EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55634件)このページのスレッド一覧(全1279スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 67 | 41 | 2014年4月18日 12:34 | |
| 30 | 14 | 2014年4月7日 14:16 | |
| 22 | 33 | 2014年4月6日 18:44 | |
| 1 | 13 | 2014年4月1日 12:35 | |
| 75 | 24 | 2014年5月2日 19:56 | |
| 15 | 8 | 2014年3月24日 20:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
すみません。この「5DmarkIII 」のクチコミに書いていのかも悩みつつ こちらのサイトに書かせて頂きました。
いままで 「EOS−630」から「EOS−7」と歩んで来ました。現在は、レンズを「EF28−135mmF.3.5-5.6 IS USM」常時使用しています。あまり使用していませんが、EF28-135mm F3.5-5.6 USM(ISなし)も 持っています。
ここに来て デジタルカメラを 購入する事になりました。今の候補は、「6D」と「5DMarkIII」になります。本当は、「7DmarkII」も候補にしたかったのですが、いつ出るかわかりませんので 外しました。撮る対象物は、人物・風景・鉄道などで どこか出掛けた時に 持参して撮影しています。
もし 「5DMarkIII」にした場合で 今悩んでいる事は、
1.いきなりのデジタルカメラで「5DMarkIII」は、贅沢ではないか?
2.この素晴らしいカメラを 使いこなせるか?
(EOS学園にでも 何回か参加するつもりでいます)
3.短期サイクルで変わるデジタルの世界ですが、長く使いたい。
4.「6D」との約200gの差(今の組み合わせより、それ以上の差が出ます。)は、取扱いに関して 苦労するだ ろうか?
このような事を 悩んでいます。
「6D」も良いカメラですし、色々と雑誌を読めば読むほど選択が、わからなくなります。
もし宜しければ 皆様の意見を お聞きしたく 投稿致しました。よろしくお願い致します。
1点
予算があれば5DV、足りなければ6D。
自分は上記理由で6Dです。
書込番号:17372828
4点
1.値段は上がっていますが、フィルムと同じ感覚で使えるフルサイズは5Dmk3と6Dしかありません。(中古は除くとですが)その為、特に贅沢という事はないと思います。
2.フィルムEOSを使っていたのであればそれほど大変という事はないと思いますが・・・
3.フルサイズはモデルチェンジ期間が長かったです。今後はわかりませんが、今までは5年サイクル位です。
新型がでても、急に使えなくなるわけではありませんので、自分が満足していればそこそこ長く使えると思います。
4.長時間カメラを持つ場合は200gの差は結構きついかもしれませんが、短時間ならそれほど気にならないのではないでしょうか?
人物風景なら6Dでも問題ないと思いますが、予算に余裕があるなら5Dmk3の方がいいように思います。
書込番号:17372856
2点
こんばんは♪
いつも思うのですけど・・・
贅沢だとか?不釣合いだとか??・・・初心者だから入門機から??・・・なんて事は考える必要が無くて。。。
ただ純粋に5DMk3を購入して飼いならす「財力」があるか??
このカメラを使いこなそう!あるいは(このカメラや写真が)好きだ!!・・・と言う「情熱」がどれだけあるか??
考えることは、この2つだけだと思います♪
>2.この素晴らしいカメラを 使いこなせるか?
前述の通り「情熱」しだいです♪
>3.短期サイクルで変わるデジタルの世界ですが、長く使いたい。
まあ・・・2〜3年で新機種が出て・・・性能も日進月歩ですので。。。
誘惑は大きいですね?(^^;;;
機械的な故障や寿命は心配する必要は無いと思います♪
>4.「6D」との約200gの差(今の組み合わせより、それ以上の差が出ます。)
個人的には、目くそ鼻くその差だと思いますけど(^^;;;
こればっかりは、個人差でドー感じるかですので(^^;;;
ダメな人はダメでしょうし・・・私みたいな鈍感なやつはまったく気にならないですし。。。
ご参考まで♪
書込番号:17372866
11点
1.いきなりのデジタルカメラで「5DMarkIII」は、贅沢ではないか?
お金の価値観は人それぞれなので自分で決めることです。宝くじが当たったら高いの買うでしょ?
2.この素晴らしいカメラを 使いこなせるか?
(EOS学園にでも 何回か参加するつもりでいます)
努力と能力次第で使えます。
3.短期サイクルで変わるデジタルの世界ですが、長く使いたい。
数年後にどのような写真を撮りたいかではないでしょうか。もしも新しい機種が出ていて、その機種でしか撮れない写真があれば買い替えです。そうでなければ使い続けて問題ありませんが、多くの人が新しい機種に買い換えてます。個人差あり。
4.「6D」との約200gの差(今の組み合わせより、それ以上の差が出ます。)は、取扱いに関して 苦労するだ ろうか?
重さはご自信で決めることでしょう。私は重さを気にしないタイプで、ゴツイ機種ほどテンション上がりますし、予算があるなら上位機種を買います。カメラや撮影が好きなら200gの重さで泣き言を言うことはないと思いますよ。
お金が使えるなら、とことんお金を使って楽しんでください。趣味なんてそんなもんです♪
書込番号:17372889
3点
はじめまして。
私も、フィルム機のEOS650からEOS10QD、そしてEOS DKXで現在は5D3で楽しんでします。
さて、フィルム時代のレンズ「EF28−135mmF.3.5-5.6 IS USM」です。使えることは使えますが、ISも初期バージョンで設計も古く、例えば5D3にて使用したとすると5D3そのものの性能を引き出せないかと思います。
となると、レンズも購入を検討すると高額になるかと思います。フルサイズ機に拘るのであれば6D+レンズとなるかと思います。
また、フルサイズ機に拘らずに「人物・風景・鉄道など」を被写体にするのであればm4/3も選択肢に加えてください。実は、私はフルサイズ機は5D3、APS-C機はPENTAXのK-30で、m4/3はオリンパスE-M1とE-P5を使っています。
スレ主様の主な被写体であればm4/3も可能です。フルサイズ機でボケ味を活かした作品や、夜景を手撮りするのであれば高感度特性は現時点フルサイズ機に軍配が上がります。
m4/3は小型軽量で、レンズ等もCANONやNikonよりかお安く構成も可能です。
あくまでもフルサイズ機に拘りがあるようでしたら、5D3が間違いないと私は思っています。
どちらにせよ、欲しい時が買い時です。 楽しいフォトライフにしましょ〜!
書込番号:17372890
5点
おへんろさん、こんにちは! 5DMk3で人物のスナップを中心に撮影をしている者です。
6Dと5DMk3との一番大きな違いはAFですね。人物を縦位置で撮影されるのであれば、5DMk3をオススメします。 デジタルですと、フィルムと違い、簡単に等倍拡大ができます。そうすると、少しのピントずれも気になります。特に50lLや85Lなどを解放近くで使う場合は、5D3か1DXのAFでなければキビシイでしょう。
逆に三脚を立てて風景や静物を主に撮影されるのであれば、6Dがよろしいかと。 ステキなお写真、たくさん製作くださいね!
書込番号:17372907 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
経験上一番使い勝手、使い易いのはフラッグシップ機です。
できたら1DXですが、
5DVを選択したことは正しいと思います、
つまらない考えで6Dに落とす必要はありません。
重さは慣れます、私は重いほうが好きです(所有はEOS-RTですがNewF-1をメインで使用)
書込番号:17372910 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
10万円の銀塩カメラでも リバーサル1本のコストを考えたら、
30万円のデジイチは コスパが高いと思います。
尤も、銀塩と同じペースで使うとは思えないので、数年くらいで償却する積もりで使えば良いと思います。
2万〜3万ショット/年 くらいですね。
で、やはり デジタルでは 上位機が使い易く出来ています。
5DMkVが良いと思いますよ。
尚、デジイチを始めると、RAW画像を扱うことが予想されますので、
PCを含めて、ディスプレイと記憶媒体にはお金を掛けましょう。
むしろ、ソチラの方が心配の種になるかも...
書込番号:17373103
2点
こんばんは。
5DV掲示板への投稿ですので本命は5DVと思われます。
>現在は、レンズを「EF28−135mmF.3.5-5.6 IS USM」常時使用しています。
630とEF28〜135は私も持っていました。
ISによるファインダー像のホールド感、興奮でしたよね〜(笑)
スレ主さんに叱られそうですが、5DVを買う場合28〜は不釣合いっていうか、5DVが泣く?
可能性が高いと心配しております・・・余計なお世話ならいいのですが・・
ですので5DVを購入した場合、保険にEF40か50F1.8Uあたりを添える事をお薦めします。
安く買えるので負担は少なく後々も邪魔にならないレンズと思っております。
書込番号:17373189
1点
両方使ってます…
両方とも甲乙付け難い位良いカメラだと思います
1.いきなりのデジタルカメラで「5DMarkIII」は、贅沢ではないか?
2.この素晴らしいカメラを 使いこなせるか?
そんな事はないと思いますよ
デジタルだから…といって難しいという事はないと思います
私からしたらフィルム機の方が難しい気がします…f(^, ^;
4、5D3と6Dについてですが
重さの違いは200g程度ですのでよほどの長時間…
というか長時間持っても気にならないレベルのような気が…(笑)
6Dの方にはwifi、GPSが付いてます
(実際に使ってみると意外に便利です
仕事で使うをデータを送るのに携帯が繋がる所からなら
場所を問わず送れるので何かと重宝しています)
後、一番の違いは皆さんが仰る通りAFだと思います
但し、MFのレンズ等を使われるのでしたら6Dのファインダーの方が使いやすいですね〜
61点レティクルAFのフォーカスエイドが仇になってピンのヤマが掴みにくく感じます
まぁフォーカスエイド使えばいいんですが…(笑)
目的があって使う時、失敗できない撮影依頼があった時等は5D3を持ち出しますが
普段使いのスナップ等は専ら6DにMP50が多いですね〜
ただ、迷われたら高い方、
5D3にされた方が後悔は少ないと思いますよ(-^o^-)
書込番号:17373250
4点
購入出来るなら・・・いきましょう。
なにも考える事はありません。
書込番号:17373281
2点
カメラはカメラ。
それ以上でもそれ以下でもありませんから、気に入ったカメラを買うのが一番!
書込番号:17373355
2点
皆様、短時間の間に こんなにも多くのご意見を頂き ありがとうございます。とても感謝しております。
お店の人に聞いても すっきりしませんでした。このように 皆様からのご意見を 読ませて頂くと かなり大きく
前進出来ます。皆様のご意見を 何度も何度も 読み直させてもらっています。ただただありがとうございます。
今月中には、購入する予定ですもう少し時間がありますので 後悔の内容、選択したいと思います。
もし この後でも何かご意見が、ありましたら 引き続き、教えて頂きたく思います。なにせ デジタルの世界は、初めてなものですから。記録ディスクや記録した後の処理など 過去の投稿なども 参考にさせて頂きたく思います。
重ね重ね ありがとうございます。そして 今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:17373507
2点
こんばんは
1.いきなりのデジタルカメラで「5DMarkIII」は、贅沢ではないか?
そんな事は無いと思います。贅沢とかの世界では無いと思います。
それに6Dは中途半端にな位置づけになると思います。
2.この素晴らしいカメラを 使いこなせるか?
(EOS学園にでも 何回か参加するつもりでいます)
沢山の機能がありますね。僕も持っていますが、全く使わない機能の方が多いです。
楽しめたら十分です。
3.短期サイクルで変わるデジタルの世界ですが、長く使いたい。
尚更5Dの方が良いのではと思います。偏り過ぎたカメラではないと思うので。
4.「6D」との約200gの差(今の組み合わせより、それ以上の差が出ます。)は、取扱いに関して 苦労するだ ろうか?
重さより、機能性を選んだ方が良いと思います。
書込番号:17373599
0点
後悔したくなければ、5DVで決まり(^◇^)
書込番号:17373686
0点
身も蓋もないことを言います。
贅沢かどうかは、年収が決定することです。
家計とのバランスを考えて下さい。
使いこなせるか否かは
カメラが自分の能力に応じて答えてくれます。
高級なカメラほど初心者にやさしく出来ています。
僕みたいなド素人でもそれなりに撮れます。
完璧に使いこなせているはずはありませんが
楽しめてます。
昨年約25万枚撮りました。
実践あるのみと思います。
書込番号:17373849
1点
1.自分が一番欲しいものを買うのが結局長く使うことになります。
欲しいのであれば贅沢なんて気持ちは吹っ切れます。
2.使いこなせるかですが、初代5Dは銀塩EOSの操作性を色濃く踏襲していて、銀塩のEOS-3と操作性が酷似していて撮影に関しては説明書を読まなくとも大体対応できました。しかし、5D2,5D3と代を追うごとに操作性が変化し、銀塩イオスとはかなり変わった部分もあります。特にAF関係の設定の多さは驚きと戸惑いを覚えると思いますが、何れにして慣れるしかないと思います。
3.5D3は長く使える機種だと思います。
4.体を鍛えるきっかけにど
書込番号:17374177
0点
デジカメ(一眼レフに限らず)の機能を
使いきっている人なんていないと思いますよ。
大切なことは、使いたい時にその機能が
付いていることじゃないかな?
下位の機種で不便ながら工夫をして
撮影するのもいいと思いますけれど、
上位機種を購入できるのであれば
選択肢に入れてみてもいいと思います。
正直言って自分なんか持っている機種の
一割の機能も使ってない・・・気がします。
5D3からデジ一に入れるのであれば、
そう違和感無しに置き換え出来るのでは無いかと
思います。
書込番号:17374619
1点
EOS学園に参加を考えておられるとのこと。
5D3を買って、参加してみて下さい。
決して贅沢ではないと、感じることでしょう。
使い方講座に参加されるのでしたら、使ってみて、取説を見てみて、キヤノンフォトサークルのビデオ講座で予習して、わからない事、聞きたい事を十分に整理してから受講されると、より効果的ですよ。
使い方講座は取説の最初の方から詳しく説明してくれますが、その量の多さに聞いているときはわかったような気になっても、あとからわからなくなったりします。(わたしだけかも知れませんが。)
メモをとらない受講生も多いですが、わたしはメモをとって、翌週位にそのメモをワープロで清書しています。すると、(あ、そういえば、こんなことも)と覚えていなかったような事も、復活します。
書込番号:17374750
2点
こんにちは。最近5DmkVを追加しました。
自分の場合は既に5DmkUがありましたので、6Dの選択はありませんでした。
どちらの機種も、初心者から広く受け入れてくれるような使いやすい機種ではあります。
逆にニコンですと、こういった親切的なものはなく、素っ気なく初心者は切り捨てられる?といった感は否めません。
ですので、贅沢でもありませんし使いこなせるかどうかは、これからの取り組みかた次第です。
自分の場合は前出のニコンで鍛えられたおかげ??で独学でやってます。
勿論、ニコンユーザーでもありますし、「α」も使ってます。
長く使うことは、感応次第です。
後期のものに目移りしなければ大丈夫?でしょうし、機種の特長を引き出して自分色を見つければ、どうってことはないかと思います。
ただ電子ボックス化しているもの。これに関しての寿命は、この限りではありません。
自分も未だメインは2005年登場のニコンD200だったりしますし、1年後のD40も使ってます。
重さに関しましても、好きになれば感じないもの…といっておきましょう。
5DmkUとVの2台を持って回ったりしていますが、重くはありませんね。
何となれば、旅行にD3を持っていったこともあります。
書込番号:17374881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
空を撮影すると、黒い斑点が写りこんでしまいます。
空以外は、きれいに撮影できます。
原因は、何でしょうか? フォーカシングスクリーンにゴミが入ってしまってますが、
そのゴミの模様とは、異なります。
カメラは、5D MARK2 と、このセットレンズです。
0点
撮像センサーに付いてるゴミです。絞ると目立ちます。
自分で清掃もできますが、サービスセンターで清掃してもらうのが間違いなと思いますよ。
持ち込みで、消費税が上がったから1080円かな。混んでいなければ1時間程度で終わると思います。
書込番号:17372688
![]()
1点
今晩は!
センサーに付着したゴミです。
サービスセンターで、清掃してもらいましょう!
保証期間内なら無償、そうでなければ、千円程です。
書込番号:17372702 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
こんにちは。
撮像センサーに付着したゴミですね。
取り扱い説明書を見てセンサーの清掃を行ってください。
こちらも参照
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/61376-1.html
ブロアで取れない場合はサービスセンターでやってもらいましょう。(有料)
また絞りを絞るほどごみは目立ちます。F5.6あたりまで開くと
目立たない場合が多いです。
書込番号:17372707
![]()
0点
センサーに付着したゴミだと思われます。
サービスセンターまたはカメラ店でクリーニングしてもらうとよいでしょう。
書込番号:17372710
0点
ゴミ
センサーについてるからクリーニング必要。
書込番号:17372749
0点
みなさま、ありがとうございます。
ブロアで、吹き飛ばしてみます。
ダメなら、センターに出してみます。
皆様、大変ありがとうございました。
書込番号:17372775
1点
ニコンD600だったら、新品と交換してもらえたのに… (-_-;)
書込番号:17372776
12点
センサーの繊細さは、センターで洗浄してもらえと、先日、先人に説教された。
書込番号:17374526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんなにゴミが付いていたら自分では清掃せずにサービスセンターで清掃をしてもらったほうが良いかも知れませんね。
ゴミが移動するだけで完全には取りきれないように思います。
てっきり5DVかと思っていたら5DUだったのですね。
5DVならもう少しゴミが付きにくくなっているのでしょうね。
いちいちサービスセンターに持っていくのが面倒と思ったら、
私も使っていますが、イメージセンサークリーニングキット「O-ICK1」というのがあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/11/22/5113.html
結構使っている人多いです。
書込番号:17374590
3点
すごい量の黒点ですね。
SCに出すとダストはすべて取ってもらえるなら、1080円なら安いし、自分でやって傷つけることを思えば、安心ですね。
書込番号:17374975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
キャノンで、センサークリーニングしてもらいましたp(^_^)q
ついでに、フォーカシングスクリーンと、表示板を交換してもらえましたp(^_^)q
合計、2,000円
フォーカシングスクリーン 200円
裏の表示板 700円
作業料金は、清掃に含まれました。
ブロアのブラシで、スクリーンをはわいていたら、
小さな傷が入ってました。
交換を薦められたので、料金を聞いたら、合計900円
安いよねp(^_^)q
これで、ファインダー内が、新品のように見えます
今日はよかったp(^_^)q
皆様のおかげで、綺麗になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:17379089
6点
キレイになって良かったですね。
ただ、センサー、ファインダースクリーン、ミラーの3つは、絶対さわってはいけない箇所ですので、今後、ブラシで触れることも控えましょうねー^ ^今回はお安く済みましたが、下手すると数万円の出費になりますので。
書込番号:17389199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
動画の撮影に関して質問というほどではなく
皆様の話を伺えたらいいなと思い書いてみます。
休日の度にあちこち出かけては撮影しており
折角手間と時間をかけて来たのだからと
知り合いに少しでもその場の雰囲気が伝わる様に静止画だけでなく動画も撮っています。
ただ、どうしても曲がるんです。
歩き回っている最中はともかくとして、立ち止まってイベントの様子を撮っている場合でも
後で見返すと曲がっている事が多いです。
右下がりが多いので、意図して右を上げ気味に撮ってみたら
今度は左下がりになったり、右下がりと左下がりを繰り返すだけという展開に・・・。
「素人が撮っているのだから」と割り切る事は簡単ですが
高い機材を使ってそれでは寂しいので
何か「こういう事を心がけている」といった事や
「こうするといいのではないか」といった事がありましたらお聞かせ願えたらと思い書いてみました。
背面液晶に表示出来る電子水準器が録画中でも消えなければいいのですが
録画中は表示出来ませんよね。
または、背面液晶の保護シールに方眼紙みたいな升目入りの物があったら
便利そうなのに無いんですよね。
いっそマジックで書いて自作しようかと思っているくらいです。
また、外付けマイクを使っている為、ホットシューに水準器は取り付けられません。
そんな「自分でなんとかしろ」という内容なので気軽に意見を仰って頂けたらと思っています。
0点
>背面液晶の保護シールに方眼紙みたいな升目入りの物があったら
ファインダー、LCDにグリッド表示はできないんですか?
書込番号:17367406
0点
連投すみません。
取説P239では動画時もできそうですが。
書込番号:17367413
0点
一脚をボディにぶら下げたらどうだろう?
重くなりますけれど・・・
書込番号:17367425
3点
「グリッド線入りの保護フィルムを自作する」案と似たものになりますが、
いっそのこと、ボディ背面の左右に等高の印を付けてしまう!っていうのもいかがでしょうか?
適当な三角シール(色付きのマスキングテープとか)を左右に貼る。
目の高さにカメラを保持してライブビュー撮影するとき、これも立派な水平目安になるかと(^_^)
液晶にグリッド線自作とこちらの案と、あとは使い勝手や好み次第ですけどね。
書込番号:17367482 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
hyabamさん
液晶モニターで撮るときの基本スタイルを試してみたらいかがでしょう。
ネックストラップを首にかけて、ストラップがピンと張りつめるまでカメラを前方に押し出して
その時点で水平がしっかり出ているなど、まずは構図の確認。
(この段階は電子水準器やグリッドは表示できますので、構図の確認はしやすいと思います)
水平が出ていたら、そのままの格好でSTART/STOPボタンを押して撮影スタート。
このすると、水平も狂いにくいしブレも出にくいです。
私は5D Mark IIIで手持ち動画撮影をする時は、いつもこのスタイルです。
書込番号:17367617
![]()
0点
追伸。
パンやチルトする時は、腕だけでカメラを振るのではなく上半身全体を振るといいです。
書込番号:17367629
1点
早速大勢の方から御意見をいただき有難う御座います。
>αyamanekoさん
撮影前はグリッドが表示されていますが、録画を始めると消えてしまうんですよ。
個人的にはずっと表示しっ放しでいいのですけどね。
>R259☆GSーAさん
どういう構造だか分からない事と、歩きながら撮る事が多いので
これでは周囲が見えずぶつかってしまいそうですね。
>hotmanさん
あまり腕の力が無いので出来る事なら重くならない方法がいいものです。
>makotzuさん
自作するのが早そうな気がしますが
ファインダーを覗いた時に顔にインクやシールが付いてしまわないかが気になるんですよね。
>prayforjapanさん
ストラップを張りつめさせて固定する方法は直ぐ出来るのですが
歩きながら上下左右に動かしたり、周囲に人が居る中で撮る事も多いので
毎回出来る効果的な方法とまではいかない事が欠点なんです。
書込番号:17367659
0点
4ヶ月前、この問題を解決する必要に迫られたので、電子水準器が無いカメラ(FZ150)に
気泡式水準器とマイク(SONY MS907)を取り付けてみた。
背景に建物等の垂直な線が無い場合や、山の斜面や坂(足を踏ん張って撮ると
感覚だけでは垂直水平が大きく狂う)、夜間の撮影でも傾かないように撮るため
に考えた安上がりな方法。
カメラを高く持ち上げると、気泡が見えにくくなるのが欠点。
書込番号:17367903
3点
個人的に今、興味のあるものなんですが、
steadicamやFlycam といったスタビライザーを使うと綺麗な動画が撮れそうです。
※ただし色々なサイトを見た感じでは「練習」の文字を良く見かけるので難易度もそれなりなのかと思いますが。
あとは、撮影している姿が…。
youtubeとかで色々動画が投稿されていますので興味があれば調べてみてください。
書込番号:17367940
0点
こんにちは
細く切ったテープを液晶に貼って水平基準を
作った上で、持ち方を工夫してみては?
グリッをに握るので水平を出すのが難しいのだから
ボディー下面を手のひらで持つか
三脚ネジを利用して持ちやすいグリップを
付けて持って、みては?
グリップは、シネマグリップで検索すれば
色々と出てきますので(^-^ゞ
書込番号:17368085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
写真の場合はシャッターを押した瞬間にカメラを動かしてしまうひとが少なくありません。その瞬間は見えませんからね。でも、動画なら撮れてる瞬間瞬間をずっと見ているわけでしょ。それで水平が撮れないなんて信じられない。けど、実際そうなんですね。写真と違ってトリミングでカバーすることもできないし……。
モニターにグリッド表示させてもたぶんたいした効果はないと思います。冷静にものが見えてないことが原因ですから、それを直していくべきだし、それしか根本的な解決法はないでしょう。
書込番号:17368429
1点
俺もストラップをピンと張って撮るのを勧めるな。
後
パンもズームも操作が早すぎるんじゃないかな
プロはじわ〜っとやるんだよな。
だから、後で見ても疲れない。
静止画と違って動画は時間が長いから、本来は傾きの微調整はしやすいんだけどね。
それと、撮影者は少しでも現場の雰囲気を…って事で長回しするけど、見せられる方は「要所要所だけで良いんだけど…」って人が多い。
書込番号:17368490
0点
Steadicam Merlin(マーリン)が良いと思います。
ただ、大げさには成りますが効果は有ります。
http://film.club.ne.jp/item/Merlin.html
静止で撮って傾くのは、先ずは、平行なものを撮ってカメラの水平チェック。
OKでしたら、平行に撮影出来るように練習。
ステディカム。
書込番号:17368524
0点
こんにちは。
当たり前のことを書くな!と言われそうですが・・・。
撮影されるときに、被写体の中に水平もしくは垂直出しの基準になるようなものを見つけておいて、
常にそれに沿うように撮られてはいかがでしょうか。
私はそのように心がけています。
書込番号:17368639
5点
確かに傾きやすいですね。私も傾きまくってます。(笑)
動画撮影している時は全体だけを見てるのではなくて、特定の被写体に注視している時間が長いので、気づいたら傾いてるというケースが多いですわ。
非常に当たり前なんですが、三脚使うのが一番です。(そういう答えを期待してないと思うけど。(笑))
手持ちだとズーミング動作しただけでぶれちゃうので。。
書込番号:17369101
0点
LPLの
ツインシューブラケット
L2493-1
は?
https://www.google.co.jp/?gfe_rd=cr&ei=VPcLU7DWAePM8geF_YCgDg#q=L2493-1
書込番号:17369233
![]()
0点
こんな物もあります。
LEDが光るので、背面液晶を見るとき視野に入ると思います。
古いリンク先ですが、今も売っていると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/11/26/9694.html
新しいタイプでこんなのもあります。
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/actionlevelcross.html
書込番号:17370249
0点
続々と大勢の方から御意見をお寄せ頂き有難う御座います。
> masa2009kh5さん
水準器の上にマイクを載せるというのも手ですが
masa2009kh5さんがやられている様にテープで留めるとなると強度に不安が残りますね。
でも参考にはなるかもしれません。
> LUZ e SOMBRAさん
今回の傾きの問題とは別に移動中のブレ低減の為に
ステディカムが気になった事はあるんですよ。
ただ、荷物を少しでも減らしたい事と高いんですよね。
また、LUZ e SOMBRAさんも仰っているように
買えばその日から使いこなせるわけでもないようですし。
そして外見がドンドン一般人離れしていくという新たな問題が発生する欠点がありますね(笑)
>うちの4姉妹さん
テープを貼って基準線を作る方法だと
ファインダーを覗いた時に顔とぶつかって剥がれそうなんですよね。
一度保護シールを剥がして画面と保護シールの間に貼るという手もありますけど。
ちなみに、少しでも安定させようと本体を左手の上に載せています。
でも指先側の方が支える力が弱いからか右下がりになります。
シネマグリップはどういう物か分からないので何とも言えませんが
良さそうな物があれば考えてみます。
使っても曲がりそうな気もしますけど・・・。
>てんでんこさん
今の時期だと、行き交う花見客を出来るだけブレないよう気を付けて避けて歩きながら
綺麗な花を探しつつピントと構図も気にしながらになるので
水平までなかなか気が回らないんですよ。
また、立ち止まって撮っている時は前や左右の人の邪魔にならない様
肘を曲げて体に近付けて持っているので画面は少し見下ろす位置にある為
水平になっているか分かり難いのです。
冷静に対象を見られていない部分は確かにありますが
周囲の迷惑にならずに撮る事が最優先なので
そこまでの心の余裕を持って撮影出来るようになるのはまだ先になりそうです。
>横道坊主さん
ストラップを張る方法だと自分とカメラが離れてしまい
周囲の人にぶつかり易くなってしまうんですよね。
短く調節すれば済む話ですけど。
また、ずっと正面ばかりではつまらないので
上下左右に動かす事はありますがズームは殆ど行いません。
花の下で立ち止まりアップにするくらいです。
そうして落ち着き無く動かしている事も問題かもしれません。
>robot2さん
LUZ e SOMBRAさんのところで書きましたが
ステディカムは気にはなってもなかなか手は出せないものです。
丁度消費税も上がって更に高くなってしまいましたし。
また、現時点で荷物がいっぱいなので出来る限りこれ以上増やすのは避けたいものです。
> … 彩 雲 …さん
水平や垂直の物を気にはしているのですけど後で見てみると曲がっているんですよね。
私の性根が根元から曲がっているからかもしれません。
> ちさごんさん
歩き回りながら撮る事が多いので三脚は使えませんね。
ズームはあまり行わず撮り続けても曲がる私は変なのかもしれません。
> masa2009kh5さん
「マイクでホットシューが埋まってしまうなら2つに増やせばいいじゃないか」作戦ですか。
masa2009kh5さんのところで書いた様に
水準器の上に付けらればそれでもいいですがこちらの方がしっかり固定出来ますね。
情報有難う御座います。
大分多くの意見をお寄せ頂きましたが、もう1日様子を見てみる事にします。
書込番号:17370265
1点
> レンズがほしいさん
外付けマイクを使っているのでホットシューは空いていないんですよ。
でもmasa2009kh5さんからの情報にあったツインシューブラケットで2つ載せられるようになれば
使えそうですね。
書込番号:17370284
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
皆様教えてください。
当方Eye-Fiカードを使用しています。
CFカードのほうに記録した画像を確認すると、
確認画面の下の枚数表示(○/○)の横に通信アイコンが出てしまいます。
表示されるのは必ず2・3・10・12・13・15・18・22・24.25枚目です。
何度カードをフォーマットしても必ずこの枚数目で通信アイコンが表示されてしまいます。
CFカードに記録しているので通信は行っていないはずですし、実際Eye-Fiカードで通信した形跡はないようです。
何度か電池を外してみたり、Eye-Fi機能をオフにしたりしてみたのですが。。。
このような現象が出た方はいらっしゃいますか?
また、この現象への対処法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。
ご教授をお願いいたします。
0点
Eye-Fiとはアイコンの形が違うようなので、十字キーの下を押すと1に戻るとかそういった機能ではないでしょうか。
書込番号:17357265
0点
この現象が当てはまるのかはわかりませんが、EOS 5D Mark III ファームウエア Version 1.2.1で
Eye-Fiカード使用時の不具合対策が行われています。アップデートはされましたか。
http://support.eye.fi/cameras/canon/eos_5d_mark_iii
書込番号:17358814
0点
取説ぐらい読んで〜と叫びそうになりましたが、有りませんでした。
気になって眠れません((+_+))
Wi-Fi転送済みのマークかと思いましたが、別のアイコンでした。
ユーティリティ・ソフトで転送済みとか、ピクトブリッジで何か操作したとか、ありませんでしょうか?
何かしらヒントが有れば、検証しやすいのですが。
取説に、アイコン類の逆引き索引が有るといいんですがねぇ。
自分も、画面の右下に!マークが出ていて焦った事があります。
書込番号:17359870
0点
恐らくEye-Fi転送ですね。
バージョン1.2以上用取説の252ページに同じアイコンの説明書きにそう書いてあります。
書込番号:17360832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんありがとうございます。
ファームウェアは最新になってます。
あと、カードは物理フォーマットを掛けて、写真を取り直すことを何度繰り返しても 同じ枚数のところで必ずマークが出てしまうんです。。
何故なんでしょう…
カメラ的には問題なさそうなので気にしないようにするしかないんですかね?
書込番号:17360852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うーたんKさん こんにちは!
> カードは物理フォーマットを掛けて、写真を取り直すことを何度繰り返しても 同じ枚数のところで必ずマークが出 てしまうんです。。
通常のCFやSDに替えても同じ枚数のところで表示されますか?
Eye-Fiカードとの組み合わせによるバグのように感じるので、
キヤノンのお客様相談窓口(?)に問合せては如何でしょうか?
書込番号:17362038
0点
皆様ご返信ありがとうございます。
CFカードは別のものに変えてみて試しましたが現象は同じでした。
試しにEye-Fiカードを抜いてCFカードだけにしてCFに記録してみたら
現象はなくなくなりました。
再度Eye-Fiカードを差して試しましたが、また現象が復活します。
仕様ということであきらめるしかなさそうですね。。
故障ではなさそうですし。。
Eye-Fiカードを使用している方で同じ現象が確認された方がいらっしゃると心強いのですが。。(^-^;
書込番号:17362290
0点
>Eye-Fiカードを使用している方で同じ現象が確認された方がいらっしゃると心強いのですが。。(^-^;
画像添付して(最初に添付した画像より、もう少し大きい方が見やすいかな)
キヤノンに問い合わせた方が確実な回答がもらえると思います。
書込番号:17362423
![]()
0点
皆さんこんにちは。
私のような症状が出た方はいらっしゃらないようですね。
メーカーに問い合わせてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17365627
0点
取説の351ページに「転送した画像は撮影情報表示(252ページ前述の取説写真)に
指摘のマークが表示されると書かれていますよ。
書込番号:17366491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
でぶねこさん
転送していない画像にマークが出てしまうんです。。
書込番号:17366495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うーたんKさん
解決済になっていましたが、小生も二年前に同様経験をしましたので投稿しました。
何枚目か忘れてしまいましたが、Eye-FiカードとCFカードの2枚を差しCFカードのみに記録していたにも
拘らずEye-Fi転送マークがCF撮影画像に飛び飛び複数枚で表示されていました。なおEye-Fiカード以外
のSDカードを差した場合は表示されませんでした。
自分なりに色々試してみましたが、結局原因は分からず仕舞いでした。カメラの問題なのかEye-Fiカード
の問題なのかハッキリしませんでメーカーには問い合わせず、それ以来5DVにはEye-Fiカードは使わない
ことにしました。その後Eye-FiカードはPowershot S95で問題なく使用しています。
ご参考まで・・・。
書込番号:17368835
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット
AFは作動するのですが、ピントが合いません。レンズは問題なく、EOS70Dに装着すると正常作動します。メーカーへ修理に出したほうがよいのでしょうか?
書込番号:17351274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メーカー以外に修理してくれるとこあるの?どこでもいいからさっさと出しなさい!
書込番号:17351399
4点
どうやら修理に出したほうが良さそうですね。(多数決で)
書込番号:17351421
2点
視度調節のダイヤルを触ったとか?
ごめんなさい
状況がわからないので・・・
書込番号:17351471
3点
御自由に…
書込番号:17351596 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レンズは何
フォーカスポイントは一緒?
書込番号:17351694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
初めて(新品)の使用ですか? 今まで正常だったのが異常になったのですか?
書込番号:17351782
4点
当方、5D2ですが、AFが見当違いの動作をして、ファインダー越しにもピンぼけが確認できる症状となり、ピックアップサービスによる修理を依頼しました。
症状が継続せず、回復することもあったため、案の定修理センターでは症状の確認ができず、見込み修理ということでメールで事前の了解を求められて、センサーフレキシブルケーブルの交換となり、送料込みで約18000円の修理費でした。
今のところ再発しておらず的確な対応をしてもらったと、スッキリ満足しています。
症状発生時は保証期間中でしたが、様子をみているつもりのうちに保証期間が過ぎてしまい、判断のミスには後悔しています。
故障でない場合は、往復の送料のみの負担となりますので、躊躇せず修理依頼した方がさっぱりできると思います。
書込番号:17352147
5点
情報が少な過ぎて、故障なのか、設定の問題か、判断出来ません。
書込番号:17352387
5点
どうなったのだろうか・・・σ(^_^;)?
気になる〜( ̄▽ ̄;)
書込番号:17352807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさん、コメントが冷たいですね…。
でも、スレ主さんの質問もおかしな質問ですね。
ここで、修理に出さない方がよいって言われたら修理に出さずに、ピントが合わないカメラを使っていくつもりなのかなぁ?
ふつうは、誰かに聞くまでもなく、異常があったら修理に出すか、捨ててしまうでしょ。
書込番号:17352831 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
確かに24ー105Lに比べると
コントラストの低いところでは
迷いやすい感じはありますが
問題なく使えますけどね〜
書込番号:17352878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
7Dとの比較と言うので気になったのだが、最短撮影距離を超えて撮って無い?
フルサイズに乗り換えたばかりだと意外と寄りすぎるんだよな。
後、機種名入りで故障とか書かない方が良いよ。
絶対荒れるから。
書込番号:17353033
6点
こんにちは
ピントが合わないは、撮影後の画像ですか。
それとも、ファインダー? ファインダーでしたら視度調整を確認。
ボデイ、レンズの接点部を掃除して見る。
他の、レンズでテスト。
駄目でしたら点検依頼。
書込番号:17353198
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット
強い光が当たっている、線の細いエッジ(例えば、ビルの縦の線、カーテンの端、ボトルの縦に反射する線)が、直線ではなく、細かい斜めの線の連なりの様に映るのですが、(レンズを替えると、その現象が出なかったり) どういう原因によるものなのでしょうか?
また、対処法はあるのでしょうか?
症状を、上手く説明出来てる自信が無いのですが、心当たりのある方、何卒ご教授のほどよろしくお願い致します。
当方ド素人です。
1点
もともと、物には輪郭線は有りませんが、カメラがそれを強調して撮るようにしています。
しかし、強い光が当たっていると対象の境目_差が判らず、境界線を付けにくくなるのでカメラが迷うのでしょう。
留意点
一応、初期設定に戻す。
露出補正をして少し暗めに撮る。
絞る(F8位に)。
カメラの、諧調補正機能を使う。
空_明るいところをを測光して(スポット測光)、マイナス2段の露出補正をして撮る(RAW→DPPで調整)。
書込番号:17339210
![]()
0点
LUMIX DMC-GH3 の方は解決したのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000432080/SortID=17336259/
一方を解決済みにした上で書き込んだ方が良いと思いますよ。
それと複数のメーカーの機種で同じ障害が出るのであれば、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/
この辺りにまとめて書き込まれた方が後で皆さんが調べる時に
有益だと思います。
書込番号:17339576
1点
モアレですよ。
モアレには色モアレとこのような模様のモアレの2種類があります。
色モアレは、画像処理ソフトでおおむね消すことができますが、
模様のほうは無理です。
これでも、5DIIよりはかなり改善しています。
物理現象なのでどうしようもないでしょう。
書込番号:17339779
![]()
2点
それは「モアレ」じゃなくて「シャギー」ね
対処法は難しいんだけど、角度を付けて撮れば軽減されます。
ただ、それじゃ構図が変わっちゃうけどね。
基本、対処法は無いと思っていいです。
それにしても、まったく関係ない対処法を
自信満々で書くと滑稽で恥ずかしいから、やめた方が良いですよ
書込番号:17340002
![]()
5点
>それは「モアレ」じゃなくて「シャギー」ね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%AE%E3%83%BC
>「シャギー」とは異なります
書込番号:17340215
3点
ぐ、、
俺も恥ずかしいやっちゃな・・・・汗
「シャ」→「ジャ」だったか。
ただ読み方は間違ってたが
スレ主の質問に対する意味はあってるはずだよ
このウィキの例題画像はあんまり説明に向かないから
添付を足しておいたわ
書込番号:17340305
1点
プチプチ明太子さん
自分の上の方のレス読まれました?
そこに、このリンク貼ったんですけれど
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000432080/SortID=17336259/
書込番号:17340328
2点
皆様、いろいろなご回答ありがとうございました。お礼が遅れました事を、この場を借りてお詫び申し上げます。
hotmanさん
私、掲示板初心者なもので、使い方に誤りがあったのですね。気分を害されたのでしたら、すみませんでした。
プチプチ明太子さん
まさに、添付して戴いた現象の通りです。
分かりづらい表現だったでしょうに、コメントいただき、ありがとうございました。
書込番号:17340714
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























