EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットとEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを比較する

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込): ¥455,800 発売日:2016年11月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(55607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全242スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信0

お気に入りに追加

標準

HDR機能をTimelapseで使ってみた

2012/06/03 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:216件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5
当機種

夜明け前の屈斜路湖

EOS 5D Mark IIIでTimelapse撮影をしました。
(Timelapse以外はEOS7Dで撮影しています)

2012津別峠の雲海世界
http://youtu.be/vX0VUuQGDnw

通常の撮影では太陽と雲海に露出を合わせると
手前地面のクマ笹がアンダーになり真っ黒になります。
これを回避するためにこのカメラに搭載された
HDR機能を使いました。

以前はオートブラケット機能を使って3枚づつ撮影し、
パソコン上でHDR加工する必要がありました。
しかしTimelapse撮影では千枚以上の処理の手間と
専用ソフト購入などを考えると、撮影と同時にHDR作成する
EOS 5D Mark IIIはとても便利です。

ホントこのカメラを買って満足です(^.^)

書込番号:14638560

ナイスクチコミ!29




ナイスクチコミ86

返信32

お気に入りに追加

標準

最高ランク★★★★★BG-E11

2012/05/31 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:380件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

皆さん、こんばんは バッテリーグリップ BG-E11を本日、購入しました。

BG-E6より凄い進化してます。バッテリー挿入部の蓋なんて1D系と同じで質感も高いです。
これで2万4千円は安すぎです。ボディの進化より驚きでした。

縦位置撮りも試しましたがマルコン2個あるので、以前もってた1D系より確実に上です。現時点では最高の使い易さでしょう。もう1DWさえ使い難く感じる筈です。同社のライバルは1DX以外無いです。

書込番号:14627399

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2012/05/31 22:30(1年以上前)

いいですね。5D3は持ってないけど、この写真見て欲しくなりました。
マルチコントローラーが付いてるのが本当にいいですね。
よほど批判されて堪えたのか、すでに角材ではないですしね^^;

書込番号:14627421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


定期さん
クチコミ投稿数:12件

2012/05/31 22:53(1年以上前)

予約していますが、まだ届きません。
KISSと同じ横開きのトレー式になったのですね。

握りやすい形状とマルチコントローラには大いに期待しています。

写真で見る限り、バッテリー室に差し込む部分は今まで通りシーリングがありませんね?
防塵防滴化にも期待していただけに、非常に残念です。

書込番号:14627549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/05/31 23:19(1年以上前)

写真有り難うございます。
ちょっと教えて下さい。
改良されているようなので。

CanonのBGは、歴代とも接触不良が報告されていますが、
僕は20Dのときや、5Dmk2のBGで、
ずっと接触不良に悩まされ続けています。
ネジ締めだけで、ロック機構がありませんでした。

今回は、1D系と同じ蓋になっていますが、
連動してロック機構の爪が付いているようにも見えます。

気が付かないウチにゆるんでいるようなことがい機構になって、
信頼性がアップしていると良いのですが、
如何でしょう?

書込番号:14627668

ナイスクチコミ!1


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/05/31 23:31(1年以上前)

ほお!これで発売が遅れた訳が分かりました。
今までとは別物ですね!
早々、予約しているのに我が家には未だ届きません。
貴重な情報有難う御座います。
重くはなっていないのでしょうか?
操作性は良いとの事で待ち遠しいです。

BGって接触不良の不具合、多かったんですか?

家の何台かは全く問題ないですけど・・・

書込番号:14627718

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/05/31 23:38(1年以上前)

同価格でもかまわないので7DのBGも再作成して欲しいですね。(笑)

装着してみての感想ですが、
概ね満足といったところですね。
と言うのも、本体グリップに比べ若干薄くなってしまっている為
マルチコントローラ使用時の安定感がいまいちなんですよね。^_^;

BGの構造上仕方ないのですが、
本体側のマルチコントローラは親指を横にスライドさせる感じなのに対し
BG側は親指を下に移動させて使用する感じなので
ホールドが甘くなてしまうんです。

ま、これは私個人の問題なのかもしれませんが。

何はともあれ7Dの角材BGとは比べるべくも無く”グリップ”と呼べる逸品だと思います!

冗談抜きで7DのBGもこの形状で出してくれないかな。(ーー;)

書込番号:14627750

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:380件

2012/05/31 23:39(1年以上前)

>クールマン2さん

ボディとの接合は以前と同じネジ締めだけです。

ON OFFスイッチが、右側の真横に移行してますので、誤ってスイッチに触れて誤作動なんかが少なくなり使いやすい様に思います。

握り具合ですが、ボディ側より少し深く感じますので人によっては微妙かなぁ〜っと感じます。

書込番号:14627756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/05/31 23:56(1年以上前)

20Dのとき BG−E2 を使っていました。
40Dのとき このBG−E2を使うと接触不良が頻発(でも20Dでは無問題)、
キヤノン修理センターに持ち込んでも解決せず、結局20Dを手放す時一緒にBG−E2も手放しました。
それ以来、BGは 大事なチャンスを逃す危険があると判断し、5D2・7Dには使いませんが、
BG−E11以降は 期待したいです。

書込番号:14627816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/06/01 07:40(1年以上前)

僕も昨日手に入れましたが、
とても気に入りました、

バッテリーマガジン(LP-E6用)と同じく(単三バッテリ用)のマガジンには
グリップ本体との接合部(ロックのついている裏側)にはゴムリングが装着されていますね、
ただ、カメラ本体とグリップの嵌合部などには装着されては居ません。

書込番号:14628423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/06/01 08:27(1年以上前)

ねじ込み部と接点の場所が離れてるので、接触不良が起こる割合は変わらないでしょうね。ボディ内のバッテリー部は犠牲にしないまま、ボディ下部で接続する方式の方が確実だと思うんですが

書込番号:14628510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件

2012/06/01 10:12(1年以上前)

富士カメラさんに、即納の在庫あと3個ありますね。

http://item.rakuten.co.jp/fujicamera/4960999811079/

書込番号:14628733

ナイスクチコミ!0


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/01 10:29(1年以上前)

縦グリはキヤノンの欠点でしたから、やっぱり直して来ましたね。

でも、素のグリップはキヤノンやソニーの方がニコンよりずっと持ちやすいと思いますけどね。

EOS7Dやα77のグリップを握ると特にね。

書込番号:14628771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/01 10:31(1年以上前)

追記

素のグリップというのはカメラのグリップです。

書込番号:14628776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/01 12:30(1年以上前)

今も持っていますが、フィルムカメラEOS-1とパワードライブブースターとの装着が、デザイン的に1D系に似ており好きです。本体のグリップごとパーワードライブと一体になるため違和感は無かったです。今後このようなデザインにしてくれないかな・・・・

書込番号:14629024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/06/01 12:51(1年以上前)

>ことみさんさん

有り難うございます。

三脚座へネジで固定するだけの構造に変わりが無いことが判りました。

でも選択肢がないから、仕方ないですね。

書込番号:14629097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/06/01 14:11(1年以上前)

>でも、素のグリップはキヤノンやソニーの方がニコンよりずっと持ちやすいと思いますけどね。

>EOS7Dやα77のグリップを握ると特にね。

さては、D300Sのグリップを握ったことがないな? ちびるで。

書込番号:14629295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件 錯覚 

2012/06/01 14:14(1年以上前)

めちゃ形が良くなってますね
5Dmark2のような箱型ではないですね
キヤノンの力(ちから)の入れようがわかります

書込番号:14629300

ナイスクチコミ!0


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/01 16:14(1年以上前)

すみません、D300のグリップは持ちやすいです。

D7000のグリップが持ちにくいってことです。

書込番号:14629526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/06/01 20:40(1年以上前)

別機種

左:1Ds3 右:5D3

はじめまして 私も本日BG-11手に入れました。

このバッテリーグリップが出るのを心待ちしており昨日、富士カメラさんで購入しました。

高さは1Ds3とほぼ同じなのですが、バッテリー2個入れると1Ds3より重くなりましたね。

書込番号:14630257

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2012/06/01 20:50(1年以上前)

私もゲットしました。感触が1D4を縦に構えた時と似ていてグッド。ますます1D4を使う機会が減りそう。

書込番号:14630302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/06/01 20:51(1年以上前)

別機種
別機種

BG-E11の入荷連絡があり入手しました


マルチコントローラーの追加や縦位置操作部材スイッチの形状変更に電池室ふたの装着収納ができること、またDCコードの通し穴があるなど従来の5D2専用バッテリーグリップBG-E6と比べると欲しい機能が装備され進化しました。

ただ1つだけ惜しかった部分があります。
従来ではバッテリーを装着するさいには側面ではなく裏面のふたを開閉するタイプでしたが今回は側面からの収納となりましたが、この点に関してはさほど問題はありません。むしろロック機構がしっかりしているのでいいと思います。

残念な部分だと感じたことは、以前に5D3と1DXの同時発表会がありデモ機を触りにキヤノンのイベントへ足を運んできました。
その時にデモ機に装着されていたBG-E11はグリップの握った時の厚みが本体のグリップを握っているのと変わらない感覚でしたが、今回このバッテリーグリップを握ったところ多少本体のグリップよりも厚みがあってそのせいかマルチコントローラーを操作するさいに違和感を感じます。
発表会の時にグリップの厚みが5D2のBG-E6よりもスマートに感じたのでスタッフの人に聞いてみたところ握りやすいようにするためにバッテリーを横配列にして厚みを稼いだというのでその場で装着されていた電池を取出しBG-E11の底面にバッテリーを重ね合わせてみました。たしかにデモ機に装着されていたグリップはバッテリーの長さとくらべるとケース自体の厚み等の無駄もなく良いもののように感じていました。

今回のグリップは握った時に中指部分のくぼみから薬指と小指へ指位置がゆるい曲線を描くように膨らんでいますが、どうやらこの部分が変更になったようですね。
ノギスで測ったところBG-E11のグリップの厚み(三脚ねじ穴の部分)が7cmにたいして本体グリップの真ん中は6.8cmありました。たった2mmの差ですがこんなにも違うのかと感じました。
中指部分のくぼみと中指を置いたところから小指へかけての湾曲はとてもよいのですが、できれば本体グリップとの握りの感じ方を同じようにしてもらいたかったです。
バッテリーの装着ケースの端子部分が大きく二段階に膨らんでいますがもう少しこういった場所で工夫をしていただけるとグリップ部分への改善が試みれたかもしれませんね。
次回のモデルチェンジの時に期待しています。

書込番号:14630305

ナイスクチコミ!3


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信16

お気に入りに追加

標準

やっと購入できました!

2012/05/30 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

フィルム機はCanonで、デジタルで、KissD、10D、20D、5D、30D、40D、60Dと使ってきましたが、Nikon D80あたりから、D3Sまで、Nikonの方をメインに使ってきました。

・高画素と高感度のバランスのよさ
・AF性能の大幅UP
・D3クラスから見ると、軽量・コンパクト(D3クラスだとしょっちゅう持ち歩く気になれません。いざとなればグリップを付ければよいというのがよい。)
・自分が使いたいレンズがCanon(EF50mm F1.2L、EF85mm F1.2L、EF70-200mm F2.8L、EF70-300mm 4-5.6L、手ブレ補正付きのEF300mm F4L、EF400mm F5.6L)の方にある。
・Canonの画づくりがもともと好き。

ということで、5D Mark Vを購入しました。

手にしてみると、やはり、すばらしいカメラですね。AF性能が非常に優れているのを感じます。買ってよかったです。非常に満足しています。

久しぶりのCanon機で、操作性の違いに戸惑う部分もありますが、すぐに慣れるでしょう。

書込番号:14623546

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/05/30 21:38(1年以上前)

その満足の一枚を見せてくださぃ

書込番号:14623723

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/05/30 21:44(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

5D Mark IIIには良さがあり、D800は多画素を差し引いても別の魅力がある。。。
誠に悩ましい選択だし、迷える贅沢さ、カメラメーカー同士の切磋琢磨に、
感謝したい時代だなあと思いますね。
取り回しの良さを最大限に活用してあげてください。

書込番号:14623763

ナイスクチコミ!6


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2012/05/30 22:04(1年以上前)

かなりの頻度で乗り換えていますね。(笑)
うらやましい。。

書込番号:14623848

ナイスクチコミ!2


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/05/30 22:04(1年以上前)

一つ教えてください。60DまでCANON(これって最近?)でD80からNikonにした理由って何ですか?

レンズも両刀使い?

素朴な疑問です。

因みに300mmはf2.8にしましょうよ!高いけど、私はf4なら70-200f2.8にエクステンダーでいい気がします。

書込番号:14623849

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/05/30 22:43(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

初代5D、5DU、5DVと使ってきましたが、5DVのAF性能は本当に進化したと思います。

しかし、お手持ちのカメラ&レンズは凄いラインナップですね。ニコンD800に対抗する高画素機がキヤノンから発売されたらどうしようかとも思っていますが、私は5DVを買ったばかりなので当分購入できません(笑)。

書込番号:14624038

ナイスクチコミ!2


bellucciさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/05/30 23:10(1年以上前)

おめでと!
楽しい写真撮影を!

書込番号:14624197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/31 19:47(1年以上前)

購入おめでとうございます。

私、今回MK‐Vをパスして、D800Eを購入することにしました。キタムラで"ポチ"りました。

レンズは当面、AF-S NIKKOR24-70を購入し他のレンズはアダプタを介してCANONレンズ(MFで)を使います。 
CANONでD800超のカメラが出たら又、CANONを買います。何年後かな〜ぁ?

書込番号:14626780

ナイスクチコミ!3


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2012/06/01 19:59(1年以上前)

当機種

ニ ィ ニ ィさん、レスありがとうございます。
> 満足の一枚
と言われますと、腕もないし、まだ、ろくなもん撮っていないので、とてもお見せできるものがないのですが、とりあえず、飼い猫の写真を貼っておきます。お恥ずかしい限りですm(_ _)m。

書込番号:14630121

ナイスクチコミ!0


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2012/06/01 20:04(1年以上前)

ぽんた@風の吹くままさん、ありがとうございます。

おっしゃるとおりですね。D800も非常に優れたカメラですね。
私は、バランスのよさで5D Mark Vにしましたが、仕事で使ってみて、その結果に満足しています。

> 取り回しの良さ

と言うのも大事ですよね。これから、どんどん持ち歩いて楽しもうと思っています。

書込番号:14630142

ナイスクチコミ!2


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2012/06/01 20:06(1年以上前)

mt_papaさん、ありがとうございます。

あっちへ行ったり、こっちに来たり、…優柔不断なもので(^_^;)。

書込番号:14630146

ナイスクチコミ!0


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2012/06/01 20:30(1年以上前)

tabochanさん、ありがとうございます。

フィルム機はずっとCanonだったのですが、デジタルはNikon D100からスタートしました。
高感度画質のよさから、初代KissD、10D、20D、初代5DへとCanonを使いましたが、ゴミ問題に悩まされ、Nikon D80へ行きました。それからは、ずっとNikonです。

イエロー被りが気になって、また、30D、40DとCanonも買いましたが、この頃は、CanonとNikonをほぼ並行して使っていました。

D700、D3Sと来て、今回5D MarkVの購入に至りました。

D700やD3Sが思いので、普段用にD7000を買いましたが、これは、AF性能に疑問符が付き、K-5を買ってみたり、60Dを買ってみたりして、いろいろ模索していました。

書込番号:14630226

ナイスクチコミ!0


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2012/06/01 20:33(1年以上前)

BIG_Oさん、ありがとうございます。

5D MarkVのAF性能は凄いと思います。
私も、初代5Dを愛用していたので、その進化は驚くものです。5Dは測距点が中央に寄りすぎていて、被写体によっては使いづらかったです。

書込番号:14630233

ナイスクチコミ!0


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2012/06/01 20:34(1年以上前)

bellucciさん、ありがとうございます。

5D MarkVのおかげで、仕事もプライベートも楽しく撮影できます。

書込番号:14630237

ナイスクチコミ!0


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2012/06/01 20:37(1年以上前)

ドットコマナイさん、ありがとうございます。

D800Eは、ホント凄いカメラですよね…私もカタログを見ただけで、即予約しそうになりました。今回は見送りましたが、Nikon恐るべしです。

書込番号:14630248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/06/01 22:40(1年以上前)

スレ主様こんばんわ。

今更ですが、ご質問です。
D3sを使用していたとありますが、高感度は5DMarkVの方が上なんでしょうか?
今色々悩んでるので教えて頂けますと幸いです。
宜しくおねがい致します。

書込番号:14630843

ナイスクチコミ!0


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2012/06/02 05:37(1年以上前)

当機種

Enjoy Photo Lifeさん、ありがとうございます。

今のところ、きっちり比較テストしたわけではないので、正確なことは分かりませんが、実戦投入してみて、使用感だけで言うと、5D MarkVでも十ニ分に高感度に強く感じています。躊躇なくISO6400が使えます。個人的にはISO12800でも、完全にOKです。少しでも低感度で…という気持ちがなくなりますね。私は仕事上アリーナで撮ることが多いのですが、結果には満足しています。(人物なので、ここにUPすることはできませんが)

ただ、超高感度域では、さすがにD3Sの方がよいかと思います。1,200万画素ですからね。
超高感度でも、できるだけノイズを少なく…ということであれば、D3SかD4でしょう。

1DXの方は、5D MarkVよりも1段程度高感度に強くなるそうなので、こちらもいいかと思います。

書込番号:14631632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

Lightroom 4.1 RC板でRaw現像可能

2012/05/27 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:6件

初投稿です。
先日見つけたのですが5DMaekVのRawデータがLightroomのRC板にて対応してます。
テストみたいなので6月ごろ正規版が出るのではないかと思います。
ご存知の方もいるかと思いますが、これにより快適に現像が出来きてますので皆様にご報告致します。
もし元出でしたらスルーしていただいて、まだご存知でない方はお試し下さい。

下記にサイトがあります。
http://labs.adobe.com/downloads/lightroom4-1.html

書込番号:14612934

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/27 22:30(1年以上前)

パープルフリンジなどを簡単に補正出来る軸上色収差補正機能が追加されてるようですね。
5D2使いですが、正規版が楽しみです。

書込番号:14613015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/28 01:42(1年以上前)

LR4.1&CameraRaw7.1になっても「テザー撮影」はまだ出来ないようですが、いかがでしょうか?

書込番号:14613661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/05/28 05:38(1年以上前)

それはありがたい!
良い情報ありがとうございます。

書込番号:14613814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信20

お気に入りに追加

標準

DLOの効果を検証

2012/05/27 18:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:676件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5
機種不明

実際にどの程度効果があるのか、すでに雑誌等でわかってはいるものの、自分の目で確認したく試してみました。

この差は歴然としていますね。
細部の描写がまるで別物で、絞って撮影することに抵抗を感じなくなりました。

私の写真はこちらでご覧いただけます。
今週、上高地の徳澤でニリンソウを撮影した際に撮ったものです。

http://www.digital-sinshu.com/

こちらのサイトの Fullsize のコーナーをご覧ください。

書込番号:14611992

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:25件

2012/05/27 18:52(1年以上前)

ありゃいんさん
ほんとに凄いですよね
こうなってくると純正以外のレンズを選ぶ事が難しくなりますね

最近友人の依頼で水槽の撮影をしたのですが、やはりDLOを意識して純正レンズで臨みました
レンズメーカーは売り辛くなりますね

書込番号:14612054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:35件

2012/05/27 19:49(1年以上前)

DPP Ver3.11.26のアップデートで、EOS5D Mark V以外のユーザーも、DOL・多重露光・HDRの恩恵に与れる事になり、喜んでいます。
矢張り、シャープネスは0でしょうか、状況にもよると思いますが、DOLの適用量は幾つぐらいが宜しいでしょうか?

書込番号:14612264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/05/27 20:14(1年以上前)

ありゃいんさん、こんにちは。

デジタル一眼レフの教科書には、絞りはF11以上には絞り込まないようにと書かれているのが多いですよね。

デジタル一眼を初めて手にして、教科書の情報を忠実に守っているうち、実写で確認しないまま、いつの間にか、F=8〜10が身体に染み込んできています。

しかし、MarkUのカタログを改めて見直してみたり、プロの写真をみても、今回の新DPPが発表されるまえから、F=16〜18を多用されている例は多いですね。

この新しいDPPのおかげで、アマチュアは絞りの呪縛から開放されたとみて良いのでしょうか?

書込番号:14612368

ナイスクチコミ!0


そ〜やさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/05/27 20:48(1年以上前)

米美智子先生の作品は、特にF16まで絞って撮っているのが多いですね。(5D3に限らず)
DLO抜きの、本人のこだわりでしょうね。

書込番号:14612498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/05/27 21:19(1年以上前)

機種不明

純正レンズしか選べない点と処理時間が長いのは不満です。

しかし、写真の出来上がりを見てしまうと文句を言えなくなってしまいます。

私の場合適用量は100で行っています。
ある本に書かれていましたが、この数値はレンズの個体差を修正するためのものなので、初期値の50でも構わないそうです。
しかし、100の画像を見てしまうともう100しかないなぁとクリックしてしまいますね。

実はこのDLOの処理速度を上げるためだけにCPUを交換しました。
以前(AMD PhenomII 1100T)を100%とすると現在のcore i5-3570kは200%くらいの速度に感じられます。オーバークロックを抑え気味にしてもこの速度ですから、PCの買い替え需要も多少増加するかもしれません。

私もF11まででこれまで使ってきましたが、今はF22とか平気で使っています。
シャープネスはデフォルトのままですが、シャープネスを下げたいくらいの切れ味ですね!

レンズ補正という点だけ見ればPhotoshop LightRoom(以下LR)が一万円程度で購入できますし、私も5Dの写真の整理とNEX5の現像用に使用しています。しかし、小絞りボケまでは対応していませんから、タムロン、シグマ、トキナーには厳しい状況になってきましたね。LRだと純正以外のレンズデータも相当なところまで収録されていますので、これはこれで便利です。
しかし、5DMK3には今のところ未対応なのが私にとっては痛い。
MK2まではかなり便利に使っていましたから、アドビに対応を問い合わせたところ未定だそうです。

早く対応してほしいですね。

写真は上高地で清流を撮影したものです。
絞りはF10ですが、DLOをかけると水の波が鮮明に浮かび上がってきました。

書込番号:14612662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:35件

2012/05/27 21:34(1年以上前)

>100の画像を見てしまうともう100しかないなぁとクリックしてしまいますね。

初期値の50で遣ってました。100で遣ってみます。<m(__)m>

書込番号:14612728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/05/27 21:42(1年以上前)

今回のDPPは拍手ものですね。
(ボクは殆ど絞り込む写真撮らないですけど)

タムロン、シグマ、トキナーには、
Photoshopのプラグインソフトみたいな形で、
何か工夫して欲しいですね。

あるいは何処かのサードパーティが、
Photoshopで出来るようしてして、
レンズ専門メーカーがデータを提供するみたいな形で。

今後、
レンズは設計段階からソフトウェアでの後処理を前提として開発されていくと思います。


書込番号:14612779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:676件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/05/27 21:59(1年以上前)

機種不明

かなりの方がご興味をお持ちのようで、HPへのアクセス数が、これまでの100倍になっていて驚きました。

ということで、順次この比較画像を追加してまいりますので、いろいろな観点からご覧いただければと思います。

また、使用したレンズとf値を併記したいと思っております。
追って修正しますので、しばらくお待ち願います。

追加する画像は上高地、徳澤周辺のニリンソウとなります。

書込番号:14612868

ナイスクチコミ!2


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2012/05/27 22:01(1年以上前)

DLOは、レンズ情報を取り込んで補正するので、対象がキヤノン純正品に
限定されるのは良いのですが、キヤノンの旧型Lレンズが適用対象外とは、
いただけない。
私の場合、保有品のうち、2本が対象外で一般補正しか出来ない。
現行品優先は仕方ないが、せめて前期型のLレンズは追加適用してもらいたい。

多くのプロはパンフォーカスには、目一杯絞っていますよ。
米先生も、回折現象が怖くて絞らないのは本末転倒といっているし。
絞りをf11までという有名プロは、萩原先生。
私は、フルサイズなら通常 f16 までは、絞りますよ。

書込番号:14612877

ナイスクチコミ!3


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/05/27 22:54(1年以上前)

DLOに関しては、画像が格段シャープになりますね。これは凄い技術なので、風景写真の場合は積極的に使っていきたいと思っていますし、対応レンズも増やしてもらいたいです(エクステンダーにも対応を希望)。

ただプリントを前提にした場合、DLOをかけた後のシャープネスはソコソコにしておかないと立体感が損なわれるように感じます。
あと、輝度差が大きい被写体(逆光時の木の枝など)では、DLOを適用すると黒い縁が出る現象は改善されていないので、その場合はシャープネスを弱くする必要があります。

DLOの適用値にかんしては、初期設定の50でも十分な効果を感じることができますが、どのくらいの適用が適正なのかは、もう少し試行錯誤が必要と感じています。

私はパンフォーカスが欲しい時は、これまでもF16やF22まで絞ってきましたが、100%拡大時のPCのモニター上の画質に一喜一憂するよりも写真全体の質感を高める方が重要だと思います。

書込番号:14613142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/05/27 22:58(1年以上前)

せっかくのチャンスですので、初心者的な質問ですが、どなたか教えてください。

DLOを使用するときの手順ですが、まずシャープネスをゼロにしてからとなっていますが、
このとき、アンシャープマスクも全てゼロにするのですね?
次にレンズ収差補正をして、いよいよDLO処理ですね。
最後に、DLO処理が完了した画像を確認しながら、シャープネスを調整して完了という手順で良いですか?

このとき、アンシャープマスクも調整されていますか?

書込番号:14613165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:676件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/05/27 23:10(1年以上前)

機種不明

>DLOを使用するときの手順ですが、まずシャープネスをゼロにしてからとなっていますが、

これは知りませんでした。
シャープネスはデフォルトのままで適用していましたが、不自然な悪影響はないように思えます。

また、参考としてEF50mmf1.4でF8まで絞った場合、開放で撮影した場合の2パターンを追加してみました。絞り開放でもこのレンズ特有のフレアが少なくなるようですね。

またF8まで絞った画像はDLOは不用でした。適用してもそれほど印象は変わらず。
ほとんど変わらないのはさすが単焦点ですね。

書込番号:14613227

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2012/05/27 23:36(1年以上前)

私も初期値で使っていました。100も試してみたいと思います。
いい情報ありがとうございます。

書込番号:14613337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/05/27 23:52(1年以上前)

シャープネスをゼロにしてから・・・に、ついては
今、改めて確認してみたら、DPPの使用説明書 Ver.3.11(71頁)に記載されていました。

ここでは、シャープネスまたはアンシャープマスクをゼロにしておかないと、
シャープネスまたは、アンシャープマスクが強く掛かりすぎることがあるから、ゼロにすることを推奨されています。

この使用説明書を読んだとき疑問に思ったのですが、
なぜ シャープネスおよびアンシャープマスクをゼロに・・・としないで、
シャープまたはアンシャープマスクをゼロに・・・となっているのだろうかということが疑問でした。

多分、私が、シャープネスとアンシャープマスクの関係を知らないためだろうとは、思うのですが・・・。


書込番号:14613401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/05/27 23:58(1年以上前)

すみません! DPP使用説明書 Ver.3.11 72ページでした。

書込番号:14613430

ナイスクチコミ!1


海森さん
クチコミ投稿数:21件

2012/05/28 00:43(1年以上前)

DLOは風景写真には効果抜群ですよね。
私の場合、5D2を使用しているので5D3では状況が少し違うかもしれませんが
適用値は50〜100で使い分けています。

写真によっては、レンズの収差でボケて目立たなくなっていたノイズがはっきりしてしまう事もあるので、こちらの風景写真のような解像感重視の場合は100、そうでない場合は通常50にしています。

DLO適用前ではシャープネスは4が多いですが、DLO適用後では2か3にしています。

DPPでは、シャープネスとアンシャープマスクはどちらを使うか選べるようですが、
アンシャープマスクの方は線が太くなるようなので、使用していません。

先ほど
・シャープネス10でDLO適用後シャープネス3に変更する
・シャープネス0でDLO適用後シャープネス3に変更する
を比較してみましたが、全く同じ画像となるようです。

書込番号:14613565

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/05/28 00:55(1年以上前)

DLO前はシャープネスを「0」に設定してからDLOを適用しています。

ムック本ではアンシャープを使っている場合は「強さ」のみを0にすると記載されていました。

DLO適用後のシャープネスの設定は2〜3ぐらいに抑えていても十分効果は感じられます。
逆にアンシャープマスクは妙にギスギス感が出てくるので、DLO適用後のシャープネス調整はシャープネスでやる方が多くなりました。

細部描写が必要な風景撮影ではDLOは大きな戦力になると思います。

書込番号:14613585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/05/28 05:55(1年以上前)

機種不明

いろいろ試してみたのですが、面白いことを発見しました。

1.50mmF1.4で開放で撮影した写真にDLOを適用してみたのです。
するとこれが変化が明確に見えました。
このレンズ独特の開放時のフレアですが、このフレアのためピントが合っていないように感じる場合すらありました。
ところがDLOをかけるとフレアが減少し、ピントを合わせた花びらがくっきりうかぎあがってくるではありませんか。

2.50mmF1.4は絞ると高画質レンズに変身しますよね。
F8で撮影した画像をDLO適用前後で比較しましたが、この場合はほとんど差がありませんでした。DLO-ON土岐のファイルサイズは若干増加していますが、ピクセル等倍で見ても差がほとんどわかりません。

さすが単焦点ですね!
この比較結果もHPに掲載しましたのでご覧いただければと思います。

この結果を見る限りでは、単焦点レンズならDLOは不要となるため、サードパーティーの資産を生かすことができますね。

書込番号:14613828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/05/28 07:30(1年以上前)

BIG Oさん
情報、有難うございます。

書込番号:14613969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/05/28 10:57(1年以上前)

きっと汎用の現像ソフトにも同等の機能が付くようになるでしょうね

DXOとかは特に♪

書込番号:14614345

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 ピストさん
クチコミ投稿数:32件
当機種
当機種

以前フィッシュアイは、好みで無かったので
売ってしまったのですが、、、
また、欲しくなってしまい。
今回8-15mmをゲットしたので、試し撮りしてみました。

いやー!写真オモシロイ。8mm円周魚眼、遊べますね〜
こちらでチェックしてみてください。
http://blog.livedoor.jp/haus2hausdjken/archives/1885195.html

ブログの動画の方は、15mm対角魚眼 設定F4 SS1/80から1/100 ISO3200
引きの映像は50mmF1.2 F1.2 SS1/160 ISO1000
YOUTUBEで画質はイマイチですが、すばらしい解像度です。

EF24L,EF50L,EF200L,の3種だったので 
ホント、写真の楽しさが、また広がりました。

5D3に8-15mmお使いの方、オモロイ写真アップしてください。

書込番号:14588546

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <1268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング