EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットとEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを比較する

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込): ¥455,800 発売日:2016年11月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(11393件)
RSS

このページのスレッド一覧(全396スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
396

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:61件

こんばんは。今回5D3のファインダー内に大きなゴミが入ってしまい、サポートセンターにてゴミ取りをお願いしました。
そこで、本体がなければレンズのみ家にあってもしかたないと、保証内、外合わせて3本ピント調整にだしました。
調整が終わり使ってみると、?何かビミョー?
本体の設定も一部リセット状態なので、さわっていると、AFマイクロアジャストメントALL?一律-8?
明細を見ると、本体-基準レンズにあわせる。レンズ3本5D3にあわせる。
基準レンズって何?本来本体0で、その本体にレンズを合わせるべきではないのでしょうか?これでは他のレンズを購入した場合そのレンズはこの本体に調整されていないので、-8補正されてしまうのではないでしょうか?
レンズ個別で設定されていれば、ちゃんとレンズ別にやってくれたんだなと思うのですが。これでは自宅で自分がやれる事をお金出してやった、しかも3本個別で追い込みではなく、妥協点が-8だっただけでは?と思ってしまいます。
確かに預ける時に本体は基準レンズに・・・と言っていたような気がするので、理解できていなかった自分も悪いのですが。
本体を基準レンズに合わせる意味は何でしょうか?

書込番号:17095284

ナイスクチコミ!2


返信する
tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2014/01/21 01:52(1年以上前)

AF調整は
本体は、キヤノン基準レンズに合わせる(本体はキヤノンの基準のAFでまず調整をかけます)
レンズは、調整済みの本体に合わせる(レンズは、使用する本体で調整します)
という、明細どおりの方法で問題ありません。

本体もAFを何かの基準によって調整する必要があります。それを調整するためのものが、キヤノンの基準レンズです。
本体ごとにAFの基準が違っては困りますから、まずは本体を調整してから、それに合わせてレンズを調整するのが一般的です。
ただ、複数台本体がある場合は、同時に調整に出した方が確実です。

ただし、AFアジャストメントが−8というのはどういうことでしょうか?
通常、すべてリセットした状態(アジャストも0)で調整されて戻ってくるはずです。
調整後、ご自身で−8にされたのではないのであれば、修理表とともに再度サービスセンターに持ち込んで状況確認されて、再調整してもらった方がいいと思います。
さすがに無償対応してもらえるはずですよ・・・

書込番号:17095435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/01/21 04:25(1年以上前)

謎の-8。怖いですね、もしその状態でピントバッチリだと手抜きですよね

書込番号:17095528

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/21 04:51(1年以上前)

AF微調整の機能は、本来ユーザーが使うもので開始位置は0なのが普通だし、またそうで無ければ成りません。
その調整の仕方は変で、良い方法では無いですね。
再度、0から始まる調整幅をユーザーに残すような、点検調整を依頼されたらどうでしょうか。

書込番号:17095539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/01/21 04:54(1年以上前)

おはようございます。

ピント調整に出して、AFのアジャストメント値がゼロ以外の状態で戻ってくることは
ありえません・・・でも実際にあったのですから、単に作業ミスだと私は思います。

調整開始前に、アジャストメント値はゼロに戻すはず(戻さないといけない)ですので、
この件をSCへ連絡して、再調整してもらうべきです。
しかも、ピント調整はアジャストメント値で行うわけではありません。

>基準レンズって何?本来本体0で、その本体にレンズを合わせるべきではないのでしょうか?
まず、本体のアジャストメント値をゼロにした状態で、基準レンズ(特別に作られた、ボディのピントや
解像性能を確かめる・良否を判定するためのマスターレンズ、または検査用レンズ)に取り付けて、
ピントが合うように、ボディ側の調整をします。

調整が終わったボディで、今度は一緒に出されたレンズ3本を調整します。今度は調整済みのボディを
基準にして、レンズ側を調整します。こうすれば、持ち込まれたボディとレンズ3本は、キヤノンさんの
ピント基準に合格、となる訳です。

tabbiさんも書かれていますが、そのまま何も触らず、修理表と一緒にSCへ持ち込まれたほうが良いと
思います。面倒かもしれませんが、これが最善策ですね。

書込番号:17095541

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2014/01/21 06:12(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ
まぁ本体が−8狂って いたのでしょうが
サービスがソコで調整を行うのは、
納得いきませんネ(((^_^;)
内部調整で、行ってもらわないと・・・

恐らくは、サービスのミスだと思われます(((^_^;)

書込番号:17095586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:64件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/01/21 06:27(1年以上前)

自分は自分でマイクロアジャストメントかけた状態で調整だしたらマイクロアジャストメントの設定はそのまま(たしか3ほど)で戻ってきました。

なんだか腑に落ちなかったのですが
やはりリセットされて戻ってくるものなんですね。

ただなんとも言えないのが、その後自分でピントを調べてみた(有志の方が作ってくれたものを使用)
マイクロアジャストメントを無しにして特に問題無かったんですよね(^_^;)
調整値が少ないから気づかなかっただけなのか?

今度もうちょっとしっかり調べてみたほうがいいかもですね。

とにかくリセットされて戻ってくるのが通常との事で、参考になりました。

書込番号:17095599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/21 07:37(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html


こんな情報もありました。

書込番号:17095693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2014/01/21 07:52(1年以上前)

ちょっと考えにくい調整結果ですね。

>> 理解できていなかった自分も悪いのですが。

理解できない状態で、あ〜して欲しい、こうして欲しいとういうような、何か指示をしていたりはしませんか?
その指示を誤解して、All 一律 −8 という事はありませんか?

作業指示がキチンとできる位の理解はして、持ち込まれるのがよろしいかと思います。

書込番号:17095720

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/01/21 08:23(1年以上前)

文面からは「どうせなら」「ついでに」ってニュアンスが伝わって来るんだけど、特に不満がないならレンズは置いといたら良かったね。
過去スレでも、「特に不満はないけどついでに調整してもらったらかえって悪くなった」ってのが有った様な…。

書込番号:17095775

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2014/01/21 09:13(1年以上前)

こんにちは。

他の方も仰るように、キヤノンの基準レンズに合わせた上で、ボディの
マイクロアジャストが±0でないと、メーカーに出す意味がないように
思いますね。

書込番号:17095862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/01/21 09:38(1年以上前)

購入後1年未満のボディとレンズを無料のうちにピント調整出そうとしてたところです。
こういうスレ見ると迷っちゃいますね。
特に不満が無いと言うより自分の節穴の目ではよくわからないので放っとこうかな。(汗)

書込番号:17095911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/21 09:41(1年以上前)

スレ主さま

横スレで大変恐縮です。

そもそもこのピント調整とは具体的にSSでどのような作業を行っているのでしょうか?

また、「ボディに合わせてレンズを調整」だったりボディ側で合わせる行程なのか、

レンズ側で何をどのように調整しているのでしょうか?

このあらりに精通されている方から是非、わかりやすくアドバイス頂けたら幸いです。


ズームレンズであればどの領域においても若干のズレはあると思いますし、

昨今デジタルになってから、この「ピント調整」と言う言葉を聞きます。

フィルム時代にはなかったのでしょうか?やはりPCで等倍にしたりして

ピントの前ピン後ピンと言うのが確認できたのでしょうか?

私は5DVに70−200U+エクステVX1.4でテレ端側で後ピン傾向

だったので一度SSに出して調整をお願いしましたが、後ピンだったのか

エクステを噛ました解像感劣化なのかイマイチ理解できないままでもあります(^^;)

ジャスピンを求めるのではなく、「メーカーでの基準値内合わせる」と言うことで

あるのをSSから聞きました。

長文、失礼致しました。

書込番号:17095914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:25件

2014/01/21 10:13(1年以上前)

ご報告ありがとうございます。 参考になります。
可能であれば、どちらのSCか、また今後の経過、キヤノンの回答等も教えていただければありがたく思います。

ピント調整に関して、どちらかで見たことがあるのですが、
自分の要望を明確にしてから出すのが良い、と聞いたことがあります。 そうでなければ満足はできないと。
どのF値を重視するのか、被写体までの距離はどのくらいを多用するのか、ズームであればどの域か、
その辺りを明確にした上で出せば、満足のいく仕上がりを期待できるそうです。

逆に言えば、すべてのF値、すべての距離、すべてのズーム域で満足のいく調整というのは、まず不可能なのでしょう。
「受け売り」ですので、詳細は尋ねられてもお答えできませんが、個人的には納得しています。

書込番号:17095982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2014/01/21 10:47(1年以上前)

〉本体を基準レンズに合わせる意味は何でしょうか?

本体を基準レンズに合わせるということは、レンズを替えてもそのレンズのピント精度が基準値ならジャスピンになるということです。

例えば、本体が-1ずれているとして、手持ちのレンズが+1ずれている場合、そのカメラとレンズの組み合わせでは±0となりジャスピンになります。

ここに新たに±0のレンズを入手した場合、この本体とレンズの組み合わせでは-1ずれることになります。ユーザーができるAF微調整では、個別設定で、このレンズを付けたときに本体を+1補正して、±0になるようにします。レンズはいじっていないので、このレンズを他のカメラに付けても問題なく使えます。

しかし、もともと本体の精度が-1ずれているため、折角、ピント精度が±0のレンズを新たに入手しても、レンズを替える度に個別調整が必要になります。

そこで、キヤノンにベストピント調整をお願いすると、まず、精度が±0の基準レンズに合わせて本体のずれを0になるように調整することになります。(これは、ユーザーができるAF微調整とは異なるものだと思います。そのため、AF微調整の値が一律-8になるようなことはないと思いますが…)

この調整を行うと、他のレンズに替えても精度が±0のレンズならジャスピンになります。

一方で、これまで本体が-1だったためにジャスピンだった+1ずれていたレンズは、本体が±0になったため、+1のピンずれになってしまいます。

そのため、ピント調整では、カメラとレンズを一緒に出して、本体を±0にしてから、レンズもそれに合うように調整し、結果的に±0に調整されます。

なので、経年による本体のずれがなければ、原理的には、新しいレンズを入手した場合、そのレンズが幸運にも±0ならそのままジャスピンになるし、ずれていてもレンズのみ調整に出して基準値±0に設定してもらえば、手持ちの本体でもジャスピンになるということになります。


参考
http://rainbow55.exblog.jp/8707365

書込番号:17096068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/01/21 13:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

一眼レフカメラの構造

製造誤差/個体差が生まれるワケ??(ボディ側ピンズレ要因)

こんにちは♪

一眼レフカメラでは、構造的に「製造誤差」と言う物を取り除く事が不可能です。
何故なら・・・
1)「像を」確認するファインダー(ファインダースクリーン)
2)撮像面(撮像素子/フィルム)
3)AFセンサーモジュール
この3つが全て違う場所に位置していて・・・それぞれ別々に機能しているからです。

なので・・・
簡単に言うと・・・
マウント面(フランジ面)から・・・1)2)3)・・・それぞれの距離が寸分の狂いも無く取り付けてなければ・・・必ず「ピント精度」に影響する=製造誤差/個体差が存在するって事を意味します。
※トーぜん・・・レンズ側にもフォーカスレンズの位置精度が求められる=製造誤差/個体差が存在する。

と言う事で・・・
ボディ側は・・・「規準レンズ」に合わせて・・・製造誤差を調整する(検品する)
レンズ側は・・・「規準ボディ」に合わせて・・・製造誤差を調整する(検品する)
※レンズの方は、調整(検品)治具があるみたいですけど・・・
※サードパーティ製レンズは「規準ボディ」を使ってるみたいです??(某レンズメーカーに尋ねたことが有ります)

んで・・・
規準レンズ(ボディ)で検品した結果・・・物理的製造誤差が「基準内(許容範囲内)」であったならば。。。
ソフト的な調整(ROMデーター)をします。。。
製品個々の「個体差/製造誤差」に合わせた「補正値」と言うヤツを製品個々に書き入れる。

これで漸く「ジャスピン」が得られる。

>フィルム時代にはなかったのでしょうか?やはりPCで等倍にしたりして
>ピントの前ピン後ピンと言うのが確認できたのでしょうか?
フィルム時代では、アマチュアでピント調整をやる人はほとんど居なかったと思います。
よっぽどのハイアマチュアでない限り・・・その様なプロサービスがあることは知らなかったし・・・
一般大衆では・・・現在のL版プリントよりも小さい「E版/サービスサイズ」で鑑賞するのが一般的で・・・
「キャビネサイズ」でもそれに気付くのは難しいでしょう??

フィルム時代では、ポジフィルムを透過光でみてチェックしました。
ポジフィルムを透過光で透かして・・・ルーペで拡大してピントチェックしたんです。
35mmフィルムなんて小さすぎて・・・チェックする気にもなりません(笑
4x5サイズだと・・・現在の「等倍鑑賞」に近い感覚でチェックできますけど(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:17096534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2014/01/21 14:53(1年以上前)

切手より一回りくらい大きいサイズでしかない画素センサーに写ったものを、Full-HDの1920×1080のディスプレイに等倍で映すと、画面いっぱいに映しても全体の3分の1くらいしか映らないくらい大きくなるのだから、そう考えると、等倍で映しても鑑賞に耐えられるくらいの像をあの小さいセンサーに投影できるレンズやAFの性能って、すごいことですね。

#4001さんがおっしゃるように、フィルム時代では一般ユーザーには考えられないことですね。

書込番号:17096684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2014/01/21 18:26(1年以上前)

MP4/4Bさん こんにちは

>本体を基準レンズに合わせる意味は何でしょうか?

私が、SCで聞いたことですがまず本体を50mmの標準レンズで調整をし、そのあとで各々のレンズを調整するそうです。
標準レンズを使用する理由は、まずはSTDが無いと同じようにできないからではないですか。
AFマイクロアジャストメントの件はSCに確認された方がよいと思います。

私も来週くらいに ごみ取りとピント調整に出そうと思っています。

楽しい フォトライフを

書込番号:17097181

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2014/01/21 19:34(1年以上前)

最終的にスレ主さんは何を求めて、どうしたいのでしょうか?

ピント調整の流れを知りたいのなら
SCでの調整の流れは皆さんが言われるとおりです。

スレ主が言われている『AFマイクロアジャストメントALL?一律-8?』は基本的にはおかしな設定ですが
これに対してスレ主さんはSCに確認なり相談の連絡はしたのでしょうか?
したとしたらどのような回答が来たのかの方に興味があります。

個人的推測ですが
調整モード用に隠しコマンドではないですがそんな感じの項目があり個体差のピント調整を実施した後
表面上はアジャスト値を『0』にする様なコマンドを戻し忘れたままの感じもしています。
あくまでも私の勝手な推測ですが・・・・・

まずは本人が納得できるようにSCに連絡して納得できるまで説明してもらうなり再調整してもらうなりして
問題解決にした方が良いと思います。


書込番号:17097423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2014/01/21 21:16(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。
今日SCに確認の電話をしたところ、やはりおかしいので確認します、との事になりました。
6時間後に電話があり、やはり0で調整はしています。との事で、なぜ-8で戻ってしまったのかはわからない、0に戻して使っていただければ大丈夫です。もし0でも不具合あったら電話くださいとの事でした。
ちなみに名古屋のSCです。
自宅で-8のままピントチェックをしたら、前ピンでしたね。0なら良い感じです。
少し様子見ですかね。

書込番号:17097843

ナイスクチコミ!1


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/01/21 22:13(1年以上前)

> 本体を基準レンズに合わせる意味は何でしょうか?

調整済みのそのレンズを(いずれ買うかもしれない)他のボディに付けた時でもAFが合うようにするためです。
ボディが1台しかなければそのボディに合わせればいいのですが、
将来他のボディを追加購入したり、買い換えたりした際に、そのレンズが両方のボディで使えるようにするためです。

また、ボディは今のままでも、
他のレンズを買った際に(基準レンズと同じに製造しているはずなので)無調整でAFが合うようにするためです。

さもないと、ボディやレンズを買う都度、全部のボディ・レンズをまたAF調整に出さないといけませんよ。
要は、今回のキヤノンの調整方法が正しいです。

書込番号:17098155

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信23

お気に入りに追加

標準

テレコンの連結

2014/01/18 01:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット

スレ主 S-BLACKさん
クチコミ投稿数:18件

現在5D3・60D使用でテレコンはx1.4を所有しています、テレコン連結での撮影話を聞きました。
70〜200oF2.8LIIにテレコンx2とx1.4を連結すると5D3なら560o/60Dなら換算896oで使えるって事で合っていますか?
撮影可能なら5D3で560oでも十分な焦点距離が得られるのですが。

書込番号:17084091

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2014/01/18 02:02(1年以上前)

数字上は、そうでしょうが、解像度が悪く、勧められません。

書込番号:17084142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2014/01/18 02:52(1年以上前)

何を撮ってますか?

書込番号:17084192

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2014/01/18 03:52(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16960529/?#tab
4連装なんてのもあるみたいですね(;^ω^)

書込番号:17084227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2014/01/18 05:01(1年以上前)

どれとどれが組み合わせられるか要確認です。
V型の1.4と2倍は無理ですよ。

もちろん解像度は連結するたび落ちますが、それでも長焦点距離が必要な人は実践してます。

その際は極限のブレ対策もお忘れなく!

書込番号:17084262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/18 07:06(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000141300_K0000141301

レンズメーカーの望遠レンズのほうが安かったりして・・・

書込番号:17084389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2014/01/18 07:50(1年以上前)

これね。

TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [キ ヤノン用] \107,800〜

書込番号:17084453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 S-BLACKさん
クチコミ投稿数:18件

2014/01/18 08:00(1年以上前)

返信感謝します、使用目的は主にハンドボールです。
実業団は屋内開催ですが学生は屋外でも開催されるので5D3・60Dを使い分けてます。

屋内では5D3に70〜200oF2.8LIIにテレコンx1.4を付けて撮影したりしていますがもっと焦点距離が欲しくてx2の追加購入やテレコンを連結して560oで使えるか検討しています。ゆくゆくはシグマの120-300mm F2.8導入するつもりでいます。

客席からしか撮れないので560o位あれば大きく撮れるのではと思っています、その代償に多少の解像度の低下はやむを得ないと思っています。

書込番号:17084473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5 お茶の間 

2014/01/18 08:02(1年以上前)

オートフォーカス使えまへんヨ

画質もかなり落ちるので

テレコンは、二倍までで抑えておいて
後は、トリミングをした方が画質も良いし
オートフォーカスも使えるので!

書込番号:17084479

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/18 08:13(1年以上前)

VR 70-200mm f/2.8 に、テレコン2倍と1.5倍を付けてサッカーをテスト撮影した事が有ります.
VR はそれなりに効きますが、AFもそれなりで遅く成ります。
焦点距離は、伸びますが画質が悪く成ります。
開放F値が下がりますので撮りにくく成ります。

1.7倍にして、小さい場合はソフトでトリミング。
或いは、使わずトリミングで対処。

書込番号:17084507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2014/01/18 08:19(1年以上前)

 70-200F2.8LUは持ってますがテレコンの連結は考えてないです。1.4倍でもこころもちAF速度が落ちます。これにさらに2倍なんてつけたらどれだけAF速度と画質が落ちるんでしょう。

 
 というか、合成F値がF8ではまともにAFできるのは5D3の中央一点だけじゃないですか?60DではかりにAFしたとしても正確性に問題があると思います。

 それに純正V型のエクステンダーは重ねることができないはず。ケンコーのテレプラスなら重なられるようですが、そこまでするならシグマの50-500やタムロンの150-600の購入を考えるか、MFするならテレスコープ使用したほうがいいと思います。

書込番号:17084523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2014/01/18 08:57(1年以上前)

純正テレコンはテレコン同士が連結できないように
マウントが細工(つめの長さ)してあったと思います。

書込番号:17084604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/01/18 08:58(1年以上前)

純正70−200U に

シグマ50−500またはタムロン150−600

を加える資金があるのなら


シグマ120−300とシグマテレコン(1.4×)

に買い替えするには十分な原資なような気がします。

70−200Uを手放すと勿体無いのでお奨めはしませんが...

書込番号:17084608

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2014/01/18 09:03(1年以上前)

テレコンは何型を使いますか?
U型どうしまでなら2連装も可能ですが3型どうしでは物理的に装着不可能です。
どうしても3型で連装したいのなら片方は純正もうひとつはテレプラス等でとなります。

U型どうしの装着の場合レンズ側にx2、カメラ側にx1.4でしか組み合わせでしか装着できないため
2連装でも合成F値はx2側のみの認識となりF2.8との組み合わせなら合成F5.6となりますのでAFは可能です。
ただし、ファインダーの見え方はかなり暗くザラツキますので昼間でも辛いと思います。
また、AF動作に関しても合焦間際の迷いもいちだんと挙動が不安定となりますので
バッターボックスなり守備で動かないシーンを重視してあくまでも一時しのぎと考えていた方が良いと思います。

画質の劣化は許容範囲と言うのなら一番安価な構成となりますし後々使用頻度が判りませんが
U型のテレコンが入手できるのなら揃えてみるのもひとつの手段かもです。

あくまでも最終判断はトータル的に考えて自己責任となりますが・・・・・・


書込番号:17084620

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/01/18 09:25(1年以上前)

クロップできると楽なのに
余分な◯◯レンズのコンバーターなんか入れて画質落ちてAFも精度落ちて遅くなるってメリット無し。
素直に焦点距離の長いレンズを買いましょう。

書込番号:17084667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2014/01/18 09:59(1年以上前)

★Dr.T777 さん

>2連装でも合成F値はx2側のみの認識となりF2.8との組み合わせなら合成F5.6となりますのでAFは可能です。

 そうなんですか、それは知りませんでした。純正の1.4倍とケンコーの1.4倍持ってるので今度確認してみます。

★S-BLACK さん

>屋内では5D3に70〜200oF2.8LIIにテレコンx1.4を付けて撮影したりしていますがもっと・・・

 ふと思ったんですが、60Dと5D3で高感度のノイズの違いは3段分くらいかな?1.4倍と2倍のテレコンバーターを使うとカメラ側が合成F値をいくらで認識するかは別にして光量は3段分落ちるわけですよね。AFを前提で考えれば、ボディ自体が1.6倍のテレコンバーターみたいな60Dに1.4倍の純正テレコンを使えば、焦点距離は少し短くなりますし高感度ノイズは増えるでしょうけど、AFスピードは2個連結より速いでしょうし、ノイズは画質の低下と相殺できませんか?

書込番号:17084776

ナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2014/01/18 10:11(1年以上前)

すみません。
ハンドボールでしたね。
ソフトボールと勘違いしてました。

まあ、いずれにしても動きの激しいモノにはAF厳しいと思います。

書込番号:17084816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5 PIXTA作品 

2014/01/18 10:11(1年以上前)

元ハンドボール選手です。(笑)

あのスポーツをテレコン連結で撮るのは、かなりむずかしいですよ。
70-200mm f2.8L II, 70-300mm f4-5.6L, Tamron 150-600mmいずれも使っていますし、かつてはテレコンもいろいろ使ってみました。
その経験から言えば、もし手持ちの機材でハンドボールの撮影に行けと言われたら、迷いなく70D+70-300mm f4-5.6Lで行きます。(高感度へろいけど、60Dでも可。)これなら速度も、描写も十分。480o相当でもだめなら、素直に純正巨砲に行くこと。

書込番号:17084817

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7742件Goodアンサー獲得:366件

2014/01/18 10:31(1年以上前)

 
 話を整理すると、まずテレコンのタイプによって2連結できるものと出来ないものがありますので、必ず事前に確認することです。

 次に仕上がりF値(絞り開放時)がF5.6、5D Mark Vでは制限付きでF8までしかAFは効かなくなりますので、そのことも念頭に。またAFが効いても、かなり愚鈍になります。

 そして画質はかなり甘くなりますので、実用的には1絞りは絞って使うのが好ましくなり、実用上はかなり暗いレンズになります。

 結局のところ、理屈では560oなり換算896oになるのでしょうが、制約が多くて屋内という暗い場所でハンドボールという速い動きをうまく撮影できるかどうか疑問が残ります。

書込番号:17084879

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/18 10:55(1年以上前)

S-BLACKさん こんにちは

超望遠が欲しいのでしたら テレコンでもいいかもしれませんが テレコン連結するとその分 露出倍数もかかり暗くなるためAF出来ない場合も出ますし 画質も落ちると言う 欠点もあります。

書込番号:17084960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/01/18 11:11(1年以上前)

EF400mm F5.6L USMでも買えばいいような気がします。
焦点距離が足りない分は後処理のトリミングで構図を整えてカバー。
元の解像度が高いので、600mm相当の画角までトリミングしても劣化等は全く気にならないでしょう。
それにAF性能が優れているのでスポーツ撮影で不満を感じる事もない。

それか、先々購入予定のSIGMA 120-300mm F2.8 DG OS HSMを前倒しで今すぐ購入。

書込番号:17085008

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信22

お気に入りに追加

標準

上部になぞの線

2014/01/06 19:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:14件
当機種
当機種

当機種にて撮影していたのですが、
家に帰ってチェックしてみると全ての写真上部に
謎の横線が入っていました。

同じような症状が出た方や、
これが何なのかお分かりの方いらっしゃいましたら
教えていただけましたら幸いです。

宜しくお願いいたします。

書込番号:17042321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2014/01/06 19:43(1年以上前)

こんにちは

見たこと無いですね・・・
ですが、センサー系の異常の様に感じられます
なので、サービスに点検に出される事をオススメ致します

書込番号:17042356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2014/01/06 19:46(1年以上前)

メディアの不良は考えられないですかね。
違うメモリーカードで試して同じ症状がでるなら、本体(センサー?)の故障かもしれませんね。

書込番号:17042368

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2014/01/06 20:10(1年以上前)

こんばんは。

点検に出されたほうが良さそうですね。

書込番号:17042448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2014/01/06 20:19(1年以上前)

撮影時にアイピースカバーをつけていましたか?
今ボディキャップ(若しくはレンズキャップをつけたままのレンズ)をつけたまま長秒露光しても同じ様に緑の線が写りますか?

書込番号:17042478

ナイスクチコミ!5


Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2014/01/06 20:54(1年以上前)

機種不明

部分着色

G55Lさん
に五千点
ですかねぇ〜

線ではなく帯状ですね

あいぴーすくぁ〜?

書込番号:17042608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2014/01/06 21:11(1年以上前)

皆様
早速の回答ありがとうございます。
多くの方がサービスセンターへとの回答ですね。
やはりそれが一番だとは思ったのですが、
すぐに出せない状況でして質問させて頂きました。


・CFは変えても同じ症状が出ます。
・アイピースカバーは付けていませんでした。
・ボディーキャップをし長秒露光したところ、緑の線?帯?が出ます。

この結果からこれは、どのような症状なのでしょうか。

回答お待ちしております。
宜しくお願いいたします。

書込番号:17042697

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/06 21:22(1年以上前)

★Hi★ro★さん こんばんは

フード付けての撮影でしょうか? そうであれば もしかしたら 強い光が写りこんでいますので 

その光が直接当りフレアーが出た所と フードで遮光された部分との境目でムラが出ているのかもしれません。

書込番号:17042746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/01/06 21:41(1年以上前)

当機種

もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます。

強い光源がない場合でも同じ症状が出てしまっています。

添付画像を参照下さい。

書込番号:17042855

ナイスクチコミ!1


Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2014/01/06 22:28(1年以上前)

機種不明

強調

ミラーのダンパー材が落下?
クリーニングモードで内部の確認は御済みでしょうか

帯の形が都度変化している.....何かが写りこんでいるzo.

書込番号:17043150

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2014/01/06 22:37(1年以上前)

サンプル画像とともにSCで相談するのが結論は早いと思います。

書込番号:17043187

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/06 22:56(1年以上前)

★Hi★ro★さん 返信ありがとうございます

>強い光源がない場合でも同じ症状が出てしまっています。

強い光が無い以前に レンズが変わっても 同じ位置に出るのでしたらセンサーの異常が考えられますので 

早めにメーカーに点検出された方が良いと思いますよ。

書込番号:17043283

ナイスクチコミ!1


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2014/01/06 23:15(1年以上前)

画像端に線上
さらに、明るい下に暗い部分もあるので
疑わしいのは、センサーかシャッター幕のトラブルかもしれません。
以前、シャッター幕のトラブルで似たような症状を見たことがあります。

サービスセンターに、トラブル状況が分かるプリント持参の上、点検依頼されたほうがよいかもしれません。
お近くにない場合は、キヤノンサイトから宅配による修理依頼ができますよ。

書込番号:17043387

ナイスクチコミ!1


Fire Titaさん
クチコミ投稿数:4件

2014/01/07 00:28(1年以上前)

『ミラーボックスによるケラレ』
で検索どうぞ!

天体写真用語です。

書込番号:17043679

ナイスクチコミ!1


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2014/01/07 00:49(1年以上前)

>Fire Titaさん
通常のカメラ用レンズでは、ミラーボックスでけられると言うことはあまり聞いたことがないのですが、
★Hi★ro★さんは、17-40でも70-200でもこの現象が起きています。
また、これらのレンズと5DIIIでは私はこのような状況に出会ったことがありません。

あくまで、望遠鏡や稀に広角レンズを使用したときのみの現象だと思っていました。
また、これらのケラレは上部直線ではなく四隅(上端2隅)に出るものと思っていました。
改めてググったりしてみましたが、明確な答えが見つけられません。
★Hi★ro★さんの写真はよく見ると、上端(ごくわずかですが)は正常で、その下から暗くなっています。
ですので、シャッター幕トラブルが有力かなと思っていましたが、ミラーボックスについては経験がないので
後学のために、★Hi★ro★さんの現象について詳しくご教示いただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:17043747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/07 13:16(1年以上前)



シャッターバウンドは?

書込番号:17045000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:14件

2014/01/07 13:54(1年以上前)

シャッターバウンドは1/8000sとか高速シャッターで顕著になるもの。長時間露光なら撮像素子の熱ムラなのかなと?

サービスセンターで問い合わせが良いと思います。

書込番号:17045092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/01/07 14:35(1年以上前)

ちょっと体調に不安がある時、素人に相談すると、あれやこれやと入れ替わり立ち替わりで長時間講釈聞かされたあげく、「とりあえず、病院行けば?」って答えになって「今までの時間は何だったんだろう?」ってなる

年末年始の未着手の依頼が山積みでSCは大混雑してる。
持ち込みはお早めに。

書込番号:17045178

ナイスクチコミ!5


Fire Titaさん
クチコミ投稿数:4件

2014/01/07 15:25(1年以上前)

昨夜眠い目をこすって確認しお返事をしましたが、写真の上部だけが暗くなっているのでミラーのケラレとは上下逆逆のような・・・

私が思うに再現性があるとのことですので、
@CMOSセンサー下部の異常
Aレンズの光軸とローパスフィルター1.赤外カットガラス.ローパスフィルター2.などのセンサー部分の中心のずれ
Bミラーボックス下部での反射光のムラ
いずれも天体写真や夜景を楽しむには支障がありますので、皆さんと同じ意見で異常写真を添えてサービスセンターに送るのがよいと思います。

こんばんはtabbiさん
ミラーボックスのケラレorミラーのケラレとは
ミラーアップした状態で露光が始まりますが、ミラーの厚みの分だけミラーボックスの上部が狭くなることでCMOSセンサー上部の露光が減る現象です。メーカーや機種・時には個体差によって程度はバラバラです。天体ショップではモールを削ったりして対応してくれるショップもありました。
『ミラーボックスによるケラレ 天体写真』で検索してください。筆者がわかりやすい図で説明されています。

私もここ数年天体写真から離れていますので、探してみましたが、5DM3でミラーのケラレで苦労されているとの報告は見つけられませんでした。
やはりこのケースは修理対象の可能性が大きいと思います。

書込番号:17045312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/01/07 18:42(1年以上前)

こんにちは

G55Lさんのおっしゃったアイピースカバーは試したのでしょうか?

暗いとこで長時間露光するときはファインダーを通してペンタからの光漏れが露光されてしまうと思うのですが。

書込番号:17045874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2014/01/07 23:03(1年以上前)

シャッターユニットの寿命と思われます。同様の症状で以前1DsU、Vでもシャッターユニットを交換したことがあります。単純にシャッター回数の多さだけではないようです。交換後は問題なしでした。

書込番号:17047001

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

標準

延長保証

2014/01/05 01:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット

スレ主 yoshi71-21さん
クチコミ投稿数:71件

通販、実店舗での購入において5年保証などの延長保証に加入されていますか?
値段が高いだけに少しでも安く買いたいとは思うのですが、安心感を考えると
延長保証も付けたほうがいいのかなという気もするのですが。

書込番号:17036298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2014/01/05 01:28(1年以上前)

通販最安クラスのお店でも無料で延長保証の付いているところもありますから
そういったお店で買われるとよいでしょう。

三星カメラは実店舗もあって安心出来るお店ではないででょうか。夜(閉店以降)に価格が最安程度に下がるので要チェックです。

通販の不良交換時や店舗での対応も良かったですよ。

ご参考まで。

書込番号:17036333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2014/01/05 01:34(1年以上前)

延長保証は対象が自然故障のみになります。
使用1年を超えると、この対象になるような故障の確率より、対象外の理由による故障の確率の方が多いように思います。
また、このキットの購入金額の5%なら1.5万円強になりますので、簡単な故障なら手出しでもおさまるかもしれません。
ですので、少しでも安くなら付けなくてもいいのかなとは思います。

メーカー保証内に、不安な箇所があったらメーカーに点検・修理を出しておけば、その後に何か起こすことは少なくなりますので、
延長保証はつけなくてもいいかなと個人的には思っていますし、付けてませんね。

書込番号:17036347

ナイスクチコミ!2


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2014/01/05 02:17(1年以上前)

延長保証には加入しません。

書込番号:17036428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/01/05 04:08(1年以上前)

保証内容しだいでは?

個人的には
メーカー直販でよくある
「水没」「落下」も保証
なら少し魅力を感じますが。


書込番号:17036525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/01/05 04:11(1年以上前)

ちなみに、
わたしは量販店などの有料の延長保証はつけません。
(保証内容に魅力を感じないので。)

書込番号:17036530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/01/05 04:11(1年以上前)

おはようございます。

私はクロネコ延長保障のプレミアムに入っています。
自然故障に加え、物損故障(落下、水没等)にも対応しています。

現在所有しているボディとレンズは、全て加入しています。
結構な金額になりますが、安心料と考えています。最初からこの保険代も含めて、機材購入を検討します。
延長保障に入る理由は、私が心配性であることと、撮影に集中したいからです。
もちろん、加入しているからといって機材を乱雑に扱うことはしません。

実際、私の注意不足で一眼レフと超望遠レンズ(総額180万円!)が三脚ごと倒れた時、
その保険に加入していたお陰で、無料で修理して頂きました(猛省したのは言うまでもありませんが)。

周りには「延長保障なんてお金をドブに捨てるようなもんだ」と言う人もいますが、
私にとっては撮影に集中するためのおまじない的なものですので、それで良しと考えています。

■クロネコ延長保障
http://www.kuroneko-kadendr.jp/hosho/kameiten.html

書込番号:17036532

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/01/05 06:07(1年以上前)

私は加入しませんが、
メーカー保証切れ後の故障修理はニコンで一度あります。
安心感を求めるなら加入すべきと思います。
ただ販売店により保証内容には差がかなり有るようですので、良く吟味してください。

書込番号:17036612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2014/01/05 07:23(1年以上前)

加入したことありません。1年のメーカ保証を含め、これまで修理に出す
ような状況になったことがないので。。

センサー清掃、ピント調整ではお世話になってます。(最近はセンサー清掃も
なくなりましたね。kissD/20D を使っていたことは結構頻繁に清掃してもらって
ました。)

書込番号:17036683

ナイスクチコミ!0


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5 Happy-Go-Lucky!  

2014/01/05 08:08(1年以上前)

これまで延長保証は入ったものも有りますが、入らなかったものも。
幸い、お世話になってはいません。
カミさんの某カメラボディは細かいトラブルが散発したので
新品交換となりました(保証期間中)。
まあショップスタッフとの信頼関係の問題も有りますし
この辺は目に見えない保証と言うか?

得てして、こういった延長保証って入っていないと壊れたり
入っているとお世話にならなかったりするような気もします。

Canonならフォトサークルに入っていると
修理費用20%-OFFになったりしますから
こういったものも含めて費用対効果で検討しています。
まあ、おまじないみたいなものです。

書込番号:17036767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5 写真日記 

2014/01/05 08:29(1年以上前)

おはようございます。

延長保証はX6i購入したとき5年保証入りましたが5D3購入したときは、入っていません。
前の方も言っているように、自然故障ですよね。
その確率は低いと思ったからです。
何かあれば1年以内に起きるのではないかと思っています。
つまり初期不良ですね。
X6i購入したときは、1ヶ月でセンサー異常で交換、電池の蓋交換。
メーカーでの保証で直しました。その後は何もないですね。1年以内にセンサークリーニングや、ピント調整など気になるところあれば定期的に、見てもらいました。それで
十分かなと思っています。
あとは、ご本人の判断だと思います。
機械には、あたりはずれありますから。

書込番号:17036803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/05 10:34(1年以上前)

主力機種で永く使いたいもいののみ加入しています。(オマジナイとして)

書込番号:17037151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2014/01/05 11:40(1年以上前)


 はじめまして。別機種でも同様なスレがあって、私は同じ答えをしています。

・初級者時代は、5年延長保証に加入
・その後、カメラに慣れてきたので新規購入品には未加入
・代替として、傷害保険の付帯保障として携行品を毎月数百円(200円しなかったと思うが)の掛け捨て

 1年間のメーカー保障で、初期不良は対応できます。また、自己責任の落下・水没は対象にはならない。でも、掛け捨ての保険なら対象になりますし、何て言ったのか忘れましたが、3〜5千円を負担したら修理代は保険会社が出してくれます。

 家電品(HDDブルーレイレコーダー等)は期間5年の寸前で故障しました。このような家電品には、私は延長保証を付けるようにしています。

書込番号:17037380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/01/05 12:12(1年以上前)

カメラとかレンズに延長保証なんて必要ない。が持論なので今まで一度も加入した事はないです。
でも、冷蔵庫と洗濯機を買う時は絶対加入します。
なんでだろう・・・

書込番号:17037501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2014/01/05 13:32(1年以上前)

yoshi71-21さん、こんにちは。

保険は必ずもうかる仕組みになっています。
もちろん適用になって得する場合もありますが、だからといって全部賭けると、保険料の方が上回ることになります。
得するかどうかは、どの馬券を買えば当たるかと聞いてるのと同じ。

それでも私は、家とクルマには保険をかけています。
まず間違いなく保険料の方が高くなりますが、もしものときは自腹では出せないし、ない生活は無理なので。
それと同じで、もしものときは出せないなら、入った方がいいでしょう。

私はカメラにはかけません。
その時おカネがなければ、カメラがないのは我慢するから。
5年程度では壊れないケースが多いし、そもそも5年使っている方は少数派では。

物によっては壊れやすいものがあり、プリンタなんかは3年程度で突然壊れるケースが多い。
それなら加入してもと思うのだが、PC関連は延長期間3年が大多数です。
壊れるのは3年をちょっと過ぎた時が多いから、本当にタイマーが付いているように思えてしまう。
カメラも低価格が進むと耐久性を落としてくるだろうから、そのときでも5年保証のままならいいかも。
もしかしたら今がそうなのかもね。

書込番号:17037713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2014/01/05 13:45(1年以上前)

延長保証は付けたほうがベストだと思うけど、条件次第かな?

私はキタムラを利用して延長保証に入ってますが、自然故障のみの対応で正直使い物になりません。

落下とかの自損事故に対応出来る保証なら欲しいですね。

書込番号:17037749

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshi71-21さん
クチコミ投稿数:71件

2014/01/06 01:37(1年以上前)

皆様いろいろなご意見ありがとうございました。

加入されてる方、されていない方分かれますね。
やっぱり悩みどころですが、購入の際は皆様のご意見を参考させていただきます。

書込番号:17040379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信25

お気に入りに追加

標準

単焦点レンズ開放でのAF精度

2014/01/04 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:8件

当方は只今エントリーモデルのx4を使っているのですが、組み合わせている単焦点レンズを開放で撮影するとセンター一点でもかなりズレます。
ピントチェックをしたのですが、ズレはありませんでした。
少し離れた場所にある被写体に開放でピントを合わせたい時にズレが起きるような感じです。
数枚撮って当たりがあるかという感じなので辛いです。

5Dに単焦点レンズ開放でのピントの合い具合は如何でしょうか?

書込番号:17035232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2014/01/04 21:47(1年以上前)

当機種

]4と5DVユーザーです^^

たしかにX4はピン精度は甘いですよね

なのであまり精度を必要とするレンズは
使わないですよ
使う場合は、ライブビューの10倍拡大で
確認しながら撮ります

たいして5DVは、普通にジャスピンで撮れますよ
精度は、全然別物と思っていただいて
よろしいかと・・・

なので5DVは、オススメ ヽ(*^▽^*)ノ゙


書込番号:17035290

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2014/01/04 21:53(1年以上前)

AFは、ONE SHOT・AiFocus・AI SERVOの、どれを使っていますか。
多少動き物(微妙な動き)や、静物を、AiFocusで、狙うとズレやすいです。
静物をAI SERVOで、狙っても、ズレる場合があります。
手ブレや、被写体ブレは、完全にありませんか。

書込番号:17035318

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2014/01/04 21:54(1年以上前)

ズレですか…

ピントチェックで合っていて撮るとズレるのであれば、
考えられるのが、
被写体が動くことによるブレ、
撮影者が動くことによる手振れ、
もしくは両方が原因かと。
カメラの保持やシャッタースピードが遅いとかの問題ないのでしようか?
その原因をかっきりさせないと5DVでも同じことになるかと。

もし、機材に問題ないのであれば
フルサイズになるともっとピントはシビアになるかもしれませんよ。

書込番号:17035326

ナイスクチコミ!2


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 あしなが写真倶楽部 

2014/01/04 21:55(1年以上前)

当機種

5DMk3、EF50mmF1.2L解放での作例

エフエス1993さん、こんにちは! AFでピントが合いにくいことで有名?な50Lを購入、しかし5DMk2ではピンボケ写真を量産。結果50Lは1年近く防湿庫で眠ってました。本体を5DMk3に代えて、50Lと一緒にSCでピント調整をしてもらい、見事に現役復活しました。AF精度という点で、5DMk3及び1DXは(その他のモデルとは)別次元と言えます。

5DMk3購入後、今お持ちのレンズと一緒にSCに持ち込んでピント調整してもらえばバチピンが来るはずです。ステキなお写真、たくさん制作くださいね!

書込番号:17035331

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/04 21:58(1年以上前)

オススメ!

書込番号:17035356

ナイスクチコミ!2


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/01/04 22:28(1年以上前)

要因はいろいろありますが、忘れがちなのは、撮影者が動くことによる焦点深度ズレがあります。
同じ動くにしても、被写体よりも撮影者側が動く方がピント外れの影響は段違いに大きいです。
AFロックした後、シャッターを押す際に被写体を良く見ようと前のめりになる癖があるとピントがずれます。
これを自分で気づくのは困難なので、他人に見てもらうとかしないとわかりません。
あるいは、三脚で撮るとピントが合うのであれば、手振れよりも無意識の前のめりが原因でしょう。
(手振れとピンボケの差は画像を見ればわかるので)

書込番号:17035506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2014/01/04 22:39(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
帰宅後に熟読させて頂きます!

もうひとつ5d3について気になるのですが、暗部でのAF精度は如何でしょうか?
http://www.akibaphotography.net/archives/1963
こちらの方が1DXで暗部でのAFのテストを行っていますが同じようなシチュエーションだとどの程度まで上手く合ってくれるでしょうか?
違う質問が混ざってしまいすみませんm(_ _)m

書込番号:17035562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2014/01/04 22:54(1年以上前)

当機種

ほぼ夜ですが、追従しまっす^^

暗部でのピンズレは、無いですよ
暗すぎる場合は、まったく反応しませんから(笑)
でも
少なくとも7Dより断然良いですよ^^

書込番号:17035656

ナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/04 23:19(1年以上前)

ピントチェックをして、ズレが無い場合は手ぶれ、被写体ブレになります。
構図修正で、カメラを振る場合はコサイン誤差が出ますので平行移動が良いです。
親指AFの場合は、シャッター半押しでAF駆動OFFを確認します。
ミラーショック、シャッターの押し方の事も有ります。

書込番号:17035782

ナイスクチコミ!2


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2014/01/04 23:47(1年以上前)

センター1点
少し離れた場所にある被写体に開放でピントを合わせたい時

から、まずコサイン誤差でしょうね。
あとは、若干の撮影者の体の前後のブレと。
センターでピントを合わせてから、カメラを若干でも振って構図を合わせていませんか?
ちょっと振っても、1m先でピントを合わせていたら、それなりに距離誤差が出ますよ。
センターではなく周辺のAFポイントを使われればピントが合わないということは、解消しないでしょうか?

5D3のAFについて、暗部に強いのは中央ですよね。それは1DXとほぼ同性能でしょう。
周辺部は暗いと中央よりかなり迷いやすいです。
ちなみに、センター1だと、一番暗部のAFが強いのは6Dです。

書込番号:17035943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:36件

2014/01/05 00:05(1年以上前)

使用されている単焦点レンズは何でしょうか?
X4、周辺はともかく中央一点は信用度は高いと思います。
被写体から少し離れた場所ということですと、繊細な精度を求める場面ではないと思われますし、ピントチェックでズレがないのなら、スレ主さんがピンズレと思われているのは、カメラの性能とは違うところにあるのではないでしょうか。レンズの解像度性能だとか、ブレによるもの、AFしづらい被写体だったとかではないのかと思います。
5Vの魅力は、中央以外でも信用性が高いこととAIサーボの性能でしょう。これらを求めないなら6Dが良いと思います。暗所でのAF性能は6Dが一番良いですから。

書込番号:17036028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2014/01/05 00:14(1年以上前)

カメラを買換えても、改善されますか。
ピントチェックの検査でも、問題が無いなら、使い方には、問題がありませんか。
コントラストの低い物を撮ったとか。
AF設定の選択ミス。
手ブレ・被写体ブレ。
買い換えても、どうなんでしょう。

書込番号:17036079

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2014/01/05 00:42(1年以上前)

三脚使いましょう。(笑)

書込番号:17036186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/01/05 01:39(1年以上前)

あたしわ開放星人v(。・ω・。)ィェィ♪

1Ds、1Ds3、5D、5D2、5D3の中で5D3が一番いぃヽ(*^ω^*)ノ゙

書込番号:17036359

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2014/01/05 03:46(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます。


うちの4姉妹さん
両方使った意見を頂けて非常に嬉しいです。
私もどうしても合わない時と時間がない時以外はなるべく三脚を使って撮影をするように心得ています。
5D2でもかなりいいAFを得られると言う話を友人を通して聞いていたので3となるとやはり納得の行く性能になっているみたいですね。
一度展示してある物を触って来ようと思います。


MiEVさん
私はONE SHOTを使っています。
晴天の中の撮影でもズレが起きるので恐らくブレの可能性は少ないかと思います。

okiomaさん
晴天の中での撮影においてもピンズレが激しいです。
絞れば思うように合焦します。
フルサイズになればやはりボケが変わってきますよね、私もその点少し考えてはいますが、合ってほしいところの精度が上がればあまり気にしません。

Santos007さん
写真付でありがとうございます。
5D2でもピンボケが量産されてしまうのですか!
SCでのピント合わせはその日のうちにやってもらえるのでしょうか?
ジャスピンに補正されるならば是非とも調整して頂きたいですね!
調整に出すと逆にほかのレンズで合わなくなることなどもありえるのでしょうか?

銀塩おやじさん
ありがとうございます、買います!

qv2i6zbmさん
三脚を使ってもズレてしまいます>_<
少し離れた被写体にはなるべく絞り気味で撮る用にしていますが...

うちの4姉妹さん
またまたありがとうございます。
写真もありがとうございます。
高感度性能も素晴らしいみたいですね。
趣味の一つとしても新しい兵器5Dを導入したいです。

robot2さん
tabbiさん
コサイン誤差が出ないように全く動かさないで撮影などしてもズレてしまいます。
約車2台分くらいは離れて撮影していますが、ズレが生じてしまいます。

暗部は1DX同等ですか!安心する一言です、ありがとうございます。
6Dも考えましたがスピーディーな構図合わせをしたいのと動体に対するAF性能を考えるとやはり5Dしか考えられなくなりました。

ドミンゲス刑事さん
私の使っているレンズは50mm F1.8とシグマの30mm F1.4の前期モデルとなります。
こちらの二つで開放でのAFが力不足に感じてしまいました。
6Dも考えましたが動体の撮影には力不足なのではないかと思い見送っています。

MiEVさん
晴天下においてもズレが発生していることを考えると手ブレなどは考えづらいように感じます。
ここぞという所で家に帰ってから見直すとズレていたりで少し萎えますよね笑

mt_papaさん
三脚を使ってライブビューを使うのが一番いい方法ですね笑

さくら印さん
よくさくら印さんのコメントを見ます、本当に開放がお好きのようですね!
やはり開放においても合焦は素晴らしいモデルでしょうか?

書込番号:17036507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2014/01/05 09:01(1年以上前)

おはようございます
AFに関しては、5D3でも外れてても緑色になるので
私の場合親指AFでAF-ONボタンを二度押ししてます。
不思議と二度押しの方が精度が上がるんですよね
後、静止物でもAIサーボの方が良い場合が有ります。
個人的には合焦音がしないのでちょっと苦手ですが・・・

書込番号:17036885

ナイスクチコミ!1


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 あしなが写真倶楽部 

2014/01/05 09:44(1年以上前)

ピント調整はレンズ毎にカメラ本体に調整した内容を記憶させますので、調整に出したからといって他のレンズには影響ありません。Canon SCに出すと一週間程度で戻ってきます。カメラ本体を新調された場合は保証期間内なので、カメラ側は無償、レンズ側のみ1,000円の調整費となります。(カメラ側も保証期間を過ぎているとレンズ側と合わせて2,000円の調整費です。)

書込番号:17037001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/05 16:37(1年以上前)

85mmについては開放付近でピントが合わないのでサービスに点検にも出しましたが、どうにもなりませんでした。
ボディの問題でも個体差の問題でもなく仕様だということです。
5DMarkVの展示機などでも85L、85LUともにやはり開放付近ではピント精度が全く出ませんでした。
精度が出るのは2段絞ったあたりからです。
AFセンサーがF2.8対応までですから、F1.4やF1.2では精度が出なくて当たり前のなんだと思います。
近い将来F1.4対応センサー?が出来るまで我慢するしかありません。

書込番号:17038268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2014/01/05 17:43(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

vincent 65さん
やはり親指AFはいいのでしょうか?
カメラといえば半押しでAFというものが個人的にあったので親指AFはどうなのかな?と思っていました。
5Dを購入して試してみたいと思います!
私もサーボだと音がしないのが心配です。

Santos007さん
なるほど!カメラ毎に調整ができるのですね。
お値段までお詳しくありがとうございます。

Hyper★さん
85mmはダメでしたか...
AFセンサーについてですが、ピントをあわせる時はいくら絞っていたとしても開放になる?というような記述を見たのですが、AF時についても絞ったほうが精度が出るのでしょうか?
それとも出来上がった写真の精度という意味でしょうか?
もうひとつ気になる点があるのですが、F2.8対応でF1.2などのレンズがAFできるというのはどういう意味なのでしょうか?
何が対応という意味なのでしょうか?

書込番号:17038521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2014/01/05 18:36(1年以上前)

 全くの想像なので、そんなことが有るかも知れないが程度に読んでください。5D2のセンターですが、f5.6とf2.8のクロスになっていますね。

 位相式AFはレンズの球面収差の影響を受けますので、球面収差によって外れたピントを補正するデータをレンズのメモリーに持たせてヘリコイドの駆動量を調整するようになっています。もし、5D2のセンターAFが5.6用と2.8用の補正を別々に調整できないと仮定すると。

 f2.8が開放のズームレンズなどでもフルコレクション補正ならf5.6付近とf2.8付近の収差が同じにピントになりますので、f5.6用の補正だけでピントを合わせることができますね。実際には大部分のレンズのf5.6付近は収差は少ないので補正をかけていないと思われます。

 開放値がf2を超えるクラスの大口径になると、f2.8とf5.6の補正量が変わってくるでしょう。ここで、f2.8をセンサーをf5.6と同じ補正量ゼロで使用すると球面収差の影響を受けピントの移動が起こります。ヘリコイドの移動量を補正できないので当然の結果と言うわけですね。

 たぶん、f1.2クラスにならない限り被写界深度に入りそうなので(計算していませんが)ピント移動に気づくことがないのでしょう。被写界深度が狭い大口径だと条件によってピント移動が表面化しそうです。これが50/1.2のピント移動の原因でしょうか。

 5D3や1DXは二重になったf5.6とf2.8センサーの補正を別々に行えるようになっていると想像されます。このため50/1.2を使用してもf2.8用の補正データが使えるのでAFのピントが合わせられるようになったと考えるのでしょうね。

書込番号:17038728

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ60

返信16

お気に入りに追加

標準

5DV、1DXのAFのサーボ特性について

2013/12/24 19:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

どうも巧くいかないです。
AFサーボ特性の設定が。

@運動会
Aサッカー
B体操
Cダンス

これらの撮影に関して、有効な「サーボ特性の設定」を決められている方、
個人ノウハウで申し訳ないですが、教えて頂けませんか?

書込番号:16994694

ナイスクチコミ!2


返信する
Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/12/24 19:44(1年以上前)

この手の質問するなら、ご自身はどう設定してるのかをまず書くべきでは?
何でもかんでも『とりあえず全て教えろ』的に質問したって、答える方も萎えるよ。

それに四つのシーンとも、状況によって設定なんかドンドン変わりますよ。運動会はこの設定何て使い方したいのなら、1DXは使いこなせないよ!

書込番号:16994768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2013/12/24 19:56(1年以上前)

1DX AF設定ガイドブック
http://cweb.canon.jp/eos/special/1dxsp/img/afcustom/eos1dx-afguide.pdf

これ読みました?

書込番号:16994821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:28件

2013/12/24 21:13(1年以上前)

取り合えず説明書を読んでみましょう。

それで分からない部分を聞く事が、理解の早道ではないでしょうか?

書込番号:16995099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:36件

2013/12/24 21:18(1年以上前)

5Vと1DX、同じようでいても限界付近ではかなり違います。そして、この特性というのは個人の技量が非常に大きく関わってくるので、はっきり言って教えようがありません。
上手な人は、被写体が追えるギリギリのピーキーな設定にしますので、慣れていない人は余計に歩留まりが悪くなったりします。
運動会ひとつとっても、徒競走、組体操、玉入れ等、全く違う競技なので本気で撮ろうとすれば、それぞれ設定は違ってきますし、レンズによっても違ってきます。
AIサーボ特性も重要ですが、それと合わせて測距エリア(一点、領域拡大、ゾーン等)のどれを選択するかも重要になってくると思います。
とりあえず、AIサーボ特性で迷ったらオーソドックスなケース1に、測距エリアは領域拡大AFくらいで良いのではないでしょうか。そこから自分なりの設定を見つけてはどうでしょうか。

書込番号:16995112

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2013/12/24 23:10(1年以上前)

質問が、大雑把過ぎますね。
レンズはなんですか。
どの種目で、どこから、撮りますか。
撮影の時間。
ISO・露出。
AFの点数。
カスタムの内容。
AFの敏感度・レリーズ優先?・領域拡大などの設定。
だいたい、その機材で、何でわからないのですか。
わかってから、買うべきでは。

書込番号:16995615

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2013/12/24 23:15(1年以上前)

AI SERVO だと厳しい場合には、置きピン使うことも多いですよ。

書込番号:16995637

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/12/24 23:39(1年以上前)

サーボAF設定は色々悩みましたが、運動会はケース1+領域拡大が一番歩留まりが良かったです。

不規則に動く被写体はケース2+領域拡大で撮影しています。

まだセッティングは固まっていませんが、参考に試してみて下さい。

プロのセッティング集なんてのが公開(有料?)されれば助かるのですが、
このあたりはノウハウなので、ちょっと無理かもしれないですね〜。

書込番号:16995740

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2013/12/24 23:57(1年以上前)

 スレ主さんに厳しい意見多いですね。となると判官びいきで、応援しましょう。

 ます、撮影者の技量ですが、被写体をファインダーの特定の位置でぴったりと追えるようにカメラを振れますか? 超望遠レンズを使うとこの動きの難しさがご理解いただけると存じます。うまく出来ないとき、この事がバッチリ出来る様に練習しましょう。たとえは、窓から通りの車道を走る車を追ってみましょう。右から左方向、左から右方向、両方向ともピタッとファインダの狙った位置で撮影できるようにしましょう。これが第一段階です。
 次に、競技の種類によって選手の動きが異なってきますので、被写体の動きが予測できる様に慣れましょう。この辺は競技を知る事が全てなので経験がモノを云います。ただ、子供の運動会は競技にもよりますが、被写体の動きを予測する事がとても難しい事が多く、これはたくさん撮りましょう。

 被写体の動きが予測できるようになると、AFサーボの設定は実はあまり重要ではなくなります。ですから、たくさん撮って慣れるのみなのですね。スレ主様には、撮影機会を増やす事が、問題解決の一番近道なように思います。

 私の場合、ディフォルトの設定のままで野生動物からアイスホッケー、自転車競技、水泳を撮っています。一番難しいのはカワセミなどの小鳥。500mm以上の望遠レンズで動きを動きの速い小鳥を追う事は至難の技。小鳥の動きが予測できると写真のビット率も上昇するでしょうが、予測は非常に難しいと感じています。それでも3年ほど撮っていると鳥の習性も少し分かってきて、ほんの少し鳥の動きが予測できる様になったかな。 

書込番号:16995811

ナイスクチコミ!9


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/12/25 01:18(1年以上前)

すいません、先ほど書いた内容に間違いがありましたので訂正いたします。

誤)不規則に動く被写体はケース2+領域拡大で撮影しています。

正)不規則に動く被写体はケース3+領域拡大で撮影しています。

ご確認下さい。

書込番号:16996024

ナイスクチコミ!0


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2013/12/25 01:58(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

私もよく設定教えてくれと言われ教えてあげたりするのですが、変わらなかったり、かえって悪くなったりすることもあります。
またAFでなくブレが原因だったこともありました。

ベストな設定は撮影する人によって異なります。
一旦ふりだしに戻って機能を把握した上で自分なりの設定を探し出してみてはいかがでしょうか。
それもデジタルカメラならではの楽しさの一つだと思います。

書込番号:16996089

ナイスクチコミ!3


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2013/12/25 06:23(1年以上前)

僕はこんな設定です、て答えて

SQDよ、うまくいかんぞな…
はい、では次の方〜

ってなるのかな?

同じ競技を同じ場所から撮影してるプロの方って、みんな同じ設定なんですかね?
クセやスタイルで変わってくると思うんですが…。

意外にsx50hsだっけ?(持ってるのに名前忘れたw)で一撮入魂の方が歩留まりが良かったりして…。
被写界深度とわりと優秀なAFが理由なので、馬鹿にしているわけではありません。

書込番号:16996266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2013/12/25 07:47(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

月2〜4日撮影程度の普通のアマチュで、風景がメインであと祭りやスナップなどを撮って楽しんでいます。
時々、頼まれ撮影がありその中の一つでダンスを撮りました。

前回はまあまあだったのですが、今回は現場でピンが甘いので慌ててニコン機で撮りました。
Case1〜6の6にして、拡大領域(センターとその上下左右の5AFポイント)で撮ろうとしました。
詳細設定をデフォルトから変えたのが原因か、ただ確認したコマがブレていたのか、冷静に確認することができませんでした。
で、無難なニコン機で撮りました。

私的には5DVに拘りが有り、これからも拘りたい一心ですが、もっと経験ですかね?
研究していきたいです。

真摯にお答えいただいた方、ありがとうございます。
具体的に設定例をご回答していただいた方ありがとうございます。


書込番号:16996402

ナイスクチコミ!1


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2013/12/26 03:41(1年以上前)

別機種

リサイズのみ

新しいレンズが届いたので試し撮りしてきました。

追従度+2、速度追従+2、スポットAF(センター一点)

いつもは追従度は0か−1、速度追従も0か−1

測距点外せねぇーっ!という設定です。
添付写真も測距点から外れてますが、たまたま合焦していたようです。

精進します。

書込番号:16999600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/12/28 15:41(1年以上前)

スレ主さん

ゾーンAFを試してみたらいかがでしょう。
EOS 5D Mark III SPECIAL SITEの03なんかを読むと、相当自信があるみたいですよ。
http://cweb.canon.jp/camera/5dmark3/interview/

書込番号:17008029

ナイスクチコミ!0


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2013/12/28 19:31(1年以上前)

ありがとうございます。
風景系に5DU、スナップ系に7Dを使っていて、風景系に800Eを買い増ししましたが、
7Dと5DUとの画質差にどうしても馴染めず、結局二台を処分してスナップ系にも使えると5DVに思い切りました。
(5DVが一定の基準(通常)ではオールラウンドだと考え一年前に購入したことを思い出させてくれました)

その後、詳細設定の「粘る」を勘違いしていたようなので、今は1-6までデフォルトにしています。
年明けに撮影の機会がとれたらご報告できるかと。

書込番号:17008836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件

2013/12/31 12:32(1年以上前)

しの字さん へ
素晴らしいカワセミの写真ですね!
出来ましたらレンズとシャッタースピード・絞り・iso・AFモードたどを教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:17019202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <1268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング