EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55607件)

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
91 | 43 | 2012年5月29日 22:00 |
![]() |
358 | 40 | 2012年5月29日 00:59 |
![]() |
96 | 18 | 2012年6月12日 04:38 |
![]() |
31 | 19 | 2012年5月26日 16:04 |
![]() ![]() |
41 | 17 | 2012年5月26日 23:24 |
![]() |
258 | 48 | 2012年5月29日 07:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
コンパクトフラッシュ、パソコンはもちろんのこと、ストロボや三脚、はてはサブ機などなど、皆さん何を揃えていますか?または揃えたいと考えていますか?
カメラはプロ用だのアマチュア用だのあるのに、それ以外、レンズも含めてですが、アマチュア用なるものはほとんどありません
撮影目的と予算との兼ね合いで選ぶしかなさそうですが、よければ皆様の揃えられているカメラ関連機材を教えてください
何でその一品を選んだのかも一言いただけると勉強になります
0点

何を撮るかによって、必要機材も違ってきます。
目的により、使用機材を選択します。
書込番号:14610220
4点

機材自慢っぽくなるのもイヤなので、簡単に。
CFはレキサーの Professional とサンディスクの ExtremePro を使っています。
この手の物は、安い物でも充分であるとは理解しておりますが、万が一を考えて、できるだけ信頼性の高いものを使っています。これでダメだったら、あきらめがつきますから。
ストロボはキヤノン純正の、それぞれの時代のハイエンドモデル。
ストロボは純正が安心なのと、大は小を兼ねるということで。
(って言っても 540EZ と 550EX と合わせて5台で、580とか持ってないです。)
三脚は高いのから安いのまで5〜6個あったと思います。
あんまり使わないし、凝ってないです。まあ、使えればいいか、程度です。
メインが5D2なんですけど、サブはフルサイズが5D、APS-Cが10D、時によってコンデジを使います。
書込番号:14610241
2点

液晶の保護フィルムですね。
通販でなければ、大抵の量売店はサービスしてくれる品です。
書込番号:14610250
2点

>何を撮るかによって、必要機材も違ってきます。
質問は、「皆さん何をそろえていますか?」ですから、これでは答えになっていませんね。
機種に関係ない質問だと思うので、私のを書きます(この機種にこだわっているのであれば無視していただいて結構です)。
三脚(携帯用、中型の2つ)、リモートケーブル、スペアの電池、先日の日食の撮影で使ったフィルター、レンズ3つ。
もちろん、一度に揃えた訳ではありません。三脚は最近中型を購入しました。日食撮影に300ミリ望遠レンズを取り付けるのに、携帯三脚では荷が重いのが分かったからです。編集ソフトはメーカーから無料ダウンロードで使っています。
書込番号:14610266
3点

三脚は用途によって選ぶ。ストロボは上下左右の首振りが可能なもの(430以上)。
サブ機は勝手に増えてくるww
書込番号:14610269
5点

>カメラはプロ用だのアマチュア用だのあるのに、それ以外、レンズも含めてですが、アマチュア用なるものはほとんどありません
自分は防塵防滴仕様以外のものは、アマチュア向けだと認識しています。
書込番号:14610272
6点

何を撮るのか?にもよりますが、まずは三脚ではないでしょうか。
私は風景用にがっちりのハスキー3段、運動会用に機動力重視でベルボンのカーボン三脚と一脚。
雲台は物撮り用にマンフロット405、一脚用に梅本の自由雲台。
欲を言えばGitzoとか欲しいですが、予算との兼ね合いでこの辺です。
他に、あまり使わないですが580EX2&デフューザー。インターバルタイマー付リモコンで天体写真。
この組み合わせで子供の写真(運動会、サッカー等々)、風景、スナップ撮影までやってます。
後はカメラバッグを撮影用途に合わせて、大中小3つほど。
物撮りようにライトやボックスも小型ですが、揃えてます。
忘れちゃいけない防湿庫。ドライボックスでもOKですが、すぐに入りきらなくなります(苦笑
私の用途であればこんな感じです。
でも、もしレンズ資産があまりないのであれば、しっかりとした三脚を1つ買ってレンズを先にそろえるのも手ですよね。
撮影目的がハッキリすれば皆さんもアドバイスしやすいかと思います〜。
書込番号:14610285
2点

こんな高級なカメラは持っていませんが、ストロボ、三脚、レリーズ、サブ機のほかに必要な撮影機材は、予備バッテリー、×1.4エクステンダー、用途・目的によって一脚、NDフィルター、ハーフNDフィルター、グラデーションフィルター、インタバルタイマー、レフ板などでしょうか。
私の場合は、このほか自作のLED照明装置(60W)を撮影に持っていくことがあります。
書込番号:14610332
3点

特筆するとすればホワイトバランスとるのに、グレーカード、それとレフ板、これはプロ、アマ問わず持っていると良いと思います。ネットで売っていて安価なものです。
あと、プリンターのインクなどを含めて「純正品」ですね!
これも、プロ、アマ、関係ないと思いますけど。
あとは、他の方が挙げて頂けると思います。
書込番号:14610335
1点

色表現性の高いディスプレイのついたパソコンと豊富な記憶容量なんてのも、必要設備に加えたいですね
書込番号:14610383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

isoworldさん
自作のLED照明装置(60W)って凄いですね。
3W×20発とかですか?
書込番号:14610456
1点

三脚2台、レリーズリモコン、スピードライト、
アングルファインダー、マクロスライダーなどです。
フィルムで作品制作には遮光用の黒い画用紙、PLフィルターを必ず使います。
書込番号:14610462
1点

扇子も忘れずに揃えておいてね。 (ノ^∇^)/
書込番号:14610562
6点


約40年前 最初のカメラを買った時に揃えたのは
PLフィルター
カメラケース(バッグじゃなくカメラをカバーするもの)
そして 傑作を撮るぞ という心かな
後の機材は、目的と予算でそれなりに増えてきました
この手の質問って漠としすぎですよね
例えば医者の前で
身体の具合が悪いのですが、どんな薬を飲んだら良いですか?
と訊いているような感じかな
おそらくカメラ入門者のオーナーとお見受けしましたが
>撮影目的と予算との兼ね合いで選ぶしかなさそうですが
が理解出来ているのですから、そこを明らかにしていただければ
具体的な回答が出来るのですけどね
書込番号:14610632
2点

電産さん
>質問は、「皆さん何をそろえていますか?」ですから、これでは答えになっていませんね。
人それぞれ、考え方捉え方が違います。
何を必要かは主観も入ります。
人によっては、そんなのいらない。
そうなります。
目的が判らないのに
自分の機材を言っても仕方ないかと。
そう思ったから先にあのように書いたまでです。
書込番号:14610721
8点

私の場合、
パソコンはiMacを購入しました。撮れた画像の色再現性を考えてのことです。
バッテリーは予備2個です。
三脚は持っていません。写真の先輩が、普段は手持ちで撮るよう繰り返し言っていますのでね。夜のイルミネーションでは手持ちでした。
以前、フィルムでの撮影をしていたので、スキャナーを持っています。出来るだけはやくフィルム撮影を再開する予定ですが、スキャナーの出番は少なくなりそうです。どのみちプリントは写真屋さんに依頼するから。
プリンターもあります。ただ、最近、写真の印刷は写真屋さんに依頼しています。自家プリントでは限界を感じたので。
フラッシュはメーカー純正品1本です。昼間使うと便利なので。
書込番号:14610789
1点

okiomaさん
>質問は、「皆さん何をそろえていますか?」ですから、これでは答えになっていませんね。
>目的が判らないのに
>自分の機材を言っても仕方ないかと。
>そう思ったから先にあのように書いたまでです。
であるならば、このスレ主に何か反応したいのであれば、
目的を聞くのがすじでしょう。
そもそも答える気がないなら、書かないことです。
書込番号:14610805
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
Canon 5D MKIII と Nikon 800Eで迷っています。
金額や発売時期が拮抗している、両者のどちらが良いでしょうか。
レンズ資産等は、両社とも持っていないので、今後、レンズやアクセサリをそろえていく上で、どちらのメーカーも優劣はありません。
撮影対象は、草花や風景です。
ちなみに、フィルムカメラの頃は、Nikon FMを愛用していました。
ご教授よろしくお願いいたします
3点

レンズ資産がない、撮影対象は風景ということであればD800Eがいまのところベストチョイスではないでしょうか。
書込番号:14609973
32点

小鳥遊歩さんに一票。
>> ちなみに、フィルムカメラの頃は、Nikon FMを愛用していました。
でしたら尚更です。
書込番号:14609981
16点

どちらを選ばれても満足するとは思いますよ
敢えていえば風景なら800Eでしょうけど、生かすにはレンズもパソコンのスペックもそれなりの高性能なものが要求されます
書込番号:14609982
17点

D800で良いのではありませんか?
差額でPCとソフト(純正CaptureNX2とLightroom4)へ投資で。
ただ、どれも手に入り難い状況ですから、
早く手に入るならD800Eも良いとは思いますが...自然風景だけならば。
書込番号:14609992
18点

Eでもモアレが発生する時はD800でも発生するみたいよ?
書込番号:14610042
7点

>風景
おはようございます
鑑賞サイズは、最終的にどの位の大きさでご覧に成りますか。
留意点は、画質は高画質≒高解像だけではない事です。
大は、小を兼ねるは有りますが…
D800E の、14bit ロスレス圧縮のファイルサイズは結構ありますが、その事が大丈夫でしたらフルサイズ機で
一番高画素の D800E が良いと思います。
D800/D800E 見て聞く説明書 デジチューター。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d800/index.html
書込番号:14610106
9点

robot2さん、コメントありがとうございます。
印刷するサイズは、A4サイズが最も多いと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14610121
3点

A4サイズでしたら600万画素程度あれば十二分にきれいに印刷/プリントできます。
従いましてどちらのカメラでも大丈夫だと思います。
決めるのはやはりスレ主さんの価値観だと思いますので、もし実機を触れる環境であれば触り比べて決められるのがいいと思います。
書込番号:14610140
4点

あえてこちらの板に相談しているということは、背中を押してもらいたいのかな?
背中を押して欲しいなら、いくらでも押しますよ〜
ちなみに同じスレをあちらに立てると、マルチになるから注意してね!
書込番号:14610166
6点

ご回答頂いた全ての皆様、ありがとうございました。
厳しいご指摘から、貴重なアドバイスまで肝に銘じて、これからカメラ店で実際に、操作た使い勝手など見てきたいと思います。
短い時間ながら、多くのアドバイスありがとうございました。
書込番号:14610196
4点

もう スレ主さんは
D800E&マイクロ105mmに心が傾いているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14610037/
書込番号:14610204
6点

このクラスのボディーの購入を考えているなら必要な機材は自分できめるぐらいの知識は最低必須です。
後撮影技術がないと後悔するよ
書込番号:14610295
17点

両方買って、気に入らないほうを私にくれれば(タダで)、問題解決します。
書込番号:14610314
15点

レンズがフリーなら、ニコンかな。
後は実際に触った感じとかデザインで決めていいんじゃない。
書込番号:14610392
9点

>印刷するサイズは、A4サイズが最も多いと思います
花や風景撮りがメインで、しかもA4サイズまでの印刷なら
自分ならD800Eなんかより扱いやすいペンタクスK-5にするな。
もし花や風景以外に、人物や動くモノも撮るなら5D3にする。
まあ、そういう意見もあるということで。
書込番号:14610474
13点

Canonしか所有した事がないのですが、レンズ資産がなければニコンでしょうね。
これからどんどん良いレンズを試してください。
ピントリングが昔からCanonと逆でしたか?
以前Nikonを借用した事があるのですが、その事以外は素晴らしいと思います。
ファインダーの見やすさ、操作感などは慣れなのでどちらとも言えませんが、昔から本体のトラブルの対応や
修理のしやすさではNikonの方が優れていると言われています。
書込番号:14610505
12点

EXUさん初めまして。
5D3とD800E(D800も持っていましたがは友人に譲りました)を使っています。
5D3とD800Eは方向性の違うカメラです。
きっと、迷われる大きな要因は価格だと思います。
5D3がD800とが同じ価格帯(25・6万位)で、D800Eが6・7万高でしたら迷いが少ないのではないですか?
私も5D3の価格設定はニコンに比べてリーズナブルではないと思います。
さて本題ですが、そのうち(年末?)キヤノンからもD800Eと同程度のスペックだでると思います。なので、現時点での比較だけですね。
ボディーはどんどん進化しますので、比較する時期での差でしかありません。
私の場合、マウントを決めるのであればレンズラインナップの好みで決めます。
ボディーよりもレンズの方が影響が大きいと思っています。
私がキヤノンだけからD800を追加したのは、ニコンの14-24を高画素で使ってみたかったからです。
何をお撮りになるかで、使ってみたいレンズが異なりますので、ぜひレンズを中心に悩んでみて下さい。
キヤノンには、5DL1.2や135F2、TS24や70-200F2.8Uなど素晴らしいレンズがありますよ。
私は、野鳥などの望遠系と夜間や室内の高感度は5D3と1D4、屋外のスナップや風景はD800Eというように住み分けています。
D800Eに14-24F2.8は素晴らしいし、5D3に70-200F2.8Uや400F2.8Uもドキっとするくらいの画が出てきますよ。
悩んでいるときも楽しいですから、じっくり考えて自分に合ったマウントを決めて下さい。
書込番号:14610760
12点

感度6400以上で撮影されるなら5D3。 感度100-800くらいで撮影される方が多いのでしたらD800でしょう。 800Eは偽色が細かい柄などに出やすいですからD800でよいと思います。 またA3ノビ以上のプリント出力をよくされるのでしたら、元データサイズの大きいD800の方が繊細な画像が出ます。 どちらの機種でも満足されるでしょう。
書込番号:14610818
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
よだれが出そうなくらい最高の組み合わせですよね(*^_^*)
新型の24-70と使うって方どれくらい居ます??
今予約して発売日に手に入るのかな……。
しばらく手に入らなければ、D800Eに行きたいが、納期が2ヶ月…………。
3点

またまた発売延期の予定ですので、D800へどうぞ。
書込番号:14605184
18点

まだ予約はしてませんが、欲しいですね。ズームだと敬遠される方もおられるでしょうが、
撮影の機動力には代えられない方々も沢山おられるでしょう。
なんせ世界一の標準ズームの後継機です。私は期待しています。
書込番号:14605687
11点

ニコンの 24-70 ナノクリはかなり素晴らしいですよ。(笑)
書込番号:14605807
13点

>なんせ世界一の標準ズームの後継機です。私は期待しています。
マウント縛りが有るレンズで世界一と断言できるんだから
さぞかし、華麗なレンズ&ボディコレクションがあるんだろうな
羨ましい。
一般のユーザーならせいぜい「キヤノン一の標準ズーム」としか言えない。
書込番号:14605852
10点

>所詮、ズームですから。。。
フルサイズとAPS-Cの差もわからない人が多いのですから
これだけのズームなら十分でしょう
書込番号:14605885
2点

この組み合わせのレンズキット(5D-MarkV+24-70LU)
を発売してもらいたいものです。
書込番号:14605931
8点

mk3のCMじゃ、これとセットで写ってんだからなー
24-105とmK3を一緒に買ったけど、
24-105売っぱらって
24-70Uの足しにしようかしら
全域並単くらいの描写は期待してるけど
24、28、35、50を持ち歩かなくて済むような感じになるのかな(絞りは同条件での比較で)
タムロンの手ブレ付きとの差異次第じゃ、そっちに転ぶのもありかな
ボーナス時期に当ててくるとはイヤラシイ
なんにせよ人柱待ち
書込番号:14606538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売されたらタムロンとの比較スレ立ちそうだね。
それ見てからでも遅くはないかな。
書込番号:14607036
4点

>なんせ世界一の標準ズームの後継機です。私は期待しています。
先代の28-70Lのほうが画質いいですよ。
新型になって画質落ちたって言われちゃいましたもんね。
LUが出ればようやく先代レベルに戻るのだろうか。
書込番号:14607057
1点

>先代の28-70Lのほうが画質いいですよ
私は、24-70>28-80>28-70
と言う意見です。人によって感覚は違うもんですね。
書込番号:14607310
5点

皆さん賛否両論あるみたいですね(*^_^*)
しかし、間違いなく人気レンズになるんでしょうね。
書込番号:14607915
2点

EF24-70 f2.8L Uは、非球面レンズ 3枚、スーパーを含めて
UDレンズ 3枚を搭載する豪華絢爛とした超エリート・レンズ。
こんな優秀なレンズを使ってヘボな写真を撮ったら、何と言われるか。
言い訳のネタに、しばらく EF24-70 f2.8L で我慢しよう。
でも値段が下がってきたら、やはり良いレンズは使ってみたい。
書込番号:14608889
1点

canon rumorsに写真が上がっています。
http://www.canonrumors.com/2012/05/brief-hands-on-ef-24-70-f2-8l-ii/
田主丸の姉さんはタムロンの後ろボケが美しいと仰ってましたが
悩ましいですね。
書込番号:14609063
0点

スタジオや報道に問わず、殆どのEOSプロカメラマンは、5D3と2470LUの組み合わせを常用するのじゃないでしょうか?
書込番号:14628787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

世界一・・・・・・
評判ならニコン2470のが圧倒的に良いですけどね。
書込番号:14628793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5D3+24-70L IIのキットで40万!ってのは、かなり売れそうですねw
ま、ないけど。
書込番号:14629251
1点

>評判ならニコン2470のが圧倒的に良いですけどね。
ステマに注力してるんでしょう。
書込番号:14670846
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
例のISO高感度状態でレンズキャップをしたまま、液晶バックライトを点灯すると露出値が変化する件で、修理に出していたものが戻ってきました。
大分キヤノンに5月21日着で送り、24日に大分キヤノンから返送され、本日、25日自宅へ届きました。(実質4日かかったってこと?)
同封されていた修理票を確認すると、
------------------------------------------------------
故障内容:
暗い環境下での露出表示値変化のサービス対応
確認内容:
お預かりの品につきまして、ご要望を承りました。
※ご指摘ではございませんでしたがバッテリーカバーの開閉動作が若干引っ掛かる場合があることを確認いたしました。
処置内容:
表示パネル部の遮光性を向上いたしました。 ※バッテリーカバー/下カバーを部品交換の上、調整しました。なお、外装部品の交換に伴い、以下の通り、機番が変更されておりますので、ご了承願います。
・旧機番:xxxxx1xxxxxx
・新機番:xxxxx0xxxxxx
交換部品:
遮光部材2
カバーユニット(バッテリー室)
カバーユニット(下)
機番ラベル
遮光部材1
------------------------------------------------------
と記載されていました。
バッテリーカバーの開閉動作に引っかかりが見つかり、バッテリーカバーを交換・調整したということでしたが、このせいで機番が変わったのか、露出値変化の遮光対応で機番が変わったのかがよく分かりません。
機番が変わったこと自体は気にしないのですが、この修理サービスに出して、機番が変わった人はいらっしゃいますか?(単純に好奇心です)
ちなみに、背面液晶に貼っていた液晶保護フィルムは貼られたまま戻ってきたので、本体自体が交換されたわけではないようです。(フリーカットのフィルムを貼っていて、フィルムの角の切り方が自分が切ったいびつな形のままだったので、液晶フィルムは間違いなく自分が貼ったものです。)
7点

EXIFのシリアル表示も変更されているのかな?
書込番号:14603831
0点

機番を変えれば、他人に渡っても対策済として判断できる。
昔、機番ラベルの文字が消える事があって、交換したらカメラ内部の機番も変更された。
書込番号:14603838
1点

肝心なことを書くのを忘れていました。
ボディにキャップをしたまま液晶バックライトを点灯しても、露出値の変化は見られませんでした。(ISO25600で確認)
書込番号:14603842
1点

>ぽんた@風の吹くままさん
DPPで確認しましたら、EXIFの機番の項は、修理前と修理後のものでは違っていました。
>G4 800MHzさん
やっぱそんなこともあるんですねぇ。
勉強になりました。
あと気づいたのは、DPPで画像を取り込んだ際にファイル名の頭4文字が、修理前と修理後では変わっていました。
ファイル名後半4桁の数字は、修理前に最後に撮った写真の番号の続きから連番でした。
これは、カメラの画像番号設定が「通し番号」にしているからかもしれませんが、頭4文字の違いは謎です。
機番が変わったことから考えると、中身だけ総取り替えしたのかもしれません。(推測の域ですが…)
書込番号:14603913
1点

お聞きしたいですが、
機番の変わった部分はその真ん中の桁数でしょうか?
全部変わったでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:14603944
0点

>小豚丸さん
機番は全て変わっています。
上から6桁目が修理対象番号だったので、そこだけ残して表示しました。
ガラリと数字が変わっています。
書込番号:14603975
0点

私の場合、16日にクロネコヤマト便で大分に送り、22日午後に修理完了し到着しました。
製造番号は変わっていません。送った時のままです。
当初、心配した外装のキズも全くなしで安心しました。
東京 → 大分 へは通常2日かかると思うので往復4日。(現地で2日)
書込番号:14604299
2点

私は21日にSCに持ち込み、23日に手元に戻ってきました。
私のカメラの機体番号は変わっていませんでした。
スレ主さんの場合はバッテリーカバー部の不具合が認められたので、ボディー下部カバーの交換に伴い機体番号も変わったのだと思います。
書込番号:14604547
2点

皆さん、返信どうもありがとうございました。
私以外で修理した人に、機番が変わった人はいないみたいなので、やはりバッテリーカバーを交換した私の5D3だけのようですね。
最初に伏せていた機番ですが、修理前は02で始まる番号でしたが、修理後は00で始まる番号になっていて、番号が若くなったので「あれ?」と思った次第でした。
小さいことって言えば、小さいことなんですが、ふと好奇心にかられて質問しました。
お目汚し失礼しました。
書込番号:14604603
2点

で、
>※ご指摘ではございませんでしたがバッテリーカバーの開閉動作が若干引っ掛かる場合があることを確認いたしました
>※バッテリーカバー/下カバーを部品交換の上、調整しました。
これは無料でやってくれたんですよね?誠意のある対応だと思いますが。
書込番号:14604791
3点

>めいこうmさん
その通りです、無料で修理でした。
誤解を与えてしまったのなら、言葉足らずでしたが、別にキヤノンの対応に不服があったわけではないです。
書込番号:14604824
3点

うーん
僕なら他の方が返品した、(修理に出したシリアルナンバーが前)のと総取り替えたとしか思えないけど。(笑い)
サービスセンターでシャツター回数の検査とそれと未だなら、保証書もシリアルナンバー同じにしてもらいますけどね。
バツテリーカバーを後々交換だけすれば、中古で出す時(初期ロツト物等気にする方向けに)後期もの何て
オークシヨンに出せるよね ははは (保証書は御座いませんなんて)。。。。
書込番号:14605409
5点

Positive Thinking
と
Negative Thinking
の構図を垣間見た気がする
書込番号:14606288
1点

>Positive Thinking と Negative Thinkingの構図を垣間見た気がする
その構図の写真を撮ってみたいな
書込番号:14606552
1点

修理に出して戻ってきた機体のシリアル番号が変わると
1/3EV変わってしまうん(´・ω・`)?
・・・あぁこれのことか。
>液晶バックライトを点灯すると露出値が変化する
書込番号:14606803
1点

2007年11月に、Canon PowerShot A650 ISと言うコンデジを買おうとしたところ、ちょうど液晶モニターへの光漏れの問題が発覚。
メーカーに確認すると、対策品は機番が“xxxxx0xxxx”となっている旨だったので、販売店に中央が“0”になっているか見てもらい、確認とれてから購入したことがあります。
そのコンデジは今も健在で、サブのサブとして手元にあり重宝しています。
ちなみに、当時は販売済みで対策した物については内部にシールを貼付していたようですが、今は機番そのものを変更してくれるんですね。もっとも、スレ主さんのは一眼レフだからかもしれませんが・・・。
いずれにしてましても、対策品の機番中央付近を“0”にするのは、対策済みであることを明示するCanonのセオリーのような感じがします。
書込番号:14607214
0点

>いずれにしてましても、対策品の機番中央付近を“0”にするのは、対策済みであることを明示するCanonのセオリーのような感じがします。
BIG_Oさんはセオリーから外れちゃったね(´・ω・)
書込番号:14607239
1点

>いずれにしてましても、対策品の機番中央付近を“0”にするのは、対策済みであることを明示するCanonのセオリーのような感じがします。
私も対策済みですが、番号は変わっておりませんよ〜。
>※バッテリーカバー/下カバーを部品交換の上、調整しました。
このせいで番号が変わったのだと、憶測いたしますがどうでしょうか?
書込番号:14607404
0点

>※バッテリーカバー/下カバーを部品交換の上、調整しました。なお、外装部品の交換に伴い、以下の通り、機番が変更されておりますので、ご了承願います。
外装部品交換に伴い、以下の通り、機番が変更されておりますので、ご了承願います。
と書いてあるじゃあないですか。
書込番号:14607446
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
初めての投稿です。よろしくお願いします。
7Dから5D III買い増ししまして、高感度とAFがとても気に入ってます。
7Dに比べ3段以上の高感度の差を感じ、isoオートでのマニュアル露出をたびたび使ってます。
以前にこのスレでisoオートでのマニュアル露出時に露出レベルを変えることが出来ないとあり、自分自身でも検討してみました。
setボタンをiso変動にカスタマイズし、MモードでSSとF値を決定後にsetボタンを押してメインダイヤルでisoを変えることにより、露出レベルを変えてます。これで動き回る物をハイキーに撮ったりしてます。
ただ、この方法ですとそのときのiso値に決定されてしまい、isoオートには再び戻さないといけませんので不便です。
isoオートに一発で戻す方法は探してもなさそうです。
何か良い方法は無いでしょうか?よろしくお願いします。
0点

モードダイヤルのユーザー設定C1,C2,C3での設定では面倒でしょうか?
書込番号:14600891
4点

「ISOオート低速限界」を設定してはいかがでしょうか?
但し、SSは1/250〜1の範囲です。
書込番号:14600913
0点

isoオートはマニュアル露出とは言いません。
isoオートもAvもTvも、全てAEの1種です。
書込番号:14601011
9点

MモードでISOオート時の<*>ボタンによるISOロック機能は使えませんか?
書込番号:14601069
1点

Mモードでは露出補正は使えない。・・・当たり前、両方とも任意設定だから
ISOオートはマニュアル露出とはいえない。・・・オートで露出を合わせているのだから
ということなのでしょうね。
ISO固定・Mモードでの撮影が一番楽そう・・・ということでしょうか?
書込番号:14601192
1点

皆様早速ありがとうございます。
以前のスレではライブのステージの際に、刻々と変動する光がある場合のisoオートでのマニュアル露出の件でした。
私の場合は、たとえば夕方まだ日のある公園などで動き回る孫を撮る場合などでして、SSとF値をを変えつつ、孫が逆光下に行ったり、木陰に行ったりと光具合が変わる時に撮る場合を想定してます。
この場合に主にはF値ですが、たまにSSも変えたりして、逆光でハイキーにしたりするために露出をプラスにマイナスにしたいためです。
5DIII任せではない状況もあると思い投稿させていただきました。
書込番号:14601290
0点

絞り優先で良いような気がしますけれど・・・。
ISOは固定で夕方だとISO1600(とは限りませんが)にしておいて。
書込番号:14601320
1点

わかります
動きものなどでも、止めたい、若しくは流したいのでシャッタースピードはこれぐらいにしたい
ボケ量の加減で絞りはこれぐらいにしたい
露出はISOで調整、オートでカメラ任せ
でも少しハイキーにしたい、ローキーにしたい、雪山だからプラスに補正したい。
そんな時いつも通りサブダイヤルで補正できたらすごくハッピーですよね。
悔しいかなニコンではできるみたいですね。
お望みを根本解決できる方法は、、、難しいですね。
それでもフィルムのときを考えたら、ISOオートがあるだけ夢見たいなことですが
書込番号:14601377
6点

お年寄りをいじめる気はまったくありませんが(笑)
いい人生の締めくくりに貢献したいだけのささやかなアドバイスです。
「isoオートでのマニュアル露出」なんてものは存在しません。
それはssと絞りを固定しているというだけのことです。
マニュアル露出とは、「ss・絞り・isoすべて手動」のことをいいます。
どのオートにしても、
楽をする分、
意図しないものを失います。
スレ主の撮影対象であれば、
マニュアル露出で数多く撃って、
多くの失敗の中から最高の1枚を見つけるのが良さそうですが。。。
書込番号:14601432
4点

やれやれ(´・ω・)
キヤノンはダイヤルのMモードのことを「マニュアル露出」と呼んでいます。
勿論ISOオートも設定できます。
書込番号:14601474
4点

皆様どうもありがとうございました。
5D Mark IIIのisoは6400-12800ぐらいまでOKなので、7Dでは味わえなかったisoオートが使えて嬉しかったのです。
皆様のご意見を伺い、iso固定も使いつつMモード、AV、TVを状況に合わせて使うのが一番と思いました。
短い時間でしたが、ありがとうございました。
書込番号:14601492
0点

spacexさんが言うようにロックボタンでISO固定しちゃえば
ハイキーな写真もMarkIII任せの写真も切り替えが簡単な気がするけど
うーんまいっか(・ω・)
書込番号:14601595
1点

地方に住んでますさん、こんにちは。私、その状況よく分かります。露出制御をマニュアルにして希望するシャッタースピードで動きの表現を、希望する絞り値でボケ具合のコントロールをしたい。その上でその場にある明るさ、暗さをISO感度でコントロールしたい、最終的には明るい暗いを露出補正でコントロールできるようにしたい。そういう希望ですよね?5D3でできるようになっていればいいなあと思っていたのですが、改善されていないようで少し残念です。
書込番号:14602632
0点

MモードでのISOオートに対応した時点でそれはもうすでにマニュアル露出ではないわけで、他社にならってキヤノンもそういう対応をしたのであればMモード&ISOオート時に露出補正をかけたいというニーズが更に出てくることも当然の帰結かと思いますね。
書込番号:14602659
3点

先日、MモードでのISOオート露出補正について、キヤノンのお客様相談センターに問い合わせてみましたが、現時点では対応する気がないようでした。
メーカーも、「Mモードはマニュアルなんだから、意図した露出にしたいならISOもマニュアルで」という考え方のようでした。
対応してくれたオペレーターさんいわく、「そういうニーズはあります」とのことで、ご自身もそうだということでした。
SSと絞りを固定したいけど、光が刻々と変化する、またはカメラを振るので光が変化するなどの場合にISOオートは重宝しています。
とくに被写体が次々やってくるような撮影では、マニュアルでISOを調整している暇がないときがあります。
また、雨天や逆光などで露出を補正したい時があります。
小鳥遊歩さんが言われるように、MモードでISOオートを選んだ時点ですでにマニュアルではないわけですから、考え方を変えてぜひキヤノンも対応してほしいですね。
書込番号:14603475
4点

>iso固定も使いつつMモード、AV、TVを状況に合わせて使うのが一番と思いました。
まあ、お孫さんを撮られるようだけど、そんな面倒な撮り方をせず、単純にAV固定、たまに自分の基準露出を+−補正する程度でいいのでは。
芸術的な写真を志向されているのかな?!
スレヌシのように面倒なやり方をせず、上記の方法で後は画像編集ソフトで事後的に処理するのが一番だと思うぞよ。
書込番号:14604257
3点

ま〜私ならシャッターチャンス逃しっぱなしですね・・・
書込番号:14609064
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
バッテリーグリップ BG-E11ですが、5月末発売予定と言うのに、まだ発売日の連絡が音沙汰なしです。これって、もしや!またまた1DXの二の舞で再延期ですかね?もう発売日が決まったとか情報をお持ちの方居ますでしょうか?もう縦位置撮りの時に腕が疲れて苦痛です。この様なオプションパーツはボディと同時発売にして欲しいですね〜。
6点

「キヤノンに期待する奴が悪い!」と きっと フジヲ氏も思っておられるよ。
書込番号:14596197
27点

降らない雨はない
いつかは出るさと心を広く持ちましょう(笑)
書込番号:14596210
13点

1DXしかり再延期の連発なら何月末とか決めないで(夏頃)とか(秋頃)とか大雑把に余裕もって発売日を決めて欲しいですね。
書込番号:14596218
6点

私も待ちわびてます。
縦位置撮影の為と言ううよりも、ムービー多用するようになったので、バッテリーの容量不足を気にしたくないからです。
昨日、CANONサービスセンターに確認しましたが、不明との事、3D発売の時も同じ質問したら、量販店の方が情報が早いと言っていたので、ダメ元で聞いて見ました。
でも、3Dの時はいきなり、発売通知がでたようで、今日は23日、あと1週間様子見ます。
商売柄、毎日、荷物が届くのですが、今度こそは、今度こそはと待ちわびています。
何れにしてもスレ主様の気持ち、良く分かります。
一緒に願いましょうね!
書込番号:14596252
2点

>降らない雨はない…
「やまない雨はない」、かと…(^_^.)
いずれにしても、延期のアラシ、早く落ち着いてほしいもんです。
書込番号:14596262
20点

『降らない雨はない』
ここ5D3の掲示板で5D3販売直後に生まれた新しい格言なんですよ(笑)
キャノン製品に不具合は絶対付き物だから覚悟して予約、購入して
何があっても『やっぱりね』と笑ってられるくらい心を広く持ちましょうって深い意味があるのです(笑)
(*´ω`)ノ
過去のスレを探せばありますよん♪
書込番号:14596293
15点

「5月下旬」じゃなく「5月末」でしょ?まだ一週間有る。此処で愚痴るより、キヤノンに直接聞けば?上げ膳据え膳で待つだけでは情報は集まらないよ
書込番号:14596389
8点

待つのも疲れますよね
キヤノン内部では5月中に出せるか出せないかぐらいは、すでに判明していると思います
モノを売るのに一週間前にもなって、わからないわけがないですよね
延期した場合に何月に販売できるか目処が立っていない可能性があります
販売延期でも予定通りでも、何かしらのアナウンスが欲しいですね
書込番号:14596514
2点

気長に待ちましょう。
5D3の高感度赤ノイズや、ISの異音やいろいろとトラブルが多発しているため、万全を期して発売しようとしていると思います。
どうせ早く発売して、トラブル多発でユーザーがギャーギャー騒ぐだけの結果よりはましでしょう?
書込番号:14596530
3点

大手カメラ量販店辺りだと、今週末ぐらいには情報入ってるのでは?
メーカーで情報取れない時は、量販店に問い合わせてみてはどうでしょう。
書込番号:14596572
1点

あふろべなと〜るさん
大変失礼しました<m(__)m>
私も発表当日に予約してから、何かと板は見てきたつもりでしたが…なるほどです。
深いですね(笑)
書込番号:14596573
2点

いろいろ、タイヘン、ですね。
心から、同情いたします。
ご愁傷様。
書込番号:14596679
4点

>3D発売の時も同じ質問したら、量販店の方が情報が早いと言っていたので、ダメ元で聞いて見ました。
>でも、3Dの時はいきなり、発売通知がでたようで、今日は23日、あと1週間様子見ます。
あのー、何の話をしてるのでしょうか?
書込番号:14596681
10点

3Dシリーズの発売予定はないとどこかで見たような気がします。
書込番号:14596688
4点

何で3Dの話しが出てくるのでしょうか?
書込番号:14596898 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そ〜やさん
> 3Dじゃなくて5D3の間違いないでは…?
釣りでしょ?多分。自称プロのかたが機種を間違えるはず無い
こっちにも3Dって書いてるし
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/#14578353
もしほんとに間違えているなら、かなりレベルがあれだな...
書込番号:14596965
9点

>「5月下旬」じゃなく「5月末」でしょ?
キヤノンのHPにはしっかり『5月下旬』と書いてある
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5261b001.html
とことん計画性のない企業だな、キヤノンって!
書込番号:14597140
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





