EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55607件)

このページのスレッド一覧(全242スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
757 | 145 | 2014年7月16日 09:22 |
![]() |
12 | 11 | 2012年6月22日 08:32 |
![]() |
104 | 45 | 2012年6月24日 12:54 |
![]() |
58 | 17 | 2012年6月10日 22:54 |
![]() |
24 | 24 | 2012年6月7日 23:04 |
![]() |
13 | 15 | 2012年6月6日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
以前こんなスレッドを立ち上げました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=14342952/
そしたらこんなレスが。。。
そして意地になりました。。。(^^
>盲信的なファンに多いんだが、メーカー側に共感し、擁護するばかりの発言ではなく、消費者としての発言を心がけるべきだよ。
妄信的ファンではありませんが、確かに自分の持ち物にCanon Item が圧倒的に多い事は認めます。
Nikonはフィルム時代のニコン F90 X ニコン Nikonos V ニコン ニコノスRSだけ、、、
しかも、我が家の飾りになってるだけですからね。。。
それでは冷静な判断でものが見れるように早速D800を購入したいと思います。
間違いなく素晴らしいカメラでしょう!
でも、5DMark3とはカテゴリーが違うカメラなので棲み分けが可能だし、わたしのスタイルでは5Dmark3が主軸になりそうですね。
両マウントを楽しむ事にします。
PS
結果報告は後ほど詳しく。
まずは画像をご覧ください。。。
19点

この手の比較画像見ていつも思うんだが、もう少しおしゃれな被写体無いもんかね〜。締め切りに追われるライターと違い、誰も催促してないんだから、時間はたっぷり有る筈。
書込番号:14706849
32点

こんにちは
D800の画像は、ピントが合っていないですね。
三脚を使い、手振れ補正をOFFにしてしっかりピントを合わせて見て下さい。
手ブレも?
書込番号:14706886
43点

フォーカスはわからんけど、結果はこんなもので納得。
D800は、ISO1600以下で使うべきカメラと思う。ISOは、低ければ低いほど
良い。5Dは、あんまり低くしても変わらない印象。
さんざん言われてきたことで、新しいことはなんにもない。キヤノンは、カメラ
が勝手にノイズ処理するところが嫌だ。だから、解像度が落ちる。RAWで比較
するとほぼ同等ということは判明している。
次はISO 100で比較してください。
書込番号:14706920
13点

D800の画像、私にはピンが合っていないのでは無く画質が悪いの何者でも無く見えます。
ハイライトの写り込みの部分にピンが合っていて画質が荒れているだけかと。。。
手前、奥、何処にもピンが無い。しかしハイライトにピンがあるように見えます。
ノイズが酷いのも見えるし・・・
MarkVの方で同じSS,絞りでピンとぼけが見受けられる。
同じ人が撮ったのであれば、D800でどこかにピンが有っても良さそうなもの。
確かにもう少し気の利いた被写体がいいけど、もし解像度やノイズ耐性等比較するにはいいのかも???
スレ主様、どうして無理してD800を買うのですか?
どなたかに借りて使い込んでみてからで十分ではないでしょうか?
意地ですか?
書込番号:14706930
11点

両方使ってくれてる人のレポートだけで充分です。
Canonかニコンしか使ったことない輩が書き込むよりはよろしいかと思います。
しかし、夜景撮影でCanonとニコンのシャッタースピードが違うのには驚いたものです。
同じISO感度でね。
書込番号:14707036
18点

golfkidさん レポートありがとうございます
ふたつのカメラで同じものを撮影した画像の差をみるのはおもしろいです。
でもレンズはアダプター使って同じレンズで撮っていただくと、ふたつのカメラの差がより明快になると思います。
おっと、私も言ってしまいましたが、このようなレポートを上げると、あれしろこれしろと色々書かれたり、
よく読まずに変な回答がきますが、マイペースでやってください。
書込番号:14707160
8点

おー!へたくそ同士。ピン当てクイズですね。
1枚目 前ピン : 2枚目 超前ピン; 3枚目 弱前ピン;4枚目 前ピン
正解でしょうか?5D3のISO妙に高いですね?鯖?
書込番号:14707199
8点

シャワーを浴びて戻ってみるとすでに多くの書き込みが。
ちょっと刺激的なタイトルだったかもしれませんね。。。
まず先の画像は等倍にしてあります。
オリジナルを掲載しておきます。
>5D3捨てて、D800買いたくなるわけですね。
とんでもない!すててませんよ〜(^^
5DMark3と70-300Lはつけっぱなし状態で毎日活躍してくれています。
>もう少しおしゃれな被写体無いもんかね〜。
これが一番わかりやすいかと、、、(^^;;
>D800の画像は、ピントが合っていないですね。
ここにUPするのにそんな画像は使いません。
ピンは合っていますし、もちろん三脚使ってますよ。(^^
>D800は、ISO1600以下で使うべきカメラと思う。ISOは、低ければ低いほど
良い。5Dは、あんまり低くしても変わらない印象。
同感です。
16-35VRで撮った昼間の画像は素晴らしい解像感です。
>スレ主様、どうして無理してD800を買うのですか?
無理して買った訳ではありません。
二大メーカーが全力を出して作ったこの対象的なカメラをどうしても所有したかった。。。
ただのコレクターですから、、、(^^
>両方使ってくれてる人のレポートだけで充分です。
そうですね、、、中立的な意見になりやすいいかもしれませんね。
どちらも素敵なカメラですから。
訂正
先のインフォメーションでD800 には105mmMacro です。
書込番号:14707230
18点

ボディー側の設定は不明ですが、所見では私は 5Dmark3 の圧勝だと思うのですが・・・。
(左側の写真ですがD800はずいぶんピントが甘いですね。)
書込番号:14707260
4点

失礼しました。
スレ主さんがもう一枚画像を乗せてくれているのに気がつきませんでした。
でも私見ではCanonの絵の方が好きですねー。
書込番号:14707305
4点

105はMicroですよね?
俄かニコン派ではないのでしょ?
AWB、ピクチャースタイル(コントロール)スタンダード?、ISOオート?
諸条件が不明ですが、大体の傾向だけ分かれば良いという比較ですかね。
キヤノンとニコンに財産分与するくらいなら、どちらかのレンズを揃えた方が幸せになれる気がしますが、貧乏性なんでしょうかね(笑)
書込番号:14707308
3点

まず何も言わずに上の画像を見てもらったのは何人の方が「ピントが合っていない」「前ピン後ピン」「手振れだ」と回答するか興味があったからです。
それほどにこの4つの画像の解像度は歴然ですよね。
5Dmark3と70-300L の組み合わせは本当に素晴らしいです。
先日もロスで友人( プロミュージシャン)のLive演奏を撮ったのですが70-200Lは持っていきませんでしたが十分きれいな画像が撮れました。
ちなみにわたしも写ってます。 (^^
そのレンズの性能は十分承知していましたが、家で Nikon28-300VR で撮り比べるとあまりの差に愕然としました。
やっぱり評判が良くても所詮便利ズームだし仕方ないな、、、と
でも先日ようやく105mmMacroを手に入れました。
これでレンズの性能に差はありません。
ところが、、、
Canon100mm Macroとの対決でも結果は同じでした。
家の中では十分解像しません。
原因は??
BABY BLUE SKY さん解説お願いします。。。(^^;;
書込番号:14707325
9点

スレ主様のコメントで救われました。
ピン、ブレについては恩師に鍛えられましたから、多少は自身ありますが、
私と共にへたくそ同士呼ばわりされてご迷惑お掛けしました。
800より、800Eが良かったのでは?
書込番号:14707419
3点

ほんとにピント合ってますか?
そうすると3枚目と4枚目の差は何なのでしょう?
書込番号:14707420
6点

D800 オリジナル画像を見て、若干後ピンに見えました。
書込番号:14707445
7点

私もピントがあってないように思えます・・。
そもそもこの比較画像は高感度の比較をされようとしたものですか?それとも解像比較?
解像度であれば、ピント位置は一緒ですか!?
私には情報が少なすぎて、何を判断したらいいかわかりません・・。
書込番号:14707451
16点

>わたしも写ってます
その写真の方が、ブレが少なくピントがしっかりしている・・・ということではないですよね?
書込番号:14707460
0点

何度も書きますがピントは合っています。
D800だけピンずれさせる事などするはずもありませんし、勿論手振れはありません。
ここへ投稿するのにそんな初歩的なミスは致しません。
私も最初は目を疑いました。
何度もテストを繰り返しました。
マニュアルフォーカス、ライブビューフォーカス、そしてオートと。
すべて考えられる事はやりました。
最終的にMacro105mmまで購入した訳ですから、、、
分かっている事はD800は昼間屋外でISO100なら素晴らしく解像するという事だけです。
書込番号:14707478
12点

100mmMacro と Micro105mm を開放f値付近で使っても、
ダイレクトにカメラだけの評価は出来ないでしょう。
レンズをどちらもf5.6か8に絞り込んで、同一isoで比較してこそ意味があると思います。
もちろん、ライブビューで拡大MFでピントを追い込むとかは必要でしょうし、
カメラぶれを追放できるくらいの三脚設置も欲しいです。
書込番号:14707508
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
写真ではありませんが、5D3+24L2で撮った動画、静止画(コンポジット含む)と
HDR画像を入れて作ってみました♪
ちょっとホタルの数が少ないのが残念ですけど(笑)
動画メインで使っているわけではないので、詳しいことはわかりませんが
自分の予想以上に動画のノイズが少ない(5D2よりも)のに驚きました。
http://youtu.be/_CD7FuPHOuE
6点

ハンドルが全く違うので一瞬気が付きませんでしたが、つい今し方あちらに新しく上げてもらった写真、拝見させてもらったところです(^^ゞ
それにしても最近のCANON機は静止画より動画に気合い入ってるんではと思わせられる部分ありますね〜(^_^;)
動画の方が静止画よりノイズが目立たなくなるので、それもあって最近のCANONのセンサーは根本的な高感度ノイズ耐性での飛躍的な革新がなされず、エンジンによるノイズリダクション頼みになってしまってるんではないかとうがった見方も出来ますが、しかしこういう作品を拝見するとそのエンジンの進歩によって動画と静止画の境目がだんだん低くなってきてるのかとも思わされ、使いこなしさえ出来れば表現の幅が広くなってきていることは間違いないですね(^^ゞ
書込番号:14700628
0点

1Dxの動画は5D2に比べ、イオスムービーの第2世代と呼べるほど向上しているという話を
聴きましたが、5D3も相応の向上をしているということなのでしょうか。
無論、撮られたスレ主さんのセンスと腕前によるところ大であることは承知しています。
まあ、こういうのを見せられると当倍に拡大しないとわからない画質の向上にチマナコに
なることがいかに虚しいことか、と思わされます。
プロの写真家がムービーを撮る時代が来る予感がしますね。
書込番号:14701200
0点

動画は良い。
5D3は嫌いだけれども、それは認めよう。
スチルを頑張れ。
書込番号:14701494
1点

失礼。誤解されないよう。
スレ主様のUPされていた映像はどれもとても綺麗であった。
ありがとうございます。
奈良にお住まいなのか。
大台ヶ原でも蛍が見れるのか。
もしくは大杉谷あたりで撮影されたのか。
差し支えなければ教えてほしい。
書込番号:14701605
1点

MD28さ こんばんわ!
5D3で撮影された動画の画像
ノイズが少なくて良いですね〜
書込番号:14701655
0点

MD28さんへ
まさかここまで綺麗に撮れるとは思いませんでした。
良い動画を見せて頂きました(^.^)
蛍を動画撮影してみたくなりました。
私もEDIUS Neo3を使っています。
蛍のアップ動画で暗所(ブラック)のカラーノイズが若干出てますね。
EDIUS Neo3の3-Way カラーコレクションを使ってみてください。
ブラックバランスの彩度を下げるとカラーノイズ軽減できます。
さらにモーションブラーを30%から70%(蛍の軌跡が出ない程度)に
すると更に軽減できます。お試しください。
最近、エゾリスをEOS 5D Mark IIIで動画&写真撮影しました。
エゾリスがカラスと縄張り争い
http://youtu.be/DHqUXX_Nu5s
書込番号:14704066
2点

おぉ、これもすばらしい。
雲海にもGoodをいれさせていただいた。
書込番号:14704199
1点

takuron.nさん、早速ご覧いただき、ありがとうございます。
あちらでのHNも初めはこれだったのですが、途中で変えました(笑)
動画メインではないのですが、高感度の強さに驚きました。
功夫熊猫さん、ありがとうございます。
そうなんですか、1DXの動画もそんなにすごいんですね。
本日発売でとても興味津々です(笑)
本当はあちらも欲しいのですが、我慢していつか手にすることができたらいいなあ
なんて思っています。
学研付録さん、ありがとうございます。
住んでいるのは奈良ではございません(笑)
奈良近郊ではありますが。
ホタルの動画は家から車で40分ほど走ったところで撮りました。
静止画の方は、奈良に近い所で撮ったものもありますが、大台ケ原ではありません。
霧G☆彡。さん、ありがとうございます。
本当、動画のノイズの少なさにも驚きました!
あずきあいすさん、ありがとうございます。
あずきあいすさんのようなステキな動画が撮れるよう、まだまだ精進中でございます。
あずきあいすさんはもちろん、相方さん(?)のHPにも何度もお邪魔させていただき、
EDIUS Neo3の使い方を勉強させてもらっています(笑)
カラーコレクション、モーションプラー、早速使ってみたいと思います。
まだまだ使い方がわからないことだらけです・・・またいろいろとお教えください!
書込番号:14704827
1点

スレ主さん
ホタル動画見ました、たまにはこの板でもこんな明る話もあったらいいですね。20年も前からこんなカメラがあったらと、しみじみ思っています。当時はフィルムで苦労してきましたが今は動画まで撮れるスチールカメラでカメラも進化したもので当時と比較し夢の様です。HPに当時のホタルを公開しています。
書込番号:14706552
0点

西海のGGさん、ありがとうございます。
HP拝見しました。
すばらしいホタルの姿をたくさん撮られておいでですね!
つくづく腕の違いを感じさせられました。
5D3、もっともっと使いこなせるように精進していきます(笑)
書込番号:14708556
0点

MD28さん おはようございます。
5DMK3 で撮影した蛍ではありませんが
EOS 60D + 85f1.2L で撮影した蛍の動画を
よろしければ、ご視聴ください。
http://youtu.be/UQPVS5vBTA0
500mぐらい離れた蛍を撮影しましたので
少し感度アップしてありますのでノイズが目立ちますが〜
直線の川が1kmぐらいありまして動画には最適な場所かも?
MD28さん も現場にどうぞ!(お勧めスポット)
書込番号:14710374
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

なかなか発表されないので、いろんな説が出てきましたね?
書込番号:14693005
2点

要は60Dと7Dが統合されて70Dとして販売になる。
5D2が生産停止となり、フルサイズエントリー機として噂されていた6Dが7D2として
販売される。
基本的に今までの噂と整合性はありますね。
書込番号:14693118
0点

>これは、5D Mark III とどう違うかな。
APS-Cとフルサイズ、凄く違うと思いますよ
書込番号:14693138
3点

EOS 7D Mark II は、自前のソースによるとエントリーレベルのフルサイズ機になるということだ。
と書いてますよ。
書込番号:14693188
1点

7DXて名前ならフルサイズでもわかりやすいが
一番問題なのは1D4で鳥撮り派はニコンいけってかな?
70Dがどんなに進化しても名前がしょぼい
(´・ω・`)
書込番号:14693211
4点

6Dが7DMk2という名称になるとして、5DMK3よりも 格下のフルサイズとすると
19点AF 18MP 4コマ/秒(RAW12枚連写)とか?
7DMk2が APS−Cで更に格上げになるとすると
61点AF 18MP 10コマ/秒(RAW24枚連写)とか?
価格は20万円前後、さて、どちらが好み???
書込番号:14693219
0点

>これは、5D Mark III とどう違うかな。
事実と噂話の違いです。(または現実と理想?)
あまり振り回されない様に…。
でも何で5D3板? 7D2と70って書いてあるのに…。
せめて7D板がお良いのでは。
ア!、しまった。釣られた!
書込番号:14693230
7点

>EOS 7D Mark II は、自前のソースによるとエントリーレベルのフルサイズ機になるということだ。
フルサイズだとしてもちゃんと住み分けできると思いますよ
フィルム時代なんか全てフルサイズでしたから・・・・・・・・・
書込番号:14693241
1点

頑張って大きく変えなくて良いから
常用ISO 3200
AFポイント 5D3準拠
だけで買いなんだけどなぁ>7D2
書込番号:14693288
3点

6Dが7DMk2という名称になるとして、5 DMK3よりも 格下のフルサイズとすると 19点AF 18MP 4コマ/秒(RAW1 2枚連写)がお好みです。
(どちらも買えませんが、、この仕様なら値段もあるいわ、、)
ちなみに、フィルム時代は5と7、どっちが格上だったのですか??
(40Dから入ったもので、、ニワカな質問で申し訳ないです)
書込番号:14693475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルサイズ中級機を複数出す場合問題になるのは
5D3が万能機すぎて、悪く言えば中途半端な性能なんですよね
2機種なら高画素機と低画素高感度高速連射機の2機種が普通に想像できますが
5D3はどっち???
ってことで上にも下にも出しにくい…
でもまあD800がいるから5D3は低画素気の位置づけで
3Dで高画素機出すのが自然かなああ…
こうなると7D2がフルサイズになると3機種になってしまう…
個人的にはAPS−C高速連射機が一番必要と思うけどね
10コマ/秒で5D4級のAF
当然f8でAF可能だからハチゴローに1.4倍テレコンつけても大丈夫みたいな♪
(*´ω`)ノ
フルサイズ換算1792mmになるのか(笑)
書込番号:14693486
1点

4400万画素機はどうなってしまったのでしょう?
書込番号:14693515
3点

エントリーレベルのフルサイズ機 と書いてます。D600みたいな感じですかね。
書込番号:14693678
0点

>エントリーレベルのフルサイズ機 と書いてます
というか、7D2がエントリーレベルのフルサイズになるというのを
ほとんどの人が信じていないからこのスレの流れになっているのでしょう(笑)
僕も信じがたいと思います(笑)
7D2という名前でないのなら可能性はおおいにあるとは思いますけどね
とはいえ60Dと言う名前を60Dにつけてしまうほど
センスの全くないキヤノンならありうるのが怖いとこだ…
また失笑されて企業イメージを落とさなければよいのだが(笑)
書込番号:14693731
4点

70D・・・エントリーレベルのフルサイズ
7D2・・・プロ級APS-C機
この方が現実味がありますね。
あふろべなと〜るさんに同意です。
書込番号:14693766
3点

5D3も順調、1Dxも人気上々ですからあえて高画素機を出す必然性はないでしょう。
キヤノンは高画素はもちろんこれ以上の高画質開発はいきつくところまで来ており、高画質
開発競争からは降りてしまったのではないでしょうか。
新しいブレークスルーは画質ではない、というのがX6iに垣間見えるような気がします。
D600と同じようなカメラが出てもつまらないので、kissユーザーが買いたくなるような
フルサイズを出してほしいです。
書込番号:14693770
4点

>ちなみに、フィルム時代は5と7、どっちが格上だったのですか??
5ですよ。
その後、廉価な55が出て、両者を統一するという大義名分で7が出ました。
もっとも、内容的には55に近かったような。
ファインダーやシャッター速度など。
当時、なぜ正当な5の後継機を出さないんだ・・・みたいな書き込みが多かったです。
ただ、3を出しましたけどねキヤノン。
むろん、み〜んな「フルサイズ」です(^_^)
7D2かどうなのか名前は分かりませんが、ニコンのD600が何となく真実味?を帯びてきましたから、そうなると出さざるを得ないでしょうキヤノンも。
5Dの焼き直しなのか、新しい設計なのかは分かりませんが。
書込番号:14693782
0点

噂なので、ほっときゃいいのでしょうが…
仮に、こんなネーミングが現実になったら、いよいよ呆れちゃいますね。
こんだけ立ち位置変えて、MarkUって…
60Dで懲りてないのでしょうか?
書込番号:14694026
4点

となると APS-C フラッグシップは、どれが受け持つんでしょうね。
書込番号:14694060
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
お早うございます。
二枚目は、どちらにピント?と迷われたかな。良いぼけ出ています。
書込番号:14658437
2点

私がコメントすると必ず批難されるのでレスは控えようと思いましたが
既にコメントされている方の内容を見てしまいましたので
スレ主様の為と思いレスさせて頂きます。
不愉快でしたら削除依頼をしてください。
2枚目、悩む写真では無いと思います。
絶対、前の菖蒲にピンを合わせるべきです。
完全に前のぼけた菖蒲が邪魔をしています。
見辛い写真になっています。
MarkVならオートでも大きくピンを合わせるエリア選択が出来るのにもったいないです。
4枚目、折角綺麗に撮れているので花だけをトリミングしてみては如何でしょうか?
又、一枚印象の違う作品が出来ると思いますよ。
書込番号:14658586
11点

こんにちは
構図と、ピント位置は表裏のものですが、先ずは主題と副題の選択です。
そして構図ですが、貼り付けられた画像は細かい事は考えておられないのでは無いでしょうか。
それで良いし、誰もそれが悪いとは言えません。
しかし、どうすれば良いのかと問われれば、アドバイスが有ると思いますがこれしか無いが有る訳でも有りません。
構図は、先人の知恵で良いとされtれいるものが有りますので、一応学んでおいて損は無いと思います。
花は、中心=日の丸構図に成りがちですが、それが悪いと言うのではなく、この方が良いの必然です。
構図の定説を習い、日の丸を避ける事から始めると勉強には成ると思います。
書込番号:14658973
3点

以下に訂正
構図は、先人の知恵で良いとされているものが有りますので、一応学んでおいて損は無いと思います。
書込番号:14658987
1点

初夏のスレで上げた写真とは別の菖蒲を1枚どうぞ。
焦点の話が出ていますね。
目的の被写体に合わせるために合焦位置を調整しながらやりますが、
500枚〜1000枚単位で撮るのに一々ボタンを押してからトグルを倒すのは手間がかかります。
もう少し手軽に焦点位置を調整できたらいいのですが・・・慣れるしか無いでしょうか。
書込番号:14659779
1点

僕はスレ主さんの二枚目の写真のピント位置はあれで良いと思いますよ
ちょっと右の空間が空いてるのと下の花をカットして整理したいですが・・
確かに手前の花にフォーカスを当てるのは定石ですが後ろの花の方が
立ち姿が生き生きとして居る。
端正だけど凡庸な立ち姿の手前の花を兄貴分とすると後ろから顔を覗かせている花はちょっとやんちゃな弟分と言うストーリーを想起しました。
手前にフォーカスを当てると無難なだけの図鑑写真になってたと思います。
今は誰がとっても有る程度の水準の写真は撮れます。大事なのはその写真にどれだけ
撮影者の意思を込められるかだと思います。この写真には撮影者の意思が感じられます。
書込番号:14662148
9点


二枚目の写真のどちらにフォーカス合わせるかなんて、個人の美意識の問題、好みの問題なんだから、こうすべきだなんて、野暮。
プロ風ふかせて、また出てきやがったのか。こいつ。
こういう板で、他人の作品をけなしてはいけません。
社会のルールを考えなさい といってわかるようなやつじゃないか。
書込番号:14663872
13点

珍しいかな? 黄色い花菖蒲です。
こちらでも、残念な事に他機種の写真は削除されていますね。
これから、5D3を購入しよう関心がある人達だと思うのですが・・・。
書込番号:14664949
2点


yous777さん、こんにちは。
花菖蒲の美しい季節になりましたね。
今週末も、天気予報ではあまりよくなかったのですが、日曜日はキレイに晴れたので、私も、花菖蒲を撮ってきました。
5D Mark Vは、すばらしいAF精度で、撮影が快適ですね〜。
書込番号:14665215
0点

DIGI-1さん はじめまして。
ご指摘ありがとうございました。
私が無知のようでした。
今後気を付けて、投稿いたします。
またよろしくお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:14665360
0点

キヤノロンさん、
とんでもないです。ご指摘ではなく情報提供のつもりですので
私も数日前までは珍しいものと思っておりました。
スレ主様、横道に逸れ申し訳ありませんでした。
書込番号:14665391
0点


スレ主様
たいへん申し訳ありません。
ひとつ下の「初夏の写真」に投稿したつもりが、花菖蒲にアップしてしまいました。
穴があったら入りたい気分です。
申し訳ありません。
書込番号:14666268
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
皆さん、こんにちは
先週ぐらいから安くなり始めましたね〜
オークション相場では新品が送料込28万ですから一時期の中古相場以下の価格です。
お盆までには皆さん欲しいでしょうから、その頃には今のD800並みの26万円台になってると予想します。夏休みは5D3で沢山、思い出を残して下さい。
話かわりますが、お気に入りの場所、竹田城跡に行ってきました。行った人ならわかると思いますが、ここ凄く良い場所ですよね〜。日本にもこんなラピュタの世界みたいな場所があるんですね。ここは雲海の写真が有名な所で、今の時期は撮れないので秋から冬にチャレンジしたいと思います。他に誰か竹田城跡行った方いますか?
6点

連休に行きましたよ( ´ ▽ ` )ノ
写真見て、もしやと思ってました。よいところでしたね。
私はiPhoneとP300で撮影しました。
夏過ぎには、5D3で撮影したいなぁ…
書込番号:14647127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マチュピチュかと思いました!
書込番号:14647329 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

30万きりましたねー。少しお買い得感が。高いと言われても元は悪くないカメラだと思うので。
ここには行ったことないですが、コンテストで見た事ある気がします。条件見て行ってみたいですね。
怒られそうですがドラクエに出てくる城みたい...。
書込番号:14647477
3点

25万円になったら我慢できないと思います。
…なったら困るなぁ(笑)
書込番号:14647662
4点

竹田城跡・・・話には聞いた事がありますが、ホントにラピュタみたいですね!
〔マチュピチュ〕と言っている方もいますが同感です。
是非、行ってみたくなりました。
5DMark3の値段は、夏中にはD800程度になるんでしょうね!
書込番号:14648206
0点

「30万切ったら買う」って言ってた人たちは本当に買ったんかな?
書込番号:14648353 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

竹田ではなくて、岡城跡ですね。
書込番号:14648508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>竹田ではなくて、岡城跡ですね。
九州ではなく兵庫県の但馬地方にある竹田城です。近くに外湯めぐりと、松葉ガニで有名な、城崎温泉や、コウノトリの放鳥をしてる場所があります。
コントラスト上げて色味を鮮やかにしたら雰囲気でますね。コンデジ画像みたいになりますが・・・
書込番号:14648688
0点

そうでしたか。大変失礼いたしました。
しかし、よく似ています。岡城跡は竹田市にありますし。
でも、大変失礼しました。
書込番号:14648709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボーナス商戦が終わるまで・・・
と思っていましたが、下がり始めましたね。
前回は7Dクラスは下がらないと皆思っていましたが
最も売れたミドルクラス=大衆カメラで、がんがん下がりました。
今回は確実に5D3が大衆カメラになります。
車も、カメラもちょっといいを殆どの人が我慢できなくなってきています。
情報化社会の罪か・・・
本当に欲しい人が安く帰るというのもよいことですが
簡単に良い写真が取れすぎるというのもいかがなものかなと思うことがあります。
写真の価値がどんどん下がっているのはRMの世界を見てみたらすぐにわかることで。。。
さて、話がそれましたが
予想としては6月中旬〜7月中旬の皆さんのボーナスが出るシーズンに毎週千円幅で下がるでしょう。
ということで、7月中旬にはカカクコム最安値が28万円台前半と予測
七月下旬に在庫不足から一度持ち直しますが
売れ行きが悪くなり、8月中旬に27万円台、新製品が発表されるであろう8月下旬か9月上旬に27万円前後ここから長い平行線。クリスマス商戦でもそこまで下がらず
25万円台は年明けて4月かな。
ただし、ギリシャがユーロ脱退であれば、色々あって25万円はすぐでしょう。
書込番号:14648872
0点

私も皆さんと同じように一日先週の思いで予算の範囲内になる日を待っています
ただ、渋谷あたりのビックカメラでも見本品がなかったり
大手量販店系のネットショップでは在庫がない
(ビックカメラは一ヶ月半待ち)状況のようです
生産が間に合わないのか、生産調整しているのか本当のところはわかりませんが
市場流通数が十分という感じではないようですね
想像ですがD800の在庫が十分ではないのでキヤノンは値崩れ防止のため
うまくハンドリングしている気がします
本当のところは、じわじわと価格が下がるのよりD800対抗で
期間限定キャッシュバック3万円とか5万円とか
ガンと下がるのを期待しているのですが
対抗馬のD800の流通が逼迫していますから望み薄な感じです
本格的な値下がりは、量販店系に在庫がそれなりに回ってからでないと
だめなのではないでしょうかね・・・・
書込番号:14648987
0点

私も指をくわえて毎日価格見ています。
なかなか下がんないなーと思ってたら、
5月の末あたりから下がりだしましたね。
この勢いが続くのか、ここで一服するのか。
でもヨドやビッグの価格はまだ硬直したままですね。
書込番号:14649303
0点

はじめまして。
いいところですね。私もいつか行って見たいです。
> コントラスト上げて色味を鮮やかにしたら雰囲気でますね。コンデジ画像みたいになりますが・・・
う〜〜〜ん。
ごめんなさい。やりすぎかな?
ちょっと違和感がありますね。
書込番号:14649350
0点

ごめんなさい。
スレ先頭の画像の方が、自然で私は好きだという意味です。
説明不足で失礼しました。
書込番号:14649372
0点

いえいえ
新緑の1ヶ月前に行った頃は見た感じ、この色味に近かったですよ。
そんな時に限って5D3のバッテリーを入れ忘れて、手持ちのコンデジでしか撮れなかったのですが・・・
書込番号:14649403
0点

> 新緑の1ヶ月前に行った頃は見た感じ、この色味に近かったですよ。
そうなんですか!
是非、次回は5D3でリベンジを!
書込番号:14649420
0点

ことみさん こんばんは
みなさん こんばんは
昨秋 天橋立に行く途中に、立ち寄りました。
向かいの山の駐車場より、撮影したものをアップします。
安くなってきましたね。
この調子で、25万円くらいになってほしいです。
5DMarkUもまだ十分に使いこなせてはいませんが、大阪 梅田のCANON
サービスセンターで触れて、病気になってしまいました。^^^^
ただ 隣に置いてあった1Dはもっと刺激的でした。(特にシャッター音とシャッターフィーリング)
とても 持つだけの腕に自信がありませんので、そーーと おいてきました。
10月頃には買えるかな。
書込番号:14649496
1点

こんばんは、綺麗な景色ですね!向かい側の山って立雲峡ですかね?
体力的に毎回、石垣まで登って降りたら限界で帰路につきます。
次回向かい側から撮ろうと思います。
書込番号:14649563
0点

横レスすみません
bellucci さん こんばんは
レビューを読ませていただきました。
私が、感じたことがすべて書かれていて、ますます早く手にしたくなってしまいました。^^
が 山の神におこられぬよう(何せ5DMrkU購入から一年たらず)もう少し我慢、我慢です。
書込番号:14649616
0点

ことみさん
そうです、立雲峡からの風景です。
少しトリミングしています。
私も、城跡の方に上りたいのは山々なのですが、その山々を上りきる体力に自信がありません。^^
よって 車で上れる立雲峡からの撮影です。
風景写真は、体力勝負ですね。
がんばって 体を鍛えましょう。
書込番号:14649678
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
皆様初めまして。
先日晴れて5Dmk3のユーザーになりました。
高い買い物でしたが3時間ほどいじくりまわし、やっぱりイイわーと思う機種です。
X-5 7Dも所有しておりますが、しばらくは5D一筋になりそうです(笑)
まだまだ写真と言うものにつて勉強中の身ですので、この先くだらない質問をする事もあるかと思いますが、
その時はどうぞ寛大に返答をお願いいたします。
4点

おめでとうございます。
7DとX5と5D3、最強のコンビネーションですわね。
マクロから風景、動き物や飛行機、天体まで総て楽しめますわ。
羨ましい限りです。
どうぞレンズ沼につかっちゃって下さいませ。(^O^)
書込番号:14640083
2点

ミノルタメモさん
>どうぞレンズ沼につかっちゃって下さいませ。(^O^)
実はもうどっぷりと…(~_~;)
さらに最近は単の魅力にも…嫁にバレるのが怖いです
書込番号:14640109
0点

私もつい2時間ほど前にユーザーになりました。
7Dに5D3レンズキットの買い増しです。
ファインダー覗いてフルサイズなんだと実感が湧いてきました。
7Dのバッテリー入れていじりまくってます。
この場を借りてレンズキットを薦めていただいた方々にお礼申し上げます。
書込番号:14640176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんなにカメラが好きなのにさん、狙えイーグルさん
ご購入お目出度うございます。
このカメラならほとんど何でも撮れそうです。共に楽しみましょう。
書込番号:14640229
2点

こんなにカメラが好きなのにさん
ご購入お目出度うございます。
先日晴れて5Dmk3のユーザーになりまし。
私もカメラ歴2年のど素人です。
半月前に、5Dmk3、EF70-200mm F2.8L IS II USMを購入しユーザーの仲間入りしました。
その後EF100mm F2.8L マクロ IS USMも購入しレンズ沼にはまりそうです。
風景、花など撮って楽しんでいます。素晴らしい描写にビックリしてます。
まだ操作に慣れていませんが勉強中です、お互い楽しみましょう。
書込番号:14640345
1点

狙えイーグルさん
最後のカメラはMarkVさん
鮎吉さん
ご返信ありがとうございます。
お互い使い倒しましょう!!
因みに今から名駅ビックカメラに行って、単レンズあさりしてきます(笑)
書込番号:14640359
0点

スレ主さん
私も同じような状況でして、3年間使ってきた7Dを重宝しつつも、5Dmk3を買い増ししました。
両機種は操作ボタンデザインが殆んど同じなので、速攻で慣れまして、もう使いこなせるレベルになったような気分です。
APSから35mmフルサイズに移行したので、やっぱり被写界深度の浅さはとても実感できます。
その昔、35mmからブローニー(6X7)に移行した時に被写界深度が変わることへの戸惑いと、出来ばえの立体感の違いに驚いたことを覚えていますが、今回のフルサイズ移行も全くそんな感じがしています。
5Dmk3は末長く使えるいい機種だと思います。
書込番号:14642343
0点

photographer_ken さん
>もう使いこなせるレベルになったような気分です。
まさに(笑)私もそんな気がしてきました(笑)
お互い頑張って精進しましょう。
本多 篤人 さん
>某記者って、名古屋の人間なの?
私が名古屋市在住でして(~_~;)名古屋の病院なら数件紹介できるもんで……
書込番号:14642988
3点

ついでと言ってはなんですが、Mk3でワイヤレストランスミッター使用されている方見えますか?
フラッシュは580EXUを持っていますが、新しく出た3型のワイヤレストランスミッターは
どうも600EXしか対応してないみたいなんですよね…
そこで、2型のワイヤレストランスミッターで多灯ライティング等を
されてる方は見えますか? カタログの2型の対応表にMk3の表記が無いので教えて頂けますでしょうか。
書込番号:14643199
0点

スピードライトトランスミッタ-のことでしょうか?ST-E2でOKだと思います。
書込番号:14644419
0点

スレ主さま、ご購入おめでとうございます!
私も先月の28日に清水の舞台から飛び降りたつもりで、キットレンズセットを購入しました。
30日からの東京出張に非常に楽しめました。
まだまだ使いこなせていないので悔しいですが、X2からの買い増しで、あまりの便利さ、使いやすさに感動しております。
早く使いこなせるようになりたいので、長いこと使い倒していきたいものです。
書込番号:14644546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5D3、ご購入おめでとうございます^^
>しばらくは5D一筋になりそうです(笑)
X5は処分かな? ^^
APS-Cからだと、7Dの他に60Dのユーザーも結構5D3を欲しがると思います。
>高い買い物でしたが
忘れられないカメラになりそうですね ^^
書込番号:14645052
0点

vincent 65 さん
購入してきます。(笑)
皿うどん2008 さん
お互い精進しましょう!!
高山巌 さん
とりあえずX-5は防湿庫行きですね(笑)
書込番号:14646048
0点

仲間発見!
5D3でのフルサイズ生活をご堪能くださいませ。
さて、X5は是非予備で保管されることをお勧めします。
私は以前使用していたボディを売却しちゃいましたが、とって置けばよかった、っと思うことがしばしばありました。それはレンズ交換に時間を掛けられないシーンでです。
もし、金銭面で許されるのであれば、可能か限り保有されたらよいでしょう。
書込番号:14649463
0点

bellucci さん
同志よ!!(笑)
本日すでにX5 の出番がありました(汗)
水族館にて5D 24-105F4Lにて館内手持ち高感度撮影(主に人物)
7D 70-200F2.8LUにてショー撮影
X5 28F1.8にて水槽内の魚くん撮影(シャチ、イルカ等の全体写真)
いやー水族館の撮影は難しいですね。
特に人物撮影…露出があっちこっち(汗) もっと勉強します!!
書込番号:14649629
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





