EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55607件)

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
149 | 38 | 2015年3月8日 23:42 |
![]() ![]() |
43 | 36 | 2015年3月1日 20:41 |
![]() |
138 | 71 | 2015年2月27日 17:34 |
![]() |
95 | 24 | 2015年2月22日 08:50 |
![]() |
161 | 38 | 2015年2月21日 21:25 |
![]() |
145 | 63 | 2015年2月20日 14:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

S90とはイロイロ違うと思いますが…
満足出来るかどうかはわかりません(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:18495591
3点

レンズ次第でしょ。
書込番号:18495594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>5D3 買おうか迷ってますがS90と一緒ですかね。
一緒ではないでしょ。多分。
ただ、意図した写真が撮れるかは全く別物です。
書込番号:18495600
1点

満足出来るかもしれませんが
大差ないかもしれません
(S200も結構良くないですか)
書込番号:18495603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

100ミリF2はめちゃくちゃ好きですよo(^o^)o
あれを開放付近で使用してポートレートすれば…変わると思いますよo(^o^)o
書込番号:18495624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気になって予算があって欲しいのなら買ってみたらどうでしょうか?
満足するかは本人でしかわからないと思います。
予算が無くて無理して買うなら反対ですが。
書込番号:18495625
0点

銀塩からのレンズ3本持ってるということ?
なら、6Dでも良い気がするなぁ、中央1点測距。
書込番号:18495645
1点

デジカメ 飽きちゃった。さんですか?
書込番号:18495706 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

6Dでもいんですが伸ばさないのなら
無駄なのではと迷います。
気に入った写真を「せめて」と2Lにしたら
家内に「こんな大きくなくても」と言われました。
書込番号:18495708
1点

撮るものにもよると思います。
S90でも、止まっている物はきれいに撮れるでしょう。
しかし、少しでも動いていると、なかなか簡単ではありません。
一つにはシャッターボタンを押して、AFが働いて、シャッターが降りるまでの
時間が5DIIIになると圧倒的に短くなります。
AFの質もかなり変わってきて、本当の意味でピントが合うようになります。
S90ですと、ここらへんにピントが合うと言うことはわかりますが、5DIIIでは正確に
この点にピントを合わせるということができます。
>レンズは35F2 100F2 50 1.8
私はこれらのほとんどを持っていませんが、通常の写真には十分だと存じます。
重さ、大きさに我慢できるのなら、おすすめです。
書込番号:18495734
0点

5D3では満足できないと思います。
S90と同じなのは御存知のようですから……。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=18477346/#18492367
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=18477346/#18490654
そろそろ型落ちになりそうなS120辺りに飛躍されては如何でしょうか。
大満足されると思いますが……。
書込番号:18495762
2点

返信有難うございます。
もう少し検討してサービス版
でも意味があると感じれば前向きに
検討致します。というか欲しい、
書込番号:18495777
0点

DPE店のデジカメプリントですか?
ハガキサイズ、キングサイズがおすすめです。
L版と値段が同じだったりします。
撮影サイズはLサイズ(最高画素数)にしなくてもOKかも。
買わないで後悔するより、買ってから後悔しましょう。
書込番号:18495818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

A4くらいまでなら、S90と変わらないと思います。
S90で特に不満がないなら後悔すると思う。
高い、大きい、重い。
書込番号:18495964
1点

EOS-Mやkissで充分ちゃうやろか?
書込番号:18496089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本的にはレフ機がコンパクトと比較されたら可哀想ですね。
どちらも撮影することは一緒ですが、最終的な画質差は如何ともし難い差です。
それでもビニング効果を主にする前提で、雑に撮影すれば逆に差は縮まるでしょう。
その差を生かすも殺すも撮影者次第です。
S90ではないですが、S80の画像を添付しておきます。
書込番号:18496626
1点

デジタル 一眼 レフさん =デジカメ飽きちゃった =水戸こーまん
EOS50Dの型落ちを買ったばかりでしょ。どうせフルサイズ一眼レフを
WF50f1.8やEF28-105f3.5-4.5USMなどでは活かしきれませんし、保有されている単焦点にも虚偽が見受けられますね。
2年後、3年後の話は鬼が笑いますので、無駄な投稿はしない事をお勧めします。
書込番号:18496799
10点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
初めて投稿します。鳥は、カワセミ撮影が多いです。飛行機は、戦闘機を撮影することが、多いです。
今、5Dmk3か、1Dmk4の2台を検討中です。解像度、高感度、AFなど、この2機種で大分違うでしょうか?
どちらを、買った方が満足いく写真が出来上がるか教えて頂ければ幸いです。
書込番号:18523251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

望遠効果や連写はどうでも良いの?
書込番号:18523274
5点

はじめまして。(初書き込みですよね?)
こちらの掲示板は、良く読まれてましたか?
今、お使いのカメラやレンズを紹介して頂けると、よりスレ主とって役立つコメントが付くと思います。
7D2をお使いで、被写体をAFポイントが追従しないとか、現在の御不満点も書かれると良いと思います。
書込番号:18523298
5点

>解像度、高感度、AFなど、この2機種で大分違うでしょうか?
実際に撮影に使ってみると解像度、高感度、AFなどよりも,レンズの見た目の焦点距離が違和感を感じるほどとても異なります.1DMarkWの×1.3の違いは,とても大きいですね.こうした点にスレ主さんは違和感を感じませんか?
書込番号:18523352
2点

1D4だと中古だと思いますが、程度の良いボディが入手できるのでしょうか?
初心者となっていますが、カワセミや戦闘機の撮影が多いのであれば現在の機材は?
現在使用の機材、使用しての不満などを記載した方が良いと思いますな。
書込番号:18523357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どちらを、買った方が満足いく写真が出来上がるか教えて頂ければ幸いです。
初心者マークつけてるから敢えて言いますと、どちらを買ってもスレ主様だと変わらないかも?
これらの被写体を上手く撮るためには、超望遠の狭い画角でもフレーム内でバッチリと追いかけるスキルがないとAF追従も外れてしまい満足な写真なんて撮れないです。
修練を積んだ上級者の方ならIS非装備のシゴロでもネオ一眼のSX50HSでも見事な一枚を仕留める達人もいらっしゃいます。
ボディを変えれば歩留まりは上がるでしょうけど、動きモノは基本撮り手の経験がモノを言う世界だと思います。
5DmkVでも1DmkWでも撮る人の技量でクソ機にも神機にもなります。
書込番号:18523533
3点

皆さん返信ありがとうございます。
私の今の機材ですが、キャノン328lS USM×1.4エクステンダー、カメラは、7Dで撮影しています。
7Dも良いのですが追従にかけている感じがありまして、ピン抜けがあります。
自分で追いきれてない面もありますが、上級機種になると食い付きが良いのかと思いまして、ご質問いたしました。
書込番号:18523761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連写を必要とするか画質を優先するかです
どっちもほしいなら1dxです
書込番号:18523838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに1Dや5Dはピン抜け少なくなりますし食いつきも良いですが、
鳥・戦闘機なら第一に7D2を検討すべきだと思います。
1.6倍の望遠効果は野鳥撮影に最適ですし
AFも1DXほどじゃないですが7Dより確実に良くなっています。
もし856や64のような超望遠をお持ちで生態を把握されているならなら、
1DXがベストですね
書込番号:18523839
3点

いわゆるフルサイズとAPS−HとAPS−Cの違いが分かっての書き込みだと思いますが、仮に5DVにした場合、これまでと同様の画角が欲しいと思えば、500ミリF4Lクラスが欲しくなると思いますが、そこまでの予算が確保できるということでよろしいのですね?
そこまでの予算が確保できるなら、いっそのこと1DXを選ぶべきだと思いますし、レンズを現行のままで行くのなら、AFポイントも増え、連写速度もアップした7DUを考慮すべきではないですか?
書込番号:18524244
1点

画素数比率も加味したら、パソコン画面上で等倍表示する場合に1D4は5D3の1.04倍程度にしかなりませんよ。
1D4のファインダー倍率は1Dxと同じですから、5D3に対してちょっとしか大きく見えませんし。
高感度を重視して5D3を選ぶのが得策だと思います。
書込番号:18524523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カワセミ始めたばかりの初心者です。7D+456使ってます。
7DUと5DVにエクステ1.4付けて店頭で試写しましたが7DUの方が速いです。レンズは456と100-400Uです。
ってスレ主さん質問の役にたってませんね。(汗)
書込番号:18525042
1点

フルサイズを考えるのであれば、
レンズは?
書込番号:18525075
0点

被写体を考慮するなら、APS-Cの×1.6はかなりメリットがあると思います。
購入するなら7D2が適していると思います。
×1.6で望遠レンズを安く手に入れる事が出来ます。
その点、5D3では、レンズ代が高くなりますね。
書込番号:18525165
0点

阿賀月さんこんばんは。1Dxは、さすがに欲しいですがてがでません。
書込番号:18525172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wan1wanさんこんばんは。7D2は、けんとうしていなかったですね!
7Dよりかなり進歩はしているようですね
書込番号:18525183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさんこんばんは。
7d2で我慢しましょうかね!
書込番号:18525188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遮光器土偶さんこんばんは。7d2に揺れ動き始めました。
書込番号:18525210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

餃子三皿さんこんばんは。
5D3も、捨てがたいんですよね。値段もお手頃ではありませんが、かなりの性能をもっていそうですし?
書込番号:18525224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しんちゃんののすけさんこんばんは。
カワセミも奥が深そうですので、隅の方でいつも、失礼して撮っています。
456もよいレンズですよね!そろそろ変わるんですかね?
書込番号:18525242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
現在、7Dを使用しており、7DU発売後購入に心が動きました。
しかし、約20万円をかけるのなら、自分は小三元レンズを所有していることや撮影対象が主に風景ということから、この際5DVの購入に踏み切ろうという考えに至りました。
でも、5DVは発売から約3年。次の新製品の発売では?という時期でもあり、購入の判断がつきません。
5DVは、性能的には問題がありませんし、価格的にもやすい時期です。新製品はいつ出るかわかりませんし、出れば高価格となります。
みなさん、この時期の5DV購入、どう思われますか?
買いですか?それとも、待ちですか?
書込番号:18274757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7DUより5DVの選択は正解と思います。
5DWの発売時期は解りません、発表されれば5DVの価格は下がると思います。
今の季節に必要なら買い、必要ないなら待ちかな…
年始に5DVを使いたければ購入しましょう。
私は5DWが出るまで待ちです(中古でも構わないので)
書込番号:18274772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5D4が何時、どのような機種として出てくるかは知りませんが、待てば待つほど5D3は買い難くなると思います。
また、5D3の必要性はスレ主さんにしかわかりません。
私なら、使いたい機種を、使いたい時に購入します。
仮に、新機種が出ても、自分の撮る(撮れる)写真はさほど変るとは思えませんから……。
書込番号:18274778
6点

今更デジモノ的に骨董品はないでしょ
書込番号:18274788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動態に適したモデルとした7D及び7D2ですが、主な被写体が風景なら
フルサイズの5D3が適していると思います。
また、小三元レンズを所有している事もふまえると5D3が尚更オススメだとは思います。
5D3の後継機の噂もありますが、あくまでも噂なのでスペックも値段も分からないので。。。
現状では5D3の購入が最適だと思います。
なので、買だと思います。
書込番号:18274805
4点

風景が中心なら、5D3でいいと思います。
書込番号:18274833
2点

風景なら多分…次がきても大差ないかもしれませんね。まぁ、画素数くらいはあげてくるかもしれませんが。
僕は今でも5D2です。
次がきたら、安くなった3買おう!と、決めてます。
今なら6Dもありかな?
徒歩移動が多いなら、軽さは魅力的だし…ライブビューがあれば、ある程度はファインダーの差をカバーできますから。
書込番号:18274841 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お急ぎでなければCP+2015まで待ってみてもいいかも。
書込番号:18274854
4点

いつ出るか判りませんが(たぶん再来年)、5D4が気になるのでしたら、
6Dの追加でも良い様な気がします。
動きもの7D、風景6D、これで良いのでは?
自分もいまだに5D2ですが、そのお陰でうまく7Dと
住み分け出来ているところが有りますね。
書込番号:18274859
2点

7Dユーザーです。予算があれば5DV欲しいです。
更に予算があれば7DUも欲しいですが今の価格では買わないです。
欲しいレンズが有るのでその次ですが。(汗)
書込番号:18274864
1点

今はお値打ち価格だと思います。
バランスの良い5D3は後継機の噂のスペックなら買い替えでは無く、買い増しになる用途かなと考えてます。
書込番号:18274868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

来年の春になるなんていう根も葉もない噂が出回っておりますが、
最新のカメラは、そこまで高感度も劇的に向上してるとのもありませんじ、打ち止めに近くなっています。
5D3ほど完成されたカメラが、わずか3年で中途半端にモデルチェンジするのは考えずらいです。
7D2は5年またされましたが、
出し惜しみなく最高のカメラとして世に送り出したキヤノンなので、少なくともモデルチェンジは再来年以降になると思いますよ。
それまで待てないから、普通にお勧めします。
私も最近買いましたしね。
書込番号:18274901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5D4?そんなの待たずにいつになるかわからないので5D3かっちゃいましょう!
それに、今のCanonに必要なのは5D4ではなく3D(高画素モデル)です。
書込番号:18274915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新型が出たら高い、安くなるかキャッシュバックを待って居るとまた次ぎのモデルの噂が出ると言う事でキリがありません。
そのモデルで撮りたい写真があればその時が買いでしょう。
書込番号:18274928
2点

風景撮影なら5DVが良いです。発売から数年経ってますからある意味安心安定したカメラです。連写も、6コマ/秒で動体撮影も十分な性能です。それに手持ちのレンズも活かせます。新型発売待つより現実的な選択だと思います。
書込番号:18274937
1点

7D2って動体AFと高速連写以外は街で騒いでいるほどのカメラではないと思いますよ
風景だったら7Dとだって大差ないかと思います
至ったなら5D3の方が良いでしょうし6Dてと言う選択も有ります
あと
買いか待ちかは
気持ち次第です
待ちと言う事はまだ無くても良いと言う事で
もしいつまでも待てる場合は必要無いと言う事です
価額でも良いし撮影チャンスでも良いし
何かの切っ掛けで一歩踏み出す必要が有ります
書込番号:18274948 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

待てるなら・・・・出るまで待とう5D4。もしくはキャッシュバック。
書込番号:18274951
3点

tryama373さん
まだ情報が少ないので、その判断は難しい所ですね。
今すぐに必要と言うのではなく待てるのでしたら、待つのも一つの手かと思います。
だって今街はあれでしょう。
なぜか買い物で盛り上がるどなたかの誕生日。
書込番号:18274995
0点

>撮影対象が主に風景
欲しい時が買い時です。
私はEF35mmLが来年出るという根も葉もないうわさに振り回され、もう数年間35mmLを
買わないでいます(^^;
だいたい、こんなに値が崩れない機種は本当に珍しいです。キャノンも、確実に
儲かる5DIIIをそう簡単に新機種に変えるとは信じられません。それに、こんなに欠点が
ない機種もそうはありません。多くの人のフィードバックにより、I、II、IIIと欠点を徹底的に
潰してきたおかげです。
風景でしたら、7Dでは苦しい場面が多いと思います。さっさと買って楽しみましょう。
書込番号:18275001
3点

おはようございます。
5DVならユーザーですが、撮影対象の物からすると7DUよりは向いているかとは思います。
7Dから7DUに至るより、この5DVのほうが買い換えたという実感が強いかもしれませんね。
また、ちょうど品質的にも落ち着いているといえますし、次の5DWの発表・発売では?といいましても、現時点では単なる憶測の域を出ない噂にすぎませんし、あらかたのことがわかっているのでしたら、品質的にも安定している5DVは購入されても良いかもしれません。
5DUのときもそうですが、新型が出る寸前の末期になっても、いよいよのとこまで価格を含めて一定の水準を保っていくものと思いますので、後悔することはほとんどないと思います。
仮に購入後に新型が出たとしても、そうヒケをとるものではないとも考えます。
実機があれば触ってみると分かりますが、いい道具といった感触は充分にあるかと思います。
書込番号:18275056 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

5D3がBestバランス。
良いと思いますな。
書込番号:18275067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
おはようございます。
カメラ全般からの新規投稿が見つからなくて、こちらから出させていただきます。
今、鉄道写真(トワイライトエクスプレス)を撮りに現地に向かっている途中です。リモートスイッチをうっかり忘れてしまいました。
今日しか撮れる日がなくて、失敗したくありません。
教えていただきたいことは、手振れ補正を切るか否かということです。
三脚使用の際はいつもはOFFにしています。リモートスイッチ使用ですが…。
5D3でEF24ー105F4L使用です。三脚は32mmですので、まあしっかりしています。
シャッター速度は1/1000から1/2000です。
よろしくお願いします。
書込番号:18500686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手振れ補正切でカメラごと上から適度に体重かける感じで地面に押さえつけて撮る
感じかなあ…
丈夫な三脚ならいけると思いますよ
書込番号:18500698
8点

シャープのスマホ限定ならこんなアプリもあります
http://android.appinfo.jp/apps/com.shogouki.android.irremote
赤外線ついてれば探せば他社用のもあるかもですね(笑)
書込番号:18500713
3点


>シャッター速度は1/1000から1/2000です。
どのみちそのSSでは手ブレ補正は関係ないと思います。32ミリ径の三脚ならきちんと固定すれば問題ないと思います。手ブレ補正のが作動を防止するためにもオフで撮影すればいいと思います。
ショックが気になればミラーアップ撮影で如何ですか?
書込番号:18500751
13点

>シャッター速度は1/1000から1/2000です。
??? 24−105ならIS無しでも普通に手持ちで撮れる焦点距離とSSだと思いますが。 ????
三脚を使用するにしても、ISは切っても問題ない気もしますが……。
また、体勢にもよりますが、三脚を使うよりかえって手持ちの方が良いかも?
書込番号:18500767
13点

手ブレ補正の挙動が心配なら、切 でカメラを包み込むように押せば良いと思います。
三脚に固定するのは 画面を固定して 風景としての完成度を高めたいのと、
待機時間の方が圧倒的に長いため手持ちでは咄嗟にフレーミングが不完全になる為。
鉄道写真は 根気が一番なので、レリーズのタイミングに集中するには、
ファインダーを使わず肉眼で被写体を追うこともあります。
書込番号:18500841
6点

手ぶれ補正は1秒以下のSSでは切る必要はありません。
1/1000~1/2000であれば、手押しでも問題ないと思いますが、
ライブビューにすればよいのではないでしょうか。
1/50だといくら慎重にやってもシャッターボタンを押す度に
カメラが動き、ブレが心配ですが。
書込番号:18500853
6点

経験的に
三脚時にIS機能は後作動しなくば,
ON/OFFはどちらでもOKです。
瞬きしますよね。
書込番号:18500859
3点

おはよーございます♪
さすらいの「M」さんのアドバイスに1票♪
鉄道写真で三脚を使う理由は「ブレ対策」よりは、「構図と待機時間」の意味合いの方が大きいでしょう。
キヤノンさんの場合、三脚使用時のISはONでもOFFでもどちゃでも良いです(^^;
ISをONしていても誤作動を防止するだけで・・・ブレに対しては何も作動しませんので(^^;(^^;(^^;
三脚使用時のブレ(振動)と・・・手振れは、異質な物なので・・・手振れ補正機構をONしても何のメリットもありません。
少しでもミラーショックを防いでくれるんじゃないか??・・・なんて夢にも思わない事です(^^;
ミラーショックを少しでも防ぐ方法は・・・皆さんのアドバイスの通りです♪
1/1000秒〜1/2000秒なら・・・気にしなくてもよさそうですけど??(^^;(^^;(^^;
ご参考まで♪
書込番号:18500909
6点

気にされるほど,カメラはぶれないと思います.それでも,と思うときは,シャッターを押すタイミングがとくに鉄道写真では難しいのですが,2秒タイマーは如何でしょうか.
風景写真ではリモートスイッチがないとき.ミラーアップと2秒タイマーで撮影しています.
書込番号:18500928
4点

あ、またタイプミスしてた・・・
× 手ブレ補正のが作動を防止
〇 手ブレ補正の誤作動を防止
失礼したしました<(_ _)>
書込番号:18500998
1点

皆さま、ありがとうございます。
SSも速いですので、切で行きます。
試しもしましたが、大丈夫なようでした。
本来でしたらお一人お一人にお礼のご返事をしなけばいけないですのに、すみません。
書込番号:18501011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kurolabnekoさん こんにちは
ブレはシャッター押した瞬間におきやすいので 連射にして2から3カット撮るようにすると 2コマ目から3コマ目には振動収まると思いますので 良いと思いますよ。
書込番号:18501086
4点

新宿ヨドバシの三脚の先生曰く(昔は土日講義あり,4F):
三脚選びは望遠レンズを三脚につけて
レンズの先を指ではたき,振動吸収のはやいものを選べ!
でした。
おっしゃる通りにしてます。
書込番号:18501147
3点

↑ _φ( ̄ー ̄ )
( ̄▽ ̄)b☆
m(_ _)m
書込番号:18501394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kurolabnekoさん、はじめまして_(._.)_
確かにそのシャッター速度ならカメラぶれは無さそうですね。
ワイド端で至近距離からというのでなければ被写体ぶれも大丈夫でしょうし。
よくご存じかとは思いますが、名の知れた撮影地はどこも混雑するでしょうし、残念ながら身勝手な振る舞いをするカメラマンもいると聞き及びます。
どうかトラブルに巻き込まれないよう、また、安全にはくれぐれもご注意の上撮影楽しんで来てください。
ご健闘をお祈りいたします(^-^)(上りならもう行っちゃったでしょうけど)
書込番号:18501441 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、ありがとうございます。
おかげさまで、そこそこ良い写真(これは腕の問題)が撮れました。
テジタル一筋様
上りは撮り終えました。湖西線・中庄のお立ち台でしたが、50人以上はいました。
現在、下りを撮るために福井に移動中です。
書込番号:18501532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このSSで、リモコンを使う意味が不明です。
どうしてブレるのかご存知かな?
ISは、全く関係無いです。
onでもoffでも変わらない。(機能しません)
書込番号:18502525
1点

こんばんは。
下りのトワイライトもそこそこ撮れ、これも引退がほぼ決まっている福井鉄道200形の撮影も済まし帰路についています。
皆様方のおかげもあり、充実した1日でした。
でもふと疑問が湧いてきました。
鉄道写真は流し撮りは別としてSSは上げます。だから、手ぶれも、被写体ぶれも関係ないように思うのですが、私もそうですし、周りもみんなリモートスイッチを使っています。雑誌にも必要アイテムと紹介されています。
なぜなんでしょうね?
書込番号:18502782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
ニコンスレでの既出の動画ですが大変面白いので掲載しました。
1〜13の写真の肌色はどちらが好みですか?(どちらの写真が好みですか?)
https://www.youtube.com/watch?v=EsZtUZvoeO0#t=1159
これであなたに向いたカメラの選択が容易できます。
私はキヤノンユーザーですが、キヤノン:ニコン=5:13となりニコンの勝利となりました。
正直残念な結果です。
さてみなさんの好みは?
6点

Gallery Pontaさん
ニコンユーザーですが、
8番目だけ間違えました。
あとの12枚はニコンでした。
書込番号:18487414
6点

>これであなたに向いたカメラの選択が容易できます。
ニコンは白人向きのカメラみたいですね。
自分の好みは日本人の肌色に向いたカメラです。
書込番号:18487421
5点

ニコンユーザで、No.10がキヤノン選択、あとはニコン選択でした。
書込番号:18487465
6点

>自分の好みは日本人の肌色に向いたカメラです。
好みの写真がどちらか? というだけの話ですよ。
書込番号:18487503
5点

背景の色合いも違うので、肌色というより AWB の比較に見えますね。
書込番号:18487570
5点

これは色々の点で問題があると感じました。
季節は秋、時刻は光が低く、色の感じから、おそらく夕方と思います。
であれば、外人の顔としてはキャノン(と称する方)が自然に写っています。
ニコン(と称する方)はどちらかと言えば、AWBが効き過ぎているように思います。
まあ、比較は嫌いですが、自然光で比較するのなら春の季節に午前10時頃に撮影をするべきでしょう。
それにこれはニコンの宣伝として作っているのでは無いかと思いますが、少し悪意を
感じました。
書込番号:18487588
19点

動画だけ見ると,キヤノンユーザですがどちらかというとニコンの色味の方が好感を持てました.
ですが
>背景の色合いも違うので、肌色というより AWB の比較に見えますね。
同感です.
この比較の問題点は,撮影現場を見ていないので,単なる動画上の色味の好みだけで比較し,現実にはどんな色味をしていたのか動画を見る人には不明な所です.
まあ実際の撮影では自分はAWBは使わないので,ニコンでもキヤノンでもどちらでも全く問題なく使えると思いますが.
書込番号:18487647
5点

予想が8と13だけ外れました。
白人は、白い肌に静脈の青みがかかると、不健康に見える。
なので肌色が健康に見えるように黄色みを加える。
ニコンは白人の肌色に相当する色相の、それもハイライトだけ色を変えていると思われる。
だけど日本人等の黄色人種を写した場合は肌色が汚くなって、その色相だけ補正するのは大変。
書込番号:18487648
5点

金があるなら、ニコンのカメラやレンズも揃えたい。
書込番号:18487680 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これ意味あるの?
色合わせしたモニターでみんな見てる?
色空間は?
書込番号:18487790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なかなか面白いテストだったと思います。
5番は、肌が明るく健康的に見えたので右に行ってしまいました。
左は女性の肌がノ〜ッペリとした印象であまり好みではありませんが
むしろご婦人を撮るならば、肌の荒れが幾分ごまかせて気にならな(以下自主規制)
どなたの参考にもならず恐縮ですが、自分の結果を挙げてみます。
No. 正しい回答 自分の回答
1 A:5D3/B:D750 B:D750
2 A:D750/B:5D3 A:D750
3 A:D750/B:5D3 A:D750
4 A:5D3/B:D750 B:D750
5 A:D750/B:5D3 B:5D3
6 A:5D3/B:D750 B:D750
7 A:D750/B:5D3 A:D750
8 A:5D3/B:D750 B:D750
9 A:5D3/B:D750 B:D750
10 A:D750/B:5D3 A:D750
11 A:5D3/B:D750 B:D750
12 A:D750/B:5D3 A:D750
13 A:5D3/B:D750 B:D750
うーむ、自分はニコン向きだったのかー(笑)
書込番号:18487832
2点

面白かったです^^
ニコン使いなので2:11で、D750という結果になりました。
やっぱ、見慣れている色を選ぶのでしょうかね^^
書込番号:18487938
2点

好みの色はニコンでしたが、日本人を撮るとまた印象が変わるのかも知れませんね。
書込番号:18487939
0点

ニコンユーザーです。
10と11がキャノン
その他はニコンでした。
ポートレートはキャノンとの都市伝説がありますが個人的な好みは、やはりニコンだったと再確認ができて良かったです。
書込番号:18488014
8点

実際にモデルを見たことが無いですし、
好みですよ。弄ってしまえばまた別の
焦点で比較することになりますし。
書込番号:18488055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現実にはどんな色味をしていたのか動画を見る人には不明な所です.
現実の色がどうであれアウトプットされた結果のみを見てどう感じるか?
・・・でよろしいのではないでしょうか?
ピクチャースタイルなんかは正に現実の色を好みの色に変化させているわけですから。
また時と場合により写真が現実の色を忠実に再現する必要もないと私は思っています。
書込番号:18488241
4点

>また時と場合により写真が現実の色を忠実に再現する必要もないと私は思っています。
このご意見は同感です.
ただ誤解があると思われるのは,私は,”現実の色を忠実に再現する必要がある”とは全く書いていません.現実の色味を知っていると,撮った後の写真がニコンではこんな感じ,キヤノンではこんな感じとカメラの特徴が分かりやすい,との主旨です.
もっとも,校正もされていないPCのモニタで見ているのですから,色味の好み主観の域を出ませんが.
書込番号:18488560
7点

Canon : Nikon
3 : 10
…でしたf(^_^;
書込番号:18488989 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
何ヶ月も悩んでいるのですがどうにも結論が出ず、こちらで相談させてください。
現在使ってる機材で、満足のいく写真が撮れず困っています。
カメラ:5D II
レンズ:24-105L IS
フラッシュ:Speedlite 580EX II(430EXも所持してます)
ちなみにフラッシュはカメラにつけて天井にバウンスさせています。
被写体は子供のポートレート…なんですが、動き回るのでよくブレます。
窓際ならそこそこに撮れるのですが、窓から離れるとどんなにピンがあってても
拡大表示をするとエッジがぼやけたような写真になります。
室内でもスタジオで撮ったようなシャープな写真に近づけたいのです。
そこで、アップグレードしたカメラかレンズを購入したらいいのかと思ったのですが、なにぶん予算が限られているので
どちらを買い代えた方がよりクオリティの高い写真に近づけるでしょうか。
買うとしたらMark 3か、レンズは…24-70 F2.8Lとかでしょうか(ISがついてないのが気になりますが)。
またここでレンズでも悩むところなので、もしレンズのアドバイスもございましたら、どうぞ宜しくお願い致します。
もしくは照明設備を揃えたら、ずいぶん違うんでしょうか?
質問が多すぎてすみません。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

問題として、シャープにとれないことと被写体が動くのでぶれる、の2点があると思いますが、それをごっちゃにしている気がします。
被写体がぶれるのであれば、十分なシャッタースピード、光量を得るのが先決でしょう。
>>窓際ならそこそこに撮れるのですが
これは窓際になることで光量が増え、シャッタースピードがあがることで被写体ブレがなくなるのではないでしょうか。
ということで、室内で撮る際はシャッタースピードに気を付け、高感度をあげる、もしくは明るいレンズを使う、となります。また、ストロボを使うのも手です。
スタジオで撮る時は十分以上の光量があり、また、たいていが絞るので非常にシャープに写るのです。
スタジオ同等に、となるには極論でいうとモノブロックを使って、、、となりますが、さすがにそれは難しいと思います。
まずは室内で撮る際にはストロボをうまく使う、シャッタースピードに気を付ける、ということから始めたらどうでしょう。
もしそんなことは分かっている、という前提での質問だったらごめんなさい。
書込番号:18487993
5点

被写体をよく観察する、というのもありかもσ(^_^;)
あまり動きがない瞬間をとるとか。
モーションの最中が撮りたい、だとブレもありでは。あとは上手くながすとか♪( ´▽`)
書込番号:18488018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

室内の動き回る子供さんの撮影で一番大切なことは十分なシャッタースピードを稼ぐことです。目標は1/200以上です。
そのためにISO感度を上げたりストロボを使用したりするわけです。ストロボを使用する際は同調できるシャッタースピードが1/200までだと思いますので基本1/200と言うことになると思います。また、動いていると言うことは刻々とピントの位置が変わるわけですからAFを被写体に追従させる必要があります。
5DMarkUのAF能力は今となってはかなり貧弱ですから、5DMarkVに変更することによってかなり改善します。
また、ISO 3200、6400と言った高感度でも十分きれいな画像が得られますので室内撮影にはとても便利です。
レンズはEF24-105mmF4Lでも十分対応可能です。
カメラを5DMarkVに変更し、ISO 3200 F4 SS 1/200とかISO 6400 F4 SS 1/200あたりの設定でAIサーボを使用して撮影すれば大幅な改善が期待できます。
書込番号:18488027
4点

580は、そんなに小さなフラッシュではないと、思いますし、
>どんなにピンがあってても
という事は、ピントは合っている、と確認済み、という事でしょうか。
であるならば、まずはうまく撮れなかった写真を、(顔を塗りつぶす等加工して)、載せてみてはどうでしょうか。
上の回答陣は、あなたが、ピンボケ写真を撮っている、フラッシュは使っていない、ISOが低くシャッター速度が遅い、という前提で回答していますので、回答として信頼に足るとは、言えない気がいたします。
当て推量で良いのでしたら、フラッシュの増灯が良いかと、ご提案致します。
本体変更より、多灯撮影に、チャレンジしてみては、いかがでしょうか。
書込番号:18488094
5点

子供は動きが速いですから、室内でカッチリと止まった写真を撮るのは結構難しいですね。
ただ、適切な回答をする為の基本的な情報が全く欠如しています。
・撮影モード
・AFモード
・感度設定
失礼ですが、現状の機材を使いこなしていらっしゃるか分らない状況では、機材を変えても改善するかどうかは不明です。
もちろん、照明設備まで整えられればそれに越したことはないと思いますが、まずは現在の撮影状況を整理してから
質問されてはいかがでしょうか?
機材を十分に使いこなしている方だとしたら、失礼なことを書いて申し訳ありません。
書込番号:18488106
3点

撮影モードはAEになってませんか?
スピードライト使うなら、Mにしてシャッタースピード、絞りを固定にし、TTLにお任せするのが比較的簡単かと思います。
適宜、ISOで背景の明るさを調整します。
書込番号:18488125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

機材は問題無いと思いますな。
スタジオ撮影だと動かないで撮影している場合がほとんどだと思いますな。
子どもの動きを見ながらカメラを意識しないポジションから撮影してはどうでしょうか。
おいらも5D2は現役で使っています。
スピードライトは580EX。
子どもは7歳、5歳、3歳です。
遊んでいる写真を撮る場合は少し離れて撮影しています。
カメラ目線も良いと思いますが、カメラを意識していない自然な雰囲気で撮影したいためです。
カメラは5D2も使いますが7Dなども使っています。
レンズは24-105mm相当の標準ズームの画角がメインです。
光量が少ない場合はISO感度を上げてSSを稼いでいます。
小さい子どもに動かないように言っても難しいです。
動くことを前提に撮影した方が良いと思います。
ISO感度やスピードライトを利用してSSを稼いで被写体ブレを軽減させたり、430EXもあるようですから多灯ライティングなどの工夫をしてみてはどうでしょうか。
5D3だと5D2より動体撮影には強いですし、AFも良いです。
高感度も5D2より良いと思います。
今の環境よりは良いと思いますが、機材追加前に色々試したりした方が良いと思います。
おいらは写真館と違う自然な子どもの姿を撮影したいので正直ブレは仕方がないと考えています。
書込番号:18488150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラとレンズだけで簡単に撮れたらスタジオア○スとか商売上がったりだな(笑
書込番号:18488159
3点

こんにちは。
被写体ブレなのかピンボケなのか手ブレなのか、もしくはそれらの複合なのか?
まずは原因を特定するのが重要かもですね。
でもシャッター速度を上げれば手ブレ被写体ブレは防げますし、絞りを絞ったり
出来るだけ広角側で撮れば、ピントの合う範囲が深くなりますので、微妙なピンボケ
には有効です。
現在の設定がよく分かりませんが、その辺りを意識して設定を見直してみては
いかがでしょうか。
例えばISOは1600〜3200に、Mモードでシャッター速度を1/200くらいに、
絞りはF8〜10で、ズーム位置は24〜40mmあたりに(できるだけ広角に)。
ストロボは今お使いのように天井に向けたバウンス発光、E-TTLモードで
撮影結果を見ながら調光補正を。
できればFEロック(プリ発光)も試してみてください。
あと光量が落ちますが、ワイドパネルを被せての発光は光が柔らかくなりますよ。
書込番号:18488172
1点

皆さま、早急なご返事、しかもこんなにたくさん、
本当にありがとうございます。
真っ暗な道を一人で歩いていたところに、たくさんの光が差し込んできた気分です。
まずは、DevilsDictionaryさん、つるピカードさんのご指摘通りです。
こちらの写真の詳細をお伝えしておらずにアドバイスばかり求めてしまったことをお詫びします。
サンプル写真をアップ致しました。
<バックがシマシマの写真>
ISO 3200、F5、SS: 1/200
<ベッドで寝ている写真>
ISO 2500、F4.5、1/160
また後ほど、返事させていただきます。
書込番号:18488211
1点

EF35mm F1.4L USMあたりで解放あたりの絞りで撮ると別世界の写真が撮れますよ。
室内でf4だとなかなか満足できる写真が撮れません。
予算的に問題なら、EF35mm F1.4L USMか、EF50mm F1.8 IIでも違いは体感できると思います。
書込番号:18488310
4点

あと、ストロボ3灯ほど増灯して、思いっきり明るくしてみます?
ただし、すべて デュフューズ・バウンスしましょう。
書込番号:18488317
3点

まず、動かない場合は問題ないのですか?
日中の野外での撮影なども問題ないのでしようか…
被写体のブレかと思いますので…
一番簡単なのは
お子さんにじっとしてもらわないとね。
あとはライティングで室内を明るくとか
単焦点の明るいレンズでシャッタースピードを稼ぐしか…
あまり効果はないと思いますが
露出補正を逆に、マイナスに少し振るとか…?
書込番号:18488331
1点

拝見したところ、全体的にもやっとしていますね。
焦点距離にもよりますが、このシャッター速度だと手ぶれはあまり考えにくいですね。
ISO2000ならそこまでシャープさが失われないと思いますが、ISO100で同じシャッター速度、絞りの状態でも
同じ、もやっとした感じでしょうかね?
少し整理させて頂きますが、考えられるのは
@カメラ本体とレンズの問題
A被写体
B撮影者
になります。
カメラを三脚などに固定した状態で静物を撮影し、ピンが来ていなければ、原因はカメラ、レンズなのでメーカーのSCに見てもらいましょう。
ピンが来ているのなら、シャッターを切るときに無意識にカメラ本体を動かす癖などないか、実際押し込む動作をお子様に見てもらってはいかがでしょうか?
後、ピント合わせは中心のAFポイントで合わせてフレーミングをされているのなら、親指AFの方が合せやすいと思いますね。
書込番号:18488335
4点

ロリキートさん こんばんは
>窓から離れるとどんなにピンがあってても
この時の シャッタースピードどの位でしょうか?
もしかしたら 室内光と外光それにストロボ光がミックスされた状態で 窓からの光が少なくなり シャッタースピードが落ち 微妙な被写体ブレが出ているという可能性もありますので。
書込番号:18488346
2点

確かにピントが来ていないですね。
この設定で5DMarkU+EF24-105F4Lで撮った場合、もっときれいに撮れるはずです。
お子さんが動いていない状況でこれは明らかに問題があると思います。
まずは、カメラの設定を1回初期化して、シャッタスピード、ISO感度などを設定しなおし、ワンショットAF中央1点AFで日の丸構図で撮ってみてください。
これで改善しない場合、カメラとレンズのAFに問題があるのかもしれません。
書込番号:18488385
2点

こんばんわ♪
撮影機材を拝見したところ、人も羨むような素晴らしい機材をお持ちだとおもいます、
これ以上の機材に変えられても、今以上の満足できる写りは得られないのかな、ともおもいます、
「写真は光の芸術」 と自分は常々考えてます、
超高級・高性能の機材・レンズで 光の状況がよくないシチュエーションで撮った場合、
性能はそこそこの機材で 光の条件を整えたシチュエーションで撮った場合、
どちらが 写りの良い写真に仕上がるでしょう?
つまり、良い写真を得るには、いかに光の条件を整えるかということに尽きる・・・・と言っても過言ではないのかなと、
スレ主さまは 室内撮影で お子様を撮られてるようで、しかもフラッシュも使われてます、
これは とてもいいと評価出来るんですが、ただ バウンス撮影されてますよね、
強い影が出来て、かつ 子供さんの肌などのディテールが乏しくなるのを嫌われてのバウンス撮影と推察します、
ただ、バウンス撮影となると、フラッシュ光量が相当に減衰することを頭に入れないといけません、
天井が高いお部屋だと、被写体までの距離が倍近くになりますし、バウンスする時点でも減衰します、
まさか 天井が鏡貼りということはないでしょうから、
ひとつ 提案させてもらいますが、撮影機材(カメラ・レンズ)はそのままで、フラッシュをワンランク グレードアップする、
そして その強力フラッシュに、"あんどん型" のディフューザーを装着するんです、
ディフューザーは 強力なフラッシュ光を和らげてくれて、強い影も生じない優れものグッズ♪
自然な強い光の状況を作り出せれば、せめて窓際で撮ったくらいの満足できる写真が得られると思うんです、
現在の機材を 高級・高額なものにアップグレードするよりかは、はるかに効果的で かつ安価な改善策と考えます ( ^ー゜)b
書込番号:18488439
1点

ロリキートさん
サンプルのアップロードは勇気ある行為ですね。
見させて頂きましたが、やはり仰る通り、この写りはちと疑問です。
ISO感度を上げますと解像感は落ちますが、それだけが原因ではないように思います。
昼間の窓際の写真は絞りを少し絞って撮っていますでしょうか?
絞りを絞ると写りが激変する場合、レンズの不具合の可能性も有ります。
書込番号:18488499
1点

ロリキートさん 写真のUPありがとうございます。
写真を拝見しましたが、確かに両方とも若干アマイ感じがしますね。
ただ、私も5D2を使っていましたが、感度が3200や2500だと、ノイズ低減をかけるとコノ程度ではないでしょうか。
もし可能なら、お子さんにチョッと我慢してもらって、三脚を使って感度400程度で撮ってみると、かなり改善されるかも
しれません。
また、『クッキリ』を目指すなら、もう少しコントラストを上げても良いと思います。
あと、6Dを使い出して感じたのは5D2のミラーショックの大きさです。ISが付いていても、ミラーショックによる微ブレは
防げませんので、意外と盲点かもしれません。
5D3も良いと思いますが、高感度ノイズの改善とミラーショックの少なさ、軽さで6Dという選択もアリかもしれませんね。
書込番号:18488529
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





