EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットとEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを比較する

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込): ¥455,800 発売日:2016年11月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(55607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ108

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

旅行に持っていくレンズ

2019/06/16 10:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 ryo_mさん
クチコミ投稿数:14件

2泊3日 台北 夫婦+3歳男の子の3人

荷物が多いので交換レンズは持っていけないとしたら
皆様なら何mmのレンズ付けていきますか?

ちなみにズームレンズは無しで、単焦点限定でお願いします。
出来ればミリ数とそれを選んだ理由も教えて下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:22738636

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2019/06/16 10:44(1年以上前)

35o。

書込番号:22738647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9902件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/06/16 10:50(1年以上前)

85Lか8−15L
前者は普通のスナップが一味違う
特に朝と夕方の写りが好きです。


後者は人混みでレンズを向けてない様でも端に移す事が出来る
狭い場所でも記念撮影可能な所。
歪むけど^ ^

書込番号:22738660

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2019/06/16 11:15(1年以上前)

何を主に撮影対象にするかで変わりませんか?
で、それをどう撮っとるかでもね…
どう撮るかは、撮影者の考えでは?

ご自身の経験値がいきてくるかと。
私なら風景中心なら30か35mm
家族中心なら50mm前後にします。

でも、何よりも
便利なズームを選択しますね。
荷物が気になるのであれば
スマホやコンデジで対処します。
撮影よりも家族旅行をまず最優先に考えますね。

書込番号:22738714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/06/16 11:18(1年以上前)

お子さんの撮影がメインなら50ミリ、風景とか重視なら35ミリかな。

書込番号:22738722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2019/06/16 11:20(1年以上前)

そういうときこそのEF40mmF2.8STMですかね。
わりきりが必要です。あれもこれもと思ったら、結局ズームになります。私の場合は、プラスしてコンデジも持っていきますが。

書込番号:22738729

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2019/06/16 11:24(1年以上前)

ryo_mさん こんにちは

>夫婦+3歳男の子の3人

人数が多いのでしたら 28oや35oが使いやすいと思いますが 記念写真はスマホで済ますのでしたら 50oの方が面白い写真が撮れそうな気がします。

書込番号:22738738

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryo_mさん
クチコミ投稿数:14件

2019/06/16 11:33(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。

質問の仕方が悪かったかもしれません

自分がこういうものが撮りたいから
何ミリがいいですかね?
という質問ではなく

この状況で皆さんならどのレンズを持っていくのか、なぜそのレンズなのか
を知りたかったんです。

皆様のコメントを参考にしてレンズを選ぼうと
そういう質問です。

分かりにくくて申し訳ありません。

書込番号:22738755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2019/06/16 12:40(1年以上前)

>ryo_mさん

EOS Rのミラーレス一眼に28mmの広角レンズがベストかと思います。

画素数は減りますが、1.6倍クロップで44.8mm相当になり、
家族などのポートレートでも使えるかと思います。

書込番号:22738908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2019/06/16 12:44(1年以上前)

こんにちは。

画角に収めたいって事でトリミングも考慮して
24oF1.4Uって思ったんですが。

そもそも、何で単焦点か?
ってところが不明なんですよね。

一般的に単焦点の特徴として
高画質、軽くコンパクト、明るい。

だとすると、35oF2.0ISがベストな感じがしますね。



私は基本的にあまりスマホで撮る習慣が無いのですが
最近、ちょこちょこ使ってます。

ボディがバリアングル液晶では無いですし
広角、自撮りはスマホにして
一眼レフは85F1.4ISってのも有りかもしれないって思いました。



結論として私なら
35ISも85ISも持って無いので別レンズになりますが
旅行の直前まで24、35、50、85で悩んでいる気がします。
結論って言いながら結論出てない(笑)

書込番号:22738919

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2019/06/16 13:08(1年以上前)

パンケーキは、コンパクト感覚で一眼の性能を、というコンセプのものだと思うのです。個人的には。
よってEF40mmF2.8STMが第一選択になります。これで70%ぐらいは撮れるかなと思っています。暗いところではミニ三脚を持っていきます。残りの30%もなんとかしたいと思うなら、単焦点の選択はなくなります。
第二選択はEF50mmF1.8STM、第三選択はEF35mmF2ISUSMです。

書込番号:22738978

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2019/06/16 13:59(1年以上前)

>自分がこういうものが撮りたいから
>何ミリがいいですかね?
>という質問ではなく

>この状況で皆さんならどのレンズを持っていくのか>、なぜそのレンズなのか
>を知りたかったんです。

う〜ん
そうなると、
カメラに何を期待して持って行くのかなと…
なぜズームではなく、単焦点なのでしようか?
何か思うところがあって考えたのですよね?

同じものを撮るにしても、
皆、同じ画角のレンズを使うことは無いのでは?

迷うなら、
普段一番使われいると思われる画角で
いいのでは?

書込番号:22739113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/16 14:22(1年以上前)

つうか、他人に聞いてる時点でズームで決まりでしょ。
単焦点なんて他人の話を聞かない人が選ぶレンズです。

書込番号:22739169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2019/06/16 14:43(1年以上前)

ryo_mさん

私なら28mmレンズを選択します。

スナップや風景、ポートレートなどで使いやすいから。

書込番号:22739209

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/06/16 14:48(1年以上前)

>ちなみにズームレンズは無しで、単焦点限定でお願いします。
>出来ればミリ数とそれを選んだ理由も教えて下さい。

後出しカキコにも書かれていないけど、そもなんで!????w




は、置いといて、目的レスで、1本でできるだけ何でも撮ってくるのに一番向いているのは35mmです!

24mmだの50mmだの85mmだのとゆー特殊レンズは、撮る目的が決まっている時に持ってくレンズです!!!!

なぜ35mmが最大の汎用性をもっているかですが・・・・・・名前だけの "標準レンズ(w" と違って、世界的な標準レンズだからです!!!
特に広角をうたわない携帯や、ズームのないコンデジ&フィルムカメラ、3売程度のズームが付いたコンデジ&フィルムカメラ、写ルンです、etc.etc.・・・・・幾多のズームできない、またはズームできないに近いカメラのレンズが50mm相当ではなく、35mm相当なのには、当然それだけの意味が有るのです!!!w

一番ありふれていて、一番無難で、一番目的がはっきりしていないときに何となくでイロイロな物が写せる無難な焦点距離!
それが35mmです!w

書込番号:22739219

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2019/06/16 14:50(1年以上前)

>ryo_mさん

35ミリ。風景も撮れるから。

ただ、一番多いのはタムロン28-300。
利便性>画質 でしょ。旅行は。

書込番号:22739224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2019/06/16 15:06(1年以上前)

50mmF1.8STM。
暗い屋内ならこれは便利。

ズームはなしな理由は、最初からありきでズームは決めてるから。
じゃないかなぁ?

書込番号:22739250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/16 15:22(1年以上前)

旅行ですよね。街撮りがメインになりそうですから、24mmが良いと思います。

書込番号:22739292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/16 15:28(1年以上前)

追記です。
お子さんを撮るにしても、普段のような距離感を取るのは難しい。できれば家族は近くに居た方が安心なので、やっぱりポートレートも24mmでカバーですよ。

書込番号:22739306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9902件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/06/16 15:50(1年以上前)

>okiomaさん
アンタならどうするか書けば良いだけなの、
深く考えすぎ!
>ryo_mさん
は自分では考えつかない答えが知りたいんでしょ?

ps
ズーム書いてしまってすみません。

書込番号:22739360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/06/16 16:11(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 35LU
⊂)  好きな画角・レンズだから
|/
|

書込番号:22739408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信16

お気に入りに追加

標準

スポット測光について

2019/06/13 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 デヘ坊さん
クチコミ投稿数:9件

初心者です。ご教示下さい。

例えば室内でバックの大きな窓から光が差し込んでる前に被写体がいるとします。
スポット測光についてなのですが、知り合いのカメラに詳しい方から18パーセントグレーで、スポット測光で被写体に合わせれば、被写体と外の景色も飛ばずに写ると言われました。

露出は露出でスポット測光だろうがなんだろうが、1つの絵の中に明暗が出せるとは思わないのですが、どのような意図なんでしょうか?
その人はコンクールとかでも良い写真を出しているので、写真には詳しいはずなのですが、自分が勘違いをしてるのでしょうか?

HDRのような合成をする以外、測光モードだけで出来るのでしょうか?

暗い被写体と明るい窓の外を綺麗に写すのにスポット測光で・・・と力説されたのですが、真剣に聞いてても理解できませんでした。

露出って中央重点でも、スポット測光でもそこで決まった露出は1つで窓の外と被写体の両方にあった露出なんて意味がわかりませんでした。
ハーフNDは風景の時に使ったことはありますが、そういうことでもないらしいです。
意味不明です。
自分は、理解していたと思ってましたが、やはり、不安な点も多いためとても気になります。よろしくお願い致します。

書込番号:22733530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/06/14 01:39(1年以上前)

 その方がどういう意味で言われたのか、今ひとつ理解できませんが、室内と室外の輝度差が大きい場合で、スポット測光で室内の被写体に露出を合わせた場合、室外の景色は白飛びすることは経験済です。

書込番号:22733636

ナイスクチコミ!6


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/06/14 01:48(1年以上前)

スレ主さんの考えで間違っていないと思いますよ。


測光方式がどうあれ、センサーのダイナミックレンジの超えるような明暗は撮れません。白飛びするか黒つぶれするかのいずれかです。
単純に、スポット測光使えば被写体を適正露出に撮れますよー(背景はどうなるか別にして)程度の意味じゃないですかね?


ま、別に写真が上手い人が、技術的なことが詳しいわけではありません。
プロカメラマンの中にも技術的なことが正確に分かっていない感覚派の方、多いです。
私が通っていた学校の先生でも、明らかにおかしいこと言われている方いました。
知識の浅い学生ははじめ混乱するのですが、だんだん分かってくると、「あの先生、また言っているよ」 みたいな感じで後ろ指さされるのです。

書込番号:22733641

ナイスクチコミ!7


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/06/14 02:50(1年以上前)

自分は写真理論や測光モードについて 特段勉強したことはありませんが、それでもその方が仰ることは解せません ( ̄〜 ̄;)?
どの測光モードにしようが 白トビ、黒ツブレは軽減出来ません、 測光モードの種類に関係は無いかと、、 
これは自分なりの経験則からきた感覚で、多分間違いない解釈と信じてます  

測光モードについてですが、むかし ある先達から スポット測光は面白いから勉強してマスターするといいよ♪ 
と助言を受けて、一時期取り組んだことがあります、 しかし 結果としてマスターできず! 
現在は ほぼ 100パーセント 「中央重点測光」 で露出をとってます  

多分割評価測光も なかなか自分の思い通りにはならず、 「中央重点測光」 オンリーの撮り方になってます 
現場ではアンダー目で撮っておき、パソコンでのRAW現像で暗部を少し持ち上げる方向で調整 
白トビしてしまった部分も 完全に補正することは不可能ですが、部分補正で若干和らげることは可能 
                                      

書込番号:22733676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2019/06/14 03:11(1年以上前)

知り合いの方の考え方に間違いはないですが、少し説明が抜けているかなと思います。

スポット測光で撮ると、明度差のある場所でどちらも潰れたり白トビしない様に撮れるのではなく。
スポット測光で明るさを図ると、狭い範囲の明るさが図れる為、人物も背景もベストと思える設定に
できるよと言う事だと思います。ここで言うベストとは人物も背景も潰れず白トビしないで撮れると言う訳ではありません。
カメラの能力以上の事は出来ないので、そう言う場合には、何処かを犠牲にすると言う選択肢を取ることが出来ると言うことです。
但しそういう設定をするには、経験と慣れが必要になってくるという事です。

もしそういう経験と慣れを身につけるのが面倒だというのであれば、ミラーレス一眼を使えば、
経験も慣れも必要なく、ある程度の仕上がりをモニターで見る事が出来ます。
但しスポット測光を用いた設定を身につけると、モニターで見ながら設定するより早く設定できるようになるはずです。

参考になりますでしょうか?

書込番号:22733687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2019/06/14 03:17(1年以上前)

こんばんは。Canonのデジ一は持ってませんが・・・

「コンクールとかでも良い写真を出しているので、写真には詳しいはず」
コレが勘違いかもしれません。

あるいは

「18パーセントグレーで、スポット測光で被写体に合わせれば、被写体と外の景色も飛ばずに写る」
コレは、もしかして
「逆光の撮り方は」
みたいなスレ主さんの質問に対して、

「まずは被写体をスポット測光で撮ってみては」
のような答えを示しただけかもしれません。
ダイナミックレンジとかの難しいことは後回し。

または、
質問の前提の"現場の状況とカメラのダイナミックレンジ"ならば、
この答えで十分と気を回したのかもしれません。

もし本当に写真に詳しい、写真スタジオのオヤジや写真学校の優等生みたいな人なら
「逆光の背景のハイライト、被写体、シャドウ、それぞれを測って、写真として必要なすべてがダイナミックレンジに収まるように、そのままで不可ならば追加照明やレフ板でシャドウを持ち上げて露出を決める」みたいな答えがあるかと思いますが、そこまでを期待していたとその人は思わず、スレ主さんをみくびったとか。

<余談>

「18パーセントグレーで、スポット測光で被写体に合わせれば」
とスレ主さんが書かれたコト、
「被写体(の反射率)は18パーセントグレー」とも、
「スポット測光で18パーセントグレー(のチャートやカード)」と「スポット測光で被写体」と二つの方法を示したとも解釈できます。

この曖昧な文章からは、スレ主さんが早とちり"いっしょくた"にした迷文のようにも感じます。
スマホからの書き込みのようですし。

書込番号:22733690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/14 03:53(1年以上前)

18パーセントグレー というのが味噌な気がします。
一言も適正露出でとは言っていないので、
スポットでメインの被写体を18%グレー程度のアンダーで撮れば、窓の外も白飛びから救われる程度のオーバーで済む。という意味のような気がします。
そうすれば、後で現像テクで調整出来るという意味だと思います。

外した?

書込番号:22733703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2019/06/14 04:43(1年以上前)

基本的な事が抜けています。

18パーセントグレーというのは、同じ光が白い被写体と黒い被写体に当たった際に反射率が丁度50%になるという事です
同一条件下での明るさの中間となるだけであって、日陰部分で18%に合わせれば日なたの明るさは全く加味されていないという事です。
(18パーセントグレーがなぜ反射率50%なのかはお調べください)

>例えば室内でバックの大きな窓から光が差し込んでる前に被写体がいるとします。
---中略---
>18パーセントグレーで、スポット測光で被写体に合わせれば、被写体と外の景色も飛ばずに写ると言われました。

室内でバックに大きな窓という事は被写体は窓を背にする=日陰という事になりますね。
18パーセントグレーはあくまで同じ光での反射率の中間なので、室内の被写体と窓の外の景色は明るさは全く異なりますから、この中間の明るさを導きだしても被写体は真っ黒、背景は真っ白となるでしょう。

また、被写体のいる場所でグレーカードをかざしてカメラのスポット測光で計測して、その出た目で撮影すれば被写体の黒い部分も白い部分も適正露出になりますが、窓の外や窓から差し込んだ光が当たった場所は露出オーバーになるでしょう。

フィルムの頃は、ネガフィルムではラティチュードがとても広く、シャドー側で露出を合わせればフィルムでは像が残っているので覆い焼きすれば窓の外のような明るい部分もプリント出来ました。
デジカメもRAWで撮っておけばハイライトが飛ばないように撮っておけばある程度はシャドーを再現は出来ます。
ただ、ラティチュードやダイナミックレンジの関係と18%グレイは話が別ですけど。

書込番号:22733721

ナイスクチコミ!1


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2019/06/14 07:08(1年以上前)

被写体が明るく写り
背景は白トビするかと思います。

実際にこの状況を作って
力説された方と一緒にテスト撮影されると
良いように思います〜〜

ご友人のプライドを傷付けないようにするにも
言い合いよりは、実際に一緒に撮ることが
仲良しを保つコツかと思います〜


おそらく、どこかで解釈を間違えているように
思います〜〜

書込番号:22733832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2019/06/14 07:31(1年以上前)

 まず,スレ主さんのお考えが正しいと断言させて頂きます.

 スポット測光は,被写体で測光して被写体の光の反射率分だけ露出補正すれば,”被写体”は望むような露出で写真を撮ることができます.でも背景とは周辺の光の具合はお構いなし.なので,皆さんの意見が正しいと思います.

 写真コンテストに入賞した人云々とありましたが,そうした事と今回の話は強い関係がありません.この点も断言しておきます.私も過去年度賞を取りましたが,カメラ自体の詳細な話は,とう掲示板に書き込んでおわれる人たちには及びません.なので勉強のため時々この掲示板を読んでいます.

書込番号:22733865

ナイスクチコミ!2


スレ主 デヘ坊さん
クチコミ投稿数:9件

2019/06/14 11:20(1年以上前)

>狩野さん>a&sさん>くらなるさん>でぶねこ☆さん>スッ転コロリンさん>ねこまたのんき2013さん>syuziicoさん>||さん>遮光器土偶さん

色々回答くださいましてありがとうございました。とても勉強になりました。
また、考え方が間違ってなかったと分かりとても安心しました。
また分からないことがあった時は質問させて下さい。本当にありがとうございました。

書込番号:22734203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2019/06/14 12:12(1年以上前)

デヘ坊さん こんにちは

解決されたようですが 逆光で明暗差があるばあい 補助の光が必要だと思いますので ストロボなどが必要になると思います。

その場合 背景をスポット測光で測光し 被写体をストロボ光で適正露出に持っていく必要があると思います。

書込番号:22734265

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/06/14 13:19(1年以上前)

> 例えば室内でバックの大きな窓から光が差し込んでる前に被写体がいるとします。

提示されてるようなシチュエーションでは そもそも、良い写真を撮れる確率は低いですよね 
窓から見える室外は完全に白トビになるだろうし、室内の被写体は暗く沈み ノイズすら浮いてくる  

そうなるのを避けるためにはそれなりの対策が必要なわけで、例えば被写体へのスポット照明、レフ版、
すくなくとも 測光モードで改善できる問題とは思えませんね (´・ω・`)  
                                  

書込番号:22734387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/14 16:08(1年以上前)

>コンクールとかでも良い写真を出しているので、写真には詳しいはず

写真に詳しい人と操作に詳しい人は違います。
俺も撮影地でよく出会う人でカメラや撮影技法に
詳しい人が居て「プロでも全然分かってない人が居るからね」って話を良く聞かされます。
で話してる内に写真そのものの話になって
「見てくれよ、これが落ちるんだぜ。全く見る目がない」って、どう考えても入りそうに無い写真を集めたアルバムを見せられたりする。

書込番号:22734591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/06/14 20:05(1年以上前)

> 横道坊主さん
 > 「見てくれよ、これが落ちるんだぜ。全く見る目がない」って、どう考えても入りそうに無い写真を集めたアルバムを見せられたりする。

ある ある ! ですな、 しっかりと笑わせてもらいました (^○^)  
顧みて・・・・ 自分も似たようなことやってないか? 反省しきりであります、、  
                               

書込番号:22734986

ナイスクチコミ!3


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2019/06/14 22:56(1年以上前)

ストロボを使って、、、

私もそう考えたのですが
今回おっしゃられる環境では
評価測光で全体を白トビさせない方が
正しいと思います。


スポット測光は周辺が暗く、人物だけが明るくなってしまう時に
有効ですし、私もこのカメラを
ブライダルのお仕事でいろんな環境で
長く使ってきて、そういう動作をすると考えております。

書込番号:22735332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2019/06/15 00:03(1年以上前)

機種不明

下表の左端は【18%反射相当の輝度】

>例えば室内でバックの大きな窓から光が差し込んでる前に被写体がいるとします。

>18パーセントグレーで、スポット測光で被写体に合わせれば、被写体と外の景色も飛ばずに写ると言われました。

「背景の輝度」と「被写体の輝度」との差が少ないときにだけ成り立ちます(^^;

通常は(便宜上)「撮影(被写体)照度」とか書いていますが、厳密には、

・人物など「発光しない、または光を透過しない被写体」は「反射輝度」。

・背景の植物や山林や建物なども「反射輝度」。

・背景の青空などは「輝度」相当。

添付画像の左端には、反射率18%相当の場合の輝度(cd/m2、nit(s))で、計算値のままであれば見辛いので、2%弱の補正をした値です(そのため「整規化」と注釈つき)。

「青空」は出典によりますが、2000~8000cd/m2(またはnit(s))ですので、
晴れ相当のLv(=)14において、約2300cd/m2(=nit(s))としてみましょう。

屋内で多少外光が入っている状態で被写体の人物はLv(=)8としましょうか。
日本人などの平均的な肌の反射率は18%らしいですから、Lv(=)8のところの輝度をそのまま使えば、36cd/m2ですね。

青空の輝度と比べると、64倍もしくは1/64です。
6段も違いますから、ネガフィルムのラチチュードでも厳しいですね(^^;

デジイチやミラーレスでもワンショットHDRでは無理かも?


36cd/m2を18%とすると、約2300cd/m2は 1150%以上ですから(^^;

昔の三「管」式の放送局用ビデオカメラ(テレビカメラ)は、ダイナミックレンジが1600%ぐらいあったとか見た記憶がありますが、
最近では一部のドライブレコーダーや一部の防犯(監視)カメラのワイドダイナミックレンジカメラでもモノによりどうかな?という「厳しさ」ですね(^^;

というわけで、
>「背景の輝度」と「被写体の輝度」との差が少ないときにだけ成り立ちます(^^;

これについては上記の通りですので、「実際に撮影」して試してみてください(^^;

書込番号:22735466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

サポート修理

2019/03/23 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:5件

5DMarkVは2024年3月でキャノンサポート終了ですが、今メイン機としてお使いの方は今後どうされる予定でしょうか?MarkW?R MarkU?
MarkVが故障した時が困りますよね。

書込番号:22553656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2019/03/23 22:29(1年以上前)

サポート期間が過ぎても故障していないなら使い続けるだろうし、5年位あるから他の機種を追加なりしている可能性もあるかも。

まぁ、どうなるかわからないので先のことは考えずに使い続ける。
故障したら、その時にどうするか考えますね。

書込番号:22553699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2019/03/23 23:55(1年以上前)

わたしはその前の5D2を使っています。今年11月でサポートが終了します。
11月以降に壊れたら、EOSRを買うでしょうね。比較的安価であるところが決め手ですが、ただしシャッタースピード1/8000s機じゃないと買う気がおこりません。

書込番号:22553913

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2019/03/24 08:37(1年以上前)

>きゃねこ193さん

サポート期間超えで壊れたら、諦めるしかないかと思います。

その時に、スレ主様が気に入ったカメラをチョイスされては如何でしょうか?

書込番号:22554418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/03/24 08:43(1年以上前)

>with Photoさん
丈夫な子(機)だといいですね!その頃にはどっちに移るか選択肢はハッキリしているでしょうからね!ご回答ありがとうございました。

>holorinさん
EOS Rへ移られる予定なんですね!僕は5D3を使い通して一眼レフかミラーレスかその時の完成度で決めようと思っています。ご回答ありがとうございました。

書込番号:22554429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/03/24 08:48(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
はいその通りなので、今のうちに下取りするか悩んでいる所です。サポート終了後で故障していても下取りしてくれますかね?ご回答ありがとうございました。

書込番号:22554440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2019/03/24 09:03(1年以上前)

>きゃねこ193さん

>> 今のうちに下取りするか悩んでいる所です。

今年の10月前までに結論を出されては如何でしょうか?

動体撮影が多いのでしたら、まだ一眼レフの方が使い易いですし、
静体撮影が多いのでしたら、EOS Rなどのミラーレス一眼に進まれてもいいかと思います。

書込番号:22554475

ナイスクチコミ!1


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2019/03/24 10:27(1年以上前)

その頃にはRFマウントレンズも整備されてくると思われるので5D3はサポートなくなるまで使い倒しミラーレスに移行。

書込番号:22554652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/15 18:12(1年以上前)

>きゃねこ193さん

サポートが終了したら安くなるので
それを待つかたもいるかも?

書込番号:22603673

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

Canonの修理対応について

2019/02/27 14:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:113件

先日初めてCanon製品(5d3)をメーカー修理に出しました。

大分に到着後、程なくしてwebページ上で見積もり金額が確認出来、修理進行かキャンセルかが選べる状態になりました。

ただ、メール・電話での見積もり連絡(メールを希望していました)も無く、
webページでは交換部品代、工賃、合計額等が掲載されているだけで、特にコメントも記載されていませんでした。
こちらから伝えた症状が再現できたかどうかもわかりません。

電話で確認したところ、実はまだ点検中で、
webの表示は間違いなので金額情報を消して、
修理進行、キャンセルも選べないようにしました。
と言われました。

まさか修理に出すと、症状に合わせた金額を提示して、修理進行となればとりあえず部品交換。
出荷前に検査して問題なければOKって事は無いと思うのですが。。。

皆さんが修理に出された時は如何でしょうか?
同じような感じですか?

書込番号:22497359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2019/02/27 15:47(1年以上前)

銀座のSCに修理出しした経験しかありませんが・・・

思った通りの修理が出来ていないこともありました。

例えば、レンズにクモリが出たので分解清掃して欲しいと出したのに、
「お客様のお申し出の異常は見当たりませんでした」 って返ってきて、
見たらクモリが残っていた・・・

あとは、まあ、なんとかやってくれてます。

幾ら以上だったら連絡を下さい、とお願いして幾らを超えた事がない・・・

書込番号:22497430

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/27 16:07(1年以上前)

>T's-Factoryさんへ

大分での修理は、2度あります。

・1度目
328をヒガサカメラサービスで点検後、
キヤノンサービスセンター経由で修理したことがあります。

修理依頼したのは、328の芯ズレ・
片ボケの修理です。

「3万円以内で済むのであれば、
 連絡無しに修理を進めてください。」
の条件で出しました。

修理完成伝票には、処置内容が書かれていました。

1,解像力点検をいたしましたが、異常は見られませんでした。
2,外観点検をいたしました。 その他、各点検をいたしました。

処置内容に納得出来なかったので、
電話で問い合わせました。

「分解調整しています。」という返答がありました。

・2度目

機種は、 1Dx 。
修理内容は、フランジバック調整です。

大分から見積金額をヒガサカメラサービス経由で、
修理代金を確認した後、修理してもらいました。

この場合の修理に、不満はありませんでした。

これ以降、ヒガサカメラサービスで対応できない
機種・レンズは、ヒガサカメラサービス経由、
大分で修理としています。



書込番号:22497458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/02/27 16:31(1年以上前)

参考になるか分かりませんが新宿のSCにEOS初期の機材でシャッター幕の汚れという現象で出したことがあります。修理自体は提示された金額内でしたし作業もきちんとやってありました。が、SCの窓口のおっさんの機材の扱い方が雑でせっかくボディキャップをしていたのに外して返されてあっけにとられました。あれでは異物がミラーボックス内に入ってしまうんじゃないかなと心配でした。
ニコンの機材でも同様に修理に出したことがありましたが付属品は付属品できちんと預かり品リストに記載されており、勿論紛失もありませんでした。

どうもキヤノンは修理対応ではニコンに劣るところがあるんじゃないかなと個人的に思います。

書込番号:22497483

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/02/27 18:59(1年以上前)

キヤノン直の社員じゃなくなりましたからね、修理部門。
サロンの頃はSCもベテラン社員さんが対応してましたが、いまは委託会社の派遣社員が多い。
なので 対応する人で印象が違いますね。
私はSC窓口で 詳しく説明(データ添付)するので、アチラも比較的丁寧な対応ですが、
人によって対応に差が出るのかしら?
ちなみに 昔は 窓口に持参すると、修理後、指定場所に宅配で送ってもらえました。

書込番号:22497701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:715件

2019/02/27 20:02(1年以上前)

私は修理に出したことはないのですが、一律料金の導入後も一律ではないんですね…。
https://cweb.canon.jp/e-support/repair/info170907.html

書込番号:22497859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2019/02/27 21:16(1年以上前)

えうえうのパパさん

紹介のHPでは一律料金はEOS Kissとその仲間だけでは?

書込番号:22498055

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2019/02/27 22:11(1年以上前)

新宿SCでは担当者によって対応はまちまち。

 念のため問題となる症状、希望を2枚紙に書いて渡し、一枚には担当者のサインまで頂きます。そして、修理担当者に書いた用紙が間違いなく伝わったのか問い合わせ。でも修理報告書には的外れなことが書かれていたり・・・・・。まあ、相互不信の対応ですが、現状では致し方ないと考えています。
 とまあ、決して好印象ではありませんが、中には素晴らしい担当者もいます。どんな症状で困っているのか直ぐに理解して、その場でカメラをテスト。症状を確認した後、修理に回してもらいました。もちろん問題はすっかり改善。

 人を相手の仕事なので相性もあり対応の印象もバラつくのはしょうがないかと。印象はともかくカメラ、レンズに対して初歩的な知識がない人がいるのはいただけません。この点は改善を求めたいですね。

書込番号:22498204

Goodアンサーナイスクチコミ!4


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2019/02/27 23:23(1年以上前)

CANONもそうですし
Nikonもそうですし
修理部門は赤字でどんどん窓口を締めてますね

金額も上がったし
対応も決して良いとは言えない

なので、独立系の修理会社をオススメします。


自分が見つけた独立系は対応が良く、腕も良く
本当に助かってます

書込番号:22498360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2019/02/28 00:33(1年以上前)

やはり直接話しをしないと間違いがあるかもしれませんので、

私は修理の見積りは、必ず携帯電話に連絡をもらうようにしています。

修理の方法や金額などを聞いて納得してから、修理依頼をするようにしています。

あまり高額になるときは修理をキャンセルして買い替えたりしています。

書込番号:22498489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:715件

2019/02/28 00:34(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
ご指摘ありがとうございます。
ホントだ、xxxxDって、4桁機のことだったんですね。
勘違いしてました。
スレ主さん、大変失礼いたしました。

書込番号:22498491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2019/02/28 07:32(1年以上前)

>スースエさん
コメントありがとうござます。
目視でわかるような症状に対して確認できませんでしたって。。。
提示金額範囲を超えた事が無いとのことですが、
常に上限近くだったりするんでしょうか?

>Luna-Rossaさん
コメントありがとうござます。
処置内容で書かれていることと電話問い合わせで話が違うってのは気になりますね。
本当に分解調整しているのか、なんかツッコミ入ったからそう答えただけなのか。。。

書込番号:22498711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2019/02/28 07:55(1年以上前)

>T's-Factoryさん

>> 目視でわかるような症状に対して確認できませんでしたって。。。

ハッキリと曇っているのではなく、レンズを覗いて、光の角度を色々かえていくと
モヤモヤっと見える程度のものでした。
窓口の御担当者様に、「この位置で、この角度で」 って、カウンターから出てきて
頂いて、確認してもらい、再修理となりました。
地元のカメラ屋に修理を依頼した際に、「買換えた方が安い」と門前払いをくらい
ましたが、良心的な値段でクモリがとれて、とてもありがたかったです。


>> 提示金額範囲を超えた事が無いとのことですが、
>> 常に上限近くだったりするんでしょうか?

いえ、マチマチです。

ストロボの調光不良の修理の際には、「症状が確認できないため、基盤とキセノン
チューブを交換しました」 でしたが、(基盤だけで良いでしょ) と思った次の瞬間、
安い値段に (こんなに安いなら、フレネルも交換してもらいたかった・・・) なんて
こともありました。
この時は修理実施条件額よりかなり安かったと。

5D か 5D2 で、ピピッ って鳴る音が小さくなったので、修理にだしたら、部品代
が数百円で、技術料がとんでもなかったと記憶しています。(確か、万の単位。
違ったらごめんなさい。整理が悪くて修理伝票がすぐには出てこない・・・)
この時は修理実施条件額ギリギリでした。

書込番号:22498746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2019/02/28 08:00(1年以上前)

>JTB48さん
コメントありがとうござます。
扱いが雑なのはイヤですね。
外したキャップは返してくれたんですよね?
その場で確認をという意味でなければ意図がわかりませんね。

>さすらいの『M』さん
コメントありがとうござます。
確か人によって対応はあからさまにに違うんだと思いますが、一定水準以上は望みたいところです。
その水準も人によって違うとは思いますが。

書込番号:22498756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2019/02/28 09:57(1年以上前)

>狩野さん
コメントありがとうござます。
修理担当者とカメラをいじりながら直接ってのができないので難しいですよね。
20年位前まで車の整備士をしていたんですが、
営業担当者がお客さんから聞いてきた内容と、
後からお客さんに直接聞いた内容が全く違うと言うことは結構ありました。
どういう症状か、何をして欲しいかを詳細に文章で共有するのもイイ手ですね。

書込番号:22498915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2019/02/28 11:27(1年以上前)

>a&sさん
独立系の修理会社というとヒガサカメラサービスとか、フクイカメラサービスとかでしょうか。
確かに修理や調整技術を売りにしているかいしゃの方が良いかもしれませんね。
ちなみにご贔屓にされているのは上記2社以外ですか?
どんなところなのかかなり気になります。

書込番号:22499020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2019/02/28 13:32(1年以上前)

>ロロノアダロさん
せめて電話で話せるとイイですね。
日中は電話に出れない事が多く、どうしてもメールになってしまいます。

どうやらこちらから直接尋ねないと、
修理前の時点で点検しているのか、
症状は再現できたのか、
どの様に修理するのか
などは提示して貰えなさそうですね。
修理後も伝票記載と電話問い合わせで違う話だったり。
なんだかなーって感じです。

書込番号:22499227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6912件Goodアンサー獲得:126件

2019/03/01 00:10(1年以上前)

主様

こんばんは、経験的に新宿SCでは担当者によって、
本当に対応はまちまちでした。

年配の方は、受け入れの自分の説明に耳をかたむけ、
(実はたいしたことではなかったようですが)
それは、心配ですねーー、とか共感してくれました。もしかして、開発部門出身かもしれないです。

他の方は、比較的若い方で、やはりカメラの扱いが雑でしたね^^;。
唖然茫然。
社員でもピンキリですね。カメラ好きの社員かどうかもわかります。。。
な感じです。

銀座は未経験です。。。




書込番号:22500462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6912件Goodアンサー獲得:126件

2019/03/01 00:35(1年以上前)

忘れてました。

新宿SCにカメラを預けている間に、
都庁最上階で撮影してました。

新宿SCフロアにはPENTAXもありましたね!

新宿SC閉店は、至極残念でした。。。

書込番号:22500500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2019/03/01 00:45(1年以上前)

>スースエさん
ちゃんと直ったんですね。
金額も様々ということは症状聞いて部品交換って訳ではなさそうで安心しました。


>えうえうのパパさん
一律料金の対象機は一応把握していますので大丈夫ですよ。


>YAZAWA_CAROLさん
やはり担当する人によって対応はマチマチなんですね。
ある程度は仕方がないのかもしれませんが、
カメラを雑に扱うのはよろしくないですね。

書込番号:22500514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2019/03/01 16:28(1年以上前)

その後、大分修理センターからメールが来ました。
症状確認でき無いため、症状が出ている写真と使用していたレンズを送って欲しいとの事でした。
週末に梱包して送る事になっています。

現状ではちゃんと対応して頂いているので良いのですが、
電話で確認せずにwebから修理進行を指定していたら何の処置がされていたのか。。。

みなさん。コメントありがとうございました。
やはり気になる事はしっかり確認が必要ですね。


書込番号:22501605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:5件

5d mark 3と7Dを所有しています。
ニコンのD500が凄い気になります。
室内での暗所撮影だと、世代の差が有りますのでD500の方が有利でしょうか?型落ちでもフルサイズのカメラの方が有利ですか?ニコン使いの方が居ましたら教えて下さい。

書込番号:22409817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/21 18:41(1年以上前)

カメラを代えても しれてる。

三脚やフラッシュを使えば大違い。

その場の 必要最低シャッターを突き詰めれば
大違い。
必要以上に速いシャッターを切ってれば
ISOを損してる事になります。

書込番号:22409850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/01/21 18:46(1年以上前)

早々返信ありがとうございます。
子供の行事など、三脚フラッシュ禁止とか多いので悩んでいます。

書込番号:22409861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2019/01/21 19:39(1年以上前)

D500かな?


「暗い場所で良く写る」というのは2通りの考え方があります。


@高感度耐性が高い。
A暗くてもAFセンサーが機能する。

@に関してはCMOSセンサーの性能に依ります。
基本的にフルサイズの方が圧倒的に有利です。
しかし、キヤノンのCMOSセンサーは自社製造故か?永い期間の使い回しもあり、少し高感度耐性は劣ります。

7D2<D500<5D3<ニコンのフルサイズ
ですね。

Aに関しては、現時点でニコンの153点AF(D5にも採用)は世界最高峰と言って良いです。
AF追従性(合焦率)も高く(1Dx2比)、暗所は-4EVまで対応してます。

@目的なら兎に角フルサイズ
A目的ならD500(or D850,D5)をお勧め致します。

まぁ、コスパ的にはD500が兎に角優れてますね。

書込番号:22409967 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/01/21 19:55(1年以上前)

キャノンの事は全くわかりません。

ニコン機は以前、D7200(APS-C)とD750(フルサイズ)使ってました。
現在、D500の1台に絞りました。

D500はたぶん、APS-Cの中ではかなり優秀だと思います。
D7200の時は最高感度ISO3200に抑えてました。
D500に換えてISOは6400にしてます。
フルサイズのD750も6400上限で撮ってました。

なので、
D7200とD750の中間て言うより若干D750に近いノイズの乗り方だと
個人的には思ってます。
若干フルサイズの方が良いかな?って思いますが僅差と言ったところ
だと思います。

逆に低感度時は、フルサイズのD750より良いのではとか思います。
色の乗り方が鮮やかになった気がします。
ピントもしっかりと来るし、秒間10枚の連射はお子さんの運動会とかは
面白いですね。

RAW+Jpegでノイズリダクション、歪み補正ONの状態でも
10枚程度は走ってくれます。

ノイズリダクション、歪み補正OFFだとカタログ通り
200枚連射するのでは?と思います(やったこと無いけど・・・笑)

ちょっと高額になるけど
D500とAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR(フルサイズ用)
http://kakaku.com/item/K0000981063/
の組み合わせは運動会等はほぼ最強だと思います。

個人的には優秀なカメラだと思いますよ!!

書込番号:22409995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2019/01/21 20:02(1年以上前)

>サラム〜さん

カメラのマウント替えは、レンズも総入れ替えとなってしまうので、
マウント替えをしない方向でフルサイズ機を検討されてはいかがでしょうか?

次にレンズのF値が小さい値の大口径レンズを買われるといいかと思います。

書込番号:22410013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/01/21 21:04(1年以上前)

EOS 5D Mark III
測距輝度範囲 EV −2〜18(中央F2.8対応測距点・常温・ISO100)

D500
検出範囲
-4〜+20EV(ISO 100、常温(20℃))

EOS 5D Mark IV
ファインダー撮影時
測距輝度範囲EV −3〜18(中央F2.8対応測距点・ワンショットAF・常温・ISO100)

ライブビュー
測距輝度範囲EV -4〜18(常温・ISO100・ワンショットAF)

書込番号:22410186

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/01/21 21:16(1年以上前)

>サラム〜さん
ニコンしか使ったことはありませんが、D500の暗い場面でのオートフォーカスは優秀だと思います。
その前のD7200時代からでも十分優秀ですが、更にパワーアップしている感じです。
室内ということでフリッカーの影響がある場面でもD500やD7500であれば、フリッカーレス撮影もできますのでいいと思います。

ただ、高感度撮影でのノイズ処理能力はD500と言ってもAPS-Cです。
確かにEXPEED5になってノイズ処理能力は上がったと思いますが、その分、画の作りというか画質というか、そういうものも犠牲になっている感じもします。

室内で動きものを撮るにはやっぱりD500かなと思いますけどね。

書込番号:22410212

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2019/01/21 21:17(1年以上前)

暗い場所と言っても
何が問題でD500をと考えているかで変わってきます。
求める状況によっては、ボディよりも、明るいレンズが必要かとも思いますが・・・

書込番号:22410216

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:13件

2019/01/21 22:27(1年以上前)

サラム〜さん

子どもの行事(運動会・お遊戯会)が体育館でやっていたのでx8iに始まり最終的1DXまで買ってしまった親です^ ^
途中7DUや5DV諸々使いました。レンズもそれなりに揃えました。

結局思ったのは光量が少ない時はフルサイズが使いやすいです。

色々買い漁ってしまいいつのまにか写真を撮るのが楽しくなりました。
今ではキヤノンからニコンに変えてしまいました。
メーカーを変えたからと言って写真が変わるかと言うとさほど変わりません…
ニコンの方が古い機種に魅力を感じるので後悔はないんですけど。

サラム〜さんのキヤノンの資産がどの位あるかわかりませんが機材の更新の方がよろしいのではないかと思います。

撮影に厳しい条件の時はフルサイズの方が使いやすいです。
でもAPS-cと焦点距離を比べると1.6倍長いのを選ばないと丁度良くない…
悩みますね(・・?)

書込番号:22410411

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2019/01/21 23:31(1年以上前)

ニコンの方がよく暗所に強いとは言われますが、マウント換えは大変だと思いますのでお子さんの為にAFがすごく速くて暗所にも強いEOS Rを買うというのはどうですか。

書込番号:22410624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/01/22 04:21(1年以上前)

皆様、短い時間に沢山の返信ありがとうございました。
最初一眼カメラ購入時に子供撮りはキヤノンを勧められたのでX4を買い、子供を写していましたが、暗幕使用時の動きの激しい場所での撮影に苦労し、フルサイズに移行しましたが望遠距離に悩み、レンズ資産もキットレンズの24ー105とEF70ー300f4ー5.6L is usmとX4のダブルキットレンズしかないので、最初から欲しかったニコンD300sの後継機に移行したく悩んでいました。

書込番号:22410889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/01/22 05:56(1年以上前)

>サラム〜さん
解決済みですが・・・
>暗幕使用時の動きの激しい場所での撮影に苦労し
体育館でのスポーツでしょうか。
苦労しているのは、オートフォーカスという部分で宜しいでしょうか?

レンズ自体は明るいレンズをお持ちではないので、70-200F2.8クラスのレンズを使うとまた違うのかもしれませんね。
私の場合は小学校などの照明の暗い体育館でのスポーツ撮影もあるので、似たようなものかもしれません。

D7200スーパーズームキットがスタートで、オートフォーカス自体に不満は無かったのですが、ISOが上がり過ぎるのを抑えるためにタムロンですが70-200F2.8を購入しました。
それくらいD7200のオートフォーカスは優秀です。
その後に軽量なD5500を購入したのですが、D5500ではオートフォーカスが遅く合いづらい場面が多かったので、オートフォーカスの性能の差という点ではかなり違うと思います。
70-200F2.8を使っていましたが、それでもオートフォーカスは改善されませんでした。

その後はフルサイズにしようかとも迷いましたが、焦点距離の1.5倍の画角という望遠力を捨てられず、フリッカーレス撮影もできるカメラで、価格も下がってきたので折角なのでD500にしましたが、満足度は高いですよ。
ただ、体育館での撮影は70-200F2.8クラスのレンズを使った方がいいと思います。
もちろん、ノイズ覚悟でISOを上げて使うという手もありますけど・・・。

書込番号:22410927

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2019/01/22 20:02(1年以上前)

>サラム〜さん

解決済になりましたが、
結局何が問題だったのでしようか?
暗所でのAF性能が必要で、
D500を考える事で解決したということですか?


暗所の動き物でシャッタースピードを稼ぐために
ISOを上げ、その時のノイズは特に感じておらず、
レンズはAPS-Cの35mm換算を含めての焦点距離が気になって
使用するレンズの明るさは問題ないとの解釈でいいと言うことですかね。

書込番号:22412248

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2019/01/23 04:33(1年以上前)

>okiomaさん
5d mark 3は暗い場所でのAFは問題なく、シャッタースピードを上げるのにISOが上がるのを気にしていましたので、買うなら明るい70ー200f2.8レンズかな?って感じですかね?
同じ位の値段でD500が買えるので、焦点距離稼げるし新しいのでISOも5d mark 3を超えたなら良いかな?と、考えていました。
帯に短しタスキに長しで、悩みますね。

書込番号:22413084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/01/23 05:48(1年以上前)

>サラム〜さん

>5d mark 3は暗い場所でのAFは問題なく、シャッタースピードを上げるのにISOが上がるのを気にしていましたので、買うなら明るい70ー200f2.8レンズかな?って感じですかね?

こういうことは最初に書かないと・・・

書込番号:22413104

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2019/01/23 06:55(1年以上前)

>サラム〜さん

結局高感度によるノイズを解消しようと思うなら、
おそらくD500にしても満足出来ないでしょうね。

状況によって、シャッタースピードを確保するために
ISOは25600以上になることもあるのでは?
D500にしても明るいレンズが必要です。

5DVにサードパーティを含めた70-200F2.8(タムロンのA001はAFが遅いので要確認)
もしくはシグマの120-300F2.8が必要になるかと思いますが・・・



現行の機材での露出状況をある程度把握していれば、
何を変更すれば良いのか予想は出来るんですが・・・


書込番号:22413151

ナイスクチコミ!2


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2019/01/23 08:01(1年以上前)

>サラム〜さん

普段、D500 と 50-100mm F1.8 というレンズでバレーボールを撮っています。
以前は 6D や α7S、α7R II、α99 II などのフルサイズ機も使っていました。

既に解決されていますが、話が見えてきたところで定番の比較サイトを紹介します。

5D III、7D、D500、5D IV の暗所高感度性能比較(RAW + ISO12800)
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eos5dmkiii&attr13_1=canon_eos7d&attr13_2=nikon_d500&attr13_3=canon_eos5dmkiv&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&normalization=compare&widget=1&x=0.8731499336576737&y=0.18802256418940377

一世代前のフルサイズ(5D III)と、現行の APS-C(D500)では高感度性能はどうかというご質問だと思いますが、ISO12800 とか ISO25600 とかの領域に限って言えば、まだフルサイズのほうが1段程度良いと思います。

また、RAW で撮って現像する場合でもフルサイズのほうが圧倒的にキャパがあります。

>> 同じ位の値段でD500が買えるので、焦点距離稼げるし新しいのでISOも5d mark 3を超えたなら良いかな?と、考えていました。

D500 の ISO のカタログ値はあてにしないほうがいいと思います。
α6500 や X-T20 などの同世代のセンサーと比べて特別に高感度性能が高いとは感じません。
APS-C の中で優秀な部類なのは間違いありませんが、飛び抜けた存在ではないです。

もし、換算 300mm までの焦点距離が必須なら、

1. 5D III + 70-300mm F4-5.6
2. D500 + 70-200mm F2.8
3. 5D III + 70-200mm F2.8 + トリミング

1. と 2. では望遠端では2段分明るさが異なるので、2. のほうが低ノイズかもしれません。
2. と 3. ではトリミングする比率しだいでは 3. のほうが低ノイズです。

...ということで、300mm が必須か 200mm + トリミングでカバー可能かで選択するのが良いのではないでしょうか。
距離も明るさも妥協できないなら、重量増覚悟で 5D III + 120-300mm F2.8 という選択もあります。

ただ、、、

>> 最初から欲しかったニコンD300sの後継機に移行したく悩んでいました。

以前から思い入れがあった機種なのであれば、この機会に D500 を試されるのも良いかと。
D500 は体育館スペシャルですよ。
※シャッター音が大きい(=小学校の発表会などで隣がビデオ撮影している場面では使いづらい)ことを除けば。

書込番号:22413232

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2019/01/23 08:32(1年以上前)

>scuderia+さん
皆様詳しく解説ありがとうございました。

書込番号:22413264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件

2019/01/27 13:34(1年以上前)

別機種

ISO51200、1/25、F4.5

今更かもしれないですが、連写性能と高感度耐性、暗所AFではD500が優れています。
ISO51200でも十分な時もあります。
5DMk3だと黒つぶれ、荒れがひどく静止画であることがわかるだけです。

暗所AFで5DMk3は?−2です。D500は全体的に−3、中央で−4。
5DMk3は秒間6枚、D500は秒間10枚の連写性能を持っています。
ニコンだとDXレンズも、将来、フルサイズに移行した際、使用できて便利。画素数は半分以下になりますが。

書込番号:22423349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2019/02/06 22:36(1年以上前)

私も7Dと5DVの二台です。
マウント替えしてまで古臭いD500買わなくても良いのでは?
等倍鑑賞しないならISO上げて思い通りの写真撮った方が良いと思いますよ。
私はLサイズプリントで残す派なのでノイズとか、黒潰れとかにビクビクせずバシバシ撮ります。
等倍鑑賞したいなニコンの古いAPS-Cとかやめて、ニコンのセンサー供給本家のソニーのフルサイズミラーレスに買い替えた方が良いです。

書込番号:22447986

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

キャノン製イオス5D MARKIIの故障

2019/01/21 13:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

先日、「キャノン製イオス5D MARKII」を使用した際、非常に異常な問題(故障)が3つ起こりました。1つ目の問題は、きちんとフォーカスを合わせたにもかかわらず、ピンボケ写真ができてしまったことです。2つ目は、同じ場所(風景写真)の写真を7枚撮影したにもかかわらず、一枚しかカメラ内に残らなかった(保存されなかった)ことです。3つ目は、撮影時、カメラ内に残らなかった(保存されなかった)写真のデータが、数時間後、自宅で確認したときはあった(7枚見つかりました)ということです。

このような問題は、7年前の購入以来、今までまったく起こりませんでした。これは、キャノン製イオス5D MARKIIではよくある故障なのでしょうか?

ところで、ピンボケになった写真は下記のウェブサイトに掲載しました。木の枝の部分を拡大すればわかりますが、ピンボケになっています。キャノン製イオス5D MARKIIの画像とは思えないほど悪いです。

https://www.flickr.com/photos/166301214@N05/31857512507/in/dateposted-public/

書込番号:22409289

ナイスクチコミ!0


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2019/01/21 14:19(1年以上前)

リンク先で
住所やら口座の残高などの個人情報が駄々洩れですので、
画像を削除するか、投稿を削除された方が良いです。

書込番号:22409362

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/21 16:20(1年以上前)

もくもく村のケンちゃん懐かしいw データは記録されててよかったです。
メモリーは1度物理フォーマットされてみては 当掲示板を消すのはタイムラグがあるので
リンク先をロックした方が早いでしょう 個人情報に対して元々OPENな方なのかな 

書込番号:22409580

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/01/21 17:04(1年以上前)

レス返したのでスマホ鳴ってますよー!
早く気が付かれる事を願います。

>全てを越えし者さん
もくもく村 アプリで有りますよ。
見つけた時1700円位(iPad用)してました。
普段は有料アプリ入れるのは妻に事前報告が必要
ですがw こればっかりは懐かしすぎて即ダウンロードの事後報告。妻にはぁ?と言われました。

そのあと実家の妹2人にメールしたら「聴きたい、
聴きたすぎる」と言って2人とも速攻入れてました。
youtubeに慣れまくったうちの子供もたまに寝る時
かけてよと言います。





書込番号:22409648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2019/01/21 22:25(1年以上前)

7年使って故障した。良くある事って書く事自体、誰も気にせんのやろか?7年も使てたら、どこかしらガタがきてもおかしくないやろに。

書込番号:22410407

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2019/01/21 22:44(1年以上前)

いくらなんでも不用意すぎる

書込番号:22410473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/01/23 01:53(1年以上前)

意識して、個人情報載っけてるのんでしょ?

それで肝心の写真ですが、そんなに悪いようには見えないです。拡大するといっても、この写真を拡大したらボケるだけです。
価格コムの写真なら、オリジナルが表示できますが・・・

価格コムに、写真載っけたらどうですか?

書込番号:22413015

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9902件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/01/24 10:49(1年以上前)

>デジタル系さん
コレは流石に違うヤロ?

運営さん早よ消してあげなよ!

書込番号:22415747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <1268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング