EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55623件)このページのスレッド一覧(全243スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 47 | 14 | 2012年7月2日 21:13 | |
| 59 | 20 | 2012年7月1日 15:54 | |
| 130 | 28 | 2012年6月29日 21:00 | |
| 104 | 26 | 2012年6月25日 18:29 | |
| 104 | 45 | 2012年6月24日 12:54 | |
| 94 | 21 | 2012年6月23日 00:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
久々に新緑あふれる森へ撮影に行きました。
森のつべつ 巨樹・双葉のミズナラと自然音
http://youtu.be/vuw4kmO0dMA
巨樹を下(根元)から上(上空)へチルト撮影する時に、もしマニュアル露出+ISO固定では空の部分で露出オーバーになります。これを防ぐためにISOオートを使用しました。
EOS7Dでマニュアル露出+ISOオートを使うと変化の幅(パッと明るくなる感じ)が大きいので、動画には不向きでした。しかしEOS 5D Mark IIIのISOオートは(全ての条件には当てはまるかどうかわかりませんが)きめ細かい自動設定のおかげで気になるような変化の幅がありません。
動画撮影ではシャッタースピードと絞りを固定して使うことが必須なので、光の変化にきめ細かく対応したISOオートはとても助かります。
16点
素晴らしいお写真です!新緑茂る森の中で撮影をしたくなりますね!
個人的には動画は使わないのですが、大変興味のあるスレです。一度、動画も挑んでみたいと思います。
書込番号:14735852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
恥をかいたらかわいそうなので進言しますが、
ISOオートの場合は、マニュアル露出とは言いません。
書込番号:14736171
3点
EF-L魔王さん
ありがとうございます(^.^)
新鮮な森の空気の中で撮影できてよかったですよ〜♪
動画撮影も楽しいですよ。
五右絵門さん
ご指摘ありがとうございます。嬉しいです!
おかげで恥をかいてしまいました(笑)
私まだまだアマチュアなのでいろいろと失敗や恥をかいて勉強しています。
なぜマニュアル露出+ISOオートと表現したか説明が言葉足らずでした。
「マニュアル露出」は「絞り」と「シャッター速度」のことです。
またEOS 5D Mark IIIのマニュアルPDFの224ページに
【動画を撮影する】「マニュアル露出撮影時のISO感度について」のところに
〇[Auto](A)のときは、ISO100〜12800の範囲で自動設定されます。
これのことを伝えたかったのです。こんな説明でいかがでしょうか?
今度、五右絵門さんの素晴らしい作品を是非!見せてくださいね(^.^)
書込番号:14736815
5点
レポートありがとうございます。思わず他の動画も見いってしまいました。雲海すげ〜・・
マニュアル露出+ISOオートは重宝しますが、露出補正が使えるとさらに良いですよね。
書込番号:14736868
1点
マニュアル露出+ISOオートで言いたいことは分かるけど、もし言い換えるとすればMモード+ISOオートかな。
車で言うところのセミオートマ見たいな機能ですね。
書込番号:14736911
3点
よくこの揚げ足取りを目にしますが、キヤノンが「マニュアル露出モード」と規定してる以上、Mはマニュアル露出モードで間違ってないと思いますが…。
書込番号:14736914 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
gintaroさんへ
他の動画作品も見て頂いて大変嬉しいです(^.^)
今度、一緒に雲海の撮影しませんか?とても感動しますよ!
ご連絡いただければご案内します。
>>マニュアル露出+ISOオートは重宝しますが、
>>露出補正が使えるとさらに良いですよね。
以前、店頭のデモ機(EOS 1D Mark IV)をいじりながら、
「Mモード+ISOオート」ってイイなぁ〜と強く感じていました。
そしてEOS 5D Mark IIIでも似たようなことが出来るので購入して良かったです(^.^)
おっしゃる通り、アンダーにしたいときに補正が出来るとイイですよね。
同感です!
↓キヤノンのウェブサイトから引用
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dmk4/feature-highquality.html
「Mモード+ISOオート」
マニュアル露出時は設定Tv/Av値に対して標準露出になるよう、ISO感度側をコントロールする新しい制御方式を採用。シーンの明るさが変化しても、意図した動感と被写界深度で写真表現を維持したまま、標準露出を確保することができます。
書込番号:14736920
0点
spacexさんへ
今、キヤノンのウェブサイトを見て、Mモード+ISOオートの方がイイ表現だったかも?と思いました。また勉強になりました(^.^)
>>車で言うところのセミオートマ見たいな機能ですね。
分かりやすい例えのコメントありがとうございます(^v^)
燃えドラさんへ
コメントありがとうございます(^v^)
事前に調べておけば誤解のない表現になったかも?・・・とちょっと感じています。
マニュアル露出撮影時のISOオート
もしくは
Mモード+ISOオート
であらばどちらでも理解されやすいかな。
書込番号:14736948
0点
>よくこの揚げ足取りを目にしますが、キヤノンが「マニュアル露出モード」と規定してる以上、Mはマニュアル露出モードで間違ってないと思いますが…。
こういうのを屁理屈と言うんですね。
みなさんは、年とっても、こんな人間にならないようにしてください。
人間、素直が一番です。
間違いは素直に訂正しましょう。
「Mモード+ISOオート」の表現には、
私もなんら異論はありません。
書込番号:14737304
4点
五右絵門さんへ
お返事ありがとうございます(^.^)
また私が恥をかきそうなときはコッソリと教えてくださいね。
書込番号:14737379
1点
正直、つまらん
何時も、下から上に振る動画なんですね
左右に振った動画を期待したいです。
書込番号:14737466
0点
一枚目、良いですね〜(⌒▽⌒)
今週の休みは…そうだ森へ行こうo(^▽^)o
あっ、大先生発見!!
定規は何度ですか?
書込番号:14738770
3点
Break PgDnさんへ
つまらない動画をご覧頂いて誠にありがとうございます。
この巨樹は周囲:6m40cm 樹高:約21m、周囲の場所が狭いためティルト・アップでカメラアングルを変えています。
ちなみに左右に振った撮影方法(パン)が効果的なケースとして3点あげておきます。
1.広い風景や横長の被写体を、ある程度ディティールを見せながら同時に広さを表現する場合。
2.複数の被写体の位置関係を表現する場合。
3.視点の移動を表現する場合。
もしよろしければBreak PgDnさんのお手本となる動画をアップしてくださいね。
書込番号:14754593
2点
こんなにカメラが好きなのに‥さんへ
嬉しいコメントありがとうございます(^v^)
この巨樹の存在感が好きで、3度目の撮影です。
また近々撮影に行く予定です。
書込番号:14754615
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5D3の発売から早くも3ヶ月ですが、依然として高値推移していますね。
EOS 50Dからの買い替えで値下がりを待てずに1週間ほど前に購入しました。
APS-CでEFレンズを使って為、画角にやや使い辛さを感じていましたが、フルサイズフォーマットで改めてEFレンズを使用すると
写真を撮るのが俄然楽しくなりました。 描写力もやはり一段違いを感じます。
拙いですが作例をあげておきます。
以後、5D3で撮った作品でも掲載するスレッドにしていただければと思います。
23点
>発売から早くも3ヶ月ですが、依然として高値推移
6月にはいって、30万円を切って買いやすくなってきたようですが・・・・。
ま、私には高値の華。
書込番号:14741250
4点
いや、上手い。 湯上りのビールが・・・。
いや、ほんといい写真だね。
どんどんアップして頂戴。5D3持ってないんで見られると嬉しいです。
書込番号:14741574
3点
素晴らしいです!!
100/2.8Lは手持ちでしょうか?
実は先日100/2.8Lをポチりまして、来るのがますます楽しみになりました。
書込番号:14741913
1点
作例……。
価格COMのシステムだと最大で縦横1024ピクセルでしたっけ?
せめて2000万画素分くらいには対応してほしいものです。
書込番号:14742233
4点
好みはあると思いますが、やはり100ミリマクロは口径食が目立ちますね。
気にならない方が大半とは思いますが私は気になって仕方ないのでいまだにTAMRONの90ミリ使ってます。手ブレ補正付けてくれないかなぁ。
書込番号:14742239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いい写真ですね〜。特に3枚めが好きっす。色も良い感じです。
文字の入れ方が気になりますが。(少し中途半端な感じがします。)
確かにボケはまん丸の方がなにかとよいですかねぇ。
書込番号:14742286
0点
激しく同意。
三枚目美しいですね。こんな写真が撮りたいです。
文字は素直に右下端の暗部に入れてあるほうが好印象な気がします。
書込番号:14742337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
表情豊かな葉っぱも解像感ある紫陽花もイイネ!
>APS-CでEFレンズを使って為、画角にやや使い辛さを感じていましたが、フルサイズフォーマットで改めてEFレンズを使用すると
写真を撮るのが俄然楽しくなりました。
激しく同意!
書込番号:14743360
1点
5D3に100mmマクロ、私も使っています。
この組み合わせで撮影することが、一番多いですね。
手ブレを気にして三脚用にマウントリングも買ったのですが、昼間の撮影なら手持ちで全然OKだったのでマウントリングの出番がないです。
書込番号:14744797
0点
作例は非常に参考になる。
ナイスを100ほどつけたいが、
どうがんばっても
1つしかつかないのは残念だ。
書込番号:14745313
1点
金曜日に届いて、今日が5Dmk3での初撮りです。
自宅の庭で咲いている花を撮ってみました。
なかなか良い感触です。まだ、機能の一部しか使えない状態なので
これから、一つずつ理解してゆきたいと思います。
皆様、ご指導よろしくお願いいたします。
書込番号:14745678
3点
今日もまた新宿御苑に行ってきました。
実は僕の5D3は光漏れ対策前のものなんですね。
帰りにキヤノンSCに寄って預けてきました。
ついでにレンズ5本のピント調整と24-105のレンズ清掃もお願いしました。
これから10日間ぐらいカメラの無い生活です。
来週の土日は何してようかな。。。ってカンジです><
とりあえず今日の成果(?)をアップしておきます。
書込番号:14745878
4点
皆さんの作品はさすがにきれいです。勉強になります。
キットレンズ24-105(私も常用しています)を使った作例が多いのですが、どうしても「ぼけ方」が気になります。多く場合、ほわっとしたぼけではなくて、輪郭(特に直線部分)を強調したようなぼけで、汚い感じになってしまうのです。このレンズの最大の欠点だと思います。
このスレは5D3ですから、本題から外れてしまいますが、作例を見て、やっぱりな・・・と思いましたので感想です。テクニックでうまくカバーする方法があるのでしょうか。
書込番号:14746112
0点
こういう作例を見ていると、5D3のすばらしさがよくわかりますね。
それに、写真って画素数だけじゃなく、やっぱり腕なんだなぁと思います。
写真表現という部分に関して言うと、5D3はベストな選択のような気がします。
僕も早く買えるようになりたいです。
書込番号:14747345
1点
おはようさん。
もう一つの「花は咲くプロジェクト」だね!
http://www.youtube.com/watch?v=_RwTct8K2JM
5DVは「高根の花」?!
この間NHKかなんかの番組でわたしの好きな写真家織作がコンデジ(オリ・・・・)を使った片手撮りしていたけどやはり彼女は、軽やかで、最高に上手だったね。
書込番号:14747409
1点
>キットレンズ24-105(私も常用しています)を使った作例が多いのですが、どうしても「ぼけ方」が気になります。多く場合、ほわっとしたぼけではなくて、輪郭(特に直線部分)を強調したようなぼけで、汚い感じになってしまうのです。
言われてみれば、背景のぼけ方が違いますね。
24-105のぼけは階調が飛んでしまうのか滑らかさがない。
書込番号:14747873
2点
初心者の私でも、24-105はやはりボケ味は粗いなぁと感じます。
ボケを楽しむなら望遠か単がやはり綺麗かと思います。
私はボケの質に拘ってないのであまり気にしませんが、上級者の方からすると
我慢出来ないのですね。
なるほどと納得です^^
書込番号:14748539
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
EOS 5D Mark III EF24-105L IS Uが夕方届いた夜に「D800が届きましたので・・」なんて留守電に入ってたです。
もうNikonのフルサイズ用レンズは全部売ったので、D800買ってもレンズ買い足しですし金額張りますので。もう未練なし。
D7000が残るだけ。
電気屋で両方撮り比べして5D Mark III が気に入ったので買ったし。
これからいい写真頑張ります。
4点
>もう未練なし。
そかな
D800が
気になって
気になって
気になって
いいのかな
書込番号:14732984
5点
次に待っている方の為にも、速やかにキャンセルしましょう。
書込番号:14733019
4点
(*_*) ほんま皮肉やね…
まだ手に入らない人も、沢山いてはるみたいやし。
ある程度回り出したのかもね。
う〜ん…
忘れられない。
で〜はっぴゃく♪ ゆ 夢にまで出てくる〜 あの シャッター音…
一人上手でした…
書込番号:14733047
1点
こんばんは。kairiki10さん
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットが気に入られて
D800に未練が無いのならば速やかにキャンセルされたほうが良いでしょうね。
書込番号:14733053
3点
はい、がんばって下さい。
訳わからん喜びが伝わってきました・・・・明日読み直すと恥ずかしいかも。
書込番号:14733085
15点
自分の意志で、EOS 5D Mark Vを購入したのでしょう?
なぜ、皮肉にもか分かりません。
未練があったから板立てたのかと思いますがね(笑
書込番号:14733225
12点
>これからいい写真頑張ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14692968/
この間まで7Dの後継機も気になってたんでしょ?
これっきりで撮影に集中出来るとは思えないが・・・
書込番号:14733297
3点
まぁ、よくあることです。
マーフィーの法則?(死語か。)(笑)
書込番号:14733498
3点
>あの…つまり…何が…
かいつまんで言うと
5D3+24-105を買ったからD800をキャンセルしました。という内容ですね。
そんなに難しい話でもないですけど...
書込番号:14733531 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
スレ主さんは心のどこかにD800に未練があるのかな。
書込番号:14733738
4点
外野の声には惑わされずに、まずは自身の考えを信じて手に取り撮影して欲しいです。
その後、結論がでるでしょう。
canonもよし、Nikonもよし。
それは使う人それぞれが判断すればよいことです。
書込番号:14733825
4点
皆様ありがとうございます。5D3でこれからよろしくお願いいたします。Nikonからのマウント変えも良しとしてください。
書込番号:14733900
6点
>電気屋で両方撮り比べして5D Mark III が気に入ったので買ったし。
>これからいい写真頑張ります。
ご購入おめでとうございます、 EOS 5D Mark III・・・うらやましい限りです。
良いお写真撮ってください。
書込番号:14733931
4点
自分が古い人間のせいか・・・
一台しか購入しないのに、
あちこちに予約したりするのは、どうなのよ?って思っちゃいます。
だから、なんなのですが・・・
書込番号:14734268
6点
どっちも良いカメラだし、両方使っても良いんですけどね。
書込番号:14734602
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
TV-CMも始まりましたね。mk3いいと思います。7Dは横に置いて、mk2と比べたマルとバツ
<< めちゃまる >>
・61点AF :めちゃめちゃいいですね。これで日の丸構図動体撮影にサヨナラできそうです。真っ白体操着の運動会撮影も楽勝です.....って、もう中学生(T.T)
・2230万画素、常用感度25600 :現在のベストバランスだと思います。明暗様々なシーンに遭遇する旅行スナップ、高画素欲しい風景、ノーストロボウェディング、なんでもこいですね。
・カードスロットカバーが角を担わなくなった :プラカバーがボディ四隅の一端を担ってるのが大嫌いで、ギシギシいうし。革張りになっていい感じ
・レリーズタイムラグにこだわった :特筆するほど早くはないけど、メカにこだわってくれたことに喜び。消失時間が短かそう
<< まる >>
・秒6コマ :もうちょいだけど、まあいい
・電子水準器 :7Dでけっこう使ってます。いいもんです
・ISOオート低速限界 :旅行スナップに使います。待ってました
・HDR :使えそうです、使いそうです
・5段露出補正、3段表示 :差別化戦略、やっと解禁です
・静音撮影モード :結婚式にはいいです
・大型アイカップ :コニンのような高級感はないけど、まあいい
・バッテリーグリップの形状改善 :角材がちょっと丸くなって、マルチコントローラーが付いて使えそう
・デュアルカードスロット Eye-Fi 対応 :使えるかも
・防滴構造強化 :濡らさないけど、保険強化でいい
・バッテリーが共通 :いい
18点
<< バツ >>
・価格 :皆様がおっしゃる通り。Canonの意地悪は無くなりませんね
・向かって右にあるエンブレム :ペンタ部とかいい感じなのに、この平面エンブレムが台無しにしてる。堀の深いバッジが良かった
・Jpeg Mサイズが980万画素 :RAW+JpegMを多様してるもので、1280万画素とか、もうちょっと多めにして欲しい
・アイピースシャッターが無い :いつまでたっても付けてくれないね
<< 評価待ち >>
・画質 :悪くないことは確かだろうけど、製品版を見たいですね
・レリーズ音 :自分で確かめないと。でもあんまり良くないみたいですね
・オートWB :7Dのって電球黄色過ぎて良くない。5Dチックであって欲しい
・AIサーボAF3 :期待します
・デジタルレンズオプティマイザ :その効果のほどは?
・多重露光 :何かチャレンジしたくなるかも?
・電子水準器のOn/Offは? :マルチファンクションボタンが測距エリア選択モード切り替えに割り当たってますよね。電子水準器のOn/Offはどこに割り当てるんだろう?
・実絞込みボタンにAFモード切替を割り当てたい :7Dでできること。mk3もできるかな?
・サブ電子ダイアルのタッチセンサー :何に使えるの? 動画の調整だけ?
・レーティングボタン :使うかな? 他の機能を割り当てられるといいな
<< 番外編 >>
・HPのAFレイアウトの図が1DXと変えてある :あくまで下克上じゃないぞ!!って言いたいのかしら? そこまでするの
・実絞込みボタンの説明がない :なんで? HP作成ミス??
・広角IS付レンズ :世界初って言いたかっただけ?
・EOSシステムが :ストロボ通信方式変更、F2.8単焦点、ばか高ワイヤレス.....
書込番号:14236913
8点
<< 総評 >>
・家族スナップや旅行スナップも撮る「なんでも屋さん」には、たまんないベーシックカメラです。そう、突出はないベーシックカメラです。そんなのが欲しかったので、これでいいです。
・でもmk2のAFが強力であれば、mk3に30万も出すのか微妙だった。Canonの出し惜しみ商法にまんまと乗っかるのは悔しいですね。きっとmk4にはブレークスルーが載ります。
・三脚で風景一筋の人は不満でしょうね。
書込番号:14236919
6点
>三脚で風景一筋の人は不満でしょうね
三脚使用の人程AFポイントの増加は嬉しい。
カメラ振らなくて済むもん
後、実絞り込みボタンはそのままで良い。折角使い勝手の良い位置に
来たのにAFモード切替なんて勿体無い。
書込番号:14236948
1点
5D3は遂に、「○○に特化したカメラ」から脱却し、1台でオールマイティにこなせるカメラになりそうですね。これだけのスペックがあれば充分じゃないでしょうか。画質はやっぱり良いんでしょうね^^期待大です。僕は将来的には1D4のサブ機として買うつもりですが、このAFと連写積まれるとなると、メインで持ち出すのが将来は5D3ってことになるかもしれません。
書込番号:14236952
10点
こんばんは。
D3&D700の高速系兄弟と、1Ds3&5D2の高画素兄弟が入れ替わったといいますか。
D3,1Ds3は共に高速系(万能系)のD4,1DXに一本化。
D700は高画素のD800/D800Eに。5D2は高速系の5D3に。
なんとも不思議なカンジですね(笑)
5D2以上の画素数を維持しつつレスポンス強化に努めたキヤノンには拍手!!!
ぶっちゃけ、D800が高画素と連写速度がトレードオフになったのに対し、
5D3は画素数ちょいUPとレスポンス大幅改善ですからね〜。凄いなキヤノン。
「5」はキヤノンの本気が見えるので大好きです☆
相変わらずキヤノンだなぁという点もあるんでしょうけど、
それは何処のメーカーでもあることですしね(笑)
これはD3ユーザーの私も欲しい!!!
広角ズームをリニューアルしてくれたら・・・買いそうです。
書込番号:14237049
18点
横道坊主さん、レスありがとうございます。
> 三脚使用の人程AFポイントの増加は嬉しい。カメラ振らなくて済むもん
三脚使用の場合だと、私はライブビューに拡大MFですね。でもAFポイント増加は全ての人に恩恵をもたらすとも思います。
三脚で風景一筋の人は、低感度でも高画素が欲しいんだろうな、と思って書きました。
> 実絞り込みボタンはそのままで良い。
実絞込みボタンは、風景撮影ではそのままの機能で。家族スナップやスポーツ撮影の時にAFモード切替えに割り当てます。あの自動切り替えモードって不要ですよね。
書込番号:14237102
0点
卒パパカメラマンさん
現時点においては、本当に隙のない製品に仕上がったと思っています。
私の撮影対象は、孫娘(40%)風景(30%)旅の風景、スナップ(20%)花(10%)と云う割合でしょうか。こんな使い方をするにはピッタリのカメラだと思います。
動きのある孫娘は、61点のAFを有効に使い、大口径単焦点の開放付近で撮ります。風景は2200万画素を生かして三脚で確りと、ここでも61点は大活躍です。、旅の風景は高感度を生かし手持ちでパチパチ撮影、スナップはMRAWでサクサクと撮れると思います。
5DUは優秀なカメラですが、唯一、AFに不満がありました。後継機は、F4レンズ対応の測距点が左右に鏤められているのも嬉しい限りです。
書込番号:14237143
9点
こんばんは。
確かに広角ズームのISでるといいですね、f4でいいので。
少し前に特許の話があったのに消えてしまいました。
スレ主様、分析ごくろうさまです。
楽しく拝見させていただきました。
こういう穏やかなスレは和みます。
後はスレ主様の仰るとおり、出てくる画がすてきだとうれしい。
欠点もあるでしょうが、きてからの楽しみということで。
とりあえず、私はうれしいです。
書込番号:14237168
4点
私の予感では、5d3は大筋で5d2のAFと連写が良くなっただけと思いますが、
それで十分なアマチュアの方々やプロの方々は、少なくないかもしれません。
d800が1600万画素だったら、お通夜のようにシンミリでしたでしょうけど、
それ以上の機材がないとどうしても困るような素人さんや玄人さんが、
果たして何人いるでしょう。
カメラなんて、どうせ暇人の道楽か、金儲けの道具ですから。
書込番号:14237225
3点
卒パパカメラマンさん
冷静な分析がとても参考になります。
その中で
>・多重露光 :何かチャレンジしたくなるかも?
私にとって多重露光は、Nikonでは常識の唯一うらやましい付加機能と感じていましたが、
ついにCanonで採用したのだと・・・表現の幅が広がりうれしくなりました。
(写真コンテストでは、Nikonの多重露光が上位を占める事が有ったりします)
更に、静音撮影モードは(Nikonに無い機能?)で、静かな会場(会議や冠婚葬祭)ではとても助かる、
コンパクトデジカメのように周りに気兼ねなく好きなだけ、それも連写できるのが最高に良いです。
つい先日葬儀に出席し、一眼レフデジカメで撮れれば良いのにと思ったばかりなので夢がかないました。
価格設定については確かに強気と感じますが、
今まで欲しいと思っていた機能以上を備えた事による妥当な価格で、
気に入らなければ5DMKUや7Dをそれぞれ、あるいは2台買って下さいという巧みな販売戦略とも思えます。
>・実絞込みボタンの説明がない :なんで? HP作成ミス??
発表前のリーク写真で所定の位置にボタンが無い事が指摘されていましたが、もしかして省略されたのかも・・・。
もしそうだとすると唯一の改悪になりそうです。
書込番号:14237291
0点
Q(静音撮影)モードは、あるから。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/spec.htm
書込番号:14237371
1点
多重露光 花火撮りに重宝しそうですね。
この機能だけは欲しいと思いました。
書込番号:14237395
0点
おはようございます。
分析ご苦労様です、
キヤノンとニコンのユーザーです、D800は購入しますが、5D2を持っているので5D3は少し様子見です、
5D2はファインダースクリーンをEg-Sに交換して使っているのですが、5D3は7Dと同じように固定式になったので、明るいMFレンズでのピント合わせが少し気になる所です、AFポイントが9点から61点と飛躍的に増えたのですが、やはり中央に寄っていますね、このあたりはニコンD800も同様なのですが。
書込番号:14237477
4点
(マル)
全般的に良い性能。
(バツ)
値段(現時点)
JPEG+RAWの連写枚数
書込番号:14237575
8点
初期の品薄やバックオーダーを減らす(混雑分散の)ためにも、発売日までは高値を維持して欲しい。
書込番号:14237587
0点
十分満足できるスペックです。
年齢を重ねた私にはちょっと重いかな(笑)。
このままのスペックで動画撮影機能の無い写真撮影だけに特化した軽く低価格の弟分が欲しいところです。
書込番号:14237648
0点
USB2.0 UHS-I未対応。。。古い。ということで5D2からの買い替えをためらってます。
もっとも私の場合5D2は100マクロつけっぱなしで顔撮りように棚に置きっぱなし、町へはほとんどV1かD7000なので(夜はD700)、この程度の5D3では買い替え不経罪です。
書込番号:14237750
1点
唯一の不満は価格が高いことだけです。
やはり対抗機のD800と比べられることは間違いはありません…
5D2がフルサイズ機で一番安かったことが、印象にあっただけに残念無念…
ソニーもフルサイズ機を発表したら価格も変わったんだろうか?
書込番号:14237920
2点
初めは5Dmk3のスペックを見たときは D800があまりにも大胆なスペックだったので
拍子抜けしてしまいましたが よく考えると5Dmk2ユーザーの声が
反映されてるような機種じゃないかな・・・・と思います。
とくにAFが7D並みになってくれれば・・・とか
高感度もD3のようになって欲しい・・とか
ここらへんは正常進化でしょう だから○
でも値段がやはりD800よりも高いこと
さすが今の時代1秒に付き6枚の連写は少なすぎ
ここらへんが×です。
暫く立てば やっぱり5Dmk3は凄かった!ってなるのはわかってますけどね。
書込番号:14237937
3点
「まる」だか「バツ」だか分かりませんが、発売時期が3月下旬というのがインパクトありました。
おや?桜の撮影に間に合うではないか?と思い予約してしまいました。
ホントは半年から1年後に安くなってから購入しようと思っていたのですが・・・
「デジタルレンズオプティマイザ」には期待しています。
絞り込みによる回折現象を解消してくれるようで、風景が専門だとうれしい機能です。
シャープネスを0にして「デジタルレンズオプティマイザ」を使うよう推奨しているです。
多重露光も欲しかった機能です。
いろいろアイデアを考えています。
書込番号:14238020
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
なかなか発表されないので、いろんな説が出てきましたね?
書込番号:14693005
2点
要は60Dと7Dが統合されて70Dとして販売になる。
5D2が生産停止となり、フルサイズエントリー機として噂されていた6Dが7D2として
販売される。
基本的に今までの噂と整合性はありますね。
書込番号:14693118
0点
>これは、5D Mark III とどう違うかな。
APS-Cとフルサイズ、凄く違うと思いますよ
書込番号:14693138
3点
EOS 7D Mark II は、自前のソースによるとエントリーレベルのフルサイズ機になるということだ。
と書いてますよ。
書込番号:14693188
1点
7DXて名前ならフルサイズでもわかりやすいが
一番問題なのは1D4で鳥撮り派はニコンいけってかな?
70Dがどんなに進化しても名前がしょぼい
(´・ω・`)
書込番号:14693211
4点
6Dが7DMk2という名称になるとして、5DMK3よりも 格下のフルサイズとすると
19点AF 18MP 4コマ/秒(RAW12枚連写)とか?
7DMk2が APS−Cで更に格上げになるとすると
61点AF 18MP 10コマ/秒(RAW24枚連写)とか?
価格は20万円前後、さて、どちらが好み???
書込番号:14693219
0点
>これは、5D Mark III とどう違うかな。
事実と噂話の違いです。(または現実と理想?)
あまり振り回されない様に…。
でも何で5D3板? 7D2と70って書いてあるのに…。
せめて7D板がお良いのでは。
ア!、しまった。釣られた!
書込番号:14693230
7点
>EOS 7D Mark II は、自前のソースによるとエントリーレベルのフルサイズ機になるということだ。
フルサイズだとしてもちゃんと住み分けできると思いますよ
フィルム時代なんか全てフルサイズでしたから・・・・・・・・・
書込番号:14693241
1点
頑張って大きく変えなくて良いから
常用ISO 3200
AFポイント 5D3準拠
だけで買いなんだけどなぁ>7D2
書込番号:14693288
3点
6Dが7DMk2という名称になるとして、5 DMK3よりも 格下のフルサイズとすると 19点AF 18MP 4コマ/秒(RAW1 2枚連写)がお好みです。
(どちらも買えませんが、、この仕様なら値段もあるいわ、、)
ちなみに、フィルム時代は5と7、どっちが格上だったのですか??
(40Dから入ったもので、、ニワカな質問で申し訳ないです)
書込番号:14693475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フルサイズ中級機を複数出す場合問題になるのは
5D3が万能機すぎて、悪く言えば中途半端な性能なんですよね
2機種なら高画素機と低画素高感度高速連射機の2機種が普通に想像できますが
5D3はどっち???
ってことで上にも下にも出しにくい…
でもまあD800がいるから5D3は低画素気の位置づけで
3Dで高画素機出すのが自然かなああ…
こうなると7D2がフルサイズになると3機種になってしまう…
個人的にはAPS−C高速連射機が一番必要と思うけどね
10コマ/秒で5D4級のAF
当然f8でAF可能だからハチゴローに1.4倍テレコンつけても大丈夫みたいな♪
(*´ω`)ノ
フルサイズ換算1792mmになるのか(笑)
書込番号:14693486
1点
4400万画素機はどうなってしまったのでしょう?
書込番号:14693515
3点
エントリーレベルのフルサイズ機 と書いてます。D600みたいな感じですかね。
書込番号:14693678
0点
>エントリーレベルのフルサイズ機 と書いてます
というか、7D2がエントリーレベルのフルサイズになるというのを
ほとんどの人が信じていないからこのスレの流れになっているのでしょう(笑)
僕も信じがたいと思います(笑)
7D2という名前でないのなら可能性はおおいにあるとは思いますけどね
とはいえ60Dと言う名前を60Dにつけてしまうほど
センスの全くないキヤノンならありうるのが怖いとこだ…
また失笑されて企業イメージを落とさなければよいのだが(笑)
書込番号:14693731
4点
70D・・・エントリーレベルのフルサイズ
7D2・・・プロ級APS-C機
この方が現実味がありますね。
あふろべなと〜るさんに同意です。
書込番号:14693766
3点
5D3も順調、1Dxも人気上々ですからあえて高画素機を出す必然性はないでしょう。
キヤノンは高画素はもちろんこれ以上の高画質開発はいきつくところまで来ており、高画質
開発競争からは降りてしまったのではないでしょうか。
新しいブレークスルーは画質ではない、というのがX6iに垣間見えるような気がします。
D600と同じようなカメラが出てもつまらないので、kissユーザーが買いたくなるような
フルサイズを出してほしいです。
書込番号:14693770
4点
>ちなみに、フィルム時代は5と7、どっちが格上だったのですか??
5ですよ。
その後、廉価な55が出て、両者を統一するという大義名分で7が出ました。
もっとも、内容的には55に近かったような。
ファインダーやシャッター速度など。
当時、なぜ正当な5の後継機を出さないんだ・・・みたいな書き込みが多かったです。
ただ、3を出しましたけどねキヤノン。
むろん、み〜んな「フルサイズ」です(^_^)
7D2かどうなのか名前は分かりませんが、ニコンのD600が何となく真実味?を帯びてきましたから、そうなると出さざるを得ないでしょうキヤノンも。
5Dの焼き直しなのか、新しい設計なのかは分かりませんが。
書込番号:14693782
0点
噂なので、ほっときゃいいのでしょうが…
仮に、こんなネーミングが現実になったら、いよいよ呆れちゃいますね。
こんだけ立ち位置変えて、MarkUって…
60Dで懲りてないのでしょうか?
書込番号:14694026
4点
となると APS-C フラッグシップは、どれが受け持つんでしょうね。
書込番号:14694060
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
先日、花のマクロ写真を撮りに、鎌倉の長谷寺に行って来ました。
三脚の使えない混雑した環境で、全て手持ちで撮影しましたが、手ブレしている写真は一枚もありませんでした。
カタログスペックに書いてある、角度ブレとシフトブレ両方に対応した、ハイブリッドIS機能は優秀であることを、身をもって体験しました。
高価なレンズですが選んで正解でした。
3点
折角なので写真をアップして欲しかったですね!?
ついでにIS onとoffの違いが分かる写真だと実感できるのですが・・・
今まで手振れで悩んでいたのですか?
書込番号:14708094
6点
確かに板違いのようですが、
私もこのレンズを購入検討しています。三脚無しでどの程度までブレずに撮影可能か教えて頂きたいのです。
例えば「日没30分前で三脚無しISO400で絞りf4、シャッター1/30で36枚中36枚全くブレずに撮れた。」と性能が具体的に分かるよう簡単な情報で構わないので教えて頂きたいのです。
書込番号:14708265
1点
撮影時の情報が欲しいですねぇ。
写真をExif情報付きでUPしてもらえると、非常に参考になるのですが・・・
書込番号:14708340
0点
ENGLISH FERNさん こんばんは。
撮影を楽しんでおられるようで、レンズの異音は問題無さそうでなによりです。
少し前にこのレンズを7Dに着けて、温室内の薔薇を手持ちで撮りました。
1/125程度、AIサーボでチョイ連写で撮ってましたが
体揺れないように〜、息止めて〜、集中して〜、って撮ってると正直しんどかったです。
私が下手なだけですがね。(笑
書込番号:14708364
0点
>なぜ5D3の板にスレ立てたのですか?
そうですね立てる場所が違うと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055485/
立てるとしたらここでしょうが良いレンズはどこで立てても良いものです。(笑)
書込番号:14708850
4点
ビューテホ〜、細かい事は 気にしない×2。
書込番号:14708988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
> 小豚丸さん
すっ、素晴らしい!
IS 無しから買い換えようか悩んでいたんですが、作例を拝見してポチっちゃいました ^^;
書込番号:14709053
2点
すれ違いかぁ。
わかるなあ。
良いレンズで、写真撮って、結果が自分で納得出来て。
誰かに伝えたいよね!(^^)!
それを使ったのが5d3なら、ここに書きたくなるよね。
ちっと、キヤノン叩きや価格コムに書く事が目的な人には、理解出来ないかもσ(^_^;
作例上げても、よけいに、そいつ等が面倒になるから、止めといた方が良いです。無駄なんで(^。^;)
趣味で写真やってて、買った機材が良かったって気持ち書き込みするだけは、叩かれるから、気をつけてね。
私も
5d3欲しいですσ(^_^;
100マクロ、良いですよね。
かってたわんこが亡くなって
、5d2と100マクロLで、一緒にひまわりとりにいってクマバチに追いかけられた日を思い出しました。
叩かれる事承知で書きましたが、素直にうれしい気持ちに共感したやつもいるってことです!
また、んなことはブログでやれってゆう人もいるでしょうが、どしても一言きたくなってしまいました。
スレ主さん、プロじゃないんだけら
、自分が納得出来る画や感動出来る画がとれたなら…それは、自分にとって、その時点での最高の相棒だと私は、思います。
より良いカメラライフを!(^^)!
書込番号:14709157
30点
> soranopapa さん
私もスレ主さんがここに書いてくださったおかげで、素晴らしいレンズをポチれました ^^)
# 多分、レンズのスレだと見逃していたと思います ^^;
書込番号:14709381
1点
1/60s にこだわりがあるんでしょうか?(笑)
このSSにしてはブレてませんね。
書込番号:14709407
0点
これは5D3とこのレンズでないと撮れない作例ですね。5D2では三脚にMFでないと、手持ちでは到底無理。SS 1/60、f2.8固定でISOオートでしょうか。5D3とこのレンズなら手持ちでサクサク撮れそうですね。
素晴らしいです。
書込番号:14709996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
写真を掲載された方、お二人とも綺麗に撮影されていて、ピンの位置も私好みです。
私はIS付きのレンズは24−105とEF−S15−85の二本しかありません。
あまりISの恩恵を受けている実感も無く、8−15の魚眼で夜景を撮った時に1/8までは手ぶれなく撮れました。又、35−350+1.4エクステンダーでも手持ちが多いです。最悪は一脚つけますけど。
100Macro、面白そうですね!
ISの効果はカタログで技とらしい絵でしか見た事ないし、SSあげれば済む事も多いのですが、Macroだと、そうは行かないと思っています。
以前は三脚にマイクロスライダーを取付けて接写していました。
是非、カタログでは無く、そのISの効果の分かる比較画像が見たいのですが、どなたかアップしてお見せ頂けませんでしょうか?
書込番号:14710962
1点
tabochanさん
作例でなくてすみません。
御存知の通り、このレンズのISって従来のISと違って平行移動のような手振れにも対応しています。近接撮影になるほど、首振りと平行移動の手振れのうち平行移動の影響が大きくなってくるので、マクロレンズととても相性の良いISとなっています。
7Dの発表会の時、7Dにこのレンズを付けたものが渡されて、仮設植物園みたいな所で試せたのですが、ISをオンにすると (うわ、良く止まるな〜)という印象を受けました。
ちなみに作例は持帰りませんでしたが、ブレていないだけ、っていえばそんな感じでした。
キヤノンのショールームでお試しになることをお勧めします。最初はビックリすると思います。(すぐに慣れちゃいます)
書込番号:14711134
0点
叩かれると思ったら、ナイス評入っててびっくりですσ(^_^;
撮った写真に思い入れあって、ついヨコスレしましたが、ほっこりしました。
5D3欲しいけど、5d2でも、100マクロLの良さは、実感できるから、かまん我慢σ(^_^;
何を持ってるかじゃなくて、これもってるから、こんなだったよって、悪いことじゃないともいます!(^^)!
書込番号:14711989
3点
>ぬるせんぬさん
私もポチってしまいました。
100mmマクロはIS無しのがあるので、IS付はとりあえずまだいいやと思っていたのですが、作例を見て我慢できなくなりました。
書込番号:14712791
0点
> アンパン通りさん
お仲間がいらっしゃって安心しました ^^)
私は明朝受け取る予定です!
パチモンですが、安かったのでこんな三脚座も注文してみました。
プラなので剛性は期待できませんが、まぁ、お試しということで ^^;
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005R9XZN8/ref=oh_details_o00_s00_i00
# 純正の三脚座、高すぎ!!
書込番号:14713165
0点
横スレ失礼します。
100mmマクロLレンズ所有してます。
三脚座高いですよね。
三脚をボディ固定で撮影することもありますが(多重露出使用時)…ほとんど手持ちで気持ち良く撮れてます。
180mmマクロはISないみたいなので、三脚座は付いてるみたいですね。
書込番号:14713486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











































