EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55607件)

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
197 | 31 | 2016年3月22日 21:40 |
![]() |
37 | 20 | 2016年2月26日 22:53 |
![]() |
127 | 25 | 2016年2月21日 09:54 |
![]() ![]() |
188 | 51 | 2016年2月22日 13:42 |
![]() ![]() |
123 | 25 | 2016年2月21日 09:30 |
![]() |
25 | 12 | 2016年2月15日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
EOS 5D Mark III も安くなりました
EOS 6Dも安くなりました
EOS EOS 7D Mark II も安くなりましたね
EOS 1DX も安くなりました
全て買い時でしょうね(笑)
でもコスパ考えますと
夕方以降の撮影は6Dの方が綺麗に撮れませんか??
8点

>夕方以降の撮影は6Dの方が綺麗に撮れませんか??
何をもって綺麗にということなのでしょうか?
具体性がないのでよくわかりませんが…
書込番号:19633363
16点

ドングリの背比べです( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19633410 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

コスパを考えなくても6Dが良いと思います。
書込番号:19633415
9点

(笑)確かにそうですよね❗
書込番号:19633425 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たそがれた木漏れ日さん
やっぱりそうですよね〜(^_−)−☆
書込番号:19633434 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

EOS 5D Mark III は
EOS 5D Mark IV がでないとあまり下がりませんね。
IVは出るのだろうか?
書込番号:19633466
3点

>okiomaさん
直感的にそう感じてます(*^^*) rawでとってPhotoshopで現像してる時に本心でこれなら全部6Dで良いかもしれないと思うのですよ(笑) 1DX U も銀座で撮って来ましたが(笑)
6Dでも良いかも???と思っただけです。
AF性能とか連写は勿論下ですけどね〜(*^^*)
解像度の高さには驚きます(*^^*)
書込番号:19633472 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tokyo_ipuse_kokubunjiさん
以前6Dを所有していました。このカメラ、高感度が良く中央-3EV、大変軽快で使いやすく、露出も安定していてD600よりも好印象を持っています。
今はメインがペンタックスのため売却してしまいましたが、初心者に優しくて綺麗に撮影できる名機だと思っているので、tokyo_ipuse_kokubunjiさんの言われる事は間違いないと思います。
書込番号:19633489
10点

ボディ以外できるだけ条件を同じにして
同じ被写体を撮って比較しての結果なの?
書込番号:19633490
5点

>同じ被写体を撮って比較しての結果なの?
たぶん自分の思い入れだけでしょう・・・・・
書込番号:19633544
10点

コスパを考えると断然6Dですね(o^-')b !
書込番号:19633545 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

コスパじゃなくて購入価格じゃないですかね。
購入価格が高くても、それ以上のパフォーマンスがあればコスパに優れることになります。
連写やAFスピードが弱いと勝負できない被写体もあります。
僕の主観では「6Dはコスパの比較対象ではない」です。
6D、5D3、1DX。比べるものじゃなくて必要なものを選ぶってのが正解じゃないです?
書込番号:19633569 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

手持ちなら、んなもん似たり寄ったり(笑)
積極的に高感度にしてく時点で素のセンサー性能は目減りしてくよ。
おいしくセンサー性能を味わうなら…
6Dこそ感度控え目で横着せず三脚撮りしたら
5DmkVとの差は分かりやすいけどね。
高感度でDR狭くしちゃうのは勿体ないってこと知ってる人は案外少ないのかな?
書込番号:19633922
8点

>トムワンさん
>☆ME☆さん
>okiomaさん
>あー休みが欲しい!!さん
>佐藤光彦さん
>YAZAWA_CAROLさん
>たそがれた木漏れ日さん
みなさまアドバイスありがとうございました。全て手撮りでの感想です。
実際にキャノンショールーム銀座に行けば綺麗で優秀なアドバイザー(全て女性)が親切丁寧に自分のSDカメラ本体に挿入できます。川崎ビックカメラも自分のSDカード持ち込み試し撮り出来ます。 ワンショットでの撮影で得た画像を見比べ確認してから購入してきましたが見事なコスパはやっぱり6Dなのですよ(笑) プリントもA3サイズでキャノンのプロ用で印刷しての私の結論です。>萌えドラさん
書込番号:19634406
4点

>夕方以降の撮影は6Dの方が綺麗に撮れませんか??
様は、主観での感想ということかな?
書込番号:19634424
4点

>でもコスパ考えますと夕方以降の撮影は6Dの方が綺麗に撮れませんか??
『コストパフォーマンス』という相対的な観念と『綺麗』という絶対的な観念を同系列に並べると何を言ってるのか分からない…。
『6Dの方が優れていませんか』なら、理解できますけどね。
あと、何をどの程度の感度設定で撮るかにもよりますよね。
と言うか、『夕方以降』とか関係なく6Dの最大のウリはコストパフォーマンスですからね〜〜。
むしろ、今ではモデル末期の5D3が高すぎるのかも?
>全て買い時でしょうね(笑)
では、まとめてドーーンと。
書込番号:19634559
3点

一方は風景主体とした静止物を撮影する為のボディ、
一方はスポーツなどを含めた多目的撮影用のボディ。
当然ながら、画像エンジンの設定や
デフォルトのfn設定は変えてあると思う。
書込番号:19634567
4点

>つるピカードさん
>hotmanさん
私の説明不足ですね(≧∇≦)失礼致しました。同じモデルで同じ設定同じレンズで
実験してます(*^^*) 綺麗と言う言葉取り消します。違いが分からないということです❗
よろしくお願い致します(*^^*)
書込番号:19634611 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tokyo_ipuse_kokubunjiさん
お早うございます ^ ^
>でもコスパ考えますと
>夕方以降の撮影は6Dの方が綺麗に撮れませんか??
綺麗と言うか>あー休みが欲しい!!さんがおっしゃられてる通りです。
6Dの中央-3EVは薄暗い中でAFが使えますから夜景撮りには現時点では最高のカメラですよ
夜景なんて夕方から撮り始めますからMF苦手な方でも6Dのど真ん中を上手く使ってAFで殆ど撮れます。
コスパはわかりませんが〜(笑)1DXUも-3EVですので良かったらどぞ(^o^;
書込番号:19634948
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
先日、夢を見てたフルサイズ機5Dmark3と中古品EF100-400o F4.5-5.6L IS USMを購入しました。
カメラを始めてまだ日が浅いので、カメラ設定やこれから使うにつれてのレンズの収集など、色々と教えて頂きたいです。(花、野球、鳥、風景、夜の街並み等を撮影です。)
よろしくお願いします。
書込番号:19615910 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは。
拘って欲しいレンズが無ければ、標準域をカバーしたレンズと、花などアップで写せるマクロレンズがあれば、だいたいの被写体は写せると思います。
風景、夜の街並み等でしたら、標準ズームレンズが使い易いかと思います。
F2,8の明るいレンズですと、暗い所での撮影に有利になります。
EF24-70mm F2.8L II USM
http://kakaku.com/item/K0000339864/
EF24-70mm F4L IS USM
http://kakaku.com/item/K0000436356/
花のアップの撮影に、マクロレンズは、小さい被写体が大きく写せますので、撮り易いです。
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
http://kakaku.com/item/K0000055485/
書込番号:19615970
3点

こんばんは。
Pモードからスタートされてはいかがでしょうか。
下記サイトも参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:19616003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LUKE.Tさん
ご購入おめでとうございます(≧∇≦)
先ずは、望遠レンズ一本では、不自由なのでは?
標準レンズを一本
持っておきたいところですねぇ(。-_-。)
予算的にもう、厳しいのであれば
先ずは50oF1.8STM辺りをお使いになられては?
予算があるならば
標準ズームレンズを一本買われる方が
良いと思いますよ
書込番号:19616472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5D3良いですね!おめでとうございます(^o^)/
追加のレンズですが、ココで聞いてからなら大丈夫ですが、サードパーティも含め、APS-C専用レンズを買われないように気を付けて下さい(^_-)
書込番号:19616496 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご購入オメデトウございます。
普通に写真を撮るのなら、5DIIIはまだまだ使えるボディーだと思います。
新しいのが出ても、気にせず使い倒しましょう。
レンズは望遠1本のみですか?
野球や、花、鳥などは楽しめると思いますが・・・
普段使いはやはり不便かもしれません。
レンズを24-105mmとかのキットで買われていないのであれば、標準域のレンズもほしいと思います。
社外になりますが、TAMRON A007 24-70F2.8などいかがでしょう?
ついつい買ってしまったレンズですが、思いの外いいなぁ〜と思っちゃいました。
50mmSTMも、持っているといろいろ楽しいレンズになるかもしれません。
小さいので持ち出しやすいですし、最短撮影距離35cmなので、お花撮りにもいいと思います。
楽しいフォトライフをお過ごしください
書込番号:19617223
0点

LUKE.Tさん こんにちは
夜景でしたら 低感度で絞って撮影が一番きれいに写す事が必要ですので 三脚は必要ですし 夜間のスナップ撮影の場合は 明るい単焦点レンズが必要など 撮影目的に合った物が必要になりますので 撮影目的に合わせ 機材そろえていくのが良いように思います。
後三脚ですが 100-400mmクラスに合う三脚の場合 中型以上の三脚が必要だと思いますし 最低でも3万円以上の物になると思います。
書込番号:19617454
0点

こちらこそ、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:19617725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アルカンシェルさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます(^^)
書込番号:19617966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Green。さん
こんにちわ(^O^)/
これを参考に勉強させていただきます(^^)
書込番号:19617971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うちの4姉妹さん
ありがとうございます(^^)
標準ズームレンズが欲しいのですが、資金がないので友人にEF50oF1.8Uを譲って貰ったので、暫くはこのレンズを使用して撮影したいと思います。
書込番号:19617998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>逃げろレオン2さん
ありがとうございます(^^)
今までカメラの購入で悩んでましたが、次はEFレンズの購入でまた悩みそうです^^;
間違ってもAPS-C機用のレンズは買わないようにします^^;
書込番号:19618010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>myushellyさん
ありがとうございます(^^)
念願だった5Dmark3が手に出来た事でもっと勉強して使いこなしたいと思います。
レンズは望遠1本と友人から譲っていただいた単焦点レンズEF50oF1.8Uの2本だけです。
標準ズームレンズが欲しいのですが、資金がないので暫くはこの2本での撮影になると思います。
紹介していただいたタムロン24-70oF2.8のレンズも参考にさせていただきます。
書込番号:19618034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
こんにちわ(^O^)/
夜景撮影についてのご説明ありがとうございます。
単焦点EF50oF1.8Uの明るいレンズは持ってるのですが、他にどんなレンズがありますか?
それとお勧めの中型の三脚がありましたら教えて下さい(^^)
書込番号:19618052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>春菊天さん
素晴らしい写真ありがとうございます(^^)
EF16-35oF4Lレンズで素晴らしい写真が撮れるんですね(^^)
参考にさせていただきます(^^)
書込番号:19618058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆ME☆さん
よろしくお願いします(^O^)/
書込番号:19618060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LUKE.Tさん こんにちは
EOS 5D Mark III ボディ+EF100-400o F4.5-5.6L IS USMご購入おめでとうございます。
>カメラ設定やこれから使うにつれてのレンズの収集など、色々と教えて頂きたいです
>花、野球、鳥、風景、夜の街並み等を撮影です。
EF100-400o F4.5-5.6L IS USMは望遠レンズですので野球と鳥さんは向いてますが、近場は向いていません。
広角又は標準レンズがほしいですね、EF24-105mm F4L IS USMがあると撮影の範囲が広がると思いますよ。
野球、鳥さんはTVモードで、1/1,000位で、他はPモードで始められたらどうでしょうか。
楽しい フォトライフを
書込番号:19633161
1点

>湘南ムーンさん
ありがとうございます(^^)
やっぱり標準レンズが必要ですよね^^;
markVを購入する時に24-105oF4Lキットレンズを購入しようかと迷ったんですが、お店の方が24-105oF4Lはあまりお勧めしません。との事だったのでキットレンズの購入を断念しました。
近場を撮るには24-105o若しくは24-70oのレンズが必要になるので中古で探しとみようかと思います。
野球や鳥はTvモードで1/1000で撮影してみます。
ありがとうございます(^^)
書込番号:19633224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LUKE.Tさん
少し前までなら、24-105はお勧めだったのですが、今は一般的には24-70 F2.8がお勧めでしょう。
しかし、「花、野球、風景、夜の街並み」となると、ちょっと難しいですね。
花は105mm F2.8マクロが一番のお勧めでしょう。
野球はもうちょっと望遠が欲しいですね。
風景は24-70 F4あるいはF2.8
夜の町並みは35mm あるいは24、28、50mm程度の明るい単焦点
がお勧めです。
お楽しみ下さい。
書込番号:19633584
0点

>佐藤光彦さん
詳しく教えていただきありがとうございます(^^)
参考にさせていただきます(^^)
書込番号:19633624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
>deeps24さん
聞く前に説明書読んで下さい。
書込番号:19601589
32点

>iso感度f値を「マニアル」で撮る
答え出てるじゃないですか。
書込番号:19601590 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ISO感度?
シャッターボタンの、後ろ?にある
ISOボタンを押して下さい
F値?
ダイヤルをAVに設定してください
書込番号:19601601 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ISO感度F値ってキヤノン独特??
書込番号:19601602 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まだ買って無くてもマニュアルはDLできますよ。
ISOボタンはボディに書いてある。
絞りは背面の大きなダイヤル。
>ダイヤルをAVに設定してください
???『マニアル』だって書いてるんだけどね…。
『アニマル』じゃないよね???
書込番号:19601609
6点

取り扱い説明書を読むべし
書込番号:19601624 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

マニアル? マニュアル?
F値は
Mモード (通常)背面ダイヤルでセット
AVモード (通常)メインダイヤルでセット
ISO感度 は 上面ボタンISOを押しダイヤル回して数字を出す
書込番号:19601636
0点

わからなければ
Qボタンを押せば、一発解決っすよん(^ー^)ノ
シーンダイヤルは、自分で設定しないとだけと
でも
P=オート
AV=絞り優先
TV=シャッタースピード優先
M=マニュアル
だけでも覚えておくといいかも?
あと定番ですが(笑)
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:19601644 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

deeps24さん おはようございます。
ISO感度とF値をあなたの設定したい値に変更して撮りたい場合は、絞りとISO感度をご自身の希望の数値に設定してシャッター速度のみカメラが自動で決める絞り優先(Av)モードか、シャッター速度も含めてあなたが決めるマニュアル(M)モードで撮る方法があると思います。
詳細は使用説明書でISO感度は124ページその他は159ページからの撮影目的に合わせた応用撮影あたりを確認されたら良いと思います。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300007347/02/eos5dmkiii-im2-c-ja.pdf#search=%27EOS+5D+Mark+III+%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%27
書込番号:19601696
4点

>iso感度f値をマニアルで撮る場合の設定方法を教えて下さい
ISO感度の設定は、上部にある「ISO」ボタンを押してから
近くの電子ダイヤルを回すことによって設定できます。
F値=絞りの設定は
M(マニュアルる露出モード)の時は、背面の電子ダイヤルを回すと設定できます。
背面電子ダイヤルは、別途ロックスイッチもありますので
このロックを解除しておかないと、ダイヤルを回しても数値が変わりません。
Av(絞り優先オート)のときは
シャッターボタン近くのほうの電子ダイヤルを回すと
F値(絞り)が変わります。
書込番号:19601772
4点

僕は取説が嫌いです。どのカメラも、家電も読みません。
かといって、わからなきゃそこら辺の人に聞けばいい、というのはもっと嫌い。
ぶっきらぼうに教えるのも失礼だし、間違って解釈された場合、教えた側にも半分は責任があると考えます。
それらを踏まえて。
どうぞ好きにシャッターを押してください。
真っ黒な写真、真っ白な写真、ザラザラ、黄色い、青い。何が悪かったか?どのダイヤルを動かしたら改善したか?それを習得するしかないです。
タイヤがグリップを失う条件は、エンジンの回転数やタイヤのグリップ性能・選択したギヤ・路面状況・天候・気温・クルマのバネレート・トーやキャンバー・前後重量バランス . . . きりがないほどです。(また . . . クルマは例えとして適正でないのに)
経験を増やすのが近道かと思います。
書込番号:19601773 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

まずMとかAvとかTvとか撮影モードの内容って分かってます?
初心者のひとってフルオート以外はすべてマニアルと思ってるひとおおいけど、
ほんとのマニアル(Mモード)っていうのは絞りもシャッター速度もISOもすべて自分で決めるモードであって、初心者にはすこし難しいから、
最初はISOオートでAvモード(絞り優先AE)あたりから始めたらとおもう。
んで次はISOオートやめて任意のISOで練習。そこまでいくとMもーどの使い方も自然とわかると思いますよ。
書込番号:19601791
5点

グリグリ回す!!!
書込番号:19601886 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

最近のカメラはデジタル照度計が一緒に付いているようなもので、
とくにポートレやファッションでしたらマニュアルの方が便利の事も多いと思います。
自分の手を撮影し、どのくらいのf値でシャッター速度はどうであるかを見て下さい。
それをセットし、次にポートレを撮影して色の濃淡などから、最適のシャッター速度を
選んだらよいでしょう。
がんばって下さい。
書込番号:19602110
0点

deeps24さん
>iso感度f値をマニアルで撮る場合の設定方法を教えて下さい
ISO感度を オートではなく使いたいISO感度にセットし 絞り優先オートにすれば 絞り自体をマニュアルでセットできると思います。
書込番号:19602183
1点

こんにちは♪
私も・・・質問の主旨が良く分かりませんけど(^^;;;??
まあ・・・さすがに、何処を動かせば「ISO感度」や「F値(絞り)」を変更できるのか??・・・と言う質問だとは思わないので(^^;;;
↑コレなら・・・私も「取り説読め!」・・・ってアドバイスになっちゃいますけどね?(^^;;;
多分・・・何を基準に??ISO感度やF値の値を設定して(決めて)いるのか??・・・と言う質問の主旨ではないか??
・・・と、勝手に想像しましてレスします(^^;;;
↑まあ・・・これも、せめて「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」と言う「用語」の意味と、その役割(どんな働きをするものなのか??)・・・って事くらいは、自分で調べて欲しい(^^;;;
http://diji1.ehoh.net/contents/kihonindex.html
↑いつものワンパターンですけど・・・今時は本を買わなくとも、ネットをググレば、ただでお勉強できる(^^;;
と言う事で・・・ココの「初心者のカメラ基本用語」と言う項目(絞るとは?〜1段絞る・1段開けるとは?まで)だけでよいので、熟読してください♪
写真の出来栄え(明るさ/色彩等)・・・の事を「露出」と言います♪
「露出」本来の(と言うか?ストレートな)意味は・・・光(映像)をフィルムや撮像素子センサーに当てる(感光/露光させる)事、もしくは、その「量」を意味します(あるいは、被写体が反射する「光の量」)♪
この「露出(写真の出来栄え)」を決めるのが・・・「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・と言う3つの「要素」で。。。
「露出(写真の出来栄え)」は・・・この「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・の3つの「バランス」で成り立っています。
この「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」の3つの要素を、カメラ任せにせず・・・全て「手動」で設定する事を「マニュアル露出」と言います♪
※昔は「絞り(F値)」と「シャッタースピード」の2つの要素だけだったんですけど(^^;;;(なので、ISO感度AUTOでも、マニュアル露出と言う)
※デジタルになってから「ISO感度」も自由に弄れる(設定できる)様になったんで・・・3要素で考えるのが一般化してきました♪)
先ほど露出は「3つの【バランス】で成り立っている」と説明したように・・・
3つの要素は、自分勝手に(自由に/好き勝手)には設定できません(^^;;;
「グー・チョキ・パー」=ジャンケンのルールに似たような関係にあって・・・このルールに従って設定しなければなりません。
↑この「ジャンケン」のルールを説明しているのが・・・「初心者のカメラ基本用語」の「1段絞る・1段開けるとは?」と言う項目です♪
このルールを「算数」の公式で示すと・・・(^^;;;
「露出」+「ISO感度」=「絞り(F値)」+「シャッタースピード」・・・ こー言う関係です(^^;;;
算数の法則で・・・
「露出」=「絞り(F値)」+「シャッタースピード」−「ISO感度」・・・こー言う理解でも良いです♪
チョット・・・「ISO感度」が入ると説明し難いので(^^;;;(^^;;;(^^;;; 絞り(F値)とシャッタースピードだけで説明しますけど。。。
↑早い話が・・・「アッチを立てれば、コッチが立たず」の法則なんです(^^;;;
絞りを1つ「+」したら・・・シャッタースピードを1つ「−」しなければならない。。。
絞りを「1段」絞ったら・・・シャッタースピードを「1段」遅くしなければならない。。。
簡単に言うと・・・こー言うシンプルなルールです♪(^^;;;
被写体の明るさ=露出が「10」と言う明るさだったら・・・??
「10」=絞り「5」+「5」シャッタースピード
絞りを「7」に設定したら・・・シャッタースピードを「3」にしなければならない 「10」=7+3
絞りを「3」に設定したら・・・シャッタースピードを「7」にしなければならない 「10」=3+7
被写体の明るさが「6」に暗くなると・・・
「6」=絞り「3」+「3」シャッタースピード
この「6」と言う明るさでは・・・絞りが同じ「3」でも・・・「7」と言う速いシャッタースピードが使えない(^^;;;
そこで・・ISO感度を使って・・・「4つ」露出を足してあげると??
露出「6」+「4」ISO感度=絞り「3」+「7」シャッタースピード・・・「7」と言う速いシャッタースピードが使えるようになる♪
被写体の明るさが・・・ピーカンに晴れた屋外なら「15」位♪
「15」=絞り「8」+「7」シャッタースピード
絞りを「8」まで絞っても・・・「7」と言う速いシャッタースピードを維持できる♪
↑ココでは「露出(被写体の明るさ)」に余裕が在るから・・・「ISO感度」を足す必要が無い♪
こー言う事を質問したかったのではないか??・・・と???(^^;;;
違ったらゴメンね(^^;;;(^^;;;(^^;;;
書込番号:19602492
3点

”P” ,
PROGRAM AUTO がfirst chiceいは良いですね!!
書込番号:19602539
1点

AVであってもF値の変更は手動ですからね、
F値の操作はマニュアルともとらえられますね。
スレを立てる前に、
5DVの露出、AFの操作など
一度は取説を読まれることをお勧めします。
価格.COMでも、まずはご自身で調べることを進めていますよ。
書込番号:19603757
2点

製品マニュアルダウンロードページ
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html
124P
「SO感度を設定する」
166P
「露出を自分で決めてとる」
あとは、いじくりまわして色々試してみる(^_^)/
書込番号:19603795
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
こんにちは、24-70L2.8のさいにはお世話になりました。
今回はボディの5DMarkVについて皆さんにご意見を頂きたく投稿いたしました。
4月くらいから仕事でポートレートを撮影することになりました。機材を少しずつ揃えているところです。
レンズは24-70L2.8T型を先日購入しました。
次に写真編集用のパソコンとボディを購入しようと考えています。
パソコンはレノボでBTOして買う予定です。
ボディでいま迷っています。5DMarkVにしよかなと考えているのですが、新型が出る噂もありますし、1DXmarkUが出るので値下がりする1DXも狙い目かなと思います。
皆さんだったら、どうされますか?よろしくお願いします
書込番号:19595985 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

趣味で無く、仕事用でしたら6Dで十分だと思いますけどね?
書込番号:19596005
18点

仕事で使う機材なら自分で決めるべきと思いますが。
書込番号:19596036 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

仕事とするレベルなのにそんなレベルの質問をしていて大丈夫なのですか???????
個人?社員??
こんな質問するから個人なのかな?
対費用効果等々から必然的に費用も決まってくるのでは???
書込番号:19596041 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

1DXの場合でも新品でということでしたら、各部の耐久性は1DXの方が大幅に高いと思いますので
1DXにしてもいいように思います。
ただ、5Dmk3と1DXとでは価格帯が違うように思いますが・・・
1DX中古と5Dmk3新品という比較なら
中古は程度がわかりにくいので、(もしかしたら酷使されていたカメラかもしれない)
新品の5Dmk3の方が安心のように思います。
書込番号:19596043
5点

仕事でしたら媒体は何ですか?扱いサイズは?それによって全く変わって来ますよね、また、スタジオか屋外か?スナップ的なカットなのか、インタビュー記事の挿入写真なのか?イベントコンパニオンの衣装写真とか紹介写真とか?ポートレートっていってもだいぶ違いますよね。
扱いが大型ポスターの様な大きな物や全身のカットを撮って置いて部分的に扱う事も有るなら5Dsrの様な高画素機が必要だし、>グロック=セオリーさん
スタジオ撮影なら高感度は要らないし、A3程度の扱いなら多少のトリミング前提でも2000万画素も要らないでしょう。ボディーよりも良い単焦点のレンズにお金を掛けた方が良いと思いますよ。あとはストロボは必要ですよね。
書込番号:19596072
3点

こんにちは。
ポートレート撮影ということで縦構図が多いならば
1DXの選択もアリだと思いますよ。
書込番号:19596077 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは♪
「仕事」としての実用性としては6Dでも5DmkVでも充分(何も問題がない)なんですけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;
この業界・・・いまだ「ハッタリ」ってのが重要な部分が在るので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
1Dxが買えるなら・・・1Dxにしておけと言えるかも??
人によっては・・・「なんだよ!2万も3万もお代とっておいて・・・撮影機材がフルサイズのKISSと言われる6Dかよ?」
↑こー言う人が居るんです(^^;;;
まあ・・・5DmkVなら・・・めったにそんなことは言われないとは思いますけど??(^^;;;(^^;;;(^^;;;
一昔前なら・・・フラッグシップのカメラじゃなければダメだ!!・・・ってクライアントは結構いたかも??(^^;;;
写真館とか? 免許の証明写真とか?? こー言う商売なら、あんまりカメラのことは言われないと思いますけど??(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:19596078
8点

どういう形で仕事なさるのでしょうか?
雇われなら、会社の方針とか機材にもよりますし、
フリーだとしても、
クライアントの意向に沿った機材での仕事を
求められることもあるのでは?
書込番号:19596085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

毎月コンスタントに発注が来ること、
機材を減価償却できる・または数年使うとして、
シャッターの耐用を考えて、
最後にご自身が欲しい機材がそれらにマッチしてるか?
これで決まりますか?
質問を整理すると結構答えが出てたりして。
書込番号:19596091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

予算が不明ですが、1DX新品まで大丈夫なら1DXで良いと思いますし、それが厳しいなら5D3でイイんじゃないでしょうか。
目利きに自信が有れば1DXの中古でも良いかもしれませんが、止めておいたほうが無難だと思います。
あと、ストロボや小物をお忘れなく。
>4月くらいから仕事で…
???。 5D4なんていつ出るか分からないのに、待てるんですか??
書込番号:19596136
3点

仕事でポートレートかファッションを撮ると言うことで、
レンズが24-70程度で済むのでしたら、1DXが良いでしょう。
レンズを70-200も揃えるのでしたら、重さから5DIIIにしておいた
方が無難です。
1DXもしくは5DIIIはフォーカスと言い、ISO感度と言い、甲乙付けがたい
ところです。6Dはフォーカスの点から除外した方がベターと思います。
書込番号:19596146
3点

>グロック=セオリーさん
待てないのであれば、5D3しかありませんが
5D4を待った方がいいですね。
1DXは、スレ主さんが仕事をしようとする用途からは少し外れるように思います。
書込番号:19596156
2点

ポートレートの仕事となると、
レフ板に、外部ストロボ(コメット等、照明設備)、壁紙、スタジオ等用意も必要かと。
あとカメラは、PHASE ONEがよろしいかと思います。
書込番号:19596158
1点

グロック=セオリーさん こんにちは
ハードに使うのでしたら 1DXも良いとおもいますが キヤノンのホームページを見ても 今の時点で在庫が少なくなっている状態ですので 価格が急に落ちる前に在庫切れになりそうですので 割安感少ない気がします。
また 仕事に使うのでしたら 5DVの後継機種が出たとしても 初期不良が心配ですので 5DVの方が安心して使えるとおもいますので 5DV出良いと思いますし 安心して使えると思いますよ。
書込番号:19596168
5点

グロック=セオリーさん
>4月くらいから仕事でポートレートを撮影することになりました。機材を少しずつ揃えているところです。
お仕事でひとくちにポートレート撮影と云っても色々ですね.
写真の用途が本格的な撮影ならば5DMarkVでも十二分に使えますが,スタジオで手持ち,縦構図が多いと1DXが生きて使いやすいです.レンズはイメージをたっぷり膨らませて撮るなら85mmF1.2Lが定番,でもEF85mmF1.8でも差は分からないと思います.
それほど本格的な用途ではなく,まあそこそこ写っている程度,あるいはモデルさんがイス座りカメラを三脚につけて撮影ならばで5DMarkV+EF24-70mmF2.8Lで十分過ぎるほど.Kissでも良いのではと思います.そんな認識です.
蛇足ですが勤務先で社員の身分証明書の写真を撮っています.一応これでもポートレートのはしくれ.カメラは,コンパクトです.証明書だけで無く余分に3枚プリントして手渡し.当の社員が免許証,パスポートの更新用に使ってくれています.写真を撮っていてほんの少し人の役に立っている感じ.
書込番号:19596195
5点

グロック=セオリーさん
新しい仕事は楽しみですね。
機種選びですが、仕事でしたら成功の報酬より失敗の代償のが大きいと思いますので、確実性という所で無難なものを選ぶのが良いと思います。
自分ならと言う事ですが1DX1台より、それだけ予算が有ればバックアップの意味で5DIII2台かなぁ。
非常につまらない意見ですが・・・
書込番号:19596207
2点

ポートレートなら、6Dか、5DMVでしょう。
1DXは重過ぎるし、大きいし、連写は重要でないでしょう。
1DXの金額をとうじで、見合う物撮れますか。
あと、初心者で、それなりの設定出来ませんよね。
書込番号:19596225
2点

そう言えば、マイナンバーカード用の顔写真撮って欲しいって頼まれてたの忘れてた!
もし、気持ちばかりだとしても謝礼を貰ったら、プロって名乗ろうかな〜^^;
書込番号:19596239
2点

>4月くらいから仕事でポートレートを撮影することになりました
お仕事ご苦労様です。
「お仕事」なら、フラッグシップがいいと思います。しかも最新の1DXII!
お客様と、モデルさんのテンションが違うと思いますよ。それに信用も・・・
だって、シロウトの私でさえ5DIIIなんか使ってんですから。
初期投資にはお金がかかるかもしれません。
5Dsとかのファイルを扱うのでなければ、今時のPCならお仕事できると思います。
お仕事頑張って下さい。
書込番号:19596323
5点

もし1DX買えるなら、5DVを2台買います。
理由はレンズ交換をしたくないから。
ガチャガチャやってたら、モデルさんのテンションさがるでしょ(>_<)
書込番号:19596385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

>ichiganさん
>何時頃発表されるでしょう。
待っている人は、沢山いますが、諦めた人もいます。
新製品の発表は、海外が早く。
国内は、後回しになります。
寧ろ、最新機能に、何が欲しいかを問うた方が、現実的で楽しいです。
書込番号:19593451
8点

待ち遠しいですね〜
フォトキナ辺りでは、登場すると思うのですが…
今年の9月頃かな。。。
書込番号:19593461
5点

デシ亀オンチさん
ありがとうございますm(_ _)m
初心者なのですが、劇場撮影する必要があり、
高感度とAF性能が気になってます。
レンズはキャノンの70〜300か100〜400で迷ってます。
(子供のクラブ活動や運動会も考慮したいと思ってます)
何度も買い換えできないので、慎重になってます^ ^
書込番号:19593472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5月4日!
予想は予想、発表されてから考えましょうw
書込番号:19593475
8点

>ichiganさん こんばんは
どれ位のスペックなのかスレ主さん同様早く知りたい一人です。
やはりデジ亀オンチさんの言うとうり海外からだと思いますが、
6DmarkUも気になりますねぇ〜!
書込番号:19593496
5点

>ichiganさん
ならば、新しい機種を待つよりも、現在の機種で、ベストな機種を選択された方が、良いですよ!
待てるなら、新しいメカとか、技術が次々に発表されています。
4K撮影に、キヤノンが、一眼レフに、対応を見せていますが、欠点も多々有ります。
4K60Pの撮影が期待出来ますが、現在の4K撮影からの静止画切り出しは、センサーの読み込み時間が掛かるので、高速で動く物は、歪んでしまいます(ローリング歪み)
昔は、フォーカルプレーンシャッターにも、問題視されていました。
今じゃ余り言う人は、居なくなり(天国に)ました。
パナソニックの発表に依れば、その歪みを解決出来る期待のカメラが、数年n以内(2020年)には、完成を目指すとしています。
書込番号:19593507
7点

4月1日発表、販売( ̄▽ ̄;)
書込番号:19593571 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

70−300は無いでしょう。
100−400の一択です。
ただ、5DIVは、いつでるかですねえ。
書込番号:19593593
3点

早よ欲しいけど、急いではいない♪
ひょっとこすると来年なんじゃないかとw
しっかり煮詰めて、いいカメラにしてちょ☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:19593665 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>詳しい方、予想を教えて下さい!
詳し方なら予想ではない様な気もするし、こんなところには絶対に書かないでしょうね。
で、詳しくはないけど、CP+には出ないようだからhotokna前あたりじゃない??
初値で37万位かな〜〜。(高すぎると思うけど…)
>新製品の発表は、海外が早く。国内は、後回しになります。
リークは別として、キヤノン、ニコンに関しては正式発表はほぼ同時だと思いますよ。
ただし、SONYは必ず国外からですね。って言うか、国内発売が無い機種もあるし…。
書込番号:19593680
5点

最安価格が22万辺りに下がったらそろそろ発表じゃないでしょうかね。
根拠はありませんが。
書込番号:19593731
5点

5Dから5Dmk2までの期間が3年2ヶ月
5Dmk2から5Dmk3までの期間が3年4ヶ月
5Dmk3が発売されてから、既に3年11ヶ月・・・
たしかに、後継機の登場が遅すぎますね。
今年の3月で、ちょうど丸4年なので、今年の3月には登場するのではないかなと思っていましたので
第一予想は3月発売。
EOS-1D X Mark II が4月下旬に発売予定ということは、
もしかしたら、5Dmk3の後継機は、もう少し後ろにずらすのかもという気もします。
そうすると、
第二予想は9月発売の可能性もでてきたかもしれません。
(5Dは9月発売、5Dmk2は11月発売なので)
もっとも、去年5Dsを発売したから、5Dsは5D系列・・・
実質的な後継機は去年発売しているから、名称的な後継機は来年でも十分
とかキヤノンが思っていたりするかも。
そうすると、第三予想は来年以降・・・
書込番号:19593946
14点

>去年5Dsを発売したから、
自分は発表は別にして発売は来年と予想します。
書込番号:19594026
2点

正直に言うと、6D2の方が気になります。
どんな進化になるのかな♪
書込番号:19594162
7点

9月発表11月発売くらい?
今年は、1DX2 80D X8 5D4
来年は、6D2とミラーレス
書込番号:19594861
6点

皆様 ありがとうございます。
皆様の予想をみていたら、しばらく先になるように感じてきました。
発表が待ち遠しいです!
書込番号:19594994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ichiganさん
>レンズはキャノンの70〜300か100〜400で迷ってます。
劇場と言ってもいろいろありますけど、大きさがズームの範囲に合い予算も許せば100-400でしょう。
70-300は特に中古品が安いのが魅力ですね。
書込番号:19595045
3点

>寧ろ、最新機能に、何が欲しいかを問うた方が、現実的で楽しいです。
良いご意見,朝から感銘.で一票入れました.
ichiganさん
>初心者なのですが、劇場撮影する必要があり、高感度とAF性能が気になってます。
どの程度カメラの性能が要求されるのか分かりませんが,とりあえず周囲の人の5DMarkVを借りて試してみると話は少し現実的になるでしょうか.
でもお話からすると5DMarkWが欲しいとの気持ちが優先しているかな,だとすれば果報は寝て待ちましょう.
書込番号:19595234
1点

先日のデジカメinfoよりですが…
http://digicame-info.com/2016/02/dppeos-80d.html
まだ、発表もされていない、EOS80Dが記載されているが、5Dmark4の記載はないので、
やはり4月以降は確定でしょうね。
Nikonより、D850が発表されるまでは無いと思っても良いでしょう。
書込番号:19595792
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
私は写真はあまり撮影はしないのですが、映画の撮影にフルサイズEosを使用しています。
今回ワケあって5Dmark3に乗り換えようと考えています。
併用レンズは、大三元24-70 f2,8です。
そこで同じようにEosのボケ味を利用して映画撮影をしている方に質問です。
上限Eos1Dほどの価格で、より良い映画撮影用のカメラをご存知の方は教えて下さい。
Redなんかは高くて買えません。
5Dmark3を買いたいけれどとどまっている理由は1920で60Pの撮影ができないからです。
あわよくば本音は120Pなんかを撮りたいくらいです。
おすえてください先輩方。
2点

>本音は120Pなんかを撮りたいくらいです
それ出来るEOSが1DX2ですが未だ売っていないので、
60Pの中から選ぶしか...
でもそれさえ、 フルじゃない7D2くらいしかないし。
EOSを外すと別途レンズ必要だし...
書込番号:19573425
2点

どうせ、MFなのだから、α7系に、EOSのレンズで、・・・、・・・、って書かれるの、前提のスレ立て?
書込番号:19573468
6点

さすらいの「M」さんも書かれていますが
まさにその要望にぴったりのカメラが
EOS-1D X Mark II
http://kakaku.com/item/K0000852017/
だと思います。
このカメラは、デジタルシネマ規格の4Kを、最高59.94fpsで内部記録できますし
119.9fpsのハイフレームレートに対応した、フルHD記録(1920×1080)にも対応しています。
撮像素子には、キヤノンが開発した像面位相差AF技術、デュアルピクセルCMOS AFに対応し
動画撮影時のAF能力も向上しています。
ISO感度も、フルHDでISO 100〜25600、4KではISO 100〜12800相当の、広い感度設定域を確保。
さらに、いずれの場合も最高ISO 204800相当までの感度拡張が可能となっています。
書込番号:19573535
6点

5D Mark3のMagic lanternでいいのではないでしょうか。
例えばMagic lanternでRAW動画を1920x1080 24Pで撮影した場合は1分あたり約5.2GBのデータになります。
1時間なら単純計算で300GB以上のデータになります。これだけのデータを保存するだけでも大変です。
記録メディアのSanDisk Extreme Pro 256GBのCFカードは1つ4〜5万円します。
もし60PのRAWデータで撮影したなら単純計算で上記のデータ量の2.5倍になります。
そうやって撮影したデータをグレーディングや編集をしなければならないとなると更に大変です。
それなりに性能のいい編集用PCが必要になります。この時点で正直なところ学生には5D Mark3でさえオーバースペックに思えます。
映画は通常24Pですが、60Pや120Pで撮影する理由はスローモーションの撮影をしたいという事でしょうか?
あまりフレームレートとかは気にせずにまずはRAWデータの扱いになれたほうがいいような気がします。
一応Magic lanternのインストール手順のURL付けておきます。
書込番号:19573918
4点

学生さんとかは黒澤映画とかの詳細な分析とかするんですかね?
https://youtu.be/doaQC-S8de8
こういうのを見ているだけで凄く楽しいし、細部へのこだわりに圧倒されます。
カメラ選びも楽しいですが、こういうのにももっと興味を持って欲しいなと思います。
書込番号:19573984
4点

>上限Eos1Dほどの価格…
1DX2が待てるなら1DX2がイイと思いますが、待てないならEOS C100Mk2がイイんじゃないですか。
実売60万前後ですから、1DX2とほぼ同等です。
書込番号:19574484
0点

1DX2は報道用のカメラであり、速報性が重視されるため撮影した動画もすぐ使えるレベルのものになります。
逆に言えば出来上がった画であり変更がききません。
それに対してシネマカメラは色編集が可能な形で収録できるカメラであり、Davinci Resolveのようなソフトウェアでグレーディングをすることが前提になります。以前のフィルムカメラでやっていた事をファイルベースで行うイメージかと思います。
まさに典型的なビデオカメラとシネマカメラの違いになるかと思います。
以前の小寺氏の記事が参考になります。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20131016_619437.html
書込番号:19574834
1点

120Pなんて何に使うつもり?
1DX2とかに実装されるのはスローモーションや静止画切り出しとかがメインになると思われる。
120Pを望んでいてHDっていうのもアンバランス。
映画を撮るって方が言う質問とは思えないです。
クオリティに拘るなら4Kとか、収録はRAWなのかLogかProRessなのか、グレーティングをどうするとかの方が大切でしょ?
Blackmagicが安くていいんじゃないかな。
EFマウントもあるし。
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products
書込番号:19576109
0点

ブラックマジックは、
ダメです。スペックは、別として、
ポケットシネマカメラ以外は、
ダメです。使い物になりません!
書込番号:19582309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どのレベルを、目指してるのか?
log優先か、被写界深度(センサーサイズ)が重要かHSが優先か?画像解像度か?
今月、新発売のredのカメラは、100万円代ですが、、50万クラスでは、
いいものがないかな、、
書込番号:19582396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分が、その、クラスで、
シネマカメラとして
どれか選べと、α7s2かな、、
EFマウントアダプタで、、
まあ、悪くはないです!
書込番号:19583613
0点

シネマカメラ的使い方のできる候補としては
1.LUMIX DMC-GH4(4Kあり)
2.Blackmagic Pocket Cinema Camera(キレも良くて好評)
※その他のBlackmagicカメラは私の業界仲間内ではかなり不評、オペレーションソフトもチープ
3.7DMK2(FHD60P)
4.α7S&α7S2(TECHART キャノンEOS/EFマウントレンズなど使用)
※LOGがあって、暗い所でも、高感度でSNがいいので、後処理に無理が利く
残念な点は小さいので、操作性が悪い(業界では、トータルでは評判いいです)
5.AG-DVX200(広範囲に流用可能、LOGもある)好みは分かれるかも
6.SONY_FS7&FS5(私の業界内では、SNが良くないと不評)
7.C100MK2(良いカメラだと思いますがそこそこ高いわりに4K撮れない)
8.1D X Mark II(LOGなし)
9.C300MK2(この辺りから、個人ではなかなか手が出ない)
10.RED SCARLET-W(EFマウントで、100万円台らしい、今月発売予定)
他にもいろいろと候補は考えられると思います。
私も悩んでいて、なかなか個人で買えるコストで、
これと言う物はありません。
まあ、あくまでもこれは個人の感覚意見ですので
あとは、個人事情や撮影内容に見合ったスペックなのか、
予算などで考えられたら、いかがでしょうか?
ちなみに、5DMK3は、もってますが、60Pない為、あまり稼働していません。
書込番号:19593136
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





