くなってしまいましたし。
また、現時点で荷物がいっぱいなので出来る限りこれ以上増やすのは避けたいものです。
> … 彩 雲 …さん
水平や垂直の物を気にはしているのですけど後で見てみると曲がっているんですよね。
私の性根が根元から曲がっているからかもしれません。
> ちさごんさん
歩き回りながら撮る事が多いので三脚は使えませんね。
ズームはあまり行わず撮り続けても曲がる私は変なのかもしれません。
> masa2009kh5さん
「マイクでホットシューが埋まってしまうなら2つに増やせばいいじゃないか」作戦ですか。
masa2009kh5さんのところで書いた様に
水準器の上に付けらればそれでもいいですがこちらの方がしっかり固定出来ますね。
情報有難う御座います。
大分多くの意見をお寄せ頂きましたが、もう1日様子を見てみる事にします。
書込番号:17370265
1点
> レンズがほしいさん
外付けマイクを使っているのでホットシューは空いていないんですよ。
でもmasa2009kh5さんからの情報にあったツインシューブラケットで2つ載せられるようになれば
使えそうですね。
書込番号:17370284
0点
連投失礼します。
スレ主様の書き込みの読み込み不足でした。
ホットシュー使えないのですね。
失礼しました。スルーしてください。
書込番号:17370293
0点
> レンズがほしいさん
気にしないで下さい。
先ほど返信した様に、やろうと思えば出来そうですし
数多くの御意見を伺う事が目的ですから。
書込番号:17370356
0点
今晩は。
私もビデオカメラ初心者だった頃、同じ様な経験をしました。
(Hi8時代)片手でビデオを持ち、ファインダーを覗き込む姿勢でしたので、映像が傾いてしまいました。
撮影時の姿勢が崩れていると、映像も傾きますし、疲労も大きいです。
対策。
1.カメラを両手で持つ。
2.ファインダーは、自分の目の前に持ってくる。(覗き込む姿勢は取らない。姿勢が崩れるから。)
3.撮影中は、両肩が水平である事。(結果として、カメラが水平。)
4.撮影中の行動は「常にゆっくりと。」(尺が長ければ、カットすれば良い。)
5.移動撮影は、ワイド端オンリー、移動速度も出来るだけゆっくり。
6,パーンは、ゆっくりしすぎるぐらいが良い。
比較的速い移動撮影の場合は。
1.カメラを片手で持ちますが、持ち手は肩に付ける。
2.カメラは顔の横。
3.ファインダーは覗かない。
4.姿勢を真っ直ぐにし、見ている方向とカメラの方向が常に同じ。
5.顔を動かす時は、クビを動かさずに腰を振る。(顔とカメラは常に同じ方向を見ている。)
6.当然ながらワイド端のみ。
これなら、ゆっくり歩く位に対応できます。
練習を積めば、早歩き位には対応できる様に成るでしょう。
一番重要なのは、姿勢です。
姿勢が崩れているから、画像が傾むいているんです。
両肩が常に水平である事を意識できれば、上手く撮影できる様に成ります。
お金を掛ければ(スタビライザー等)一番良いんですが、それでも姿勢が崩れれば費用対効果は無くなります。
頑張ってみて下さい。
書込番号:17370694
0点
> 夏蝉さん
私自身の姿勢の問題はあると思います。
ただ、それが一番解決し難い問題なものです。
撮影に行っていないで整体へ行った方がいいかもしれませんね(笑)
書込番号:17370822
0点
ならば、ストラップでカメラをぶら下げて
撮ってみるのは、どうでしょうか?
レンズ側が下がるので、レンズだけを手で添えて
本体は、ストラップで吊った状態でね
イメージとして、ウサギを持つ感じ?σ(^_^;)?
書込番号:17371331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一脚に水準器付き雲台を取り付けて
ベルトポケット等で安定させて撮るってぐらいでしょうか。
書込番号:17371744
0点
今日わ!
以前ビデオカメラ中心に使っていました。
ビデオ講座も受けたことが有りますが、
ビデオの撮影は基本が固定撮影です。
カメラでは普通に水平が出せることと思いますので、
フィックス中心の動画撮影をされてはいかがでしょうか。
物の動きが良くわかるようになって良い動画が撮影できます。
書込番号:17371866
0点
hyabamさん
相変わらず悩んでいらっしゃいますね。
なにかいい打開策が見つかるといいですね(^_^)
ところでhyabamさん、
私がこんなことを書くのも釈迦に説法かもしれませんが、気になったことをひとつだけ。
hyabamさんは、ご好意で色々な案を
書き込んでくださっている方々に対して、
ことごとく否定から入っていますが、
皆さんの案がしっくりこない場合でも
まずは肯定や感謝の言葉などから
返信し始めるといいですね。
そのほうが、誰もが気持ちがいいですし、
「もっと力になれないかな」という気持ちも各々湧いてくるかと思います(^_^)
書込番号:17372849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
> うちの4姉妹さん
ストラップを用いる方法は他の方も書いていて一番手軽に始められる方法ですね。
吊った状態なり張った状態なり一度試してみる事にします。
> なぜかSDさん
立った状態ではこの方法が一番安定しそうなので参考にしてみます。
> マグロスキーさん
動画なのに固定撮影というのは意外な印象ですがそういうものなのですね。
今は一巡りしながら全部撮っていますが
途中を抜かして見どころ毎に撮るという事も考えてみる事にします。
> makotzuさん
悩み多い年頃なんです(違う)
御意見をお寄せ下さる方が多い為に一人当たりの返事が端的になってしまい
否定的になってしまった事は皆様に申し訳なく思っています。
ここに限らず日常でも気を付けます。
2日の間に大勢の方から御意見をお寄せ頂き有難う御座いました。
ストラップを使う方法と背面液晶にシールを貼る方法が
一番費用がかからず重量が増さない方法に思いますね。
そして、masa2009kh5さんに教えて頂いたツインシューブラケットを使い
水準器を用いる方法も効果が高そうなのでこの3つを中心に考えてみます。
御意見をお寄せ下さった皆様有難う御座いました。
また、makotzuさんから指摘がありましたように
折角の御好意に対して失礼な言動があった事をお詫び申し上げます。
書込番号:17373788
2点
> (´゚u゚ノ)ノ ヌォォォォォさん
手前の照明が熱そうですね。
そして3台で撮っているから3Dどころか4Dで撮れる!?
これでは水平を保つ以前に持っていられない気がするものです。
書込番号:17379943
0点
三脚や一脚使用がベストに近いですが、手持ち撮影ならボトムグリップを使うと重心の中心を下から支えられるので重い一眼レフだと特に安定すると思います。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97-photo-style-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%A0%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97-PSBG-01-BK/dp/B003TV4A1C
書込番号:17384493
0点
> クリームパンマンさん
以前にうちの4姉妹さんが教えてくれたシネマグリップの類でしょうか。
リンク先のレビューを見てみると悪い点は重いという点ばかりなので役立ちそうですね。
それほど高いわけでもないので参考にしてみます。
書込番号:17386492
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
皆様教えてください。
当方Eye-Fiカードを使用しています。
CFカードのほうに記録した画像を確認すると、
確認画面の下の枚数表示(○/○)の横に通信アイコンが出てしまいます。
表示されるのは必ず2・3・10・12・13・15・18・22・24.25枚目です。
何度カードをフォーマットしても必ずこの枚数目で通信アイコンが表示されてしまいます。
CFカードに記録しているので通信は行っていないはずですし、実際Eye-Fiカードで通信した形跡はないようです。
何度か電池を外してみたり、Eye-Fi機能をオフにしたりしてみたのですが。。。
このような現象が出た方はいらっしゃいますか?
また、この現象への対処法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。
ご教授をお願いいたします。
0点
Eye-Fiとはアイコンの形が違うようなので、十字キーの下を押すと1に戻るとかそういった機能ではないでしょうか。
書込番号:17357265
0点
この現象が当てはまるのかはわかりませんが、EOS 5D Mark III ファームウエア Version 1.2.1で
Eye-Fiカード使用時の不具合対策が行われています。アップデートはされましたか。
http://support.eye.fi/cameras/canon/eos_5d_mark_iii
書込番号:17358814
0点
取説ぐらい読んで〜と叫びそうになりましたが、有りませんでした。
気になって眠れません((+_+))
Wi-Fi転送済みのマークかと思いましたが、別のアイコンでした。
ユーティリティ・ソフトで転送済みとか、ピクトブリッジで何か操作したとか、ありませんでしょうか?
何かしらヒントが有れば、検証しやすいのですが。
取説に、アイコン類の逆引き索引が有るといいんですがねぇ。
自分も、画面の右下に!マークが出ていて焦った事があります。
書込番号:17359870
0点
恐らくEye-Fi転送ですね。
バージョン1.2以上用取説の252ページに同じアイコンの説明書きにそう書いてあります。
書込番号:17360832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんありがとうございます。
ファームウェアは最新になってます。
あと、カードは物理フォーマットを掛けて、写真を取り直すことを何度繰り返しても 同じ枚数のところで必ずマークが出てしまうんです。。
何故なんでしょう…
カメラ的には問題なさそうなので気にしないようにするしかないんですかね?
書込番号:17360852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うーたんKさん こんにちは!
> カードは物理フォーマットを掛けて、写真を取り直すことを何度繰り返しても 同じ枚数のところで必ずマークが出 てしまうんです。。
通常のCFやSDに替えても同じ枚数のところで表示されますか?
Eye-Fiカードとの組み合わせによるバグのように感じるので、
キヤノンのお客様相談窓口(?)に問合せては如何でしょうか?
書込番号:17362038
0点
皆様ご返信ありがとうございます。
CFカードは別のものに変えてみて試しましたが現象は同じでした。
試しにEye-Fiカードを抜いてCFカードだけにしてCFに記録してみたら
現象はなくなくなりました。
再度Eye-Fiカードを差して試しましたが、また現象が復活します。
仕様ということであきらめるしかなさそうですね。。
故障ではなさそうですし。。
Eye-Fiカードを使用している方で同じ現象が確認された方がいらっしゃると心強いのですが。。(^-^;
書込番号:17362290
0点
>Eye-Fiカードを使用している方で同じ現象が確認された方がいらっしゃると心強いのですが。。(^-^;
画像添付して(最初に添付した画像より、もう少し大きい方が見やすいかな)
キヤノンに問い合わせた方が確実な回答がもらえると思います。
書込番号:17362423
![]()
0点
皆さんこんにちは。
私のような症状が出た方はいらっしゃらないようですね。
メーカーに問い合わせてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17365627
0点
取説の351ページに「転送した画像は撮影情報表示(252ページ前述の取説写真)に
指摘のマークが表示されると書かれていますよ。
書込番号:17366491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
でぶねこさん
転送していない画像にマークが出てしまうんです。。
書込番号:17366495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うーたんKさん
解決済になっていましたが、小生も二年前に同様経験をしましたので投稿しました。
何枚目か忘れてしまいましたが、Eye-FiカードとCFカードの2枚を差しCFカードのみに記録していたにも
拘らずEye-Fi転送マークがCF撮影画像に飛び飛び複数枚で表示されていました。なおEye-Fiカード以外
のSDカードを差した場合は表示されませんでした。
自分なりに色々試してみましたが、結局原因は分からず仕舞いでした。カメラの問題なのかEye-Fiカード
の問題なのかハッキリしませんでメーカーには問い合わせず、それ以来5DVにはEye-Fiカードは使わない
ことにしました。その後Eye-FiカードはPowershot S95で問題なく使用しています。
ご参考まで・・・。
書込番号:17368835
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット
AFは作動するのですが、ピントが合いません。レンズは問題なく、EOS70Dに装着すると正常作動します。メーカーへ修理に出したほうがよいのでしょうか?
書込番号:17351274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
視度調節のダイヤルを触ったとか?
ごめんなさい
状況がわからないので・・・
書込番号:17351471
3点
御自由に…
書込番号:17351596 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レンズは何
フォーカスポイントは一緒?
書込番号:17351694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
初めて(新品)の使用ですか? 今まで正常だったのが異常になったのですか?
書込番号:17351782
4点
当方、5D2ですが、AFが見当違いの動作をして、ファインダー越しにもピンぼけが確認できる症状となり、ピックアップサービスによる修理を依頼しました。
症状が継続せず、回復することもあったため、案の定修理センターでは症状の確認ができず、見込み修理ということでメールで事前の了解を求められて、センサーフレキシブルケーブルの交換となり、送料込みで約18000円の修理費でした。
今のところ再発しておらず的確な対応をしてもらったと、スッキリ満足しています。
症状発生時は保証期間中でしたが、様子をみているつもりのうちに保証期間が過ぎてしまい、判断のミスには後悔しています。
故障でない場合は、往復の送料のみの負担となりますので、躊躇せず修理依頼した方がさっぱりできると思います。
書込番号:17352147
5点
情報が少な過ぎて、故障なのか、設定の問題か、判断出来ません。
書込番号:17352387
5点
どうなったのだろうか・・・σ(^_^;)?
気になる〜( ̄▽ ̄;)
書込番号:17352807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさん、コメントが冷たいですね…。
でも、スレ主さんの質問もおかしな質問ですね。
ここで、修理に出さない方がよいって言われたら修理に出さずに、ピントが合わないカメラを使っていくつもりなのかなぁ?
ふつうは、誰かに聞くまでもなく、異常があったら修理に出すか、捨ててしまうでしょ。
書込番号:17352831 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
確かに24ー105Lに比べると
コントラストの低いところでは
迷いやすい感じはありますが
問題なく使えますけどね〜
書込番号:17352878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
7Dとの比較と言うので気になったのだが、最短撮影距離を超えて撮って無い?
フルサイズに乗り換えたばかりだと意外と寄りすぎるんだよな。
後、機種名入りで故障とか書かない方が良いよ。
絶対荒れるから。
書込番号:17353033
6点
こんにちは
ピントが合わないは、撮影後の画像ですか。
それとも、ファインダー? ファインダーでしたら視度調整を確認。
ボデイ、レンズの接点部を掃除して見る。
他の、レンズでテスト。
駄目でしたら点検依頼。
書込番号:17353198
2点
とりあえず、レンズの故障では無さそうだ。
となるとやはりBODY?
操作ミスとか、設定をいじってしまったとか
何らかの一時的不具合、あるいは故障?
もっと状況 わからないと回答のしようがないですね。
5D3使う方が素人さんでは無いでしょうから
質問される以上はそれなりの聞き方があると思います。
大したことで無いよう願っております。
書込番号:17353330
2点
酔馬専さん
簡単な確認方法があります。
修理を出すのがお店であれば、お店の展示用EFレンズを借りてAFテストをすれば良いです。
同様な症状が出れば修理依頼という事で・・・。
書込番号:17359517
0点
ここにいる暇な素人衆に聞いたって分かるわけないって。
ってかアドバイスしてねぇ奴、相当ヒマだな。いちゃもんつけてどうする?冷たい奴…
書込番号:17470676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フォーカスポイントの任意1点が中央からずれているとか?
書込番号:17473578
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット
強い光が当たっている、線の細いエッジ(例えば、ビルの縦の線、カーテンの端、ボトルの縦に反射する線)が、直線ではなく、細かい斜めの線の連なりの様に映るのですが、(レンズを替えると、その現象が出なかったり) どういう原因によるものなのでしょうか?
また、対処法はあるのでしょうか?
症状を、上手く説明出来てる自信が無いのですが、心当たりのある方、何卒ご教授のほどよろしくお願い致します。
当方ド素人です。
1点
もともと、物には輪郭線は有りませんが、カメラがそれを強調して撮るようにしています。
しかし、強い光が当たっていると対象の境目_差が判らず、境界線を付けにくくなるのでカメラが迷うのでしょう。
留意点
一応、初期設定に戻す。
露出補正をして少し暗めに撮る。
絞る(F8位に)。
カメラの、諧調補正機能を使う。
空_明るいところをを測光して(スポット測光)、マイナス2段の露出補正をして撮る(RAW→DPPで調整)。
書込番号:17339210
![]()
0点
LUMIX DMC-GH3 の方は解決したのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000432080/SortID=17336259/
一方を解決済みにした上で書き込んだ方が良いと思いますよ。
それと複数のメーカーの機種で同じ障害が出るのであれば、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/
この辺りにまとめて書き込まれた方が後で皆さんが調べる時に
有益だと思います。
書込番号:17339576
1点
モアレですよ。
モアレには色モアレとこのような模様のモアレの2種類があります。
色モアレは、画像処理ソフトでおおむね消すことができますが、
模様のほうは無理です。
これでも、5DIIよりはかなり改善しています。
物理現象なのでどうしようもないでしょう。
書込番号:17339779
![]()
2点
それは「モアレ」じゃなくて「シャギー」ね
対処法は難しいんだけど、角度を付けて撮れば軽減されます。
ただ、それじゃ構図が変わっちゃうけどね。
基本、対処法は無いと思っていいです。
それにしても、まったく関係ない対処法を
自信満々で書くと滑稽で恥ずかしいから、やめた方が良いですよ
書込番号:17340002
![]()
5点
>それは「モアレ」じゃなくて「シャギー」ね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%AE%E3%83%BC
>「シャギー」とは異なります
書込番号:17340215
3点
ぐ、、
俺も恥ずかしいやっちゃな・・・・汗
「シャ」→「ジャ」だったか。
ただ読み方は間違ってたが
スレ主の質問に対する意味はあってるはずだよ
このウィキの例題画像はあんまり説明に向かないから
添付を足しておいたわ
書込番号:17340305
1点
プチプチ明太子さん
自分の上の方のレス読まれました?
そこに、このリンク貼ったんですけれど
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000432080/SortID=17336259/
書込番号:17340328
2点
皆様、いろいろなご回答ありがとうございました。お礼が遅れました事を、この場を借りてお詫び申し上げます。
hotmanさん
私、掲示板初心者なもので、使い方に誤りがあったのですね。気分を害されたのでしたら、すみませんでした。
プチプチ明太子さん
まさに、添付して戴いた現象の通りです。
分かりづらい表現だったでしょうに、コメントいただき、ありがとうございました。
書込番号:17340714
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















