EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55607件)

このページのスレッド一覧(全486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
87 | 17 | 2014年8月3日 16:30 |
![]() |
229 | 44 | 2014年8月7日 10:42 |
![]() |
93 | 20 | 2014年7月4日 23:12 |
![]() |
2216 | 185 | 2014年7月2日 04:11 |
![]() |
175 | 66 | 2014年6月14日 14:01 |
![]() |
91 | 18 | 2014年5月28日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
日曜日 月曜日と連チャンで浜降り祭に行ってきました。
日曜日は平塚三島神社で、昼の3時半ごろからでしたので撮るのも楽でした。
駄作ですがアップいたします。
4点


湘南ムーンさん
こんばんは。
私も来年時間があったら撮りに行ってみようかな。
平塚にこういうお祭りあるの知りませんでした。
レンズ1本勝負ですか。
望遠も加えて2台体勢の方が良かったのではと思います。
失礼ながら写真お借りして手を加えてみました。
大勢の人出でさぞ撮影するのに苦労されたのではと思います。
写真のコメントに合わせてトリミングしてみました。写真1・2
写真1は放水された水がわかるように現像し、画面対角線上においてみました。
御輿全体を入れなかったのは水に視点をやるためでもあります。
写真2は子供御輿にいやがおうでも視点を誘導させるようにしたものです。
後ろの船から右下に目が行くと思います。
写真3は露出オーバーですね。空のトーンが美しかったのでモノクロにしてみました。
写真4は鳳凰の加えているものが気になったので鳳凰に目をやるようにトリミングしてみました。
8枚の写真の中では構図的に1枚目が良いと思います。
鳥居へ・・・の写真は鳥居が写っていた方が良かったのでは。
(鳥居が気になって気になって・・・)
子供御輿のカットでは、左下で撮影されている方は海に浸かっている方の顔アップ狙いですね。
私は人混みが苦手ですが、流れに出来るだけ逆らわないように進むと目標まで行けますよ。
一番空いている場所は海の中・・・海に入るあたりは迫力ある写真が撮れそうで妄想してしまいます。
船上での撮影は特等席ですね。
祭り情報ありがとうございました。
では。
書込番号:17790067
4点

〉失礼ながら写真お借りして手を加えてみました
ホント失礼だね。
スレ主は写真の批評してくれなんて一言も書いてないし。
たまにこう言う輩がいるけど何様?
あー3枚目、別にオーバーだとも思えないけどね。
どこに主題をおくか、撮影者が決める事だし。
書込番号:17791979
15点

ん?
やり取りなくいきなり写真に手を加えた?
そりゃまずいでしょ
それとも他のスレで絡みがあっての事かな。
書込番号:17792863 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

すみません。
<(_ _)>
>たまにこう言う輩がいるけど何様?
写真を勉強している者です。
写真見たときに、どこを見たら良いのか目が泳いでしまい、コメント読んでつい切り取りたくなりました。
書込番号:17795197
7点

>たまにこう言う輩がいるけど何様?
怒りたい気持ちも判らんでも無いが
こういう時は冷静に、提示してもらったトリミング例を
頭の中の引き出しに入れといた人の勝ち。
書込番号:17796315
10点

「横道坊主さん」は良いことをおっしゃりますね。
きっととても学習能力のお高い方だろうと推測されますね。
引き出しは多い方が何かと好都合ですからね。
書込番号:17796540
4点

まあ写真は好きに撮りましょう。
全ての写真を印象的(作品風)に撮る必要はないですし。
書込番号:17797507
1点

全ての写真が・・・
機材が泣いてる・・・
書込番号:17797561
2点

こーゆうお写真って難しいわよね(´・ω・`)ショボーン
頭の中の引き出しに入れときましたっ (`・ω・´)シャシーン
書込番号:17797686
1点

そもそも
どう言うつもりの写真アップか分からん。
書込番号:17798117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

湘南の祭りはいいですね
特に海に神輿を担いで入る祭りは迫力、臨場感
があります
海に入って担ぐ臨場感も見てみたいです
書込番号:17798157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「失礼だ」と断定する人間も同様に失礼であり、「何様」なのでしょうね?
このスレ自体がBlog的で単に写真を撮ってきた...ということを表現しているに過ぎない点から考えれば、その写真に対する評価を書き込むのも自然な流れ。
そもそも価格.comは各種情報交換の場であるので、価格の情報交換ではない今回の場合の情報は、イベント情報かもしくは写真情報しか価値を有さない。
写真をアップする以上、その写真に対して評価が付くこと自体は致し方ないこと。
最低それくらいの覚悟は必要でしょう。
それも評価に関してアップ者でもない第三者がそれを言うこと自体が厚かましいですね。
しかも3枚目の「オーバー露出」もオーバーと認識しないのは良いとしても、それに対する補正の一面を無視するのは力量不足かな?
件のトリミングやレベル補正であやふやだった主題が明確になった点などを理解出来ないからこそ批判に繋がったのだろう。
それに反して「横道坊主さん」は良きも悪しきも含めて理解なさっておられる。
ずいぶん差があるものだ。
「夢のデアドルフさん」が書き込んでいる「どこを見たら良いのか目が泳いでしまい...」という一説がすべてを物語っている。
他人を批判する前に、このような前向きな姿勢を示して欲しいですね。
万人にとってプラスになる価格.comでありますように......
書込番号:17798235
7点

ということは、ロフトリンさんも厚かましいんですね。
なるほどね。
引き出しに入れておきましたw
書込番号:17798269
7点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット

知り合いのプロカメラマンもこれ使ってるんですけど、
どこかに出かけて撮影の場合、やはりデカくて重い1DXだと取り回し悪いようですね。
プロ機も小さくあるべきなんですが、
信頼性とか耐久性まで考慮すると
現状では5Dに落ち着くんでしょうね。
書込番号:17771734
6点

Customer-ID:u1nje3raさん
グラビアでは1DXより5D系のが多いみたいですね。
ブライダルもそうですが
書込番号:17771752
4点

キヤノンだからです。
まったく同じものでロゴだけニコンにしてもココまで売れません。
書込番号:17771825
22点

K-3持っておらんくせにレビュー........
こういう輩はカメラを使わなでいただきたい。
書込番号:17771852 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

全ての項目が平均点以上で欠点が一つもない。そりゃ売れるでしょうよ。
更にフルサイズセンサーのコストがめっちやくちゃ安い。ソニー製を使ってるニコンでは歯が立たない。
書込番号:17771913
12点

鳩、ゲルググのような頭が欠点 (`・ω・´)シャシーン
書込番号:17771930
15点

フルサイズの中で一番売れている6Dでシェアで3.4%…
5D Mark III(シェア1.5%)はKissX5(シェア14.5%)の1/10以下ですね…
さらに
APS-C合計 91.3%
フルサイズ合計 8.7%
http://news.livedoor.com/article/detail/8387766/
まだまだ時代はAPS-Cが主流ですかね…
書込番号:17771972
10点

CANON業績下方修正、あまり売れ無なかったようです。
と云うより、あまり売れないでしょうと訂正しましたかな。
利益はそこそこ出たようです。
>http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0PZ2VD20140724
書込番号:17772162
5点

売れてんだから良いんじゃないの…
それとも売れてちゃこまるとか…
分けの分からんスレですね。
書込番号:17772984
5点

貧乏してます。
自分が使用しているからって自己自賛.......
別にアンタがつくった訳じゃないけどね。
あっ、k−3持ってますけど別にこのカメラは嫌いではないです。
友人が持ってますので、いいカメラであることは承知しております。
ただこいつがおかしいだけで.......
書込番号:17773021
18点

売れないよりは売れたほうがいいと思います。
書込番号:17773144
1点

かまってくれ君なのでしょうがないです・・
書込番号:17773151
13点

>なんだかんだで売れてしまうのはなぜ?
それはあなたのスレに有りますよ。
「私がボディを発売日に買った時は32万だったのに
すでに27万まで値下がりしたんですね(汗)
いやーお買い得感あります。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=17517740/#tab
書込番号:17773814
5点

で、フルサイズボディ買って、良い写真が撮れる様にでもなったの?
書込番号:17774310
6点

無駄スレ以外無いな。
書込番号:17774559 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

良いカメラだから売れているのでしょうね。
さほど値段も下がらないし、私は Made in japanというてんも
非常に気に入っています。
先日あまりとらないポートレートを撮ったのですが、このカメラの
素晴らしさを再認識しました。
書込番号:17774921
3点

無駄スレとはいいませんが、単なる世間話以上のものにはなりませんね。
書込番号:17775069
2点

>無駄スレとはいいませんが、
ですね(^ ^)
こういうスレは、有意義なスレの存在をなお引き立てます。
書込番号:17775149
5点

売れているんだ?
だからあまり価格が下落しないんだ?
安くなったらもっと売れるかもしれないのに?
「さくら印さん」
頭が格好悪い?
仕方が無いので勘弁してね......
撫で肩と丸い頭も良いような気がするけど......
グルググキャノン、シャア?
CANONのプリンターのおまけであったような?
書込番号:17776252
0点

フルサイズ市場がまだ創生期だった頃、初代5Dのシェアは相当高かったんじゃないかと思います。
ニコンがフルサイズに参入して市場規模も大きくなったし、6D、D600の廉価版フルサイズが出たので当然のことながら5D3のシェアは下がります。
>CANON業績下方修正、あまり売れ無なかったようです
キヤノンの決算期は1〜12月です。1〜3月は消費税特需で売れたようですが、4〜6月は相当厳しかったようで、今期の販売台数は下方修正しました。
とはいえ、販売台数が減っても、高級コンデジや一眼レフのミドルクラス、フルサイズの比率を増やすことによって、営業利益の予測は減額修正していません。
なんだかんだで、フルサイズ市場のキヤノン比率は高くて、他社との収益力の源泉にもなっています。
これから、他社の4〜6月決算が発表されますが、他社の決算は4月〜翌年3月ですから、Q1から厳しい決算になりそうです。
書込番号:17778735
2点

5D Mark III ボディーの発売(2012年 3月)から、
2年半近く経つから、そろそろ熟れ過ぎかも。
書込番号:17779523
1点

初期の5Dのインパクトが強かったからね
その名残が残ってる感じがします
しかみマークVまで出してくとは思わなかったけど、マークWも出すのかな
書込番号:17779838
1点

マークWよりマークXの方が喜ぶでしょうねー。
書込番号:17779930
0点

あたしわマーク2の方が好き(^ω^)σhttps://www.youtube.com/watch?v=jcAY96xtqac
クワガタ顔のマークXわ嫌い┐(-ωー;)┌
書込番号:17780528
1点

↑
これわー、New MarkU じゃない!
あっ、そっかぁー、Newを付ければ、もう一回、MarkUが使えるにゃー。
EOS 5D New MarkU・・・それは喜ばれるかもー、打ち震える喜びに達するでしょう。
書込番号:17780969
0点

>K-3持っておらんくせにレビュー........
本当だ、しかも最近だ、 もしかして これが原因? ↓
http://kakaku.com/present/review/?lid=review_cp_review_kkmnew
書込番号:17781128
7点

なるほど!!!!
もしそうならセコイなぁ。
こんなにいろいろ買ってる人が、嘘ついてまでエアユーザ評価とは!!
恐れ入ります。
まぁ 嘘評価の仕事、せいぜいがんばってくださいな。
書込番号:17781172 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>K-3持っておらんくせにレビュー........
??
それってペンタックスじゃない!
ペンタックスのK-3の板でいいなよ! ったく、プン プン(-|-)
書込番号:17781182
4点

すいません
つい腹が立ってしまいました。
以後気をつけます。
書込番号:17781202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブレがひどくピントも合って無い。
モデルさん可哀想。
このカメラの素晴らしさってこんなもの??
書込番号:17781577 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>鳩、ゲルググのような頭が欠点 (`・ω・´)シャシーン
確かに似てるけど、アタシ的にはドイツ軍の鉄兜のイメージだピョーン。
↓
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/74/0000329374/08/imge372b7a3zikfzj.jpeg
書込番号:17782299
0点

スチールクルニクルさん
いやー私のモニターが悪いようです。私のモニターでは
ブレがひどくピントもあっていないようには見えなかったものですから。
ブレがひどくてもピントがどこにあっているかわかる素晴らしいモニターを
買います。ありがとうございました。
ちなみにモデルさんは喜んでいましたので、可哀想にに思わなくて結構です。
書込番号:17782997
0点

今さら話題に入るのはアレかもしれないですが・・・
見た目とコンパクトさでオリンパス機とGR使ってますけどソニーセンサーは描写が不自然なんですよね・・・(技術が足りないせいと言われればそれまでですが)。
キャノン機やパナソニック機はオーバー目の露出でもいい雰囲気なので扱い易いだろうなーとか思います。
人物撮影も出来映えが良く見えるし。
今はFOVEONに入れ込んでますけど5d4がすごい楽しみっす。
書込番号:17786187
2点

鴉螺鴟瓦婀鑼さん
dxo markなどの数値ではソニーセンサーの方が良いですし、キャノンやパナソニックは実際白飛びなどもしやすいと思います。
しかし加工された写真云々というお話であれば
ソニーセンサー機の方がCGっぽく感じます。
原因はソニーセンサーでなくニコンオリンパスソニーなどの画像処理エンジンが未熟なせいかもしれませんが。
念の為申し上げておきますが自分はどちらかと言えばアンチキャノンでD610を狙ってましたがそれらのせいで次世代のキャノン機を待つことにしてます。
別にキャノン派だからこうしたことを言って擁護しているわけではないです。
書込番号:17788007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


これは凄い。
これ位のクオリティの作品でないとこの機種の良さはわからないですね。
書込番号:17798531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モニターは買わなくてよいわ。
無駄な出費だと思う。
書込番号:17798546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ピントならちゃんと合ってるじゃん
髪の毛に。
書込番号:17798571
3点

Nikon D777さん
あーー良かった!!ピントは合ってましたか。
ブレはどうでしょうか?
書込番号:17798829
0点

髪の毛はぶれてないけど顔面がぶれてるねw
気持ちが通じあってない証拠であるw
以後、更なる精進をするがいい!w
書込番号:17799115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あー髪の毛にピント合わせてたんですね。
そういう作品だと理解。
書込番号:17810218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分コメントをきちんと読めないくらい集中力が無いからピントも合わないし、ブレも出るんでしょうねw
書込番号:17810222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
実はEOS 50DにはEOS ムービーの機械的な機能は備わっていたが使用不可に純正以外のファームで動かすことが
可能だった。
またkissなどの下位機種も上位機種と同じ機能が備わりながらも使用不可に設定され出荷されている。
C100や300も発売当初はデュアルピクセルCMOS AFが封印されていた。
しばらくたつとファームで使用可能にしかもこれは有料ファーム。
5D3に封印されしものもデュアルピクセルCMOS AFなのだろうか?
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/canon/2014/0301_01.html
機能が備わっていても封印が解かれなかった機種が多数のキヤノン
5D3の運命はいかに?
4点

デジックに関しても全てを使い切ってない気がしますね。
書込番号:17671057
1点

7DもファームUPでパワーアップしたし。
期待しちゃうのもわかります(^ω^)
書込番号:17671338
5点

50DのRAW movie一杯作例があるんですね。
http://vimeo.com/search?q=eos+50D+RAW
あと某特許紹介してるブログの人もそのような感じで書いてた様な... C300は5D3より前に出てますからね(^^)
書込番号:17671376
1点

デジタル時代になってから、そのようなやり方のグレード差付けが顕著になってきましたね。
銀塩時代も年代を遡るほどグレード差は機構(作り)の差や部品の差だったのが、今はソフトで抑えて差をつけている。
まあ、スペック見ればわかるんですけどね。
値段の高いのが好きな人が大勢いるから、良いんじゃないですか。
書込番号:17671392
2点

まずクソ遅いSDスロット仕様の封印を解いて欲しい。
書込番号:17671959
9点

ラプラスの箱の封印が解かれれば、すごいことになる…!Σ( ̄□ ̄;)
書込番号:17673455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「この子には秘めた能力が有る筈、大器晩成型なのかしら?」
「俺には未知の才能が有る筈、いつか誰かが表れて俺の能力を引き出してくれる」
で、大人になって、自分が只の凡人で有る事に気付くと、今度は自分の愛用品、ブランドに幻想を抱き始める。
書込番号:17674631
7点

SDカードスロットをUHS-I対応にして欲しいですね。
CFよりはSDカードは安いので、重宝しています。
Pオート専門なので、5D3を使いこなせてはいませんね。
書込番号:17676038
2点

5D3は既に手元に無いのですが…
4Kは要らないけど、せめてFHDの60fps化が出来たら良いですね。
書込番号:17684902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノン党は良いよねー
新しい商品は出ないし、同じ機種を何年も使ってられるし
お金が貯まってしょうがないよねー
ニコン使っている人はお金が貯まらないね。
次々に新しい商品が出てくるので
撮ってる写真等あまり変わらないのに
書込番号:17696504
16点

そうなんですよ。
高感度耐性をもう少し! とか、 画素数をもう少し! とか思って購入を見送ったら、
車が一台買えました。v(^-^)
(軽ですけど・・・)
(でも、軽の方が行きやすい撮影場所もある訳で・・・)
書込番号:17697080
7点

私も色々と追いかけてきましたが,
キャノンのおかげで,「足るを知る」境地になりました.
書込番号:17697188
3点

でも実際ニコン党はD90で頑張ってる方多いみたい(^^)
https://www.flickr.com/cameras/nikon/
キヤノン党は5D2&7D辺りかな...
https://www.flickr.com/cameras/canon/
書込番号:17697259
2点

結構最初の方にF8測距できるようになったんじゃ?
他に期待できるとすればバッファぐらいでしょうねぇ…
書込番号:17698347
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

? 画素数やローパスレズだけなら、EOS5DIIIが負けておりますけどリトルEOS-1DXとして
どこがライバル機に対して劣っているんでしょうか??
比較的欠点の少ない、オールラウンドに使えるカメラだと思いますが・・・
書込番号:17670213
51点

このタイミングで、外観レトロでメカ6Dな機種出してきたり(笑)
書込番号:17670223 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>EOS5DIIIが負けておりますけどリトルEOS-1DXとして
どこがライバル機に対して劣っているんでしょうか??
もうD4sで手を打ってます
キヤノンは牙城が落ちるのか
書込番号:17670236
11点

>リトルEOS-1DX
5D3のことでしたね、失礼
もうさすがにD810と比べたら5D3は涙目でしょ
書込番号:17670239
30点

個人的には5DmkVやUで充分こと足りてますんで大丈夫ですが
とりあえずバランス王の座は、5DmkVからD810に代わっていく感じもしますね。
なんせニコンはレンズも高倍率・並単など幅広く新しいレンズを出してきましたから
高画素化・ローパスレスへの対応も抜かりない感じに思います。
一般的にはキヤノンを選ぶ理由が益々減ってくるんじゃないでしょうか…
お邪魔しましたm(_ _)m
書込番号:17670308
46点

早くプルサイズM子出ないかなぁ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
ローパスレズに興味ありません(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
書込番号:17670358
23点

そんなに新しいカメラを発売したところで買える余裕はありませんね。
書込番号:17670392
22点

キヤノンは、ドッシリしていて横綱みたいで良いとも思いますけどね。
しかしマークV値段下がりませんね。マークVの動画なしバージョン出してくれないかな。
書込番号:17670425 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>ニコンはDf、D810、nikon1 V3やソニーはα7Rなど次のステージに突入してるのに
>キヤノンは静観のまま。
ソニー(Eボディ)は腰が軽すぎて、買い手側が翻弄されてる気がするけど(´・ω・`)ショボーン
by・ソニーユーザー・・・(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17670501
22点

胡座書いてたから出し惜しみしたくても出涸らし物しかでないかも
書込番号:17670529 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ニコ爺の年齢を考えたらニコンはサイクル急がないとね〜
書込番号:17670539
58点

>nikon1 V3
このカメラの噂なんて、マジで聞いた事ないんですけど。
どこか知らない所で売れまくってるの?
書込番号:17670584
18点

ニコンは一般ユーザー向けは、カメラがメイン。キャノンはプリンターやら何やら忙しい。無理ゆうたらあかん。ニコ爺より。
書込番号:17670606
12点

キヤノンは、ファームウエアのアップで対応してくれると思いますけど( ´_ゝ`)
5D3は、当初噂より、スペック抑えていたところがありましたし、解放すると思います。
たぶん、、;-)、、ネ
書込番号:17670621 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

腰をあげることはあっても、動かすことはないでしょう
書込番号:17670625
26点

株価がまた逆転されそう・・・
キヤノン、頑張れ!
書込番号:17670691
7点

他人がそんなに気にする事でもないでしょう〜
好きなものを選べばよい事だぁ〜
「牙城は揺らぐ」か「牙城は崩れる」だな
書込番号:17670726
14点

>腰をあげることはあっても、動かすことはないでしょう
爆笑してしまったw
面白い!そりゃ動かしたら大変だ。
書込番号:17670756
13点

>どうしたキヤノン、おまえの実力はそんなものなのか
はいそうです。どうぞお帰りください
書込番号:17670790
14点

あー、でも7Dの後継に関しては早く重い腰を動かしてほしい!
書込番号:17670794
10点

昔、キヤノン機が席巻してた頃でも、「ニコンのレンズにキヤノンの高画素センサーを会わせたら
理想的」って言われてたからね。
センサーはその気になれば何処からでも調達出来る
何時かはこうなるのが眼に見えてたかも?
思えば、プアマンズD300として好評を博した40Dの余勢をかって
kissX2でエントリークラスを制圧。50Dはちょっとあれだったけど
5D2でフルサイズも制覇。
2008年が一つのピークだったと思う
価格の口コミ数でもこの頃のモデルが一番口コミが多い。
>EOS5DIIIが負けておりますけどリトルEOS-1DXとして
どこがライバル機に対して劣っているんでしょうか??
ッて言うか、キヤノン自体リトル1DXにしようなんて気さらさら無いのよ。
軍艦部見てもD4とD800は似た様な眺めだが、1DXと5D3では全然違う
>比較的欠点の少ない、オールラウンドに使えるカメラだと思いますが・・・
カメラ雑誌の提灯記事をまるまるコピペした様なコメントだが、「オールラウンド」「バランスが取れた」って言うのは、雑誌媒体が新製品紹介で取り立てて特徴の無い商品を記事にする時の常套句だ。
このフレーズを使われた製品は次のMCで必ず叩かれる「前機種は正直、物足りなかったが…」
みたいな
>Canonスレにまで荒らしに出てくるなんざ、Nikonユーザーはよほど暇なんだね。
貯金しなよ。
ごめん!
夜中の3時に書き込んでまた、朝5時に書き込みにくるキミが一番暇で物悲しく見えた。
>外観レトロでメカ6Dな機種出してきたり(笑)
キヤノンにはカリスマクラシック機が無いから、その路線も取れないんだよな。
>キヤノンは、ドッシリしていて横綱みたいで良いとも思いますけどね。
キヤノンが横綱なんて思ってるのは、キヤノンユーザーだけ、世間一般には、ニコンが万年独り横綱で、キヤノンは一時期綱撮りも期待されたが…的なポジションの大関。
書込番号:17670797
32点

風景、鉄道メインの5d2ユーザーですが5d3には食指が動きませんでした。やはり800、810と昨今のニコンの方が魅力的です。
ダイヤル位置の使いやすさや、シロレンズの魅力などで今ではキヤノンオンリーですが、早くあっと言わせる5d4を出してもらいたいものです。
書込番号:17670801 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ソニー製のCMOSを使った機種を出してみて欲しいです
書込番号:17670806
14点

私は青島製作所製イメージセンサーを積んで出して欲しいです。
書込番号:17670830
20点

>キャノンはプリンターやら何やら忙しい。
ニコンだってカメラは頭打ちで医療に力を入れ始めてる。
そんな時でも忘れないカメラへの情熱を評価してもらいたい
キヤノンはずっと死に体
書込番号:17670860
14点

>> キヤノンにはカリスマクラシック機が無いから、
FTb とか、F-1 じゃ駄目?
書込番号:17670940
7点

ニコンみたいに売れてなかったら動くかもしれないけど、世界的に見て売れてたら動かないんじゃ?
書込番号:17671069
21点

ニコンはファンからソッポ向かれたらジ・エンドだけど、
キヤノンは一般人からお金をもらえなくなったら宗旨替えして生き残る。
書込番号:17671091
12点

実を言うと
キヤノンは EF−M にこそ次を見据えている?
書込番号:17671108
6点

昔の事は知りませんが、、、大して興味無い。
どっちが上とかよくわかりませんが、、、撮った写真見て区別出来ない。
理屈コム?
書込番号:17671111
23点

>ニコンみたいに売れてなかったら動くかもしれないけど、世界的に見て売れてたら動かないんじゃ?
書き方に語弊があったので...
売れ行きが止まったですね。
書込番号:17671163
6点

はじめまして。
キヤノンは、古いレンズ群の更新が先でしょう?
書込番号:17671223
17点

D3ショックが有っても、月刊カメラマン以外は殆どの雑誌はキヤノン中心の内容でした。
其れが此処数年で全ての雑誌がニコン中心で毎号発刊されています。
カメラ誌はキヤノンの資本力で動いていると思っていたのですが、機材の性能で動いていた様です。エライ。
残念ながら、現状は完敗です。 キヤノンユーザーの一人として、近近の捲土重来を期待しています。
40年前のニコン、その他大勢と比べれば8年そこらの停滞なんて。・・・しかし悔しい。
レンズ性能で負け、センサー性能で負け、製品の数で負け・・・レンズとボディの形の美しさと1Dxは勝ちかな。
ソニーの快進撃もすごいが、レンズが。
日露シンクロさん、長い目で・・・・・・・・・・・・・・・・・廃業してたりして。(^^
書込番号:17671457
7点

しんちゃんののすけさん
>昔の事は知りませんが、、、大して興味無い。
>どっちが上とかよくわかりませんが、、、撮った写真見て区別出来ない。
「大して興味ない」と云っている人が、実は博学であったりする例は多々あります。何より無意味な話に一言
>理屈コム?
は、痛快で一票いれました。
書込番号:17671462
8点

こんにちは。
>キヤノンは静観のまま。
D3系で強烈なパンチを浴びた格好のキヤノンでしたが、とどめのパンチかと思ったら
なんと高画素路線へ方向転換・・
なんとなくそれ以来D800系と5D系ってライバル関係ではなくなったような気が・・
D810のライバルってα7Rでは?
高感度に強い方が需要は多いことをD3で証明したメーカーとは思えない動きですよね〜。
ちなみにこんなに早くモデルチェンジしてたら、キヤノンだったらたたかれていますよね?
書込番号:17671475
10点

マニアだけでしょ、ニコン贔屓が多いのは。
一般人のKiss所有率、外国人観光客のKiss所有率、ママさんのたちの印象、
キヤノンは 会社じゃなくて 製品のネーミングが巧い。
IXY Kiss PIXUS
(北米では系列が異なり 欧州では型番になり 販売地域で使い分けている)
ニコンは欧州のような型番表記なので、
NIKON というメーカー名だけが印象に残る。
しかも発音はニコンではない(笑)
(ニケと読まれてしまう)NIKEと似ている。
要するに、製品の性能で 勝ち負けを論じている人は 少ない ということ。
書込番号:17671491
19点

横スレ失礼します。
狩野 さん、コメントありがとうございます。
価格コムには評論家が多いですね。
書込番号:17671513
7点

大鑑巨砲主義に固執した日本海軍と同じく、キヤノンはEFマウントに固執しているように思えます
書込番号:17671540
3点

まあ、慌てんでも新型のEOSは発売されるでしょ?
発表があるまで待てないのかね?
書込番号:17671542
16点

キャノンが次機の開発をしてないわけがない。
D810ですか、結局キャノンの後出しじゃんけんになるんでしょう。
書込番号:17671584
7点

http://digicame-info.com/2014/06/5d-mark-iv1d-x-mark-ii-12.html
こちらに後継機の噂が出てますよね。
ニコンのように、どんどん新しいの出されたら
前のモデル使っている人は辛いと思います。
4年ごとに、新しいのが出てくれば、買い替えのタイミングも読めて
資金を用意する準備も出来て良いですよね!
書込番号:17671909
15点

>ニコンのように、どんどん新しいの出されたら
前のモデル使っている人は辛いと思います。
4年ごとに、新しいのが出てくれば、買い替えのタイミングも読めて
資金を用意する準備も出来て良いですよね!
ニコンはユーザーからの要望をすぐさま、マイナーチェンジの形で補ってる
D600の不具合もたった1年でD610で改善させ対処した
4年は長いですよ、ニコンだってちゃんとサイクル守ってます
社風もニコンの方が好感が持てます、国産大分工場ですがそのせいか他の製品より値段が高いし
国産なのに不具合がなぜか多い。キヤノンは非社員比率が高く大分工場の期間工の人達が可哀想だ
ニコンは社員率が高くムードが良さそう
キヤノンのカメラはコンデジと初心者デジイチに力入れてる気がします、利益追求し過ぎなのでは
書込番号:17672064
10点

日本海軍 御用達こそ 日本光学ではなかったっけ?
NASA御用達だけど。
レガシー仕様に縛られていたけど、Gレンズで確かに前に進んだ。
電子化するには犠牲が伴った。
急激な変化ではなく徐々にではあるけど、電子化を進めた。
端子の位置が窮屈だけど、スカートを履かせても防塵防滴とは言わない奥ゆかしさもあるし。
ニコンはD3以降変わらざるを得なかった。
一旦休むとまた奈落の底に突き落とされるかも知れない。
それは、カメラが本業の会社には生死に係わることだから。
コンシューマ機で利益が出せないと、開発費は出せないし、広告費も出せない。
ニコン機は 直感では使い難い。
レンズを回すことからして変な感じがする。
民生ではなく官製の様な感じ。
それも含めて、ニコン なんだと思う。
徹底してニコンが好きな人は、ニコンでなきゃカメラじゃないと思っている。
またはアンチキャノンか。
よほどFXに飢えていたとしか...思えない。
または、(フィルムでは月間数本の人が)デジタルでムダ使いが開眼したか?
あまりに急いで買い物をし過ぎると、ココロの毒 だから気をつけましょう。
書込番号:17672348
15点

あっ 肝心なことを 忘れていた。
表題なんだけど、
重い腰を上げる
とは言うけど、
重い腰を動かす
ってドコのコトバですか?
書込番号:17672480
10点

スレ主の日露シンクロさんよ。
みっともないったらありゃしないね。
D600不具合をたった1年で改善させ、対処という件で自慢しているが、
まるで異なる見解があるのです。
貴方は事実関係をわかっているのかな?
書込番号:17672603 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>D600の不具合もたった1年でD610で改善させ対処した
私もこの見解には疑問を感じます。
本来不具合があったD600は世に出すカメラではなかった、と感じています。D600を買ったユーザは、本当に気の毒です。もちろん、キヤノンのカメラにも多くの問題点があり、リコール(1DXです)もあった事は十二分に承知しています。そんな事で、やれニコンだ、キヤノンだと騒ぐのは虚しさも感じます。
要はニコンであれキヤノンであれ、カメラの新しさに無関係に用途目的にあった写真が撮れれば、良いカメラだと思いますが、如何でしょうか。
書込番号:17672905
34点

私はNikonを長年使いましたが昨年すべてcanonへ機材入れ替えしました。
D3、D3s、D3x、D800,D4まで使いましたが2年毎はさすがに厳しいですよ
RAWベースだと劇的進化でもなかったですし
D800はファイルデカ過ぎでした。ブライダルカメラマンするとPCもCFも厳しかったです。
その点canonは財布にも優しいし機能や画質的にも特に焦らなくとも今のままで満足しております。
Nikonはポートレートを撮るには黄色すぎて無理でした。この点はどれだけ待っても改善されませんでした。
RAWで仕上げるのも本当に時間が掛かる。canonにした途端この時間が非常に短縮されたのがとても嬉しかったです。
今現在1DX、5D3共に非常に気に入ってます。私個人的にはD810、D4sまったく気にはなりません。
只canonのセンサーもう少しダイナミックレンジを広げて欲しいですね。ここだけはNikonはバケモノです。
ポートレートで日本人を撮るのであればNikonへ行くと後悔しないですかねぇ
フジがレフのフルサイズ一眼を出せば私は重い腰?を動かしたいですが・・・・
書込番号:17673107
33点

スレタイに戻りますが、いいんですかキヤノンは舐められてるんですよ
APS-C機の7Dはもう終了ぽいのでこのクラスのフラッグシップは70Dですかww
同じAPS-Cでもα6000,α77,k-3,D7100,x-T1,ライカTなどと比べて明らかにしょぼいんですが。
将棋なら相手が全く動かないから余裕で勝てる
書込番号:17673118
6点

なめられるのは検討違いデスヨ、、;-)、、ネ
仮になめているとしても、その会社に売り上げ・ブランド力は負けている訳ですし、、
まぁ、キヤノンは、写真と動画の垣根を越えるカメラを目指しているようですし、ニコンさんとは方向性が解離していくかもしれませんね、、
書込番号:17673177 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

いや ニコンユーザーの多くはD300(S)の後継機を望んでいると思うのだが...
それをニコンは黙殺しているね。
書込番号:17673205
17点

>D3、D3s、D3x、D800,D4まで使いましたが2年毎はさすがに厳しいですよ
だったらD3→D4でいいじゃないですか
>その点canonは財布にも優しい
ボディもレンズもキヤノンの方が明らかに高い
>D800はファイルデカ過ぎでした。ブライダルカメラマンするとPCもCFも厳しかったです
64GBのメモリーカードを何枚か買えばさすがに大丈夫でしょ、無名ブランドなら数枚買っても1万円もしない。
>Nikonはポートレートを撮るには黄色すぎて無理でした。この点はどれだけ待っても改善されませんでした
たぶん色再現のことをおっしゃってると思いますが、私にはキヤノンの肌色は妙に白くなり過ぎて
死人みたいに感じます。
書込番号:17673215
10点

ニコンユーザーです。
キヤノンユーザーに勝ちたくてニコンを使用している訳ではありません。
キヤノンユーザーの方々も同じかと思います。
このスレを見る限り大方のキヤノンユーザーは特に困っている様子も無いよう
なのでそれはそれでいいのではないでしょうか?
書込番号:17673226
49点

スレ主さん
CANON 8億2000万画素のカメラ1台いかがです。
http://www.ipmu.jp/ja/node/1375
それとも
D810対抗機として4年前に発表があったAPS-Hサイズ 1億2000万画素 9.5コマ秒連写できるカメラ 皆さんの力で30万円くらいで販売してもらいましょう。
http://web.canon.jp/pressrelease/2010/p2010aug24j.html
ニコン、画が良かったら買うんですがね。
書込番号:17673263
8点

>このスレを見る限り大方のキヤノンユーザーは特に困っている様子も無いよう
恐らく、ニコンみたいに5Dsマーク3や1DXsとかDfみたいにF-1をデジタル化し、
過去の見捨てたFDレンズ群を使えるようにしたら発狂する位に喜ぶと思いますよ
「見たか、ニコンよー」とか2ちゃんとかツイッターとか信者の書き込みが広がります
出して欲しいんだけど、黙ってじっと我慢してるんでしょう、耐えて文句も言わないなんて
敵ながら拍手を送りたい
書込番号:17673278
10点

>同じAPS-Cでもα6000,α77,k-3,D7100,x-T1,ライカTなどと比べて・・・
また異質なカメラをごちゃまぜにしてる。
脳内だけで語るから、別用途のカメラを持ち出してきちゃうのかな?
自分の撮影用途に不向きなα6000、x-T1、ライカTは最初から眼中に入らないので、半額でも要りませんし、全く興味ありません(k-3は欲しい)。
書込番号:17673280
12点

> ニコン、画が良かったら買うんですがね。
Berniniさんのようなセンスがないから宝の持ち腐れになること必定でしょうな。
ワシもだが(笑)
書込番号:17673283 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

連結営業利益にカメラ部門が占める比率は
キヤノン4割、ニコン7割強との事なので
キヤノンは自分のペースで余裕を持ってロードマップ通り
開発、販売していけば良いけど、
ニコンは自転車操業的に次々に新製品を出して皆さんに
買い換えてもらわないと会社自体が立ち行かなくなる。
あんまり大差ないマイナーチェンジ多過ぎ! スマホみたい。
キヤノンユーザーにしてみれば一桁Dは
買った後もすぐに旧型にならないから嬉しいし、不満も無い。
サイクルが長いからモデルチェンジ毎の内容が濃くって...
♪♪♪好きよ〜〜、好き好き♪♪♪
書込番号:17673290
18点

訂正です。
> CANON 8億2000万画素のカメラ1台いかがです。
8億7000万画素でした。(;。;)
書込番号:17673292
4点

キヤノンはハンザキヤノン復刻デジタル版を出してニコンにプレミアムレンズを出してもらったらいいね。
F-1復刻デジタル版が出来たら1台欲しい。
書込番号:17673306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スレタイに戻りますが、いいんですかキヤノンは舐められてるんですよ
APS-C機の7Dはもう終了ぽいのでこのクラスのフラッグシップは70Dですかww
同じAPS-Cでもα6000,α77,k-3,D7100,x-T1,ライカTなどと比べて明らかにしょぼいんですが。
将棋なら相手が全く動かないから余裕で勝てる
???
逆では?
各社からいつまでたってもしょぼいのしか出て来ないからなかなか7D2が出なくて困る。
書込番号:17673311 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

チョットシラケた雰囲気を感じます。
思うに、ニコンさんはDxO番長の座を、もう少しD800/Eユーザーに味あわせてあげた方がよかったのでは。
キヤノンさんは早く新機種を出した方がヨイと思いますがね。雰囲気的に。
まアD810は大して売れんでしょう。
D800/Eの性能は問題ないので買い替え需要はそうないと想定され、
新規購入者はどこから来るかも微妙ですからネ。
キヤノンユーザーがニコンに流れるのもいいですが、まアそれもないでしょう。
潜在的なカメラユーザーの指向として、もうレフ機にそれほどの需要があるとも思えません。
どのメーカーに限らず、今後はミラーレスでしょう。
このあたりが今の何だかさめた雰囲気の大元ではナイでしょうか。
・画素数、性能が必要を上回ったオーバースペック化
・ミラーレスへの期待感
・デジカメブームの一段落(需要の一巡)
・デカい重いカメラへの倦怠感
・ってかン十万もするのにすぐ新機種だすんじゃねー
これらのどれが関係しているのかは自分にはハッキリとは分かりませんがね、
何かが変わってきているのは感じます。
5D3発売当初のあのどつきあいが懐かしいですなあ。
時代はほんの少しだけ変わってしまいましたね。
自分は次は ミ・ラ・ー・レ・ス ですかね・・・。
書込番号:17673317
13点

ん?
FDレンズは、カメラ共々すでに手放した人は多いぞ。
マイクロ4/3に転用している人は残しているけど。
自分はNewF−1を2台も残しているけど、別にフルサイズのデジタル機でFDを使う気はないな。
と言うか、(シフトやマクロを除く)MFレンズ自体をデジタルで使おうとは思っていないな。
それと、FDはEOSマウントではアダプターで無限遠を出せない(補正レンズが要る)から、
FDマウント専用デジタル機が必要。
だからキヤノンはやらない。
書込番号:17673341
7点

怒りの鉄拳!! さん
夢のデアドルフさんは、センスあるし、プロだなってわかる写真ばかりですよ、、
どのメーカーを使っても、よい写真になると思いますが、、
自分のセンスがないってことだけにした方が、身のためデスヨ、
あと、7D好き!さんの意見に賛同デス(*^^*)
書込番号:17673344 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

2年毎に出たら困るとかあるが、買いたくなかったら買わなければいいだけ
車だって人気の車なら6年サイクルだが途中でマイナーチェンジを入れてくるが
大体はモデルチェンジの時に下取り出して買い替えるでしょ
逆に新製品出たら全部買う方が異常、明らかにカメラ沼www
そうなったら一旦、カメラ仕舞うか、フイルムカメラ一台で遊んで気を取り直してもらいたい
書込番号:17673358
7点

プロの建築写真家のことなんだけど、
24mmのシフトレンズはニコンでもあるから良いとして、
17mmのシフトレンズはキヤノンでないと選べないんだ。
しかもその人1DXで撮っている。
D800でもD4でもない。
レンズがすべてみたい。
書込番号:17673391
16点

ブタ ブタ子さん
ありがとうございます。
こうちゃんゆうちゃんさん
>只canonのセンサーもう少しダイナミックレンジを広げて欲しいですね。ここだけはNikonはバケモノです。
ここの比較でもそうですが、ニコンは顔が広がってしまうのはダイナミックレンジが狭いからでは?
http://www.slrlounge.com/canon-vs-nikon-showdown-battle-top-85mm-lenses/
書込番号:17673430
8点

ニコンのマイナーチェンジが頻繁なのは価格維持を狙っているからでしょう。
書込番号:17673443
11点

スレ主さんへ
>だったらD3→D4でいいじゃないですか
全部使った結果を言っているんですよ
特に劇的変化も無いのにマイナーチェンジで価格維持する為に型遅れもどうかと思います。
>ボディもレンズもキヤノンの方が明らかに高い
そんなことはないかと思いますよ D800は確かに安かったけど
D800なり5D3なり、ナノクリ・Lレンズ 双方所有して本当にそう思いますか?
>64GBのメモリーカードを何枚か買えばさすがに大丈夫でしょ、無名ブランドなら数枚買っても1万円もしない。
無名ブランド?そんなの怖くて使えないでしょ
>たぶん色再現のことをおっしゃってると思いますが、私にはキヤノンの肌色は妙に白くなり過ぎて
死人みたいに感じます。
私はNikon機でそう思ったのでcanonへ移りました。Nikonは死体色ってよく言われましたね
両メーカーのトップモデルとナノクリ・Lレンズを使用してみた意見です。
結果canonで満足してます
スレ主さんはこのカメラ持ってて言ってるのかなぁ??
書込番号:17673651
29点

>たぶん色再現のことをおっし白内障と思いますが、私にはキヤノンの肌色は妙に白くなり過ぎて
死人みたいに感じます。
白内障ですか?
書込番号:17673717 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

何時出るの?(後続機種) そうね だいたいね〜♪
何時出るの?(Mark4?) ちょっと 待ってて〜♪
何時出るの? まだ早い〜♪(あと2年後かな?)
不思議なものね あんたを見れば
胸さわぎの腰つき〜♪
胸さわぎの腰つき〜♪
キャノン的にはこんな感じなのかもね。(つっちゃい「や」w)
ららら〜らららららら〜♪
で、キヤノンはD810の売れ行き次第かなと。
今回は5D3と、D800同日発売みたいなことは無かったからね〜
ららら〜らららららら〜♪
胸さわぎの腰つき〜♪
ちょっとふざけ過ぎ?
> 敵ながら拍手を送りたい
勝手に敵対心を持って、日頃よほど鬱憤でも溜まっていたのかな?ご苦労さん!
ららら〜♪(もういいわw)
書込番号:17673746
10点

不快に思った方御免なさい。
だって腰を動かすって・・・
ちょっとそこに反応しすぎました!
書込番号:17673751
3点

ネット向きの低次元の話題は盛り上がりますね^_^
私はニコン使ってるがニコン派ではありません。無派閥の浮動票です。
書込番号:17674033
7点

キヤノンの五層センサー
http://www.canonrumors.com/2014/06/patent-canon-5-layer-uv-ir-rgb-sensor/
肌色改善?♪
書込番号:17674049 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この程度の差はレタッチでどうにでもなると思うが。
何処もシニアは撮って出し派が多いようで。
書込番号:17674173
2点

>どうしたキヤノン、おまえの実力はそんなものなのか
そんなもんなんだと思うよ。
Markなんちゃらのカッコいい名前を思いついたら出すのかもよ。
それまでDfやD810を指をくわえて見ているんだろうね。
中身変わらずで、5DMarkX とかいうのが出てくるかもしれないなー。
ペンタ部もTOYOTAに変わったりして。プッ!
書込番号:17674199
10点

Nikonさんはいいカメラを出されたと思います。
キヤノンにしても、只々黙ってはいないでしょう。
他のメーカーも同様に。
抜きつ抜かれつで、切磋琢磨してもらいたいものですね 。
まだまだ私なんかでも自分のカメラを使いこなすのに精一杯で
どちらが勝った負けたなんて言うのもおこがましいです 。
メーカー論争しているより
自分の技量をあげられるよう撮りに行きたいです。
書込番号:17674472
11点

カキコミ大盛況につき、祝着に存じます。
向こうの板でも、更なる大盛況につき、クリック・カキコミされて
なんぼの 価・格・コ・ム様もお歓びのことでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17642615/?cid=mail_bbs#tab
さて
アップ画像は、しょちゅう打っている、全国紙全面広告。
こういったことが出来るメーカーは、なんといっても凄いですね!
今後も、キヤノンユーザーだけでなく、回りまわって他メーカーの
ユーザーの御為にも大いに頑張っていただきものです! (^-^;;
書込番号:17674507
7点

何か マイペースを守っているのは キヤノンだけの様な気がするのだが...
ニコンはミラーレスのペースに翻弄されているのか?焦っている感じがする。
単年の利益を逃すと採算性が悪くなるのか、販売価格は落とせないみたいだから。
これからもマイナーチェンジを繰り返すのだろうな。
でも、ソニーに追随するように新レンズで値上げするのは一寸なぁ、キヤノンも引きずられているし。
そろそろ PC同様 市場が飽和するぞ。
書込番号:17674510
10点

へえ、ニコンユーザーって
チャートと新聞紙しか撮らないって冗談みたいな話は
聞いたことあるが
本当なんだな
ご丁寧に後処理でCanonロゴにボカシまで入れてら
書き込みから皮肉っぽく決めてドャァっと
してるのが滲み出てるが
新聞紙おっぴろげてデジイチ引っ張り出して
PC読み込んで加工してんでしょ?
んでISO100のF11?
もしかして、三脚まで使ってたりしてんの?
いい歳して醜態晒すなよ
オ・バ・サ・ン
書込番号:17674581
14点

あれ〜 D4S振り回しているって言っていたのに、D610ですか?
ふぅ〜ん・・・
書込番号:17674615
5点

パテントとってるのは確かなんだけど、CANONがベイヤーやめて、来年からFOVEONタイプの五層センサーで、7D2や5D4、1DX2を出すって噂がありますね。だとしたら、その製品化に時間がかかっているのかも。
だとしたら、来年からCANONユーザーは悲惨ですよ。買い替えに追われる可能性がある。
いちいちとなりの芝生みてわあわあ言っていても仕方がないし、メーカーが開発にかけてる時間は、貯金のチャンスだと思いましょう。
http://thenewcamera.com/canon-patent-five-layer-sensor/
書込番号:17674623
10点

キヤノンは、世界に冠たるトップメーカーメーカーにして、ほどなく
満を持して(?)、圧倒的にインパクトある機種を投入して来ることでしょう!
東大理学部 大学院卒で、キヤノンにハンティングされた知人は、仕事の事は
あくまで寡黙ですが、顔にはそう書いてあるようにみえます!
[ToyBoxxxさん]
ご丁寧に、詳細なるご反応をいただき、誠に恐縮です!
でも、いくらなんでも「チャートと新聞紙しか撮らないって」ことは
ありませんから、誤解なきよう。
また「いい歳して」ってのも・・・ちょっと・・・。 (^-^;;
「スノーチャンさん」
>あれ〜 D4S振り回しているって言っていたのに、D610ですか?
>ふぅ〜ん・・・
あっ、私の事 ウオッチくださっていたんですか?! (^-^;;
でも、D4sは確かに使ってはいますが「振り回して」なんてどこに?
お二方、仕事ではキヤノン機も使いますが、そりゃーもう、大変秀逸ですね!
どうか、ご機嫌よろしゅう。 (^-^;;
書込番号:17674796
8点

知らぬ間に100件突破ですね~ EFレンズの様な勢いですね(^^)
書込番号:17674809
8点

日の丸構図ディスいたたきました
構図批評がしたいなら
地元公民館でやってるフォトスクールにいきましょねー
買い物サイトでの機材写真はダメって…
え!?
エエっ!?
煽り用の新聞広告写真と
機材画像天秤にかけたらさ
ここならどっちが有用か
それくらいわかる脳みそ持ってんだろ?
書込番号:17674838 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

キヤノンは販売台数こそ前年実績を割るようですが、売れ筋商品がミドルクラスやフルサイズに移行して営業利益は増益みこんでいるし、フルサイズ市場ではあわてて動く必要はなさそうですね。
キヤノンの今期予算では「ヒット商品」を出すと言っています。基本性能の向上とネットワーク、ITを関連付けた商品らしいので、コンデジとかAPS-Cのエントリー機で新商品を出してくるのではないかと思います。それがヒットするかはどうかはともかくして。
書込番号:17675019
6点

予定がズレこんでいるけど、Kiss系は出すでしょ。
M系も秋頃。
SとかGのコンデジもスペックアップするかな。
まあ、数が出るカテゴリーは必ず出すよ。
問題は、中級機以上。
3〜4年サイクルの商品か...
でもでも、レンズの年だからな。
カメラよりもレンズ欲しい人の財布を考えて、今年よりも来年かも、お高いゾーンは。
書込番号:17675063
4点

どちらのメーカーとかよりも、レフ機の将来(動向)の方に興味がある。
無くなって欲しくない。
書込番号:17675759
8点

しっかしまあ〜必死と言うか、つまらないネタをほじくって相手方のメーカーを貶す発言は
ホント見苦しいですね。
心配せずともキヤノンやニコンの経営陣及び技術陣は私を含むここでスレしている思いつきで
語る暇人達とは次元が違うので何の心配もありません・・・きっと。
書込番号:17675933
27点

ここのところ、ちょっと元気のないように見えるキヤノンですが、そのうちアッと言わせるようなスペックを持った製品を出して来ると思いますよ。(何の根拠もありません)
書込番号:17676283 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

5Dシリーズは、3−3.5年周期で新しいものが出ます。
来年の春の発売なら、今年の秋の発表になるでしょう。
そんな騒ぐほどの話題では無いと思いますね。
出たら出たで、去年買ったばかりなのに大きく値下がり (悪)
とか書かれます。 十万円ぐらい下がりますから。
書込番号:17676475
3点

初代5Dユーザーが5D3ユーザーから言われているような事を、
5D3ユーザーがNIKONユーザーに言われていて、
初代5Dユーザーが5D3ユーザーに言っている事を
5D3ユーザーがNIKONユーザーに反論している訳ですね。
「諸行無常の響きあり」
来年は5D4が3Dを買った人がNIKONに言い返している姿が
目に浮かびますね。
書込番号:17676528
3点

追伸 撮れる写真はどれもそれ程変わりません。
書込番号:17676659
17点

誰も言わないから思ってても言えないと思うが
7D辺りからキヤノンは衰退してる
年度別のカメラ部門の開発費がどれだけかは知らないが確実に減ってるでしょ
kissに集中し過ぎ
書込番号:17676911
7点

確かにあまりに新しいセンサーや新製品ださなすぎで面白みはありませんがカメラ自体の収益はランキング等を見るかぎり堅調ですよね。しかも投資をあまりしていない分利益率は高いでしょう。貧乏暇なしで新製品を投入するメーカーが必ずしも業績が良いとは限らないですしね。
それにしてもここまで雑誌を賑わせるネタがないのは、実はバサロで泳いで泳いで、東京オリンピック直前にISO 100万の1億画素センサー搭載1DZでも出すべく開発陣総出で仕込んでいるのか、はたまた実はもう脳死状態で一生Kiss X5を売り続けて余生をのんびり過ごす作戦なのか...
書込番号:17677120
5点

けち汰さんじゃないけど、7Dわぁあと10年使いたいでーす(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
書込番号:17677127
11点

>来年は5D4が3Dを買った人がNIKONに言い返している姿が目に浮かびますね。
それって、言い返すために買うみたいな? 変なのぉ!
っていうか、そこまでNIKONに言い返すのを期待するのって
NIKONに負けていることの裏返しみたいだぴょん!
書込番号:17677195
9点

最近のキヤノンは 広角ズーム頑張ってるよねぇ
EF−S10−18mmISSTM
EF−M11−22mmISSTM
EF16−35mmF4LIS
どれもコスパは十分。
あと、100−400mmの次のとか、16−35mmF2.8LUの次のとか、35Lとかでしょ。
TS−Eもあるか。
書込番号:17677230
8点

逆に7D辺りからEFレンズの生産量が急速に増えて来てるんじゃない? 写真の客にムービーの客も有りますからね。
もしかしたら、これからムービーをおろそかにしたら、マズイかも...
世界的に見てもニコンユーザーよりもキヤノンユーザーの方が多いですからね。
だからMagic Laternとかコンデジのロシアンファームとかが生まれて来るのかも。
書込番号:17677329
3点

ニコンファンがニコンは一番だと思うこと自体にまったく問題はありません。
とはいえ、日本のカメラ雑誌がいい加減な情報を流しすぎだと思いますが、業績でみればキヤノン圧勝なわけで、ニコンは営業利益率の低下に苦しんでいます。ざっくりいえば、売上高と営業利益率の違いから、キヤノンの営業利益はニコンの2倍です。
為替からしても、円安局面では国内生産比率の高いキヤノンに有利に働きますから、ニコンがこの差を縮めるのは相当難しいでしょう。
だからこそ、研究開発費の額も違って、キヤノンは機種ごとに個別設計もできるし、ムービーや監視カメラなどの開発もできるわけです。
広告宣伝費にしたって、テレビ広告が打てるキヤノンと打てないニコンの差が付いてしまいました。
実際問題としてニコンのDfがヒットしたなどと雑誌で騒いだところで、販売台数が少ないので業績面での貢献はしれたものです。
一方、6D、70D、kissX7などカメラ雑誌は騒がなくとも、順調に売れれば販売台数がDfとはひと桁近く違うわけですから、確実に業績に結びついています。
ニコンがここまで営業利益率を下げたのは、高画素数路線をとったことと、ミラーレスへの対応を間違えたことが原因だと思います。
書込番号:17677416
22点

日露シンクロさん
以前D200を使っていたのですが、通常に使用可能のISO64や人肌の改善等で(Canonに近い?)、久々に欲しいと感じました。
でもパソコンの性能アップも必要となりそうでトータルでどれほどの出費となるか気になるところです。
>私にはキヤノンの肌色は妙に白くなり過ぎて
死人みたいに感じます。
どちらのキャノンでしょうか・・・コンパクトデジタル or 一眼デジタルカメラ?
もし常にそうであれば設定がおかしいか故障と思います。
CanonはKiss DNを2年間、40Dを6年目、7D、6D、70Dを短期間にデフォルトのまま使用して、
日中やストロボ撮影を含めて通常の使用で白くなりすぎるという事を感じた事は有りません。
(ただし、夕暮れの色が出にくい時やマニュアルの設定ミスでは有ります)
対してD200の時はデフォルトでは黄色い感じとなって悩まされました。
設定をいろいろ変える事でかなり良くなりましたがそれでも半額以下のKiss DNにかなわずじまい・・・。
人物撮りではCanonは非常に楽です。何もしなくても好ましく撮れるので。
UPした写真は唯一ピクチャースタイルをポートレートにしていますが、緑がはえるとの事で風景撮りも含め常時の設定です。
わずか1000万画素でもこれだけ鮮明に撮れるので3600万画素以上ではモデルさんは4倍はお肌の手入れが必要になるかも?
余談ですがハイビジョンが4Kにるのは考えものです。
綺麗な被写体(景色等)がより精細に見れるのは大歓迎ですが、そうでない景色も鮮明になることや
アナウンサーやアイドルは肌の手入れ(化粧?)は最高の状態ですが、素のままの素人さんのアップはかなりきつそう・・・。
書込番号:17677482
9点

荒れついでに一言。
Nikonはファインダーの黄ばみも凄いです。(笑)
店頭で各社のファインダーを覗けばよくわかりますが、Nikonのファインダー覗いた瞬間「うわぁ〜黄色いなぁ」って感じると思いますよ。
書込番号:17677519
12点

日露シンクロさん
>7D辺りからキヤノンは衰退してる
7Dは40Dと比べると白飛びが多く、高速連写やバッファの多さ等いくら優れていても魅力が半減しました。
次期7Dの期待大です。
また6Dはフルサイズとしては軽さが魅力ですが、40Dでも写りが十分(レンズの性能を引き出している)と感じてパスでした。
70Dはライブビューで快適に、顔認識で楽に写真が撮れて良かったですが、60Dからの独立したコントロールステックの廃止
(ダイヤルと一体化)とカスタマイズモードが1つしか無いのがとても不満(改悪)に感じています。
では何が良いかというとお金があれば5DMKVがベストです。
>kissに集中し過ぎ
Kiss DNは20Dの半額で買える(当時定価で98,000円)フィルムカメラからの決別を決定的とした高性能機で、
kissに集中する事は一眼デジタルカメラの普及に大きく貢献して好ましいと感じます。
というか、
初期のKissでもこんなに綺麗に撮れるのに、
今のカメラは画素数や機能が格段に進歩して安く買えるのを幸せと感じるべきと思います。
ちなみにkiss DNの頃は1GBのCFカードが1万6千円もしました。
なので3枚買えば今ならKiss X7が買える事になります。
Kissクラスはかなり高性能になっているので次は安くなって更に普及して欲しいと思います。
なおカメラの性能アップは非常に好ましいですが、
カメラの性能アップばかりに頼らず足りない部分は腕でカバーする等の努力をして
新製品(情報)に振り回され無い事がより大切とも感じます。
書込番号:17677614
18点

d810。どんな写真が撮れるか楽しみです。
でも大半の方にはオーバースペックじゃないかな?
そして一年後キヤノンからどんなカメラが出ているか楽しみです。
ていうか三年間売れるカメラって今の時代凄いと思うし
机上のスペック議論は興味無し
書込番号:17677819
15点

そうそう
フィールドに出てごらん、オバちゃんたちも7Dに70−300Lとか付けて撮ってるよ(笑)
たまーに α77の人も見るし、D7000D7100の人も見るね。
K−5系の人も居るし、OM−Dの人も居る。
フルサイズなんて少ないよ。
書込番号:17677848
6点

TSセリカXXさん、素敵なポートレートですね。
画は、単純に画素数でないですね。
レンズの素性の良さも理解できます。
特にポートレートは、フジとCANONは素晴らしいと思います。
確かに、JPEGでの撮って出しは、一番ニコンがだめなメーカーですね。
ここは、いつまでたっても他社から遅れているのですが、相変わらず進化しないのですね。
また、今回D810で騒いでますが、他の方も言われている様に この話題で盛り上がっているのは
メーカーのCM戦略にまんまと踊らされているスレ主さんの様な方と、この価格コムの住人くらいではないですかね。
私は、出来上がりの画をパッと見て、ミラーレスとAPS-Cとフルサイズとの見分けがつくほどの感性が無いので、一向にそういうスペック的な事へ踊らされる方の気持ちが理解できません。
特に、趣味である写真においては、自分の気に入ったスタイルで撮る、という行為を最重要視しています。
実際には、D300Uと7DUが発売されれば、ものすごい反響と話題になると思います。
両機ともAPS-Cの頂上で凌ぎを削ったライバル機にて、未だ、ファンに待ち焦がれている感が多分にあります。
K-3もあれだけのスペックですが、やはりライバルは7100の格付けです。
メーカーも解っていると思いますが、コンテジ利益の問題からか?両社とも儲かるフルサイズへ注力してしまったままです。
キヤノンは、今までの販促戦略の外しが無かった事もあり、また全社的な位置づけでのカメラ事業の利益的余裕からか、ニコンやソニーの様に常に話題作りを行わないと取り残されるという恐怖心が無いと思われ、他社の動向に踊らされず、自社独自路線を貫ける強さがありますね。
キヤノンが好きで使用しているのは、その為に選択肢が豊富であり、特に機種毎の画作りも一貫性のあるメーカーと感じているからです。
最もその描写される画も、ポートレート以外は他社よりも優れているとは感じませんが、
書込番号:17677927
7点

早く目が覚めちゃったからちょっと真面目な回答すると、
今まで重い腰を「動かさなかった」のはニコン。
冷静に俯瞰の眼で見ると
カメラ部門の一本足打法のニコンの将来が不安。
毎度ながらの矢継ぎ早の新製品投入はここ最近は追い込まれた感があり、焦りを感じる。
カーナビ依存から抜け出せないパイオニアに似た匂いがする。
ニコンの牛田次期社長が「カメラ依存から脱却する」為に
M&Aで医療事業に3カ年計画で2000億円投資するそうだが、
IPS細胞を睨んだ半導体露光技術を応用した超高度解析も
市場そのもの自体が未確定要素が多過ぎていつ頃、どの位収益に繋がるか疑問。
医療事業の今後の更なるM&A、研究開発に掛かるコストを考えると
稼ぎ頭のカメラ事業の開発費が抑えられるのは必至 ⇒ 二年毎のマイチェンの魅力が薄まる。
台所事情が厳しくなった会社のコスト削減は、
時にやり過ぎ、需要が減り、更なる収益悪化を招く。
そもそも、だいぶ前から始まっているデジカメ市場の縮小は
分かっていたにも関わらずニコンは何もしなかった。
もっと早く有効な手を打っておくべきだった。
「新事業分野があり多少余裕のあるキヤノン」と「しっぽに火が付いたニコン」
本業がジリ貧になる前に間に合えば良いが、、、
腹減った、バゲットが食べたい〜〜
書込番号:17677933
22点

キヤノンのAPS-Cセンサーだけ気持ち小さいのを未だに改善しない
その気持ちだけで他にした人も必ずいると思います。
キヤノンの製品が全てプレミアミモデルならわかりますが、普通のラインナップ(ニコンと比べたら
少ない)でユーザーを放置プレイさせるなんてユーザーはすごい超Mの性格なんですね。
今、主流になりつつあるミラーレスを初心者向け限定の1モデルしか出さないし、F-1以降、好みの問題もありますけど一つもかっこいいと思うデザインが無い。イカツイ黒い物体の印象。
ニコンは驚きの連続のカメラをどんどん出してラインナップも広げて来て本当にユーザーで良かったと
思います。しかもスペックだけでなく使い易さや撮る喜びを忘れさせないコンセプトも。
よくポートレートで色再現性でどちらかがおかしいと話題になりますが、私は忠実に感じるニコンです。日本人の肌は基本黄色なのにそれを写真として嫌う、中国人みたいなロシア人みたいな白すぎない
肌が好まれるので気持ち白飛びしたようなキヤノンの肌色が受けるでしょう。
ま、色なんてレタッチすれば簡単です
書込番号:17678108
8点

主殿はどれだけのカメラを使い込んでいるのでしょうか?
公の場で公然と特定のカメラメーカーを駄目と言えるだけの経験があるのでしょうか?
少なくとも私はそこまでカメラを使い込んでいません。
若い頃ニコンの方、キヤノンの方と酒飲んで彼等のカメラへの情熱を知っているだけに、中途半端をで無責任な中傷は止めてもらいたい。
ニコンとかキヤノンとか言う前に、カメラが好きな一ユーザーのざれ言です。
書込番号:17678197
28点

恥かしい、そろそろやめてくれ!!
同じニコンのカメラを使う人間と思われるのがイヤだ^_^;
どう思おうが勝手だが、公のとこで自分の好みを発表しないでおくれ。
国内ほとんどのメーカーのAPSを使ってるが、どれも一長一短。
それは、各々のカメラに得意分野が有ると言う事。
カメラという道具に、良いも悪いもない。
その道具、どれをチョイスして、どう撮るか撮影者の問題。
落ち着きなさい。
ニコン始め、国内のカメラメーカーに良くない製品は無い。
書込番号:17678207 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

スレヌシは
キヤノンのAPS−CがAPS−Hがあってのサイズだと分かって言ってるのか?
フルサイズ APS−H APS−C 同時に造っていたのはキヤノンだけだゾ。
他は コダックを除いて APS−Cだけだったじゃん。
何故 APS−Hが造れなかったのか?
遡ると、コダックの業務機から始まるが、ニコンもキヤノンもAPS−Cは造ったのさ。
でも キヤノンはAPS−Hまで造っちゃた、コダックの意図を超えてね。
200万画素の時代に 一気に600万画素をね。
あの時代キヤノンがやらなかったら、フルサイズの普及はもっと遅れていたと思うゾ。
いま、こうしてソニーセンサーがああだこうだ、キヤノンセンサーどうだこうだなんてお気楽なことを言ってられるのも
15年以上前からの開発者達の苦労があってこそのものだ。
書込番号:17678308
24点

日露シンクロさん
EOS MもNikon 1も6DもD600も使っていますが、それぞれ、コンセプトが明快な良い製品だと思います。
> 今、主流になりつつあるミラーレスを初心者向け限定の1モデルしか出さないし、
って、そもそも、製品の位置づけが全く違うし…。
良くも悪くもEOS M(M2含む)はあくまでもEOSで、Nikon 1は、RX10/RX100/LX8?/DMZ1000/以下各社からぞろぞろ登場予定の位置にあるコンパクトカメラです。たかがレフミラーがなくてレンズが外れるだけのことで同列視する方がよほど変だと思います。
ミラーレスが(少なくとも今)主流になりつつあるか自体にも異論がありますが…
それはともかく
> キヤノンのAPS-Cセンサーだけ気持ち小さいのを未だに改善しない
> その気持ちだけで他にした人も必ずいると思います。
そんな人は聞いたことがないですね(苦笑)。実害と言えば、キヤノンブランド品も含めて18mm始まりが気持ち狭い以上のことはないと思いますが、他に何かあるのですか?
書込番号:17678452
15点

聞くところによると放送局にはハイビジョン対応ファンデーションがあるそうです。
4K対応ファンデーションというのも出て来るのだろうか?
書込番号:17679013
3点

日露シンクロさん
少し前にポートレート作品展を催しましたが、Canonで撮影したモデルさんは輝いていました。
この分野では、まだまだメーカーとしては余裕があると思われ、多層センサーは相当に追いつめられなと出てこないかもしれませんね!
その意味では、NikonにはCanonを脅かす雰囲気の良い画質のカメラを出して欲しいかもと思います。
書込番号:17679085
10点

スレ主様は
Nikonは「D600の件はきちんと対処した」と言われましたが
私見として私はそうは思っていません。
対応が 二転三転し、ハッキリとリコールしなかったことを
「日本企業として 非常に情けなかった」と思います。
だからこそ、今度のD810には予約も順調のようですし、
期待しています。
かといって投げ売り状態になっていないのが
立ち位置も違うこともありますが
5D3の評価だと思います。
書込番号:17680284
11点

かつて自動車メーカーが車種とグレードが多くなりすぎて投資回収ができなくなり業績低迷の一要因になっていたかと思います。
売れ筋に絞り込むことで業績回復に繋がりましたが、ひょっとすると商才に長けているキヤノンは景気の落ち込んでいるいまだからこそ、いたずらに機種や新規デバイスを増やさず、じっと我慢しているのかもしれません。
やがてパイ自体が縮小していることで投資したほどは利益があがらず力尽きたソニーやニコンが自ら討ち死にするのを待っているのかもしれません。
書込番号:17680794 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Canonの腰ってそんなに重いとも思いませんが、カメラは重いですね・・・。
しかし、Canonファンはこの重さが堪らないんでしょうね!!・・・かと云って
NIKONのカメラが軽くて、使い易いとも断定出来ないです。
ただ、はっきりとしているのは、ある写真がCanonで撮ったのか、NIKONで撮っ
たのか凡そ判別が付かないと云うことでしょうか・・・。
私は、そろそろ両メーカーの製品を手放そうかと考えています。それに替わって
小さくて高機能のカメラに集中します。
撮影が楽しくなるはずと考えています。
書込番号:17680941
3点

日露シンクロさん、今晩は。
>キヤノンのAPS-Cセンサーだけ気持ち小さいのを未だに改善しない
>その気持ちだけで他にした人も必ずいると思います。
Nikonのフルサイズセンサーも気持ち小さいのを改善していませんよね?
その気持ちだけで他にした人も必ず居ると思いますか?
好きなメーカーのカメラを使う時、他社との微々たる差の場合気にしないと思いますよ。
書込番号:17681092
16点

>キヤノンのAPS-C機だけ1.6倍換算するのがな・・・
そこがいいんじゃん。
書込番号:17681545 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

なぜ? H造らなかったの?
Cで十分だと言ってお高いDX用レンズを売りつけておきながら、
素知らぬ顔してFX出してまたお高いレンズ売りつけたのはどこ?
書込番号:17681597
15点

>なぜ? H造らなかったの?
出したものの結局は受けずに1DXに統一された
ライカM8も似たようなサイズのセンサー搭載で出したが
M5並に受けずにすぐにフルサイズM9になった
ニコンは出さなくて正解でした
書込番号:17681654
5点

出さなかったんじゃなくて出せなかったのだよ(笑)
FXもね。
HもFXも出せなかった数年間は 会社にとってはすんごい損失だよな。
プロもハイアマもお金ある人が大勢D2系から一時撤退しちゃったよ。
ま、その暗黒時代を経験したから、いま必死に挽回しているんだけど。
カメラが売れなきゃ会社が終わってしまうから。
カメラが売れているうちに他業種にもアンテナを張っているけど、先は読めない。
オリンパスを引き合いに出すと、本業は世界1の内視鏡(メインの医療)で、いまやイメージングはオマケなんだ。
ニコンはその逆。
むかし、ペンタックスのアマチュア界における人気は相当なものだったけど、
デジタルで失敗して経営がアチコチたらい回しになって今の状況になった。
ペンタックスも医療分野が強かったがHOYAに持っていかれて抜け殻にされた。
ニコンも、あのままDXで押し通してしまっていたら、デジタルで失敗したかも知れない。
何とかFXで失地回復できたけど、安穏としていられない。
電器屋さんとかが仕掛けて来るし、カメラ業界自体が衰退する危惧があるから。
キヤノンがカメラ事業から撤退するときは、ニコンは切り裂かれているかも知れないよ。
書込番号:17681879
21点

キヤノンが、世界に冠たる現在の地位を得られたのも、同業他社のお陰もあるでしょう。
そして更なるキヤノンの発展は、「同業他社の頑張り」が必須条也!
なぜなら、「寡占状態になったその時から、その業界の衰退がはじまる」と、申しますから・・。
>カメラ部門の一本足打法のニコンの将来が不安。 <
このようなご心配を、こういった場でお懸けしている位ですから、ニコン始め他社も、我がカメラ業界
全体の発展の御為にも、立ち止まることは許されず、大いに奮起し続けなければならない!
なにしろ日本のカメラ産業は、世界を席巻している数少ない業種にして、産業界の牙城(?)なのですから! (大汗
書込番号:17682148
6点

二番じゃ駄目なんですか?
(冗談です)
私が初めて一眼レフを購入した1970年代はニコンが不動のナンバーワンでした。
1980年代になっても、ミーハーなブランド志向の学生は「とにかくにニコンのカメラを所有したいから、ボディはニコン。レンズは安い他社品で揃える」なんて感じでした。なんか本末転倒な気もしますが、当時の学生がバイトで稼げる予算でニコンブランドを入手するにはやむを得ない方法でした。その位、当時のニコンのブランドは圧倒的でした。
当時はわたしもニコンは手が出なくてキヤノンってところが多分にありました。
ただ、中古でもキヤノンって、結構ブランド志向のミーハーでした。
5Dを買ってEFマウント以降のレンズ資産が使えた時には、キヤノンで良かったと思ったものです。
キヤノンは重い腰を・・・って事ですが、キヤノンもここ一週間の株価を見ていると、なんか手を打ってくるのではないかと期待したいです。
書込番号:17682188
8点

>私が初めて一眼レフを購入した1970年代はニコンが不動のナンバーワンでした。<
そして今は・・・?
富士フイルムとコニカの例を持ち出すまでもなく、企業にとって とりわけ
「トップのマネジメント」もまた、如何に重要かが示されているのでしょう。
書込番号:17682244
4点

> 出さなかったんじゃなくて出せなかったのだよ(笑)
それを言うなら、キヤノンはCMOSセンサーを自製した関係上から、中版とかではなくCMOSでフルサイズを出すしかなかったとも言えるのでは?
一方のニコンには、中版(当時ならCCD )とDXという選択もあったはずで、泡を食ってFXで追従したのはキヤノンの術中にまんまと嵌まったようにも見えます。
見ていると、ニコンの製品の出し方は、変に『空気』を読みすぎた挙げ句、彼らの『正論』を中途半端に盛り込んで滑るパターンの失敗が多すぎる気がする。戦略的でないというか胆力に欠けるというか。CX はようやく時代が追い付いたのかも知れないけど。
その点、キヤノンには『空気』を十分に読みつつもあっさり踏みつける胆力を感じます。次のステージなるものが本物かどうかを見定めた上で動くのでしょう。
その分、キヤノンは(少なくともメーカーへの思い入れの強い)ユーザーからは決して愛されないとも言えて、本当に製品力が衰えればすぐに見向きもされなくなるでしょう。
結局、どっちもどっちではないかなぁ?
書込番号:17682255 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさま業界事情にお詳しいようですが,
私はあくまでも一ユーザーとして,撮りたい画像が撮れれば,機種は
何であっても構いません.
ニコンF, F2, F3, FE, FM, F4, F5とニコン党であった私ですが,
デジタルでは,キャノンだけを使用するようになった理由は必然的
であったような気がしています.EF300mm F2.8やEF70~200mmなどが
魅力的でもありました.
でも,色々な会社が並立して競争している状態が好ましいので,
声援は送っています.最近では14-24mmが使いたいので,ニコンD4sを
購入しようかと迷っているところです.主としてMFで使いますので,
キャノン1DXでも間に合うようですが.たまにはAFでも使いたいので.
書込番号:17682317
7点

戦後、軍事光学機械メーカーから民生カメラメーカーに転身したニコンのビジネスモデルは、基本的にプロカメラマンを相手にするB2Bで、コンシューマー用は高価格でも買える人には売ってやるというような殿様商売でした。特にベトナム戦争、宇宙、南極などでのニコン神話ができあがるや、多くの信者さんを獲得しました。
一方、後続のキヤノンは技術的に先行するに追いつけず、プロ市場では相手にしてもらえず、もっぱらコンシューマ市場での価格競争にさらされてきたわけで、泥臭い営業もするB2Cがビジネスモデルです。
キヤノンがニコンにようやくキャッチアップしたのは、オヤジ趣味だった一眼レフを、若者でも買える低価格で売り出したAE-1あたりからでしょうか。フラッグシップ機もNew F-1あたりで商業カメラマンのプロ市場に食い込むことができました。
基本的にニコンは独自技術で新しい市場を開拓するということはせず、既存技術をブラッシュアップして既存市場のシェアを奪うことを得意としてきたわけです。
一方、キヤノンはニコンを追い越すために新しい技術で若者や女性などの新しい市場を開拓することに注力するようになったわけです。
EOSを開発して一気にニコンを抜きさると、事務機械などの新規事業を立ち上げ、泥臭い営業組織で海外展開をすると、企業規模でもキヤノンはニコンを圧倒したわけですね。
デジイチでもキヤノンはEFレンズ資産を有効活用すればトップ企業を取れると踏んで、最初から将来のフルサイズ市場を意識して技術開発したでしょう。キヤノンは戦略的に画像処理エンジンやセンサーなども自己開発したわけで、この頃には技術開発力でも資金面でもキヤノンとは差がついたニコンには独自で対抗することは難しかったと思います。
書込番号:17682410
18点

フジフイルムに適わなかった大判レンズ
フォコマートに適わなかった引き伸ばし機
デジカメの躍進とともに衰退したフィルムスキャナ
(昔は良かったが)今や独自性が無くなったレンズ一体型デジカメ
ようやく電子化に辿り着いた交換レンズ
ニコンは栄光の後の挫折を糧にして、本業のカメラとレンズに向けるしかない。
キヤノンやソニーやパナソニックは、自由に出入りするでしょ。
ニコンとは違う目線で「商売」する。
書込番号:17682635
6点

>EOSを開発して一気にニコンを抜きさると、事務機械などの新規事業を立ち上げ、
>泥臭い営業組織で海外展開をすると、企業規模でもキヤノンはニコンを圧倒したわけですね。
決して、泥臭いとは思わないけど、例えば印刷会社主催のプロカメラマン向けセミナーにも
キヤノンはせっせと出かけてその入口に陣取り、盛んに機器やソフトのアピールに余念が有りません。
またそのセミナーのなかでも、その印刷会社と共同開発したというソフトが、キヤノン機が
如何にふさわしいかをやるわけです。
もう、こういった場で(たまたまかもしれませんが)、ニコンの姿など一度も見たことは有りません。
かくもキヤノンは、ハードだけでなく、きめ細かく色んな機会をとらえて、まさに血の滲むような
努力をしているからこそ、今日があるように思えるのです。
書込番号:17682715
13点

>ニコ爺の年齢を考えたらニコンはサイクル急がないとね〜
他人を誹謗・中傷・揶揄する投稿は控えましょう。
貴殿よりも遥かに茶碗の数で劣る弱輩者ですが、見苦しいですよ。
趣味の写真は好きな機材を使っている。
ニコンでもキヤノンでも良いではありませんか、
キヤノンを使用しているあなたにキャノ婆は失礼でしょう。
大先輩に説教がましいですが、何の世界でも下剋上は許されます。
この投稿欄を見ていると、バイク業界における昔のI・Z戦争を思い出します。
書込番号:17682729
9点

>> バイク業界における昔のI・Z戦争を思い出します。
すみません、1980年頃はバイクに乗っていたのでHY戦争は存じておりますが、
I・Z戦争とはどのようなものでしょうか?
ちょっと検索してみましたが、うまくヒットさせる事ができませんでした。m(_ _)m
横レスで恐縮なのですが、簡単で結構ですので教えて頂ければありがたいです。
書込番号:17682809
5点

上記
IBMとHAL のことでは (^^;
書込番号:17682954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そういえば、ニコンは本業のカメラに注力しろみたいな記事がWSJに出ていたようですね♪
人が直接操作する(単体デバイスとしての)カメラ自体がマイナーかつB2B主体のものに戻れば、ニコンのビジネススタイルの方が適応的になるかも知れない♪
WSJの記事自体はマニアックな記者が書いた感じもするけど。
書込番号:17682958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まぁ喧々諤々なテーマはともかくとして。
私がスレ主の立場だったら
『まだキャノンは重い腰を “動かさない” のか』
なんつー、本人としては「皮肉めいた事ゆーてやったぜ(ドヤァ」のつもりが、どっこい超・こっ恥ずかしい誤用でした。なタイトルを冠したスレなんて
「みみみみっともない早く埋もれて人目に触れないで無かった事にして。つーかお前ら書き込むんじゃねぇ上に浮いてくるだろが! ((((;゚Д゚)))) ガクガクブルブル 」
だと思うんだがw
逆にスレ主が率先して煽りまくってスレの長寿化を望むとは。
どんだけドMさYOUは。 コイツゥ♪ ( ´∀`)σ)д゚)
…えっスレのテーマについて?
知らんがなw ((  ̄δ∇ ̄) ホジホジ
書込番号:17683029
18点


PENTAX K-5Usと初代KissD+SX50HSの自分がここに書き込んで良いのかちょっと悩みました。
今使っているシステムに満足していればどちらでも問題がないのは当然として、
今後どうなるという意味ではキヤノンが動かなすぎの印象を持っています。
今年のNHK技研の技術紹介で公開された8K動画センサー。1億3300万画素で35mmフルサイズ。
EE Time japanの記事によると35mmフルサイズにした理由が
|豊富な種類がそろっている市販のスチールカメラ用レンズに対応しやすくなっている。
とのこと。
http://eetimes.jp/ee/articles/1405/28/news091.html
これを自分は、
2020年の8K実用化までに8Kを使い切れるシステムができないカメラメーカーは
事実上報道から淘汰される可能性があると読みました。
こう考えたうえで最近のキヤノンとニコンの機種動向を眺めると、
着々とボディとレンズの両方で準備を進めているニコン 対
一気にジャンプアップを狙っているキヤノンの構図に見えます。
2016年の8K試験放送までにプロ用システムを一式用意する必要があると考えると、
1年前には新システムに対応する新ボディや新レンズを披露していかないと
評価時間が足りなくなると思われ、その意味でキヤノンの腰は重いと思っています。
書込番号:17683492
4点

>一気にジャンプアップを狙っているキヤノンの構図に見えます。
ここ5年間出してるカメラやレンズを見る限り、どれも普通と思いますが。
更なる進化を遂げたD810と5D3の画質比較され世界中でキヤノンフルボッコの構図が
目に浮かびます
私としてはもう画質に関してはキヤノンは全く眼中にないのでD810のライバルとしては
ソニーα7R、SIGMA dp2 Quattroとの比較が楽しみ。
もしかしたら・・・ないとは思いますがキヤノンが出してこないのは他社の開発力に負けて
出しても性能や機能が十分でなく白旗状態・・ww
書込番号:17683596
7点

koothさん
キヤノンの狙いはいかに人物を美しく写し出すことができるかにかけているように伺えます。
8Kともなると顔のしみやしわがみごとな程に写されてしまいますね。
キヤノンの出願中の特許
Canon UV-RGB-IRの5層センサーで肌の質感を改善する特許
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2014-06-27
は静止画よりも動画を意識した技術ですよね。
もし、実用化されれば健康的で美しい肌として写し出されるでしょう。
もちろん写真にもその恩恵がうけられるものと期待してしまします(^^)
フォトショップで弄くり回さなければならない写真しか撮れないようなカメラなんて必要なくなるかも...
書込番号:17683641
3点

何だ~ 結局、高画素機を出すか出さないかの話か...ww
書込番号:17683758
7点

よくもまあ素晴らしい見識の意見が溢れて無学な私など大いに勉強になりました。
それにしても日露シンクロさん、あなたのタイトルは可笑しいですよ・・。EOS 5D
Mark Vで「まだCanonは重い腰を動かさないのか」とくれば、多分、Canonファンで
ありながら、Canonがこれぞ新型と云う機種の発表を待ちきれず、励ましのつもりで
スレ立てしたのではないかと思います。
ところが、実際はNIKONを褒めあげたかったわけですね・・・・これって、やりかた
汚いですよ。
話がまた長くなったり、言い過ぎのため削除になるのも嫌だから短く一言・・・。
スレ主さんに同調するわけではないが、どなたかが云っているように、SONYのセン
サーを使って高画素機を出せば、腰の重さなど関係なく新型導入になりますよ・・。
その踏ん切りが付かないだけの話、つまり、高画素機が出るか出ないかだけの話なん
だと思います。
書込番号:17683992
5点

スレ主の使用機種はD700らしいが他にあるの?
常用(?)は本人曰く、モンスターレンズのAF-S70-200F2.8G ED VR Uとか?
ワンパターンの煽りレスにはただただ冷笑するしかないが、
7月にはとっととD810を買ったらいい。
でも、インプレは無用だ!
書込番号:17684005 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

この記事ですね。ニコンの中期計画について書かれていますが、ミラーレスについての市場分析がメチャクチャです。
「ニコンはカメラ製造に焦点絞れ」WSJ
http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303350404579635764278931346
腰の重いキヤノンよりも尻に火がついたニコンの心配をした方がよさそうです。
書込番号:17684006
11点

放送のインフラが整備されていないのに なぜ NHKが8kに注力しようとするか。
首相肝いりで予算が取れるからでしょ。
でも民間企業(時に民間放送)は そうはいかない。
商売として成功させないといけないが、すでにハイビジョン化で赤字企業もある。
4kでさえ 地上波を置き去りにするらしいから、8kはどうなることやら。
そんなことよりも 交通インフラ特に首都高などをどうするのか?
排水設備をどうするのか?
やることは山積しているのに、都知事とモリ氏も御気楽なものだ。
書込番号:17684346
4点

キヤノンの腰つきがどうかはともかくですな、
フォトキナでは発表されるであろう 7D M・a・r・k・U を見てのお楽しみでしょうね。
デュアルピクセルの基本特許はあと6年くらいですが、
7D ムァーク・ツー で採用される関連特許はあと9年は有効です。
これはつまりですな、東京オリンピックまでソレをキヤノンが独占できるというワケです。
ソレは当然1Dにも載せてくるワケで、4KPHOTO の波を満喫ウハウハなワケですよ。
ソニーさんも当然グローバルシャッターを出してくるでしょうが、
(α7sのセンサーは、やはりその前段階状態でしょうなぁ)
キヤノンさんに今回は少し分がありそうと自分は読みますな。
少なくとも出遅れるコトはないでしょう。動画やらISやら十分に準備おこたりなくですから・・・ネ。
キヤノン今年は既に独走状態であるコトですし、別に心配には及ばないんじゃあないですかね。
メーカーとしての力を考えると不安になる必要性って感じないんですがね。
7Dはヒットしない方がおかしいしネ。
まァD810を見て嫉妬心にかられる気持ちもわからないでもないですが。
アレは既存技術の延長戦上にあるカメラで、素晴らしいとは思いますが、自分にはそれだけですね。
あまり脅威とは感じませんなあ。
ミラーレスに関しては、レフ2強が既存マウントをミラーレス化した時が本当の普及期でしょうね。
それまで自分は今のカメラを大事に使いますよ。
じゃあ自分はもう寝ますよ。
書込番号:17684376
11点

なんかそのうち出しますから出しますからと言ってますけど出してから言って欲しいです。
7D2は私からしたら現実味無いですし、5D4も年内は無いでしょう、1DX2も確実に年内は無い
6D2は可能性はありますけどね、よって今年もニコンが・・・・言わない方がいいですね。
09年のキヤノンは凄かったのにそれ以降本当にどうしたんですか
100mmマクロのハイブリッドISは敵ながらヤバイなと思いましたが他のレンズには搭載しないんですね
書込番号:17684470
6点

あたし50mm以下わisいらない派(´・ω・`)ショボーン
その分、お安く、小さくしてくれーって感じなの(´・ω・`)ショぼボーン
書込番号:17684499
6点

功夫熊猫さん
> ミラーレスについての市場分析がメチャクチャです。
ですね。
http://topics.wsj.com/person/B/aaron-back/7464
どうも、この人は香港を拠点にしているようで、それでミラーレスが伸びていたりオリンパスがカメラ業界をけん引していたりするように見えるのかもしれません。パナソニックもオリンパスも、投げ売りの甲斐あって?、やっと在庫の山が掃ける目途がついた段階だと思うのですが。
> 腰の重いキヤノンよりも尻に火がついたニコンの心配をした方がよさそうです。
ですね。この会社の右顧左眄(うこさべん)体質は軍需産業時代のスペック決定プロセスにでもさかのぼるのだろうか?
書込番号:17684612
4点

ハイブリッドISがヤバイらしいぞ。
敵なんだってさ。
ふーん
ハイブリッドISは他にもあるぞ。
調べてから書き込め!
書込番号:17684677
11点

D810のサンプル写真少ないので動画を切り取ってみました。(下の2枚)
日露シンクロさん
なんかニコン、色重たくない。
平たい顔の民族はより平たく写ってしまうのは嫌だな。
この中でキヤノンは1枚です。
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/canon/eos-d60-slr/canon-eos-d60-slr-review-8.html
ノイズ消しから失敗したのではと思います。(D3)
白人も平たい顔の民族(;。;)
キヤノンは無理せず、自然に写ってくれればいいですよ。
書込番号:17684703
9点

日露シンクロさん
> よって今年もニコンが・・・・
売り上げと利益以外は圧勝、とでも?
> 言わない方がいいですね。
でしょうね。
書込番号:17685056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

白熱?
C工作員 VS N工作員
つまらないスレ・・・。
書込番号:17685367
7点

横レス失礼します。
スースエさんこんにちは
>I・Z戦争とはどのようなものでしょうか?
おっしゃる通りホンダとヤマハの戦争でした。
当時の業界関係者はそれをI・Z戦争と称していました。
Iはヤマハの決意:ホンダの頭文字Hは横にするとIの様に見えますね、
要はHONDAを倒してしまえの意味です。
Zはホンダの決意:アルファベットは26文字ありますが、Zは一番最後です。
要はYAMAHAをホンダ・スズキ・ヤマハ・カワサキ・他を含め、びり(どんじり)まで
蹴落としてしまえの意味らしいです。
その結果はバイクにお詳しい貴殿もお分かりでしょうが、ホンダの大勝利でしたね。
では何故、ここの投稿欄でそのことを思い出したかということですが、
ニコンのD810発表により、ニコンはマイナーチェンジ、モデルチェンジが多過ぎるとの
良否のコメントが沢山ありますね、それで思い出したのです。
前述のホンダが大勝利を得た時のホンダの手法は、資金量・自力の大きさを糧にバイクの
モデルチェンジを頻繁に、極々短期間で繰り返して行い、ユーザーを煽ったとの事です。
資金、その他で大幅に劣るヤマハはそれに着いていけず投了したらしいです。
当時の私は自部品メーカーでパワーステアリングの開発・製造に携わっており、
宇都宮のホンダさん、浜松のスズキさん等には度々伺っておりました。
その様な中、余談として聞いたことがありました。
ニコンもキヤノンも共に良い機材を提供しています。
どちらが優れている等は主観・好みの問題で、争い自体が不毛と考えます。
書込番号:17685750
6点

Nikon20年さん
>前述のホンダが大勝利を得た時のホンダの手法は、資金量・自力の大きさを糧にバイクの
>モデルチェンジを頻繁に、極々短期間で繰り返して行い、ユーザーを煽ったとの事です。
>資金、その他で大幅に劣るヤマハはそれに着いていけず投了したらしいです。
今回の
「資金・物量に勝るキヤノンがおとなしく」対「それに劣るニコンが飛び跳ねている」
逆の構図としたら、これ如何に? (^-^;
書込番号:17685863
5点

> これ如何に? (^-^;
見当違いの方角を向いて飛び跳ねているうちに力尽きるのを生暖かく見届けているだけですかね?
書込番号:17685925 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

GG資金の先食いしてるんじゃないの?ニコンは。
コンスタントに利益を出し続けるのは、段々無理っぽいと思うんだけど。
あまりディープな客層にしないほうが良いよ。
広く浅く掬い取ってるほうが長期間持続できると思うんだけどなぁ
書込番号:17685951
8点

横レス失礼します。
Nikon20年さん、ありがとうございます。お手を煩わせてしまい、申し訳ありません。
キヤノン39年
当時、実兄が2輪の販売代理店に勤めていたので、HY戦争については、家族に話せる範囲で色々と聞かされておりました。聞いたけど忘れてしまったのか、聞いていなかったのか、I・Z戦争の認識がありませんで、質問してしまいました。
当時のHY戦争をなぞると、1機種の発表に対して対抗機を「より高画素機」「より高感度機」「よりコマ数」の3機種出すようなイメージですか。違うか、1機種に対して「より高画素、高感度、高速連続撮影」「同じ位でちょっと安い」「安価機」の3機種をぶつけるイメージでしょうか?
まあ、そんな事をバイクでやってのけた、本田宗一郎様ってのは本当にスンゴイ人だと、感心します。
SONYも盛田さんが現役でおられたら、α も凄い事になっていたかも。(十分凄いかもしれませんが。)
書込番号:17686094
4点

ニコンの中期計画をみると、ニコンもこれまでの営業政策は反省しているようです。
http://www.nikon.co.jp/ir/management/midtermbusiness/pdf/2014/0617j_2.pdf
ニコンの中期計画では「CRM」強化と「CLM」実施をするとしています。
「CRM」とは顧客管理のことで、ニコン信者さんたちの囲い込みをしようということでしょう。
「CLM」とはCustomer Lifecycle Managementの略のようで、ニコン信者さんの多くは団塊世代ですから、彼らが年をとったら一気にニコン信者が減ってしまいます。
そうならないように、新しい製品、サービスで新しい信者さんを獲得しようということのようです。
新しい市場を開拓するとして、中国の拠点を増やそうという意向のようですが、カメラ、メガネレンズなど中国政府によるニコンバッシングが激しくなっているのは皮肉なことです。
書込番号:17686117
6点

横レス失礼しますm(__)m
早く35LU出してーヽ(o´д`o)ノ
書込番号:17686241
7点

やはり、「マネジメント」は、企業の存亡がかかって
いますから大事なんでしょう。
もう、「上層部がアホやから・・」では、済みませんからね。
書込番号:17686326
2点

最近、キヤノンは元気がないように感じる。
メーカ専属プロが撮った撮影サンプルを見たくて判ったことだけど、
そもそも、キヤノンの製品HPの撮影サンプルって何故、他社よりサイズが小さいの?
CMはじめ交通機関の車両広告など、ド派手な広告・宣伝を展開しているのに
撮影サンプルは、宣伝とは裏腹に小さくて、しょぼい・・・!
これは、やはりキヤノンは画質に自信がない分を広告で補っているのか?
な・な・何と、拡大した撮影サンプルが、他社の撮影サムネイルよりも小さいぞー!
↓キヤノン製品の撮影サンプル(拡大でこの程度)
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk3/sample/mode-02.html
↓ソニー製品の撮影サンプルのサムネイル
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/photo-sample.html
キヤノンよ、もっと頑張れ!って言いたいけど、
まず、製品HPの撮影サンプル、他社並みのサイズで出してくれー!
書込番号:17686401
7点

サンプル見るページが違うよ。
ちゃんと写真とムービーのページを見ないと...
あとスペシャルサイトもあるよ(^^)
書込番号:17686431
6点

写真とムービーのページ?じゃなくて、
「メーカー製品情報ページ」の、同じ「撮影サンプル」に関する比較なんだけど。
書込番号:17686442
5点


あのね、ちゃんと同じ土俵で比較しないと!
@.「メーカー製品情報ページ」を択ぶ
A.ページのメニューの「撮影サンプル」を択ぶ
(メーカによっては呼び名が「作例」)
B.現れたサムネイルをクリックする
以上の3手順の操作で表示される、その写真の比較だよ!
キヤノンの場合は小さいよ。
書込番号:17686510
7点

キャノンが重い腰を上げるとは、ミラーレスに本気で取り組むことでしょ。
書込番号:17686514
3点

ソニーのスマホは1/2.3型2,070万画素の裏面照射積層型CMOSセンサー積んできたし、ミラーレスも
とうとうフルサイズ化も果たした。
こんな時に何も手を打たないなんてね〜
D810のニコン史上最高画質を見てから5D3の写真見ると眠く見えそうだ
書込番号:17686723
5点

キャノン一眼を使って30余年
高校生の頃、写真部員同士でニコンがキャノンがと雑誌見ながら論争したことを思い出します。
スレ主さま
あなたの言いたいことが何なのか、もうわかりません。
余計な煽りも要りません。
いい加減、閉じましょう!
書込番号:17686801
12点

あのね、ちゃんと同じ土俵で比較しないと!
等倍のサンプルなら 写真好き(^^)さんが紹介してる
2014/07/01 17:41 [17686474]
この内容を理解出来てますか????????
サンプルイメージページにリンクしますよ!
>以上の3手順の操作で表示される、その写真の比較だよ!
>キヤノンの場合は小さいよ。
SONYではサムネイルでクリックにて等倍になりますがキヤノンは別ページで等倍表示を出してますよ。
メーカーそれぞれ考えがありサンプル表示手順の違いはありますが
等倍信者にとってはこれに勝るサンプルは無いと思うけどなぁ〜〜
そこまで言わないと理解出来なかったのかなぁ〜〜〜〜????
そんな事より
こんな流れでパート2とか出来ないで欲しい・・・
書込番号:17686812
13点

あれこれどれさん、最後のスレ上手いですね!!・・・皆さん、どこかの首相の
ようにまだ喋りたいですか??。
書込番号:17687143
3点

ここまでの書き込みを見てるとキヤノンファンはサイクルが非常に遅くても
会社が開発費かけずに済み利益出るから僕たちはそれで構わないと言う事ですね。
今年は全てのメーカーがフラッグシップの新製品出して来てるのに・・・
東京五輪の報道陣の望遠レンズが白レンズより黒レンズの方が多くなるでしょう
AF-S400mmf2.4 VR2(手振れ補正6段)重量2.8kgなんて出てたりして
書込番号:17687670
6点

>そこまで言わないと理解出来なかったのかなぁ〜〜〜〜????
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk3/sample/picturestyle-04.html
↑
例えば、これが、等倍で見たいと思っても見れない事実、理解できないかな―?
書込番号:17687722
5点

>会社が開発費かけずに済み利益出るから僕たちはそれで構わないと言う事ですね。
キヤノンは開発費にお金をかけない分、他社以上に宣伝・広告費をかけているということでしょうね。
>今年は全てのメーカーがフラッグシップの新製品出して来てるのに・・・
それは、宣伝広告費のかけ過ぎが原因かしら?
でも、エントリー機のKissシリーズは新製品を出しているようですよ。
エントリー機の方が購入層が多いのかも。
頑張れ!キヤノン! エントリー機のシェアはニコンに勝って欲しい!
書込番号:17687833
4点

たかがユーザー程度が、CanonやNikonが儲けようが儲けまいが興味ないんだよね。
カメラを持った程度で株主気取りですかな?
書込番号:17687910
9点

>たかがユーザー程度が、CanonやNikonが儲けようが儲けまいが興味ないんだよね
カメラを持った程度で株主気取りですかな?
言ってる意味がわかりませんwww
株主が持ってる銘柄の会社の利益を気にしない人なんて聞いた事が無い
これから株をやろうとしてる新成人ですか、ご苦労様
>でも、エントリー機のKissシリーズは新製品を出しているようですよ。
エントリー機の方が購入層が多いのかも。
そうですね、kissは毎年出してますね、でも毎回、売れ線スペックで冒険しないから魅力が
ありませんが家電量販店では店員が初心者の人達に「迷ったらkiss」と○○の一つ覚えのように
言ってるからでしょう。
書込番号:17688021
6点

ユーザー視点で見れば、D800系の高画素機・ダイナミックレンジ番長を使うっていう判断は十分アリ。
(本当の意味で必要な人は限られるが)
でも、メーカーの視点で論じるならば、キヤノンは誰が見ても、下手に動かずに待ちの局面でしょう。ゲーム理論の初歩。
半年前の時点で、キヤノンはkissで押さえてるaps-cだけでなく、フルサイズに限ったシエアでも9割に達していたらしい。
そこで、例えばソニーからセンサーを調達して本気でニコンを潰しに行くことも十分可能だった。
でもそれは、レフ機の終焉っていう時代の流れを加速させるだけ。
業務用として圧倒的に需要がある5D3や1DXはしっかり押さえてあるわけで、そこに加えて高画素機を投入してもカニバリズムを有むだけで大して利益は増えない。
スペヲタハイアマや極一部の風景写真家への儲からない需要は、むしろニコンさんにお任せしたい。
キヤノン的には、ニコンさんと肩を組んで古き良き写真文化を守っていきましょう!くらいの余裕がある。
よって、ここ半年のニコンの動画無しで懐古主義なDfや、高画素機D810っていうニコンの流れは、キヤノンにとっても理想的だったと思う。
もし、D810が4K動画とそこからの切り出し高画質に対応してたら、キヤノンも即座に対応してきただろうけどね。
書込番号:17688116
13点

>家電量販店では店員が初心者の人達に「迷ったらkiss」と○○の一つ覚えのように
>言ってるからでしょう。
これこそがCanonの販売力の真骨頂だと思う。
近所の家電店が、最近カメラ陳列棚を種類ごとに改装したけど、それぞれの一番手前の美味しいところにCanon機が並べられていたwww
書込番号:17688169
9点

調べてみました。
「EOS Kiss X5」が2年連続1位(集計期間:2013年1月1日〜12月23日)。
http://bcnranking.jp/news/1312/131227_27056.html
フルサイズとしては6DがD600、D800のほぼ3倍売れて、
70Dは8月29日発売(4ケ月間)ながら大健闘・・・ちなみにライバルとされているD7100は3月14日発売。
またミラーレスではEOS Mが2位! 価格では不評ながら想像以上に売れているんですね。
その後の11月28日発売のNikon Dfがどれくらいシェアとなったか気になるところです。
上では70Dをあまり良く書きませんでしたが(個人的に不満がありましたが)、撮影の幅を広げてくれる名機と思います。
書込番号:17688276
18点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
現在70Dを使用しております。
私はフルサイズ機にはもちろん興味があります。
しかし、風景だけではなく、一定以上の強力AF&高速連写が要求される新幹線を含む鉄道撮影のウエイトも大きいため、現6Dは不適であり、必然的な5DVになってしまい、私には買えません。
現70Dと同等以上の動体撮影能力(61点AFとまではいかなくても19点オールクロス以上、ゾーンAF可、70D以上のサーボAFのアルゴリズム、6〜7コマ/秒の連写力)を持つ35mmフルサイズ機が実売15万円程度になるのは何年先ぐらいになると思われますか?
デジモノの高性能、低価格化は著しいですから、その日を待っています。レンズシステム再整備代はなんとかします(笑)
0点

こんばんは
5〜6年は先だと思います。
6Dの販売はまだまだ続くと思います。
全て妄想です。
書込番号:17592570
6点

5D4が出たら案外15万円前後まで下がるかも?
D610はスペック的には希望に近いかも?
書込番号:17592576
4点

いくらレンズで儲けるとはいえ、フラッグシップは無理だが、その次に来るのは何とかという人は私を含めたくさんいます。
キヤノンもニコンもそこは下げないでしょう(ここでも儲けましょうということで。)。
書込番号:17592616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無理をせずに買えるもので手を打ってはいかがでしょうか。
たとえば中古の1DMarkUとかVとか。
書込番号:17592618
2点

そんなの判らない(笑)
予想してどぉなるモンでもなし…
D610が近い存在だとするなら、案外はやいかも?
お邪魔しましたm(_ _)m
書込番号:17592652
2点

鉄道を、ゾーンAFですか。
任意AFで、合わせられませんか。
書込番号:17592664
1点

5D4が出るまで、3〜4年はこのままだと思います(^_^;)
私も撮り鉄で5DVを使い始めましたが、AFの設定さえキッチリすれば、まずピントを外すことはありません(^O^)
また早朝や夕方など…
くもりで露出の無い時などに、フルサイズの高感度は必ず役に立ちます!
安くなるのをじっと待つよりも…
資金を貯めるか、分割払いなどで、何とか早く購入する事をお勧めします(^O^)
書込番号:17592667
6点

tubame787さん、こんばんは。
5DVと同程度というと、レフ式でお考えでしょうか?
レフ式でメカ構造が複雑な機種が生き残るならば、今以上に「高級機」ぽくなっていくと思います。
そのため、それ相応の価格になってしまうと推測します。
5DV同等機が15万円になることは、かなり限界値に近いものと思います。
ミラーレス機で性能が同等のものならば、3・4年もしたらフルサイズでも15万円で出てくる可能性は十分あると思います。
まったくの私見です・・・。
書込番号:17592673
4点

つまらないスレをたてないで下さい。
15万になることは多分ないです。
買えないなら無理しないほうがいいですよ。
後継が出たからと言って
半値近くなるなんてあくまで予想ですし。
書込番号:17592674
21点

仮に5DIIIクラスの性能を持つカメラがそれくらいの価格帯で出る時代が来たとして
その頃にはカメラ業界全体の性能底上げも進んでいるでしょうから、けっきょく
その廉価版5DIII(のようなモノ)を横目に、その時点での現行5DIIIに相当する
機種が気になって
「この機種(廉価版5DIII)じゃ僕の必要とする性能を満たしていない。
いつになったらこの性能(その時点での現行5DIII的カメラ)が15万くらいに…?」
ってなったりしませんかね? ( ̄^ ̄)/ ムゲンループ
時代や周りにあるテクノロジーと共に、ヒトの欲求も探求心も変動しますよ。
そして大抵、それは上向きで下方修正はされませんね。まぁそうあるべきですがw
その時点その時点での、ご自身の求めるモノと求める事のできる環境(つまり金)を
擦り合わせて、ベストになるべく近い選択をしていくしかないと思います。
よーするに何が言いたいかっつーと、
5DIIIこーてまえ♪ ヘ( ̄▽ ̄) Welcome to the club.
書込番号:17592707 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

5D3と同等のカメラが15万で発売されるかを気にするより、今必要かどうかでは。
必要ならローンしてでも購入。
厳しいなら資金を貯める。
書き込みをしても正確な回答が得られないスレを立てるより、鉄道写真で70Dを活かすための工夫、書き込みをした方が有意義だと思いますな。
書込番号:17592737 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こんばんは。
なんとなくですが、15万円には待っても待ってもならないと思います。
高くても売れるパワフルなハイアマ向けフルサイズ機の性能を、
下位機にはなかなか下ろさないでしょう。
APS上位機(7D系)との住み分けもしにくくなるでしょうし。
書込番号:17592791
3点

中古でも無理だと思います。
61点AFは中堅機クラスでないと搭載されないと思いますし、この額になる時代には一眼レフやミラーレスではないカメラが出るかもしれないですね。
私も多少無理をして買いました。月給の二倍以上だったので安い買い物ではありません。
書込番号:17592848
1点

こんばんは。
あれほどうわさとかがあった7D2が出ないのなら、6DのAFを7Dぐらいにした6D2を出して欲しいです。
個人的な希望で、いつになるか?現実的か????は知りませ〜〜〜〜〜ん
書込番号:17592858
0点

5D3クラスが15万狙いなら中古しかないと思います。
現に5D2でも12万前後で流通してますし…
そこを待つより、今ある機材(または6D)で腕を磨く方が近道だと思います。
あまり高性能機を使うと写真の腕が鈍ります。
実際に1DXを使い始めると、それまで使っていた7Dで撮れてたものが撮れなくなりました。
書込番号:17592890
4点

下げなくても売れる物を、下げる理由がない。
下げたくない事情もあって、下げない。
Wは機能アップで、下げない。
書込番号:17592894
6点

景気が悪ければ機能維持で価格を下げたものも期待できますが、今の状況では後継機は順当に価格維持で機能向上になると思います。
また後継機が出たとしても他のカメラと価格の競合が起きないよう5D3を15万以下に下げてまで売ることはあり得ません。
むしろ6Dの後継機に期待した方がいいと思います。
後は中古の価格が下がるのを待つしかありませんね。
書込番号:17592940
1点

>デジモノの高性能、低価格化は著しいですから----
高性能と低価格は、一緒にはやってこないです。
書込番号:17592979
3点

15万は無理でしょうね。
先代5D2は約半額まで行きましたが、フルサイズで動画が撮れる「エポックメーキング」だった為評価が高く、非常に売れた製品でした。
値段に含まれる材料費の割合は少なく、多くは金型や開発費といったコストです。
5D2に於いては非常に「売れた」為にそういったコストが償却した結果、かなり安く売ることが出来たと思われます。
5D2の実質的な後継モデルは6Dです。
6Dは5D2の焼き直しでかなりコストを抑えています。
一方、5D3はAFや連写性能、ファインダー系など1D系の要素を多く取り入れて別機種といえる程の内容となっています。
フルサイズが浸透してきた今では、5D2のような爆発的な売り上げにはならないでしょう。
初値も5D2よりも上がっていますし半値以下にはならないでしょうね。
>一定以上の強力AF&高速連写が要求される新幹線を含む鉄道撮影のウエイトも大きいため
0.1秒に5.5メートルも進む新幹線は、1DXの連写でさえ決められた位置に止める事は出来ません。
レリーズタイムラグを体で覚えて、希望のタイミングでシャッターが下りるように訓練する他ありません。
鉄道写真は全てとは言いませんが、置きピンが基本でしょう。
書込番号:17593131
4点

1年貯めれば、15万ぐらい貯まるでしょ?
30万まで頑張って購入しましょう。いい大人が、5万10万ぐらいの事で数年待つって、値下がりを待つような
消極的な方向じゃなく、目標持って購入するぐらいで無ければ、貴方にとっては要らないモノです。
書込番号:17593235
11点

いつくるかわからない日を待つよりも、お金貯めて買えばいいじゃない。
書込番号:17593424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連写や早くて正確なオートフォーカスはデジモノの部分より、精密機器の部分が大きいのでは?
デジモノ部分の割合が少ないので、それほど値崩れしないと思います。
書込番号:17593467
0点

高スペックレフ機並みのAF性能のフルサイズ機で15万円はさすがに出ないのでは??^^;
格安なソニー無印α7なんかが良い例・・・。
無印α7自体は総合バランスが非常に高いカメラですが、キビシイ移動体撮影はさすがに無理があるし^^;
書込番号:17593814
1点

売れなくなったのなら別だけど、この2年間殆ど値下げしなくても売れてんだから 今の流れではちょっと無理だと思う。
他力になるが、全てはNikon次第かもね。
※ 毎月一万円ずつ預貯金すれば如何ですか?
書込番号:17593831
2点

やはり5D4の発売による中古価格で14万位ですね…
現在の5D2の中古価格が12万位ですから…
確かに低価格化してますが企業は低価格化だけでは商売になりません、
利益が無ければ経営が成り立ちませんよね、
高額商品のほうが粗利率が高く設定できます、だから低価格商品は機能を落とし、高額商品の魅力を落とさないようにしているとも言えます…
現在の1DX以上の機能が5Dクラスの機能になった場合に、6Dクラスに現在の5Dクラスの機能が備わる可能性があるかも?です。
新品でその価格を期待するならあと10年以上待っては如何でしょうか?
書込番号:17593841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鉄道写真てAF頼みなの??
書込番号:17593880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

15万円は厳しそうですね。
5DV欲しかったのですが予算不足で6D購入しました。けっこう満足してます。
不満点は連写・AFより操作性の悪さです。機能は上位機種と比べなければわかりませんので。(汗)
ある意味、6Dの良さは、大きさ・重さ、かもしれませんが、、、
70Dと使い分ければいいかと。(楽)
書込番号:17593926
1点

難しいと思いますよ
撮影スペックが希望の物が出ても
外装が、操作系が、質感が
と満足出来ないでしょう
で
実際その価格で5DVが入手出来るなは
5DWがモデル中期になった頃の中古かと思います
スペックに対する欲求にはキリがありません
昔はNF1やF3でも楽しく撮影していたし
良い作品も多かったです
無理しても5DVを買うしかないと思います
書込番号:17594049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機材更新の為に、気をもむ暇が有れば、今有る風景や被写体をしっかり、撮りきる事が必要
何気なく撮ってる風景だって来年同じ様に撮れる保証は無い。
それは1DX買っても同じだ。
書込番号:17594082
5点

なかなか難しいと思います。
メーカーとしては市場の相場を守っていきたいでしょうから
ある程度のスペックが欲しいなら30万前後のハイアマ機をどうぞ、という
製品作りを今後も続けていくと思いますよ。
どこかで価格破壊的なカメラが出て、そっちに皆流れるような事になれば別ですが
レンズありきという部分もあるので、ニコキャノ主導の相場はまだまだ続くかと思います。
でスレ主さんの場合ですけど
高いコストかけてフルサイズ機にする必要があるのかな?とも思います。
要求のスペックはすでに70Dで実現されていますしね
物欲やステータスを取り去って考えて見ると、APS-Cが案外ピッタリだったりしますよ
フルサイズに何を求めて、何がどのくらい変わるのか?
使ってみなければわからない事は確かにあるのですけども、、、
書込番号:17594130
1点

僕も高性能な機材に興味がないといえば嘘になります
(興味はあります)
が
昔のNF−1やF3くらいまでの時代と違い
今は機材の更新が早くキリがないです
機材のスペックを追い求めるとキリがなく
最新の機材があれば必ず良い結果が残る訳でもないので
今所有の機材を最大限に活用しての撮影を心がけています
そのほうが撮影は楽しいです
その日持出したかどうかとかも含めその時その場にある機材を有効に活用し
撮影できる撮影が良いかと思います
書込番号:17594136
1点

市場での競争を考えると今は下げる理由が無いですね。
葵葛さんがおっしゃるとおりα7シリーズは各々にキャラクターを明確にした魅力ある(かつ廉価な)フルサイズ機ですが、AF性能に関しては要求が厳しいほど使い物にならない。
6DもD610もその辺をバッサリ割り切ったモデルですから、ライバルニコンも同じモデルヒエラルキーを踏襲する限り、安売りする理由が無い。むしろ5D3相当価格モデルがD800シリーズである時点でお互いにワンアンドオンリーの地位を保ってる。
モデルチェンジすればもちろん旧モデルは安くなるでしょうけど、新モデルにはまた魅力的な機能が搭載されるかもしれない。
ソニーががんばってフルサイズミラーレスでありながらAF性能だけで良いから5D3に並ぶものを出さないと競争状態にならないのでは?
AF性能では追いついていないα99が20万円台維持してますからね、もしα77UのAF性能が噂通りのものであり、それが搭載されたα99Uが出たとしても売り出しは30万円切り、1年間は20万円台半ば維持でしょうから15万円には程遠いですね。
書込番号:17594159
0点

スレ主様の御希望のカメラをイメージして、それが15万円で買える時代が想像できないです。
想像できるのは、デュアルピクセルCMOS AF のミラーレス機です。
現行の5D3、1DXクラスの一眼レフカメラでしたら、15万円は厳しいと思います。
デジタルでない、EOS−1V が20万以上しますので(フイルム巻き上げ部はありますけど)基本機能だけでそれ位の値段という目安にはなるかと思います。
皆様のおっしゃるように、ボディ剛性とか質感を犠牲にしないと15万円にはならないように思います。
で、想像できたのが、ミラーレス・・・
個人的には、ミラーレスでもフルサイズなら買うかも、です。
書込番号:17594239
0点

同じく値下がりを待つ身です。 あくまで予想ですが、
最安値は、5DWが実売されてから数か月後。 一年以内。 それを超えると、逆に在庫希少で反発値上げします。
そして、おそらく「新品で15万は無い」と踏んでいます。
6Dというラインナップが無かった頃の5DUでさえ、やっと14万を切ったくらいだったと。
低価格フルサイズ機の設定ができた今、そこまで安くすることはまず無い、というのがわたしの考えです。
しかし、ここまでの「高値安定」はさすがに想定外でした。
「もしかして20万を切るのも無いのではないか・・・?」と懸念すらしています。
もちろん安くなるのは大歓迎です。 個人的にはレンズキットで25万を切ってほしい。
書込番号:17594262
3点

まあ人間の業とは云え隣の芝生が気になりだすと、家にいても全然くつろいだ気分にならないのでは、と思いますよ。つまり、5DMarkVが気になる限り、現状の70Dでは満足できないのではないでしょう。現状で満足できないと撮影に行ってもそうした不満が被写体を見る目を曇らせてしまいます。
こうした自身の人間の業を否定したり無理に押さえ込むことは短期的にはできるかもしれませんが、長い期間では難しいでしょう。
そこでアドバイス。隣の芝生はどうにもなりませんが、カメラなら何とかなります。夏のボーナスで5DMarkVを購入しましょう。あるいは出家して禅寺で一生修行を続けましょう。でないと5DMarkVが15万円になるまで、スレ主様は煩悩の業火に身を焼かれることと思います。
蛇足ですが、私にも当然ながら強い煩悩があります。ですからスレ主さんの苦悩は人ごとではありません。それが分かっているから1DXを使っています。他にも煩悩は多々あるのですが、これで少なくても隣の芝生は気にならなくなりました。
書込番号:17594269
5点

フルサイズ機に興味あるのは、結構ですが。。。
どこの新幹線を狙ってんのか知りませんが、国内では概ねトップスピードが300キロ前後ですよね。
この時、連写のコマ間に何メートル列車が進んでしまうか計算した事ありますか?
ちょっと、言ってる事が恥ずかしくなりますよ(笑)
5DV程度の連写じゃ話にならないです。
と、私は思います(^_^)
一言付け加えておかないと(汗)
読んで頂いた皆さんへ(特に5DVを御使用の)、
5DVが悪いって言ってるんじゃありませんよ。
連写速度が、新幹線を連写する場合には遅いって話です。
撮り方にもよるっておっしゃる方もいらっしゃるでしょうが、
私が5DVを使ってて感じた実感なんで、ごめんなさい。
書込番号:17594421
1点

まずそんな時代はこないでしょう。
6DでAIサーボ使って新幹線撮っている方の
ブログでは意外とイケると感想が出てましたよ。
最終的には撮り方ではないでしょうか。
書込番号:17594591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>5DVと同程度のフルサイズ機が15万円になるのはいつか?
すみません。 質問の趣旨を間違えました。
あ〜・・・、6年後くらいかな。 6DVが値下がったころ。 なんとなく。
書込番号:17594683
0点

>デジモノの高性能、低価格化は著しいですから、その日を待っています
時代は過ぎちゃったカモねぇ〜
時代はインフレに流れていくんだそうですから、上がる方向の方が強いんじゃないかな・・・
もう一度デフレの時代に戻るようにお祈りするしかないかも・・・
>一定以上の強力AF&高速連写が要求される新幹線を含む鉄道撮影のウエイトも大きいため
5DIIIの連写がとりたてて高速だとは感じてないですけど・・・
7Dの8枚/秒と比べても、かなり遅いですよ。
>70D以上のサーボAFのアルゴリズム
サーボについて過剰な期待をしていませんか?
被写体をファインダーで追っているときはAFは追従していますが、撮影中はAFは追従できません。
だって・・・ミラーが上がっているので、AFセンサーは被写体が見えていません。
で・・・被写体がどの程度移動したかをボディーが予測してレンズを駆動しているようです。
基本的に等速で移動していると仮定して制御をすると思うので、被写体に対してスローシャッターであれば歩留まりは下がるかも
この理屈は、レフ機であれば同じじゃないかな・・・
ご希望に添うようなAFは撮像面で高速なAFができるようになるまで望み薄かも・・・
APS-Cで撮れないわけではないと思うけど・・・
風景用に超広角ズームも出たみたいだし。APS-Cがそんなに悪いとも思ってないけど・・・
フルサイズに対しても過剰な期待があるのかも・・・
書込番号:17594703
2点

こんにちは!
無理して5D3買ったけど、6Dの高感度、低ノイズが気になって仕方ない。
書込番号:17594989
1点

5DMk3本体が15万円で買えると仮定して、スレ主さんが撮りたい被写体を撮るには、レンズは何を選ばれますか? 撮り鉄であれば、ズームレンズが欲しいですよね? 24-105F4Lと70-200F4Lだけで満足できますか? やっぱ、F2.8通しのズームレンズや伝説の85mmF1.2LIIなどが欲しくなるのでは・・
Canonの場合、APS-Cからフルサイズに移行すると、レンズの価格が跳ね上がります。それはもう、ボディの比ではありません。フルサイズのボディを購入する、ということはルビコン川を渡る、ということ。振り替えると、ボディの価格差なんて、誤差みたいなもんだったな・・ と。
書込番号:17595171
3点

tubame787さん こんにちは
5DVクラスで15万円ですか、なかなか難しいと思いますよ。
仮になったとしてもその時は、上位スペックを求めてしまうと思いますよ。
私は待ち切れずに昨年購入してしましました。
7Dと併用していますが、高感度でAF性能も良いので鳥さん以外はほとんど5DVで撮っています。
楽しい フォトライフを
書込番号:17595273
0点

それよりも、将来レフ機が無くなるんじゃないかという不安の方が強い。
書込番号:17595282
2点

1D系、5D系は昔から価格下落は少ないです。
5D3が出る前に5D2を売る。こうすると15万円もかけずに5D3を買えます。
次も5D4が出る前に5D3を売ります。
おそらく15万も払わずに5D4も入手できるでしょう。
所詮デジモノ、スレ主のおっしゃるとおり、デジモノの高性能、低価格化は著しいですから
売るタイミングと買うタイミングだけの問題です。
と考えれば27万の5D3も買っておけばいいのにと思います。
書込番号:17595350
0点

今のこのバランスがとれたボディにも
時期モデルが出るときはいつかやってくるでしょう。
ただ、5D2のように併売されるか、というと
6Dが発売されている以上、そう長く併売される事は無い様に思います。
その6Dに、5D3相当の性能が搭載されるには・・・
二、三世代ぐらいはかかるでしょうね。
もっとも、その頃どれくらいが普通になっているか?
待っているうちに、被写体の好みや志向が変わってしまっているかもしれません。
デジカメの存在も変わっていく可能性も十分有りますし。
書込番号:17595418
0点

みなさま返信ありがとうございます。
とっつきにくい質問にお付き合いいただきありがとうございます。
当方、当分は70Dを運用してこの老朽取り替え時にもう一度フルサイズの様子を見ようと思います。
先輩方の視点を吸収させていただき勉強になりました。
鉄道では私も基本は置きピンです。ただし、予想できない列車のすれ違いや駅構内でのスナップはゾーンAFやサーボの能力がものをいうことがあるのである程度は重視しています。
新幹線相手では1DXの連写でも…というお話は理屈では分かっているのですが、やはりもっと一瞬を研ぎ澄ます能力を訓練せねばと思いました。
ありがとうございます。
書込番号:17595423
2点

こんばんは
スレ主さまがどんなレンズで撮影されているかわかりませんが、
フルサイズ対応のAFの速いレンズをまず使ってからでも良いのでは?
あ、すでにお使いでしたらスルーしてください。
書込番号:17595461
0点

電車くらいなら70DでもAFで行けそうな気がしますが。
りょうマーチさんがお書きのようにレンズの方がより重要なような・・・
これは自分の認識違いなのかな?
書込番号:17595984
1点

安く買いたいお気持はわかりますが、
最近はメーカーも生産調整などで過度の価格の下落を防いでます。
5Dmk2の様な価格の下落は望めないと思います。
書込番号:17597154
2点

現状マップカメラとかの中古でも5D3が程度良いので25、6万で出てるのがすぐ売れてるし、5D2ですら6D出てから中古相場上がって6Dと大差無い値段で売られてるぐらい。
後継機が出てもかなり経たないと新品どころか中古もかなり高い値段で安定しそうですね。
書込番号:17597264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現実的に 7D後継機と 高性能レンズでしょ。
フルサイズで高性能を目差すと 1D系に落ち着いてしまう。
たぶん 7D後継機に意識が向くと思います。
5DMk3でなくね。
書込番号:17597565
1点

tubame787さん
70D、いいカメラですよ〜(^_^)
どんな鉄道撮影も難なくこなしてくれますよね♪
もっと連写、もっとAFを何て言ったらお金を出すしかありませんが、
せっかく手元にある70Dを、使い倒したって下さいな。
道具の特性を知り、性能の限界まで引き出してあげましょ〜よ!
例えばこんなシーン。
迫って来る新幹線を、ズーミングしながらの露光間流し。
AIサーボで追う訳ですが、全速で飛び込んで来る車両は確実に後ピンなんですよね。
そこで、AFマイクロアジャストメントです♪
普段、なかなか使わない設定機能ですがアタマ柔らかくすると便利な機能ですよ。
道具は、大切に隅々まで知り尽くして使いましょうね(^_^)
書込番号:17597599
2点

5D3並とは云わんが、6Dに7D並の全点クロスセンサーで6枚/秒が15万ならウレシイ。
書込番号:17600975
0点

なんで「小型化=性能を落とす」になるんでしょうね。
物理的に仕方ないところは仕方ないのですが。
書込番号:17601251
0点

6Dがある為、15万円には待ってもならないのではないかと思います
型落ち後数年して中古でそれくらいの価格になるのではないでしょうか
全て根拠のない予想ですが
書込番号:17604124
0点

61点AFとまではいかなくても19点オールクロス以上
D610は
フォーカスポイント39点
クロス9点
ゾーンAF可
D610は
シングルポイント
ダイナミクスAF9点、21点、39点
70D以上のサーボAFのアルゴリズム
これはわかりません
、6〜7コマ/秒の連写力
D610は
Ch(高速連写)6コマ/秒
を持つ35mmフルサイズ機が実売15万円程度に
D610はキタムラで152100円(2014 6/8 17時現在)
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000583876
書込番号:17605523
1点

2018年、6dmk3で実現するんじゃないの。
まあ、実売12万円のα7mk3がグローバルシャッターでニコンV3みたいな連写ができる時代だけどね。
書込番号:17612638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありますよ、ご希望に近い機種が。
Nikon D610が。
5D3に近い内容で、15万ちょっとで買えます。
Nikonですみません。
最近のNikonはスペック的にもすごいです。
不思議なのは、それでもCanon機の方が売れてます…
Nikonがもっともっと頑張ってくれることで、Canonからも15万程度で5D3並の新機種が登場するのではと思っています。
ちなみに私はCanon使いです。
書込番号:17613472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Nikonがもっともっと頑張ってくれることで、Canonからも15万程度で5D3並の新機種が登場するのではと思っています。
「値段とスペックで勝負」みたいなカメラ作りをしているとダメになるんじゃないかな。
あのニコンでさえ売れているのは安い機種ばかりだしね。
もちろん値段とスペックのバランスのとれた6Dの様な一眼レフを大切に育てていればアジアの新興メーカーも追いつけないわけだし、全機種ミラーレスファインダー機だけにしてしまったソニーなどは、TVと同じ失敗をするんじゃないかな。
書込番号:17618096
4点

時系列でみれば、5D2が出て低価格になった5Dが売れたからこそ、ニコンから600Dが出たというところでしょう。
ニコンが価格競争でキヤノンに勝てるとは思えず、ニコンは別の土俵で勝負してほしいと思います。
書込番号:17620248
1点

6Dじゃダメですか? 5D3も私から見れば中途半端な機種ではないかと思っていますので、待つ事が出来れば1DXと5D3の中間機種を待つしかないですね。そう今まで出そうで出て来ない「EOS-3D」です。
書込番号:17625605
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
私、写真を撮るのも好きですが、見るのも好きです。Lレンズも持っていますが、シグマDGレンズも数多く持っています。
あ
それで何ですが、5DmkVとシグマの組合せの写真をたくさん見たいのですが、お暇な方がいらっしゃれば、ここに書き込みを如何ですか?
書込番号:17507113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『5D3とシグマレンズで撮影した写真』って感じにタイトルがハッキリした方が良いかと。
後、スレ主さんがアップしないと駄目ですな。
書込番号:17507178 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

photohitoというサイトでカメラ、レンズを指定して写真見られますよ。
書込番号:17507220 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

fuku社長 殿
ごもっともです・・・・・・・・。
書込番号:17507252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

taz-D 殿
良い事を教えて下さいました。
早速、見てみます。
書込番号:17507260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



シグマのまわし者ですか。
Santos007さん
娘さん、顔の中心がもともとズレ(傾き)ているいるのかな。
だとすると正面から撮らない方が○だと思いますよ。
書込番号:17508640
9点

Taz-D様。
Photohito、見ました。
色々と作品が有り、色々と探せて、面白いサイトでした。
ご案内下さいまして、ありがとうございます!
今後、時々、探索してみます。
書込番号:17510563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Santos007様、作例をありがとうございます。
また、何かありましたら、お願い致します。
書込番号:17510569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GANREFでも作例は沢山ありますよ。
素人の写真なので玉石混交なのは仕方ない。
デアドルフさんのコメには、笑ってしまった。
モデルさんを「いかに綺麗に撮る」かは、撮り手の腕前であって、
モデルさんには責任はありませんから。
撮るタイミングによっては、プロのモデルさんでも、変な表情で
写るので、そういう写真はボツにするのが紳士のエチケットかな。
書込番号:17513967
2点

いやー、皆さん評価キビシイですね・・ 作例をアップするのもなかなか勇気いるなぁ。
書込番号:17514728
19点

顔に限らず、左右でまったくズレていない
人間など存在しないのでは?
書込番号:17516672
8点

キムタクとか香椎由宇なんかは、左右バランスがとれてる。
まあ、それは置いといてカメラマンたるもの、撮影時に服装や姿勢のチェックはしてあげたほうが良い
シャツがパンツインでパンツがボタンフロントだと、どうしても腹が出て見える。
カメラマンが恥をかくのは良いけど、モデルさんに恥かかせるのは良くない。
書込番号:17516915
4点

Santos007さん、作例ありがとうございます。
評価されるにあたりWebでは色々あることを覚悟というか黙許するスキルは必要かと思います。
夢のデアドルフさんらの言葉にはむしろ愛を感じます。
僕も今後人物なども撮っていきたいと思っていたので、傾きの工夫やチェックすべき点など勉強になります。
写真のサイトは、こうして画像をアップしてくださる方がいて初めて評価が生まれます。
そして、それら評価から学ぶことが本当に多いのでとてもありがたいですo(^▽^)o
書込番号:17516976
5点

顔の作りっていうか
アンバランスさってものが
かえって愛らしさや親しみを醸し出すもんだと思いますよ(^-^)
自然で爽やかな笑顔を引き出した良い写真を見せて頂き勉強になりました。
ぁりがとぅ御座います♪
ところで最近 篠山巨匠(笑)が撮られた
筧美和子って子なんですが、口の歪みがハンパなくて驚きました。
あそこまでいくと可愛さ超えてるから、さぞ難しいんだろうなと思っちゃいました。
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:17517322
3点

モデルさんも顔出しOKで了承済みだろうけど、
やはりもう少し・・・
ちょと可哀想かな。
書込番号:17518035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





