EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットとEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを比較する

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込): ¥455,800 発売日:2016年11月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(11393件)
RSS

このページのスレッド一覧(全396スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
396

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 CaptureOne20でのテザー撮影について

2020/07/22 01:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:1件

【困っているポイント】
CaptureOne20でテザー撮影ができません。
Lightroom Classicでは認識され撮影ができます。

【使用期間】
テザー撮影するようになったのはここ1年くらいです。
自分はずっとLightroomだったのでなんとも言えませんが
CaptureOne12でMark3を使ってテザー撮影してる人は見たことがあります。

【利用環境や状況】
Mark3のファームウェアは1.3.6です。
PCはMac OS Catalina 10.15.5です。
ケーブルは1000円くらいで買った予備のUSB2.0と
テザーツールスUSB-Cで試しています。
(どちらもLightroomでは認識しますがCaptureOne20だと無反応・・・)

【質問内容、その他コメント】
同様の症状から改善した方や、このような場合に確認するポイントを教えていただきたいです。
自分でCaptureOneを使ってテザー撮影をするのは初めてなので
何か設定などあるようであればスレッドが違うかもしれませんが教えていただけると大変嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23549498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2020/07/24 05:54(1年以上前)

c1をアップデートしたら?

書込番号:23553928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 a_kutaungさん
クチコミ投稿数:22件

【困っているポイント】
ビデオキャプチャーボード(elgato CAM LINK 4K)を利用してEOS 5D Mark IIIをWebカメラとして使用していますが、カメラ内臓マイクの音声が認識されません

【使用期間】
Webカメラとしての使用は約3か月間

【利用環境や状況】
東芝製ノートパソコンPT95NGT-LHR(CORE i7HQ:Win10 64bit)とEOS 5D Mark III(ファームウエア Version 1.3.6)をCAM LINK 4Kで接続してWebカメラとして使用し、主にZOOMにてWeb会議の際に利用しているほかに、30分の制限時間を回避して一般的な動画撮影にも利用しています。

【質問内容等】
EOS 5D Mark IIIからCAM LINK 4Kまではcanon純正のHDMIケーブルを使っており、同じケーブルにて撮影動画・写真をTVに出力する際には音声もでていますので、ケーブルの不具合は考えられません。
また、EOS 5D Mark IIIの代わりにHDMI出力を備えたビデオカメラを使用すると、映像も音声も異常なくパソコン側で認識しますのでCAM LINK 4Kの故障とも考えられません。コントロールパネルからサウンドの録音デバイスを確認するとCAM LINK 4Kが認識されており、ビックリマーク等もついていません

CAM LINK 4K経由で映像を入力し、音声についてはパソコンに直接入力することも可能ですが、この場合、僅かながら映像と音声にズレが生じてしまいます。できることなら、映像と音声を同時に送信しようと思い、カメラのマイクから映像と同時にHDMIにてパソコンに送り込みたいと思います
どのようにしたらうまくいくのかご教示ください。

※ この掲示板の利用者としてはまだまだ初心者なので、いろいろとご迷惑をおかけするかもしれませんがよろしくお願いします。


書込番号:23492241

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/06/25 18:48(1年以上前)

EOS 5D Mark IIIの仕様を見ると動画記録形式がMOV、音声記録方式がリニアPCMって言う所が臭いですね。最近の4K TVはソニーのXAVC Sに対応するためにリニアPCMの音声も再生出来るようですが、ちょっと年代の古いTVだと圧縮音声しか再生出来ないケースが有りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002767/SortID=17655243/#tab

ちょっと上手く行くかどうか分かりませんがQuickTime for Windows 7.7.9をインストールしたら必要なコーデックもインストールされてEOS 5D Mark IIIのHDMIの音声が出るようになるかもしれませんのでお試し下さい。ただ、このソフトはサポート切れでセキュリティー的には問題が有るかもしれないのでご注意下さい。
https://support.apple.com/kb/DL837?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

書込番号:23492414

ナイスクチコミ!0


スレ主 a_kutaungさん
クチコミ投稿数:22件

2020/06/25 21:27(1年以上前)

> sumi_hobbyさん

早々のご返信、ありがとうございます。
ご教示に従い、さっそくQuickTime for Windows 7.7.9をダウンロード・インストールしてみましたが、残念ながら結果は変わりませんでした。

私はAV関係の知識に乏しいので、https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002767/SortID=17655243/#tab にてご紹介いただいた内容を十分に理解しきれていないと思いますが、EOS 5D Mark IIIをTV(平成9年製)につないで、撮影した動画を再生する場合には音声も出力されております。また、記録媒体をカメラから取り出してパソコンで再生する場合には、当然に映像も音声も出力されております。

QuickTime for Windows 7.7.9をインストールした状態でZOOMを立ち上げたのですが、映像のみで音声は出力されず、動画配信ソフトのOBSでWebカメラ代わりに設定して音声キャプチャーデバイスをCAM LINKに設定しても全く同様でした。

ただ、「動画記録形式がMOV、音声記録方式がリニアPCMって言う所が臭い」というご指摘には、素人ながら「なるほど」とおもいましたので、その筋からさらに解決策を探ってみようとおもいます。

更に試した方がよいと思われる方法があったらお教えください。

書込番号:23492779

ナイスクチコミ!0


qr1banさん
クチコミ投稿数:65件

2020/12/21 14:29(1年以上前)

スレ主がすでに解決済みのときは他の人のために
当該eos機はhdmi端子からは映像のみで音声は出力されていない可能性があります。メーカ仕様のようです。
テレビモニターのhdmi につないでカメラマイクにしゃべってください。反映されなかったら残念でした。

書込番号:23861722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 gonewlifeさん
クチコミ投稿数:11件
当機種

CANON EOS 5D Mark IIIを使用していて、レンズはCanon EF 24-105mm F4L IS USMを使用しています。
以前まではケラレの発生はなかったのですがいきなりケラレが発生しだしました。
フードは純正の物をつかっているのですが、この貼付の写真はフードなしで撮影したものです。
カメラかレンズの設定なのでしょうか。
撮影はオートで撮影しました。

書込番号:23410158

ナイスクチコミ!0


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9900件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2020/05/17 18:45(1年以上前)

保護フィルターつけたとか?

書込番号:23410177

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/05/17 18:49(1年以上前)

周辺光減じゃないのですか?
絞れば解消すると思いますよ。

書込番号:23410182

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2020/05/17 18:55(1年以上前)

gonewlifeさん こんにちは

今回の場合 光の周り方が複雑に見え判断難しいのですが 白い壁や 青空撮影した時もケラレ発生しますでしょうか?

書込番号:23410194

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2020/05/17 19:04(1年以上前)

フィルターによるケラレに見えますね。

書込番号:23410210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/05/17 19:14(1年以上前)

別機種
別機種

補正無し

補正あり(DPPで補正)

>gonewlifeさん

 周辺光量落ち(周辺減光)と思います。センサーが微妙に小さい6DU使ってますけど、周辺部の光量落ちはあります。
 ボディ内にレンズの光学補正のメニューがあって、周辺光量補正の項目があるはずですが、何かの拍子にそれがオフになっているのではないかと思います。

書込番号:23410234

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2020/05/17 20:34(1年以上前)

24-105mm F4lのI型は、周辺減光大きい事で有名ですね
周辺減光とケラレの切り分けは、
絞ると周りが明るくなる→周辺減光
絞ると暗い部分がくっきりする→ケラレ
で切り分け可能かと思います

書込番号:23410426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 gonewlifeさん
クチコミ投稿数:11件

2020/05/17 20:38(1年以上前)

こんばんは、保護フィルター等なにもつけておりません(´;ω;`)

書込番号:23410430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gonewlifeさん
クチコミ投稿数:11件

2020/05/17 20:39(1年以上前)

いままでオートで撮影していてこんなことなかったのですが、最近オートだと毎回こうなるのですがオートの中でも細かい設定ってできるのですかね?
無知ですみません。。。

書込番号:23410439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonewlifeさん
クチコミ投稿数:11件

2020/05/17 20:41(1年以上前)

コメントありがとうございます、真っ白の壁などを撮っても発生しております(._.)

書込番号:23410440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonewlifeさん
クチコミ投稿数:11件

2020/05/17 20:41(1年以上前)

こんばんは、フィルター等はなにもつけていないんですよね。。。

書込番号:23410443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gonewlifeさん
クチコミ投稿数:11件

2020/05/17 20:43(1年以上前)

なるほどです!コメントありがとうございます!
そちらの設定はオートモードでも設定できますでしょうか?
今カメラが手元になくて操作できない状況でして(._.)

書込番号:23410446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonewlifeさん
クチコミ投稿数:11件

2020/05/17 20:44(1年以上前)

なるほど、有名なのですね。
オートモードで撮影していて今までこんなことになったことがなかったのですが、オート撮影でもその設定はできますかね??

書込番号:23410452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/05/17 20:59(1年以上前)

>gonewlifeさん

>、オート撮影でもその設定はできますかね??

 5DVの使用経験はありませんが6DUだとプログラムオートではレンズ補正が設定可能です。

 私の場合は、シグマやタムロンのレンズを使う事が多いので、誤作動が起きないよう念のためにOFFにしてRAW撮りして、必要に応じてDPPで調整してますし、基本はオートを使わないので、それ以上は分かりません。

書込番号:23410481

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2020/05/17 20:59(1年以上前)

gonewlifeさん 返信ありがとうございます

>真っ白の壁などを撮っても発生しております(._.)

白い壁撮影する時 絞りを 開放から絞りを絞っていくと 周辺の状態が改善されるのでしたら 周辺光量付属が原因の可能性強いです。

書込番号:23410482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/05/17 21:16(1年以上前)

>gonewlifeさん

今まで昼間屋外で撮影してたので、AUTOで絞りが勝手に絞られて周辺減光が出なかったとか?

書込番号:23410528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2020/05/17 21:35(1年以上前)

>gonewlifeさん
こんばんは、フィルター等はなにもつけていないんですよね。。。

そうなんですね。

周辺減光補正オンになっているか確認、オンになっていなければオンにして試して改善するか確認したら良いと思います。

補正オンでも減光があるならf8まで絞れるとかですかね。

24-105oLならレンズ補正データが5D3に入っていると思いますが、入ってないならEOS Utilityから所持しているレンズデータの登録できますね。

書込番号:23410569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/05/17 23:13(1年以上前)

>gonewlifeさん

プログラムオートで撮られているんですかね?
ファインダーを除いたときに。、シャッタースピードと絞りの値がありませんかね?
あとは、その値を見ながらプログラムシフトを行うダイヤルを回せば絞りとシャッタースピードが変わりますので、
絞りが絞られた値で撮られればよろしいと思います。

書込番号:23410782

ナイスクチコミ!1


スレ主 gonewlifeさん
クチコミ投稿数:11件

2020/05/18 01:13(1年以上前)

はい、オートで撮影しておりますm(_ _)m
ファインダーを覗いて、シャッターを半押ししたら数字は表示されるのですが、オート設定のせいか全く数字は変わりません(汗)
自分の操作がだめなのでしょうかm(_ _)m

書込番号:23410925

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonewlifeさん
クチコミ投稿数:11件

2020/05/18 01:25(1年以上前)

当機種
当機種

>with Photoさん
レスを参考にさせていただいて、周辺光量補正というものをオンにするとかなり改善されました、情報ありがとうございます^_^
まだ若干隅っこが黒いですが、これくらいはなるものなのですかねm(_ _)m

書込番号:23410938

ナイスクチコミ!2


スレ主 gonewlifeさん
クチコミ投稿数:11件

2020/05/18 01:29(1年以上前)

>遮光器土偶さん
オートでもそちらは設定できました、お陰様でかなり改善されました^_^
ありがとうございますm(_ _)m

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます、色々なかたのアドバイスを頂いてほぼ改善されました、たすかりましたm(_ _)m

>よこchinさん
周辺減光が関係していた様です、設定したらかなり改善されました、アドバイスありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:23410944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2020/05/18 03:21(1年以上前)

同じ組み合わせで、でここまで周辺減光が出た事は無いのですが。

F値をもう少し絞り込み(F8位)してみてください。
周辺減光とともに解像度も上がります。

書込番号:23411010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2020/05/18 12:52(1年以上前)

当機種
当機種

F10

F4

スレ主さんと同じ、EOS5Dmark3 + EF 24-105mm F4L IS USMで絞り値を変えて白い壁を写してみました。
いずれもフィルター、フードはなしです。

このレンズの性能ですね。

書込番号:23411597

ナイスクチコミ!2


スレ主 gonewlifeさん
クチコミ投稿数:11件

2020/05/19 10:11(1年以上前)

>くらなるさん
オートプログラムでの撮影なのでF値がいじれないと思うのですが、オートでもF値はいじれるのですかね??

>少年ラジオさん
なるほどです、通常でこの程度という感じなのですかね(._.)

書込番号:23413380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/05/19 11:06(1年以上前)

>gonewlifeさん
>オートプログラムでの撮影なのでF値がいじれないと思うのですが、オートでもF値はいじれるのですかね??

取扱説明書のP161にプログラムシフトの方法について書かれているので、ご一読願います。
この方法で、変えられるはずです。

書込番号:23413452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2020/05/19 11:44(1年以上前)

スミマセン。
F4とF10の画像が逆でした。↑
exifをご参照ください。

書込番号:23413511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2020/05/19 12:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

f4補正前

f4補正済み

f10補正前

f10補正済み

同じ画像をPhotoshopのプリセットでレンズ補正しました。
参考まで。

書込番号:23413580

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

影響が青くないですか?

2019/09/13 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 7D2さん
クチコミ投稿数:6件

5D3をお持ちの皆様へご質問です。

去年からマップカメラにて中古の5D3を購入し、5万回以上シャッターを切ってきて、今日まで至るのですが、なんか・・・液晶が青くないですか??
私は今まで5D2、6D、7D2、60D、50Dと使ってきましたが、特に7D2、6Dと比べ、液晶が青く感じ、ホワイトバランスに戸惑いを感じています。

中古なんでこんなもんなのかなと、今まで我慢して使用してきましたが、気になるレベルなので、皆様のご意見が聞けたらと思い、
ご質問いたしました。

どうかご回答の程、よろしくお願いいたします。

書込番号:22920450

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 7D2さん
クチコミ投稿数:6件

2019/09/13 22:47(1年以上前)

タイトルが間違えておりました。

何卒ご了承ください。

影響→×
液晶→〇

書込番号:22920455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2019/09/14 00:21(1年以上前)

記憶が定かではありませんが、液晶の色をいじれるのは1DX2が出来ます。
1DXは忘れました。
5D4はあったような、なかったような。
5D3は設定にないんですかね。

書込番号:22920607

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9900件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2019/09/14 05:12(1年以上前)

>7D2さん
過去スレにあったような?
RAWでいかようにもなるので
自分はカメラの液晶は確認用と考え
気にしません

書込番号:22920764

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2019/09/14 07:41(1年以上前)

5D3は使っていませんが、キヤノン機を複数使ってきましたが気になったことはありませんね。

キヤノン機ではないですが液晶もロットで色が違うってブログか何かで見たことがあります。

同じ機種を複数使っていたようですが、故障等で修理が必要になった場合に備えて後から追加した1台を後々使ったら液晶の色味が違ったようです。

ホワイトバランスは太陽光かAWBで撮影しています。
RAWで撮影しているので必要なら現像時に調整しています。

自分は液晶は構図チェックとヒストグラムの確認用と考えています。

書込番号:22920859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2019/09/14 07:48(1年以上前)

>7D2さん

 私は、5D, 5D2, 5D3, 5D4と使ってきましたが、液晶の色合いが気になったことはありません。
もともとライブビューでピントを確認するだけで、撮影したファイルの色合いには気を使いますが、
液晶の色合いは参考にするだけです。

書込番号:22920868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2019/09/14 07:56(1年以上前)

5D3は持ってません。
1D4ですが、ファインダー、液晶ともに黄色いです。
2台持ちで片方の1DXを基準とすると300〜500K減らし、青を近い色にしています。
ただ、赤系が褪せた感じになるので、メニュー画面から色補正をします。
僕はRAW撮りをほとんどせず、露出も色もその場で終わらせたいので、妥協策ではありますが上記のような方法で対処しています。

書込番号:22920878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2019/09/14 08:54(1年以上前)

当機種
別機種

5Dmark3で撮影したもの

5Dmark3の液晶で表示

うちの5Dmark3は6年ちょっと前に新品で購入したもので液晶は普通の発色です。

設定としては液晶画面の明るさのみ変更できるようですが、色合いは変更できないようなので、青っぽいということは液晶画面に問題がある気がします。

書込番号:22920965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信16

お気に入りに追加

標準

スポット測光について

2019/06/13 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 デヘ坊さん
クチコミ投稿数:9件

初心者です。ご教示下さい。

例えば室内でバックの大きな窓から光が差し込んでる前に被写体がいるとします。
スポット測光についてなのですが、知り合いのカメラに詳しい方から18パーセントグレーで、スポット測光で被写体に合わせれば、被写体と外の景色も飛ばずに写ると言われました。

露出は露出でスポット測光だろうがなんだろうが、1つの絵の中に明暗が出せるとは思わないのですが、どのような意図なんでしょうか?
その人はコンクールとかでも良い写真を出しているので、写真には詳しいはずなのですが、自分が勘違いをしてるのでしょうか?

HDRのような合成をする以外、測光モードだけで出来るのでしょうか?

暗い被写体と明るい窓の外を綺麗に写すのにスポット測光で・・・と力説されたのですが、真剣に聞いてても理解できませんでした。

露出って中央重点でも、スポット測光でもそこで決まった露出は1つで窓の外と被写体の両方にあった露出なんて意味がわかりませんでした。
ハーフNDは風景の時に使ったことはありますが、そういうことでもないらしいです。
意味不明です。
自分は、理解していたと思ってましたが、やはり、不安な点も多いためとても気になります。よろしくお願い致します。

書込番号:22733530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/06/14 01:39(1年以上前)

 その方がどういう意味で言われたのか、今ひとつ理解できませんが、室内と室外の輝度差が大きい場合で、スポット測光で室内の被写体に露出を合わせた場合、室外の景色は白飛びすることは経験済です。

書込番号:22733636

ナイスクチコミ!6


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/06/14 01:48(1年以上前)

スレ主さんの考えで間違っていないと思いますよ。


測光方式がどうあれ、センサーのダイナミックレンジの超えるような明暗は撮れません。白飛びするか黒つぶれするかのいずれかです。
単純に、スポット測光使えば被写体を適正露出に撮れますよー(背景はどうなるか別にして)程度の意味じゃないですかね?


ま、別に写真が上手い人が、技術的なことが詳しいわけではありません。
プロカメラマンの中にも技術的なことが正確に分かっていない感覚派の方、多いです。
私が通っていた学校の先生でも、明らかにおかしいこと言われている方いました。
知識の浅い学生ははじめ混乱するのですが、だんだん分かってくると、「あの先生、また言っているよ」 みたいな感じで後ろ指さされるのです。

書込番号:22733641

ナイスクチコミ!7


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/06/14 02:50(1年以上前)

自分は写真理論や測光モードについて 特段勉強したことはありませんが、それでもその方が仰ることは解せません ( ̄〜 ̄;)?
どの測光モードにしようが 白トビ、黒ツブレは軽減出来ません、 測光モードの種類に関係は無いかと、、 
これは自分なりの経験則からきた感覚で、多分間違いない解釈と信じてます  

測光モードについてですが、むかし ある先達から スポット測光は面白いから勉強してマスターするといいよ♪ 
と助言を受けて、一時期取り組んだことがあります、 しかし 結果としてマスターできず! 
現在は ほぼ 100パーセント 「中央重点測光」 で露出をとってます  

多分割評価測光も なかなか自分の思い通りにはならず、 「中央重点測光」 オンリーの撮り方になってます 
現場ではアンダー目で撮っておき、パソコンでのRAW現像で暗部を少し持ち上げる方向で調整 
白トビしてしまった部分も 完全に補正することは不可能ですが、部分補正で若干和らげることは可能 
                                      

書込番号:22733676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2019/06/14 03:11(1年以上前)

知り合いの方の考え方に間違いはないですが、少し説明が抜けているかなと思います。

スポット測光で撮ると、明度差のある場所でどちらも潰れたり白トビしない様に撮れるのではなく。
スポット測光で明るさを図ると、狭い範囲の明るさが図れる為、人物も背景もベストと思える設定に
できるよと言う事だと思います。ここで言うベストとは人物も背景も潰れず白トビしないで撮れると言う訳ではありません。
カメラの能力以上の事は出来ないので、そう言う場合には、何処かを犠牲にすると言う選択肢を取ることが出来ると言うことです。
但しそういう設定をするには、経験と慣れが必要になってくるという事です。

もしそういう経験と慣れを身につけるのが面倒だというのであれば、ミラーレス一眼を使えば、
経験も慣れも必要なく、ある程度の仕上がりをモニターで見る事が出来ます。
但しスポット測光を用いた設定を身につけると、モニターで見ながら設定するより早く設定できるようになるはずです。

参考になりますでしょうか?

書込番号:22733687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4707件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2019/06/14 03:17(1年以上前)

こんばんは。Canonのデジ一は持ってませんが・・・

「コンクールとかでも良い写真を出しているので、写真には詳しいはず」
コレが勘違いかもしれません。

あるいは

「18パーセントグレーで、スポット測光で被写体に合わせれば、被写体と外の景色も飛ばずに写る」
コレは、もしかして
「逆光の撮り方は」
みたいなスレ主さんの質問に対して、

「まずは被写体をスポット測光で撮ってみては」
のような答えを示しただけかもしれません。
ダイナミックレンジとかの難しいことは後回し。

または、
質問の前提の"現場の状況とカメラのダイナミックレンジ"ならば、
この答えで十分と気を回したのかもしれません。

もし本当に写真に詳しい、写真スタジオのオヤジや写真学校の優等生みたいな人なら
「逆光の背景のハイライト、被写体、シャドウ、それぞれを測って、写真として必要なすべてがダイナミックレンジに収まるように、そのままで不可ならば追加照明やレフ板でシャドウを持ち上げて露出を決める」みたいな答えがあるかと思いますが、そこまでを期待していたとその人は思わず、スレ主さんをみくびったとか。

<余談>

「18パーセントグレーで、スポット測光で被写体に合わせれば」
とスレ主さんが書かれたコト、
「被写体(の反射率)は18パーセントグレー」とも、
「スポット測光で18パーセントグレー(のチャートやカード)」と「スポット測光で被写体」と二つの方法を示したとも解釈できます。

この曖昧な文章からは、スレ主さんが早とちり"いっしょくた"にした迷文のようにも感じます。
スマホからの書き込みのようですし。

書込番号:22733690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/14 03:53(1年以上前)

18パーセントグレー というのが味噌な気がします。
一言も適正露出でとは言っていないので、
スポットでメインの被写体を18%グレー程度のアンダーで撮れば、窓の外も白飛びから救われる程度のオーバーで済む。という意味のような気がします。
そうすれば、後で現像テクで調整出来るという意味だと思います。

外した?

書込番号:22733703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2019/06/14 04:43(1年以上前)

基本的な事が抜けています。

18パーセントグレーというのは、同じ光が白い被写体と黒い被写体に当たった際に反射率が丁度50%になるという事です
同一条件下での明るさの中間となるだけであって、日陰部分で18%に合わせれば日なたの明るさは全く加味されていないという事です。
(18パーセントグレーがなぜ反射率50%なのかはお調べください)

>例えば室内でバックの大きな窓から光が差し込んでる前に被写体がいるとします。
---中略---
>18パーセントグレーで、スポット測光で被写体に合わせれば、被写体と外の景色も飛ばずに写ると言われました。

室内でバックに大きな窓という事は被写体は窓を背にする=日陰という事になりますね。
18パーセントグレーはあくまで同じ光での反射率の中間なので、室内の被写体と窓の外の景色は明るさは全く異なりますから、この中間の明るさを導きだしても被写体は真っ黒、背景は真っ白となるでしょう。

また、被写体のいる場所でグレーカードをかざしてカメラのスポット測光で計測して、その出た目で撮影すれば被写体の黒い部分も白い部分も適正露出になりますが、窓の外や窓から差し込んだ光が当たった場所は露出オーバーになるでしょう。

フィルムの頃は、ネガフィルムではラティチュードがとても広く、シャドー側で露出を合わせればフィルムでは像が残っているので覆い焼きすれば窓の外のような明るい部分もプリント出来ました。
デジカメもRAWで撮っておけばハイライトが飛ばないように撮っておけばある程度はシャドーを再現は出来ます。
ただ、ラティチュードやダイナミックレンジの関係と18%グレイは話が別ですけど。

書込番号:22733721

ナイスクチコミ!1


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2019/06/14 07:08(1年以上前)

被写体が明るく写り
背景は白トビするかと思います。

実際にこの状況を作って
力説された方と一緒にテスト撮影されると
良いように思います〜〜

ご友人のプライドを傷付けないようにするにも
言い合いよりは、実際に一緒に撮ることが
仲良しを保つコツかと思います〜


おそらく、どこかで解釈を間違えているように
思います〜〜

書込番号:22733832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2019/06/14 07:31(1年以上前)

 まず,スレ主さんのお考えが正しいと断言させて頂きます.

 スポット測光は,被写体で測光して被写体の光の反射率分だけ露出補正すれば,”被写体”は望むような露出で写真を撮ることができます.でも背景とは周辺の光の具合はお構いなし.なので,皆さんの意見が正しいと思います.

 写真コンテストに入賞した人云々とありましたが,そうした事と今回の話は強い関係がありません.この点も断言しておきます.私も過去年度賞を取りましたが,カメラ自体の詳細な話は,とう掲示板に書き込んでおわれる人たちには及びません.なので勉強のため時々この掲示板を読んでいます.

書込番号:22733865

ナイスクチコミ!2


スレ主 デヘ坊さん
クチコミ投稿数:9件

2019/06/14 11:20(1年以上前)

>狩野さん>a&sさん>くらなるさん>でぶねこ☆さん>スッ転コロリンさん>ねこまたのんき2013さん>syuziicoさん>||さん>遮光器土偶さん

色々回答くださいましてありがとうございました。とても勉強になりました。
また、考え方が間違ってなかったと分かりとても安心しました。
また分からないことがあった時は質問させて下さい。本当にありがとうございました。

書込番号:22734203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2019/06/14 12:12(1年以上前)

デヘ坊さん こんにちは

解決されたようですが 逆光で明暗差があるばあい 補助の光が必要だと思いますので ストロボなどが必要になると思います。

その場合 背景をスポット測光で測光し 被写体をストロボ光で適正露出に持っていく必要があると思います。

書込番号:22734265

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/06/14 13:19(1年以上前)

> 例えば室内でバックの大きな窓から光が差し込んでる前に被写体がいるとします。

提示されてるようなシチュエーションでは そもそも、良い写真を撮れる確率は低いですよね 
窓から見える室外は完全に白トビになるだろうし、室内の被写体は暗く沈み ノイズすら浮いてくる  

そうなるのを避けるためにはそれなりの対策が必要なわけで、例えば被写体へのスポット照明、レフ版、
すくなくとも 測光モードで改善できる問題とは思えませんね (´・ω・`)  
                                  

書込番号:22734387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/14 16:08(1年以上前)

>コンクールとかでも良い写真を出しているので、写真には詳しいはず

写真に詳しい人と操作に詳しい人は違います。
俺も撮影地でよく出会う人でカメラや撮影技法に
詳しい人が居て「プロでも全然分かってない人が居るからね」って話を良く聞かされます。
で話してる内に写真そのものの話になって
「見てくれよ、これが落ちるんだぜ。全く見る目がない」って、どう考えても入りそうに無い写真を集めたアルバムを見せられたりする。

書込番号:22734591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/06/14 20:05(1年以上前)

> 横道坊主さん
 > 「見てくれよ、これが落ちるんだぜ。全く見る目がない」って、どう考えても入りそうに無い写真を集めたアルバムを見せられたりする。

ある ある ! ですな、 しっかりと笑わせてもらいました (^○^)  
顧みて・・・・ 自分も似たようなことやってないか? 反省しきりであります、、  
                               

書込番号:22734986

ナイスクチコミ!3


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2019/06/14 22:56(1年以上前)

ストロボを使って、、、

私もそう考えたのですが
今回おっしゃられる環境では
評価測光で全体を白トビさせない方が
正しいと思います。


スポット測光は周辺が暗く、人物だけが明るくなってしまう時に
有効ですし、私もこのカメラを
ブライダルのお仕事でいろんな環境で
長く使ってきて、そういう動作をすると考えております。

書込番号:22735332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/06/15 00:03(1年以上前)

機種不明

下表の左端は【18%反射相当の輝度】

>例えば室内でバックの大きな窓から光が差し込んでる前に被写体がいるとします。

>18パーセントグレーで、スポット測光で被写体に合わせれば、被写体と外の景色も飛ばずに写ると言われました。

「背景の輝度」と「被写体の輝度」との差が少ないときにだけ成り立ちます(^^;

通常は(便宜上)「撮影(被写体)照度」とか書いていますが、厳密には、

・人物など「発光しない、または光を透過しない被写体」は「反射輝度」。

・背景の植物や山林や建物なども「反射輝度」。

・背景の青空などは「輝度」相当。

添付画像の左端には、反射率18%相当の場合の輝度(cd/m2、nit(s))で、計算値のままであれば見辛いので、2%弱の補正をした値です(そのため「整規化」と注釈つき)。

「青空」は出典によりますが、2000~8000cd/m2(またはnit(s))ですので、
晴れ相当のLv(=)14において、約2300cd/m2(=nit(s))としてみましょう。

屋内で多少外光が入っている状態で被写体の人物はLv(=)8としましょうか。
日本人などの平均的な肌の反射率は18%らしいですから、Lv(=)8のところの輝度をそのまま使えば、36cd/m2ですね。

青空の輝度と比べると、64倍もしくは1/64です。
6段も違いますから、ネガフィルムのラチチュードでも厳しいですね(^^;

デジイチやミラーレスでもワンショットHDRでは無理かも?


36cd/m2を18%とすると、約2300cd/m2は 1150%以上ですから(^^;

昔の三「管」式の放送局用ビデオカメラ(テレビカメラ)は、ダイナミックレンジが1600%ぐらいあったとか見た記憶がありますが、
最近では一部のドライブレコーダーや一部の防犯(監視)カメラのワイドダイナミックレンジカメラでもモノによりどうかな?という「厳しさ」ですね(^^;

というわけで、
>「背景の輝度」と「被写体の輝度」との差が少ないときにだけ成り立ちます(^^;

これについては上記の通りですので、「実際に撮影」して試してみてください(^^;

書込番号:22735466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

サポート修理

2019/03/23 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:5件

5DMarkVは2024年3月でキャノンサポート終了ですが、今メイン機としてお使いの方は今後どうされる予定でしょうか?MarkW?R MarkU?
MarkVが故障した時が困りますよね。

書込番号:22553656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2019/03/23 22:29(1年以上前)

サポート期間が過ぎても故障していないなら使い続けるだろうし、5年位あるから他の機種を追加なりしている可能性もあるかも。

まぁ、どうなるかわからないので先のことは考えずに使い続ける。
故障したら、その時にどうするか考えますね。

書込番号:22553699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2019/03/23 23:55(1年以上前)

わたしはその前の5D2を使っています。今年11月でサポートが終了します。
11月以降に壊れたら、EOSRを買うでしょうね。比較的安価であるところが決め手ですが、ただしシャッタースピード1/8000s機じゃないと買う気がおこりません。

書込番号:22553913

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/03/24 08:37(1年以上前)

>きゃねこ193さん

サポート期間超えで壊れたら、諦めるしかないかと思います。

その時に、スレ主様が気に入ったカメラをチョイスされては如何でしょうか?

書込番号:22554418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/03/24 08:43(1年以上前)

>with Photoさん
丈夫な子(機)だといいですね!その頃にはどっちに移るか選択肢はハッキリしているでしょうからね!ご回答ありがとうございました。

>holorinさん
EOS Rへ移られる予定なんですね!僕は5D3を使い通して一眼レフかミラーレスかその時の完成度で決めようと思っています。ご回答ありがとうございました。

書込番号:22554429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/03/24 08:48(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
はいその通りなので、今のうちに下取りするか悩んでいる所です。サポート終了後で故障していても下取りしてくれますかね?ご回答ありがとうございました。

書込番号:22554440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/03/24 09:03(1年以上前)

>きゃねこ193さん

>> 今のうちに下取りするか悩んでいる所です。

今年の10月前までに結論を出されては如何でしょうか?

動体撮影が多いのでしたら、まだ一眼レフの方が使い易いですし、
静体撮影が多いのでしたら、EOS Rなどのミラーレス一眼に進まれてもいいかと思います。

書込番号:22554475

ナイスクチコミ!1


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2019/03/24 10:27(1年以上前)

その頃にはRFマウントレンズも整備されてくると思われるので5D3はサポートなくなるまで使い倒しミラーレスに移行。

書込番号:22554652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/15 18:12(1年以上前)

>きゃねこ193さん

サポートが終了したら安くなるので
それを待つかたもいるかも?

書込番号:22603673

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <1268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング