EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(22849件)

このページのスレッド一覧(全883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 41 | 2017年5月12日 06:13 |
![]() |
115 | 64 | 2017年7月19日 19:43 |
![]() ![]() |
87 | 50 | 2017年5月29日 17:54 |
![]() ![]() |
74 | 24 | 2017年4月25日 21:02 |
![]() |
35 | 11 | 2017年4月8日 18:04 |
![]() |
34 | 14 | 2017年3月27日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
初めて投稿します。
なので、いたらない点等があると思いますが、宜しくお願いします。
今度、初めてフルサイズ機を買おうとしております。そしてこの機種にすると決めたのですが、レンズをどうしたら良いか迷っています。
現在はAPS-c機を所持しており、レンズはAPS-c機用なので使うことが出来ません。
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EF-S24mm F2.8 STM
の画角を使用しておりました。
使用目的としては人物撮影です。
1:1の撮影もありますし、1:多数(囲み)での撮影もあります。
野外、室内もあります。
みなさんならば、この使用目的ならばどのようなレンズを選びますか?
参考にさせていただきたいです。
書込番号:20881536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
とりあえず、1本目はキットレンズのセットがおすすめです。単品で買うよりかなりお買い得だからです。
最初はそれを使って、自分がよく使う画角がわかったらそれから単焦点レンズを買われたらいいと思います。
必要な画角を知る意味でも105mmまである24-105mmセットの方がいいと思います。
書込番号:20881569 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お使いになられていた画角から考えて・・・
24-70mmF4Lのキットでいいんじゃないかと思います。
APS-Cでの被写界深度の感覚も約1段違いと思いますので、2.8の絞りは、フルサイズで4くらいと思います。
画角と、被写界深度から24-70mmF4Lのキットでちょうどかと思います。
さらにズーム比を大きくして利便性とボケを上げたいなら、24-105mmのキットかもしれません。
もっとボケが欲しいのなら、2.8通しのレンズになると思います。
王道なら純正になると思います。
私は、TAMRON A007にしました。色味的にこちらが好みなのと、手ブレ補正付き、コスパ重視ですかね。
ぼかしてしまう周辺部はあまり解像や歪みはこだわらなかったりします。
EF-S24mm F2.8 STMがお好みなら、40mmパンケーキが該当します。
ボケ感はEF-S24mmより大きいです。
でも・・・ほぼ同じ値段なら、50mmF1.8STMにします。
50mm近辺の単焦点レンズは。社外も含めて個性豊かに揃っていますので、ゆっくりとお考え下さい。
ストロボが内蔵されていませんので、首振りできる外部ストロボも欲しいかもしれません。
書込番号:20881572
0点

レンズキット、35mm/F2.0 IS
書込番号:20881584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tk0123456789さん
1:1の撮影 だけであれば35mm 50mm 85mm 135mmの単体で良いのですが、
1:多数(囲み)の撮影があるのなら、ズーム、それもやや長いズームが良いでしょう。
たとえば、24-70 F2.8とか、70-200 F2.8など。
F4以上はぼけの点で、ポートレートには向いていません。
1:多数の室内であれば、24-70ぐらいのやや長いズームが必要ですし、
屋外であれば、やはり70-200が欲しくなるでしょう。
書込番号:20881615
1点

単焦点85mm F1.2Lがいいけど
フルサイズで女性(モデル)を撮る場合50mmではあまり寄れないので
せっかくいいカメラ買うんですからレンズもいいものを買ってください
私はNIKON dfでモデルさんを撮りますが50mmはほとんど使わずに85mmの
レンズばかり使いますね
おすすめは50mm85mm2本持ちです
書込番号:20881621
0点

無難な選択は標準ズームで24-70mmがありf2.8とf4があります。f4はレンズキットがありボディ単体で購入するより割安で買えます。メーカーWebサイトで仕様比較が出来ますがf4は手振れ補正機能と簡易マクロ機能がありf2.8はいわゆる大三元ズームの一本で若干f4よりボケ効果が期待でき、また所有欲も十分(描写も勿論だが)ありますが高いです。
因みに私は5D3と24-70mmのf2.8のほうを持ってます(f4は過去に所有した)。最終的には予算で決められるのが良いと思います。
書込番号:20881628
0点

なんかAPS-C機を大して使い込んだ感じもしない割に、憧れのフルサイズ機に行っちゃう感がみてとれますが…
ひょっとして予算の大半は5DmkVですけどって事なら正直ムボーです。
ぶっちゃけAPS-C機のままで良いから、シグマArt18-35mmとArt50-100mmの2本でも買えばイイじゃん♪
書込番号:20881648
10点

24-105mmF4と50mmF1.8があれば持ち出しも少なく、引きや寄り、ボケ、暗い時などそつなくこなせると思います。
書込番号:20881723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kurolabnekoさん
書き込みありがとうございます。
そちらのレンズキットは検討に入っております。
ただ気になるのがレンズに対してのレビューにある周辺減光が気になっております。
使ってみないと分からないと思うのですが、許容範囲内の周辺減光なのか。と言うところです。
ですが、全体的なレビューを見る限りは候補にいれて良いと考えております。
参考にさせて頂きます。
書込番号:20881779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
周辺光量落ちについては、RAWで撮っておくとDPPで補正できますので大丈夫だと思います。
書込番号:20881806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>myushellyさん
書き込みありがとうございます。
まず、外部ストロボについてですが所持しておりますので大丈夫です。ありがとうございます。
単焦点に関しては買うならば50mmの方を考えております。理由としてはF値に対しての、あの値段は安いので。
次にタムロンの方も気にしております。歪みなどはやはりぼかしてしまうと気にならないものになりますか?また、室内やスタジオなどになりますと、ぼかさないのでどうなのでしょうか?
焦点距離に関してその域もしくは105までが良いのかと思っております。
書込番号:20881828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆松下 ルミ子☆さん
書き込みありがとうございます。
レンズキットと単焦点をすすめると言う事で宜しいのでしょうか?
またレンズキットですと、どちらを選びますでしょうか?
教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:20881838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>佐藤光彦さん
書き込みありがとうございます。
70-200ですか。その距離は考えておりませんでした。
70-200ですと使ったことがないので、どのような感覚(この言葉であっているのかわかりませんが)なのでしょうか?
教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:20881844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>津田美智子が好きですさん
書き込みありがとうございます。
単焦点を買うとしましたら、50mmは考えております。
90mmですとタムロンが思い浮かぶのですが、85mmはどうなのでしょうか?
Nikonをお使いとのことなので、サードパーティでも良いので教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:20881848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>萌えドラさん
書き込みありがとうございます。
フルサイズ機は確に憧れであります。
なので、萌えドラさんが言う事は否定は出来ないと思います。
最初は6Dmark2が出るかもと言う噂がありましたので待とうか、もしくは6Dにしようか、もしくはAPS-C機のクラスを上げようかと思っていたのですが、色々と考えてフルサイズ機にしようと思いました。
シグマのArtシリーズをお使いなのでしょうか?
もし、お使いなのであれば感想などを教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:20881864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ES-WNさん
書き込みありがとうございます。
やはりその二つをオススメになりますか。
自分も最初に候補として考えておりました。
ですが、色々なレビュー等を見ていると下を向けていると伸びてしまうなどが(こちらのレンズだったかちょっとあやふやになってしまいましたが)、あったので悩んでおります。
単焦点に関しましては、50mmは候補に入れさせてもらっております。
書込番号:20881874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kurolabnekoさん
DPPでの補正がやはり妥当なのですね。
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:20881878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆M3☆さん
書き込みありがとうございます。
50Lとは?
単焦点の50mmF1.8のことでしょうか?
書込番号:20881884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
私なら、囲みのあるポートレートですと、70-200と24-70の2本
1対1で撮れるなら50と85と念のために70-200
予算があるなら、ズームはF2.8でそろえればいいですが
予算厳しいなら、24-105と70-200をF4でお求めになるのがリーズナブルかと思います。
囲みがあるなら単焦点は後回しが良いと思いますよ。
書込番号:20881887
3点

50mmは50mm f1.8 STMを検討されていますか?
私はお勧めしませんが・・・・ EF50mm f1.4 USMは欲しいかなと
私もEF-S24mmF2.8 STMという1万5000円で買えるレンズも使いますが
広めに撮影するときしか使わないので画質はあまり気にしてませんが・・・
あまり寄らないのであれば50mm寄りたければ85mmですね
50mmだと私は広すぎます。
APS-Cの7Dmark2には50mmF1.4USMが基本でポートレートしています
35mm換算80mm前後になるので
NIKON dfの場合は50mmを使っていましたが不満を覚え85mm追加購入しました
すいませんサードパーティー製のレンズは使ったことがありません。
50LとはCANONのLレンズの50mm f1.2L USMの事だと思います
書込番号:20882016
1点

>とんがりキャップさん
書き込みありがとうございます。
70-200ですか。
違う方の返信にも書かせて頂いたのですが、
とんがりキャップさんから見て70-200の距離はどのような感じなのでしょうか?
教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:20882020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tk0123456789さん
どう撮るかによってレンズの選択は変わりますし、選択したくなるレンズも増えてくるとは思います。
50mmF1.8STM、ブラインドテストで出されたら、いいねぇ〜と思っちゃうかもしれません。
ただし、モデルさんのテンションは下がるかも。やはり大きなレンズで本気で撮られてると思う思いが必要かも。
その意味でも、赤鉢巻きや、白レンズはご威光があると思います。
24-70mmF2.8で私がTAMRONを許容した理由は、収差はほぼ気にならなかったし、歪みも許せたからかも。
ぼかさない場合は、絞りを絞るので解像も良くなってきます。
24-105mmF4Lよりも、描写がいいと思ったのも許せた理由かも。
焦点距離の105mmまでが必要なのか、それともテレ端105mmより絞りの2.8が必要なのか・・・
結局、現場と撮影者の考えになっちゃうので・・・何ともいえないかも。
70-200mmF2.8も使います。ISなしのI型ですけど
撮影距離は長めになりますが、望遠の圧縮効果を使ったりポートレートの幅は広がるかもしれません。
24-105mmを使うより、24-70mmと70-200mmの二本で使った方が表現の幅は広がると思います。
スナップでもないので、レンズの切り替えタイミングもハッキリしていると思うのですけど。
フォトスタジオで、タム9(272E)を見かけたことがあります。
ボケもさることながら、マクロの素直さを使いたいのかもしれません。
私なら・・・85mmを使いたいかもしれません。85mmF1.8USMですけど。1.2Lなんか人気がありますよ。
最初から全てを狙うわけにもいかないでしょうから、とりあえず何かのキットでいいんじゃないでしょうか。
そして、いろいろとレンズを物色されて、楽しまれるのがいいと思います。
同じ焦点距離のレンズでも、描写が違えば出てくる絵も違いますし、沼は広くて深いかも。
他の人と違うレンズで狙ってみるのも楽しいかもしれません。
書込番号:20882053
1点

>津田美智子が好きですさん
そうですね。F1.8の方を考えております。理由としてはコストパフォーマンスです。
1:1の際は近づきたい時もありますし、離れたい場合もあるので単焦点は距離を定めてからのが良いのかなと、みなさんの意見を見て思っております。
サードパーティはお使いになっていませんでしたか。失礼いたしました。
50mmL調べてみました。教えて頂きありがとうございます。
書込番号:20882060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5D系、持ってないけど、、、ポートレートと言うより子供スナップだけどレンズは85L、、、時々70-200F2.8、、、
書込番号:20882249
0点

>しんちゃんののすけさん
書き込みありがとうございます。
結構、みなさんその焦点距離をお使いになっているのですね。
子供ですと動いたりすると思いますが、AFはどうですか?気にならないですか?
書込番号:20882289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>佐藤光彦さん
返事ありがとうございます。
写真の方ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:20882369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EF50mm F1.8 STMは、開放付近で寄ると甘さの中にピントがあり、ちょっと絞って離れると解像感のある描写になります。そんな使い方がいいように感じます。
http://review.kakaku.com/review/K0000775509/ReviewCD=831564/#tab
EF50mm F1.4 USMはさらに甘くした感じですね。
http://review.kakaku.com/review/10501010009/ReviewCD=603021/#tab
書込番号:20882452
0点

時分の撮りたいように撮れる時は 20mm
囲みなら 300mmF2.8 を使用して、モデルさんの注目を引きます。
書込番号:20882644
1点

>とんがりキャップさんから見て70-200の距離はどのような感じなのでしょうか?
教えて頂けると嬉しいです。
望遠で撮ると、被写体が細く写るので女性には喜ばれることが多いです。
逆に広角だと顔が大きく写ったり、経験的におわかりですよね。
70-200については、佐藤光彦さんのすばらしい作例がすべてです。
3つの焦点距離で使いこなされていますよ。
書込番号:20882670
2点

>Tk0123456789さん
フルサイズで、ポートレイトだと、F2.8が欲しいですね。
結局は85mmなどの単焦点になるのかもしれませんが、囲みとかなら、ズームもとなりますね。
いっぺんに揃えるのも大変でしょうから、まずは、EF24-70 F2.8 II でしょうか。
F4だと、結局買い直すことになる気がします。
安価なものなら、サードパーティー製でもよいのかもしれませんが。
ちなみに、85mmは、IS付きの新型の噂がありますね。
http://digicame-info.com/2017/04/ef85mm-f14l-is.html
書込番号:20882818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tk0123456789さん
こんばんは。
キヤノンのフルサイズでポートレート
迷わず85Lと答えてしまいます。
他社には無いf1.2、なかなか難しいですがやりがいはありそうです。
最近シグマの135を購入しました、今度使うのを楽しみにしています。
レース場などでは85Lより、70-200の白いレンズの方が目線をくれた様な気がしました。
使い勝手も良かったです。
正解はないと思いますが、予算があるなら先ずは標準ズームと望遠ズームのf2.8だと思います。
書込番号:20882965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tk0123456789さん
こんにちは!
私もたまに撮影会でモデル撮影をやるのですが、ほとんどフルサイズ+70〜200ですね。モデルを囲んでっていうことが多いので人が入らないように後ろから狙ってます。
書込番号:20883288
0点

>holorinさん
書き込みありがとうございます。
やはり、1.8よりも1.4になりますか。
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:20883340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiderimaさん
書き込みありがとうございます。
300mmですか。
それは確に目が行きやすいかもしれませんね。
それほど大きいものを持ってる方は囲みなどで見たことは、まだありません。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:20883344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とんがりキャップさん
返事ありがとうございます。
確にありますね。
もうちょい細くして見せた方が喜ぶのだろうと思っておりました。
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:20883345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Happy 30Dさん
書き込みありがとうございます。
みなさんお使いになるのが、単焦点ですと85mmが多いのですね。
90mmが多いのかなと思っておりました。(ネット検索しての感想です)
この新型も気になるところですよね。
この様な情報や噂を聞くと待つべきなのかと考えてしまって困ってしまいます。
確にF4よりもF2.8の方が欲しいと感じてしまうので、よく考えてから買いたいと思います。
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:20883350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>QUULEEMUさん
書き込みありがとうございます。
100mmですと、この様な感じになるのですね。
野外ですと面白そうです。
ボケ感も良い感じですね。
70-200での後ろからの狙いですね。
自分が持っていたのではそのような事が出来ないので、興味があります。
ですが、ふとした時に周りの人が動いて写りこまないかと思う事もありますが、複数枚撮りますので大丈夫なのかなとも思います。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:20883360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、ご意見ありがとうございます。
とても参考になりました。
単焦点で多いのが85mm何だなと思いました。書き込みをする前は90mmが多いのかと思っておりましたので、驚いております。
また、ズームレンズですと多種にわたり悩ましく思います。
ですが、F2.8は使いたいと思います。
焦点距離に関しましては、自分が撮影する環境などを考慮して、もう少し考えてみようと思います。
まだ、途中になってしまっている方もいらっしゃると思いますが、ここで終了にさせて頂きたいと思います。
全ての方がベストアンサーだと思っております。
ここはあえて長文を書いていただいた、myushellyさん選ばさせていただきます。
本当にみなさんありがとうございます。
書込番号:20883377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、撮影するときに被写体の位置と自身の位置を自由に決められますか?
前者であれば単焦点レンズ、後者であればズームレンズが良いでしょう
また、後者でも自分の得意な焦点距離又はチャレンジしてみたいはありますか?
あるなら単焦点で該当焦点距離のレンズを買うのが良いかと。
ズームレンズの場合、24ー70か24ー105辺りから始めるのか無難です。
まー私みたいにフィッシュアイレンズでポートレート撮るようなひねくれ者もいますが。
書込番号:20885658
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
はじめまして。アマチュアカメラマンです。
色々悩んでみたのですが、イマイチ結論が出ないので良きアドバイスをお願いします。
3年前にEOS Kiss X7でカメラの世界にハマり、昨年80Dに買い替え(X7は売却)をして現在に至ります。
現在所有レンズは、
Sigma 17-50mm DC OS HSM F2.8
Canon 10-18mm IS STM
Canon 55-250mm IS STM
Sigma 50mm DG HSM F1.4(現行Artの1世代前のもの)
主な被写体としては、風景が5割、その他旅行スナップなどが主体です。
星景も少し、プロレス、屋内・屋外スポーツなども少し撮ります。
望遠をレベルアップしようと思い、Canon 70-200 F2.8 IS USM II を買おうと少しづつですが貯金してきました。
予算としては貯金と6月のボーナス併せて20から30万です。
現在の80Dの画や豊富な機能・AFには概ね満足しています。
しかし、PHOTOHITOなどでフルサイズで撮影された写真を見るたびにフルサイズへの憧れが強まってきていまいました。
(画質・解像感・画角・高感度耐性など)
本音としては5D4にしたいのですが、予算がとても足らないです…
選択肢として以下を考えました。
@この際レンズ資産は心もとなくなるが、中古(若しくは新品)の5D3と24-105 L IS USM F4(中古か新品)でフルサイズデビュー
A当初の予定通り70-200 F2.8 II型を購入。残りのお金でレンズ等に投資(EF 100L Macro IS USM F2.8やSigma 100-400、Tokina 107など…)80Dでもう少し頑張る。
BまたはTamron 70-200 F2.8 G2 (a025)が評判良さげなのでこちらを購入。残りのお金でレンズ等に投資。80Dでもう少し頑張る。
C今年発売の噂の6D2を待ってから再度考える。(貯金は続行wまたはレンズに投資)
選択肢として6Dも考え何度もビックカメラなどで触ってみたのですが、機能や操作面(1/4000SSやメニューの足りなさ・測距点の少なさ)でどうしても納得できず、買っても後悔しそうなのでこの際候補から外しました。
今年中に発売の噂がある6D2が出ればまた悩みそうです(噂のバリアングルやインテリジェントビューファインダー)。
なので6D2を待とうかとも考えています。
Wifiやファインダー周り、取り回し感など5D4より多少劣る部分はありますが豊富な機能、そして数々のプロが使ってきた銘器。
フルサイズに心が少し傾いてきています。
何度か心が決まりかけたのですが、また次の日悩み始めるw…という無限ループにはまりつつあります(泣)
諸先輩の方々、迷える子羊に愛の一言をお願いします!
3点

乗り換えというと、フルサイズを買ったら80DおよびAPS−C専用レンズは売っちゃうということでしょうか。
そうなると、今までの80Dの代わりにはならないように感じますが。
書込番号:20860436
6点

6Dと7DUを使っています。
画角が違ってきますが、風景や花を撮る時に、フルサイズとAPS−Cで大きな違いがあるとは個人的には感じていません。もちろん、高感度性能は6Dのほうが有利なので、星景などは6Dを使いますが、逆に航空機撮影などでは7DUの出番が多く、その時々で使い分けていますが、いわゆる画質(曖昧な言葉ですが・・)という面ではレンズの違いのほうが大きいと感じています。
風景なら6Dで十分だと思いますが、動体撮影が入ると、中央一点で追尾できるのでない限り、AFポイントの多い方が有利だと思いますので、6DUの発表間近の状況で6Dを選ぶことは無いと思います。
レンズ自体もフルサイズ対応が少ないので、ここはAで70-200F2.8LUや100Lを購入して、様子を見てフルサイズの追加でいいのではないでしょうか。
70-200F2.8LUも100Lも持ってますが、どちらも非常に良いレンズで、APS−Cで使っても、解像度の違いなど実感できると思います。
書込番号:20860445
4点

>holorinさん
コメントありがとうございます!
そうですね。80Dは売却を検討しています。
画角の幅がなくなってしまうので暫くは24-105でやってみようかと思ってます。
書込番号:20860464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

難しいですね。高感度耐性はたしかにフルサイズのほうが有利ですが、画質や解像感はレンズによるところが大きいですし。また買い替えとなると現在お持ちのレンズは全て使えなくなりますしね。
屋内スポーツの場合、アリーナなどは別として一般の体育館だと5DVよりもフリッカー軽減機能がある80Dのほうが良いように思いますが。できればA、他のレンズ購入も視野に入れるならBが無難かと。
書込番号:20860466
5点

>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます!
ボディよりレンズの方が重要なんですね。
あとは腕次第か…勇気が出てきました。
知り合いのカメラマン(プロもアマチュアも)
皆さんレンズよりフルサイズを勧めてくるのです♪
書込番号:20860475 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みなとまちのおじさんさん
コメントありがとうございます!
レンズに投資…できれば現有レンズ資産も生かせて僕もその方が良いかもと思えてきました。
80dはすごくバランス良くて7d2まではいきませんが機能的に使いやすいのも確かです。
書込番号:20860489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
6Dで、70ー200F2,8がいいかと思いますが、6Dが納得できないのでしたら、5D3がいいと思います。後に6D2が出たとしても、5D4の廉価モデルであり、5D3と同等か上回るかは分からないです。
でも、現実に見て触って欲しくなられた安くなった5D3が、まだ新品で買えるのですから、ボディだけを買われて、レンズは70ー200F2,8を買われたらどうでしょうか。予算が足りなければ、タムロンの70ー200もいいと思います。
書込番号:20860515
2点

>アルカンシェルさん
コメントありがとうございます!
いつかはフルサイズってやっぱり思ってしまいます。
70-200で5d3の場合は標準域が50mm単だけになってしまうのでやはり心許ないです…
絶対的に予算不足ですね♪
書込番号:20860546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは!
自分はEOS kissデジタルN→30D→40D→7Dと乗り換えてきました。
フルサイズは、EOS1Ds MarkUと5D MarkUのどちらかを悩みに悩んで、1Ds MarkUの中古を購入しました。
初めてフルサイズを手にした時の感動はすさまじかったです。
広角の弱いAPS-Cと比べ、フィルムと同じ画角で撮れる嬉しさはフィルムに慣れていた自分には、例え2004年モデルでも満足してしまいました。
その後、5D MarkUを購入しましたが、余りにも酷いAFに悩まされ、1ヶ月で売却をしました。
その後1年ほど1Ds MarkUを使っていましたが、店頭で5D MarkVの後継機が出てVが安くなるのを見計らっていた所にWの発売!
それから、悩みに悩みましたが、いつもお世話になっているマップカメラさんから、5DMarkVを購入しました。
あまりのハイスペックに唖然(;゚Д゚)値段も中古で安く新品に近い物を買えました。
EOS5D MarkUの欠点が全て解消されています。
正直、まだ購入して三ヶ月ですが、大満足で持ち歩いています。
本当に完成されたモデルだと思います。
写真の幅が諦めていた物が撮れるようになりました。
一方、7Dですが、APS-Cは画角を稼ぎたい時にサブとして使っています。
また、Canonはレンズが高い、Lレンズばかりで敷居が高いといわれますが、本数が出回って居るため中古で安く購入出来ます。
自分も新品で購入したのは26年前のサンニッパと50mmF1.2Lの2本で後は中古で購入していますが、不具合はありません。
乗り換えより共存の方が良いとおもいます。
レンズの資産も勿体ないと思います。
まずはEOS5D MarkUのレンズキットの中古であれば25万円程度で購入出来るので検討はどうでしょうか?
また、70~200mmF2.8Lであれば、使用する環境が過酷でないなら、無理にU型にこだわらずに、普通の70~200mmF2.8Lの中古で構わないと思います。
自分も70~200mmF2.8Lの中古を5年以上使っていますが、不満はありません。
提案としては、EOS5D MarkVのレンズキット、70~200mmF2.8Lの中古で予算が35万円ぐらいで購入をすれば、使い分けで360mmまで持っていけるので、オールマイティーな装備になると思います。
フルサイズを体験してみてください。
長々と書き込みをしてしまい申し訳ありません。
参考にしていただけたら、幸いです。
書込番号:20860639
3点

キヤノンは罪作りな会社です。
80Dは確かにいいカメラですが、専用のいいレンズを作っていません。
これはニコン、ソニーも一緒なのですが、いいレンズはすべてフルサイズ用です。
で、同じレンズで撮ったら、フルサイズの方がよくとれているように感じます。
43で行くと決めてプロレンズを出したOLYMPUSや、APSーCのレンズラインで勝負してくるフジと違って、どうしてものフルサイズなのです。
で、キヤノンを使いたいのなら、フルサイズに行くべきだし、回り道はお金の損になると思います。
なぜそう言いきれるかというと、一昔、1D3が業務用のプロ機の王道を行ってました。
1Dsもありましたが、何せ高くてプロでもおいそれと買えない。
5D2で代用してましたが、写りはよくても、スポーツや動きものはつらい。
その時ニコンが業務用のD3にフルサイズを載せてきたのです。
その時のショックと来たら、まさに激震。
初めてキヤノンが販売台数もシェアもニコンに負けました。
世界が認めたのです。
これからはスポーツも動きものもすべてがフルサイズだと。
これがオリンパスやフジのように、全てがそのセンサーサイズに特化していればいいのですが、、同じレンズを共有できる状態ではいつもフルサイズが気になってしまう。
同じレンズなら同じように撮れるはずだと思っても、がっかりしてしまうのです。
80Dのままなら、レンズを買わないことです。
特に白レンズは、フルサイズで撮ったらどんなに綺麗だろうとなってしまいますから。
その欲望に耐えられるほど精神が強いのなら、どうぞ、
回りのカメラマンはフルサイズを勧める。
当たり前です。
キヤノン、ニコン、ソニー使いはまずフルサイズを勧めて、そこから予算とかを考えます。
回り道はしない方がいいと思います。
キヤノンなら、6Dと、TAMRONの28ー3001本で始められることをお勧めします。
6D2はどうなるかもわかりませんし、5D4は中途半端な気がして、商売に使われる以外は高すぎですよね。
まあそこら辺は回りの方とよく相談なさってください。
書込番号:20860707
5点

長い目でみた場合
例えば10年後・・・
70-200 F2.8 II型 現役かも
5DIII 2〜3世代前の修理が出来ない機種
って考えると資金が潤沢でない場合の優先順位が見えてくるかも(^o^)/
書込番号:20860719
6点

沼の住人のお仲間になるのをご希望なら、買い増し 一択でしょう d(-_^)
と、冗談はさて置き、今お使いのカメラに酷い不満は感じないのなら、しばらくの間 複数台体制でいくのも一つの手♪
並行使用すれば それぞれのボディ・レンズの良い点、不満な点がはっきりと分かってきます
そうなった時点でお気に入りの方を残して、もう一台をドナドナされても遅くはないかと、、
書込番号:20860734
3点

>pianoman555さん
お早うございます。はっきり申し上げて
買い替えのペースが早すぎです。
「世界は一つ。デジカメは何れも一緒」ですから
落ち着いて行きましょう。
書込番号:20860750
4点

>pianoman555さん
こんにちは。
個人的には、Aですかね。
70-200f2.8LUをまず買って80Dで撮影を楽しむ
只、フルサイズが気になっているのでこちらのレンズを買うと
80D良く写るならフルサイズならと更に気になるかもしれませんね。
なので70-200F2.8LUを使いながら
6D2の発売を待ってみてその時に
5DW、5DV、6DU、6Dの中から
もう一度、ご検討してみては、いかがですか?
書込番号:20860890
2点

>pianoman555さん
ご自身でも気付かれているように
撮影の為の機材出はなく
所有の満足感の為の機材選びになっています
なのでどうすれば満足出来るかはpianoman555さんの気持ち(心)次第です
今フルサイズに大きな魅力を感じているのですよね
撮りたい(使いたい)の買いたい(所有したい)のか
どちらの沼に入るかの別れ道のような気がします
どちらにしてもカメラを続けていけば
70-200/2.8は必ず通過する道だと思います
レンズに一票!
書込番号:20860928 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

pianoman555さん、待てるのであれば待ってみては?
ただし 6D II は、そう動き物に強くないかもしれない
画素数が少し上がって、高感度性能が今よりも良くなり、AFも良くなる・・・
でもシャッター速度は、上限1/4000秒・連写能力も今と変わらず・・・
そんな気がします。
6D II が発売された時点で 5D III と比較しより魅力のある方を取るようにしては?
ロナとロベさん、がお書きになった
>キヤノンは罪作りな会社です。
自分もこれを強く感じます。
5D III が如何にいカメラでも、未だに23.5万円は無いんじゃないかと?
旧機種にしては、高すぎるような気がします。
自分も、5D IVが発売される頃に 5D II からの置き換えを考えたのですが
値落ちしないため諦めました。
結局、動きものは7Dでの対処なので、5Ds中古へ行ったのですが、
いまだに値段が落ちていないのを考えると正解だったような・・・
6D II が発売されると、今度は5D III の価格も変わってくる可能性が有りますので
両機の性能や価格を見て購入する機種を考えてみてはどうでしょう?
書込番号:20860958
1点

>Kりよちんさん
コメントありがとうございます!
現状残してフルサイズを買い増し、の方が結果的に良いかもしれませんね。
もう少し軍資金を貯めようかな。
書込番号:20861032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロナとロベさん
コメントありがとうございます!
そうですね!Lレンズだと余計にフルサイズに心惹かれるという話も聞きました。
フルサイズだったらもっと良い画が撮れるのか、とか…
便利ズームとフルサイズ、選択肢としてはノーマークてした♪良いかもしれません。
書込番号:20861041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
コメントありがとうございます!
5d3、もう5年経つのですね。そうなると10年後はメーカーメンテはもうないかもです…
実はそこも気になってました。
割と「新しいは正義」って意識があるかもしれません。長い目でもう少し見てみます♪
書込番号:20861050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>syuziicoさん
コメントありがとうございます!
買い増しで複数台、やはりそれが良いかもしれません。
ただ、怒られてしまいそうですが、性分が面倒くさがりなのでできれば一台で。
などと都合良く考えてしまいます…
書込番号:20861060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラ=写真を撮る”道具”としてのご質問であれば
「自分で機材を選べない=必要性と課題を理解あるいは整理できていない」
という事になると思いますので
まずはご自身で課題整理をきちんとされるのが先ですし、課題整理もできない段階であれば
それができるだけの経験と考察を重ねていくのが先決かと思います。
そうすれば、どんな機材をどのように選べばいいのか人に聞かずともわかるようになります。
しかし基本的には、今お持ちの機材でほとんどの撮影やテーマはまかなえるハズです。
評論家よろしく性能比較や評論とかしなければ。
カメラ=所有欲やステータスを満たす”蒐集物”としてのご質問であれば
6D2が登場したとしても、キヤノンの事ですから5D4を超える性能は持たせないでしょう。
とすれば6D2を選んでも隣の芝生は青いものですし、結局5D4が欲しくなるんじゃないでしょうか
見栄やステータスもありますし「ランク」が上の5D4を所有された方が悔しくないでしょうね
APS-C機材は使う気がなくなりますから、下取りに出してもよいですし
必要かどうかはわかりませんが「サブ機」として残すもいいでしょう
そうそう、レンズもLレンズを揃えていくのがいいと思います。
書込番号:20861061
2点

>太郎。 MARKUさん
コメントありがとうございます!
>買い替えのペース
確かに早いですね。自分でもびっくりなのです。
凝り性なので気になってしまいのですが、レンズやボディより、どう撮るか、何を撮るかなどもう少し落ち着いてみます。
書込番号:20861069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こてーつさん
コメントありがとうございます!
やはりAが落とし所かもしれません。
満足度も高く、後悔もしなさそう。
じっくり悩んでみます♪
書込番号:20861074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます!
やはりどちらにしてもレンズですよね。
うーん。確かに撮りたいのと買いたい(所有したい)のと両方あるような気もします^_^
書込番号:20861076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hotmanさん
コメントありがとうございます!
6d2が出たら5d3の中古のタマが増える→相対的に5d3の中古相場が値下がり。
(Nikon 750dくらいまで下がると良いのですが…♪)
なんて事もありそうですね。
フルサイズに関しては様子見に傾いてきました。
書込番号:20861084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アハト・アハトさん
コメントありがとうございます!
「自分で機材を選べない=必要性と課題を理解あるいは整理できていない」
目が醒めるような気がしました。
ホントにその通りかもしれません。
フルサイズは様子見で、今ある機材を生かしていきたいと思いました。
書込番号:20861093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フルサイズは様子見。
そのほうが賢明かもしれませんね。
どちらにせよ、ある程度フルサイズ用レンズが揃ってすんなり移行できるようにしたほうが良いと思います。
APSーC用レンズの今後の購入は一旦控えて、今後はフルサイズを見据えてといったとこでしょうか。
自分は5DmkV/Uを筆頭に7DmkU/80Dなど併用していますが、フルサイズ機を初めて買うときに、最低限のレンズは揃えておきました。
撮るもののジャンルが限られたとしても、そのジャンルに必要なレンズとは?と見極めておくには時間がある程度は必要だったので、ゆっくり考えてみられるのも良いでしょう。
フルサイズ用レンズの価格には頭の痛くなるものも多いですが、それもまた一興。
しかし気がつけば増殖している(?)こともあったりしますが……
書込番号:20861176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Hinami4さん
コメントありがとうございます!
そうですね。フルサイズ対応レンズを少しづつ増やしていきながらタイミングで買い増しか買い替えかまた検討してみようと思っています。
書込番号:20861229
0点

pianoman555さん
今回はレンズに投資した方が良いと思います。
70-200mmの純正を買っておいたらフルサイズに移行しても納得できるレンズですよ♪
他の方も書かれてますが、フルサイズに憧れがあるなら先にレンズをある程度揃えてた方が後々楽になります!!(自分は6Dを買ってからフルサイズ用の標準・広角レンズを買いましたが、ボディより高いLレンズがゴロゴロしてます。笑)
フルサイズのレンズなら80Dにも着けれますから(^。^)
6D2の発売を待ってからフルサイズをもう一度検討して見ればいいじゃないでしょうか???
物欲が治らないなら5D4ですが(笑)
書込番号:20861250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメキューさん
コメントありがとうございます!
予算も考えるととりあえずはレンズ投資でいった方が良さげですね。
フルサイズにいっても無駄になりませんし♪
書込番号:20861608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フルサイズへの憧れが強まってきていまいました。(画質・解像感・画角・高感度耐性など)
ほぼ結論も出たみたいなので良かったですね。
フルサイズで写真をやっている人は、つけているレンズも現像するスキルもかなりお上手な方々です。
どうやって仕上げたのかなぁ〜 なんてことを楽しむのも一興かもしれません。
少なくとも、フルサイズ機を持つとAPS-C用のレンズは使えないので、お高くついてきます。
ある程度のお覚悟は必要かも・・・
70-200F2.8のレンズをお考えで、スポーツをお考えなら純正をお勧めします。
撮りたいときに、そこにAFができなかったときのストレスは社外ではあきらめきれません。
150-600mmのように、純正では揃えることのできないレンズなら私は躊躇しませんが、純正にあるなら。
スポーツをお考えでないのなら、そのレンズの表現の好みでいいと思ったりします。
お撮りになられている被写体から想像して、レンズの充実を考えた方が楽しいと思います。
その際、フルサイズ化の計画があるのならAPS-C用のレンズを購入リストから外せばいいと思います。
すでに、対応できるレンズラインナップがあるんですから。
70-200mmF2.8II型の購入に1票入れます。
APS-C機数台と5DIIIを使いますが、画質差なんて撮影者のこだわりの領域です。
写真を見ている大方の人は、そんな細かな画質差なんて考慮しません。撮れていて「なんぼ」です。
解像やコントラストのレンズ能力はAPS-C機でも違いは出ます。
フルサイズ機に能力の低いレンズをつけるより、80Dにいいレンズをつけた方が画質差が出ると思いますよ。
フルサイズに高倍率レンズをつけるくらいなら、APS-Cに高倍率で軽くまとめちゃいます。私なら。
5DIIIの6枚/秒連写でも遅いので、連写優先なら未だに7Dを使います。
フルサイズに過剰な期待はしない方が「吉」だと思います。
書込番号:20861756
7点

>pianoman555さん
度々すみません。
また、書き込みします。
今の時代デジタルは水物です。
銀塩時代で有れば、ボディは激しい値下げはなく、下取りも高価で新しいボディに買い替えが出来ました。
しかしながら、デジタルになってからは新しいボディが出ると一気に旧モデルは値段が下降します。
私も5D MarkVを量販店で実際に手にしましたが、余りにも高価で指をくわえていました。
そんな中、MarkVが出てMarkUが安くなった為、妥協して購入をしてAFの精度の悪さ、使い勝手の悪いボディに悩まされ売却しました。
まだ、高く買い取りがあった為、良かったのですが1Ds MarkUをメインに使うしかありませんでした。高い勉強代を払ったような感覚です。
MarkVはAFも精度の良さ、使い勝手の良さに憧れでしたので、早く後継機が出てくれて安くなるのを見計らっていました。
そして、MarkWの発売!
価格の下落があり、ようやく中古のMarkVを購入しました。
長々と書き込みしてしまいましたが、何を言いたいのかと言うと、何を優先するのかを一番に考えて欲しいからです。
ボディを悩んでいるのなら、納得の出来るボディとコストパフォーマンスの両立の出来る物を購入をして下さい。
悩んでいるのなら、価格の下落の少ないレンズの購入でも良いのではないかと。
レンズはLレンズをおすすめします。メーカーが最高峰と歌うだけあって素晴らしい描写です。
私は全てLレンズです。
80Dにも付きますので、フルサイズに行く一歩としてみてはいかがでしょうか?
Lレンズも中古を探しているとほぼ未使用品並のレンズがゴロゴロしています。
思いもよらず掘り出し物が見つかったりします。しかも、本数が出回って居るため安く購入出来ます。
探して見るのも楽しみの一つだと思います。
書込番号:20861781
1点

純正70-200/2.8LIIは、〜200mmの大口径望遠ズームとしては出色ですが
300mmクラスの望遠としては使えませんし、もちろん標準域の大口径単焦点や
中望遠マクロレンズとしては使えません。
APS-Cと35mm判では同一焦点距離でも画角が異なりますから、同じレンズでも
使い勝手が変わって来ますし、当然ながら画角表現、もっと言えば作画が変わります。
「いい望遠ズームを使いたい」のであれば70-200/2.8Lは確かに鉄板ですが
「○○をイメージ通りに撮るための道具」としては必ずしも一致するとは限りません。
風景5割でスポーツは少しとの事ですが、70-200/2.8Lでなくてはならない場面は
どのくらいの頻度でしょうか?費用対効果はどうでしょうか?
例えばこれからミクロなネイチャー写真の方に興味が移っていったりすれば
フルサイズや高級Lレンズのサイズや重さは足枷にしかならなくなります
性能のよいものを揃えておけば何でも撮れるわけではありません
前述した「自分にとっての必要性と課題を理解しているか」というのはそういう事です
もちろん
「評判のよい誰もが認める機材を所有したい」
「憧れのレンズで写真を撮ってみたい」
これも立派なカメラ趣味ですから、それはそれで大変結構だと思います
誰に聞かずとも気持ちの赴くまま好きなレンズを購入すればいいと思います。
しかし、もし「自分のイメージを表現するための道具が欲しい」のであれば
人に聞かないと機材選べないうちは、アレコレ買い足さないのがよいと思います。
少なくとも今お持ちの機材であれば、大抵のテーマは相当のレベルまで撮れるはずです。
書込番号:20861874
3点

>myushellyさん
コメントありがとうございます!
>APS-C機数台と5DIIIを使いますが、画質差なんて撮影者のこだわりの領域です。
この言葉に勇気をもらいました。
レンズ購入に傾きつつあります。
>Kりよちんさん
コメントありがとうございます!
誰もが認めるLレンズ、やっぱり憧れます♪
70-200 IS USM F2.8 II型を80Dで使用しているレビューなど探しているのですが、なかなか見つからず…
>アハト・アハトさん
コメントありがとうございます!
仰るとおりだと思います。
まだまだ撮りたいものと作品にする力が足りないと日々感じています。
APSのレンズは価格的に比較的手が出しやすかったので、超広角から望遠、単焦点まで一通り揃えてみました。
が、仰る通り作品をイメージ通りに表現するという所までまだまだ辿り着けていないのだと実感します。
なので、一旦ゼロからフルサイズで24-105などのキットレンズで勉強し直しながら少しずつレンズ資産を増やそうかと思っていた次第です。
拙い写真ですが、最近の写真を添付します。
書込番号:20862225
1点

今なら、断然6D2待ちでしょ。
俺の周りのキヤノンユーザーも皆「とりあえず6D2を見てから決める」って言ってる。
>貯金は続行wまたはレンズに投資
貯金を続行するのは良いけど、レンズに散財するのは止しといた方が良い。
ボディ予算を切り崩してしまい、ますます買い替えへの道が遠のく。
>70-200 F2.8 II型 現役かも
修理は対応するかも知れないけど、確実にカタログ落ちはしてる。
先代モデルの発売日を検索すると分かるけど、大三元って10年毎に確実にモデルチェンジしてるから
70-200の場合、順当に行くと余命3年って所かな
書込番号:20862232
2点

ボクの70-200/2.8L(初代)
はまだカタログモデル
書込番号:20862266
2点

5D3をオススメしまっす!!!!! ( ̄ー ̄)b
坊主様、
私の周りでわ6D2待ってるお人わ一人も居ません(@ ̄ー ̄@)ゞ
書込番号:20862270
2点

>主な被写体としては、風景が5割、その他旅行スナップなどが主体です。
>星景も少し、プロレス、屋内・屋外スポーツなども少し撮ります。
70-200F2.8L II型を欲しいと思われている理由は、「プロレス、屋内・屋外スポーツ」があるからと思いました。
ご自身にとっての必要性と課題に沿ったチョイスだと思ったんですが、違います?
現有のレンズラインナップにはない選択ですし、後のフルサイズでも生きてくるレンズですからお勧めしました。
現在の70-200mmのII型が数年の内にIII型に変わるかどうかは、統計学的な予測みたいです。
いずれは、II型がIII型に変わるかもしれませんが、その時にII型の性能が落ちるわけではありません。
現在のII型の能力で、不満になることはそんなにないと思います。
気になるとすれば、製造打ち切りでサポートの期限が区切られるということですかね。
イレギュラーですが・・・70-200mmF2.8のI型ISなしは、未だに現役です。
何でもかんでも、きっちり変わっていくわけでもなさそうで・・・ようはCANONさんの考え方次第。
レンズとは不思議なモノで・・・新しくなったら「いい」とばかりもいえないような・・・
これは使用者の感覚次第かもしれませんけど。
私はII型がいいと分かっていながら、未だにISなしI型を使います。好きだから。
常時使わないレンズだから、必要ないとはいえないとも思います。
このシチュエーションの時だけは「こいつ!」っていうレンズもあってもいいと思います。
趣味のモノですから、私の場合費用対効果の悪いレンズもありますよ。50デブなんて最たるもんかな。
ただ、「自分のイメージを表現するための道具が欲しい」は絶対かもしれません。
人が様が勧めるからとかなら、手にしない方がいいかもしれません。ボディーもレンズも。
EFレンズのように、モーターや基盤を内蔵したレンズは「資産」とはいえないとも思います。
ただ、ボディーよりは長く使えることは確かとも思います。
ボディーは、能力差が出るので、ある程度のスパンで買い換え、買い増しをしていくことになるかもしれません。
とするなら、まずはレンズを揃えておくのも悪くはないと思います。
6DII・・・急がなければ見て考えてもいいと思います。
ただ、今の6Dの値段ではないのは確実です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=20860394/ImageID=2755387/
キレイな朝日?ですね。HDR処理をされたのでしょうか?
このような処理ができる方なのであれば、APS-Cでも問題は少ないと思います。
自分の思うように現像ができそうですから。
もっと大きなボケが欲しいとか思ったときに、フルサイズを考えてもいいとも思うんですけど。
私は、フルサイズもAPS-Cも両方使いたい派です。
焦らないで、冷静にもう一度元に戻って考えてみてもいいのかもしれません。
書込番号:20862380
1点

>横道坊主さん
6D2期待したいです♪
>gda_hisashiさん
Lレンズは寿命も長そうなのでそこも魅力ですね!
>☆M3☆さん
5D3のガシャコンっていうシャッター音、好きです♪
>myushellyさん
写真についてありがとうございます😊
LightroomとNik Collectionを駆使してます。
>まずはレンズを揃えておくのも悪くはないと思います。
そうですね。6d2をにらみつつLレンズを中心に検討していきたいと考え始めてます。
EF 70-200 2.8 L II はスポーツはもちろんなのですが、圧縮効果を含めた風景、ポートレートなど色々使いまわせるのではと思い購入を検討しています。
EF 70-300 USM L、新型 EF 70-300 USM II(非L) 、EF 100-400 L IS II、新しいSigma 100-400 、Tamron 70-200 2.8 G2 (A025)など望遠は種類が豊富ですね。
スレ違いかもしれませんが、風景撮影など色々取り回ししやすいオススメレンズを教えて頂けませんでしょうか?飛行機や鳥などは撮りません。
書込番号:20862491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

望遠レンズを検討しているので望遠レンズのオススメをお願いしたいです♪
書込番号:20862497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

70-300 Lや100-400 II型も検討してますが、やはりF値が明るい70-200 F2.8の方がAPSでは優理なのでは、と思った次第です。
書込番号:20862506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
EF 70-200 2.8 L IIが一番のおすすめです。
短い距離しか必要ないならこれだけでも良いぐらいです。
書込番号:20862851
1点

>pianoman555さん
やはり、オールマイティーで使うレンズとしては、
17-40mmF4L 24-105mmF4L 70-200mmF2.8Lの3本は欲しいところです。
新品U型を考えなければ、中古で20万円の予算で3本は買えます。
私も所有していますが、フルサイズでははずせないレンズです。
私のレンズ資産ですが、上記3本とTS-E24mmF3.5L 50mmF1.2L 85mmF1.2L
100mmF2.8Lマクロ 300mmF2.8L 100-400mmF4.5-5.6L エクステンダー1.4X 2Xです。
300mmF2.8Lは高校時代にバイトをしまくって購入しましたが、26年間ノートラブルです。
それぞれのレンズも2年に1回は点検でメーカーにしてもらっています。
また、防湿庫にて保管し2週間にいっぺんは点検を自分でしています。
そのため、トラブルは早いうちに対応できています。
Canonの強みは一貫してマウントを変えなかった、昔のレンズでも対応している点です。
自分もここまでレンズを揃えるのに7~8年もかかりましたが、ようやく自分のシステムが作れました。
鬼の36回払いや、色々と苦労しましたが、レンズ1本1本に思い出があります。
14~960mmまで対応出来るため、今は撮ることに専念できています。
自分は風景、ポートレート、スポーツ、花、スナップと、何でも撮るので、撮りに行く前にレンズをチョイスしています。
レンズの中古に抵抗がなければ、安く購入出来ます。
また、大手量販店では、保険もつきますし、古い型なら格段に安く購入出来ます。
自分のシステムで、新品で購入したのは300mmF2.8L と50mmF1.2Lのみです。
後は中古で購入しました。
人それぞれ、価値観が違うと思いますので、計画をたてレンズ、ボディを購入していけば良いとおもいます。
書込番号:20862958
1点

>maskedriderキンタロスさん
>EF 70-200 2.8 L IIが一番のおすすめです。
描写や解像感、ヌケの良さなど作例見るとやっぱりいいなと思ってしまいます♪
>Kりよちんさん
中古レンズ、ウェルカムです。
型落ちでも安いし、状態良いものだと良いですよね。
マップカメラとかよく見てます。
因みに良ければボディは何をお使いか教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:20863173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>風景撮影など色々取り回ししやすいオススメレンズを教えて頂けませんでしょうか?
ご自身がやりたいと思うことが明確なので、70-200mmF2.8L IIはまず決定でもいいのではないでしょうか。
絞りが2.8まで開けられるということは、それだけ表現の幅が広がるということかと思います。
日中の使用で考えるのなら、70-300mmは望遠としては使いやすいと思います。
APS-Cでは換算480mmになりますので、500mm級のレンズをフルサイズで考えるよりかなり取り回しはいいです。
動体の撮影も考えるのなら、純正をお勧めします。AFの速さはデフォーカスからの復帰にも威力です。
また、デフォーカスをする少なさと安定感も動体にはシャッターチャンスのロストを防ぐ必須のように思います。
純正にはLと非Lがありますが、発色とコントラストと解像を撮り比べてその違いの判断になるかもしれません。
その違いを価格差に見るかどうか・・・使い手の判断かと思います。
私は70-300mmLを使っています。
動かないモノがメインで、AFのロストの問題が少なければ、社外はありだと思います。
望遠ではありませんが、28-70mmF2.8はTAMRON A007にしました。TAMRONの味が嫌いではないので。
400mmまでのレンズも、上記の理由で純正をお勧めします。
500mmを超えたいのなら、純正にはズームでの設定はないので、社外の150-600mmとかが選択肢かもしれません。
私はSIGMAの50-500mmを使っていますが、世間の皆様の評価よりテレ端での解像は悪くなくレンズ更新していません。
ポートレートで望遠単焦点をお使いの方もおられるようなので、この焦点域も対象でしょうか?
外へ持ち出して、取り回しがいいということを「小型」と考えるのなら・・・
70-200mmF4Lはいかがですか?
焦点距離が200mmまででいいのなら、使える選択だと思います。
70-200mmのII型が出るまでは、評価の高いレンズでした。
持ち出すときの大きさ、重さを考慮しないならF2.8II型、少しでも小さくしたいならF4かも。
中古のレンズ・・・私も数本使っていますが・・・
必ず試写をしてご自身でチェックして、納得して買って下さい。
ピンズレ、片ボケなど大事なところを見落とすとレンズの性能を出し切れずに、違った評価になるかも。
書込番号:20863562
1点

>pianoman555さん
コメントありがとうございます。
私の主要なボディは、
EOS1Ds MarkU
EOS5D MarkV
EOS7D
です。
それぞれ、シチュエーションによりメイン、サブとして使用しています。
EOS1Ds MarkUは、どうしてもフラッグシップが欲しかったので、5年おちを購入。
とにかくボディが頑丈なので、過酷な状況では、今でもメインになります。
一度コンクリートにぶつけてしまいましたが、傷がほんの少しついただけで一応メーカーに出しましたが何事もなく、センサークリーニング、ミラー清掃、AF接点の清掃、プリズム清掃をしました。
2004年モデルですが、長年使っている事と信頼性があるので使い倒そうとしています。
EOS7Dですが、イベントなど動きの多い場合に使用しています。また、焦点距離を稼ぎたい時にサブとして使っています。
最後は三ヶ月前に購入した、EOS5D MarkVです。
古いボディしか所有していなかっただけあって、あまりのハイスペックに唖然。
今までは撮れなかった物を撮れる為、色々な物を撮りに出掛けています。
また、銀塩のコレクションにNikonF3HPと50mmF1.4と昔使っていたEOS RTも所有しています。
これらは今は、使うことはなくたまに眺めていると言った具合です。
今の私には3台のデジタルを所有していて、用途により全てを補って居るため、暫くは、この3台で充分です。
良く間違ったカメラ選び等の雑誌の企画はありますが、自分が使いやすく用途にあったボディなら、どんなボディでも良いとおもいます。
色々と情報が溢れている昨今ですが、いかにセレクトするかは、本人しだいです。
ゆっくりと考えていかれても良いと思います。
自分はEOS5D MarkVが購入したことに後悔はありません。
唯一言えるのはボディをろくに触らずに購入した、EOS5D MarkUが後悔です。
情報収集や、実機に触る事がいかに必要か考えさせられた1台でした。
長々と書き込みしてしまいましたが、高い買い物ですので慎重にして下さい。
レンズも信頼のおけるSHOPをみつけて、通ったり相談するのも必要です。
また、このスレには自分よりも遥かに写真に精通している方がいらっしゃるので、色々と相談してみれば、皆さんの良いアドバイスを受ける事が出来るはずです。
良い写真ライフを送って頂きたいです!!
書込番号:20864004
1点

私の主要なボディは、
EOS1Ds MarkV
EOS5D MarkV
EOS7D
ですv(。・ω・。)ィェィ♪
我が生涯に5D3の悔い無しっ!!!(つ ̄^ ̄)
書込番号:20864201
3点

>pianoman555さん
ある段階から一気にのめり込んだ故の悩みのようですが・・・
当初80Dならびにレンズ一式処分まで考えておられたようですが、
思いとどまったならそのほうがいいでしょうね。
「80Dで我慢する」ですか・・・
70−200F2.8でだいぶ見方も変わると思いますよ。
私は7DUで純正の70−200F2.8LISUを使っていますが、体育館での
バスケ、ハンドボール等で自分に向かって突進して来る選手など撮影します。
そんな機材の限界に近い性能まで使う撮影でなければ、シグマやタムロンの
同種のレンズで充分と感じています。(購入時シグマと比べましたが)
フルサイズ機を使用しても200ミリとしてしか使えないので、80Dと組ませれば
プロレス撮影など絶好と思えるのですが。
もし今、今回の状況で私が機材を考えるならタムロンの70−200F2.8G2を
第一に考え検討します。(今回のその状況なら名を捨てて実を取ります)
近い将来に6DUなど購入されても80DなどAPS-C機は残したほうが
何かと便利に感じると思いますよ。(使わなくなってから処分ですね)
まだまだ欲しいと感じるものがありそうなので、ここは資金を残したほうが良い
と考えるのは私だけでしょうか。
タムロンの新SPレンズは別物を購入しましたが、侮れないと感じています。
それと名機(名器)だとか資産だとか考えずにその時適したもので楽しんだ
ほうが、欲張りな人(私がそうですが)には良い選択になるような気がします。
書込番号:20864376
1点

>myushellyさん
EF 70-300 LとEF 70-200 F4は軽さとAFの速さが感動的でかなり悩みます。(量販店で触った感じ)
旅行などでも持ち運びしやすそうです。
問題はF値の暗さで、
1 屋内スポーツはもちろん、夜の手持ちなどISOを上げなければならないので
(プロレスの撮影ではSS1/500〜1/1000F5.6でISOは12800くらいまであがりますw)EF 55-250 IS STM + 80d
↓
2 高感度に強いフルサイズに買い替え、または買い増しに心惹かれる
↓
3 (80dを使い続けるなら)暗くても軽いまたは焦点距離が長い方がやはり使いやすいかも… → 1に戻る
という無限ループに陥ってます(>_<)
もちろん正解なんてないとは思いますし、皆さんそれぞれの状況で考えられての事なので難しい選択なのも分かります。
両方あれば悩まないのかもしれませんが…
>Kりよちんさん
>色々と情報が溢れている昨今ですが、いかにセレクトするかは、本人しだいです。
ありがとうございます!
そうですよね!既に色々な方に様々なアドバイスを頂けていて感謝です。
悩みは尽きませんね♪
>☆M3☆さん
>私の主要なボディは、
EOS1Ds MarkV
EOS5D MarkV
EOS7D
やはり2-3台持ちの方多いですね。
1.6倍の焦点距離を利用した方が満足度が高いという事なのかもしれません。
自分の場合はまだまだ資金が潤沢ではないので悩みます。
>さわら白桃.さん
Tamronの70-200 2.8 G2は量販店で触ってみてかなり良さそうです。持った感触もとても重厚。
防塵防滴もあり最新レンズの強みもありますよね!
サードパーティーの不安もありますが…
現状Sigmaの17-50 2.8を使う時が多く満足度が高いので純正に対する拘りはそこまでありません。
ただ今までとは違い高いお買い物なので純正に少し振れてしまう気持ちもやはりあります。
>まだまだ欲しいと感じるものがありそうなので、ここは資金を残したほうが良い
仰る通り今は時期焦燥なのかもしれませんね。
もう少し考えてみます♪
書込番号:20864785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pianoman555さん
自分も6Dと5Dmk3ですごく悩みました。
結果wifiと暗所AFとコストで6Dとレンズを選びました。
7Dからの買い増しで99%野球撮影でしたが
6DのAFに不満なくファインダーの見易さと露出不足の救済の幅で
ほぼ6Dしか使わなくなりました。
最近6Dを手放しましたが良い機材でした。
5Dは3も4も高杉です。
ペンタのK1にEFレンズが使えるならすぐ買ってしまいそうです。
デジタルは最新が最良に思われるので6D2を待てるならそれからが良さそうです。
書込番号:20864862
2点

>ktasksさん
6Dと5D3、悩ましいですよね!
6Dは手放したとの事ですが今は5D3をお使いなのでしょうか。
フルサイズのファインダーは確かに撮りたい気持ちにさせてくれそうで魅力です。
書込番号:20864949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連写の魅力と長男の高校最後の勇姿を残そうと
(機材だよりなので)1Dxに逝ってしまい、、、
最近バイク事故でそれも全損に、、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856761/SortID=20786169/ImageID=2733304/
次男が高校最後なので、、、
1Dmk2の資金に6Dをドナドナ、、、
なぜか全損のはずの1Dxが問題なく使用できているので
1Dの2台体制となっています、、、嫁に見つかると命の危険が、、、
>pianoman555さんの作例を見ると私と違い確かな技術をお持ちみたですので
6Dで充分な気がします。高額商品は楽ができるだけでじっくり取られる方なら
Fスクリーンの変えることが出来る6Dの方が良い気がします。
書込番号:20865236
1点

>ktasksさん
バイク事故(!)、大変でしたね。
お身体が大丈夫であれば何よりです。
写真は撮るのも現像も楽しく、悩みは尽きないのですが一生の趣味にできそうです。
安くなった6D と中古EF17-40 F4で広角、80Dで標準から望遠というのも一つの手かなと思えてきました。
フルサイズ用望遠はとりあえずTamron 70-300で、少しずつ足りない焦点を増やすというのも良いのかもしれません。
書込番号:20865285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>屋内スポーツはもちろん、夜の手持ちなどISOを上げなければならないので
プロレス主体に考えるのなら、2.8通しのレンズがいいと思います。
2段の違いがありますので、ISO感度とシャッター速度の自由度が上がると思います。
APS-Cで使用すると、換算画角が伸びても絞りは2.8が生きていますので、それも魅力かも。
ポートレートや、風景の撮り方でも2.8が生きるときはあるかもしれません。
軽くしたいときは、55-250でいいのではないかとも思いますけど。
そうかんがえると、F4通しは中途半端かな・・・
>フルサイズ用望遠はとりあえずTamron 70-300で、少しずつ足りない焦点を増やす
TAMRONの味が好きなら「あり」かもしれませんが・・・
どうしても300mmなら、純正の非Lの方がいいと思うけど・・・
6Dにコストの安いレンズだと、やはりそれなりのコストの絵であることはあるかも・・・
写真は、ボディーよりレンズだと思ったりするんですが・・・
レンズ選びは悩みが深いです・・・そして・・・沼も・・・
書込番号:20866121
1点

私はスレ主さんとは真逆で昨年5Dmk3からα6300に鞍替えしました。その際に大三元+328とも決別。
ボディ本体にはそれほど執着はしませんでしたが、結構がんばって揃えたレンズ4本を手放すにはかなり勇気が要りました。
で、そこまでしてα6300に換えた理由、当然フルサイズのアドバンテージを分かった上ですが、
『重い機材は徐々に持ち出す機会が減って行き、結局はコンデジ&スマホに頼ってしまう。』です。
特に一人のときはクルマ利用であればなんとかなりますが、家族同伴の外出時ではそれがたとえ近くの公園でも、結局はコンデジかスマホになってしまいました。
持ち出さない機材は持っていないのと同じです。
カメラ&レンズは所詮趣味の世界ですから、ご本人のお財布と相談して満足がいく買い物をされるのが最良の選択肢なのですが、骨董品や絵画のように置いてあるものを楽しむのと違い、ご自分で担いで使うことが前提ですので、重さに対する検討をしてみてもよろしいかと。
現代のデジカメ(特にキヤノン製品)にはクラシックカメラ&レンズのようにそのモノ自体を鑑賞して楽しむという要素はまったくありません。キヤノン製品はキズが付こうがお構いなしに『使ってナンボ』の高性能な実用品で飾っておくものではありません。
またデジカメの商品性の寿命(=商品の魅力)も工業製品の中でも極端に短く、ほぼ2年弱で陳腐化されてしまいます。(製品寿命はメーカーの修理受付終了時までですが、、、)
もしデジカメであっても飾って磨いて楽しみたいという要素があれば「ニコンDf」「フジフィルムX-Pro2&X100F」、さらに分厚い財布があれば「M型ライカ」「ハッセル」でアガリです。
書込番号:20866190
1点

>myushellyさん
F2.8はSSを稼げるし、解像感も魅力的です♪
300mmは純正非Lの新型もありましたね。
量販店で触った感じでもAFは凄く速かったです。
ボディよりレンズ…そうかもしれません。
悩みは尽きません。。
>ヤッチマッタマンさん
自分もカメラ(道具)は使ってナンボだと思います。
僕の場合は現状でも80Dに常にBG付けているのである程度重さは許容できそうです。
書込番号:20867088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>僕の場合は現状でも80Dに常にBG付けているのである程度重さは許容できそうです。
であれば5Dmk3(金銭的に都合がつけばmk4)を強く薦めます。
また中古狙いであった場合にはキヤノンのオンラインショップで時折実施するアウトレットを考えてみてもよろしいかと、、、
通常の中古とは違いキヤノン自身が出荷前に点検調整した商品ですし、メーカー保証が1年付くところなどもまったく新品と変わりません。
前回のアウトレットセールでも5Dmk3や70-200/2.8もかなり安価で出ていましたよ。
書込番号:20867651
1点

>pianoman555さん
何か煮詰まり感もありますね。
自分としては、レンズが有って、ボディが有ると考えてしまいます。
所詮はボディは水物。
後、2~3年経てば性能が全く違う物が出てきます。
その度に買い替えが出来る方は良いのですが、自分のように貧乏人にはそれは、中々難しいです。
それに比べ、レンズは性能は劇的な進化がある場合や、最新型が出ないかぎり変わりません。逆に最新型が出て値段が下がると言うこともあります。
特にフルサイズをお考えならば、レンズ選びは慎重にして欲しいです。
レンズ性能が悪ければ、せっかくのフルサイズも宝の持ち腐れになります。
また、欲しいと思ったレンズより、必要になったレンズを購入することをオススメします。
そうでないと、ただの置物になってしまいます。
自分の場合は、昔、500mmF4Lを所有していましたが、年に2回か3回ぐらいしか使わずにいたため、売却しました。デカイ、重いが原因でしたし、欲しいと言う事ばかりで購入したため、必要性が無かったからです。
今、所有しているレンズは、常に必要性が有るため使っています。
ボディもレンズも使ってなんぼです。
1DsMarkUなどは、今となっては、化石クラスですが、頑丈な為、今も現役です。
まあ、見た目はボロボロですが・・。
5D MarkVも撮影の幅を広げてくれるため、新鮮な気分で使っています。
大手量販店で、実際にボディもレンズも手に取り操作する事により、本当に必要なボディ、レンズが見つかると思います。
まずは、手にとることをオススメします。
書込番号:20867851
2点

他の人のレスにもありますが、何をどう撮りたいかです。
80Dはなかなかいい機種です。撮りたい画なら大抵は撮ってくれるでしょう。その上でフルサイズ移行をしたいなら、フルサイズ特有の必要性を感じてからでいいのでは?
大きくは高感度、ダイナミックレンジ、ボケの大きさ、豊富な単焦点レンズでしょうか。
自分もフルサイズにあこがれて6Dを買いましたが、シャッターを切る回数は7D2のほうが多いです。6Dも使い分けているなのでなくてはならないカメラですけどね。
正直高感度性能もISO3200までだったらそれなりに納得するノイズ量だと思いますよ。もちろん等倍で粗さがしをすれば大きく差が出ますが、そこまでの解像感を必要とするケースは少ないでしょう。
予算も潤沢にあり、少しでもいい機材をと考えているならフルサイズと単焦点レンズ群を勧めますが、予算に限りがあり、よほど性能が足りていないならレンズを買い足した方が撮れる表現は増えるかと思います。
自分では撮れない画より撮れる画のほうが大事だと思いますよ。
といってもそれにも限りがあるんですけどね(笑)
書込番号:20867978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤッチマッタマンさん
キャノンオンラインショップ、アウトレットセールやってるんですね。知らなかったです♪チェックしてみます。
>Kりよちんさん
煮詰まり感、そうですね。
ですが色々な意見を頂いて少しずつですが、見えてきたような気がしてます。
>たかみ2さん
80Dもすごく気に入ってます。
改めて考えてみると、フルサイズ移行はもう少し考えてからの方が良いような気がしてきました。
書込番号:20868559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pianoman555さん
こんにちは 何とも羨ましい。
デジカメにはまって3年間、次から次へと機種交換。
自分はカメラ歴は長い。若い頃は6×7の中判カメラに大型三脚を持って山登りをしていた時もありましたが・・・、しばらく中断、
一眼レフの30Dでデジカメに目覚め、40Dまで買ったのですが、採算性を考えてのことなのでしょう。50Dからボディがプラスティックボディになって、嫌になったしまった。7とも思ったのですが、そのままになってしまいました。
今は景色は記念写真程度しか撮らない。精々、サッカー観戦に使う位です。結局、手軽にバックに入るソニーのミラーレスになっちゃってる。
好きなものは他人がどう言おうと買っちゃいなさいと思います。
買える時に、体力のある時に、気力が充実している時に買っちゃいなさいと思います。
書込番号:20870464
3点

>飛ぶ飛ぶさん
>好きなものは他人がどう言おうと買っちゃいなさいと思います。
そうですね。色々な方から意見を頂いたので大分考えもまとまってきました。
書込番号:20871205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々なご意見、ありがとうございました!
全ての方にグッドアンサーを付けさせて頂きたいのですが、すごく自分の写真スタイルを見つめ直すきっかけになったり、背中を押して頂いた方に付けさせて頂きました。
結論としては、やはり純正 EF 70-200 2.8 L IS IIを第一候補に考えてます。6D2は出たとしても横目に見る
事にして、もっと長期的にフルサイズ移行を考えてみます。
正直なところ価格的にはTamron 70-200 G2や噂が絶えないSigma70-200新型も気にはなっていますが、買うなら多分純正に行くと思います。
夏までまだ少しあるのでまた悩む事になるかもしれませんが、ここで教えて頂いた事で前よりは悩む事はない気がします。
再度になりますが、コメント頂いた方に感謝いたします♪
書込番号:20871240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Canon銀座に6d2を触りに行ったり、散々紆余曲折しましたが、初志貫徹で ビッ◯カメラにて70-200 F2.8 II型を入手しました!
やっぱり皆様が仰られていた通り、レンズでこんなにも画が変わるのかっ!と今更ながら驚いています。
長く使えるレンズになりそうです。
アドバイス頂いた皆様、再度になりますがありがとうございました♪
最後に北海道旅行での拙作を貼っておきます。RAW現像でコントラストを少々弄った程度です。
書込番号:21055473
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
初めて一眼レフカメラを買おうと思っています。
主な用途は子供の写真です。
将来的には運動会とかでも撮りたいと思っています。
当初は9000Dを考えていましたが、フルサイズがいいと思い変更しました。
父が1Dxを使っていたため、キャノンのレンズは複数あります。
ソニーのα7Uも勧められましたが、せっかくならキャノンがいいと思っています。ホールド感もキャノンが好きです。
購入差額がおよそ7万円くらい。重さは200グラム。
正直女の私が持つにはどちらも重いと思います。
が、フルサイズで子供の写真を残したいという気持ちがあります。
当初は6Dを考えていましたが、シャッタースピードの違いや動く子供には弱いのではないかという点が気になってはいました。6Dを使ってみて、後で上位機種を買えばいいかとも思っていましたが、今は迷っています。
客観的に見て、どちらがお勧めですか?
書込番号:20859021 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

5DIII☆ ( ̄▽ ̄)b
ただし子供の撮影で体育館内競技が入ってくるとハナシはじぇんじぇんむあったく変わってきて
5DIVとか6DIIとか… ヽ(_ _ヽ)☆ガッ┗┐(`Д ´ #)ノ
(理由はフリッカーレス)
でもいっちゃん手っ取り早いのは親父さんに上目遣いで涙腺うるうるして1DXをかすめ取…
c(゚О゚#)ノ☆゚0゚)/ ひでぶっ
書込番号:20859084 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Masa@Kakakuさん
早速ありがとうございます。
1Dxにレンズが付くと私では待ちきれないのです>_<
色々求めるときりがないということでしょうか。。。
体育館ではレンズが良くてもmarkVでは微妙ということでしょうか?
金額差7万円くらいではなく10万でした(-。-;
書込番号:20859108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
5D3と6Dの両方を持っています。
どちらも写りには遜色はないですが、これは大事という時はやはり5D3を持ち出します。
理由はダブルスロットル。CFカードとSDカードの両方が入れられるからです。
大事な撮影では不具合に備えて念のためCFとSDに振り分けて両方に記録しています。
今のところ不具合はないですが、カードに絶対はないですので…。
書込番号:20859141 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

体育館競技ではフルサイズという選択はベストです♪
5DIIIも6Dもフルサイズ。
んが☆
競技の撮影に必要ないわゆるパヤいシャッタースピードにすると照明のちらつきをカメラが拾って小汚い縞模様が写り込みます。これが有名な小悪魔フリッカーw
でもスレ主さんのお子さんがまだ0〜3歳とかであればそんな先の心配など無用で6D逝けばパーペキ♪
或いは体育館競技など縁のないアウトドアーなキッズのひゃっはー姿を撮るってんなら5DIII逝けば(以下略
でもいっちゃん手っ取り早いのはやっぱり親父さんに上目遣いで涙腺うるうるしてかすめ取った1DXを下取りに出して5DIV…
キサマァ!ヽ(#`Д´)ノ┌┛☆(/_ _)/ アウチ
書込番号:20859149 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

買えるなら5D3でしょう!!!
書込番号:20859185 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初心者ならX9iか9000Dにって…
お父様が1Dxをお持ちなのですね。
だとしたら、フルサイズ用レンズ資産はそれなりに充実しているものと推測されます。
その二沢なら5DmkVかなぁ。
それこそ初心者なら6D…と言いたいですが、6Dって未だ「伸びしろ」があるんですよ、そして近いうちに6DmkUが発売されると思います。
(きっと「mkUを待てば良かった!」になります)
その点、5DmkVならmkWと比較して納得出来る値段差だし、「mkWにすれば良かった」とはなりにくいと思いますよ。
(現にmkW発売後に、mkVを買った人が少なからずいます)
書込番号:20859212 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

とりあえず6Dではじめてみればいんじゃないかな?
で、子供が大きくなってきたら
80D、7D2なりそれらの後継機なりを買い足す
まさもんお勧めのフリッカーレス機能も手に入る♪
5D3は確かにオールマイティだけども
オールマイティというのは別の言い方をすれば多くの面で中途半端
2台体制のほうが、シチュエーション毎に最適なカメラを選択できるし
トータルでの費用も変わらないと思う
書込番号:20859247
4点

6Dにはシチュエーション別の簡単撮影設定が有ります。
5Dには有りません。
ある程度知識が5Dには必要です。
待てるなら6Dmk2かな?
書込番号:20859278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

happy mama2525 様
はじめまして。
まず、ご自身の候補2択からなら5D3をお勧めします。AFエリアが広い事と、お子さんのポートレイトで縦撮りする時に瞳にピントを持ってき易いからです。5D3は、ある程度完成されたカメラだと思います。確かに5D4も良いのですが、高感度で体育館のイベントは5D4に軍配が上がります。が、5D3で腕を磨くか、その時だけ御父上の1DXを借りる。腕が上がれば高級機の扱いも慣れてくるでしょうから・・・。
でもご予算もあるでしょうから、カメラ本体に予算を分配できない場合は、50mm、または85mmのF1.4〜1.8の廉価(単焦点)レンズも検討し、選択肢に入れてください。または、マクロレンズも面白いかと思います。
お子さんの天使の寝顔やまつ毛、小さな爪や耳の産毛等今だから、今しか撮れない。明るい単焦点レンズは、ボケを活かすことができますので・・・。
そうか、レンズ資産は御父上がお持ちから知れませんね。
振り出しに戻って、5D3で背中をドーーーーンと押します。
”楽しいフォトライフ”になるような選択をなさってください。
書込番号:20859288
3点

間違いなく5DIII☆ ( ̄ー ̄)b
6Dわ操作性がヘッポコです。
やはり独立マルチコントローラーに限ります☆ ( ̄ー ̄)b
書込番号:20859327
3点

>happy mama2525さん
客観的にしか見れないですが6Dが適切だと思います。
そもそもフルサイズエントリーモデルである6Dは5D系では重すぎると
感じる初心者向けフルサイズ一眼レフの筈ですね。
なるべく小さくて軽いレンズから始めればいいと思います。(24−105F4Lとかは止めたほうが・・・)
個人的に今現在はフルサイズ機に大した拘りが無いので、80Dや9000Dに
すれば大きさ重さから少しは解放されていいのになぁ・・・と感じますが。
でも6Dにすれば高感度撮影も楽だし、広角系のレンズが表記の通り使えて
レンズの選択肢も多いと感じたり、大きなボケを楽しめたりするでしょう。
一方屋外の運動会など言うに及ばずスポーツ撮影ではAPS-C機のほうが
超望遠を軽々使えて、小型システムのメリットはとても大きいものと感じます。
先の方も仰る通り6Dと5DVの差額で必要になったら、80Dでも9000Dでも
追加すれば良い話だと思いますよ。
無理をして四六時中重いと感じる5DVを持ち歩く必要もなく、F1.2などのF値を日中に
使いたければND(減光)フィルターを使えばいいでしょう。(SS1/8000が6Dに無くても)
6DUがどうなるのかここでは誰も知らない事なので、安い?6Dで撮影に慣れて
早く楽しんだほうが良いような気がします。
書込番号:20859387
4点

>kurolabnekoさん
両方持たれてるのですね。
写りには遜色ないのですね!私はカードのみで行こうと思っているので6Dでいいのかなー。
>Masa@Kakakuさん
なるほど!勉強になりました!
まだ2歳なので6Dで練習してからでもいいかなと思いました。お父さんの1DXは流石に売れません(-。-;
>☆松下 ルミ子☆さん
買えるといえば、買えます。
でも宝の持ち腐れにならないかは心配です>_<
>y_belldandyさん
超初心者です!本読んで勉強してます!
フルサイズ用のレンズはたくさんあります。私では使いこなせない気がしますが(-。-;
Lレンズでどれも重いものばかりです>_<
6DmarkUは初値が20万超えと見て、当分は買えないかなと思ってます。
超初心者で5DmarkVが使いこなせるでしょうか?今日展示品で試し撮りしてきましたが、設定で暗く写ってしまっていましたが、私には直せませんでした>_<
書込番号:20859551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

happy mama2525さん
今モデル末期である6Dのお買い得感が強いので、迷いますね。
機械の丈夫さと信頼性、AFの便利さは5DIIIのが良いです。
これはご想像の通りです。
ただ、5DIIIの画質は、好みにより好き嫌いがある思います。
もし1DXが問題無いのでしたら、5DIIIも多分問題ありません。
しかし、もし1DXの絵があんまりお好きでなければ、候補の中では6Dのが若干素性が良いです。
書込番号:20859566
2点

運動会も撮りたいのでしょう?
お父様が1DX用にどのようなレンズを揃えておられるか存じませんが、運動会用にフルサイズに望遠つけると重いですよ。1DXボディが重いと思ってる方が大丈夫ですか?
例えば、100-400LUは1570gありますが、APS−C機に55-250STMならほぼ同じ画角でも、レンズの重さは375gです。昼間の屋外などで、フルサイズとAPS−Cで条件を揃えて撮影した場合、例えばA4印刷されたものでブラインドテストして、見分ける自信は私にはないです。
9000Dでも十分綺麗に写ります。重さを気にするなら、フルサイズでなくてもいいと思います。
書込番号:20859624
5点

大事なのはご自身の知識や経験もあると思いますよ
ご自身がお父様のカメラでも自在に操れる知識などがあれば5Dでもいいともいます
ですがあまり知識もなく技量もないとなれば5Dでも6Dでもオーバースぺックになります
ご自身完全なる一眼レフ初心者でしたらフルサイズ機を買うよりkissシリーズで十分です
差額で家族旅行された方がいい思い出になります
L版プリント程度でしたらフルサイズもAPS-Cもほとんど関係ありませんね
書込番号:20859645
2点

>>まだ2歳
6Dケテーイ♪ ( ̄▽ ̄)b
5DIIIこーてもその機能を活かすやんちゃ盛りになった頃には2世代前のキカイになってんで。勿体無い☆
書込番号:20859647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

重さに耐えることができるのなら、5DIIIの方が使いやすいと思います。
とはいうものの・・・撮影に対するスキルがある程度ある場合、自分の使いやすいように合わせることができる。
というのが正直なところかもしれません。
6Dの場合は、そのカメラの能力を知って、それを使いきるスキルがより必要かもしれません。
私は、6Dは初心者には撮りにくいボディーだと思います。
6Dで慣れる・・・たぶん・・・撮り慣れた人が6Dを使い切れる気がします。
いずれにしても、思い通りに撮るにはそれなりのスキルは必要かと思います。
幸いなことに、1Dxをお持ちの方が身近におられるようですので、よくお聞きになられることをお勧めします。
本を読んだだけでは、たぶん分からないと思います。あるいは理解できるまでに時間がかかると思います。
宝の持ち腐れになるかならないかは、ご本人が好きで使い続けられるかどうかで決まると思います。
デジイチを使うのなら、大きくてかさばることは許容の必要があると思います。
>設定で暗く写ってしまっていましたが、私には直せませんでした>_<
5DIIIに限らず、どんなカメラでも物理で写真を撮るので、設定次第です。
なぜ暗く写ったのかが、理解できればどんなカメラでも好きな露出を選択できると思います。
ちなみに・・・オートモードで撮れば暗く写ることはほぼないと思います。
理屈を理解することが先決かもしれません。
そして、理屈は1Dxを持っている方に素直にお聞きなった方が早道かと思います。
写りについても、他機種と比較できるスキルがないのであれば無問題です。
撮り進むにつれてワガママ?になってくると、小さいな違いが大きく感じるようになるのかもしれません。
極論すれば、APS-Cのボディーであってもなんら差し支えはないと思います。
お子様が2才とのことなので・・・動きが激しくなる年齢にさしかかるのならAPS-Cでもいいと思いますけど・・・
フリッカーレス・・・
確かにあると魅力的な機能ではあります。
ただし、明るさの不足する室内環境であればそれほどシャッター速度を上げられないので無問題かもしれません。
5DIIIを使って、子供達のバレーボールを撮ったりもします。
高速シャッターを使えないので、キッチリ止めきることは難しいですが、動きのある絵にはなっています。
今後搭載される機能だと思いますので、お子様の小さい頃はなくてもいい機能かもしれません。
フルサイズのレンズ資産はあてにできそうなので、買えるのなら5DIIIを使う方が長く使えそうです。
運動会なら、6枚/秒の連写能力は最低ラインかもしれません。もっと高速連写が欲しいと思います。
予算に限りがあるのなら、APS-Cのボディーでもいいと思います。
システムを軽くできます。お子様連れではアドバンテージかもしれません。
もちろん、画角は異なりますがフルサイズ用のレンズもつけることができます。
運動会にも1.6倍効果で望遠系の撮影に向いています。
相談ができるのなら、お父上に相談されるのがベストかと思います。
書込番号:20859671
3点

>あふろべなと〜るさん
6Dから始めてみようかと思い始めました^ ^
買いに行った時は6Dと決めていたのですが、店員さんが父のレンズを伝えたら勿体無いと言われ、迷ってしまったのです>_<
使ってみて、後々欲しくなった時良いものを買おうと思います。
>ktasksさん
シチュエーション別の簡易設定ないのですね!
そこまで考えてなかったです。
私には必要な機能だと思います。
6DmarkUは待てないので6Dにしようと思います。
>5D2が好きなひろちゃんさん
5DmarkVがお勧めなんですね!
レンズはとりあえず父のを使おうと思っています。
マクロレンズもあります。
私にはまだ使いこなせないと思うので6Dにしようと思います。せっかく5DmarkVを勧めて下さったのに。
>☆M3☆さん
操作性の違いもあるのですね!
勉強になりました!
書込番号:20859830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>happy mama2525さん
はじめまして
フルサイズに拘れている理由はなんでしょうか?
画質、ボケ量、高感度耐性がよく言われる理由でしょうが、単純にどうせなら最高をという感覚でしょうか?
といいつつ私もいつかはフルサイズと思いながらも、私自身の踏み込めない理由として、今のキヤノンのフルサイズはどれもバリアングル(チルト)液晶モニターが無いことが挙げられます。
特にローアングルの撮影(子供やペットでは結構多用)だとバリアングルだと屋外ではとても助かりますし、最近ようやくキヤノンのライブビューでのAFも優秀になったので、次期6D後継には期待しています。
もし私でしたらバリアングル優先で9000Dか80Dを選択します。
書込番号:20859918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>happy mama2525さん
私も3歳の孫(男の子)を、5D3で撮影しています。レンズは、単焦点35mmISです。外では、M3です。この頃kiss x8iを買い増し
ました。理由は、子供の動きを撮るには、軽いのがベストです。 室内は5D3でも良いと思います。お子さんを連れて外に出かける
には、たぶん子供の持ち物が、かなり多くて、大変と思います。軽い9000Dが、お薦めです。フルサイズは、やはり重いので、、持ち出しが、大変と思います。
書込番号:20860029
1点

初心者で、フルサイズ買えるなら、
絶対フルサイズから入るべき。
ここの、おじさんたちはフィルムからなので、
フルサイズの味を知っているから、あれこれ言えるけど、
味わったことがないなら、早い内に味わっておくべき、
と思います。
書込番号:20860055
2点

私は、今年3歳になる娘を撮ってますが、子供の誕生を機に6Dを買いました!
最近 思うのが、コマ数(4.5/秒)の少ないのとかが物足りなかったり、AFの少ないのが超初心者の私の腕ではチョッピリ不満だったり、日中屋外で明るいレンズでは開放で撮れなかったり…、等々チョッピリ不満に…f(^_^;
そんな私が6Dを選んだのは予算の都合です…( ;´・ω・`)
書込番号:20860087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>肉四郎さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18625383/ImageID=2181955/
Wifiあるのでバリアンもどきならできますよー
>happy mama2525さん
所有レンズにこれ↓ありますか?
http://kakaku.com/item/10501011534/?lid=myp_favprd_itemview
(他にも遅いやつがある?)
1Dxなら問題ありませんが、6Dでこのレンズを使うとAF激遅です。
上位機種を欲しくなる6Dに付けられた罠です、、、
書込番号:20860185
0点

二択なら6Dより5Dmk3ですが、レンズを貸してくれる父親が近くに住んでいるのでしたら
5Dmk3で父親に相談して、カメラ本体を共有する事を条件に5Dmk4の差額を出して貰うとかは反則ですかね?
自分が1DXを持つ父親の立場なら、たまには3000万画素オーバーでDPCMOSの5Dmk4を使える事に
利点を見いだして差額分くらい出すと思います。
6D、5Dmk3、1DX共にDPCMOSになる前で、DxOでスコアが改善される前の世代のセンサーとなるので
その辺りの違いも気になりますので。
書込番号:20860194
1点

>主な用途は子供の写真です。将来的には運動会とかでも撮りたいと思っています
せっかく写真を撮るのだから、フルサイズの良い画質で子供の写真を残したい気持ちはわかりますよ
私は6Dでたまに動きものを撮ったりしますが、ある程度のうごきものなら、なんとかとれますよ
もちろん、5D3の方が成功率が高いと思いますけどね。
6DのAFはKiss並と言われますが、実際Kissで運動会を撮ってるパパさんママさんはたくさんいますよ
もし激しい動きものを撮る機会があれば1DXを借りればよいと思います
>購入差額がおよそ7万円くらい。重さは200グラム。
>正直女の私が持つにはどちらも重いと思います。
私が気になるのはここですね
結局、どんなにいいカメラを買っても、カメラが重いほど持ちだそうという気力が失せてしまいます
イベントがあって「よし、写真を撮ろう」と思い立っていくならよいですが
近場に遊びに行くときとか、気軽なお出かけだと、6Dでも持ち出すのが億劫になります
子供が大きくなって荷物が増えてくれば、ますます重いカメラを持つのが辛くなるでしょう
>金額差7万円くらいではなく10万でした(-。-;
私だったら、その差額でサブカメラを買いますね
私は、お出掛け用カバンにとりあえずEOS Mが放り込んであります
画質も十分良いし、ちょっとしたお出かけでもシャッターチャンスを逃しませんよ
書込番号:20860206
0点

少しでも軽い6Dがいいと思います。レンズお重くなるので(フルサイズなので)なるべく
軽くしたほうがいいと思います。
ちなみに、6Dでも中央1点で使うなら、5D3と同じです。
中学生、高校生の運動会、撮れています。
レンズをリンクUSMにしたほうがいいですね。
6Dにして、予算をレンズに回しましょう。
書込番号:20860309
1点

>さわら白桃.さん
ありがとうございます。
6Dにしようと思います。
私もフルサイズへの拘りはそんなになかったのですが、周りのカメラやってる人たちはフルサイズを勧められます。そして何よりレンズがあるというのが決め手でしょうか。
カメラは色々求めるときりがないですね>_<
>ネオパン400さん
5DmarkVは製造中止で今ある在庫でおしまいみたいです。
6Dは今が底値かなとは思いますが、当初の予算からするとだいぶオーバーしてます。
機種によって画質の違いもあるのですね!
>遮光器土偶さん
私が1DXで運動会で撮影しようとすると三脚が必須だと思います。
どうしても子供連れてを考えると重さは気になります。普段は単焦点手間撮ることを考えています。運動会などは私一人じゃないでしょうし、なんとかなるかなと思っています。
書込番号:20860331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>津田美智子が好きですさん
知識や経験ですね。私には皆無です。
そう言われてしまうと、9000Dに傾きますが。。。
>Masa@Kakakuさん
分かりました!
>myushellyさん
父に相談できたら一番なのですが、他界してしまったため、今は聞くことができません。私がもう少し早く写真に興味を持ったら良かったのですが>_<
なるほど、6Dの方がよりスキルが要求されるという考えですね。そうなると、9000Dに傾いてきます(-。-;
>肉四郎さん
確かに9000Dのバリアングルはいいなと思ってます。6Dにあったらなーとも思います>_<
>タマノリグーさん
色々使い分けてらっしゃるのですね!
参考になります。
9000Dで上達してから上位機種でもいいのかなとも思えてきました。
どんどんドツボにはまりそうな予感です(-。-;
書込番号:20860372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>跳梁跋扈する魑魅魍魎の類さん
フルサイズ押しですね!
限りある子供の姿を綺麗に残したいと思うのでフルサイズにしたいと思います!
>☆松下 ルミ子☆さん
そうなんですねー。コマ数は気にはなってます>_<
日中屋外で明るいレンズだは開放で撮れないんですねね。父の単焦点レンズが1.2なのできっと無理ですね。お子さん+カメラです重さは気になりませんか?
>ktasksさん
そのレンズはありません。機種とレンズの相性もあるのですね。
>CBA-ZC31Sさん
5DmarkVの方がいいんですね。
カメラって求めたらキリがないですね>_<
>カプリコートさん
重さは一番気になっているところです。
実際に首から下げてみたかったのですが店頭ではできず>_<
せっかく買っても使わなくなるのだけは避けたいです。安くない買い物ですし>_<
差額分でサブ機という考えもありますね!
>mt_papaさん
当初9000Dから考えると5DmarkVまでいくと400グラム増なんですよね。200グラムの差だとそんなに気になりませんが、400グラムだとレンズ分だったり、ほぼ9000Dの重さだったりしますよね。
少しでも軽いのにしようと思います。
書込番号:20860405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>happy mama2525さん
フルサイズにするんですね。
確かに、お父さんのフルサイズレンズ、
貸して貰えるなら、それに越したことないですね。
で、6Dと、5D3で重さ、価格、性能で迷われているようですが、
まず、重さについては、個人差が大きいですね。
私の妻は、子供撮りに、7D2(820g)+EFS17-55mm F2.8 IS USM(645g)=1465gを使ってますから、
慣れればそんなもんかと。
でも、最初は、Kissのレンズキットでしたから、
いきなりは辛いかも。
重くて、持ち出すのがおっくうになると、本末転倒ですね。
フルサイズのズームレンズは、結構重く、
お父さんが、何を持たれているか不明ですが、
軽くても、EF24-105mm F4L IS USM(670g)だと思います。
5D3(860g)+EF24-105mm F4L IS USM(670g)=1530gですので、
最初からは辛いですね。
レンズを単焦点にすれば、ぐっと軽くなりますが、
やはり、ズームは必要ですね。
なので、描写は少し落ちますが、
EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM(525g)を標準ズームにしてはどうでしょう。
価格もアマゾンで49505円です。
http://kakaku.com/item/K0000693675/
ただ、6Dの場合、キットレンズにすると、何故か余計に高くなるので、別々に買う方が吉。
EOS 6D(680g)+ EF24-105 IS STM (525g)=1205g
価格もアマゾンにて、5D3(261110円)に対して、6D(143186円)ですから、
その差、117924円で、EF24-105mm F4L IS USMが買えてしまいます。
最後に、性能ですが、最初に気になるであろうは、
6コマ/秒 対 4.5コマ/秒、視野率100% 対 97%、測距点61点 対 11点と5D3が有利。
逆に、6DはWi-Fi付きかな。
私は、1DX2で、子供撮ってますが、
今なら、4.5コマで充分な気がします。
子供さんが大きくなられる頃には、
もっと、高性能なカメラになってますよ。
6D2が待てないくらいなら、
6Dを買って、レンズ借りるなり、
EF24-105 IS STMを買い足すなりした方がよろしいかと。
毎回、レンズ借りるも、気が引けるでしょうし。
とにかく、カメラは消耗品と考えて、
早く購入して、使い倒してください。
よいご判断を。
書込番号:20860435
0点

>happy mama2525さん
連投ですいません。
EOS 9000D(493g) EF-S18-135 IS USM (515g)レンズキット=1008gですので、
EOS 6D(680g)+ EF24-105 IS STM (525g)=1205gと197g差ですね。
お父様のご事情わかりました。
レンズたちは使われてこそだと思いますので、
使ってあげてください。
APS-Cの9000Dでも、フルサイズレンズは使えますが、
特にズームレンズは、画角が辛いですね。
単焦点レンズなら、APS-Cでも、使えますけどね。
確かに、フルサイズでこそ、生きるレンズたちでしょうから、
単焦点レンズ+6Dが今のスレ主さんにベストマッチかも。
とにかく、子供は動きますから、手ブレ補正は意味は少なく、
買えるなら、特に室内では、高感度のフルサイズが絶対有利です。
ただ、ズームも必要でしょうから、軽いEF24-105 IS STMをご一考あれ。
私も持ってますが、コスパ最高ですよ。
それで、重さに慣れたら、Lレンズを。1DXも使ってもよいなら使ってください。
では、では。
書込番号:20860506
0点

絶対に一眼レフは重いのが苦痛で使わなくなります。ミラーレスしかないでしょうね〜\(^o^)/
書込番号:20860554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スレ主happy mama2525さん
>超初心者です!本読んで勉強してます!
そんな時が一番楽しいのでは?
>フルサイズ用のレンズはたくさんあります。
私では使いこなせない気がしますが(-。-;
Lレンズでどれも重いものばかりです>_<
いやぁ、羨ましい限りですww
その重さ=性能と思って、そこは諦めて下さい。
>6DmarkUは初値が20万超えと見て、当分は買えないかなと思ってます。
未だ性能も値段も未定ですが、それこそ今5DmkIIIでは?
何にせよ、今6Dという選択は無いと思います。
軽さ(差)も五十歩百歩で、連写性能やAFはKiss並です。
>超初心者で5DmarkVが使いこなせるでしょうか?
今日展示品で試し撮りしてきましたが、設定で暗く写ってしまっていましたが、私には直せませんでした>_<
初心者が上位機5D系を使って(買って)は駄目というこのはありません。
寧ろ、初心者こそ5D系の性能に頼って下さい。
上手く撮れないのは初心者なら仕方ないですね。
書込番号:20860589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>happy mama2525さん
こんにちは!
買えるなら5D3がいいんではないでしょうか?扱いやすいと思いますよ。
重さもあまり気にならないような気がしますが。
うちのカミさんも5D3+70〜200F2.8とかつけて使ってても重いって言ってたことないですよ。
ちなみにやや小柄な方です。
でも子供同伴だと荷物とかあって、やっぱ重く感じちゃうかな?
書込番号:20860825
0点

>happy mama2525さん
フルサイズと言っても画質は、特別
変わりませんので 今ならミラーレスの
M6辺りが良いと思います。
「軽さは正義」です。
書込番号:20860838
0点

>happy mama2525さん
まずは御尊父のご冥福をお祈りいたします。
フルサイズ用のレンズを生かしたいのなら、やはりフルサイズで使いたいと思うのは人情です。
お子様を被写体としないのなら、ゆっくりと写真を学びながら楽しめるとも思うのですが・・・
お子様と行動をともにするとき、お子様と荷物の上に写真機材ということになります。
私の場合は妻が子供の面倒もある程度見てくれたので、写真を撮る楽しみもあったのですが・・・
デジイチは確かに邪魔と思う場面もなくはないかもしれません。
>6Dの方がよりスキルが要求されるという考えですね。そうなると、9000Dに傾いてきます(-。-;
エントリー機といわれるモデルは思うより簡単に撮れないかもしれません。
今9000Dをお考えなら、少し大きくはなりますが80Dの18-135mmのキットをお勧めしたいです。
AFと連写の快適性は、撮影の時に大きな違いになると思います。
お子様の動きに対応するのも80Dの方がやりやすいかもしれません。
また、Kissベースの9000Dより、80Dの方が上位機とのインターフェイスも似ていると思います。
>限りある子供の姿を綺麗に残したいと思うのでフルサイズにしたいと思います!
フルサイズだからキレイに撮れるわけでもないかもしれません。
結局は撮影スキルに依存すると思います。
もっとも、物理的に大きなボケとかはセンサーのサイズに依存することもあるのですけど・・・
いつも暗がりばかりで撮るわけでもないでしょうから、高感度ノイズも1段くらいの違いかも。
ゆっくり写真と向き合いたいのなら6Dはいいと思うのですが・・・
お子様メインなら、9000Dより80Dをお勧めします。
お父上お持ちのレンズ達も、使ってもらえればウレシイでしょうし、お父上もウレシイと思います。
画角は狭くなりますが、使う機会もあると思います。
重たくてもフルサイズで使いたいのであれば、そして買えるのであれば、5DIIIをお勧めします。
現品状態ではあるとも思いますが、お子様がもう少し成長するまでは十分使えると思います。
書込番号:20861799
0点

重くて嵩張るので マイクロフォーサーズ機を買い足しました!
書込番号:20862160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サブ機にEOS M子を買い足しました!(@ ̄ー ̄@)ノ
書込番号:20862224
0点

>Happy 30Dさん
せっかくのフルサイズレンズを活かすためにフルサイズに決めました!
そして今日Canon6D買ってきました^ ^
風邪で体が怠いのでまだ開封していませんが、GW撮るのが楽しみです(o^^o)
奥様は1.5キロを持ち歩いてお子さんを撮られているのですね!それを聞いたら私もできる気がします!!
今は6Dで楽しんで、経験を積んだら色々な機能が欲しくなると思うので、その時買い替えます!
ご親切にありがとうございました!
レンズも参考にさせていただきますね!
>まっぷるるんさん
重さがネックでしたが、フルサイズレンズを活かすために6Dを購入してきました。必要があればミラーレスも考えます^ ^
>y_belldandyさん
5DmarkVは末期の値段なので20万超えでも考えられますが、6DmarkU発売されても最初は損な気がして買えない気がします>_<
初心者だからこそ機能に頼るのが必要なんですね!でも今回は6Dにしました。色々頑張ってみようと思います。ありがとうございました!
>QUULEEMUさん
奥様は5DmarkVで撮られてるのですね!まだまだ子供が抱っこの時間が長く、次の出産も控えているので、正直今は重さがとても気になります。子供たちが自分の足でずっと歩いてくれるようになったら重さは気にしなくていいと思うのですが(-。-;その頃には買い替えてると思います!
ありがとうございました!
書込番号:20862356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>太郎。 MARKUさん
せっかくフルサイズレンズがあるので今回は6Dを購入しました。
「軽さは正義」心にしみます。
ミラーレスも必要があれば考えてみます!
>myushellyさん
ご丁寧にありがとうございます。
キレイな写真を撮るためには撮影技術も必要と思っております。なので6Dとじっくり向き合ってみようと思います!
5DmarkVや80Dを勧めて下さいましたが、申し訳ありません。今後買い替えの時も参考にさせていただきます!
>☆松下 ルミ子☆さん
なるほど!今回は6Dで頑張ってみます!
そして必要があればサブ機も考えます!
>☆M3☆さん
サブ機も今後必要があれば考えてみます!ありがとうございました!
書込番号:20862379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございました!
色々参考になりました!
ベストアンサーにみなさんを選びたいくらいですが、3人まででしたので、決心がついたコメントを選ばせてもらいました。
書込番号:20862393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そして今日Canon6D買ってきました^ ^
まずはご購入オメデトウございます。
レンズ達とお父上はさぞお喜びのことと拝察します。
うちの子は、70Dを使っていますが、大きなレンズも持ち出します。
写真を撮ることと、カメラが好きなら、重さと大きさは案外気にならないのかもしれません。
まずは体調を整えて頂き、バッテリーをチャージして、シャッターを切ってみてください。
ステキな6Dライフが過ごせますこと、お祈り申し上げます。
書込番号:20862405
2点

>happy mama2525さん
6Dご購入おめでとうございます。
まずは、お父様の単焦点レンズで、どんどん撮ってみてください。
2歳なら、35mmか50mmがあればいいんですけどね。
50mmもLレンズとかしかなかったら、
EF50mm F1.8 STM
160gで、アマゾンで14269円てのもありますから、
どうでしょうか。
また、35mmもLレンズしかなかったら、
EF35mm F2 IS USM
と、手ブレ補正付き
335g、アマゾンで59005円があります。
24cmまで寄れますし、ちょっとお高いですが、よいのでは。
まずは、重いですけど、
お父様のレンズ資産で、
色んな画角を試してみてください。
では、よきフォトライフを!
書込番号:20862437
1点

6Dはいいと思いますよ♪
キヤノンのフルサイズでは十年に一度の圧倒的名機と思ってます
無駄を省いた高濃縮ボディ♪
あくまで個人的にはね(笑)
書込番号:20863031
2点

>happy mama2525さん
1Dxや5DVには初心者向けモード等が省かれているので、
6Dなら安心して使えると思いますよ。
5DVの汎用の「とりあえずのオート」で撮るぐらいなら学習しながら
撮れる6Dで正解だったように感じます。
回復されたら取説片手に様々なレンズを試してみると楽しいと思います。
たまには1Dxも使ってあげてください。(より長持ちすると思います)
書込番号:20863299
1点

>myushellyさん
昨日今日とカメラ持って出掛けましたが、意外に重さ気になりませんでした!人混みでは斜めがけしてるので、ぶつかったりするのが気になりましたが>_<
>Happy 30Dさん
父のEF50mm F1.2L USMで撮っています。Lレンズなので結構重いですが、慣れてきたので気になりません!
室内イベントで写真を撮ろうと思ったら下がりきれず全体を写せなかったです。35mmが欲しいと思いました。まだうまく撮れませんが、楽しいです(o^^o)
>あふろべなと〜るさん
6D 買って良かったと思ってます!
まだ操作も完璧には分かっていないですが、楽しいです(o^^o)
>さわら白桃.さん
ありがとうございます^ ^
昨日はオートばかりで撮ってしまいましたが、夜に勉強し、今日はシャッタースピード変えたりとか色々やってみましたー!まだまだ失敗ばかりですが楽しいです(o^^o)
1DXも実家に帰った時使おうと思います!ありがとうございます^ ^
書込番号:20867490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>意外に重さ気になりませんでした!人混みでは斜めがけしてるので、ぶつかったりするのが気になりましたが>_<
早速お散歩に連れ出されたんですね。
想定より連れ出しやすかったですか? そうなら・・・きっとカメラがお好きなのかもしれません。
>EF50mm F1.2L USMで撮っています
お父上は、かなりお好きな方だったようで・・・
私もこのレンズは大好きなレンズの一つです。
ただ、レンズとしては個性が強いので、使いやすくはないかもしれません。
35mm・・・わたしは、50Lと個性の逆なSIGMAのARTにしました。個性が変わるのも楽しいかも。
>室内イベントで写真を撮ろうと思ったら下がりきれず全体を写せなかった
このシチュエーション、16-35mmF4Lが向いているかもしれません。
イベントの場合、やはりズームが効いた方が便利だと思います。おいおいとお考え下さい。
まずは、楽しんでシャッターを切って下さい。
そうそう・・・お散歩に使うなら40mmパンケーキはいかがですか?
ハナペチャなので、レンズをぶつける気遣いはずいぶんと少ないですし、6Dの機動性が上がると思います。
単焦点なので、何でも切り取れるわけではないのですが、お散歩が楽しくなるかもしれません。
ステキな6Dライフをお祈りいたします。
書込番号:20868605
0点

おお、EF50mm F1.2L USMですか。私の5D3には、ツケッパです。画角は、標準ですが癖のあるレンズで、それがまた味なんで大好きです。
135mmF2Lも個性的で、お父さんのレンズ群にはないですか。本日は、この135mmと24-105/F4Lをお伴に街中スナッパーしてきました。
あと、35mmはLレンズもレンズ群にあったら鬼に金棒ですが、ないようなら35mm/F2ってのも味がありますよ。現行品はIS付きになっていますが、中古のISなしも狙い目かと思います。廉価ですし、私はクリスマスケーキの蝋燭の火で子供撮りしてました。これにクロス・フィルターを付けて撮るとファンタスティックなのが撮れます。
”楽しみましょ、フォトライフ”です。
書込番号:20868793
0点

>myushellyさん
たくさんのアドバイスありがとうございます!
今はまだ新たにレンズを買うことを考えていませんが、今後参考にさせてもらいます。
父の16-35 F2.8を使っていこうと思っています。遮光?(黒い)のフィルターからやっと保護フィルターに変えたのでこれから試してみようと思います。長いのが気になります。
>5D2が好きなひろちゃんさん
色々アドバイスありがとうございます!
父のレンズには135はありませんでした。
今後の参考にさせてもらいます。
書込番号:20916224
0点

お子さんをキレイに撮りたいなら、フルサイズの選択は適切だと思います。
あとは機種選びですが、最終的な“吐き出し方”にも左右されると思います。
例えば、A2以上の印刷に使うなら2000万画素以上が欲しいけど、ネットで公開とかデジタルでアルバム程度ならそんな画素数は扱いにくいだけです。
私は6Dから5DVに乗り換えましたが、いちばんの理由は他の方も書いていたダブルスロットです。
ほんとは軽い方が好みなのですが、仕事でも使うので2枚入れの安心感が欲しかったわけです。
6Dは高感度でのノイズの少ないので、室内の地灯り(部屋の照明)でもキレイに映りますよ。
屈強なママさんなら5DVもありですが、普通のママさんが毎日のように使うなら6Dをおススメしたいです。
あ、シャッタースピードが1/4000の件ですが、そのスピードで止まって見えないお子さんなら、本気でアスリートを目指しましょうW。
あと、6Dはwifiでスマホに送れるのが便利でした。
スマホからSNSに上げたり誰かに送ったりするとき、フルサイズのキレイな画像を簡単にUPできるのが良かったですよ。
書込番号:20927063
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
今はd7100を使用しております。
フルサイズへの移行を考えており意見をいただきたいですが今は風景がメインなんですがこれからのこともあるとオールラウンダー的なカメラにしたいとおもってます。
d810か5dmark2の両方ともレンズキットにする予定
なのですが皆さんならどちらにされますか?
レンズ資産は一切ないです。
書込番号:20833252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
>>d810か5dmark2の両方ともレンズキットにする予定
マーク2でなく、マーク3の間違えではないですか?
D7100を使用されていて、ニコンの色味に慣れて好まれているのでしたら、D810でいいと思います。
サブでD7100も持たれて、フルサイズのレンズも使えますので、共有できますし、純正のソフトを使われるのでしたら、それも共有できます。
書込番号:20833289
4点

>豚骨ラーメンとんこつなしさん
こんばんは。
両機とも素晴らしい機種ですから迷いますよね。私はD810を所有しておりますのでD810で感じることとしては、D810は画像データが大きくなりますので、パソコンのスペックもある程度の余裕が必要になるということです。
レンズ資産もこれからということなので、パソコン関係を含めた予算で検討されてはいかがですか?
書込番号:20833307 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

5D3っ!!!
これを機にキヤノラー♪ ( ̄ー ̄)b
書込番号:20833331
6点

3635万画素のD810と2230万画素の5DV、画素数が2200〜2400万画素程度で十分なのであれば、D7100のレンズがDXクロップで使えて、チルト液晶付きでローアングルなどが撮影しやすく、価格も安価なD750のレンズキットを購入して、余った予算をレンズ購入費用に回すという選択肢は無いのでしょうか?
書込番号:20833404
6点

どちらでも、お好きなほうへ・・・
私はニコン資産が多いのでD700、D800、D810と順当に変えてきましたが・・・
なんの資産もなくて、替えるなら今だと思います。
ちなみにD810と14-24/2.8Gでの観光写真を・・・ GWあたりはパッとしませんが・・・北海道
書込番号:20833429
5点

ぶっちゃけどちらでも好みの方を選んで問題は無いですよ
とはいえ今までニコンを使っていたなら操作性がほぼ共通のニコンの方が悩まないで使えると思います
また目が左利きの場合はニコンの方が使いやすいですよ
書込番号:20833557
5点

クセが悪いから質問スレはとりあえず締めましょうよ。
でD810と5DmkVなら間違いなくD810かと思います。
広いDRが生む階調表現・ローパスレスの精細感・などなど風景派ならずとも高次元にオールラウンドな機種です。
比べると5DmkVは取り立ててドコが優れてるというのが無いようなヌルい万能タイプです。
私は5DmkVユーザーですけど…D810のがウンと使い応えのある格上なカメラだと思ってます。
書込番号:20833577
11点

豚骨ラーメンとんこつなしさん こんにちは
自分の場合 メーカーの違うカメラ本体で悩んだ時は 使いたいレンズが有る方のボディを選ぶことにしていますが
ニコンとキヤノン使いたいレンズ何かありますでしょうか?
書込番号:20833743
3点

ニコンを使っているならそのままニコンで。
御自分でプリントまでされる、現在 PhotoShop とEPSONを使っている、だったらニコンで良いと思います。
JPEGの画像調整は階調の劣化が気になるのでRAW現像で調整したい、というのであればキヤノンが良いと思います。
書込番号:20833754
3点

自分ならD810ですね。
現在D7100をお使いで、風景メインであれば悩む事は無いと考えます。
書込番号:20833795
2点

>オールラウンダー的なカメラにしたいとおもってます。
その筆頭なら、一桁機ではないですか?^^
D810は解像度の話が大きく取り上げられ、扱い憎いような印象を受けると思いますが
夜の手持ち撮影、夜間長秒撮影以外であれば、実際はクロップやトリミング対応のよさ、ミラーショックの少なさなどメリットも多く
また、連写もクロップ時にはD7100よりも早いし、バッファ容量も多いので動体撮影にも重宝してました^^
スポーツ、レース、戦闘機、新幹線など日中室外撮影に置いては、現在のニコン機の中では一番写りもよくいいと思いますよ。
ただ、引用させて頂きましたが「オールラウンダー」となれば筆頭は、現在ならD5。これになります。
ただしD810に比べローパスフィルター付きですので繊細さは落ちます^^
価格が飛びぬけているので、そういう意味ではD750という選択肢と
そのぶん、上位レンズに投資という方が良いのかもしれませんね。
でわでわ〜^^
書込番号:20833910
2点

>今はd7100を使用しております。
Nikonの810がいいのではないかと思います。
インターフェイスの違いがない方が、使いやすいと思います。
>今は風景がメインなんですがこれからのこともあるとオールラウンダー的なカメラにしたいとおもってます。
私は5DIIIを使っています。
確かにオールラウンダー的に使い勝手のいいカメラではあります。
で・・・810がオールラウンダー的に使えないかというと・・・そんなこともないと思います。
連写能力も大きな違いはなさそうだし、D810は5DIIIと同等以上だと思いますけど。
風景を撮るのであれば、調整なしでスッキリ来るのはD810かなと、人様のデータを触りながら思ったりします。
私はCANONユーザーなので、Nikonのカメラを持つと設定で???がいっぱい出てきます。
そのようなインターフェイスの違いは、使い慣れた使い勝手で大きな差になっているように思います。
ですので、普通に勧めるのであれば、使い慣れたNikonのD810をお勧めします。
メーカによって、レンズや、ボディー、現像エンジンなどに個性があり、違います。
インターフェイスの違いに寛容で、個性の違いを使い分けたいのなら、Wマウントもいいかもしれません。
でも・・・今買うなら・・・CANONなら5DIVだと思う・・・値段は違うけど・・・
書込番号:20833918
4点

現行ニコンをお使いなら、D810にされたほうが使い勝手や使い回しで重宝でしょう。
キヤノン機にする理由が明確にあれば、すっぱり宗旨替えがベター。
あと、ちょっと浮気なら中古のキヤノン旧機種で遊びましょ。
書込番号:20834022
2点

>アルカンシェルさん
mark3 の間違いです。すいません。
d7100の色味は個人的にハッキリ出せないのが少し思うことがあるのも変えたい理由の一つなんです。
技術なのかレンズなのかニコンなのかわかりませんが、、、
書込番号:20834172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiro写真倶楽部さん
そこは盲点でした。ありがとうございます^_^
マックの16Gなんですけどグラフィックボード詰んでないからヤバそう、、、⊂((・x・))⊃
書込番号:20834175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆M3☆さん
ありがとうございます^_^
書込番号:20834176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>遮光器土偶さん
d750したらまた買い足ししそうなんですよねー。
その際ならd810とマーク3のどっちかにしようかと⊂((・x・))⊃
書込番号:20834178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ssdkfzさん
そうですよね。
ありがとうございます^_^
書込番号:20834189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>餃子定食さん
了解しました。
最後は好みやと思ってますー。
書込番号:20834192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>萌えドラさん
d810のほうがいいんですねー。
>もとラボマン 2さん
サードパーティーとかのレンズは買うイメージしてました。^_^
タムロンの15-30mmの広角を使おうかなーとイメージしてる感じです。
書込番号:20834212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スースエさん
ありがとうございます^_^
>hotmanさん
ありがとうございます^_^
書込番号:20834229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>esuqu1さん
d810は手持ちだとシビアと聞いたことありますー。
すごい参考になる意見ありがとうございます^_^
書込番号:20834267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>d810は手持ちだとシビアと聞いたことありますー。
きっと誤解です。
画素数が多くなるとブレが目立つという理屈が、[「シビア」という言葉に繋がっていると思いますが・・・
ぶれているモノは、画素数が低い600万画素でもブレています。
画素数の少ないカメラで、ブレが許容できるというのは幻想です。ブレが許容できて救われたことはありません。
画素数が多くなって、ブレが目立つという話・・・1000万画素の頃から言われています。
ぶらさない基本は、ボディーを静止させるとか、固定するのが基本です。
D810の解像度で、手持ちでブレが目立つ人は、それ以外のカメラで撮っていても、きっとぶれています。
現有のD7100でぶれていないのなら、そんなに心配することもないと思います。使えます!
>d7100の色味は個人的にハッキリ出せないのが少し思うことがあるのも変えたい理由の一つなんです。
色味の問題であれば、RAW現像で仕上げていけば好みに仕上がると思います。
ファイルの大きさが大きさですから、ある程度PCに馬力は必要だとは思いますけど。
好みに仕上げることはできますが・・・
CANONをNikonと同じにとか、NikonをCANONと同じにとかは簡単にはできません。私は無理です。
書込番号:20834855
3点

D810も5DmarkVもどちらも所有しておりますが、
風景メインでしたら、文句なしにD810がお勧めです。
5DmarkVは、オ-ルラウンドなカメラですが、 D810は、どちらかというと風景などに特化しています。
書込番号:20845442
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
安い店の在庫がなくなり、高い店の在庫が残ったからでしょうね。
書込番号:20738577 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Lレンズ付きでも5DWより安い30万以下で買えますということではないでしょうか。値上げといっても微増ですよね。
書込番号:20738713
0点

最安値のお店が昨日までと変わってますね。単に一番安いお店の在庫がなくなって、その次のお店に変わっただけだと思います。
モデル末期によくある現象だと思います。
書込番号:20738802
6点

モデル末期もありますが! キタムラの価格見ると EOS7Dも上がってますから時期的なものも要因かと!
書込番号:20738990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買い時は過ぎたと思われます・・・・・ 欲しければ買うしかない時 \(◎o◎)/!
書込番号:20739082
2点

アチャー間に合わなかったかぁ・・・・
書込番号:20739338
2点

>安い店の在庫がなくなり、高い店の在庫が残ったからでしょうね。
業界的には「無茶する店が在庫を掃き、フツーに商売してる店だけ残った」
だろうな。
書込番号:20739375
7点

皆様ありがとう御座いました。なんか買う決心がつきました。購入後レビューできたらと思います。
ありがとう御座いました。
書込番号:20740010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>業界的には「無茶する店が在庫を掃き、フツーに商売してる店だけ残った」
だろうな。
価格競争して商売しているかだから無茶もへったくれもないんじゃないの。
普通に商売しているだろうヨドバシも在庫処分で激安になることあるし。
書込番号:20740046 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

5DMarkVは製造中止ですから急がないといけません。
書込番号:20801728
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
わかるかた教えてください。
気付けばフォーカシングスクリーンに傷をつけてしまったみたいで、5D3純正で標準仕様のフォーカシングスクリーンの品番を教えてください。
交換不可となっていますが、自分で交換する技術はあります。
よろしくお願いします。
2点

ソニー機の場合ですが、
フォーカシングスクリーンを傷つけてしまい。
メーカーに問い合わせたら、
修理代2万円近い金額を言われたので、
自分で交換するから、
部品だけ売ってくれ。
と言ったら
断られました。
自分でスクリーンを清掃しようとして
分解して傷つけたのだから
取り換えは自分でできる。
と思ったのです。
書込番号:20713928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じく傷をつけたことがありますが、サービスセンターに持ち込めば、部品代(確か350円くらい。500円はしなかったはず)+技術料(1000円)で交換してくれました。
所要時間も、1時間程度でしたよ。
書込番号:20714111 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いまのSCで 部品持ってるのでしょうかね?
工場送りかもww
書込番号:20714292
1点

たぶんSCに部品在庫ありますよ?
昨年11月に7Dですけどやってもらいました(^-^)/
書込番号:20714310
2点

あ
失礼しました。
5DVは対応部品って無いんですね。。。
書込番号:20714528
2点

品番はたぶん(海外と同じなら)
CY3-1655-000 - SCREEN FOCUS
だと思いますが、国内では個人には単体販売してくれないですよね
海外から取り寄せも可能ではあるのですが
16〜20ドルと送料かかります(15ドルくらい)
国内で修理部品として請求されるぶんには、数百〜千円前後のはずなので
(スクリーンはだいたいそんなもん)
たぶんSCで修理した方が安いですよ
書込番号:20714555
5点

交換する技術があっても部品を作る技術がなければ意味がない。大事な修理業務を消費者には渡さないということでしょう。
書込番号:20714912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5D3は交換不可だったと思いますから、部品扱いで売ってくれるか微妙ですね。
SCに確認した方が良いと思いますね。
書込番号:20715054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんご回答ありがとうございます!
今日有休取っていたことを思い出したのと、部品代もやすそうだったので、そのままSCへ行って来ました。
部品代330円で通常の3000円のクリーニングを同時に実施してもらって工賃掛からず、税込み3596円で直りました!
ベストアンサーは僕が求めていた回答をして頂いた方へ送らさせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:20715459 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

このスレの情報をもとに、Canonの新宿サービスセンターに行って来ました。
フォーカシングスクリーンの交換だけであれば、工賃と部品代で、税込1,436円、所要時間2時間でした。
中古で購入した5d3でしたので、フォーカシングスクリーンがよごれていたようで、交換でファインダーが見やすくなりました。
とても安くて効果のある修理でした。小ゴミが入りこんだ時でも無理して掃除するより交換したほうがよいのではと思う値段です。
情報ありがとうございました。
書込番号:20764189
6点

構図用にグリッドが描かれたスクリーンが数パターン用意されて
いたのはもう昔の思い出話なのかな?
書込番号:20765443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けーぞー@自宅さん
>> 構図用にグリッドが描かれたスクリーンが数パターン用意されて
>> いたのはもう昔の思い出話なのかな?
そうかもしれませんです。
わたくし事ですが・・・
プリント紙のアスペクト比を考えずに撮影してしまい、
あとからどうにもならなかった事が何度かあります。
プロのカメラマンで、自分でフォーカシングスクリーンに線を引く方もいらっしゃいますが、
あたしにはマネができないです・・・
書込番号:20770451
0点

>スースエさん
せめて、EVFや背面液晶にはCSV形式でメモリカードに
ファイルを置いておくと、任意のグリッドが描けるといいですね。
書込番号:20770577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けーぞー@自宅さん
それ、Good アイデアですね。
書込番号:20770709
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





