EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55614件)

このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 11 | 2012年4月21日 20:21 |
![]() |
307 | 50 | 2012年4月22日 20:58 |
![]() |
136 | 21 | 2012年4月24日 15:30 |
![]() |
24 | 4 | 2012年4月20日 22:49 |
![]() |
69 | 28 | 2012年4月23日 12:51 |
![]() |
58 | 27 | 2012年4月20日 16:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
今日は午前中に通信販売で注文していた天体望遠鏡が届く予定だったので、それまでの時間潰しで家の周りで虫を撮ってみました。
といっても、ろくな虫もいないので、撮れたのはツバメシジミとハナバチの仲間だけでした。
一枚目のツバメシジミは、翅に垂直にレンズを向けられれば良かったのですが、斜めにしか向けられませんでした。
二枚目のハナバチは、タンポポの花の奥に頭を突っ込んでなかなか顔を上げてくれませんでした。
虫を撮ってみた感想ですが、現時点での印象は『普通だ』というところです。レポートの評価には(良)か(悪)かしかありませんから、評価としては(良)ですが、実際、可もなく不可も無くというところです。
まあ、このサイズのカメラの手持ちで普通に撮れること自体は(良)かもしれませんが。
おまけで、昨夜、撮ったさそり座付近の星空を。
堺の市街地で撮ったので天の川とかは写ってませんが、堺市に点在する古墳の一つを前景に入れたので、そこそこ雰囲気は出たかなと思います。
星の写真については文句無く(良)です。
例によってオリジナルサイズの画像はイメージゲートウエーのオンラインアルバムにありますので、お暇な方はどうぞ。
4点

>>そださん
赤道儀は持ってますよ。安物ですけど。GP2という入門者向けの奴。
EQ6Proを買おうかどうか、ちょっと考え中です。
書込番号:14465226
2点

>Jellyfish ◆d7laO1R8d2 さん
>赤道儀は持ってますよ。安物ですけど。GP2という入門者向けの奴。
>EQ6Proを買おうかどうか、ちょっと考え中です。
そうとは知らずに失礼しました。
失礼ついでに質問させて頂きたいのですが、ISO1600ということは
もう少し感度が上げてやれば星が流れていない画も撮れるのでしょうか?
この画角で赤道儀無しでどこまで星を止められるのか、ちょっと気になりました。
書込番号:14465284
0点

20mmで1.9秒で流れではないでしょう。
ブレでは?(シャッター速度が中途半端ですね)
シャッター幕の開閉ショックによるものと思いますが...
ライブビューまたはミラーアップしているからブレないというのは過信です。
書込番号:14465401
4点

あ それと ISオンのまま 三脚に乗せたとか...?
書込番号:14465414
0点

再度すみません 20mmでISは無いですね m(_ _)m
書込番号:14465417
0点

>さすらいの「M」さん
指摘されて改めて見直してみましたが、
・星の流れが直線移動ではなく回転している
・木の幹や森の輪郭がぶれていない
ので流れているだけかな、と思いました。
書込番号:14465431
1点

20mmの1.9秒露光でここまで星は流れないのでブレだと思います。風景はブレて見えないのは露光1.9秒のうちの一瞬ブレてほとんどの時間はブレてなかった場合にこのような感じになりますのでシャッターを切って一瞬ブレた感じではないでしょうか(明るいものはほんの一瞬ぶれただけで焼き付きますが、暗いものは長くそこにないと写らないので)。単純に考えて、2秒でこれだけ星が動くんであれば夜空を肉眼で見てたら星が天上をぐるぐる回る大パノラマが楽しめそうですが、残念ながら、、。
しかしスレ主さん本題のほうの蜂の写真とか、これ100Lマクロでしょうか、いいですね〜。こういうのを撮る時は5D2に対してアドバンテージ高そうです。AF&レスポンス。
書込番号:14465496
1点

手元の写真を見ましたが確かにこの画角、SSでは流れませんね。失礼しました。
しかしAFの性能が上がるとマクロも撮りやすくなるのか。。
また少し、5DMarkIIIが欲しくなりました。
書込番号:14465636
1点

皆様
おまけで貼った星の画像が予想外に反響を呼んでるようですが……。
結論から言うと、価格コムで表示されている画像の情報が誤りです。
いずれちゃんと撮った天体写真を貼るときに触れるつもりだったのですが、今回貼った星の画像は、TC-80N3を使って1コマの露出時間は2秒(1.9秒と表示されるのはしょうもないバグと思われます。やれやれです。)、インターバル1秒で30コマ撮影した画像を比較(明)で合成したものです。
お騒がせしました。
それで、このレンズ(20mm)で星の写真を撮るときに星が流れないように写すのには、露出を何秒までで押さえなければならないかですが、さそり座付近でおよそ5秒〜10秒程度に抑えておいた方が無難でしょう。
取り急ぎ、解説だけ。
書込番号:14466550
2点

天体望遠鏡を引き取った後は、近所の大きな都市公園へマクロ撮影に行ってきました。
1枚目 タンポポの種子が飛んできて、別のタンポポの綿帽子に引っかかっているところです。
2枚目 ルリタテハ。関東にいたときは都市部ではあまり見かけませんでしたが、関西では都市公園とかで結構見かけます。
3枚目 ヒラタアブの仲間 花粉塗れですが、原寸で見ると複眼が解像しているようにも見えます。
ちなみに、レンズはEF100mmF2.8 USM マクロ。ヒラタアブの画像は、ケンコーの×1.4のテレコンを使用しています。
L付きのマクロレンズも欲しいのですが、優先順位の関係で暫くは買えそうもありません。
以上、一日のんびり振り回してマクロ撮影についての感想ですが、『ピント合わせの速度と精度はEOS 50Dより上だな』というものです。
まあ2008年のカメラと比較するのもなんですけど、フルサイズKISSなどと揶揄されていたシリーズの後継とは思えません。
書込番号:14466867
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
皆さん、おはようございます。
明日で発売から1ヶ月経ちますね。まだ購入して数日ですが言われている問題も関係なく毎日フォトライフを楽しんでおります。AFと高感度が素晴らしい!5D2では人物動体やポートレイト撮る時は真ん中1点AFしか使えず感度は日中屋外でISO400以上はためらってましたが5D3の場合AFポイントのストレスは皆無ですしISO640ぐらいまでは普通にイケます。色々と不都合は出てますが後々アフターフォローしてくれるでしょうから問題無です。
私が購入した価格はMAX高値であろう358000円マイナス10%ポイントで購入しましたが、まぁ5D2の買取価格が良かったので吉とします。しかし明日で発売から1ヶ月経つのに、そろそろ値下がりしても良いと思うのですが殆ど価格変動がありません。
友人が私の5D3を試して気に入り7Dから買い換えたいそうですが今は高いので買えないっと言ってます。夏〜秋の運動会シーズンには買いたいそうで、それまでに25〜28万ぐらいには値下がりしますでしょうかね〜?
MAX価格で買った身なので値下がりは嫌なのでですが、今の価格では購入に踏み切れない人がストレス発散の如く、各掲示板等で八つ当たりの様に叩いてるので、少しでも早く皆さんにも使って頂いて5D3の素晴らしさを、もっと多くの人に知って欲しいです。
もうサブ機は要らなくなりますよ。この1台で十分です。どうしても欲しい人はサブ機や、殆ど使わないレンズを売却したら買えるのではないでしょうか?
ベストバランス5D3素晴らしいです。 はい
9点

お金がないから買えないだけですよ。
カメラだけで生きている訳でもないので。。
書込番号:14464588
22点

タイトルはスレ主さんのことではなく 大多数の購入予備軍のことですね(苦笑)
わたしも その一人です ハイ(爆)
書込番号:14464617
14点

本当に緊縮財政状態ならフルサイズには来にくいはずです。
10万以上の差なら別ですが、2、3万でしたらチャンスを生かすか意見が分かれそう。
荒れている人は少し意図が違いそうな感じがします。
5D3が良いカメラならこれから黙っていても売れると思いますよ(キヤノンユーザーでフルサイズなら選択肢狭いし)。
書込番号:14464660
3点

既に買ったのなら「なかなか下がらない価格に苛立ち」の必要性は無いのでは?
書込番号:14464677
36点

穿った見方すりゃ、
「ハァハァ、5Dmk3最高だよぉぉぉぉ、高値で買っちゃったけど最高だよぅぅ…
こんないいカメラを高いと言って買わない、買えない貧乏人どもはかわいそうだ
早く価格よ下がれ!下がってくれ!価格が下がればもっと買って貰えるんだ
そして買った人は僕と同様にオーガズムの境地に辿り着ける」
ってことでしょ
あほらし
書込番号:14464697
32点

↑ スレ主さんわ、お友達思いさんなんだよ。 (^ー^* )
書込番号:14464699
32点

スレ主さんはもう買ったんですよね。
気になりますか?
書込番号:14464721
9点

5D3 D800ともに最安値の、ショップ評価が非常に低い店まで値を戻しましたよね。おまけに出荷停止の噂まで。さてさて今後の展開は如何に。今日の日本紀行は米っちpart2です。
書込番号:14464741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ISOはx10した方がいいんだよね。。(・・?
書込番号:14464763
4点

友人が値下がりして早く買えたら良いと思い、購入予備軍の意見を代表しました。
しかし、まだ買ってない人がガンガン叩いてきますね〜買えば叩く気になりませんよ。
本当に良いカメラなので、これは買わなきゃ損します。
早く買って冷静になって欲しいです。
書込番号:14464789
7点

僕も値下がり待ち派です。
5Dから5D2のときは、画素数にしても機能的にもかなり大幅な改修となりましたので初値で買えば1年そこそこでかなり値下がりすることはわかっていても早く使えるということに大きな価値を感じましたのですぐに買いました。
5D2から5D3に関しては、あくまで個人的見解として、確実にいろんな部分がよくなっていることは間違いないものの一刻も早く使えるということに対価を払う必要性をあまり感じませんでした。
なので価格下落がある程度落ち着いて、長期横ばい状態になるポイントを概ね20万円程度と考え、そこに来たら静かに5D3に置き換えようと考えています。
書込番号:14464844
13点


スレ主さん
いいカメラなのはわかってます。早く買いたい気持ちもあります。
だから?
書込番号:14464871
7点

>>ToyBoxxxさん
確かに測距エリアが中央に寄った、
5DUで撮影したような見事な『日の丸構図』ですね〜。
書込番号:14464991
10点

この分野は液晶テレビやBDレコーダーなどの軽家電に比べればデフレ感は少ないね。本来此れが正常なのよ。
書込番号:14465024
1点

>- 貴龍 -
お褒めに預かり恐縮至極です。
いやー、一眼レフって難しいですねー
まだハイハイヨチヨチ歩きなんで
これ日の丸構図って言うんですねー
初めて知りました、ハイ。
書込番号:14465040
4点

>しかし、まだ買ってない人がガンガン叩いてきますね〜買えば叩く気になりませんよ。
>本当に良いカメラなので、これは買わなきゃ損します。
>早く買って冷静になって欲しいです。
不具合に対するキヤノンの対応を見て予約するつもりですが。
そう言われると逆に買う気が萎えるというか、イラっとするというか・・・
私、ひねくれてますかね。
書込番号:14465045
24点

値段が下がるのは需要があがる運動会・紅葉シーズンを経過した冬あたりからかね。。
そこまで待つか、夏のボーナスで買っちゃうか、いっそ5DMarkIIにいくか、考え中。
まぁ暗所で撮る機会も冬まで無いから5DMarkIIでしばらく繋ぐってのも手だな。
フルサイズのレンズもあまり持ってないから先にレンズを揃えるのも一興。
書込番号:14465070
1点

私を含めて皆、欲しいのは山々しかし価格で悩んでいるのです。
そんな高いカメラで何撮るの自分に言い聞かせ買える価格になったら
と値下がりを待っている予備軍です。
書込番号:14465087
6点

購入を検討されている皆様へ
購入して、もう少しで一ヶ月が経ちます♪
やや割高感がありましたが、春の特性とも言える様々な撮影機会がありました。
そのイベントを5DmarkVで撮影でき、満足できました。
結論、必要な時が買い時ですよ♪
過ぎ去った時間は帰ってこないので〜…。
書込番号:14465116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>本当に良いカメラなので、これは買わなきゃ損します。
買わなくても損はしません。
買って得もしません。
安く買えれば得した気分にはなれるかも(^^)
書込番号:14465120
25点

ToyBoxxxさんのお写真は、日の丸構図じゃないよ。
赤いよだれかけの高さと、お稲荷さんの耳の上部丈がほぼ等しい。
豊かな背景と合わせて空間的にも計算された、良い構図だね。
書込番号:14465151
6点

値下がりねぇ。
現時点では需要に対して供給が大幅に不足いる状態ですのでこの状態が
解消されれば急速に下がると思われますが、量販店では納期1.5ヶ月とか
言っているのでそのまま夏のボーナス商戦に突入してしまいますね。
そうなると秋の行楽&運動会シーズンまではあまり下がらないと
考えられます。
って書いている自分も半年待ってもほとんど下がらないなら店頭で
見かけるようになったら買っても良いかなと思えてきましたw
書込番号:14465830
0点

>ToyBoxxxさん
いいキャラになってきましたね。
個人的にはあと2歩くらい踏み込んで欲しい。
書込番号:14465878
2点

買おうと思えば買えるけど、この状況が落ち着くのを待ってるんじゃないだろうか…。
自慰様スレ主のは、光漏れたままなんでしょ。
どうせなら漏れなくなってから買うよな。
書込番号:14465887
4点

皆さん、ご意見有難うございます。
まぁ画質と画素数は5D2と同等なので、無理に買い替え無くても良いですね。
でも5D2のAFに不満な方やナイトスナップ手持ち高ISOを使う人は撮影の幅が広がります。
デジタルモノですので1年後位には次期モデルの声が聞こえてくるでしょうから、5D2の買取相場価格が10〜12万円台の今がチャンスと思います。あと半年もすれば6〜8万に下がります。
毎日毎日、価格の上げ下げ見るのも疲れたでしょう。買って楽になってください。
書込番号:14465988
0点

値段だけじゃなくて不具合報告が収まるまでは待ちかな。
レンズキャップしたまま撮ったりしないけどさ。
たまにキャップしたまま真っ暗なファインダー覗いて慌てて外すことはあるけどね。
書込番号:14466048 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「なかなか下がらない価格に苛立ち」
↓
価格は、言うまでもなく需要と供給のバランスで決まります。
5DM3は、売れているから価格が下がらないんですよ。
市場で評価を受けている製品に対し、こと、既に買われた方が「価格が
下がらない」といって苛立つのは不思議なことです。
ともあれ自分は、レンズを揃える金さえあれば、この価格でも すぐに
このカメラが欲しいですよ!
書込番号:14466102
2点

>毎日毎日、価格の上げ下げ見るのも疲れたでしょう。買って楽になってください。
ほんと疲れますね〜
ちょと下がったと思えば、また上がってるし〜
…みたいな。
レンズキット30万台前半になってくれないかな。
いつになる事やら?
書込番号:14466136
1点

こんにちは。
まさにスレ主様の言われるとおり、価格さえ下がってくれれば
たくさん売れるカメラだと思います。
何とか20万円を切ってくれれば買いたいなと思えるのですが、
お恥ずかしながら今の価格では手が出ません。
書込番号:14466156
4点

>カカクコムですからね〜殆どの人はチェックするでしょ!まぁ買ってからは殆どしませんが・
しないとかいいながら相変わらず毎日価格チェックしてるケチ男か。
レクサスはどうした?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=14436418/
書込番号:14466165
2点


懐かしいですね〜買う前は毎日毎日チェックしてましたね〜ストレスで毛が抜けました・・・
毎回そうなのですが購入してから、あまり価格の事は気になりませんね。
どうせ買うんだから早い方がイイヤ!みたいな。
車は移動手段なので、あまり趣味とは言い難いですね。
ディーラーとの付き合いと車検を受けるのが面倒なのと
マイナーチェンジが重なったので乗り換えるだけです。
書込番号:14466191
1点

今日カメラを触ってきました、またまた欲しくなりました
店の人に聞くとD800が圧倒的に売れているそうです。
予想を上回るスペック、予想を遥かに下回る価格で人気だそうです、
5DMarkIIIはなかなか下がらないだろうとのことでしたが。
私は年末までには買いたいですD800と同じ位になれば
今回はキヤノンは価格設定でやってしまったのかもしれません
私は5DMarkUユーザーですが三脚がないとぶれて駄目な場合が
結構有ります、D800ではなをさらでしょう、三脚無しで
持ち出せる5DMarkIII私は買いです。
書込番号:14466590
0点

店頭で在庫があるんだけどどう?って聞かれたら多分買ってしまうだろうけど
私には、スレ主さんが高値で掴んだ挙句に不具合が立て続けに出たもんだから
自分と同じ目に遭う人がなかなか増えない苛立ちに見える。
書込番号:14466953
4点

横スレですが、
この入れ物にアホロートル入れて撮影するのって・・
虐待だ〜
書込番号:14467128
1点

入れて撮影したんじゃなくて、飼ってるんだと思うよ(。。;)
書込番号:14467198
1点

いや、さすがにこの水槽?水入れ?では飼っていないといないと思いますよ^^;
一時的に入れたのだと想像しています。
(と、思いたい。私の何人かの友人も飼っています/いたが、これがメインの宿だとするとちょっと可哀想ですねえ。かなり弱い生き物なので)
書込番号:14467366
2点

あ、本題の方を書き忘れました(汗
私も値下がると嬉しいなあ、と思っていますが、5D3、なんだかんだ言っても言われてもかなり売れているみたいなので、しばらくは大幅な値下げは無いでしょうね^^
まあ、気長に待ちます。
で、秋の60D、7D後継機にも一喜一憂するだろう、私。
書込番号:14467384
0点

>なべあつさん
病理撮るのにフルサイズがいるんですか?
以前、病理の先生で連射と動画がウリの一眼レフをフルオートで撮ってる方がいましたが、目上の先生なので突っ込めずに困りました(笑)
なお、隆起性病変は頂部にピントがあって、背景粘膜が綺麗にボケて評価不能でした(-_-;)
書込番号:14467393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TGIF@MAさん。
グーチョキパー、いやウーパールーパーわ
けっこう強い生き物だと聞いた事がありますよん。
書込番号:14467714
0点

5Dを病院で使ってますが、胃の全摘とかの大きいものだと撮影台下げてもAPS-Cでは入らないんですよ。
D70+35mm使ったら定規が歪むし…。
「形態学なのにこんなの使えるか」って怒られました。
よほどのものでなければ開放では撮らないので使えると思いますよ。
書込番号:14467738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

燃えドラさん
>なお、隆起性病変は頂部にピントがあって、背景粘膜が綺麗にボケて評価不能でした(-_-;)
顕微鏡側の絞りを動かして、カメラ側で増感してもダメですか?
私はm4/3使っています。安いし、16MPあるし、被写界深度も適当で便利ですよ。
まあ、既にお持ちのアダプターがEF対応ってことなんでしょうけど^^;
経験的には、18MPの60Dも22MPの5D3も全く差がないと想像します。
解像度が必要なら、価格帯や目的は違いますが、CCDスライドスキャナーは便利ですよ。データベース化もできるし。
狙えイーグルさん
皆さん良いの使ってらっしゃるんですね。
組織解剖所見もm4/3+レンズキットで十分撮影できますよ。稀にマクロが必要な時はレンズの交換が必要ですが。
歪みを感じた事は一度もありません。意外とm4/3は医療研究撮影用途向き?(笑
長文失礼いたしました。
書込番号:14467942
0点

パリュードさん
まじですか。。 俺の友人のが異常に弱いんだろうか。
友人(二人)の話から、水の汚れにも弱いし、温度の変化にも弱いし、皮膚もかなり傷つきやすいし、かなり神経質なコ(ウーパー)だと思っていました。種類があるんですかね。
書込番号:14467959
0点

こんばんは、このウパちゃんは子供が飼ってるのです。
意外とタフです。水は毎日入れ替えしてます。冷たい水を好むので、秋〜冬〜春先の時期は水温が安定してるのですが夏場の水温管理が大変です。
家にきた1年前は小指の先程の大きさでしたが、どんどん大きくなり金魚鉢が小さく窮屈そうです。明日にでも大きな水槽に交換してやろうと思います。
ところで5D3ですがパソコンモニターで観賞した時に5D>5D2の時のような画素数による感動がないので焦らず初期トラブルの解決し値下がりしてから購入するのがベストと思います。人より少しでも早く欲しいとか、今使ってる5D2下取り相場が気になる場合は早く買われては良いかと思います。
書込番号:14468082
0点

>狙えイーグルさん
APS用の超広角レンズつければ画角は変わらないはずですが、周辺の歪みが気になるってことですか?
>TGIF@MAさん
摘出した検体を、暗い部屋で高い機材使って素人がフルオートで撮るからダメなんです。
台に固定されてるのに絞り開放ですからね(笑)設定いじりたかったんですが目上の先生だから突っ込めなくて…。
病理や内視鏡医の先生方はカメラ好きな人多いですね。この板にも潜んでそう
書込番号:14468920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

燃えドラさん
広角で撮影したのですが臓器と一緒に撮影した定規の両端が歪むんです。
この時は定規だけでしたが形態学で摘出した臓器が歪む場合が出てくるのが許せない病理医でした。
ただその病理医にフルサイズのカメラならレンズの画角がそのまま使えると助言したら即総務に購入してもらえました。
当時5Dは30万前後してたのですが、医者からの注文だったので買ってもらえたのでしょう。
その5Dを借りて結婚式の撮影しましたが、10D使いだった自分にはISO3200も許容範囲内でした
。
星撮りもするので5D3、1Dx物凄く興味あります。臨時収入があるので1Dxに行きたい(高感度画像見て検討)のですが、発売延期で登場まで待てずに5D3行っちゃいそうです…。
書込番号:14471584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>狙えイーグルさん
まさに予想通りでした(笑)
フルサイズでも画角によっては曲がりますけどね。
個人的には臓器の写真なんてコンデジで十分ですよ。
間違いなく大伸ばしプリントなんてしないですし、
電子カルテに載せる時に大幅にサイズ落としますからね。
>当時5Dは30万前後してたのですが、医者からの注文だったので買ってもらえたのでしょう。
日本国家の縮図のようですね。
もったいない。
書込番号:14472038
0点

自分で紹介しておいて何ですが確かに無駄だと思います。(まさか買ってもらえるとは思ってなかったので…)
使っていたD70とマクロレンズ、広角がオブジェと化しております。
お察しの通り普段の印刷はLサイズです。
学会発表等に使うのにもさほど大きなサイズは必要ないことでしょう!
何度自分の10Dと付け替えてやろうと思ったことか…。(見た目は変わらないけどまた臓器が収まらなくなりますが…)
書込番号:14472191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
すべて手持ち撮影 フルサイズ ↑ホームマーク
DPPが改善されたので改めて現像し直しました。全体にシャープになったようです。
掲載した写真はRAWで撮り、NRやアンシャープネスなど少し調整してます。いずれもDPPのみの処理。
描写にシビアな風景写真を中心にいくつかの感度で写してます。
参考に写りを見てもらうのが主眼なので写真のゼンスは問わないで下さい。
このカメラは解像度が高く、高感度も旧機種より平均2段階くらいアップしていて、iso3200くらいは大変安心して使えます。
AFやシャッターも俊敏になって動きのある被写体にも使いやすい。
12点

こんばんは。
テストなんでってことでわかってはいても、ありえないような撮影情報にビビりました。笑
この日本丸を1/8000秒でぶっちぎっている写真見たの初めてかも。
書込番号:14463502
13点

ゆきくらさんこんばんは。
5D2使っている頃に24-105Lの描写に満足できずに手放しましたが、
5D3購入およびDPPのアップデートで、このレンズ化けるかもと
感じていた今日この頃。
24-105Lは絞って使うと良いみたいなので、実用感度が上がったこのカメラなら
全然違う感覚で使えそうですね!
書込番号:14463582
2点

こんばんは
高感度での、ノイズの出方を検証する場合は晴天下で行っては本当の事は判りません。
明るく無い環境での、暗い対象が最適です。
書込番号:14463594
7点

なんでこんな真昼間に3200?
意味不明なやつだ・・・
書込番号:14463623
11点

風景で高感度を試すなら、今時だと午後7時前後の時間帯が良いと思いますよ。
書込番号:14463873
8点

ちゃんと夜の作例もあるのにね
書込番号:14463920
6点

暗いところで高感度撮影した後、明るいところに来ても感度変えずにそのまま何枚か
撮っちゃう事だってあるんだから、こういうのも得るものがありますよ。
いつも思うのですが、
どうして折角画像をUPしてくださっている人にケツつける人が多いんでしょうねぇ。
やれ、ちゃんと比較してないだの、昼間に高感度はおかしいだの。
商売でやっているんじゃなくて、好意で揚げてくださってるんだからそこから得る物が
あればそれで良いわけでケチ付ける必要なんか無いでしょう。
そんな事していてケチ付けられるのが嫌で誰も画像をUPしてくれなくなったらここを
見る楽しみが減るし、非常に困るので、もうケチ付けるのは止めてもらえませんかねぇ。
もしくはケチ付けるならより分りやすい画像を上げて下さいな。
書込番号:14464100
49点

スレ主さんへ
UPされていない画像も拝見しました。
いいですね、やはり。
特に鳥居の夕暮れの写真には度胆を抜かれました。
雑誌やCANONのWEBサイトでは条件がいい写真が多いので、非常に参考になりました。
ただ、個人的に、ようやく最近実機を店頭で触ったのですが、
シャッターストロークは浅くなってよかったのですが、ややぐにゃりとしたシャッターフィーリングだったので少し考えています。
40D(現在使用機)や7Dのようなフィーリングなら申し分ないカメラだと思ってます。
※財布が軽いのでまだ買えませんが・・・。
作例に感謝しています。
書込番号:14464316
2点

レンズキャップをしたまま写真を撮ってアップするのもOKなんですから、日本丸をISO3200でぶっちぎってアップするのもOKでしょう。むしろ爽快ですらあります。
書込番号:14465599
7点

独創的設定で撮るのも、たまにはいいのではないでしょうか?
書込番号:14465707
3点

ISO 3200 F11 1/8000
小鳥遊歩さんのコメントを読んで画像情報を見たらまさに
「にっぽんのよあけぜよー!」
と思ってしまいました(笑)。
露出での表現の幅が本格的に広がってきたと実感しました。もうこんな時代なんですね。
>小鳥遊歩さん
初めまして。
初代5Dの頃からブログを拝見しておりました。この場をお借りしてご挨拶申し上げます。今後も素晴らしい写真を期待しております。
スレ主様 脱線申し訳ありません。
書込番号:14465984
2点

高感度が使えるということは、こういう撮影も出来るということ。
こういう撮影が出来るということは、風が強い昼間にこのような高速シャッターで絞った風景を切り取れるし、動きの速いものを絞ってかつ動きを止めることも出来る。
この写真を見て、このように受け取りました。
実際日本丸は停泊していますが、そういう見方も出来ますよ。
書込番号:14466093
4点

長谷坊主さん、どうも〜!
ありがとうございます!そうなんです、僕もSS1/8000とか見ちゃうと馬鹿みたいに興奮しちゃうもんで、スレ主さんのおかげで久々にどきどきさせてもらいました。一番好きで良く使うSSは1/125なんですが、1/8000には心躍るものがありますね〜。ISO感度どんどんあげたら1/12000秒でSSが切れる不具合だったら大歓迎なんですけどね〜。
スレ主さん、横レス失礼しました〜。
僕も今度スレ主さんにならってギリギリ日本丸1枚Getしたいと思います。
書込番号:14466177
0点

縮小された作例写真でも5DUとの違いははっきり分かります。
5DUより2段も速いシャッターが切れたらそれはそれは凄い世界ですよ。
スポーツも鳥撮りも夜景も舞台も可能性が広がりますね。
そのへんの値打ちを理解できない方もおられるようで残念です。
書込番号:14466312
5点

大変参考に、なりました(^^)
オリンピックは、フィールドと観客席は白で一杯かな?
そのあとに... ???
書込番号:14466322
0点

今年は、オリンピックの年だったんですね。なんとなく、分かったような... (^^)
書込番号:14467619
0点

こんにちは
5D3は、本当に万能なカメラですね。
JPEGも良いので、初心者から勿論上級者まで幅広く使え、ある意味でキヤノンらしいかな。
欲を言えば連写にもう2コマ位欲しかったけど、上(1DX)があるのでそうも行かないんでしょうね。
書込番号:14469228
0点

空のノイズ、多くの箇所に見受けられるジャギーを無視できる脳みそがある人は
このISO3200を絶賛するんだなあと 思います。
ジャギー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%AE%E3%83%BC
書込番号:14479556
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
Canon EOS 5D Mark III (5D3) と 7D で、CFとSDメモリーカードの連写速度を比べてみました。比較したのは、Transcendの600倍速CF(金トラ)、400倍速CF(青トラ)、Class10 SDですべて32GBです。
5D3側のバッファがフルになった後でも600倍速CFを使うと毎秒2.5コマの撮影が継続できますが、Class10のSDだと2.5秒に1コマ程度の撮影しかできなくなります。600倍速のCFは、Class10のSDの5倍以上の連写速度です。
jpgとRAWの振り分け記録をすると、jpg+RAWを600倍速CFカードに記録するのに比べて4割程度の速度に落ちます。
測定条件などをブログでまとめました。
http://dance.h-sniper.com/archives/17
当面の間は、価格がこなれてきた600倍速CFカードで我慢しておいて、1000倍速CFカードの価格低下を待つのが賢い戦略かもしれません。SDメモリーカードは安いですが、連写を使わない場合の非常用と割り切って準備しておくのが良いでしょう。
22点

SDスピードクラスがclass10でも転送速度はいろいろありますが、
測定に使われたカードは、何倍速のカードですか?
書込番号:14460752
0点

上げられたグラフ、『5D3_CF(600x)RAW+JPG』がどこに表示されているのか?
が自分にはわかりません。
書込番号:14460886
0点

class 10 でもいろいろありますから。
class 10 というのは、最低 10MB/s を保証するという意味です。
動画記録のなどの参考になります。
今回のテストは、最低保証速度ではなく、Max の速度を対象にしていると
思われるので、たとえば、extreme pro の class10/uhs-1 であれば 95MB/s
でざっと 633倍速ということになります。
http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards/sandisk-extreme-pro-sdxc-uhs-1-card
class10 でもいろいろあるので、class10 が遅いとか、SDが遅いという話には
ならないと思います。
書込番号:14461776
0点

USH-Iは未対応なので、連写する人にはSDはオマケですね。
意味の無い、SDつけるよりCFのダブルスロットルにするか、
コストを抑えてほしかったです。
書込番号:14462998
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5DUの代わりに5DVが我が家に来て間もなく1が月が経過します。最近まで5DUとの色の違いに戸惑う日々が続いています。彩度が高く黄色や赤紫に被ったように見えるDIGIC 5+の色は、DIGIC3に先祖返りしたのではないかと感じていました。
あまりに気になるので自分自身を納得させるために、検証に行ってきました。昨年の4月17日に撮影したオンツツジの花を昨年と同日の同じ時間に、ほぼ同じ設定で撮り比べてみました。
結論は、色味については人それぞれ好みがありますが、私は5DUの色味に好感が持てます。それにしても5DUを手放したのは少し早計だったようです。DIGIC3からDIGIC4に変わったときのように、この色に慣れるしかないと、毎日、自分自身に言い聞かせているところです。
ライバル機の赤のように感じます。色々調整していますが、素人でもあり、中々5DUの色が出せません。
色味以外はとても気に入っています。特にAFは満点です。
下手な写真をアップするのは、ネガキャンに餌を与えるようで控えようと思いましたが、スレタイからしてやむを得ませんでした。
写真への批評がある方は色味のみでお願いします。
ピクチャスタイル、スタスダードでコントラスト−1の設定です。WB太陽光、DPP現像時に明るさのみ調整(昨年度撮影したものは大きくマイナス補正をしたものし残っていなかったので、今年もそれに近いものに合わせて撮影しまし調整しました)。
1点

>ネガキャンに餌を与えるようで
パクッ (^〜^)
撮影条件が変わっちゃってるからなー。 く(*´ー`)
ちゃんと検証するなら、光源とかが同一のほうがいいんじゃないのん? (o・。・o)
書込番号:14456799
23点

guu cyoki paaさん
こんにちは
これくらいした出来ません。ご免なさい
5DUが残っていたら2台で検証できたのですが残念です。
HN、元のheimaに戻そうかな。
書込番号:14456818
3点

IIに似させることは出来ないわけはないんで
頑張ってくださいとしかいいようが無いです
画像をみて何か違うと感じた時に
どこが どのように違うのかを読み取るスキルが無いと
思うにまかせないでしょう
書込番号:14456829
12点

暗に5D3の自慢をしたいんでしょうが、
こういうやり方はウザイですね。
書込番号:14456838
5点

BABY BLUE SKYさん
早速にレス有り難うございます。
>IIに似させることは出来ないわけはないんで
頑張ってくださいとしかいいようが無いです
色々つついているのですが、今のところ私の腕ではお手上げです。
書込番号:14456866
1点

最後のカメラはMarkVさん
多分気合を入れて買われたと思いますが、色があまりお気に召さないようで残念でしたね。
所で、ピクチャースタイルエディタは試されました?
あれは、絵の全体の色の出方を変えるのではなく、明るさと色に関して特定の範囲に絞って色の出方を変える事が出来ます。
例えば、明るい赤だけもうちょっと彩度を落としてとか、暗い水色だけもうちょっと彩度を上げて、といった事が出来ます。
まだでしたら是非お試しください。
上手く行けばお好みの色に近づける事が出来ると思います。
(同梱のCDに入っているはずです)
書込番号:14456878
4点

花と背部の緑の芝の部分を比較しましたが、
私には、露出の違いにしか思えません。3枚目は明らかに露出オーバー。
多分、厳密に露出を合わせるとほぼ同じ写真になると思います。花でなく、
背景の芝の部分で露出合わせると良いかも・・・。
メーカーの色の傾向なんてそう簡単に変わるわけがありません。
露出の意味がわからなければ、しばらくオートブラケットで撮影して、
よーく写真を比較してみると、わかるようになると思います。偉そう
な書き方ですいませんが、私は、オートブラケット撮影するまで、
露出の意味が良くわかってなかったのを自己認識しました。
書込番号:14456896
5点

ネオパン400さん
有り難うございました。
今開いて少しつついてみました。時間のあるときに勉強してみます。
でも、厄介なことになりました。
書込番号:14456900
0点

デジタル系さん
有り難うございます。
>メーカーの色の傾向なんてそう簡単に変わるわけがありません
私もそう信じていたのですが、もう一度露出を変えて撮ってみますね。
書込番号:14456944
0点

5D2と比較するなら、2枚目は、黒レベルが強いのかな?
書込番号:14456974
1点

写真好き(^^)さん
有り難うございます。
シャドウを少しプラス側にすると少し改善するみたいですね。シルキーには黒のレベル補正があるので試してもます。
書込番号:14457186
0点

EOS-1D Mark IVから変わっていたんでしたっけ?
書込番号:14457807
0点

せっかく買ったのですから
RAW現像でつめて見てください
好みに合わせるためのピクチャースタイル「現像」ですから
書込番号:14457890
0点

3枚の画質傾向にしたがって並べると、2枚目、1枚目、3枚目の順に並びます。(明るさ、色味とか)
つまりこれを使用したカメラの順に並べると、5D3、5D2、5D3の順となっており、これを言い換えると5D2の画質は5D3〜5D3の間にあると言えますねw
したがって結局2つのカメラは同じかも知れないと言う事が出来ませんか?(5D3≒5D2)
説明すると今回の3枚の画質の違いですが、晴天で撮った5D3(2枚目)と曇天で撮った5D3(3枚目)の間に結果として5D2が来ているので、5D2(1枚目)を撮影したときの天気が晴天と曇天との間にあったと考えることが出来ますね。その時の撮影環境で色味も変わる、という事が理解できるでしょうか。。。(ホワイトバランス設定が付いているのは何のためかと思っちゃいますねぇ)
照度の高いとき(晴天)は被写体の明暗の差が大きく、天候が変わればホワイトバランスが変わると言う基本的なことを理解すれば、今回のことは理解が出来るのではないでしょうか。
書込番号:14457917
2点

>ピクチャスタイル、スタスダードでコントラスト−1の設定です。WB太陽光、DPP現像時に明るさのみ調整(昨年度撮影したものは大きくマイナス補正をしたものし残っていなかったので、今年もそれに近いものに合わせて撮影しまし調整しました)。
とRAWを調整したとありましたね。。。
という事で、必ずしも明るさなどの順列はあてにならないということが理解できました。
したがってこの状態で画像を比較しても色味の違いの因子はどこにあるのか推定するのは困難であるという事になるでしょうか。
画質調整、頑張って見てください。
書込番号:14458058
1点

ぽんた@風の吹くままさん
そうです。今後ともよろしくお願いします。
たらこのこさん
有り難うございます。
ピクチャースタイルやWBの変更ではどうにもならないようです。
結局はBABY BLUE SKYさんのご指摘通り、画像をみて何か違うと感じた時にどこが どのように違うのかを読み取るスキルが無いと思うにまかせないでしょう。と言う言葉が全てだと思います。
見れば色の違いは解るのですが、彼の言われるようなスキルはありません。基本のRGBの色について基本的な勉強をする必要を感じています。
C6H307さん
有り難うございます。
5D3も5D2と同様に画質(色味以外)については満足しています。特にキヤノンの色は大好きです。これまでWBのオートはあまり使わなかったのですが、この機種で使ってみました。特に赤に対して良くないですね。これまで通り天候に合わせて設定するつもりです。
5D2では明るさ、コントラスト、色合い、シャープネス等を少しつつけば好みの写真になったのに、新機種には悪戦苦闘しています。勉強あるのみですかね。
書込番号:14460393
0点

曇りのためじゃないでしょうか?
光線状態の違いで色の出方はかなり変わってきますし。
書込番号:14460706
1点

優妃さん
有り難うございます。
確かに光線状態によって色の出方は異なりますよね。当機種はライバル機の赤に近い色のように感じます。
書込番号:14460936
0点

訂正します。
誤:確かに光線状態によって色の出方は異なりますよね。当機種はライバル機の赤に近い色のように感じます。
正:確かに光線状態によって色の出方は異なりますよね。それだけではないように感じます。
書込番号:14460975
0点

一応推測してみます
「赤が納得いかない」と仰ってますよね
1.もし赤が単に黄色によるといういことであればWBで済むということは
ご存知だと思います(色偏差-DPPでいう色合い?-をマゼンタに寄せる)
2.次の可能性として「赤以外の色が合うようにすると赤が気に入らない」
とすると黄-(a)-赤-(b)-マゼンタ という中でスレ主さんの思う赤が
a方向かb方向どちらかに寄っているということになります
この場合DPPでは修正は難しいので(PhotoShopが一番簡単なんですが)
ピクチャースタイルエディタを使用します
円グラフから「赤」と思われるところをクリックするか
画像上の「赤」だと思う部分をスポイトでクリックしてから
「H」のスライダーを右左によせて黄に寄せたりマゼンタに寄せたりします
実際の画像を見ながらよしと思う色まで動かしてください
このとき円グラフ上に表示されるケーキ状の範囲が
スライダを動かしたときに色が変わる範囲です
もし「赤は変わったけど黄色(マゼンタ)まで変わっちゃった」
という場合はケーキをもっと小さく切った形にします「影響範囲を画像に表示する」を
チェックしておけば 実際の画像でどこが変わるかがわかります
3.ここまでいくと結構難しいです(画像から読み取るのが)
「ハイライト(シャドー)の赤だけがマゼンタに寄っている」とか
「ハイライトの赤だけが黄によっている」という場合です
その場合「2.」の手順と同じ手順を踏みますが
更に変更する明るさの範囲を変えるために円グラフの右側の
白黒グラデーションの上下の△を動かして範囲を限定します
例えばハイライトを変更するなら上のほうに2つ△が並ぶ形になります
4.次はもっとややこしい
「彩度の高い赤だけが黄に寄っている」というような場合です
やはり「2.」とおなじような手順を踏みますが
今度はケーキ状の範囲をケーキカット方向ではなく
先端と外側を切り落とすような形で範囲を狭めます
内側が彩度が低い部分外側が高い部分です
上記は色相を中心に考えて合わせました
だいたいはこれで納得いくところまで追い込める(手順は網羅している)と思います
あとはDPP本体での味付け調整というところです
あとは2.3.4.の組み合わせの応用で例えば彩度では
同じように範囲設定してSのスライダを動かします
残る一本のスライダ「L」は明るさです
同じく範囲を設定して使用します
あとはファイル-ピクチャスタイルファイルの保存で保存し
DPPでピクチャスタイルのところの「参照」を押して保存したピクチャスタイルを
読み込むだけです
感覚だけでやるのは難しいので本当はチャートがあったほうが楽です
書込番号:14461402
3点

BABY BLUE SKYさん
貴兄の様な高レベルの方からレスを頂けるとは思っていませんでした。幾度もお手を煩わせ恐縮しています。
さて、私は、キヤノンの色は好きです。とても良い色をしていると思っています。これが為にキヤノン機を使っているようなものです。
これまで5DUの色に馴染んでいたせいか5DVの赤に違和感を感じていました。ご指導頂いた点を保存したので勉強し、お気に入りの色が出るよう努力してみます。多分「ご指導2」で解決できるのではないかと思っています。
ピクチャースタイルエディタについては、昨日ネオパン400さんに教えて頂くまで知らなかったので、どうしようかと思っていましたが、先ほど少し触ってみました。私でも何とか使えそうです。
思い悩んでいたのが嘘のように目の前が明るくなりました。
改めて感謝いたします。今後とも宜しくご指導ください。
書込番号:14461727
0点

>最後のカメラはMarkVさん
いえいえそんな恐縮です
お世辞にもピクチャースタイルエディタは使いやすいとは言えませんので
苦労されると思いますがお役に立てたのなら幸いです
書込番号:14463126
1点

アップされた写真3枚を比較し、5D2(1枚目)に近づくように5D3(2、3枚目)をDPPで補正してみました。
補正した時のツールパレット調整結果を画面キャプチャしたのでUPします。
既にRAWで補正したとありましたので、あくまで参考用としてやって見ました。
書込番号:14463950
1点

困ったのは既にRAW現像で弄った画像をアップされているので、撮影時にやること、RAW現像でやることが、どの段階で何をしたら良かったのか分からなくなっていることでした。
書込番号:14463957
1点

BABY BLUE SKYさん お早うございます
昨夜少し使ってみましたが上手くいくような予感がしています。今日から明日と色々練習してみます。
5DUと同じような気持ちで5DVも使えそうです。折角買ったのですから長く使っていきたいと思います。有り難うございました。
書込番号:14464329
1点

C6H307さん お早うございます。
度々返信頂き有り難うございます。
ツールパレット調整画面の貼り付け有り難うございます。参考にさせて頂き色々試してみます。
皆様のお陰でモヤモヤが晴れてきました。5DVは私にとってとても頼りになる相棒です。色の問題が解決すればこのカメラは鬼に金棒だと思います。大切に長く使いたいと思います。
私の悩みにレスを頂いた多くの皆様有り難うございました。ウジウジせずに本題の写真の腕が少しでも上がるよう勉強し、数多くシャッターを切りたいと思っています。
有り難うございました。
書込番号:14464368
2点

最後のカメラはMarkVさん、皆さん、こんばんは。
頭初の文面からは、どこに違和感を感じられるのか不明でしたが、
最も気に入らないのが「赤の色味」ということですので一言。
頭の写真を拝見する限り5D2の赤のほうが、5D3よりも黄味が強いようです。
つまり暖色系の赤です。
- 言い換えると、5D3の赤は青味が感じられます。
写真をお借りして挙げたものは、単純に5D3の写真に黄色味を被せたものですが、
5D2の赤に近づいていると思います。
- 当然ですが、全体に黄色を乗っけただけなので緑や砂利部分も黄味がかっています。
ソフトであちらこちらに手を入れるのも大変です。
最も気になる「赤だけを黄色味方向に振る」の修正を何らかのソフトでされて、
あとは5D2時にやっておられた手順、で如何でしょう。
書込番号:14472397
1点

*Shosyoさん こんにちは
有り難うございます。
大変参考になりました。
>ソフトであちらこちらに手を入れるのも大変です。
最も気になる「赤だけを黄色味方向に振る」の修正を何らかのソフトでされて、
あとは5D2時にやっておられた手順、で如何でしょう。
参考にさせて頂きます。アップした写真のような場合は、赤の色が見せ場ですのでこの方法も簡単で良いかなと思います。
色の感じ方は人それぞれ違うのでカメラに自分の好みを期待するのは無理な所がありますよね。皆様から教わった各種の方法を場面場面に適用し、5DUの時のように色に対して安心して撮影できるようになりたいと思います。
皆様の温かいご指導、有り難うございます。スレ立てはネガキャンと間違われそうなので躊躇していましたが、思い切ってスレ立てて良かったと思っています。色は写真においてはピントと共に最も大切な部分ですものね。今はすっきりした気分になっています
書込番号:14474888
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
初代5Dから移行して3週間になります。
はっきり言って5Dと5DMarkVとは別物といって良いくらい素晴らしいカメラですが、まだ使いこなせていません(いじるところが多すぎて・・・)。(汗)
夕べ松本城の桜が咲き始め、ライトUPしているというので出かけて見ました。
ISO12800設定でも素晴らしい描写で感動です。
DPPバージョンUPで最高ですが、パソコンが古いので処理速度が遅くイライラします。
14点

いや、何と云いますか、驚きの作例です、有り難うございます。
このISO感度ですから、当然三脚使っていないのでしょうね。いやはや、とんでもないカメラが登場したものですね。また、そのような時代なのでしょう。これからは、”夜間写真”、”暗闇写真”と云った写真ジャンルができそうです。
ですが、「夜景撮影には三脚を使いましょう」と云う写真講師は廃業に追い込まれ、ベルボン、スリック、・・などなど三脚メーカの売り上げ減は、必至かもしれません。
写真を見ながら、そんなこと想像しました。
スレ主様に置かれては、素晴らしい夜間写真、楽しい写真ライフをおすごしくださりますように。
書込番号:14456167
2点

松本城ライトアップ素晴らしい写りですね。
わんぷーさんの構図もGood!
空のグラディエーションもとても綺麗。
素晴らしいお写真、ありがとうございます。
書込番号:14456172
0点

5DVとD800/Eとで行ったり来たりしている者です。
うぅ〜んさすがにis12800+F値二桁のためにノイズと光源近くが霞掛ったように拝見できますが、それでもこれだけ高感度撮影できることが凄いですね!
3枚目のiso100との対比も参考になりました。ありがとうございました。
狩野殿こんにちは
作例撮影にスレ主殿は多分三脚使用しているかもしくは何らかの方法で固定をされていると思われますよ。1枚目はSS1/4で細い橋の欄干や光芒すらぶれていませんし、2枚目3枚目とまったくの同じ構図で設定を変えていらっしゃるので・・・
そのあとのコメントが何とも(笑)
(お節介失礼)
書込番号:14456281
3点

素晴らしい作例ありがとうございます!
私は未だに近所しか撮影に行けてないので、絵になる場所に行けて羨ましいです〜
(勿論腕も必要なのは言う迄もありませんが)
DPPが改善され、5D3板も一部の方々を除いて落ち着きをみせてきてますので、GWに向けて更なる力作がUPされるんでしょうね!
私も頑張りたいと思います〜
書込番号:14456396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素晴らしいですか???
私のPC能力が悪いのか全然いいように見えないんですが。
書込番号:14456722
8点

スレ主さん
iso100との比較大変参考になりました。ありがとうございます。
風来坊だぞーさん
どこが良く見えないのでしょうか?私には良い写真に思えます。
具体的に「〜が良くないから、〜した方が良かった」など、今後につながらないただのケチなら書かない方が良いのでは?モニターが悪いかどうかは、良くないと感じた部分を詳細に指摘することでわかるかもしれません。
書込番号:14456963
4点

風来坊だぞーさんは、過去2度質問スレ建てしておきながら、書き込みしていただいた方達へのお礼コメントもしない方ですから・・・
PC能力云々より、礼儀のお勉強をお勧めいたします!
人の作例にケチをつけるなら、具体的に指摘箇所を明示されるか、ご自身の素晴らしい作例を挙げたうえで、このようにした方が良いなど、他の方に伝わり易いコメントお願いします!
書込番号:14457109 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アメリカンメタボリックさん
>そのあとのコメントが何とも(笑)
よろしいのですよ、ただ写真みながら想像しただけですから。
書込番号:14457120
0点

私も先日5Dmark3ユーザーになりました。
夜の福岡タワーを手持ちで撮影しました。
飲酒運転ゼロを願うイルミネーションです。
ISOは3200、今まで7DでISO800を上限で使っていましたが、新境地に突入です。
書込番号:14457441
0点

え?今、松本、こんなに桜が満開なんですね。これは気になる、、。
書込番号:14457484
0点

投稿いただいた皆さん、すみません。
それぞれに返信したいのですが・・・
返信の仕方がわかりませんので遅れています。
狩野さん、この画像は3枚とも三脚使用です、歳をとると手が震えるので感度が良くてもブレます、(苦)
説明不足ですみませんでした。
キャノロンさん、褒められて気分最高です。
アメリカンメタボリックさん、さすがお見通しですね、ズバリその通りです。
auris1800さん、うれしい返信ありがとうございます。
ちゃいんMK3さん、Vでこれからも撮影楽しみましょうね!!
小鳥遊歩さん、是非松本にお越しください。信州は自然いっぱいです(笑)
風来坊だぞーさん、拙い画像UPしてすみません、Vユーザーとしてありのままの情報提示をと思いUPした次第です。
画像を見てそれぞれに判断していただければそれでよいのかと思います。
それと、現在の松本の桜情報もお伝えしたくて・・・(余計でしたかな)
ちゃいんMK3さん、私もVユーザー初心者です、どんどん撮りましょう、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:14458489
0点

↑
いつも批判的な意見ばかり。
Kissで良い写真UPしてくださいな。
書込番号:14459020
4点


↑
あなたが写した写真ではないでしょう?
あなたの写した写真をUPしてくださいな。
書込番号:14459099
2点

>いつも批判的な意見ばかり。
>Kissで良い写真UPしてくださいな
正直な感想だからしょうがない。
キヤノロンくん
君の写真も見てやるから貼ってみな。
それから初代キスデジは持っていた。
書込番号:14459259
0点


なんかぐちゃぐちゃだな、5d3で撮った自信作なのこれ?
コンデジと言われてもわからない。
書込番号:14459613
2点


どの写真もぼやけた感じがするけどこんなもん?
"面白い"けど"奇麗"とは違うような。アップローダーに縮小された影響かな。
書込番号:14459769
0点

礼儀知らずで申し訳ありません。
でもアンチCANONではありませんので。
初心者ですから細かいことはわかりませんが、3枚とも眠い
感じを受けただけです。
書込番号:14460663
0点

価格コムに上げるときには、長辺1024px以下に縮小した状態でアップしないと写真がぼやけたような感じになることが多いです。ファイル容量のサイズより大きさのサイズにより気をつけたほうが良いです。僕の場合は余裕みてというのと3:2の写真なので900×600にリサイズしてそれから価格コムに上げることが多いです。
書込番号:14460760
2点

小鳥遊歩さん
情報ありがとうございます。
上記のお城の写真は、1920×1280 にリサイズしたものです。
900×600の同じ写真を張り付けますので、今後の為に検証させてください。
再度見せつけられる方には、見苦しい写真でごめんなさい。
お許しくださいませ。
書込番号:14461298
2点

あまり変わらないかな。
下手な、ピンぼけ写真ですね。
ごめんなさい。
書込番号:14461332
0点

いえ、キヤノロンさんの写真は、それであまり目立ってなかったです。ぼやんとした感じ。ただ、2回目がよりシャープな感じになっていますね。キヤノロンさんのお写真、とてもピンぼけには見えませんよ。ピンはビンビンに来てるんじゃないでしょうか。ただ、奥行きがかなりある被写体なのでF11あたり選択されても良かったかもですね。あと、右側に出っ張っている枝がちょっと残念。この辺は後処理で無理矢理消すって手も。この場所、この感じなら簡単に目立たないように消せそうですし。
書込番号:14461496
0点

小鳥遊歩さん
的確なアドバイスありがとうございます。
確かにこの場合、F11〜ですよね。
良い写真が撮れるよう頑張ります。
ありがとうございます。
書込番号:14461571
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





